37: 名無しさん@涙目です。(東京都) [CN] 2018/07/20(金) 19:25:45.33 ID:27zVQP/10
玄倉川BBQNと同じ思考
4: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [CA] 2018/07/20(金) 19:05:03.74 ID:6smldqL80
10: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ] 2018/07/20(金) 19:08:58.49 ID:1aE3vv5z0
>>4
あ、はやく助けろやーとか騒いで結局流されたBBQNだ!
36: 名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ] 2018/07/20(金) 19:25:35.43 ID:TnYjG3HJ0
>>4
何これめちゃワロタ
88: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2018/07/20(金) 19:46:48.74 ID:tlEgGhaB0
>>4
俺がこの状況なら死を覚悟する
178: 名無しさん@涙目です。(玉音放送) [FI] 2018/07/20(金) 21:00:16.45 ID:93IEoWzJ0
>>36
>>88
これを知らんヤツはDQNの川流れでググれ
たぶんyoutubeにも動画ある
53: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [JP] 2018/07/20(金) 19:33:28.69 ID:XwQz6Ks20
>>4
玄倉川だっけ?
92: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [US] 2018/07/20(金) 19:49:23.19 ID:nGVN4LMV0
>>4
これ動画で見たけど
群れの頭っぽい男をうまく誘導しないと助けられんよな
女がいたから気を張ってたのかもしれんね
9: 名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [ニダ] 2018/07/20(金) 19:08:49.55 ID:0b93qjoE0
「逃げなさい」と言われても逃げない奴がいるっていうのがハッキリしたからな
しかも「沈む」と言ってほしかったとか、もう単に人のせいにしたいだけやん
27: 名無しさん@涙目です。(山口県) [VE] 2018/07/20(金) 19:20:56.57 ID:zfFnI25s0
>>9
何世代も住んでた土地で親に洪水?ナイナイ今より低い堤防だった大昔から何もないんだからと聞かされてたら俺は逃げないな
今回俺が住んでたら死んでると思う
247: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2018/07/21(土) 03:38:33.92 ID:UdE73s4y0
>>9
どうせ沈むって言っても逃げない
18: 名無しさん@涙目です。(関東・甲信越) [DE] 2018/07/20(金) 19:13:54.12 ID:kXe/sJFCO
火災警報が鳴っても誰かが動かないと誰も逃げないって実験でやってたな。
19: 名無しさん@涙目です。(京都府) [KR] 2018/07/20(金) 19:15:56.42 ID:yhBJmlrJ0
まあ場所にもよるから。
決壊する可能性のある川が近くにあったら、決壊するものと考えて行動するべきやし。
23: 名無しさん@涙目です。(山口県) [VE] 2018/07/20(金) 19:18:51.60 ID:zfFnI25s0
夜中に警報なって逃げようとしちら大雨の状況で何パーセントの人が逃げるだろうか?
34: 名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [ニダ] 2018/07/20(金) 19:24:27.72 ID:xiAJHL0l0
>>23
夜中なのがなー
起きないかもしれないし目が覚めても二度寝すると思う
30: 名無しさん@涙目です。(福岡県) [US] 2018/07/20(金) 19:23:02.54 ID:negjqffT0
息子が一生懸命に「一緒に避難してくれ、頼む」と懇願してるのに
「ここが海抜何メートルだと思っとるんか」と頑なにはねつけてた親父は見ててイライラしたが
あれが正常性バイアスというやつなんだな
32: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [DE] 2018/07/20(金) 19:24:21.60 ID:1zdA33qB0
水が3階まで来るとは思わないからなあ
44: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [US] 2018/07/20(金) 19:29:52.79 ID:wvAPErdF0
明るい時間帯ならともかく
夜やこれから暗くなろうとする時間帯に避難できるか?
道路と側溝の境目が見えないくらいの水位なら
「危ないな、側溝に足を踏み外すかも、これなら明日の明るい時間まで家にいて明日避難しよう」
って思うのも仕方ないだろ
そもそも夜やこれから暗くなる時間帯に避難って勇気がいるし危険だぞ?
『懐中電灯を持てよ!』
だって躓いて水の中に落したらお終いだぞ?
そしたら真っ暗闇だぞ?
48: 名無しさん@涙目です。(catv?) [US] 2018/07/20(金) 19:31:25.65 ID:UF4eCAkg0
>>44
なので早い避難が必要なんですよと
臆病者が最後に生き残るのが世の常ですわ
49: 名無しさん@涙目です。(禿) [US] 2018/07/20(金) 19:31:37.17 ID:Kh8G1mRG0
>>44
お前らって家を出ない理由を喋らせたらエキスパートだよな
54: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [US] 2018/07/20(金) 19:33:50.19 ID:wvAPErdF0
>>49
断水時間帯(今週は2度あった 9:00-17:00)はちゃんと外に出たよ!
51: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [GB] 2018/07/20(金) 19:33:01.65 ID:5Au/9NRk0
隣が火事になって、早く貴重品持って避難してと言っても
逃げようとしなくて、消防士に説得してもらったことがあった
身近な人の言うことはかえって説得力がないみたいだ
本当にアレはなんだろうな
60: 名無しさん@涙目です。(名も無き村) [US] 2018/07/20(金) 19:35:31.74 ID:Neuk4hwP0
まあバスやタクシーや電車に乗ってるのと同じか
自分ではどうすることもできない状況で
いつ事故で死んでもおかしくはないのに
事故るとは微塵も考えてはいないな
62: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [US] 2018/07/20(金) 19:36:22.24 ID:nGVN4LMV0
こういう奴っているよな
まあ俺はだいじょぶなんだけど
65: 名無しさん@涙目です。(青森県) [US] 2018/07/20(金) 19:38:00.03 ID:CaGOxTa+0
これも津波も結局のところ、ただの淘汰だよね
意識の低いナメてるやつらは死ぬだけみたいな
68: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [US] 2018/07/20(金) 19:40:18.92 ID:9zTREO920
恐怖心とは真逆の効果のバイアスやね
72: 名無しさん@涙目です。(空) [US] 2018/07/20(金) 19:41:57.86 ID:FGUlUXUS0
今まで遭遇したことが無い規模の災害にあえば誰でもそうなる
日本が沈没して避難指示が出るとしてもそうだろう
81: 名無しさん@涙目です。(茸) [IN] 2018/07/20(金) 19:44:45.12 ID:nCnZNWf00
日頃の準備が足らんから
「まあ大丈夫やろ」と自分に言い聞かせてしまうんやな
準備不足は言い訳にならんのやで
93: 名無しさん@涙目です。(catv?) [US] 2018/07/20(金) 19:49:29.72 ID:2jR7dpwN0
誰も消防車を呼んでないのである!
94: 名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国) [US] 2018/07/20(金) 19:49:37.65 ID:lAQiVHHq0
周りの人が逃げなかったら逃げ出そうとする自分がおかしいのかなと感じ決断が鈍る
実験では人数を増やすほど逃げ出す行動を起こすまでの時間が長くなる
つまりぼっちの俺らの行動力こそ最強ということだな
日頃からぼっち精神を磨いておいて良かった
97: 名無しさん@涙目です。(茨城県) [CN] 2018/07/20(金) 19:52:09.89 ID:27TKJcxA0
以前聞いたことがある話だけど、大きな地震の後に津波がくる前兆で潮が引いた時にウニやらが沢山拾って取れるからと、せっせと拾ってた奴らが結構な数いたんだと
まともな奴が津波の危険を促して我に返って逃げたそうなんだけど、みんな拾ってるから平気かと思ったらしい
100: 名無しさん@涙目です。(沖縄県) [GB] 2018/07/20(金) 19:53:41.67 ID:tzjiWiOv0
まあ実際に避難指示の9割以上が何の問題もなく終わるからな
104: 名無しさん@涙目です。(公衆電話) [DE] 2018/07/20(金) 19:56:04.81 ID:boMPCnhU0
>>100
残りの1割で今回の被害なら避難してからガッカリする方がマシだな
105: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US] 2018/07/20(金) 19:56:27.26 ID:ac2KPGp50
>>100
かといって、1割弱は実際に命を落とすんだから、一応避難しなきゃいけないんだよ
人生で、そうそう何度もあることじゃないんだから、大した手間じゃない
何を持っていって何をどのように残すかの線引きは難しいけど、
それは、前もって検討可能なわけだし
103: 名無しさん@涙目です。(茸) [MA] 2018/07/20(金) 19:55:11.78 ID:D5cOdcb/0
病気放置して最悪の状態もこのパターン
106: 名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国) [US] 2018/07/20(金) 19:57:27.13 ID:lAQiVHHq0
部屋の中に煙が入ってくる実験を行った時に、1人でも3人でも最大で3分程度したら異常を感知して部屋から出てきたのに対し、
3人中2人をサクラとしておいて、サクラの2人には平然と動かないよう指示をしておくと実験体の1人は10分後の打ち切り時間まで煙が充満する部屋の中にいた。
周囲の人々が平然としているときに、自分一人が異常事態であると述べ立てることは、周囲から明示的に反対されないとしても、おそらくそう思っていない他の人々の認知の抵抗にあうために、
その抵抗を乗り越えるコストを払ってまで、異常事態であることを主張しようといないのであろう。
引用元:「東京女子大学 正常バイアスの実験的検討」
http://kiki-kaihi.com/?p=496 空気を読めない俺ら最強じゃね?
107: 名無しさん@涙目です。(茸) [CO] 2018/07/20(金) 19:58:29.53 ID:h2PKv/tT0
ミサイル警報で避難してください言われても放置したもんな
どこに避難すれば良いのかわからんし
112: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US] 2018/07/20(金) 20:01:43.03 ID:mO39CWvA0
まあマンションで火災報知器鳴ってもまた故障かよと寝てるからな
113: 名無しさん@涙目です。(家) [US] 2018/07/20(金) 20:03:27.24 ID:ng7KH+k30
俺も避難勧告無視した 避難指示が出て動こうと近所の人と話がついてたが
広島市民だったら死んでた
117: 名無しさん@涙目です。(千葉県) [DE] 2018/07/20(金) 20:07:15.95 ID:SV/YNx5B0
お前ら今この瞬間Jアラートでミサイル飛んでくるって鳴ったら避難できる?
おれは避難せずニュー速見て実況すると思う
126: 名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国) [US] 2018/07/20(金) 20:11:10.63 ID:lAQiVHHq0
>>117
どうせ海やろースレ立ってるかなー(鼻ホジ)
130: 名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [SE] 2018/07/20(金) 20:13:38.11 ID:6udOR4YB0
>>117
都内だけど安全度高いマンションに引っ越したわ
複数棟にかこまれた低層階の都心反対方向向きの部屋で採光無しのコンクリート壁の部屋があってそこに防護服等避難用品一式置いてある
地下にオフロードバイクと四駆の車あって色々アウトドア用具積んである
137: 名無しさん@涙目です。(catv?) [MA] 2018/07/20(金) 20:20:51.51 ID:93fxKimS0
>>130
災害地のど真ん中だと意味ないらしいぞ
・ライフライン→停まる
・食料品→流通が分断され届かない
・避難所退避→自宅避難をお願いします
・救援物資や情報は避難所には届くが自宅避難中の人の所には来ない
125: 名無しさん@涙目です。(カナダ) [US] 2018/07/20(金) 20:10:21.79 ID:Yxt5jEZL0
川の近くだとか地盤が緩いのわかってて住んでるんだから元々危機管理能力がないんだよ
試しにそういう条件がしっかりしてるところで呼び掛けてみろよすぐに避難してくれるから
138: 名無しさん@涙目です。(広島県) [JP] 2018/07/20(金) 20:23:14.75 ID:OyqPcNIW0
全地域に避難指示が出た安佐北区の人口は14万人
で、家屋被害は230程度。ざっくり計算で家屋に被害が出たのは500人。率にして0.36%
つまり、これだけ被害が出て尚、大多数の人間には避難しないのが正解なんだよ。
ピンポイントで本当に危険なエリアに指示を出さないと狼少年になるばかり。
テレビで可愛いアナウンサーに「命を守る行動をとってください」と言われたところで誰が避難をしようという気になるんだろうか。
151: 名無しさん@涙目です。(京都府) [KR] 2018/07/20(金) 20:32:40.16 ID:yhBJmlrJ0
>>138
後出しで考えてるだけやし。
伊勢湾台風や東北大震災並みの災害だったとしても、事前には分からないよ。
そんな大災害経験したことないからと危機感持たなかった人たちは海の底に
147: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US] 2018/07/20(金) 20:29:10.75 ID:ac2KPGp50
>>138
>避難しないのが正解
こういう考え方をしてる限り、必ずどこかで正常性バイアスの罠に嵌まるよ
「今回は避難の必要がなくて良かった」と考えないといけない
掛け金は、避難の手間じゃなく自分の命だからね
152: 名無しさん@涙目です。(広島県) [JP] 2018/07/20(金) 20:34:09.83 ID:OyqPcNIW0
>>147
俺は避難した側の人間だぜ?ガラガラの避難所で一夜明かしたわ。
知り合いに避難呼びかけたが誰も避難せず。
ただ、気持ちはわかるって話。
ちな、我が家はギリ床下浸水ならず。周りは近所で床下が少数でた程度。
182: 名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [SE] 2018/07/20(金) 21:03:09.38 ID:6udOR4YB0
>>152
まあそれでも今後も注意して避難するにこしたこと無いけどな
3.11もその2日前にM7.3の地震が三陸沖で起きて津波警報も出て避難した人もいたけど結局観測された津波は55cm程度だった
翌日にも余震で津波注意報出たが結局起きた津波高は11cm
気象庁も今後も同程度またはそれ以下の余震が起こりうるので注意と発表
そのフェイントかけて翌日に3.11の大地震が来た
しかも震度は最終的にはM9になったけど発生直後の気象庁報道ではM7.9だった
岩手で3mの津波の恐れという報道
だけど地震発生25分後に観測された津波高さは岩手で20-50cmと報道された
このへんで家出る準備してたけど逃げるのがバカらしくなってきた人が多数いたっぽい
199: 名無しさん@涙目です。(京都府) [KR] 2018/07/20(金) 21:33:40.01 ID:yhBJmlrJ0
>>182
科学発達してるんやし、やろうと思えば、津波発生からリアルタイムで観測して、正確なデータ送るとかできそうやけどなあ。
159: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [GB] 2018/07/20(金) 20:42:42.22 ID:2Z++sUq/0
津波といっしょだな
津波前の避難訓練の成績はすこぶる悪かったらしい
166: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [CO] 2018/07/20(金) 20:48:35.54 ID:ymNk22sb0
自宅が平地で都心部なら分からないでもないが、川沿いや山沿いに住んでる奴は危機管理が足りなすぎだわ
175: 名無しさん@涙目です。(禿) [ヌコ] 2018/07/20(金) 20:53:13.38 ID:pkKyCdHG0
西日本の場合は正常性バイアスに加えて
盲目的な愛郷心が正常な判断を妨げていると思う
「東日本は地震が多いが我が故郷は安全である」
そうした意識から普段の備えも足りないし
179: 名無しさん@涙目です。(東京都) [FR] 2018/07/20(金) 21:00:26.78 ID:/qd1iT4n0
役所が大げさなんだろっていう判断
正常性バイアスではない
183: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [CA] 2018/07/20(金) 21:03:37.29 ID:ZSpnOGcA0
>>179
単純に「避難指示」と「避難勧告」と「避難準備」の違いが分からない無知なんだろ
避難指示が出ても何もしないのはガチの阿呆
185: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US] 2018/07/20(金) 21:08:35.07 ID:ac2KPGp50
>>183
つーか、個々の意味はともかくとして、避難○○が出た時点で、各自で情報収集始めなさいってことだからなあ…
個々で置かれている状況は全く違うわけで、それぞれに寄り添った避難指示なんぞ、行政の側では出しようがない
避難○○は、どこまでいったって目安でしかないんだよ
自分の頭で考えることなく、自分の命を行政に丸投げって、ロシアンルーレットか緩慢な自殺かって話
180: 名無しさん@涙目です。(茸) [KR] 2018/07/20(金) 21:00:30.26 ID:pBAQEAX80
私も熊本地震の時逃げなかったわ
だから死ぬタイプ
215: 名無しさん@涙目です。(東京都) [DE] 2018/07/20(金) 22:10:29.65 ID:wn84QfcM0
まあ分かるわ
アッサリ死ぬかもしれないけどなんとなく自分は生きてるような感じがする
149: 名無しさん@涙目です。(茸) [BR] 2018/07/20(金) 20:30:30.94 ID:TXhfZ6Jh0
いち早く逃げるやつをばかにするってのはパニック映画定番のフラグだからな