【謎】人間、便利になってるのに楽にならない
2018年07月22日:12:02
- カテゴリ:議論
1: 風吹けば名無し 2018/07/22(日) 02:11:50.32 ID:gjd3Bzt0M
江戸時代より何億倍も便利な機器やシステムが身近に溢れていて、移動手段も通信もあって社会は何千倍も効率化してるのに相変わらずみんな毎日生きるのに精一杯で忙しい
なんでや
なんでや
3: 風吹けば名無し 2018/07/22(日) 02:12:31.13 ID:TIC4mUYHd
不思議やなぁ
4: 風吹けば名無し 2018/07/22(日) 02:12:41.80 ID:9ZBTPNfWD
この忙しさがええんや
6: 風吹けば名無し 2018/07/22(日) 02:13:24.71 ID:4SPnVggvd
なぜか働く時間は減らないンゴねぇ
7: 風吹けば名無し 2018/07/22(日) 02:13:44.86 ID:NQ49Mgvt0
それはな 資本主義というシステムに踊らされてるからやねん
大量生産大量消費社会のせいで頭の中いろんな欲でぐちゃぐちゃやねん
一度キレイサッパリ掃除するとええぞ
大量生産大量消費社会のせいで頭の中いろんな欲でぐちゃぐちゃやねん
一度キレイサッパリ掃除するとええぞ
8: 風吹けば名無し 2018/07/22(日) 02:14:01.55 ID:iEOuf8K00
楽にはなってる定期
9: 風吹けば名無し 2018/07/22(日) 02:14:02.38 ID:8OhP7pkS0
便利にした所の雇用が減るからやぞ
12: 風吹けば名無し 2018/07/22(日) 02:15:00.85 ID:HAXonlB3d
人間無能すぎて草
13: 風吹けば名無し 2018/07/22(日) 02:15:08.89 ID:ELIYrrmC0
便利な物が増え続けていってるし、技術も加速的に発達してるからな
しかもそれらだけでは全員が食っていけないから無駄を作らなきゃならない
フリーエネルギーがと完全な人工知能が出来たら人間は楽できるんやろなぁ
しかもそれらだけでは全員が食っていけないから無駄を作らなきゃならない
フリーエネルギーがと完全な人工知能が出来たら人間は楽できるんやろなぁ
14: 風吹けば名無し 2018/07/22(日) 02:15:10.94 ID:eLRLKEQ10
その分ルールとか厳しくなってるからしゃあない
15: 風吹けば名無し 2018/07/22(日) 02:15:14.02 ID:jNEsiyZRK
慣れって怖いな
17: 風吹けば名無し 2018/07/22(日) 02:15:34.56 ID:I9ygLseH0
江戸時代の生活でええなら実家暮らしフリーターで楽な生活できるやろ
19: 風吹けば名無し 2018/07/22(日) 02:16:09.53 ID:l+Prty+Od
人間はいつまで労働に追われるんや?
20: 風吹けば名無し 2018/07/22(日) 02:16:39.59 ID:5VVJ4tbVd
昔は残業とかもっとあったんやろ?
21: 風吹けば名無し 2018/07/22(日) 02:16:46.44 ID:r2SvpgwY0
便利になって自由な時間が増えるほど悩みが増すよね。昔の人はなんも考えず親の家業継いでればよかったから、楽だった
26: 風吹けば名無し 2018/07/22(日) 02:18:05.89 ID:1S9+iqgud
>>21
確かに暇なときって無駄に考え事するわ
確かに暇なときって無駄に考え事するわ
22: 風吹けば名無し 2018/07/22(日) 02:16:53.30 ID:sUzms+Tm0
便利になってるから、人口がこれだけ激増したんやで。
考え方が逆なんだ
考え方が逆なんだ
23: 風吹けば名無し 2018/07/22(日) 02:17:34.72 ID:sXd5QhWL0
30年後ぐらいには汎用AIが人間の代わりに仕事してくれるから安心しろや
24: 風吹けば名無し 2018/07/22(日) 02:17:58.48 ID:ySb01Lr30
なってる気がするが
11: 風吹けば名無し 2018/07/22(日) 02:14:53.68 ID:wFcGM5Ca0
便利なシステムを維持するにはこれまでの何倍もの労力がいるねん
小麦の奴隷とかいう本だか文が面白かったで
人間は小麦を育て始めて人口爆発に成功したがその実労働時間は減るどころか小麦の栽培に追われてめちゃくちゃ増えたって話や
小麦の奴隷とかいう本だか文が面白かったで
人間は小麦を育て始めて人口爆発に成功したがその実労働時間は減るどころか小麦の栽培に追われてめちゃくちゃ増えたって話や
27: 風吹けば名無し 2018/07/22(日) 02:18:15.11 ID:1SJAzYltx
戦犯は農業始めた無能
人類が小麦に騙された日(サピエンス全史より) 1/2 pic.twitter.com/qPNRjWa7PN
— 海行(うみゆき) (@_darger) 2017年9月22日
人類が小麦に騙された日(サピエンス全史より) 2/2 pic.twitter.com/qVyBsY4Yjz
— 海行(うみゆき) (@_darger) 2017年9月22日
31: 風吹けば名無し 2018/07/22(日) 02:19:25.43 ID:+ZyQswKEd
>>27
これすこ
これすこ
40: 風吹けば名無し 2018/07/22(日) 02:20:51.63 ID:NQ49Mgvt0
>>27
農耕によって集落が築かれて戦争も始まっているからなぁ
生活が安定しだしたら今度は人より上に立ちたいという欲求が発生するわけや
農耕によって集落が築かれて戦争も始まっているからなぁ
生活が安定しだしたら今度は人より上に立ちたいという欲求が発生するわけや
55: 風吹けば名無し 2018/07/22(日) 02:23:58.60 ID:c0Sq3ST30
>>27
いや食料増えてんだから調子こいて子供ボコボコ増やさなきゃよかっただけやん
いや食料増えてんだから調子こいて子供ボコボコ増やさなきゃよかっただけやん
75: 風吹けば名無し 2018/07/22(日) 02:27:34.82 ID:Z9usqOjEd
>>55
オカルトな話やけど宇宙人が地球を食糧の補給基地にするために奴隷として人間を遺伝子操作でつくり農業を仕込んだらしいで
ユダヤだかの本にそれらしい記述があるとか
オカルトな話やけど宇宙人が地球を食糧の補給基地にするために奴隷として人間を遺伝子操作でつくり農業を仕込んだらしいで
ユダヤだかの本にそれらしい記述があるとか
28: 風吹けば名無し 2018/07/22(日) 02:18:42.01 ID:H2sGXwqYd
産業革命!→労働時間減らない
インターネット!→労働時間減らない
AI!→??
インターネット!→労働時間減らない
AI!→??
32: 風吹けば名無し 2018/07/22(日) 02:19:39.65 ID:/qwOB/Fw0
利益を!よりよい生活を!と追求するからな
ワイ無気力だから今のまんまでいいんだが
ワイ無気力だから今のまんまでいいんだが
33: 風吹けば名無し 2018/07/22(日) 02:19:45.56 ID:NEoJg1cs0
一つ手間が省けるってことは一つ手があくってことやぞ
一つ手があくってことは一つ手間をかけれるってことや
そら楽にならんわ
一つ手があくってことは一つ手間をかけれるってことや
そら楽にならんわ
41: 風吹けば名無し 2018/07/22(日) 02:20:51.84 ID:Z9usqOjEd
>>33
で、仕事の密度が濃くなるんよな
で、仕事の密度が濃くなるんよな
37: 風吹けば名無し 2018/07/22(日) 02:20:22.42 ID:+bhx0nUG0
幸福になればなるほどメンタル強度が下がってちょっとした不幸で傷つきやすくなるから詰んでる
45: 風吹けば名無し 2018/07/22(日) 02:21:30.97 ID:wFHlj/nYd
>>37
心理って不思議やな
心理って不思議やな
39: 風吹けば名無し 2018/07/22(日) 02:20:36.44 ID:t9qp76SU0
頑張りたい奴だけ頑張ればええやん?
43: 風吹けば名無し 2018/07/22(日) 02:21:14.73 ID:c0Sq3ST30
昔の奴隷は知らんが今は底辺がアホ過ぎて勝手に自縄自縛してるだけだろ
学歴が~職歴が~ブラックでも何年勤めないと~ってアホちゃう?
資本主義に生きてないやろこいつら
学歴が~職歴が~ブラックでも何年勤めないと~ってアホちゃう?
資本主義に生きてないやろこいつら
50: 風吹けば名無し 2018/07/22(日) 02:22:43.76 ID:slXb0jZN0
>>43
はっきり言って金もらえる大企業なんて激務のところばっかやん
はっきり言って金もらえる大企業なんて激務のところばっかやん
44: 風吹けば名無し 2018/07/22(日) 02:21:23.94 ID:sMhUZR/cd
仕事にせよ結婚にせよ選択肢が多すぎるのもあんまりええことないな
48: 風吹けば名無し 2018/07/22(日) 02:22:17.99 ID:k7+2zuMu0
便利になって出来た隙間時間はどうするか?
そうなった時みんながみんな有意義有意義となにか価値のあることに必死になりすぎてる
効率的に生き続けて結果的に精神の隙間がなくなっている
そうなった時みんながみんな有意義有意義となにか価値のあることに必死になりすぎてる
効率的に生き続けて結果的に精神の隙間がなくなっている
53: 風吹けば名無し 2018/07/22(日) 02:23:41.50 ID:wFHlj/nYd
>>48
効率求めると本当頭おかしくなるな
結局生きてる意味わからなくなったわ
効率求めると本当頭おかしくなるな
結局生きてる意味わからなくなったわ
49: 風吹けば名無し 2018/07/22(日) 02:22:37.15 ID:jRTnywlA0
幸福の定義がインフレしてるからやろ
寿命30年でちょっとした擦り傷からあっさり2週間後に死ぬ社会が幸せだったと思うなら
その手の宗教にでも入れば出来ない事も無いが
寿命30年でちょっとした擦り傷からあっさり2週間後に死ぬ社会が幸せだったと思うなら
その手の宗教にでも入れば出来ない事も無いが
51: 風吹けば名無し 2018/07/22(日) 02:23:15.67 ID:kQsQVGjia
バイトだけしてれば江戸時代よりずっとましな最低限の暮らしはできるけどみんな世間体は捨てたくないねん
楽にいきようと思えば生きれるでマウント取られ続ける人生やけど
楽にいきようと思えば生きれるでマウント取られ続ける人生やけど
52: 風吹けば名無し 2018/07/22(日) 02:23:39.00 ID:U4A1UCsC0
スマホ便利すぎるンゴねぇ…
61: 風吹けば名無し 2018/07/22(日) 02:25:20.94 ID:/jvH31HC0
お前が便利になった分誰かが働いてるだけだ
59: 風吹けば名無し 2018/07/22(日) 02:24:37.78 ID:H8hxrlyId
幸福ってなんで他人との比較で決まるんやろ
62: 風吹けば名無し 2018/07/22(日) 02:25:26.35 ID:sXd5QhWL0
>>59
自分が絶対的価値観を持ってないからやで
自分が絶対的価値観を持ってないからやで
66: 風吹けば名無し 2018/07/22(日) 02:25:42.99 ID:NEoJg1cs0
>>59
いくら楽してても相手の方が楽してたら嫌やん
いくら楽してても相手の方が楽してたら嫌やん
69: 風吹けば名無し 2018/07/22(日) 02:26:07.54 ID:NQ49Mgvt0
>>59
物事の意味は対比から始まるからやね
だから勉強するときも常にわからないことはなにかと比べると覚えやすい
物事の意味は対比から始まるからやね
だから勉強するときも常にわからないことはなにかと比べると覚えやすい
63: 風吹けば名無し 2018/07/22(日) 02:25:29.94 ID:jRTnywlA0
インターネットが世界を不幸感で埋め尽くすって言うのはネットの黎明期に警鐘されてた事や
ワイらみたいなボンクラがSNSや5ちゃんで日々上級の生活を見せ続けられる事によって
知らず幸せに生きる権利を奪われ、己の無能そっちのけで怨嗟と不公平感の怪物になる訳やね
ワイらみたいなボンクラがSNSや5ちゃんで日々上級の生活を見せ続けられる事によって
知らず幸せに生きる権利を奪われ、己の無能そっちのけで怨嗟と不公平感の怪物になる訳やね
67: 風吹けば名無し 2018/07/22(日) 02:25:55.08 ID:H8hxrlyId
>>63
ヒエッ…
ヒエッ…
71: 風吹けば名無し 2018/07/22(日) 02:26:39.39 ID:jO2fTvKDd
>>63
まじでネットが普及してから鬱病とか増えたやろうな
まじでネットが普及してから鬱病とか増えたやろうな
79: 風吹けば名無し 2018/07/22(日) 02:28:39.37 ID://Cij55C0
>>63
それテレビが普及したときにも同じこと言われてたんやで
それテレビが普及したときにも同じこと言われてたんやで
92: 風吹けば名無し 2018/07/22(日) 02:31:32.32 ID:c0Sq3ST30
>>79
事実テレビ普及の時期に田舎者は都会に殺到したし
インターネット動画配信普及で後進国人は先進国に殺到した
貧民の嫉妬の先がホワイトカラー労働者~せいぜい経営者なのも目に見えるのがそこまでやからやろ
ガチの億万長者のことは幻想化されている
事実テレビ普及の時期に田舎者は都会に殺到したし
インターネット動画配信普及で後進国人は先進国に殺到した
貧民の嫉妬の先がホワイトカラー労働者~せいぜい経営者なのも目に見えるのがそこまでやからやろ
ガチの億万長者のことは幻想化されている
104: 風吹けば名無し 2018/07/22(日) 02:34:24.79 ID:jRTnywlA0
>>79
ネットのヤバさはその双方向性やね
庶民と上級が直接コメントで接する様な環境ってパソコン通信時代から出来上がりつつあったから
これが広まったら羨ましい病が蔓延するか、上昇志向が人類を次のステージに昇華させるかと言われてた
かくして人はそれほど上等な生き物では無いので前者になってしまった訳や
ネットのヤバさはその双方向性やね
庶民と上級が直接コメントで接する様な環境ってパソコン通信時代から出来上がりつつあったから
これが広まったら羨ましい病が蔓延するか、上昇志向が人類を次のステージに昇華させるかと言われてた
かくして人はそれほど上等な生き物では無いので前者になってしまった訳や
73: 風吹けば名無し 2018/07/22(日) 02:26:50.01 ID:9xtSMVHe0
まあもう少しみんなで楽に生きようよってのはあるわな
人間の性やししゃーない面はあるが
人間の性やししゃーない面はあるが
74: 風吹けば名無し 2018/07/22(日) 02:26:50.90 ID:EwY2R5oA0
楽ではないけど快適
80: 風吹けば名無し 2018/07/22(日) 02:28:47.98 ID:nNfFLn2Sp
便利になる程経済効率が上がって結局やる仕事が増えてくっていう
82: 風吹けば名無し 2018/07/22(日) 02:29:13.31 ID:0nG1nbFaK
便利になって効率よくできてあたりまえの世の中になったから
効率よくできんやつは取り残されるんや
効率よくできんやつは取り残されるんや
84: 風吹けば名無し 2018/07/22(日) 02:29:25.72 ID:go0Z9tQY0
これは謎でもなんでもないわ
根本が競争社会だからやで
だって便利になったら、その便利になった状態で新しい競争するから楽になるわけない
根本が競争社会だからやで
だって便利になったら、その便利になった状態で新しい競争するから楽になるわけない
89: 風吹けば名無し 2018/07/22(日) 02:31:01.44 ID:H9sKHCNmd
>>84
人間はいつまで競争するんや?
人間はいつまで競争するんや?
101: 風吹けば名無し 2018/07/22(日) 02:33:27.19 ID:go0Z9tQY0
>>89
知らんがなw
まあ競争が続く限り、それによるひずみは生まれ続けるやろな
知らんがなw
まあ競争が続く限り、それによるひずみは生まれ続けるやろな
85: 風吹けば名無し 2018/07/22(日) 02:29:39.38 ID:jcvLfqBKM
その便利になった移動手段や通信を維持する為に24時間365日働いてる人がいる事を理解しているか
86: 風吹けば名無し 2018/07/22(日) 02:30:23.29 ID:TLhokwGo0
便利な環境を維持しなくちゃならんからな
88: 風吹けば名無し 2018/07/22(日) 02:30:46.56 ID:Xf4DXlmW0
とりあえずクロネコヤマトはそのうち配達員ストライキ起こすんちゃうか
Amazonとヤフオクとメルカリに殺されるで
Amazonとヤフオクとメルカリに殺されるで
91: 風吹けば名無し 2018/07/22(日) 02:31:28.27 ID:sUzms+Tm0
楽になるというか、幸福度を一定にする最高の方法は
人口を減らすことだね。
人口100人ぐらいなら、全員が幸せを維持できるかも知れない。
人口を減らすことだね。
人口100人ぐらいなら、全員が幸せを維持できるかも知れない。
105: 風吹けば名無し 2018/07/22(日) 02:34:31.08 ID:tZH2p1ob0
>>91
だれが電気をガスを電車を天気予報を運営するんだ?
食物はどうするんだ?
だれが電気をガスを電車を天気予報を運営するんだ?
食物はどうするんだ?
93: 風吹けば名無し 2018/07/22(日) 02:31:38.57 ID:UOqVO/AZ0
人間なんて結局やることは飯食って子作りしてうんこして寝ることくらいでそのために仕方なく働いとるだけやしな
その上わいなんか働いとんのに子作りできへんし
その上わいなんか働いとんのに子作りできへんし
97: 風吹けば名無し 2018/07/22(日) 02:32:46.38 ID:ELIYrrmC0
教育によって欲望の高さとかも変わってくるんやろうか?
アメカスでは高齢者ほど資本主義支持で、若者は社会主義支持が徐々に増えてるって聞いたが
アメカスでは高齢者ほど資本主義支持で、若者は社会主義支持が徐々に増えてるって聞いたが
106: 風吹けば名無し 2018/07/22(日) 02:34:31.20 ID:GWtYNRe3d
>>97
日本も似たような感じやろうな
日本も似たような感じやろうな
102: 風吹けば名無し 2018/07/22(日) 02:33:30.98 ID:BbSwejea0
>>97
高齢者が資本主義支持なのは金持ってるからやろね
そしていつの時代も若者は貧乏や
高齢者が資本主義支持なのは金持ってるからやろね
そしていつの時代も若者は貧乏や
110: 風吹けば名無し 2018/07/22(日) 02:34:52.24 ID:c0Sq3ST30
>>102
資本主義は複利乗算で金が増えていくから
ルールさえ理解してれば誰でも年取れば裕福になれる
なおルール理解してない単利式の貯金マンは永遠に奴隷
資本主義は複利乗算で金が増えていくから
ルールさえ理解してれば誰でも年取れば裕福になれる
なおルール理解してない単利式の貯金マンは永遠に奴隷
99: 風吹けば名無し 2018/07/22(日) 02:33:08.16 ID:GWtYNRe3d
もしかして人間って頭良いようで頭悪いやろ
103: 風吹けば名無し 2018/07/22(日) 02:33:36.32 ID:VBq4To8B0
生活レベルのハードルは自然に上がるし
下がる事には耐えられへんねん
下がる事には耐えられへんねん
111: 風吹けば名無し 2018/07/22(日) 02:35:21.26 ID:wfVSMqHFd
人間は他の動物と比べて適応性が高いだけに慣れちゃうんやな
頑張っても一時的に片寄った欲が満たせるだけや
頑張っても一時的に片寄った欲が満たせるだけや
107: 風吹けば名無し 2018/07/22(日) 02:34:37.77 ID:o0cudqyha
幸せってのが相対的なもんやからやろ
昔の人間が今の底辺の暮らしを見たら王様かと思うが
その底辺は周りを見てるから自分が不幸やと感じる
結局マウント取れるか取れないかに大きな比重がかかってるのが人間の思考回路
昔の人間が今の底辺の暮らしを見たら王様かと思うが
その底辺は周りを見てるから自分が不幸やと感じる
結局マウント取れるか取れないかに大きな比重がかかってるのが人間の思考回路
81: 風吹けば名無し 2018/07/22(日) 02:29:04.87 ID:JYcp+c68d
井の中の蛙でおった方が幸せな事も多いと思うわ
▼合わせて読みたい





おすすめリンク(外部)
【不可解な神社】洪水の濁流にのまれたはずなのになぜか無傷で綺麗なままの川原の神社
【西日本豪雨】「もう放流はしないでくれ。頼むからやめてくれ」 「無理です」 苦渋の決断 水没の街にみたダム行政の”限界”

この記事が気に入ったら
イイね!しよう
不思議.netの最新記事をお届けします
おススメ記事ピックアップ(外部)
おススメサイトの最新記事
コメント
その便利な環境を維持しようとすると便利になる前より遥かに忙しくなるのがバカバカしいよな
勿論この後に控えるAI・ロボットが労働を代替してくれる時代に向けた必要な過程ではあるから無駄ではないけど
少なくとも今は過去のあらゆる人類史と比べても現代人が一番過労状態にあるよ
勿論この後に控えるAI・ロボットが労働を代替してくれる時代に向けた必要な過程ではあるから無駄ではないけど
少なくとも今は過去のあらゆる人類史と比べても現代人が一番過労状態にあるよ
自由で豊かだから幸福も高度化・多様化するのは仕方ない
狩猟・採集するしかない時代はその生活内での幸福を追求してた訳だし
狩猟・採集するしかない時代はその生活内での幸福を追求してた訳だし
だからって昔の生活に戻ればその生活なりの苦労があって、「新しい生活のほうが良かった……」って嘆くんだろうな
年取って身体も心もボロボロになってから
金と時間が得られてもな...
金と時間が得られてもな...
そこでアドラー心理学ですよ
人間が増えなければ楽になるよ。
電車の運転だって、他人になんか会いたくないし。
食料だって人間居ないから広大な土地で自分の好きな食物作れるし。
予報だって昔の人出来てたし。
人間最大のストレスは人間関係なんだから
産む人間が競争と争いと過重労働を産み出して居るんだよ。
電車の運転だって、他人になんか会いたくないし。
食料だって人間居ないから広大な土地で自分の好きな食物作れるし。
予報だって昔の人出来てたし。
人間最大のストレスは人間関係なんだから
産む人間が競争と争いと過重労働を産み出して居るんだよ。
>> 農耕によって集落が築かれて戦争も始まっているからなぁ
農耕が始まる前は、少数団体が少数団体を襲う理不尽な死があったし、
農耕を手に入れることによって、少なくとも襲われる前に
なんらかの前兆は得られるようになったんだよ?
いちおう、自治によって多くの人が理不尽な死に遭わずに済むようになっているし。
もう片方の天秤に載っているものを無視して、
もう片方の方が一方的に良いとかいう話は感心しないよな。
あと、社会全体の労働条件、例えば週の4日を休みにしようとか、
作業の9割は悩まなくていいようなルーチンワークにしようとかいうのは
比較的簡単に出来るんだよ?
例えば、町のパン屋なんかは実際に9割がルーチンワークだしね。
今、そうなっていないのは、
君たちがそれを選んでいないっていうね、
まぁ、理由がたったのそれだけだってのは知っておくべきだよな。
昔の生活の良い所は人間が少ない所。
科学技術などそのままにしたら
快適になる。
科学技術などそのままにしたら
快適になる。
※6
労働力が減ればインフラも維持できなくなるから水を手に入れるだけで大変になる
電車だって鉄道を維持できなくなるから無くなる
広大な土地で自分の好きな食物作ることだって人口が減れば耕作機械が作られなくなるから手作業になって重労働になる
結果大変になるよ
労働力が減ればインフラも維持できなくなるから水を手に入れるだけで大変になる
電車だって鉄道を維持できなくなるから無くなる
広大な土地で自分の好きな食物作ることだって人口が減れば耕作機械が作られなくなるから手作業になって重労働になる
結果大変になるよ
単に貧富格差がデカくなるからじゃね?
多分金持ちは数十年前より今はもっと楽になってるはず
多分金持ちは数十年前より今はもっと楽になってるはず
此れからはFXだぞ。
政府は納税されれば文句は無いから働く義務は無い。
政府は納税されれば文句は無いから働く義務は無い。
人間が減れば一人で使える広大な土地が増えて
のんびり暮らせるのに
わざわざ子供作って
育児が大変、受験、就職、仕事が大変と
狭い土地争いをしてる。
自分原因で苦労している状態を他人にまで迷惑かけてきて、
傍から見ていると
かなり迷惑。
のんびり暮らせるのに
わざわざ子供作って
育児が大変、受験、就職、仕事が大変と
狭い土地争いをしてる。
自分原因で苦労している状態を他人にまで迷惑かけてきて、
傍から見ていると
かなり迷惑。
日本は我慢・忍耐・苦労は美徳という考えが根強いからね
そら楽なんてできないよ
楽なんかしようもんなら周りから妬まれて足を引っ張られるくらいだし
まぁ妬む人らも本音は楽したいってことなんだろうけど
そら楽なんてできないよ
楽なんかしようもんなら周りから妬まれて足を引っ張られるくらいだし
まぁ妬む人らも本音は楽したいってことなんだろうけど
耕作機械は税金で作れば良いんじゃない?
※12
子供作らなくなった結果が現在の日本の少子高齢化なんだけど?
子供作らなくなった結果が現在の日本の少子高齢化なんだけど?
※14
人口が減れば税金も減るから無理
人口が減れば税金も減るから無理
水は井戸
まだ減り足りない
適正人口になっていない。
今の1/10
適正人口になっていない。
今の1/10
※6
※12
>> 人間が増えなければ楽になるよ。
これには反対するね。
安定した食糧の確保には、自分以外の多くの人が食糧生産を行うのは必須条件だ。
人はまさ他人が多くなることでしか平穏を得られない生物なのさ。
>> 人間最大のストレスは人間関係
これは正しいし間違ってもいるね。
なんで君たちはこの現代では可能になっている「ストレスフリー」の生活を望まないんだ?
おれはその理由を知ってるけどね、
つまり君たちが望んでいるのは、ただ単に
「愚痴を言ってちょっとばかし良い気分を味わいたい」
だけなのさ。
そして俺は心から君たちにおめでとう!と祝福してあげよう!
君たちはまさに君たちの願ったとおりの地位を手に入れることに成功した、
つまりこの社会の数少ない成功者になってるんだからな。
ということで、存分に今の自分を褒めてあげて欲しい!
※12
>> 人間が増えなければ楽になるよ。
これには反対するね。
安定した食糧の確保には、自分以外の多くの人が食糧生産を行うのは必須条件だ。
人はまさ他人が多くなることでしか平穏を得られない生物なのさ。
>> 人間最大のストレスは人間関係
これは正しいし間違ってもいるね。
なんで君たちはこの現代では可能になっている「ストレスフリー」の生活を望まないんだ?
おれはその理由を知ってるけどね、
つまり君たちが望んでいるのは、ただ単に
「愚痴を言ってちょっとばかし良い気分を味わいたい」
だけなのさ。
そして俺は心から君たちにおめでとう!と祝福してあげよう!
君たちはまさに君たちの願ったとおりの地位を手に入れることに成功した、
つまりこの社会の数少ない成功者になってるんだからな。
ということで、存分に今の自分を褒めてあげて欲しい!
※18
少子高齢化が進めば生活はもっと大変になるんだが
少子高齢化が進めば生活はもっと大変になるんだが
税金取らない国も良いかも。
手作業ね。
手作業ね。
他人に食料生産なんかしてもらいたくない。
※21
※22
国家が存在しない中央アジアとかの空白地帯なりオセアニアあたりの無人島にでも移住すればどうだ?
税金は取られないし人口密度は日本より遥かに低いし土地も有り余ってるぜ
※22
国家が存在しない中央アジアとかの空白地帯なりオセアニアあたりの無人島にでも移住すればどうだ?
税金は取られないし人口密度は日本より遥かに低いし土地も有り余ってるぜ
実家で暮らしながら節約生活して10年で2000万円くらい貯めて物価の安い国行けば以後のんびり過ごせるぞ
最後の文は完全にそれだな、そこそこ安定した生活ができて上があるっていう事を知らなければ幸せでいられる
流石にスラム街とかじゃ上があろうがなかろうが不幸にしか感じないだろうけどね
流石にスラム街とかじゃ上があろうがなかろうが不幸にしか感じないだろうけどね
他人の土地に進出なんか
嫌がられるだけだよ。
嫌がられるだけだよ。
資本主義発達以前なら仕事が半分の作業時間で終わったのなら早く帰ろうとなるが
資本主義社会なら仕事が半分の時間で終わったのなら倍の仕事をして稼げるぞとなって働く時間は変わらないからな
いくら文明が発展したところで空いた時間に次々に労働が入って来るのだから結局楽になることはない
資本主義社会なら仕事が半分の時間で終わったのなら倍の仕事をして稼げるぞとなって働く時間は変わらないからな
いくら文明が発展したところで空いた時間に次々に労働が入って来るのだから結局楽になることはない
別に今でも江戸時代と同じ生活できるけど?
まあ、伝記まで捨てなくても、月10日ほど働いて江戸時代の長屋レベルのアパートでゴロゴロしてればいい
そんなやついっぱいいるぞ、お前がやれるのにやらないだけ、それで文句言ってる。
コストかけずにすぐできるぞ。
まあ、伝記まで捨てなくても、月10日ほど働いて江戸時代の長屋レベルのアパートでゴロゴロしてればいい
そんなやついっぱいいるぞ、お前がやれるのにやらないだけ、それで文句言ってる。
コストかけずにすぐできるぞ。
便利はタダじゃないから便利代(電気水道電話インフラ)分働かないといけない
江戸時代だって商家の人はドン引きするほど働いてるぞ
江戸時代だって商家の人はドン引きするほど働いてるぞ
交通手段が馬車から車に代わった時
隣町まで半日かかっていたのが、1時間で行けるようになった。
これて生活が楽になるとみんな思っていた。
でも、実際は隣町より更に遠くまで行けるようになったので
人々は更に隣の町までビジネスの規模を拡大していったのでむしろ忙しくなった。
通信の速度が上がったからネットする時間が減ったかと言われればそうでもない。
結論:人間ってできるようになればやっちゃう生物なんだよ。しょうがない。
隣町まで半日かかっていたのが、1時間で行けるようになった。
これて生活が楽になるとみんな思っていた。
でも、実際は隣町より更に遠くまで行けるようになったので
人々は更に隣の町までビジネスの規模を拡大していったのでむしろ忙しくなった。
通信の速度が上がったからネットする時間が減ったかと言われればそうでもない。
結論:人間ってできるようになればやっちゃう生物なんだよ。しょうがない。
資本主義ってのはズーっと努力しなくちゃならない
そうしなきゃ出し抜かれて潰れてしまうから
ま そのおかげで発展するていうのもあるけど
特にこれが顕著なのは正月だよね
昔は正月は全店休業だったけどある一店が正月も開店するようになってからはみんな正月は開店するようになった そうしなきゃ負けちゃうからね
資本主義は発展の代償として余暇を奪う
そうしなきゃ出し抜かれて潰れてしまうから
ま そのおかげで発展するていうのもあるけど
特にこれが顕著なのは正月だよね
昔は正月は全店休業だったけどある一店が正月も開店するようになってからはみんな正月は開店するようになった そうしなきゃ負けちゃうからね
資本主義は発展の代償として余暇を奪う
楽になってるだろ
便利になっても人間個々の能力は伸びないからルールは増えるし覚える事も増えてそう楽にはならない。
明日の飯があるかどうか分からない狩猟採集生活や、農繁期は一日たりとも休み無しでどんなに働いても天災一発ですべておじゃんな農耕生活が今より楽とか笑わせんな
時間は作るもの
結婚諦めれば40代で引退してのんびりスローライフおくれるよ
結婚諦めれば40代で引退してのんびりスローライフおくれるよ
ちょっとでも空いた時間にも金を稼ぎたがる抜け駆けクソ野郎がいるからねぇ。
抜け駆け野郎に仕事を奪われない為に、誰もが新しい高効率な手法を導入すると同時に仕事量を増やさなきゃいけない。
その増えすぎた仕事内容を、古参は増える度に一つずつ覚えていけて楽だったのに今の新社会人や学生は「これ全部覚えろ!即戦力になれ!」と一気に叩き込まれなきゃいけないの理不尽過ぎ。
抜け駆け野郎に仕事を奪われない為に、誰もが新しい高効率な手法を導入すると同時に仕事量を増やさなきゃいけない。
その増えすぎた仕事内容を、古参は増える度に一つずつ覚えていけて楽だったのに今の新社会人や学生は「これ全部覚えろ!即戦力になれ!」と一気に叩き込まれなきゃいけないの理不尽過ぎ。
>>人はいつまで競争する?
生きている間永遠にだよ
人は誰かより上にいないと気が済まないようにできている生き物だからね
なぜなら人も所詮は獣だから弱肉強食の精神は本能として脳にあらかじめインプットされているんだ
その根底にあるのはほかでもない幸せを求める欲望だ
幸せというものは絶対的な定義をすることは出来ないものだ
なぜなら幸せという言葉自体が支配者にとって都合のいい大義名分でしかないからだ
人はみな昔から支配者の作った言葉を当たり前みたいに使って踊らされているんだよ
支配者が己の欲を満たすためにね
生きている間永遠にだよ
人は誰かより上にいないと気が済まないようにできている生き物だからね
なぜなら人も所詮は獣だから弱肉強食の精神は本能として脳にあらかじめインプットされているんだ
その根底にあるのはほかでもない幸せを求める欲望だ
幸せというものは絶対的な定義をすることは出来ないものだ
なぜなら幸せという言葉自体が支配者にとって都合のいい大義名分でしかないからだ
人はみな昔から支配者の作った言葉を当たり前みたいに使って踊らされているんだよ
支配者が己の欲を満たすためにね
悪党に自分の意思決定でついて行って幸せになれないと言われても、やめさせようとしたら本人に殴られその仲間にも集団で殴られるんだからどうしようもないだろ。
で、次はどんな残虐行為をするんだ。
結果として先祖から受け継いできた福島は一部喪失したが。
勿論、俺は最初から最後まで悪党による不必要な悪事には反対だ。
祈ってれば神仏がなんとかしてくれるとでも信じてるのか?
そんなものは悪事にたまりかねた昔の人間が適当やった時に誤魔化しにほざいた方便にだろ馬鹿馬鹿しい。
ついでに言えばあいつら人間性で言えばただの不可視の原住民だぞ。
奇跡も魔法も無い自然災害でも無い現実を見ろ。
どうせ来世も地球上なんだから放置すれば来世も上でも下でも不幸と苦労と狂気の中に決まってるだろ。
何かを今の内に変えない限りはな。
で、次はどんな残虐行為をするんだ。
結果として先祖から受け継いできた福島は一部喪失したが。
勿論、俺は最初から最後まで悪党による不必要な悪事には反対だ。
祈ってれば神仏がなんとかしてくれるとでも信じてるのか?
そんなものは悪事にたまりかねた昔の人間が適当やった時に誤魔化しにほざいた方便にだろ馬鹿馬鹿しい。
ついでに言えばあいつら人間性で言えばただの不可視の原住民だぞ。
奇跡も魔法も無い自然災害でも無い現実を見ろ。
どうせ来世も地球上なんだから放置すれば来世も上でも下でも不幸と苦労と狂気の中に決まってるだろ。
何かを今の内に変えない限りはな。
やっぱり社会は変わりそうにないですね⋯。
いつもテレビのリモコンに例えてる。
リモコンはあれば便利だけど、普通にテレビのボタンを押すためにテレビに近づくほうが、費やす時間が少ない。でも、そのリモコンのために、いろんな仕事や管理が無駄に生まれてる。
リモコンはあれば便利だけど、普通にテレビのボタンを押すためにテレビに近づくほうが、費やす時間が少ない。でも、そのリモコンのために、いろんな仕事や管理が無駄に生まれてる。
楽になってるじゃん
便利にするとはいっても仕事を無くすとはいってないからな
アースサポートみたいなブラック企業も出てくるしそれに気づかず働いてしまう人もいる…
便利になるのはいいけどなればなるほどブラック企業が蔓延してくるのは人間が汚いからか
働いてしまうバカは自分です
いや本当にイヤ
便利になるのはいいけどなればなるほどブラック企業が蔓延してくるのは人間が汚いからか
働いてしまうバカは自分です
いや本当にイヤ
持たざるものは幸いである。彼は与えられる。
いまの人類に必要なのは、宗教と振興なのかもしれないな…
いまの人類に必要なのは、宗教と振興なのかもしれないな…
本体が数千年前から何も進化してないからな
作業が終わり空いた時間が出来る
→
上司:君、暇そうだね。これもやって
→
頑張って定時に終わらせる。
→
上司:定時に終わるなんて余裕だね。仕事増やすね
以下ループの結果、勤務時間中に空きがなくなりやる事が増える。昔より効率的になって出来た時間に別の業務が追加され1日の作業量が増えるからどうやっても楽にならない。一応大手は下請けに無茶振りすることでホワイト待遇を維持してるとこもあるが、結局はどこかにしわ寄せさせなきゃ実際無理。
→
上司:君、暇そうだね。これもやって
→
頑張って定時に終わらせる。
→
上司:定時に終わるなんて余裕だね。仕事増やすね
以下ループの結果、勤務時間中に空きがなくなりやる事が増える。昔より効率的になって出来た時間に別の業務が追加され1日の作業量が増えるからどうやっても楽にならない。一応大手は下請けに無茶振りすることでホワイト待遇を維持してるとこもあるが、結局はどこかにしわ寄せさせなきゃ実際無理。
楽じゃない人間が楽にならないと嘆いているだけだから、そりゃそうだろうさ。
アラブの御大尽とかに聞いてみたまえ、便利で楽になった点を色々教えてくれるだろう。
アラブの御大尽とかに聞いてみたまえ、便利で楽になった点を色々教えてくれるだろう。
地方なんか外を歩けば皆不幸面の連中ばかり
中学生まで生きる気力無さそうな不幸面までしていたのはたまげたね
だが不幸ってのは大体自分で作ってんだよ
不幸だと思えば不幸だし、思わなければ不幸じゃないんだよ
とにかく精神性を高めるしかない
宗教に入らなくても毎日10分瞑想だけでもやれば結構変わる
中学生まで生きる気力無さそうな不幸面までしていたのはたまげたね
だが不幸ってのは大体自分で作ってんだよ
不幸だと思えば不幸だし、思わなければ不幸じゃないんだよ
とにかく精神性を高めるしかない
宗教に入らなくても毎日10分瞑想だけでもやれば結構変わる
いうて、メディアに価値観を植え付けられとるだけとちゃうか?
メシとネットさえあればいい、と割り切ればいくらでも楽する手はある
メシとネットさえあればいい、と割り切ればいくらでも楽する手はある
現代の日本人は便利さに甘やかされて育ってるから
滅び出したらすぐ死滅するよ
各地で起きた災害でわかっただろ
滅び出したらすぐ死滅するよ
各地で起きた災害でわかっただろ
暇になった時間分、趣味にお金使っちゃうんだよな。
課金とかした事は無いが。
課金とかした事は無いが。
便利になればなるほど人間てボケるよね
便利さの一定ラインを超えると、人としてのバイタリティも世代を追うごと無くなってくるからこれは劣化と言って良いのでは
文明って行き着く所まで行ったらやっぱり壊さないとダメだね
便利さの一定ラインを超えると、人としてのバイタリティも世代を追うごと無くなってくるからこれは劣化と言って良いのでは
文明って行き着く所まで行ったらやっぱり壊さないとダメだね
貧富の格差が広がってるから
技術が発達した分の利益が金持ちに全部いってる
この金持ち共を懲らしめないと、我々庶民まで楽になることはないよ。
技術が発達した分の利益が金持ちに全部いってる
この金持ち共を懲らしめないと、我々庶民まで楽になることはないよ。
あれもやっちゃだめこれもやっちゃだめとやれることがどんどん減ってるから
一概に便利になってるとは言えない
一概に便利になってるとは言えない
10億人前後まで減れば話は変わるかもね
現代の奴隷制度
遺伝子のプログラムを変えない限り
そら人類のこういう状態はずっと続くよ
そら人類のこういう状態はずっと続くよ
ストライキが行われる国はちゃんと楽になってます
年寄り殺せばちょっとは生きやすくなると思う
許し合う心がないから
楽になるとそれだけ他人を厳しく評価するからプラマイゼロになる
楽になるとそれだけ他人を厳しく評価するからプラマイゼロになる
※53
その金持ちを懲らしめて、指導者以外を平たく制定した国が近所にあるよ
その金持ちを懲らしめて、指導者以外を平たく制定した国が近所にあるよ
いい加減諦めろと言いたいとこだが
じつは抜道もあるんだよな
めったに出回らない情報だが
のんきな奴らは見落とすよ
記者の友人から俺は聞いたけど
事実は知ってしまうと実につまらんな
ど
う
し
た
じつは抜道もあるんだよな
めったに出回らない情報だが
のんきな奴らは見落とすよ
記者の友人から俺は聞いたけど
事実は知ってしまうと実につまらんな
ど
う
し
た
一人の人間が広大な土地を所有していれば
災害が起きても
全滅にはならない。
よって
少なくすべき。
災害が起きても
全滅にはならない。
よって
少なくすべき。
資本主義の中にいる以上常に商売敵がいるからね。機械化や効率化が進めば進むほどその競争のレベルが上がっていくんだから楽にはならんよ。
いわば小学校レベルの学問をマスターできた頃には中学生レベルの競争が始まってるようなもん。
いわば小学校レベルの学問をマスターできた頃には中学生レベルの競争が始まってるようなもん。
騙されたと思ってSEKAI NO OWARIのLove the warzとillusion聴いて欲しい
この2つの曲はまさにこのスレを謳った曲だ
この2つの曲はまさにこのスレを謳った曲だ
水戸黄門の主題歌を思い出しますなぁ
ここのやりとりに意味が無いだけでは??
幸福は義務です
どうせ意味が無いことを伝えあって、そんなのやめたらいいと思う。いちいち怒るのも見ててつらい
比べると不幸になるみたいな話はわかるわ
身近な所じゃゲームがそれ。
今じゃどのゲームもマルチプレイやランキングがあるし
動画サイトや交流掲示板じゃ自慢話や不幸話で溢れてて
それに比べて自分はどうだこうだと尽きない。
昔のゲームは良かったなんて老害話も
情報が少ない分自分の価値観で見慣れぬゲーム買って誰かと比べることもなく楽しんでいたからってのもあるかもなぁとか思ったりするよ
身近な所じゃゲームがそれ。
今じゃどのゲームもマルチプレイやランキングがあるし
動画サイトや交流掲示板じゃ自慢話や不幸話で溢れてて
それに比べて自分はどうだこうだと尽きない。
昔のゲームは良かったなんて老害話も
情報が少ない分自分の価値観で見慣れぬゲーム買って誰かと比べることもなく楽しんでいたからってのもあるかもなぁとか思ったりするよ
人は横一列になれないからな
生活水準があがっても常に嫉妬や僻みがついてまわるから
生活水準があがっても常に嫉妬や僻みがついてまわるから
江戸時代の人がどんだけ働いてたか全然知らんのな。
俺農業やってるけどさひーひー言いながら作物作っても
食べられることもなくバンバン捨てられてさ
虚しくなるよね。
人間ってなんだろ?何のために働いてんだろね
食べられることもなくバンバン捨てられてさ
虚しくなるよね。
人間ってなんだろ?何のために働いてんだろね
だからこそ、生活を見直すという意味で
無人島で暮らしたり、裸一貫で森林生活なんて番組がある。
サメ一匹が網にかかったら、嬉しくてみんな泣くんだぜ。
大食い選手権とか食べることに苦しむ番組はまさに飽食をものがってる。大嫌いなんだ、ああいう番組。
無人島で暮らしたり、裸一貫で森林生活なんて番組がある。
サメ一匹が網にかかったら、嬉しくてみんな泣くんだぜ。
大食い選手権とか食べることに苦しむ番組はまさに飽食をものがってる。大嫌いなんだ、ああいう番組。
やめたくなりますよ〜 人生 どうしてこんなキツいすかね〜
自分の人生なんてみんな生きてないからな
社会的な立場を守るために関わりたくねえクソどもに媚びへつらってるだけだろみんな
社会的な立場を守るために関わりたくねえクソどもに媚びへつらってるだけだろみんな
何で幸せになったのに心が弱くなったのか?
情報が多過ぎて処理能力が落ち 考えるのを止めたんじゃね 考えてないんじゃないけど イマジネーションが無くなってルーチンワークになったって事 表現がヘタで申し訳ない! 新しい何かを考えるんじゃなくて兎に角生き残るコトを優先した それは昔から変わってないのかもしれないけど 人間そのものは技術ほど進化してないって事 脳のサイズだって数万年レベルで変わってないと思う いろんな事を処理出来るようになるには機能的と言うより精神的に成長しないともう無理なんだと思う 長文でゴメン!
情報が多過ぎて処理能力が落ち 考えるのを止めたんじゃね 考えてないんじゃないけど イマジネーションが無くなってルーチンワークになったって事 表現がヘタで申し訳ない! 新しい何かを考えるんじゃなくて兎に角生き残るコトを優先した それは昔から変わってないのかもしれないけど 人間そのものは技術ほど進化してないって事 脳のサイズだって数万年レベルで変わってないと思う いろんな事を処理出来るようになるには機能的と言うより精神的に成長しないともう無理なんだと思う 長文でゴメン!
貧富の差でしょ。自由競争だから差が広がるばかり。巨大企業の経営陣が年収何億何十億ももらってるのに同じ会社に勤める末端社員が最低賃金レベルとかあんまりだと思う。
動物園の檻の中の動物とどっちが幸せだろうか?保護されて満たされるけど数は決まってるし束縛もある AIが支配するようになればこっちの方向にすすむのだろうか
人に迷惑かけても平気なバカや悪人でものうのうと生きていられる社会でみんな幸せになれるかというと…
ガイジやLGBTやら老人、外国とかコストをかける 範囲も増大してりゃ生産性向上しても足りなくなる
人に迷惑かけても平気なバカや悪人でものうのうと生きていられる社会でみんな幸せになれるかというと…
ガイジやLGBTやら老人、外国とかコストをかける 範囲も増大してりゃ生産性向上しても足りなくなる
人は幸せにはなれないのか?
一人の人間が所有する土地が広ければ
食物も
勝手にはえているのを食べれば
耕作せずに
食べられる。
よって
人間多すぎ。
食物も
勝手にはえているのを食べれば
耕作せずに
食べられる。
よって
人間多すぎ。
少なくとも井戸まで何kmも水を汲みにいく必要はないぞ
これは指ぱっちんで生命を半分にするしかないな。
仮に江戸時代の5千倍効率化してるとしても、
社会の規模が1万倍に膨れ上がってるからやらなきゃならんことも1万倍やで
社会の規模が1万倍に膨れ上がってるからやらなきゃならんことも1万倍やで
まさか負債、中央銀行、通貨発行、金利、r>gという話が出てこないとは。
終わってんな。
お前ら永久に貧乏人だわ。
終わってんな。
お前ら永久に貧乏人だわ。
自動でハードル吊り上げてく社会やからしゃーない
江戸の子供は紙芝居を楽しむ
平成の子供は数億円規模のアニメ映画を楽しむ
平成の子供は数億円規模のアニメ映画を楽しむ
※7 パン屋のこと知らんやつが適当なこと言うなよ…
あんまり細かく言わないがルーチンワークは4割くらい。
パン作るにも蕎麦作るにもうどん作るにもその日の湿度、温度、素材の質などで毎日変わる。一定にしていても絶対に変わる。来る客だって変わる。食べる物は生き物だから、必ず同じことが出来ないことを知ってくれ。
スレチだからここまでにしとく
便利になっても変化がないのはスレ内と※でわかるわな
楽をしようとするとその分だけ自分が苦労するような仕組みになっているから困ったもんだ
あんまり細かく言わないがルーチンワークは4割くらい。
パン作るにも蕎麦作るにもうどん作るにもその日の湿度、温度、素材の質などで毎日変わる。一定にしていても絶対に変わる。来る客だって変わる。食べる物は生き物だから、必ず同じことが出来ないことを知ってくれ。
スレチだからここまでにしとく
便利になっても変化がないのはスレ内と※でわかるわな
楽をしようとするとその分だけ自分が苦労するような仕組みになっているから困ったもんだ
人間は何か一つ楽になると、悩みや苦労を一つ新しく創り出さなければ精神の均衡を保てない生き物なんだよ
オリンピックとかもあくまで上級国民の経済政策であって、下々の人間が熱中症で死ぬこととか別に興味ないらしいぞ
マジで死なねえかな政府周りの人間
マジで死なねえかな政府周りの人間
※11
税ってみんなから金を徴収して社会のために使うというより、実際には社会全体の持つ生産リソースのうちのどれだけ社会のために使うか調整するものっていったほうが実情にあうんで、FXみたいな実際には生産性のない物で稼ぐ人間が増えるとこれはこれで困った事になるんだけどな。
今は生産リソースが余ってる状態だからFXみたいな無駄ごとしてる人間がいてもいいけど。
税ってみんなから金を徴収して社会のために使うというより、実際には社会全体の持つ生産リソースのうちのどれだけ社会のために使うか調整するものっていったほうが実情にあうんで、FXみたいな実際には生産性のない物で稼ぐ人間が増えるとこれはこれで困った事になるんだけどな。
今は生産リソースが余ってる状態だからFXみたいな無駄ごとしてる人間がいてもいいけど。
楽になってないんじゃなくて、楽になったことに気づかないだけやで。300年前より楽になったとしても300年前の苦労を知らないやつが今を楽になったとか言わないしな、そんな前じゃなくても高度経済性長期は企業総ブラックで毎月、過労死が出てる上に話題にすらなってない、底辺は今の何倍も安く酷使されてた、それでも今は底辺ほど高度経済成長期に憧れたりもする、経験してないのに楽になったとか分からんよ、経験してても緩やかに改善されるから気づかないし。
後は、インターネットの普及で上流階級が身近に感じるから昔より比較してしまって劣等感を感じやすいのもあるな。あいつはあんだけ短いのに俺は…。
「あなたの持ってるものよりいいものがありますよ。」
「あなたの暮らしよりいい暮らしがありますよ。」
「あなたの未来はもっとよくできますよ。」
ネットだけじゃなく本もテレビもこればっかで
それを手に入れるために過剰に働く、そして疲れる、
そして余裕がなくなって人間関係もギスギス
「あなたの暮らしよりいい暮らしがありますよ。」
「あなたの未来はもっとよくできますよ。」
ネットだけじゃなく本もテレビもこればっかで
それを手に入れるために過剰に働く、そして疲れる、
そして余裕がなくなって人間関係もギスギス
人の欲には限りが無いからです
ヒトが種の繁栄を目的としてる限り絶滅するまで変わらない(終わらない)んだろう
競争、淘汰、勝ち上がり、それらは形を変えながらその濃度や流れは濃縮され加速され続けて当たり前
競争、淘汰、勝ち上がり、それらは形を変えながらその濃度や流れは濃縮され加速され続けて当たり前
2045年が技術的特異点って言われてるからそれまでは今のまま奴隷のように働き続けないといけないやろな。
でもまぁその時代に生きてる以上その時代が幸せなんだと思い込むしかないよね。
でもまぁその時代に生きてる以上その時代が幸せなんだと思い込むしかないよね。
便利になった分、金を払ってるよな。
確かに井戸まで汲みに行かなくても水を得られるが、それは無料では無い。
井戸に汲みに行く苦労分稼がないといけないとしたら、結果的には変わってないものね。
無料の便利じゃないと意味が無いわな。
確かに井戸まで汲みに行かなくても水を得られるが、それは無料では無い。
井戸に汲みに行く苦労分稼がないといけないとしたら、結果的には変わってないものね。
無料の便利じゃないと意味が無いわな。
便利になったらなったで、その便利さを享受するにも維持するにも金がいるやろ?金稼ぐために要らん仕事使ってでも金儲けせなあかんからいつまでたっても車輪の中のモルモット状態なんや。
人間、便利になってるのに楽にならない …×
底辺、便利になってるのに楽にならない …○
便利な世の中になっても人間が生きていくには金が要るから、無駄なハコモノ作って非生産的な活動してでも働かざるを得ないんだよなあ。
便利になったし楽にもなったよ。
ネット、100均、コンビニ、労働環境だってほんの2~30年前に比べたってだいぶ良くなってきてる。
でも、世の中が便利で楽になっても、他人より良い暮らしをしようと張り合えば、どんな時代/環境でもそりゃ苦しいでしょ。
だって、みんな同じ時代の同じ環境で競っているのだから。
逆に苦しくない競争なんてあるの?
ネット、100均、コンビニ、労働環境だってほんの2~30年前に比べたってだいぶ良くなってきてる。
でも、世の中が便利で楽になっても、他人より良い暮らしをしようと張り合えば、どんな時代/環境でもそりゃ苦しいでしょ。
だって、みんな同じ時代の同じ環境で競っているのだから。
逆に苦しくない競争なんてあるの?