不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    134

    NASAが新たな月面着力時の写真を公開! これ絶対本当だろ、月に行ってない厨は謝罪しろ

    1: 名無しさん@涙目です。(アラビア) [ヌコ] 2018/07/23(月) 22:16:05.61 ID:ACp/7WzK0● BE:324064431-2BP(2000)
    no title

    no title

    no title

    no title

    no title

    no title

    no title

    no title

    no title

    no title

    no title

    no title

    http://www.dailymail.co.uk/news/article-5980213/Outtakes-Apollo-11-Moon-landing-reveal-shots-NASA-didnt-want-see.html

    I'm an astronaut, not a photographer: Outtakes from Apollo 11 Moon landing reveal the out of focus and embarrassing shots from the historic mission that NASA didn't want you to see
    彡(゚)(゚)「・・・・・・月?」 (´・ω・`)「うん、『月』のこと教えてよ」
    http://world-fusigi.net/archives/8383833.html

    引用元: 【速報】NASAが新たな月面着力時の写真を公開 これ絶対本当だろ 月に行ってない厨は謝罪しろ





    3: 名無しさん@涙目です。(関東・甲信越) [NL] 2018/07/23(月) 22:18:35.17 ID:mKnNM6YRO
    月面にうさぎがいないじゃん
    やっぱ行ってねーわ

    36: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [ヌコ] 2018/07/23(月) 22:33:56.75 ID:XidGwBE30
    >>3
    地球から見えるくらいデカいウサギなんだから着陸したら全身が見えるわけ無いだろ。
    この写真に写ってる大地はウサギの右手の肉球だよ。

    177: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2018/07/23(月) 23:48:29.16 ID:XUKQeOmf0
    >>36
    こういうレス好き



    143: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [TW] 2018/07/23(月) 23:30:45.08 ID:0ERU34vx0
    CGだろ

    4: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2018/07/23(月) 22:18:49.51 ID:vxGN6OU/0
    今更出してきたのが行ってない証拠

    115: 名無しさん@涙目です。(京都府) [US] 2018/07/23(月) 23:10:09.42 ID:ZsPx4Zod0
    >>4
    これらの写真なら同じものが当時からあったぞ
    着陸船とランデブーしている動画も公開されてた

    5: 名無しさん@涙目です。(茸) [ES] 2018/07/23(月) 22:18:50.00 ID:kdTo8oqP0
    重力ないのに旗がなびくわけないだろwww

    286: 名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [CN] 2018/07/24(火) 02:35:51.72 ID:ziL5TP1P0
    >>5
    お前知ってて書いてるよなw

    7: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2018/07/23(月) 22:19:05.33 ID:FuxQ71V40
    no title

    291: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [US] 2018/07/24(火) 02:52:24.05 ID:xe3DDt3l0
    >>7
    キューブリックが撮影したんだよな確か




    297: 名無しさん@涙目です。(香港) [US] 2018/07/24(火) 03:02:58.96 ID:bdz0f+o10
    >>291
    シャイニング観たらキューブリックがアポロの月面着陸撮りましたって言ってるもんだしな

    337: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ] 2018/07/24(火) 04:49:11.01 ID:Uzzt73KF0
    >>291
    月行ってない厨とか言ってる奴がいるけど

    月面着陸の映像はNASAがキューブリック監督に撮らせたというのは有名な話。

    しかしキューブリックのリアリズム追及姿勢により
    現地ロケを敢行せざるを得なくなったのはNASAの誤算だった

    8: 名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [GB] 2018/07/23(月) 22:19:17.61 ID:sUXHXOtf0
    そもそも月面着陸はソ連含め複数国が地球から観測してたからな
    嘘なわけがない

    69: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [JP] 2018/07/23(月) 22:48:00.48 ID:1DrYXJoU0
    >>8
    最大の敵国であるソ連が証人だもんな
    月にアンテナ向ければその様子がいくらでも傍受できたんだもん
    それなのにアメリカの月面着陸を否定する奴って、
    「僕は正しい科学知識を全く身に付けていません」と大声で叫んでいるも同然


    あの当時のソ連の宇宙船関係者は、アメリカの月面着陸の交信を聞きながら
    「俺達も行きたい」「俺達も着陸船を送り込みたい」と羨望のため息を付いていたとか

    84: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [CA] 2018/07/23(月) 22:51:56.52 ID:F5GlMhBe0
    >>69
    当時のソ連はアメリカなんかやらかさねぇかなぁと
    鵜の目鷹の目で月ロケットの動向を追跡してたからな

    正直ソ連の出し抜いてインチキするくらいなら
    普通に月着陸したほうが遥かに楽だよなw

    9: 名無しさん@涙目です。(家) [CN] 2018/07/23(月) 22:19:27.10 ID:yDwTqjgm0
    月は大気が薄くて風がないから旗がたなびくハズがないとかいう奴いるけど普通に考えてわざわざ旗立てて写真撮るんだから人が手で広げて撮ってるだけだよな

    13: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2018/07/23(月) 22:24:17.68 ID:vcfqqidF0
    今ならスマフォで作れるんじゃね?

    16: 名無しさん@涙目です。(庭) [IT] 2018/07/23(月) 22:25:19.41 ID:pEaObYw/0
    初代ファミコン並のコンピューターで制御出来るわけないだろ


    19: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ] 2018/07/23(月) 22:26:36.25 ID:cdHCf3Yo0
    コンピュータの性能としては
    ファミコンレベルだったと聞くけど本当かね?

    88: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [DE] 2018/07/23(月) 22:53:36.42 ID:Hepfqnzi0
    >>19
    重要なのは制御よりメカの性能だから

    96: 名無しさん@涙目です。(茸) [IN] 2018/07/23(月) 22:56:34.41 ID:+Uts9q1t0
    >>88
    一番難しい宇宙空間まで飛ばすのは
    簡単な物理計算のもと試行錯誤した弾道ミサイルがあったからな
    宇宙空間は物理法則簡単だしそこでのコントロールはそんなに難しくないだろう
    (それでも今機械学習で流行りのカルマンフィルタとか当時最高のプログラミング技術で制御したわけだが)

    114: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [EU] 2018/07/23(月) 23:08:37.80 ID:5FHl6g1z0
    >>19
    最初に着陸した11号の月着陸船コンピューターは
    月着陸寸前にハングアップして停止しましたww
    アームストロング船長が燃料切れギリギリで手動着陸させてますw
    運が悪いと墜落してたかも知れないですwwww

    116: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ] 2018/07/23(月) 23:10:42.95 ID:Y7kh1CGJ0
    >>114
    ニンゲンってすごいよな

    119: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2018/07/23(月) 23:14:53.19 ID:R/sW/NCE0
    >>114
    腕時計と計算尺と紙とペン
    それで計算してた

    121: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US] 2018/07/23(月) 23:15:08.35 ID:Yj6czdHj0
    >>114
    そんな映画みたいにうまくいくはずがない。
    スペースシャトルだった2回も墜落してるんだぜ。

    24: 名無しさん@涙目です。(福井県) [US] 2018/07/23(月) 22:27:56.27 ID:tzXj3ZB60
    つーか最新の望遠鏡で置いて来た月面車とか撮影しろっつーの

    29: 名無しさん@涙目です。(福井県) [US] 2018/07/23(月) 22:31:35.11 ID:tzXj3ZB60
    no title

    旗の影が無いwww
    もしくわ着陸船と猿の影の反対側の影が伸びてるwww

    72: 名無しさん@涙目です。(千葉県) [JP] 2018/07/23(月) 22:48:35.05 ID:r3gr/D/80
    >>29
    しかしこの解像度でみると旗は糸で吊ってるっていうのがよく分かるな

    211: 名無しさん@涙目です。(東京都) [FR] 2018/07/24(火) 00:21:19.90 ID:hXNAjdLA0
    >>72
    糸で釣るとか以前に上辺にバー入ってるやん

    378: 名無しさん@涙目です。(空) [ニダ] 2018/07/24(火) 06:56:37.83 ID:71dl7L1I0
    >>29
    これはやっちゃったなw
    担当者消されるな

    31: 名無しさん@涙目です。(カナダ) [JP] 2018/07/23(月) 22:32:08.77 ID:Ie6mCdtq0
    今でも望遠鏡覗けば旗も足跡もあるんだろ?

    32: 名無しさん@涙目です。(catv?) [NO] 2018/07/23(月) 22:32:11.37 ID:S6IZH8uc0
    スタジオなんだよな
    カプリコン1で観たよ

    51: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2018/07/23(月) 22:43:09.59 ID:yRPOaYaA0
    >>32
    アレは火星だよ

    34: 名無しさん@涙目です。(名も無き村) [US] 2018/07/23(月) 22:32:40.76 ID:g/vcDx4A0
    良く分からんけど
    月の土ってなんか湿っぽいのな

    41: 名無しさん@涙目です。(四国地方) [US] 2018/07/23(月) 22:37:13.14 ID:OtCFDzcO0
    >>34
    湿っぽいんじゃなくて粒がむちゃくちゃ小さい
    サハラ砂漠のなんかも日本の砂と比べたら全然小さいらしいけど

    42: 名無しさん@涙目です。(庭) [KR] 2018/07/23(月) 22:37:50.73 ID:ocgdiGQ70
    クソコラ感ハンパないな

    43: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN] 2018/07/23(月) 22:38:38.28 ID:1rXQKLVm0
    こんなに映像きれいなわけないじゃん
    特撮スタジオ乙って印象しかないわ

    45: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [NA] 2018/07/23(月) 22:39:34.71 ID:2sLNVhfK0
    行ってないわけないだろ
    旗がなびいてるとか影とかいろいろ全て説明されてただろ

    48: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [AU] 2018/07/23(月) 22:41:58.23 ID:3Ax1za8W0
    >>45
    着陸機が着陸する時の映像は誰が撮ったのか…
    スペースシャトルから撮ったのか?

    50: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [ニダ] 2018/07/23(月) 22:43:06.34 ID:ABBNzNe30
    もうすぐ2020年だって言うのに
    まだ月がどうのこうのってレベルなんだもんなぁと思わせておいて
    移住用の新惑星に施設が既に完成してるようですね

    56: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ] 2018/07/23(月) 22:44:39.45 ID:utgQ0I960
    行かせた事が何より凄い
    途中でエンジン一個でも壊れたらその時点でアウトだもの

    59: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [US] 2018/07/23(月) 22:45:28.29 ID:MTIb5Ng10
    でも学生がそこらのスタジオで簡単に撮れそうな世界が本当の月面なんだなと思うと寂しいもんだ

    66: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2018/07/23(月) 22:46:56.81 ID:lL3yla1b0
    一部スタジオで撮り直したとかはあるかもしれんな
    ソ連に知られたくない機密とかも多いだろうし

    71: 名無しさん@涙目です。(四国地方) [US] 2018/07/23(月) 22:48:13.57 ID:OtCFDzcO0
    ていうか月到達競争の仇敵であるソ連が負けを認めてるんだから
    外野の半可通がいくら陰謀論唱えたところでねぇ…

    73: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [ヌコ] 2018/07/23(月) 22:48:53.25 ID:3NM/1Aum0
    着陸船が月から離陸してもう一度母線にドッキングしたってのがどうしても信じられんのよね
    大気圏内で空中給油するだけでも難しいのに

    77: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2018/07/23(月) 22:50:28.05 ID:DOWnSJlM0
    >>73
    むしろ大気圏内で空中給油するほうが難しいんじゃね?
    大気が邪魔するし

    82: 名無しさん@涙目です。(東京都) [FR] 2018/07/23(月) 22:51:32.46 ID:K3l55QAl0
    >>73
    風が無いってだけですごいアドバンテージなんじゃないかと俺みたいな素人は思っちゃう

    262: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2018/07/24(火) 01:53:10.94 ID:aTI5jaiO0
    >>73
    着陸はできたとしてもぶっつけで再発進ができたのかは疑問
    母船にドッキングする前のことだけど

    79: 名無しさん@涙目です。(関西・東海) [ニダ] 2018/07/23(月) 22:50:49.04 ID:xvgc7XeqO
    あれ以来月に行かなくなったのなんで

    83: 名無しさん@涙目です。(千葉県) [JP] 2018/07/23(月) 22:51:37.59 ID:r3gr/D/80
    >>79
    資源もないしコストに見合わないから

    93: 名無しさん@涙目です。(四国地方) [US] 2018/07/23(月) 22:56:21.83 ID:OtCFDzcO0
    >>79
    米ソ政府にとっては初めて到達する事に国家戦略的な価値があったからだよ

    2番手はそういう価値はない
    純粋的に研究目的の予算しかつかないならロボット飛ばすのが精々

    99: 名無しさん@涙目です。(東京都) [JP] 2018/07/23(月) 22:57:58.45 ID:b6yf+hCE0
    >>79
    技術者もいなくなって当時のノウハウがほぼ無いんだってよ
    イチからやるにはコストが莫大すぎるんだとか

    85: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [JP] 2018/07/23(月) 22:52:27.60 ID:H06GsDRA0
    「月で撮った写真です」とか言って見せられても本当に月で撮った写真か判断できねーよ

    92: 名無しさん@涙目です。(宮城県) [CN] 2018/07/23(月) 22:56:01.44 ID:PRXAdOpr0
    今の技術なら無人機送って映像撮るくらいなら簡単そうだけどなんでやらないの

    95: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2018/07/23(月) 22:56:32.84 ID:DOWnSJlM0
    >>92
    やる意味がないから

    108: 名無しさん@涙目です。(四国地方) [US] 2018/07/23(月) 23:03:29.64 ID:OtCFDzcO0
    >>92
    おいおい何を言っているんだお前は…

    no title

    no title

    no title

    no title

    no title

    no title

    187: 名無しさん@涙目です。(東京都) [DE] 2018/07/23(月) 23:53:38.14 ID:85zrdAWe0
    >>108
    なぜもっと寄りの画を撮らないのか?ってこと。かぐやは観測データから再現したCGの地形がアポロの撮った写真と一致とか言ってたけど何でCGなの?
    当時で月面でこんなに綺麗な写真が撮れるカメラがあったんだから現在のカメラはもっと性能上がってないのか?距離があるから10メートル以下の物は再現されないとかかぐやは言ってたけど。
    確かアメリカに「近づくな」って言われてるんだよな。着陸の跡地。
    行っないとは言わないけど見られちゃマズい発表と矛盾するような物は今でも置いたままなのだろう。

    199: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [BR] 2018/07/24(火) 00:03:17.01 ID:36VDa2rc0
    >>187

    カメラには解像限界というものがあってですな、レンズがまともなら高度と視野角度と画素数で決まるんだけど、
    かぐやの本来の目的からは、地上を超高解像度で撮影するというのは違ったんだろ

    100: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US] 2018/07/23(月) 22:58:14.74 ID:Yj6czdHj0
    真っ暗な宇宙空間に一つも星がないのはおかしいだろ。
    流石に、月面から星がどう見えるかまでは計算不可能なんだろうな。

    105: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [CA] 2018/07/23(月) 23:00:57.51 ID:F5GlMhBe0
    >>100
    そら露光が地上に合ってるからだよ

    この状態で星がきらめいて見える状態こそ合成

    101: 名無しさん@涙目です。(四国地方) [BR] 2018/07/23(月) 22:58:54.49 ID:9wOt78Cf0
    アームストロング:『何だ!あれは!』

    管制センター:『どうした?何が見えている?』

    アームストロング:『ものすごい大きさだ……すごい!他の宇宙船がいる!クレーターのふちに並んでいてこちらの様子を見ているようだ!あれは……円盤だ……』
    [NASA]人類初の月面着陸~不可解な2分間の空白と月面基地の存在~: 不思議探偵社
    https://fusitan.net/0013/

    104: 名無しさん@涙目です。(千葉県) [JP] 2018/07/23(月) 23:00:18.41 ID:r3gr/D/80
    衛星の仕事やればわかるけど
    衛星の姿勢制御ではコンピューターはひたすら剛体回転と惰円軌道の方程式解いてるだけだからな
    エンジンの大まかな制御を人力でやるならファミコンレベルでも頑張れば可能

    106: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2018/07/23(月) 23:01:09.27 ID:ZGhVarFY0
    なぜ今なのか

    117: 名無しさん@涙目です。(庭) [VE] 2018/07/23(月) 23:11:58.96 ID:8h9Wk7BX0
    アポロ計画陰謀論本で最大の課題は金だったとか書いてあったな
    11号でどうしても有人月面着陸と帰還を成功させる必要があったから11号だけは撮影したと勝手に妄想してる

    128: 名無しさん@涙目です。(空) [IT] 2018/07/23(月) 23:24:47.68 ID:4irmGKn80
    ナンでさここまでやっといて今
    宇宙服の技術がロストテクノロジーになるんだよ
    一説には電子化する際に原本を保存せずにデータ化してクラッシュ時にロストしてしまったと言うが
    現在宇宙服の製造方法はロストしており30年前に作られた7着が最後の宇宙服のようだ

    宇宙服

    アメリカの宇宙服は、職人のおばさんが全部手縫いで縫っているのは有名な話ですね。宇宙服は多層なので、機械ではうまく縫えないんです。先程申し上げた断熱材のMLIは、とても薄くひらひらした素材で、それが7~8層になっています。それに防護層も重なるので、機械で縫うとぐちゃぐちゃになってしまうんですよ。
    JAXA|見た目に美しい宇宙服の実現をめざして

    宇宙服

    当時NASAが製作した宇宙服18着のうち、11着が約40年過ぎた2017年時点でもISS船外活動で使われ続けている。本来の設計寿命15年を大幅に超えて老朽化しており、トラブルも発生しているが、宇宙服の製造技術は継承されていない。

    NASAは火星探査など3つの宇宙計画で別々に合計2億ドルを投じて新型宇宙服を開発してきたが、難航している。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/宇宙服

    192: 名無しさん@涙目です。(東京都) [DE] 2018/07/23(月) 23:55:01.02 ID:85zrdAWe0
    >>128
    当時の宇宙服を詳しく調べられるとマズいんだろうな。

    277: 名無しさん@涙目です。(catv?) [GB] 2018/07/24(火) 02:14:09.86 ID:XB/2dSkx0
    >>128
    イギリスのDoverって会社が開発続けてるよ

    NASAは保守だから新しいモデルに興味ないみたい

    140: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2018/07/23(月) 23:29:09.96 ID:/m8iQvfo0
    あんな遠いところまで人を行かせるって今考えたらとんでもないことしてたんだなと思う

    144: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [PY] 2018/07/23(月) 23:31:03.17 ID:jyCHDwMA0
    影が不自然なんだよな
    太陽光なら平行になるはずなんだけど
    影さえ平行なら文句はない

    158: 名無しさん@涙目です。(空) [US] 2018/07/23(月) 23:38:35.55 ID:GHeaYgQd0
    空港の探知機でさえフィルムおかしくなるのになんで月で写真撮れたんだっけ?

    373: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [KR] 2018/07/24(火) 06:50:42.69 ID:W8e3VCVm0
    >>158
    月着陸ではハッセルブラッド EDC 、同時最新の電子データカメラを使って撮影されてる。
    ttps://www.google.co.jp/amp/s/www.gizmodo.jp/amp/2009/12/post_6558.html

    167: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [DE] 2018/07/23(月) 23:42:18.75 ID:vDuHeuun0
    なんか地平線が近く感じるけどこんなもんか?
    感覚がおかしくなってんのかな。

    183: 名無しさん@涙目です。(禿) [IE] 2018/07/23(月) 23:50:20.11 ID:3TmPxG7c0
    >>167
    空気が無いから遠近感がおかしくなる

    122: 名無しさん@涙目です。(福島県) [ニダ] 2018/07/23(月) 23:15:31.18 ID:vWnansIv0
    このいかにも空気の無さが写りに出ている画像が好き

    NASAだけに

    不思議ネタ募集中
    不思議.netで扱ってほしいネタ、まとめてほしいスレなどがあれば、こちらからご連絡ください。心霊写真の投稿も大歓迎です!
    面白いネタやスレは不思議.netで紹介させていただきます!

    ■ネタ投稿フォームはこちら
    https://ws.formzu.net/fgen/S13082310/









    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2018年07月24日 08:21 ID:QRgxv47A0*
    スキンスーツがなかなか出てこないのはなんで?
    2  不思議な名無しさん :2018年07月24日 08:25 ID:8G9ot7iu0*
    僕はマヨネーズになりたい!
    3  不思議な名無しさん :2018年07月24日 08:29 ID:3S1xpJ.B0*
    別に望遠鏡で見てるわけじゃないから月面着陸しなくても月の周辺で交信してればソ連を騙せるんじゃないの?
    4  不思議な名無しさん :2018年07月24日 08:33 ID:CqXR0BDM0*
    ※3
    月周回軌道だと裏側に行った時に、通信が切れるから無理だぞ
    5  不思議な名無しさん :2018年07月24日 08:41 ID:H.ZIXWym0*
    最近でも衛星から月の国旗見えるって言ってたけど、そいつら全部NASAの息がかかった連中なんだよなぁ
    JAXAも犬だし、さっさとロシアと組めよ。NASAは金無くて発射台はずーっとロシア頼みだし情けない
    6  不思議な名無しさん :2018年07月24日 08:43 ID:iA6xhM3B0*
    これらの写真はずっと以前から公開されてますけど・・・
    7  不思議な名無しさん :2018年07月24日 08:43 ID:4IlDFIRC0*
    5万越えの天体望遠鏡でも月を見たら探査船の土台が見える。
    8  不思議な名無しさん :2018年07月24日 08:47 ID:CqXR0BDM0*
    嫦娥計画でアポロの着陸船とか発見されたら、次はどう捏造の理由を作り出すのか楽しみである
    9  不思議な名無しさん :2018年07月24日 08:50 ID:x226r8wc0*
    平成も終わろうというのに、まさかまだ疑っている人がいるとは
    10  不思議な名無しさん :2018年07月24日 09:07 ID:8npWhaYk0*
    行ったのは事実。
    テレビ映像はイメージ。
    11  不思議な名無しさん :2018年07月24日 09:10 ID:bA2nayCM0*
    この写真って数年前に公開されてたろ
    当時の写真をデジタル処理して綺麗にしたやつ
    12  不思議な名無しさん :2018年07月24日 09:14 ID:HiLgL46l0*
    10枚目と11枚目、旗のしわを見ると反転させてるように見える。なぜ反転させる必要があったのか?
    13  不思議な名無しさん :2018年07月24日 09:26 ID:VEc884hl0*
    本物か嘘か知らんがなんで今更公開だよ
    CG発達した今じゃなんの信憑性もねーだろが
    14  不思議な名無しさん :2018年07月24日 09:27 ID:EMvC3YnR0*
    そもそも火星とかなんとかの問題じゃない
    宇宙の存在が捏造ですし
    15  不思議な名無しさん :2018年07月24日 09:38 ID:fYwGU14I0*
    行ったことにして映像とか写真とか作るより
    実際に行くほうがまだ安いからな、嘘つく必要がない
    ただでさえ予算で叩かれてた時期だぞ
    16  不思議な名無しさん :2018年07月24日 09:52 ID:PiTggxCT0*
    ※10
    俺も同意見なんだけど、この説って広がらないよね。
    生中継というリスクを考えたら十分あり得ると思うんだけどなぁ。
    17  不思議な名無しさん :2018年07月24日 09:59 ID:VEc884hl0*
    本物か嘘か知らんがなんで今更公開だよ
    CG発達した今じゃなんの信憑性もねーだろが
    18  不思議な名無しさん :2018年07月24日 10:05 ID:CqXR0BDM0*
    ※16
    あの放送はオーストラリアの天文台が受信してた映像だぞ
    あと、電波望遠鏡の精度的にキチンと月から発信されてるって分かってる(まあそれがフェイクと言うならどうしようもないが)
    19  不思議な名無しさん :2018年07月24日 10:06 ID:baP.xLPa0*
    なんで今更になって公開してんの?
    だったら最初から公開しろよ
    20  不思議な名無しさん :2018年07月24日 10:08 ID:c3VFEZ5k0*
    うそつきはすぐ記憶にないっていうから
    21  不思議な名無しさん :2018年07月24日 10:10 ID:4d4GXHwm0*
    来年辺り韓国が月へ有人着陸するから、アメリカの着陸の証拠が確認されるだろう
    ロストテクノロジーも韓国と情報を共有して補完すればいい
    大韓民国凄過ぎるぜ、同じアジア人として誇らしい
    22  不思議な名無しさん :2018年07月24日 10:10 ID:IMCYog660*
    アポロの写真は色合いといい実にいい。
    時代背景もいい。
    地上のヒッピーとかアホどもをしり目に宇宙へ。
    23  不思議な名無しさん :2018年07月24日 10:13 ID:fbZOQXRp0*
    月に資源がないとか言ってたけど、最近の研究では地下に豊富な資源があると
    分かってきたらしい。
    なら調査に月に行けよ。
    24  不思議な名無しさん :2018年07月24日 10:14 ID:.6eoSlds0*
    ※10
    The image is an image.
    25  不思議な名無しさん :2018年07月24日 10:16 ID:Gr9Fzf0P0*
    ホリエモン、月面探査機飛ばして真実を教えてくれよ頼むよ
    26  不思議な名無しさん :2018年07月24日 10:16 ID:r0rOq3IR0*
    月に入ってないとは思わない
    無事帰還したかは怪しいと思ってる、フフフ
    27  不思議な名無しさん :2018年07月24日 10:19 ID:CUhXM66C0*
    サンタクロースを月で見たから、撮れなかったんじゃね。、
    28  不思議な名無しさん :2018年07月24日 10:36 ID:sF7CQSo40*
    月面到着組が宇宙服に着いた鋭いチリを吸って呼吸器に障害おったの知らんのか
    29  不思議な名無しさん :2018年07月24日 10:44 ID:BRvoaRnR0*
    ※変な話だけれど、アポロの月面着陸を疑ってるのって日本くらいだと思う。NASAはまさか今どき『月に行ってない』なんてジョーク本気にするとは思ってもいないんだろう。

    実際陰謀論だのなんだのが日本で盛り上がったのはアメリカのエイプリルフールのジョーク番組を、最後の『エイプリルフールに放映』っていう文字を消していかにも本物っぽく加工してテレビ放送した時から。

    だからぶっちゃけ、陰謀論なんか本気にする方がおかしい。反射鏡の話なんか陰謀論者はほぼ無視して語るしね。
    30  不思議な名無しさん :2018年07月24日 11:01 ID:SAQqTZpF0*
    電子制御の高度な発達の反面,機械工作の精度低下(民生品の精度は維持されてるが,こういう特殊用途のものはだんだん作れなくなってる)と人間のカンが鈍ってきたせいで,いくら払おうがもはや人間は月にはいけない。学術目的ならAI積んだ小さなロポット的なものが行けばいいだけだけどね。
    31  不思議な名無しさん :2018年07月24日 11:11 ID:oydDGaLO0*
    ものすごい望遠鏡で地上から覗いて確かめたら良くね
    あ、いるいるって
    32  不思議な名無しさん :2018年07月24日 11:14 ID:CuhA.2iZ0*
    月にはちゃんと行ったし、写真も本物なんだけど、旗だけは合成なんじゃない?
    33  不思議な名無しさん :2018年07月24日 11:14 ID:n5KBo1Q10*
    ※23
    でもそれ有人じゃなくても良いよね?
    34  不思議な名無しさん :2018年07月24日 11:18 ID:dDEKPUry0*
    ※33
    赤ちゃんかな?
    35  不思議な名無しさん :2018年07月24日 11:18 ID:gE0KPrx70*
    阪神大震災後兵庫の復興担当の役人が
    「月へ行くより道幅を法に則った寸法で広げる方が難しい」と言ってたな
    いわく「月に行くのは誰も反対しないから金さえあれば行くことが出来る」から
    36  不思議な名無しさん :2018年07月24日 11:19 ID:L0wUB1v10*
    もう現代ではCGでいくらでも作れるから証拠になりえないよな
    セットで撮影するなら当時でも出来たし
    37  不思議な名無しさん :2018年07月24日 11:20 ID:voXVtDO60*
    太陽に着陸したらしい国()があるそうなのでそちらにもスポットを当てていただきたいものだ
    38  不思議な名無しさん :2018年07月24日 11:22 ID:3lFhiD870*
    もうおいろけでいいわ とにかく口直し

    どうせすぐにひっかかるし 色々 開き直ると便利

    いくら見ても飽きないし 二次元 って 愉しいね 
    39  不思議な名無しさん :2018年07月24日 11:25 ID:rlKZr25P0*
    科学的って言うには情報が少なすぎる
    こんなんを全面的に信じるのは神様信じてるのと同じレベル
    40  不思議な名無しさん :2018年07月24日 11:34 ID:aQDREP7W0*
    日光あるとこで撮ってるけど太陽からの放射線電磁波ハンパねーんじゃねーの
    カメラとか即時センサーがいかれるやろ

    と思ったが当時はフィルムか。
    まぁそれでもアームストロング新人類すぎる
    41  不思議な名無しさん :2018年07月24日 11:37 ID:85rIw8oZ0*
    実際には月には行ってるよ
    ただちゃんと月で撮影した写真なのに加工で修正入れちゃった事と
    足りない撮れ高を補うのにセット撮影したものを混ぜて公開しちゃった事が
    混乱の原因なんだよ
    42  不思議な名無しさん :2018年07月24日 11:37 ID:CFd2YyqF0*
    かつては宇宙まで制覇していた技術が、ロストテクノロジーとなって久しい。
    こんな時代に、不吉な「邪眼」=青い瞳をもった子どもが産まれてくる。

    「その瞳は不吉だから、手術で色を変えないとね。痛くはないよ。あっという間に終わる」
    「なんで、青い瞳は不吉なの?」
    「思い出させるのさ。我々の故郷がかつて、そんな青い色をしていたっていうことをね」
    私は空を仰いで、そこに浮かぶ星、地球という名の赤茶けた薄汚い星を指さして言った。
    43  不思議な名無しさん :2018年07月24日 11:38 ID:lKKB6.RY0*
    当時持って行ったハッセルブラッドのカメラには透過光にゲージが映る仕組みになっていたと聞いている。
    距離を推測したり寸法を測りやすいようにそうした、と。
    だからこの写真はそれをデジタル画像処理してゲージを消してある、というのでオッケー?
    勿論フィルムカメラだから宇宙線が入ればその痕跡も残るはずだがそこも処理済みだということなんだろうな。
    とはいえ、チェルノブイリで事故発生時に撮影されたフィルムは写真、ムービー共に放射線が線状になって記録されている。それと比べると月面はフィルムに残った放射線というものがない様に見えるのも加工されたから?それとも…
    44  不思議な名無しさん :2018年07月24日 11:46 ID:YoprwSY.0*
    ※16
    生中継にリスクが有ったのは事実だな。
    下手をすればクルーが死んでいくところを中継する事になりかねないから、当時のNASAでも最初は中継すべきではないという意見の方が実は多かった。
    それでもあれだけの税金を使っておいて歴史的瞬間を納税者に見せないなんて有り得ないという意見が最終的に通ったという流れ。

    電波天文台か衛星中継用のパラボラアンテナさえあればどこの国でも受信できたんだから胡麻化すなんて無理だよ。
    17号の時なんてアマチュア無線家のグループですら受信に成功してるくらい。
    45  不思議な名無しさん :2018年07月24日 11:52 ID:BJEIw8Ow0*
    結局どっちなんだよ
    46  不思議な名無しさん :2018年07月24日 11:54 ID:1EljJ9Ty0*
    ※41
    そうなんだよね。日本のテレビ局が直接オルドリンに疑義のある当時の映像見せたら「これはおかしい」と言ってたし(宇宙飛行士の手荷物がこぼれたら低重力のはずなのにふつうにボトッと落下した)
     
    あと科学的にアメリカ人がアホ過ぎて。ヴァン・アレン帯の放射線をどう防いだのか訪ねたら「気合い」てwオルドリンw(A.一瞬で通過するから)
     
    さらに月面に置いたとされる月と地球の距離を測る反射板も架空だったし(これは世界中の科学者が試して実証済)
    そりゃ陰謀論も出ますってw
    47  不思議な名無しさん :2018年07月24日 12:00 ID:5iBl5W1F0*
    キューブリック監修のプロパガンダ画像だからね
    ただキューブリックに監督を頼んだからほんとに月に行かざるを得なくなっただけ
    48  不思議な名無しさん :2018年07月24日 12:03 ID:k20VQxwU0*
    エイプリルフールに放送された人類は月に行ってないという
    ジョークの検証番組を世界で唯一真に受けたのが日本
    49  不思議な名無しさん :2018年07月24日 12:23 ID:lEH8CM4o0*
    旗は指したときの衝撃で風でなびいてるように動くってきいたよ
    50  不思議な名無しさん :2018年07月24日 12:24 ID:CN3k9DMz0*
    謝罪しろとか土下座しろとかいうバカ本当に増えたな
    でそれさせてどうだっていうの? スッキリして気分いいの?w
    51  不思議な名無しさん :2018年07月24日 12:27 ID:YoprwSY.0*
    ※47
    キューブリックの名を持ち出したのはフランスの製作会社が作ったオペラシオン・リューヌという番組が最初なんだが、この番組のプロデゥーサーは「インタビューなんて編集次第でどうにでも出来る事を分かってもらうために作った」と言ってるけどな。
    52  不思議な名無しさん :2018年07月24日 12:27 ID:DdYjR4L10*
    「アポロ宇宙船の通信をソ連も聞いていた」の逆パターンもあったんだよな。

    月に向かうソ連の宇宙船と地球との間の交信を傍受していたアメリカ。しかしそれが信号のやり取りではなく人間の声の会話だと分かって衝撃が走る。
    アメリカはまだ月に人を送る段階に進んでいない。ソ連はアメリカより先に月に人間を送り込んだのか?
    しかし交信を分析したところが、それは宇宙船からテープか何かに録音された音声が流れてきていることが分かった。人間ではなかった、とホッとするNASA。だが、この行為は恐らく有人月着陸を目指した交信の実験だろうとの結論にいたり、「ソ連も有人月着陸を諦めていない」と改めてソ連の強い意志を思い知った。というエピソード。
    53  不思議な名無しさん :2018年07月24日 12:30 ID:2uXBle630*
    ※29 ※48 日本sageをする前に真実を調べてどうぞ
    陰謀論なんて世界中で語られてるんだよなあ
    それこそアメリカですら「アポロ計画は嘘だ」と叫んでいる団体が幾つもある
    54  不思議な名無しさん :2018年07月24日 12:30 ID:rzpNyxVr0*
    んで行ったから何なの?って感じ
    そこで調査やら使える情報を入手したの?
    55  不思議な名無しさん :2018年07月24日 12:38 ID:IBZ0JMQJ0*
    月が落ちてきて地球にぶち当たって地球がぶっ壊れるのが見たい。宇宙雨のバランスを一回壊してほしい。。どっか大爆発したりとか太陽が半分のパワーになるとかでかい変化がなんで起きんのや、おこったとしてもでも恒常性を維持する方向に働きそうだが。なんかのバランスがあるんだろうな。もう一回月に行ってよく調査してほしい。周りも、これ太陽光で明るいんか?
    56  不思議な名無しさん :2018年07月24日 12:44 ID:IBZ0JMQJ0*
    宇宙って案外単純なのかもしれんな、みんなすんごいけいさんしてるけど
    57  不思議な名無しさん :2018年07月24日 12:49 ID:M.H1vpQe0*
    かぐや行ったときにアメリカ国旗撮ってねーから信憑性ねーわな
    着陸事実あれば真っ先に確認に行くやろうし
    58  不思議な名無しさん :2018年07月24日 12:50 ID:n3P081xV0*
    月の写真が本物なら生きている内に、一度行ってみたいな
    59  不思議な名無しさん :2018年07月24日 13:23 ID:VbpWsQrE0*
    月には行ってると思うけど
    後出しの写真はフェイクじゃねーのかと疑っちゃうな
    60  不思議な名無しさん :2018年07月24日 13:30 ID:KlrL1RHR0*
    お前らのアタマの中ではどんだけ強大な権力と実行力と予算備えた闇の組織なんだよNASA
    あすかあきおじゃあるまいし
    61  不思議な名無しさん :2018年07月24日 13:43 ID:hF5VqLmD0*
    何で二番手じゃ意味ないんだ
    有利な面もあるんちゃうんか
    62  不思議な名無しさん :2018年07月24日 13:43 ID:eN.BHQGe0*
    アポロ陰謀論者の9割は「月に行ったのは11号だけ」と信じ込んでるよな
    11号以前、8〜10号で月周回飛行しながら着陸船ドッキングのリハーサル等を綿密にやってたのも知らない
    11号以降、17号まで実に6回にもわたって月面着陸成功してるのも知らない
    63  不思議な名無しさん :2018年07月24日 13:59 ID:9XSdlZeu0*
    ※61
    無い。
    なぜなら当時の米ソ宇宙開発競争は国家の面子を賭けたものだったから。
    二番手なんて屈辱以外のなにものでもなかった。
    純粋な科学的探求から月に行ったんじゃないんだよ。
    64  不思議な名無しさん :2018年07月24日 14:00 ID:MihRSId20*
    俺が行ったときはちゃんと旗立ってたよ
    65  不思議な名無しさん :2018年07月24日 14:02 ID:t8Sib.uU0*
    ※58
    宇宙放射線の被曝が怖くないなら行けば?
    月面有人着陸なんて、もう非人道国家じゃないとやれないぞ。
    66  不思議な名無しさん :2018年07月24日 14:16 ID:BsgKPQgk0*
    みんなない脳みそフル回転していちゃもんつけようとしているな。

    >なんか地平線が近く感じるけどこんなもんか?
    月は地球の3分の1近く小さいんだから当たり前だろ。
    地球では4kmというから、
    月ではざっくりと地平線は1km強くらい先じゃないの
    67  不思議な名無しさん :2018年07月24日 14:19 ID:jnb60Gnr0*
    分かってて言ってるだろ?
    68  不思議な名無しさん :2018年07月24日 14:30 ID:M8mpqSZa0*
    >゜))))彡
    69  不思議な名無しさん :2018年07月24日 14:32 ID:RTbeAVuC0*
    詭弁かも知れないが、あんだけ張り合ってたソ連が陰謀を主張しなかったのが最大の証拠
    当時世界に複数ある天文台から月面は確認可能で、キューブリックが作ったのならソ連は本気で否定にかかるはず
    もし捏造ならばソ連はなぜ陰謀論主張しなかった?
    天文台からの写真でアメリカの旗が刺さってないことをどうして主張しなかった?
    70  不思議な名無しさん :2018年07月24日 14:33 ID:AhF4XG870*
    アポロ11号が使用したトランシーバーについて、詳しい人居ないかな。
    三田無線が開発した、位相を合せ送受信を行う形式で、数十mmWで月から地球にダイレクトに届いてしまったやつ。
    71  不思議な名無しさん :2018年07月24日 14:38 ID:jL89.JqN0*
    ※29
    なにいってるんだか。
    むしろアメリカ人の方が信じてないの多いというのに。
    72  不思議な名無しさん :2018年07月24日 14:43 ID:Ox16CYrB0*
    統一言語による人類の相互理解が妨げる監視装置やぞ。
    73  不思議な名無しさん :2018年07月24日 14:59 ID:7OHnmP1C0*
    かぐやでさえ、撮影した画像の1%すらも公開していない
    なんでだろうね
    74  不思議な名無しさん :2018年07月24日 15:29 ID:4sVV9lE.0*
    冗談で言ってるんだよね?w
    本気で陰謀論とか言ってるのなら、基地外
    75  不思議な名無しさん :2018年07月24日 15:35 ID:awOZP.hp0*
    宇宙服がロストテクノロジーになっていたとは…調べれば、ちゃちゃっと作れるんかと思ってた。
    76  不思議な名無しさん :2018年07月24日 15:39 ID:icqG8XXd0*
    ジャガイモの表面みたい
    77  不思議な名無しさん :2018年07月24日 16:29 ID:I5G3DMWk0*
    ※73
    かぐやが取得した画像は地形カメラやらマルチバンドイメージャやら各種センサーを全部合わせると何千万枚も有るんだけど、どうやって全てを一般に公開する?公開されたら全部見る?

    ※75
    ロストテクノロジーと言うか、職人さん(下着メーカーのおばちゃん達)がいなくなったから同じ物が作れないだけだよ。
    ロシアも中国も作ってるんだから、宇宙服そのものが作れないわけじゃない。
    78  不思議な名無しさん :2018年07月24日 16:33 ID:tGiKvU5T0*
    宇宙服作れないの?潜水服作ってるメーカーなら簡単に作れるんじゃないか?
    79  不思議な名無しさん :2018年07月24日 16:50 ID:bkcPZ6h.0*
    下手に後出しするから今のCG技術でやっとできたの?とか言われる。
    80  不思議な名無しさん :2018年07月24日 16:57 ID:iUvDDQlR0*
    月に行ったのは事実だけど、映像や写真は作り物説を信じてる。
    映ったらやばいものが映ったんやろうな。
    世の中に公表できるタイミングではなかったんやろうな。
    と思ってる。火星行く頃には月の真実も公表されるんちゃう?
    宇宙時代に突入や!
    81  不思議な名無しさん :2018年07月24日 16:59 ID:iUvDDQlR0*
    ※50
    謝罪と倍賞を要求するあの国の人達にそっくりだよな
    82  不思議な名無しさん :2018年07月24日 17:03 ID:.moUf8QX0*
    潜水服は高温と低温と宇宙線に同時に耐える技術いらないだろ
    製造技術が継承されてないともいうけど、昔と同じ物作っても意味ないし
    開発難航してるっていうのもコンセプト迷走してるだけだしな
    83  不思議な名無しさん :2018年07月24日 18:26 ID:GfLBP.qf0*
    これは間違いないわ
    84  不思議な名無しさん :2018年07月24日 18:28 ID:K2kFwa0t0*
    科学的無知と事実誤認
    ファミコン程度のコンピュータで制御できる訳がないとか、大気のない月で旗がはためくのはおかしいとか
    陰謀論者は自身が持つ限られた常識の中で判断を下してる
    専門知識なんてこれっぽっちも持ち合わせていないし、アポロ計画にも大して詳しくないけれど、そんな訳がない、ありえないと喚き立てる
    こんなもの論でさえない
    85  不思議な名無しさん :2018年07月24日 18:29 ID:.XVTMzC20*
    陰謀論にはどんな証拠や理屈も通用しない
    ソ連が認めるわけないだろうってのも、どうせ結託してたとかソ連側にその監視能力がなかったとか言ってるんだろう
    自分たちに知識がないから、わからないものの理由を陰謀に求めてるだけなのに
    86  不思議な名無しさん :2018年07月24日 18:46 ID:MpMCNOB40*
    エイプリルフールネタにでもしなけりゃMIBがやってくるからな
    無大気で軟着陸(今は月面に薄く大気があることがわかってきてるが)
    月面からの離陸
    これだけでも不可能まみれ
    こんな技術があるならとっくの昔に事故なんてないスーパーオスプレイが完成してる
    ソ連も金が無さ過ぎたからアメ公と結託して不毛な競争を止めただけ
    87  不思議な名無しさん :2018年07月24日 18:46 ID:onkZqkAL0*
    情報工作にハメられてるのが未だに多すぎて笑うw
    キューブリックも良い工作に使われた良い例なのに^^;
    事実なんて裏でバレない様にやるもんだ、ブラフを見抜けない奴程言ってないと言い張るw
    88  不思議な名無しさん :2018年07月24日 19:44 ID:5Gsv448y0*
    ※29
    ここで書かれてる「○○だから月に行ったのは嘘!!」ってのは大体アメリカのバカ共が大声で叫んでるのを信じちゃったバカが書いてるんだぞ

    >>144
    1点光源からの平行光線で影が平行にならないというのは地形で再現可能だと証明されてるから反論になり得ない
    89  不思議な名無しさん :2018年07月24日 20:04 ID:BQvGBMrb0*
    人の命がウンコバエより軽い時代の一番ラッキーな冒険家が現れた途端に
    地球より重くなるアホ丸出しだから
    植松みたいな馬鹿が現れるんだろ
    ねつ造とかおゲレツ丸だわ
    おまえ今日からおゲレツ丸
    90  不思議な名無しさん :2018年07月24日 20:40 ID:yC9zhr.70*
    以上nvidiaの提供でお送りしました。
    91  不思議な名無しさん :2018年07月24日 21:09 ID:8Vc6Q..I0*
    今の証拠だと水掛け論にしかならないことは、さんざん証明されてるんだから次に月面に降り立った時に痕跡見て結論出せばいい
    これほど有名になると、検証する能力もないのにバカが磁石のように吸い寄せられて煽り合戦するだけ地獄になる
    92  不思議な名無しさん :2018年07月24日 21:57 ID:yJgbBIgq0*
    な~んだ 昔から出してる画像ばっかりだね 俺だってアポロが本当に月に行ったと信じたい でも 説明されるたびに嘘くさくなってくる あの頃でさえ 六回も行ったんでしょ? いくらお金が…って言っても 月の周回軌道で何回か回って帰ってくる(二人乗り位で もちろんライブ映像付きで)位できないのかね 戦争するお金は有っても フロンティアに乗り出すお金は無いって 本当にアメリカ人ってクチだけは達者だな
    93  不思議な名無しさん :2018年07月24日 22:56 ID:f1oKCZcL0*
    まあ行ってないよな
    94  不思議な名無しさん :2018年07月25日 00:14 ID:tuo1GJkN0*
    ※77
    なんで全部見るか、1%も公開されないという二択なんだよw
    全て公開されれば見る人もいるだろ
    全てでなくても二桁のパーセンテージを公開すればいい
    多額の税金を投入してんだから。なのに1%すら公開してないって
    その方がおかしいだろ
    95  不思議な名無しさん :2018年07月25日 00:15 ID:tuo1GJkN0*
    >どうやって全てを一般に公開する?
    インターネットって知ってる?
    96  不思議な名無しさん :2018年07月25日 00:24 ID:2bkL7pFG0*
    なんで地球だけで他の明るい遠い星とかは写ってないの?
    97  不思議な名無しさん :2018年07月25日 00:25 ID:TTyGzyGx0*
    ※96
    バカ?
    98  不思議な名無しさん :2018年07月25日 00:29 ID:fvgwe3rc0*
    対立してたソ連引き合いに出すけどさ、実は対立してるフリして親玉は同じだったら口車なんて合わせられるじゃんそういう時代じゃん
    99  不思議な名無しさん :2018年07月25日 01:00 ID:rkZCsGjB0*
    行ってない説
    行ったけど帰って来てない説
    行って帰って来たけど着陸してない説
    全部こなしたけど映像はスタジオの流した説

    全部すこ
    100  不思議な名無しさん :2018年07月25日 01:20 ID:iqOleOyD0*
    捏造説を唱える奴にまともな学歴持った奴をみたこと無い

    こういう奴が民主党に騙されるんだろうな
    101  不思議な名無しさん :2018年07月25日 01:25 ID:ovwNiONb0*
    ※23
    スレ内でも言われてるし何回も説明されてる話だけど、宇宙にロケット飛ばすだけでも馬鹿みたいに金かかるのに誰がその調査費用出すんだよ、お前が全額自腹で出すのか?
    102  不思議な名無しさん :2018年07月25日 01:30 ID:njCmfUo30*
    陰謀論は楽しんでなんぼの物、盛り上がっているところに正論を振りかざして水を差すのは野暮ってスタンスの陰謀論マニアに対して
    科学的根拠に乏しいデマを吹聴してNASAの品位を損ねる行為は許せないと怒りに震える科学マニアが噛み付いているイメージ
    そもそもの価値観が違うからこの論争に決着がつくことは互いに飽きられるまで無いと思う
    103  不思議な名無しさん :2018年07月25日 04:36 ID:f1C7kfGI0*
    月に反射板置いてきて毎日月との距離をレザーラモンで測ってる
    104  不思議な名無しさん :2018年07月25日 04:45 ID:l5Uie9hV0*
    写真の切り欠きからしてハッセルかなと思ったらやっぱりハッセルだったのね。美しい写真だ
    105  不思議な名無しさん :2018年07月25日 05:16 ID:Qe.msKTV0*
    宇宙服がロストテクノロジーっていうのが凄い
    昔の職人さん凄い
    106  不思議な名無しさん :2018年07月25日 05:20 ID:Qe.msKTV0*
    行っていないと言うのを見るけど科学的に行っていないことを証明されているのを見たことない
    8ビットだとここまでしかできないとか離陸にはペケペケがあって不可能とか言う科学的根拠を納得する形で知りたい
    107  不思議な名無しさん :2018年07月25日 05:27 ID:fLKTOdxF0*
    ※77

    勉強になりました。ありがとうございます!
    108  不思議な名無しさん :2018年07月25日 07:02 ID:smRBS2tC0*
    うん全部本当でいいよ
    でもなアメリカ・・・最初に宇宙に行ったのはソ連なんだよ。

    サッチモ「この一歩はあs:どがhくぁwせでrtgyふj
    長いんだよw
    ガガーリン「地球は青かった」
    109  不思議な名無しさん :2018年07月25日 07:05 ID:smRBS2tC0*
    ※77
    馬鹿だなあ
    写真の管理くらいしてるわ
    その場所の写真もJAXAは把握してる
    その写真を検索して公開しないというのが唯一つの事実だ。
    110  不思議な名無しさん :2018年07月25日 07:08 ID:smRBS2tC0*
    かぐやがその場所の写真を公開すれば
    JAXAが保証する事にもなるし、JAXAが嘘に加担することにもなる。
    でも公開しないという手よりは幾分マシだ。
    公開しないという手段を取っているということは嘘に加担はしたくないということだ。
    嘘の可能性が高いと見るべき。公開しない理由がそれ以外に無い。
    111  不思議な名無しさん :2018年07月25日 07:25 ID:bprqltbZ0*
    望遠鏡でみたらアメリカ国旗が見れる
    この解答FAだったはずだが?
    112  不思議な名無しさん :2018年07月25日 14:22 ID:iyPRDuYa0*
    アメリカもソ連も俺を騙そうとしているんだ
    世界中のアマチュア天文家が見ていた?バカ言えそいつらも全員グルだよ
    113  不思議な名無しさん :2018年07月25日 15:04 ID:hKe5pnjh0*
    昔は景気が良かった上に米ソ冷戦時代だからね。
    114  不思議な名無しさん :2018年07月25日 17:36 ID:kWeMmptZ0*
    ピントや露光があまりにも完璧すぎるんだよなぁ・・・まるでスタジオで撮影したとしか思えないくらいに
    オートフォーカスの性能が大したことのない時代の極限環境での撮影なのに、不自然に画像や動画が鮮明で、まるであらかじめ設置しておいたカメラで撮影したとしか考えられないんだよ・・・レンズにもホコリひとつ付着してないし
    挙句の果てに、アポロ17号の月着陸船が月から打ち上げられるシーンが撮影されたフィルムが、なんで地球上に存在するんだよ・・・あからさまにおかしいだろ
    115  不思議な名無しさん :2018年07月25日 19:22 ID:jY1.Ckjx0*
    ※110
    かぐやに搭載されたカメラで最も解像度が高いものでも10m以下の物は判別できない。
    アポロの残留物で写っているのは着陸時に表面のレゴリスを吹き飛ばして出来たハローだけ。
    ただ全球の3Dデータは取っているので、そのデータを基にアポロのクルーが撮影した写真と同じアングルの合成画像を作って公開している。ちなみにその画像を作るために担当者は二晩徹夜したらしい。

    ※114
    NASAのサイトに有るイメージギャラリーに行けばピンボケ写真も露出オーバーで白飛びした写真も何を撮りたかったのか分からないような写真も全部公開されてる。
    そんなもの見ても仕方ないからメディアが綺麗な写真しか扱わないだけ。
    17号の離陸シーンはフィルムではなくビデオ。月からの生中継に使ったカメラを地球からリモートコントロールで撮影した。
    タイムラグが有るのでなかなか上手く行かず、17号の時にようやく成功した。
    116  不思議な名無しさん :2018年07月25日 19:47 ID:tuo1GJkN0*
    冷戦はやらせ
    という事に気付いてない人が多いですね
    117  不思議な名無しさん :2018年07月26日 02:36 ID:GYrvNVMj0*
    「敵対国のソ連もアメリカの有人月面着陸を認めている。」とか言っている人はさあ、
    同調圧力って言葉知ってる?
    118  不思議な名無しさん :2018年07月26日 07:31 ID:oGbBsfG.0*
    ※29
    アポロを信じてないアメリカ人がいるってどこかの教授が嘆いてなかったか?
    119  不思議な名無しさん :2018年07月26日 16:10 ID:ceyzoWPn0*
    宇宙服がロストテクノロジーだと言うけれど、
    ワコールに頼めば作れそうな気がする(`・ω・´)

    ※高級ブラジャーは、実は何十枚もの布を組み合わせて作っている
    ワコールのトリンプ(安価ブランド)じゃ無理だけど、デューブルベ(オーダーメイドのブランド)なら出来ると思う
    120  不思議な名無しさん :2018年07月27日 11:57 ID:zfnQWAW10*
    月に行ったとは思うけど、公開されている画像・動画全てが本物であるとは言えないと思う。地上の設備を使って芸術的な写真を撮り、ソ連に負けない偉大なアメリカを強調する必要があったと思うので。
    121  不思議な名無しさん :2018年07月27日 15:27 ID:cjEEtjuM0*
    ※117
    同w調w圧w力wwwww
    敵対国に対して何の配慮をするんですかねぇ…w
    暑さで頭をやられたの?そのまま死ねよもう
    122  不思議な名無しさん :2018年07月27日 21:54 ID:OpNheeyr0*
    ※99
    実は宇宙人に連れて行ってもらって映像だけ撮った説も入れて
    機材設置しておミヤに石も貰って
    123  不思議な名無しさん :2018年07月29日 01:59 ID:A4QFPigY0*
    技術的にはソ連もあと一歩のところまでいっていたんだよな?
    124  不思議な名無しさん :2018年07月29日 07:23 ID:zc7Rhrbb0*
    ※123
    ソビエトはサターン5のF-1のような巨大なエンジンが作れず比較的小型のNK-33を30基束ねて使う事にした。
    単体としてのNK-33は非常に優秀なエンジンでケロシン/液水エンジンとしては今でも世界最高と言われる程だが、さすがに30基の同期制御は困難で4回の打ち上げ全てで失敗して諦めた。
    ロケットの開発に失敗した事を考えると「あと一歩」とは言えない気がする。
    125  不思議な名無しさん :2018年07月29日 22:47 ID:.Kb.q67U0*
    映像はスタジオで撮影した
    月面調べられたら困るから後になってから無人探査機を改めて月へ飛ばして遠隔操作した探査ロボで映像の通りに足跡や機械を月へ実際に行った証拠として残してくる
    捏造する方がコストがかかるから有り得ないっていう話に関しては素直に信じるのが不思議でしょうがない
    どう考えても生身の人間を月に送り込んで生かして帰還させる方が大変に決まってんだろ
    126  不思議な名無しさん :2018年07月30日 10:44 ID:Dt8gKSKs0*
    前から公開されてる写真だし
    2018年にまだ本気で行ってないって思ってる人がいるのが不思議net
    127  不思議な名無しさん :2018年08月05日 01:11 ID:6zMlfW6E0*
    なんか月面の放射線に耐えらる宇宙服があれば福島原発の中で余裕で作業できるって話なかったっけ
    128  不思議な名無しさん :2018年08月06日 09:26 ID:m4tl6wAD0*
    音声はわかるとして写真はなんで今出すんだか
    129  不思議な名無しさん :2018年08月06日 09:52 ID:Rg7iLONQ0*
    行ったのは事実だけど、公表したのは合成とか撮り直した写真じゃないのかな。少なくとも行ってないならソ連が黙ってないだろう。
    130  不思議な名無しさん :2018年08月22日 23:48 ID:ts.BKdys0*
    米ソはプロレスだぞ
    131  不思議な名無しさん :2018年09月11日 01:39 ID:KX7v.LuF0*
    これ信じてる奴ほんとにいるんだよな…
    そんなに熱心に語るなら怪しい情報源じゃなくて論文とか米国の調査記録読めばいいのに
    この写真だって相当前から公開されてるぞ

    この国の科学リテラシ低下はガチなんだな…
    132  不思議な名無しさん :2018年09月23日 15:56 ID:U9FVbTt40*
    スペースシャトルの船外活動の時着てる服
    あれが現在の限界なんだろう
    推して知るべし
    133  不思議な名無しさん :2019年06月18日 13:28 ID:Fy9jJ8Wi0*
    よくファミコン程度のCPUしかなったから無理とか言うけど
    実際月程度なら行って帰ってくるのにCPUはファミコン程度で十分なんだよな
    134  不思議な名無しさん :2019年06月24日 03:56 ID:OnkVeVMj0*
    ヒューストンで演算して送られたデータを処理するだけだからね

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事