5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/24(火) 22:31:55.188 ID:KJrkaohQa
神以前にそもそも猿を人だと勘違いしているのでな
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/24(火) 22:38:22.142 ID:BFxJBsG/M
>>5
人間を神が創った存在やとするキリスト教にとって進化論は受け入れ難いものなんや
まあ聖書を科学的観点を踏まえて読み換えるとすれば神様は人間に進化するものとして猿を創ったんやろなあ
つまり神様はこの混沌の現代社会の行く末を見越しとったのかもしれん
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/24(火) 22:39:42.926 ID:KJrkaohQa
>>6
進化したか?頭が病気になっただけとしか思えんが
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/24(火) 22:42:23.692 ID:BFxJBsG/M
>>7
まあそれは個人の捉え方次第やが少なくとも俺は人間をこの世の真理を解き明かす存在やと思っとるで
人間を神に似せて創ったというのはあながち間違いでもないとな
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/24(火) 22:43:36.707 ID:arpDpSE+0
神はいるぞ
ただ救ってくれないだけで
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/24(火) 22:46:16.246 ID:BFxJBsG/M
>>9
俺もそう思うぞ
量子力学とか超越的な存在が創った、というか設定したこの世の理やとしか思えん
10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/24(火) 22:45:57.446 ID:aJZBZfkGd
物理法則て神がいるとしか思えないようなほどきっちり決まってるからだろう
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/24(火) 22:46:03.241 ID:Qonl35Zt0
親が偉大なのは子が親の偉大さを証明したから
親も偉大になるみたいな理屈だけどな
13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/24(火) 22:47:04.498 ID:Uib++Ecj0
神はいるけどアホな外国人が信じてるような神はいないぞ
20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/24(火) 22:53:34.864 ID:BFxJBsG/M
>>13
まあ今どき聖書を熱心に信じてるようなのは非科学的かもしれんが今の文明に貢献してきた科学者の殆どはお前さんの言うアホな信仰を持ってたんやで
14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/24(火) 22:48:03.316 ID:hpMJnThs0
いつも思うんだけどこういうときは「もともと無宗教だったけど科学を知ってユダヤ教やキリスト教に改宗した科学者」を挙げないと話にならない
そもそもアインシュタインはユダヤ人だろ
24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/24(火) 22:57:43.690 ID:BFxJBsG/M
>>14
アインシュタインはユダヤ教を非科学的だと言って信仰していなかったが自らが発見した物理法則は超越者の所業だと信じていた
28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/24(火) 23:00:17.585 ID:hpMJnThs0
>>24
そういう発想になるのはユダヤ人に生まれて小さい頃から一神教に触れてたからだろ
一神教と関わったことがない科学者なら同じ発想にはならないと思うよ
29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/24(火) 23:04:49.642 ID:BFxJBsG/M
>>28
俺も万物に神が宿るとか言うとる連中を擁護するつもりはないで
そもそも今の科学技術を発展させてきた科学者のほとんどは一神教信者やったわけで、それを否定するのは悪魔の証明に近いわな
33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/24(火) 23:08:05.229 ID:hpMJnThs0
>>29
逆
科学者がみんな最初からキリスト教だっただけ
今ではもちろん非一神教の科学者もいる
37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/24(火) 23:17:37.357 ID:BFxJBsG/M
>>33
論旨がズレとるな、俺はただ問題提起をしてるだけ
別に何が正しいとか言うつもりはない
無神論者がおるならそれもええ
ただアインシュタインはこの世の真理それこそが神なるものやと思っとったと言う取るだけや
お前さんの言う無神論の科学者とやらが宗教を信仰しとらんだけでこの世を統べる真理について超越的な何かが介入してると思っとるかどうかなんて本人にしかわからんやろ
15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/24(火) 22:48:06.244 ID:LTYmx/JP0
科学者が考える神ってサイコパス的なやつだろうな
祈る価値なんてないやつ
16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/24(火) 22:49:16.073 ID:bzmPxEtn0
人間から観測した宇宙の物理法則がそうなっているからといっても
それは人間が導き出したからだというアホもいる
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/24(火) 22:49:17.224 ID:hpMJnThs0
「科学者は何故神を信じると思う?」ってそりゃもともとそいつがキリスト教徒だからだろw
18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/24(火) 22:49:24.381 ID:3JVTPNUW0
リチャード・ドーキンス
はい論破
リチャード・ドーキンス
イギリスの進化生物学者・動物行動学者である。The Selfish Gene(『利己的な遺伝子』)をはじめとする一般向けの著作を多く発表している。存命の一般向け科学書の著者としてはかなり知名度の高い一人である。
「不滅のコイル」「盲目の時計職人」「遺伝子の川」など、巧妙かつ多彩な比喩で科学を表現し、比喩の名手と称される。こうしたドーキンスの比喩表現は誤解を招く温床となりがちだが、ドーキンス自身は、「擬人的な思考は、使い方さえ間違えなければ、啓蒙に役立つ。また、そのレベルまで降り立って現象を解析できる。結果、科学者が正しい答えを出す助けになる」と、比喩を使った説明を擁護している。
ドーキンスは、「自然選択の実質的な単位が遺伝子である」とする遺伝子中心視点を提唱したことでよく知られている。「生物は遺伝子によって利用される"乗り物"に過ぎない」という比喩表現は、多くの読者に衝撃を与えた。
https://ja.wikipedia.org/wiki/リチャード・ドーキンス

19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/24(火) 22:49:53.968 ID:KJrkaohQa
例えば神話を見ればわかるが出てくるあいつらどうみても人じゃん?
よくもまあ人を神だとか猿を人だとか言えるものだと思うわ
つまり頭がおかしいからだよ
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/24(火) 22:54:20.475 ID:Qonl35Zt0
だったら最初っから人間関係ないんだろ
人類が存在する前から宇宙のどっかの空間かなんかで成り立ってただけ
23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/24(火) 22:55:16.147 ID:BFxJBsG/M
勘違いしてるやつがおるが俺が言ってるんはキリスト教やその他宗教が言うところの神ではなくて科学が発展した現代において神の存在を頭ごなしに否定するというのは正しいとは言えんということやで
30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/24(火) 23:05:08.772 ID:AqRtASto0
宇宙、地球、物質は自然に偶然に誕生した
自然こそ神自身なんだ
聖書もばあちゃんの知恵袋みたいなもんだが
神が自然を作ったんやない自然自体が神だった
人間は宇宙という生き物の癌とか腫瘍みたいなもん
31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/24(火) 23:06:43.328 ID:08aGxQ24p
スピリチュアルで、一人一人の人間は神(宇宙)の雛形だっていう考えがあるんだけど、
病気になると死ぬのは、その一人の体内の異常が多次元構造の宇宙に異常を引き起こすから、
死なせることで対処するのかなと思った。
ちなみに肉体が死んでも輪廻転生するから宇宙的には問題ない。異常を放置する方が問題ってこと。
32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/24(火) 23:07:01.887 ID:xpTRIqy+0
研究すると分かる部分とわからない部分がはっきりしてくるからではないかという説を聞いたことがある
もちろん無神論者もいるけど確かに宗教に熱心な人は多い
34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/24(火) 23:09:00.569 ID:yy7TWxUh0
宇宙飛行士とか宇宙にいって神を信じるようになった奴多いらしいな
35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/24(火) 23:09:51.137 ID:hpMJnThs0
科学的に考えられないと>>1みたいなことを言い出す
36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/24(火) 23:10:20.767 ID:08aGxQ24p
日本人の科学者は神信じてるのかな?
39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/24(火) 23:21:24.639 ID:WUvMIrkW0
>>36
宗教という意味で信じとる人ならそう多くはないやろな
40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/24(火) 23:23:29.825 ID:hpMJnThs0
宗教論をぶつために物理学者の名前を出すあたりがトンチンカンなんだけど
「一流の物理学者が神を信じてる」ってことに騙される奴っているんだろうね
物理学者を宗教の専門家とでも思ってるのかな
45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/24(火) 23:28:42.003 ID:WUvMIrkW0
>>40
論旨がないと言うのはその通りやが、そもそも俺は神や科学ついてもう一度考える場を提供しただけや
お前の方こそ主張はなんや?神がいないとでも言いたいんか?
48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/24(火) 23:30:08.494 ID:hpMJnThs0
>>45
いないね
54: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/24(火) 23:34:53.846 ID:08aGxQ24p
>>40
1が言ってるのはアインシュタインの言う神と宗教で慕われている神は別物っていうことだよ
理解力ないの?
63: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/24(火) 23:43:48.591 ID:WUvMIrkW0
>>54
俺がさっきから言うとるのはそういうことやな
アインシュタインは生地の影響から脱せなかったどころか子どもの自分から教え込まれたユダヤ教やそこから派生したキリスト教を忌み嫌っとった
しかしこの世の理(物理法則)についてはただの偶然以上の神的な美徳を感じとったんやな
41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/24(火) 23:24:41.163 ID:D5ZlPYY/0
アインシュタインがキリスト教圏の信仰から脱せなかっただけじゃね
キリスト教は罪深いね
51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/24(火) 23:31:27.771 ID:WUvMIrkW0
>>41
アインシュタインは特定の宗派を信仰するようなことはしてなかった
ただキリスト教が科学にとってギルティであることはガリレオの例からも明らかやけどね
42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/24(火) 23:27:01.072 ID:Y7s794cqp
いくらアインシュタインでもこの世の真理を悟れはしてないだろ
43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/24(火) 23:27:39.969 ID:bRUlmcv90
オウム信者の高学歴は理系ばっかだってそれ一番言われてるから
理系だから神を信じないとか偏見だろ
44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/24(火) 23:27:40.312 ID:08aGxQ24p
神の本体は宇宙の内側には無いんじゃないかと思う
宇宙の外側が神の本体で外から内にエネルギーを送っているという気がしてる
だから、神の意志をいくら詮索しても人間に分かるはずがない
47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/24(火) 23:29:37.185 ID:D5ZlPYY/0
神はいないだろ
ただの嘘だし
49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/24(火) 23:30:14.138 ID:QL/0yvAT0
アインシュタインは聖書の大半がデタラメだって言ってたし
単に解らない部分を「謎」と表現するか「神」と表現するかの違いだけじゃないの?
神を信じてたってそのまま受け取るのもどうかと
50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/24(火) 23:31:07.145 ID:5Uxisws80
数字の0を神だと思ってそう
55: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/24(火) 23:36:12.092 ID:52dN6fgVp
多くの人にある生来的な信仰心と、実際に特定の宗教を信仰することには溝がある。
57: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/24(火) 23:37:21.940 ID:BLoKHdscd
人間の子供とかサンタを信じるくらいアホだからな
理論的な知能の差しかない大人にもわかってないことがいくらでもあるのに
59: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/24(火) 23:39:29.795 ID:WUvMIrkW0
ニュートンが技巧師に銀河の精巧な模型を作らせたんや。
そして無神論者の友人が訪ねてきて問うた。
「この素晴らしい模型は誰が造ったんだい?」
「誰でもない」
友人は言った「人を馬鹿にするものではない、この模型の設計者は誰なんだと聞いているんだ」
ニュートンが反論する
「君はこの模型が誰からでもなく一人でにできたということは信じないがわたしたちのはるか頭上にある実際の銀河が自ずからあったということは信じるのか?」
友人は言い返せなかった。
神はいないと言うとる者たちはこの逸話にどう反論する?
64: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/24(火) 23:43:55.962 ID:D5ZlPYY/0
>>59
はるか頭上にある銀河を作った存在がいたとしても
地球上でこの数千年程度前に作られた神なんて概念の存在じゃないのは明らかじゃね?
67: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/24(火) 23:48:01.403 ID:WUvMIrkW0
>>64
アインシュタインの信じた神はまさにそれや
そして俺はその神が各宗教に伝わるものと同一かどうかについて議論するつもりはないで
73: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/24(火) 23:53:30.765 ID:D5ZlPYY/0
>>67
神なる概念は文化的宗教的な背景を持った多様な概念を含んだ語だから
科学的に宇宙の創造者が観測発見された場合は
別の語を用いるべきだと思うけどね
65: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/24(火) 23:47:09.205 ID:bRUlmcv90
そもそも神がいるかどうかわからないってのが一番論理的なんじゃないのか
いないっていうのもひとつの信仰でしょ
70: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/24(火) 23:52:13.061 ID:08aGxQ24p
>>65
それは言葉でっていうか常識の範囲内で考えてるからでしょ
アインシュタインは物理学で数式を使って人々の常識を遠く離れた所から真理を解明していって、この答えにたどり着いた
76: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/24(火) 23:54:51.856 ID:bRUlmcv90
>>70
宇宙ヤバイ神いるんちゃうか?
ってレベルで神の実在を証明してるわけではないでしょ
79: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/24(火) 23:58:15.689 ID:08aGxQ24p
>>76
そうだよ
だから、物理で宇宙を解明していく内にアインシュタインなりに神を感じたってこと
84: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/25(水) 00:01:32.330 ID:47hNp5s20
>>79
正直一神教的な宗教を信仰してない日本だと
本格的に科学やってる奴ほど宇宙ヤバイって思う機会が多いだろうから
超越的なものの存在を疑ってしまうと思うわ
88: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/25(水) 00:05:49.909 ID:63AvqG/zp
>>84
でも宗教的な神の考え方が浸透してないから、宇宙すごいで終わりそうな気がする
こうなってるんだ~的な
66: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/24(火) 23:47:50.900 ID:DeYqVZp30
ラプラスの魔物的な意味合いでだろう
髭を生やした創造神が実際にいると思ったわけではない
72: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/24(火) 23:53:10.635 ID:S31g4alD0
やっぱりGODを神って訳したのって失敗だったんかね
77: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/24(火) 23:56:51.292 ID:hpMJnThs0
>>72
それよく言われるけど
「ギリシアの神々」は英語で「Greece gods」だろ
神はGodでいいんだよ
82: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/25(水) 00:01:05.530 ID:DVM7Ay+d0
>>77
でもやっぱ現状こうなっちゃったけど一神教の神と多神教の神だけでも別の言葉の方が本当は良かったと思うわ
74: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/24(火) 23:54:37.532 ID:MQyp59b+0
我思う故に我あり的な話でしょ詳しくないけど
81: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/25(水) 00:00:37.738 ID:c7DXE0B00
理系に限らずたいてい自分の知識に酔ってそういう事言い出すもんだよ
85: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/25(水) 00:02:35.997 ID:LGygkyoF0
アインシュタインが神と呼んでること自体も色々分からなくなってる原因でもある
思考が生地のキリスト教的に回帰したのか
物理法則上に創造者の存在を想像仮定したのか
キリスト教のヤーウェが物理法則宇宙に存在すると感じたわけじゃなかろうし
そうでないなら「GOD」とは言うべきじゃないし
94: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/25(水) 00:22:39.673 ID:63AvqG/zp
>>85
掘り下げても掘り下げても無限に続いてるからGODと呼ばざるを得なくなったとか?
一種の物理学の諦め
95: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/25(水) 00:24:39.551 ID:LGygkyoF0
>>94
宗教や文化的な定義まで思考が及んでなかたっただけじゃね
宗教学者や人文科学者であったわけじゃないし
86: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/25(水) 00:04:08.238 ID:lqOC6ZR30
神の存在を感じてしまうほどにこの世界の法則が美しいことは人間原理で説明できてしまう
87: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/25(水) 00:05:14.669 ID:6RV+IF/N0
西洋文明とキリスト教圏がほぼイコールの関係だから
「キリスト教には科学を発達させる何かがある」と思っちゃうんだろうけど
それこそ非科学的ってもんだよ
89: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/25(水) 00:06:41.894 ID:LGygkyoF0
アインシュタインが仏教圏の人間だったらどう考えてたか興味はある
90: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/25(水) 00:07:25.690 ID:O51F0IX10
宗教が科学の母的なポジションにあった時代の話でしょ
今どれだけの科学者が神を信じてんのかっていう
92: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/25(水) 00:12:47.337 ID:qPHD1e+s0
91: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/25(水) 00:10:07.824 ID:DVM7Ay+d0
太古に畏敬の思いから自然神が生まれて、それを一旦否定して科学を深く掘り下げていった結果再び神に回帰すると考えるとなかなか面白い