日本にいる筈なのに見た事ない動物「モグラ」「コウモリ」
2018年07月31日:14:10
- カテゴリ:動物・植物
1: 風吹けば名無し 2018/07/31(火) 08:38:00.05 ID:+XQ8w91E0
あとはなんやろ
引用元: ・日本にいる筈なのに見た事ない動物「モグラ」「コウモリ」
2: 風吹けば名無し 2018/07/31(火) 08:38:16.71 ID:GtE4aJbHM
ムササビ
5: 風吹けば名無し 2018/07/31(火) 08:38:57.79 ID:E6kz8SDxd
大阪やけどコウモリは割と見るぞ
7: 風吹けば名無し 2018/07/31(火) 08:39:15.05 ID:XS5kjTLS0
6: 風吹けば名無し 2018/07/31(火) 08:39:00.65 ID:46D8SGnI0
ドブネズミ
10: 風吹けば名無し 2018/07/31(火) 08:40:04.27 ID:Ad4Wroit0
畑耕すとモグラの死体ゴロゴロ出てくるぞ
11: 風吹けば名無し 2018/07/31(火) 08:40:19.86 ID:jFAmpP0K0
木の枝にさかさまに捕まってるコウモリって実在するの?
14: 風吹けば名無し 2018/07/31(火) 08:40:37.67 ID:m3FlcRig0
こうもりは雨戸の隙間で寝てて死んどるんかとおもったらいきなり飛んでびっくりした
16: 風吹けば名無し 2018/07/31(火) 08:41:28.90 ID:dAy6ppvZa
身近な生き物なら野ウサギやな
死体しか見ない
死体しか見ない
19: 風吹けば名無し 2018/07/31(火) 08:42:32.47 ID:XS5kjTLS0
>>16
生きてる奴稀によく見るぞ
生きてる奴稀によく見るぞ
90: 風吹けば名無し 2018/07/31(火) 09:05:56.00 ID:fNpTduOL0
>>19
稀によく見るってなんやねん
稀によく見るってなんやねん
18: 風吹けば名無し 2018/07/31(火) 08:42:24.34 ID:4/MztY6Da
ヌートリア
20: 風吹けば名無し 2018/07/31(火) 08:43:02.15 ID:AsLEKnCG0
どっちも普通に見るやろ
これだから都会もんは
これだから都会もんは
23: 風吹けば名無し 2018/07/31(火) 08:43:20.43 ID:qWmlGScB0
>>20
コウモリは都会でもいるぞ
コウモリは都会でもいるぞ
24: 風吹けば名無し 2018/07/31(火) 08:43:21.68 ID:+hvOquVJd
きつねって北海道以外におるんか?
32: 風吹けば名無し 2018/07/31(火) 08:44:36.22 ID:AsLEKnCG0
>>24
いるに決まってるだろ
いるに決まってるだろ
25: 風吹けば名無し 2018/07/31(火) 08:43:35.64 ID:o4T1ErqN0
コウモリは都会にもいるから
見たことないってことはないと思うぞ
たいていはコウモリだと気づいてないパターン
見たことないってことはないと思うぞ
たいていはコウモリだと気づいてないパターン
27: 風吹けば名無し 2018/07/31(火) 08:43:44.74 ID:1BnGwnphx
モグラは水元公園の猫が見せてくれたわ
ネズミみたい
ネズミみたい
29: 風吹けば名無し 2018/07/31(火) 08:44:09.50 ID:4KLvaeVUp
サンショウウオ
30: 風吹けば名無し 2018/07/31(火) 08:44:09.64 ID:OmNH1Z8Vp
モグラ→2回くらいある
コウモリ→しょっちゅう見る
コウモリ→しょっちゅう見る
34: 風吹けば名無し 2018/07/31(火) 08:44:55.56 ID:AcHqjeLrM
クマ
36: 風吹けば名無し 2018/07/31(火) 08:45:54.27 ID:dAy6ppvZa
雨戸半端に開けとくとコウモリが巣にするぞ
毎年観察してる
毎年観察してる
94: 風吹けば名無し 2018/07/31(火) 09:09:20.15 ID:5p/GfVT7M
>>36
コウモリは狂犬病持っとるぞ
ガチで汚いし
きいつけや
コウモリは狂犬病持っとるぞ
ガチで汚いし
きいつけや
109: 風吹けば名無し 2018/07/31(火) 09:14:37.85 ID:ffh6vw5ia
>>94
日本のコウモリは狂犬病持ってる可能性はほぼ無いで
海外はやばいけど
日本のコウモリは狂犬病持ってる可能性はほぼ無いで
海外はやばいけど
38: 風吹けば名無し 2018/07/31(火) 08:46:18.72 ID:e5IASFvH0
ムササビは見たことない
タヌキは時々道路に死体転がってる
熊は野生のやつ見たことある
タヌキは時々道路に死体転がってる
熊は野生のやつ見たことある
41: 風吹けば名無し 2018/07/31(火) 08:46:49.82 ID:a9raHYmk0
畑にモグラが良く穴開けてるけど
実物を見たことは一度もない
実物を見たことは一度もない
42: 風吹けば名無し 2018/07/31(火) 08:47:22.49 ID:fiEwZ1910
野生のアライグマは見たことないわ
47: 風吹けば名無し 2018/07/31(火) 08:49:05.18 ID:0Nna7KO4M
カラスはあんなに見かけるのに死骸は全く見ないな
122: 風吹けば名無し 2018/07/31(火) 09:18:54.88 ID:90FvAAvg0
>>47
猫とかに食われてるんかね
猫とかに食われてるんかね
48: 風吹けば名無し 2018/07/31(火) 08:49:05.46 ID:o4T1ErqN0
イタチとテンは見たことあるが
オコジョは無いわ
あいつらどこにいるんや
オコジョは無いわ
あいつらどこにいるんや
51: 風吹けば名無し 2018/07/31(火) 08:50:53.18 ID:48KnfuSw0
>>48
絶滅危惧種やなかったか?
絶滅危惧種やなかったか?
52: 風吹けば名無し 2018/07/31(火) 08:50:55.34 ID:tos93n4b0
キツネは行くとこいけばごっそりいる
56: 風吹けば名無し 2018/07/31(火) 08:52:38.46 ID:ZfmJpjLv0
モグラって捕まえたら飼えるんか?
ある程度土が無いと死ぬんやろか
ある程度土が無いと死ぬんやろか
61: 風吹けば名無し 2018/07/31(火) 08:54:50.57 ID:wFJXGDqsK
>>56
めっちゃ大食いの癖に燃費チンカスで飢えるとすぐ死ぬで
めっちゃ大食いの癖に燃費チンカスで飢えるとすぐ死ぬで
66: 風吹けば名無し 2018/07/31(火) 08:56:24.06 ID:Q2Z0ePEyM
もぐら置いてる動物園あるし
極端に言えば飼えるんだろうが
あいつら数時間食べないと餓死するらしいから
働いてたら工夫しないと厳しそう
極端に言えば飼えるんだろうが
あいつら数時間食べないと餓死するらしいから
働いてたら工夫しないと厳しそう
57: 風吹けば名無し 2018/07/31(火) 08:53:06.89 ID:iNzNviGo0
野生のフクロウ見たことないな
58: 風吹けば名無し 2018/07/31(火) 08:53:53.56 ID:e2VsCVt50
オオサンショウウオ
59: 風吹けば名無し 2018/07/31(火) 08:54:42.67 ID:RK4aCexm0
夕方にバッサバッサ飛んでるのが蝙蝠だと初めて知った時は感動したわ
64: 風吹けば名無し 2018/07/31(火) 08:56:07.29 ID:KoDwUf3Ed
タヌキとか関東でもおるぞ
67: 風吹けば名無し 2018/07/31(火) 08:56:30.64 ID:jpIdhoWj0
夕方飛んでる速い小鳥みたいなのアレ全部コウモリやろ
68: 風吹けば名無し 2018/07/31(火) 08:56:32.19 ID:wFJXGDqsK
木つついてるキツツキ見たこと無い
71: 風吹けば名無し 2018/07/31(火) 08:56:45.28 ID:5e8Qnw40M
今までで2~3回くらい地面に迷い出てるモグラみたことある
72: 風吹けば名無し 2018/07/31(火) 08:57:03.66 ID:I7Aajvtka
ヒルを見たことない
73: 風吹けば名無し 2018/07/31(火) 08:57:33.22 ID:iDNG4r3O0
ネッコがベランダでとったコウモリをクローゼットの奥に隠してたのを知らずに、服を取ったらボトっと落ちてきた事件には、心臓止まるかと思った
74: 風吹けば名無し 2018/07/31(火) 08:59:56.38 ID:yZwGTrmod
モグラ猪狸蝙蝠は見たことある
狐を見てみたい
ちなかっぺ
狐を見てみたい
ちなかっぺ
76: 風吹けば名無し 2018/07/31(火) 09:01:27.34 ID:tnS30nmI0
コウモリは東京にたくさんおってびびった
79: 風吹けば名無し 2018/07/31(火) 09:01:54.84 ID:Fpeclg1A0
キツネは田舎でも一回くらいしかみたことない
83: 風吹けば名無し 2018/07/31(火) 09:02:23.19 ID:+07DTt/P0
狐はよく近所コンビニ前にいるわ
80: 風吹けば名無し 2018/07/31(火) 09:01:56.53 ID:RKeR9Sewa
普通にいるぞちな栃木
85: 風吹けば名無し 2018/07/31(火) 09:03:38.33 ID:5e8Qnw40M
狐って生息地どこ?北海道だけじゃないのか?
88: 風吹けば名無し 2018/07/31(火) 09:04:22.90 ID:zk2PQ18J0
狸なら見たことある
ちな六甲駅周辺
ちな六甲駅周辺
91: 風吹けば名無し 2018/07/31(火) 09:07:08.23 ID:sUSbsD7x0
92: 風吹けば名無し 2018/07/31(火) 09:07:38.71 ID:RnoSdDtip
モグラって地中におったら雌雄が出会うことなくない?
どうやって繁殖してるんや
どうやって繁殖してるんや
95: 風吹けば名無し 2018/07/31(火) 09:09:57.08 ID:cQAlQEVB0
アナグマ
97: 風吹けば名無し 2018/07/31(火) 09:11:59.41 ID:cXlJ+ED1p
タヌキは何度か見たけどキツネは見たことないな
98: 風吹けば名無し 2018/07/31(火) 09:12:04.71 ID:5p/GfVT7M
キツネは北海道以外ではなかなか見れないが北海道では野良猫より見かける
106: 風吹けば名無し 2018/07/31(火) 09:13:55.05 ID:Cm7x2QIT0
ハクビシン アライグマ アナグマ
110: 風吹けば名無し 2018/07/31(火) 09:14:44.43 ID:htAm1bvH0
モグラ ←田舎の田畑で見た
コウモリ ←渋谷で見た
コウモリ ←渋谷で見た
111: 風吹けば名無し 2018/07/31(火) 09:15:49.30 ID:htAm1bvH0
ゲンゴロウ(縁どりが金のやつ)とタガメは見たことない
134: 風吹けば名無し 2018/07/31(火) 09:23:26.45 ID:4DVrofLo0
>>111
絶滅危惧種だっけ?
絶滅危惧種だっけ?
112: 風吹けば名無し 2018/07/31(火) 09:16:42.78 ID:iviJvgFY0
モグラは見ないよな
数が少ないんか?
数が少ないんか?
113: 風吹けば名無し 2018/07/31(火) 09:17:11.41 ID:XZ9nfnbW0
モグラはたまに死んでるのを見る
コウモリは今頃の時期はたまに飛んでる
コウモリは今頃の時期はたまに飛んでる
115: 風吹けば名無し 2018/07/31(火) 09:17:38.48 ID:HntaqjAaM
東京やけど赤とんぼ見なくなった ちょっと前まで普通にいたのに
117: 風吹けば名無し 2018/07/31(火) 09:18:06.39 ID:NyQtmCjFM
コウモリは病気持ちで家に住み着いくのに
鳥獣保護法のせいで殺せないというね
コウモリに鳥獣保護法とかギャグかよと思うわ
鳥獣保護法のせいで殺せないというね
コウモリに鳥獣保護法とかギャグかよと思うわ
118: 風吹けば名無し 2018/07/31(火) 09:18:09.17 ID:oFaenYL8M
タヌキもなかなか見んなあ
昼間に初めて見たときは感動した
昼間に初めて見たときは感動した
127: 風吹けば名無し 2018/07/31(火) 09:19:32.45 ID:XS5kjTLS0
>>118
たぬきは夜行性やから昼間彷徨とる奴は頭おかしなっとるで
たぬきは夜行性やから昼間彷徨とる奴は頭おかしなっとるで
129: 風吹けば名無し 2018/07/31(火) 09:20:43.77 ID:oFaenYL8M
>>127
はえーそうなんや
普通に倉庫の敷地あるっとったで
はえーそうなんや
普通に倉庫の敷地あるっとったで
119: 風吹けば名無し 2018/07/31(火) 09:18:26.50 ID:cQAlQEVB0
よく飛んでる白い鳥ってサギなん?
124: 風吹けば名無し 2018/07/31(火) 09:19:15.28 ID:htAm1bvH0
>>119
川にいる足の長いのはたぶんそう
川にいる足の長いのはたぶんそう
126: 風吹けば名無し 2018/07/31(火) 09:19:30.18 ID:cQAlQEVB0
>>124
じゃあそれやわ
サンガツ
じゃあそれやわ
サンガツ
120: 風吹けば名無し 2018/07/31(火) 09:18:36.64 ID:htAm1bvH0
キジは昔の実家の庭に急に迷い込んできたことがあるわ
郊外住宅地
郊外住宅地
130: 風吹けば名無し 2018/07/31(火) 09:20:44.11 ID:ktW4TTj1p
ハムスターって日本におらんの?
日本人ってハムスター好きやし野性化してもおかしくないやろ
日本人ってハムスター好きやし野性化してもおかしくないやろ
136: 風吹けば名無し 2018/07/31(火) 09:23:42.94 ID:SBTCO8cLr
>>130
夏と冬で死ぬらしい
夏と冬で死ぬらしい
131: 風吹けば名無し 2018/07/31(火) 09:21:21.44 ID:Xka8XAEJ0
ねずみのレア度
133: 風吹けば名無し 2018/07/31(火) 09:23:03.60 ID:PaYtlZ5B0
田無でシマヘビ見つけた時は写真撮りまくってもうた
123: 風吹けば名無し 2018/07/31(火) 09:18:57.30 ID:yL4bm3Qh0
コウモリはたまに家の中に入ってくるのが死ぬほど怖い
▼合わせて読みたい





おすすめリンク(外部)
【不可解な神社】洪水の濁流にのまれたはずなのになぜか無傷で綺麗なままの川原の神社
【西日本豪雨】「もう放流はしないでくれ。頼むからやめてくれ」 「無理です」 苦渋の決断 水没の街にみたダム行政の”限界”

この記事が気に入ったら
イイね!しよう
不思議.netの最新記事をお届けします
おススメ記事ピックアップ(外部)
おススメサイトの最新記事
コメント
モグラは見たことないなぁ
コウモリは日没頃に空見上げると飛んでるよね
コウモリは日没頃に空見上げると飛んでるよね
コウモリは飛び方特徴的だからわかりやすいね。
セミみたいに不器用な飛び方する。
個人的にはアシダカグモ見たことない。
セミみたいに不器用な飛び方する。
個人的にはアシダカグモ見たことない。
コウモリは見たことあるな
あいつらは何食べて、何に捕食されてるんだ?
あいつらは何食べて、何に捕食されてるんだ?
モグラは2〜30年前は相当いたなby保谷
コウモリは今でも夕方にヒラヒラ飛んでるのを見る
コウモリは今でも夕方にヒラヒラ飛んでるのを見る
コウモリは飛んでるの夕方だから飛んでるの見てても普通の鳥と勘違いしてるやつ多そう
東京の町田市だけどコウモリは郊外行くと見るぞ
モグラも家庭菜園してた頃は1-2年に1回ぐらい見た
モグラも家庭菜園してた頃は1-2年に1回ぐらい見た
アリ地獄やろ。
まあ虫だが。でも見たことない。
見てみたいわ。虫の中で唯一飼ってみたい生き物や。
まあ虫だが。でも見たことない。
見てみたいわ。虫の中で唯一飼ってみたい生き物や。
畑やっとったらモグラやねずみとの格闘よ
ねずみ見つけた時のオカンの踏み付ける俊敏さは異常
モグラは罠で捕って罠ごと水葬
ねずみ見つけた時のオカンの踏み付ける俊敏さは異常
モグラは罠で捕って罠ごと水葬
タガメゲンゴロウなら見たことあるで
モグラは畑がたくさんあるようなところじゃないと見ないかもね。普段土を掘ることもないだろうし。
そういえば野生のスッポンって見たことないな。
そういえば野生のスッポンって見たことないな。
コウモリは毎日のように見る
モグラは伝説上の生き物って思ってる
ツチノコと同じジャンル
モグラは伝説上の生き物って思ってる
ツチノコと同じジャンル
ここに出た動物、全部見るわ。
どんだけ田舎
どんだけ田舎
うちの周りじゃマーコールくらいしかみたことないわ
コウモリは都会でも田舎でも見たことあるで
絶対気づいてないパターンや
でもモグラはレアキャラやな
見たことないわ
絶対気づいてないパターンや
でもモグラはレアキャラやな
見たことないわ
玉虫見たことないな
キツツキが木に穴開けてるの一度だけ見た
音が凄くて 何だ何だて見に行くとカーンッカーンッて木をつつくと言うか嘴で叩いてる感じ
ホントに綺麗な円の穴でしたわ
音が凄くて 何だ何だて見に行くとカーンッカーンッて木をつつくと言うか嘴で叩いてる感じ
ホントに綺麗な円の穴でしたわ
こうもりは田舎や廃墟、山や暗がりに行ったら普通にいるし、畑仕事やガーデニングしてたら嫌でもモグラくらい見れるよ。
本気で言ってるなら、スマホ触るのもいいけど部屋から出て少しは何かしたほうがいいぞ。
本気で言ってるなら、スマホ触るのもいいけど部屋から出て少しは何かしたほうがいいぞ。
コウモリは見てるけど認識してないだけだな
土いじりはしたかねーわ別に
コウモリもモグラもムササビも居る・・・
ここは田舎か
ここは田舎か
モグラが地面潜ってて田んぼの水路に到達しちゃて水死してるのを良く見かける
夕方にk薄暗いなっているときに飛んでいるのは燕ではなくコウモリってことおおいよね
あいつら結構にたような飛びかたしているがよく見るとわかる
あいつら結構にたような飛びかたしているがよく見るとわかる
コウモリは家と瓦の隙間に住み着いてる
たまに侵入してくる
たまに侵入してくる
クマ
オオカミ
オオワシ
イノシシ
クジラ
イルカ
ホントに野生が日本におるのか
わい生で見るまで信じんぞ
オオカミ
オオワシ
イノシシ
クジラ
イルカ
ホントに野生が日本におるのか
わい生で見るまで信じんぞ
おい!それってYO!
コウモリは渋谷にもディズニーランドにも居るよ
たぬきは世田谷にもこっそり居る
野生のキジを見てみたい
たぬきは世田谷にもこっそり居る
野生のキジを見てみたい
家のすぐ近くで一度だけ野生のキジを生で見た
色が派手でレア感半端なかったな
色が派手でレア感半端なかったな
※7
アリジゴクは家の軒下が砂地なら高確率で見つけることが出来るぞ。カゲロウなんて珍しくもなんともないだろ。
アリジゴクは家の軒下が砂地なら高確率で見つけることが出来るぞ。カゲロウなんて珍しくもなんともないだろ。
コウモリは夕方によく見たな
最近はあんまり見ないっていうか夕方に外で歩くことが無くなった
最近はあんまり見ないっていうか夕方に外で歩くことが無くなった
夕方田んぼの上とかにコウモリは良く飛んでるな
エサが虫だからわりかしどこにでも居る
エサが虫だからわりかしどこにでも居る
クマ、イノシシ、鹿みたいな大型哺乳類は、本格的に山林の多い田舎に行かないと見ることないだろうな。タヌキ、ハクビシンぐらいの大きさだとちょっと大きい公園ぐらいの環境でも生息しているけど。
横浜だけどコウモリなんか珍しくないぞ。
鶴見区だけど。
鶴見区だけど。
コウモリは夕方何回も見るし、顔にぶつかってきたこともある。
モグラは、前住んでた家の裏に、カラスがモグラの死骸を落として行った。
モグラは、前住んでた家の裏に、カラスがモグラの死骸を落として行った。
札幌ド真ん中住まい。
タヌキとコウモリは見たことないな。
キツネは夜近所でも数回見たし、田舎の方行けばシカも見たことある。
熊は野生のは見たことはないが春先によく近所で出たとニュースで騒ぎになるしいるんだろうけど。
中高の道外修学旅行で野猿やゴキブリ見たときは感動すらした。
タヌキとコウモリは見たことないな。
キツネは夜近所でも数回見たし、田舎の方行けばシカも見たことある。
熊は野生のは見たことはないが春先によく近所で出たとニュースで騒ぎになるしいるんだろうけど。
中高の道外修学旅行で野猿やゴキブリ見たときは感動すらした。
コウモリは夕方ごろ現れる飛ぶの下手くそな鳥っぽいのがそれちゃうの
狐は一度しか見たことないなぁ。
見ない動物って普段はどこにおるんやろな
見ない動物って普段はどこにおるんやろな
コウモリは都内でも日が暮れてから大きめの公園行けば普通に見れる
田舎だとモグラやこうもりはたまに見るなぁ
オオサンショウウオやオコジョみたいな珍獣挙げてる奴はなんなの?
そんなの見たことある無し以前に一部の地域にしかいないじゃん
オオサンショウウオやオコジョみたいな珍獣挙げてる奴はなんなの?
そんなの見たことある無し以前に一部の地域にしかいないじゃん
田舎だが野生の鶏見たことあるわ
コウモリは渋谷・代官山・中目黒でよく見る
モグラはどうだろうなぁ
モグラはどうだろうなぁ
アオダイショウとマムシを見た事ないわ。
シマヘビやヤマカガシはよく見るのになぁ。
シマヘビやヤマカガシはよく見るのになぁ。
高校頃、1階校舎でコウモリよく飛んでたわ
子供の頃夏になるとコウモリが夕方スゲーいっぱい飛んでたわ
母親の実家の大広間の窓開けてると、毎年最低一回は飛び込んできて叔母さんを発狂させてた思い出
母親の実家の大広間の窓開けてると、毎年最低一回は飛び込んできて叔母さんを発狂させてた思い出
コウモリは小学校の排水管の隙間にいたな、お腹ぷにぷにしてた
モグラはプラケースで飼ってたけど1日で死んだ、大人になって調べてそりゃ飼うの無理だわってかわいそうなことした。
モグラはプラケースで飼ってたけど1日で死んだ、大人になって調べてそりゃ飼うの無理だわってかわいそうなことした。
モグラは実家で見て、コウモリは大学の一人暮らしの時よく見た
東北とか行ったことないから、狐を見たことないなぁ
東北とか行ったことないから、狐を見たことないなぁ
タヌカスが庭で死んどったことならあったわ。
目と口を開けて硬直化しとったで。
保健所に電話して持ってってもらったわ。
目と口を開けて硬直化しとったで。
保健所に電話して持ってってもらったわ。
コウモリは一般にはなじみのない動物ですが、実は都市部や都市近郊にも多くの種類が生息しています。
イタチを心斎橋で見たことある
キツネは北海道で風呂入ってたらガラスの向こう側におったわ
雪に潜る仕草めっさ可愛かったわ
モグラは芋掘りの時によく見るわ
雪に潜る仕草めっさ可愛かったわ
モグラは芋掘りの時によく見るわ
昔は夕方になると街中でもいっぱい蝙蝠飛んでたんだけどな
コウモリなんていくらでも見かけるけどな。あれが鳥だと思ってるバカがいるのか。
これはオケラ一択
最初見た時はバケモンとしか思えんかった
最初見た時はバケモンとしか思えんかった
※51
※34だがスズメとカラスとカモメ(なぜ)とハトしか飛んでねぇ。
冬の前後の夜には白鳥も飛んでる。
※34だがスズメとカラスとカモメ(なぜ)とハトしか飛んでねぇ。
冬の前後の夜には白鳥も飛んでる。
コウモリは多摩川沿いを歩いてたら、夕方ワラワラ出てくる
狸は近くの公園で見た
ネズミは渋谷のスクランブル脇のバス乗り場のとこにウジャウジャいる
狸は近くの公園で見た
ネズミは渋谷のスクランブル脇のバス乗り場のとこにウジャウジャいる
ヤモリとかイモリとかタモリ
本州・四国・九州ではタヌキもキツネも普通にいるのにタヌキだけが人前によく出てくる。
北海道でもタヌキもキツネも普通にいるのにキツネだけが人前によく出てくる。
なぜだ?
北海道でもタヌキもキツネも普通にいるのにキツネだけが人前によく出てくる。
なぜだ?
モグラは広島行けば見れる
沖縄に住んでた頃夜七時あたりに塾向かってる途中で普通に見たわ。
最初は怖かったけど慣れたな。
ヤモリは死ぬほど家に出てきてた。ゴキブリ喰った時、ゴキブリの体が口から飛び出してて脚ばたつかせてて気持ち悪かったわ…。
最初は怖かったけど慣れたな。
ヤモリは死ぬほど家に出てきてた。ゴキブリ喰った時、ゴキブリの体が口から飛び出してて脚ばたつかせてて気持ち悪かったわ…。
こうもりは東京の都心でも普通にいる。ただ、「お、こうもりだ」って言っても「え?どれが?」ってやつが多いね。
都心は他にイタチ、ハクビシンもかなりいるが側溝に隠れてる。タヌキは区内に1500頭いるらしく、ちょっと多摩方面へ行けばごろごろいる。
都心は他にイタチ、ハクビシンもかなりいるが側溝に隠れてる。タヌキは区内に1500頭いるらしく、ちょっと多摩方面へ行けばごろごろいる。
ヌートリア以外はこの辺にお住まいだ@原発県
四国は狐が少ない
弘法大師が全部追い出したという伝説があるくらいいない
弘法大師が全部追い出したという伝説があるくらいいない
もう自分以外の人間をリアルで2年くらい見てないわ
鼠、猿、猪、イタチ、鹿、狸、キツネ、ゲンゴロウ、タガメ、玉虫、結構普通に見る
なぜかキツネはガッリガリに痩せてるのばっか
もちろんコウモリはマンションとか学校の体育館とかからばんばん出てくる京都
ちなみに部屋に入ってきたコウモリは、ある程度の長さの棒をブンブンふりまわすと目が回ったみたいになって、墜落してくるで(実際やった)
なぜかキツネはガッリガリに痩せてるのばっか
もちろんコウモリはマンションとか学校の体育館とかからばんばん出てくる京都
ちなみに部屋に入ってきたコウモリは、ある程度の長さの棒をブンブンふりまわすと目が回ったみたいになって、墜落してくるで(実際やった)
東京都心でもコウモリはスズメ並みにいるよね。ほとんどの人は小鳥と間違えているけど。
暖かくなってから夕刻に神田川や堀のそばを歩けば100%出会える。
暖かくなってから夕刻に神田川や堀のそばを歩けば100%出会える。
キジ、白蛇、白鹿は奈良市内で見かけたことがある
たぬきはみたことないな
もぐらは一度だけやな
コウモリはガードレールにぶら下がったったのを捕まえたことある
あとレアなやつだとキジかな
コウモリはガードレールにぶら下がったったのを捕まえたことある
あとレアなやつだとキジかな
栃木の片田舎で生まれ育ったけど、夏場のコウモリは夕暮れ毎日大群移動、畑仕事は手伝う度にモグラと戯れ、ヤモリもイモリも我が家の古井戸に住み着き、夜は当たり前のようにホタルが庭先に舞う。
自信は無いが...
たぶん、栃木も日本の一部もしくは...属国なんだと思う。
自信は無いが...
たぶん、栃木も日本の一部もしくは...属国なんだと思う。
もぐらは通学路の田んぼ近くで見てた
蝙蝠は道端に落ちてたらしく兄が拾って来た
蝙蝠は道端に落ちてたらしく兄が拾って来た
車が必須・周囲を見れば必ず山が視界に入るド田舎出身だけど、コウモリとタヌキとキツネは見るな
モグラはタヒんでるのを小学生の時に1回だけ見た
川の近くでずぶ濡れになってタヒんでたけど、モグラの身に一体何があったのかは今でも謎
モグラはタヒんでるのを小学生の時に1回だけ見た
川の近くでずぶ濡れになってタヒんでたけど、モグラの身に一体何があったのかは今でも謎
田舎で夜になったら黒い何か飛んでるけどあれ鳥じゃなくてコウモリだよ
あともぐらは死体は見た
あともぐらは死体は見た
モグラは車庫で干からびてたの見た。
コウモリは夕方普通に飛んでる。
コウモリは夕方普通に飛んでる。
野生ならモグラは穴しか無い、その穴も恐らくモグラだろっていう認識だけど
タヌキやハクビシンは関東と言わず都内にもいるしな
さすがに都心部にはいないかもだが…
タヌキやハクビシンは関東と言わず都内にもいるしな
さすがに都心部にはいないかもだが…
もぐら見た
本当に眼鏡かけてて驚いたぞ
本当に眼鏡かけてて驚いたぞ
実は動物園とかテレビ以外で蛇を見た事がない。
抜け殻を見せてもらった事はあるけど、それこそその辺にいそうなアオダイショウとかマムシとか、生きてその辺りで動いてるのは見た事がないのよ。
蛇に嫌われてんのかな?
ムササビ、コウモリ、モグラ、デッカいドブネズミなんかは見た事があるかな。
猪は神戸で普通によく見た。
抜け殻を見せてもらった事はあるけど、それこそその辺にいそうなアオダイショウとかマムシとか、生きてその辺りで動いてるのは見た事がないのよ。
蛇に嫌われてんのかな?
ムササビ、コウモリ、モグラ、デッカいドブネズミなんかは見た事があるかな。
猪は神戸で普通によく見た。
モグラは猫が取ってくるけど遊んで死んだらポイや
硬くて不味そうや
キツネは2mくらいあるでかいの夜近所の道歩いてたの見たけど薄汚かったな
硬くて不味そうや
キツネは2mくらいあるでかいの夜近所の道歩いてたの見たけど薄汚かったな
渋谷でも新宿でも六本木でもコウモリはいつも飛んでる。
モグラは畑で死んでいるのをよく見たわ
コウモリは夕方飛んでいるし高校時代の合宿の夜に体育館内を飛び回ってたw
タヌキ・キジ・ヘビは今でも見かけるし昔はイタチや野うさぎもいたな
見たことはないけど町内では鹿やハクビシンの目撃情報もある
コウモリは夕方飛んでいるし高校時代の合宿の夜に体育館内を飛び回ってたw
タヌキ・キジ・ヘビは今でも見かけるし昔はイタチや野うさぎもいたな
見たことはないけど町内では鹿やハクビシンの目撃情報もある
夕方に蝶々みたいにヒラヒラ飛んでるのがコウモリ
挙がってる奴ほとんど見たことある。クマは無い。あと、オオクワガタかな。
「お前のきんたまどーの位」っていう昆虫。
昔はどこでも居たけど最近は全く見ない。
あ、思い出した。おけら
昔はどこでも居たけど最近は全く見ない。
あ、思い出した。おけら
※15
田舎だから大抵見たことあるけど、
生きた玉虫って確かに人生で2回位しか見たことないな。
田舎だから大抵見たことあるけど、
生きた玉虫って確かに人生で2回位しか見たことないな。
周りは360度田んぼばっかの地方の田舎育ちだけどゲンゴロウもタガメも見たこと無い。 田んぼばっかのせいでモグラには遭遇したことは在る。
キツネ見かけない
自転車こいでる時に車輪に突っ込んできたことあるわ
地面に落ちてパタパタしてて可哀想やったわ
地面に落ちてパタパタしてて可哀想やったわ
東京23区だと
イエネコ:10000
ハクビシン:500
タヌキ:200
アライグマ:40
アナグマ:10
キツネ:0.5
くらいの割合で生息してそう。
イエネコ:10000
ハクビシン:500
タヌキ:200
アライグマ:40
アナグマ:10
キツネ:0.5
くらいの割合で生息してそう。
ほとんど都心や県庁所在地2km内にいる
リスもいる
リスもいる
アシダカグモが部屋にいた時、予備知識がなかったので「ギョエェェ~」となった。
これで外来種をどうこう言う気はない
意外と猿って話題にならないのね
コウモリとかと違って、いない所にはとことんいないじゃない
コウモリとかと違って、いない所にはとことんいないじゃない
コウモリはそこら中にいるだろう
東京でも大阪でも夜にバサバサとんでるじゃん
東京でも大阪でも夜にバサバサとんでるじゃん
7年くらい前まで家の二階の雨戸と窓の間に住んでたよコウモリ
雨戸窓どっちも開けなくて物置部屋化してた
下んとこが今でも糞まみれで放置してるわ
雨戸窓どっちも開けなくて物置部屋化してた
下んとこが今でも糞まみれで放置してるわ
東京だけど、コウモリもモグラも見たことないな
でもカワセミとサギはたくさんいるな
でもカワセミとサギはたくさんいるな
ブロント語の稀によくを知らん奴流石に増えたんやろか
山奥に生息してる動物はある程度見たことあるけど、水中の生き物はあんまり見たことないな。
住んでる場所の関係もあるだろうけど
住んでる場所の関係もあるだろうけど
メスのキジはお目にかかった事が無い!
あとは野生のツキノワグマかな?
あとは野生のツキノワグマかな?
蛇に睨まれた蛙は見た事有る。
結局、蛙は食べられてたけど。
三すくみは見た事無い…
結局、蛙は食べられてたけど。
三すくみは見た事無い…
>>24
オオカミはいちおう絶滅したことになってるので。
34と同じく札幌、テレビ塔近く住み。
津軽海峡を境に(ブラキストン線)北海道と本州では動物が変わるからな。
北海道にはモグラ、イノシシ、カメ、サルがいない。ツバメもいないな。
カブトムシ、ゴキブリ、タガメもいないか。
キツネは数年前まで住宅街にもよく出てた。会社の近くにも。
山の方に走っていったけど、あの先には伏見稲荷神社がある。お使いじゃあるまい。キジは高校の前庭を歩いてたw。
コウモリは見たことないな。
オオカミはいちおう絶滅したことになってるので。
34と同じく札幌、テレビ塔近く住み。
津軽海峡を境に(ブラキストン線)北海道と本州では動物が変わるからな。
北海道にはモグラ、イノシシ、カメ、サルがいない。ツバメもいないな。
カブトムシ、ゴキブリ、タガメもいないか。
キツネは数年前まで住宅街にもよく出てた。会社の近くにも。
山の方に走っていったけど、あの先には伏見稲荷神社がある。お使いじゃあるまい。キジは高校の前庭を歩いてたw。
コウモリは見たことないな。
モグラはディグダとダグトリオしか知らないな
コウモリは縁起のいい動物だけど噛みつかれそうで怖い
コウモリは縁起のいい動物だけど噛みつかれそうで怖い
モグラはうちの猫が近くの山から取ってきた
カヤネズミ、ハトなんかもとってきた
一度ヤマカガシをとってきた時は家じゅう大パニックになったわ
カヤネズミ、ハトなんかもとってきた
一度ヤマカガシをとってきた時は家じゅう大パニックになったわ
どれも子供の時の記憶だけどモグラはホント稀~~にしか見れない
コウモリは「あ、これコウモリなんか!」と気付ければ割と狙えば見れる
というか小学校の体育館にいただけなんだけど…w
意外にタヌキとかじゃないか?
コウモリは「あ、これコウモリなんか!」と気付ければ割と狙えば見れる
というか小学校の体育館にいただけなんだけど…w
意外にタヌキとかじゃないか?
日が落ちるころに不規則な飛び方してる黒っぽいやつだよなコウモリって
結構な数がいるみたいだけどどこで何食って生活してるんだろうか
結構な数がいるみたいだけどどこで何食って生活してるんだろうか
コウモリはたまに顔にぶつかってくるわ
モグラは見た事ないがこの前の震災の時にびっくりして出てきたモグラを動物園かなんかが一時保護してた動画をツイッターで見たな
可愛かった
モグラは見た事ないがこの前の震災の時にびっくりして出てきたモグラを動物園かなんかが一時保護してた動画をツイッターで見たな
可愛かった
コウモリは良く夕方に空を羽ばたいてるよね
最初デカイ蛾かと思ったけど
モグラは子供の頃歩道脇で死んでるのを見たなぁ
フクロウはこの間退勤中の車の中から道路を挟んだ林の間を飛んでくの見たし
その通勤路でタヌキやイタチはよく轢かれてる
キツツキやイノシシは登山中に遭遇して感動したな
日光で野生のサルに遭遇した時はマジビビった
いろいろ見てるけどスッポンは確かに見たことない あとクマか…遭遇したくはないけど
最初デカイ蛾かと思ったけど
モグラは子供の頃歩道脇で死んでるのを見たなぁ
フクロウはこの間退勤中の車の中から道路を挟んだ林の間を飛んでくの見たし
その通勤路でタヌキやイタチはよく轢かれてる
キツツキやイノシシは登山中に遭遇して感動したな
日光で野生のサルに遭遇した時はマジビビった
いろいろ見てるけどスッポンは確かに見たことない あとクマか…遭遇したくはないけど
大体あがってる陸の生物は全部見たことあるなぁ。確かにモグラは苦戦したが用務員のおじさんと2年がかりで小学生男子みんなの協力でやっと捕まえられたな。
見た事あるってだけなら結構あるが捕まえるとなると相当大変なんだよな。奇跡を待つしかないというか・・・
大体、昔の小学生なら見たことあるんじゃないか?意外と可愛くないよな。
俺は田舎の山で育ったから逆に海の動物を見たことないな。イルカとかクジラ、シャチ?あの辺は水族館でしか見たことない。
見た事あるってだけなら結構あるが捕まえるとなると相当大変なんだよな。奇跡を待つしかないというか・・・
大体、昔の小学生なら見たことあるんじゃないか?意外と可愛くないよな。
俺は田舎の山で育ったから逆に海の動物を見たことないな。イルカとかクジラ、シャチ?あの辺は水族館でしか見たことない。
海外産は見た事ないなぁ
それ以外に挙げられてるので見た事ないのは熊だけか、爪痕は見たけど
それ以外に挙げられてるので見た事ないのは熊だけか、爪痕は見たけど
やっぱ鳥系は難易度高いな
うちのじいさまはトキを見かけたらしいが、カワセミとかイヌワシとか見てみたいな
うちのじいさまはトキを見かけたらしいが、カワセミとかイヌワシとか見てみたいな
いやいや多摩川にだって雉、コウモリなんて朝方の河辺歩いていたら嫌と言うほどいるぞ。たまに狐も見る。出歩く時間帯が動物たちの時間とあっていないだけだと思う。
野生のアライグマは見たことあるけど、タヌキは見たこと無いんだよな。キツネは北海道に住んでたらそこそこ見かける。キツツキも東北以北ならそれなりに都心部にもいる。
クマは、、出会いたくないねw
クマは、、出会いたくないねw
モグラは昔、飼い猫がおみやげとして咥えて帰ってきた
コウモリは夕方、橋の近くの河川敷に行くとたくさん見られる
コウモリは夕方、橋の近くの河川敷に行くとたくさん見られる
流石にコウモリ見たこと無いと言ってる人はコウモリをコウモリと認識してないだけなんじゃないかと
都会でも田舎でも夕暮れになると飛んでる
立体駐車場とかに昼間は潜んでる
都会でも田舎でも夕暮れになると飛んでる
立体駐車場とかに昼間は潜んでる
これはタマムシ
結構普通にいるらしいけど人の目につきにくい高さの木にいるんだとか
結構普通にいるらしいけど人の目につきにくい高さの木にいるんだとか
モグラ、狸、鹿、猪、蝙蝠、ハクビシン、イタチ、猿は別々の所だけど見たことある。
雉は京都市の外れで車のボンネットで休憩中の見たことある。
熊、狐は見たことないねぇ。
ちな九州住み。
雉は京都市の外れで車のボンネットで休憩中の見たことある。
熊、狐は見たことないねぇ。
ちな九州住み。
コウモリは俺の家のベランダの裏によく居る
あいつら朝ぐらいに森に帰るけど糞とかしていくからマジで服汚されたりして片付けるの大変なんだわ。。。
対策グッズとか使っても一切効果ないし
あいつら朝ぐらいに森に帰るけど糞とかしていくからマジで服汚されたりして片付けるの大変なんだわ。。。
対策グッズとか使っても一切効果ないし
言われてみれば野ウサギって見た事ねぇな…
オコジョらしき生物は南アルプス登ってる時見かけたけど、人間に餌付けでもされてるのかこっちと同じスピードでトコトコ歩いて時々こっちチラっと見てきてクッソ可愛かったなあ
九州だけどクマ以外は大体見てる気がする。
最近、キツネとアナグマ?がすげー多いんだよなぁ・・・。
自分が子供の頃から孔雀とかよく見るけど、あれって誰かが放したやつが繁殖してんだよな?・・・たぶん。
最近、キツネとアナグマ?がすげー多いんだよなぁ・・・。
自分が子供の頃から孔雀とかよく見るけど、あれって誰かが放したやつが繁殖してんだよな?・・・たぶん。
知床くれば高確率で野生のヒグマと出会えるで
モグラもコウモリも飼い猫が捕ってきたぞ
病原菌的にコウモリは勘弁してほしい
病原菌的にコウモリは勘弁してほしい
どっちも見飽きるくらいでうんざりしてる。
モグラによる害を受けずに生きられるなんて羨ましい。ただ羨ましい
モグラによる害を受けずに生きられるなんて羨ましい。ただ羨ましい
沖縄の離島住だが普通のカブトムシは島外にでて初めて生でみたわ
タイワンカブトはうざいぐらいおるが
タイワンカブトはうざいぐらいおるが
東南アジアに居そうなデッカイコウモリなら幕張近くの住宅街でみたな。
あとは尾が長い鳥。何故か色は灰色っぽくなってたが、あれも日本のじゃ無いような気がする。。
あとは尾が長い鳥。何故か色は灰色っぽくなってたが、あれも日本のじゃ無いような気がする。。
コウモリが特別病気持ってるみたいな書き方してる奴等が居るけど、野生動物とか全部同じやぞ
東京生まれの都内住まいだけどコウモリは子供のころから
夕方や夜によく見かけるぞアブラコウモリだからわりと小さいけどさ
モグラにしても、頻繁にではないけど見ることもある
浦安あたりまで行くと、かつて革を取るために飼育してて
それが野生化したヌートリアも見かける
夕方や夜によく見かけるぞアブラコウモリだからわりと小さいけどさ
モグラにしても、頻繁にではないけど見ることもある
浦安あたりまで行くと、かつて革を取るために飼育してて
それが野生化したヌートリアも見かける
コウモリは夕方いっぱい飛んでるし
猫が捕まえてきた事もある
モグラは地上で干からびてるのを何回か見た
猫が捕まえてきた事もある
モグラは地上で干からびてるのを何回か見た
フクロウとかレア度高いんじゃね?
神奈川住みだけど一度しか見たコト無いわ
神奈川住みだけど一度しか見たコト無いわ
カモシカ見たことあるのは自分だけか
熊が何回も目撃される所に住んでる
熊が何回も目撃される所に住んでる
豊平川でサギみたいのみたわ
カモメかと思ったけど
足が長かった
カモメかと思ったけど
足が長かった
夕方に空見上げればコウモリなんてどこでも見られるぞ。特に羽虫が飛び交う時期はそれ目当てでコウモリもわんさか飛んでるし
見たことないって奴は多分でっかい虫か何かと認識してて気がついてないだけだろうな
見たことないって奴は多分でっかい虫か何かと認識してて気がついてないだけだろうな
東京も奥多摩まで行けばカモシカおるで。
エンカウント率はサルの1/100くらいやが。
エンカウント率はサルの1/100くらいやが。
下高井戸駅付近でタヌキの親子に遭遇したよ
ツチノコ
部屋に入ってきたコウモリと見つめ合って、コイツ結構かわいいなと。
東京都練馬区でもある話やで。
東京都練馬区でもある話やで。
狐が北海道にしかいないと勘違いしてる人稀にいるよな
昔から狸と並んで日本人に馴染み深い動物なのに蝦夷にしかいないわけないだろ
昔から狸と並んで日本人に馴染み深い動物なのに蝦夷にしかいないわけないだろ
コウモリは絶対みんな見たことあるはず
ただコウモリと認識できてないだけ
日没直後の薄明かりで飛んでるのがいたらほぼほぼコウモリだからな
ただコウモリと認識できてないだけ
日没直後の薄明かりで飛んでるのがいたらほぼほぼコウモリだからな
※112
>>これはタマムシ
>>結構普通にいるらしいけど人の目につきにくい高さの木にいるんだとか
雄はほとんど低いところに降りてこない。
雌は産卵のためにたまに低いところに降りてくる。
>>これはタマムシ
>>結構普通にいるらしいけど人の目につきにくい高さの木にいるんだとか
雄はほとんど低いところに降りてこない。
雌は産卵のためにたまに低いところに降りてくる。
玉虫って生きてるの見たこと無いね
高原でキャンプして撤収したとき、テントの下でもぐら君が圧死していた。ごめんとしか言いようがない。
田舎なのでコウモリは普通にみるしモグラは死骸を見ることはある。生きてるモグラはみたことない
あざみ野うかい亭の横の田園都市線を渡る橋の上にタヌキがいたのには驚いた。
こんだけ目撃情報があるのに、遭遇していないというスレ主はどんな所に住んでるんだ…
コウモリは今くらいの時間によく飛んでるし、モグラは我が家のお庭を掘り掘りしてるからお猫様に狩られてる。
コウモリは今くらいの時間によく飛んでるし、モグラは我が家のお庭を掘り掘りしてるからお猫様に狩られてる。
都市圏住まいだが土竜も蝙蝠もハクビシンも狸もタイワンリスもインコの群れまで見るぞ…。
特にインコの群れは夕方スゴい、ビルの屋上も電線も鈴なり、ヒッチコックかよ。
コウモリは今の季節ふつーに夕方からよく飛ぶ。
特にインコの群れは夕方スゴい、ビルの屋上も電線も鈴なり、ヒッチコックかよ。
コウモリは今の季節ふつーに夕方からよく飛ぶ。
コウモリって田舎よりも都会の公園とかでよく見るぞ
夕暮れ時に歩いてるとたまに飛んでる
田舎じゃ多分森から出てこないんじゃ無かろうか?
夕暮れ時に歩いてるとたまに飛んでる
田舎じゃ多分森から出てこないんじゃ無かろうか?
多摩川とかの河川敷行けば、モグラの穴だらけ。早朝とかに行けばたまにモグラおるよ。
市街地でもコウモリはけっこう見る
普通に民家の屋根裏に住み着いてたりするからな
モグラは見たことないな
普通に民家の屋根裏に住み着いてたりするからな
モグラは見たことないな
タヌキは 夜行性だから見つけづらいが 普通に都内に居る
ハクビシンも居るな
モグラは 黄色いメットに丸いサングラスしてるからすぐに判る
キツネは 群馬・栃木くらいに行かないと見つけにくい
サルは まれに都内でも見られる
野ウサギは居るけど 見つけづらい
リスは 代々木公園や新宿御苑に居るで
フクロウは深夜に徘徊すれば 鳴き声くらいは聞けるかもしれん
ハクビシンも居るな
モグラは 黄色いメットに丸いサングラスしてるからすぐに判る
キツネは 群馬・栃木くらいに行かないと見つけにくい
サルは まれに都内でも見られる
野ウサギは居るけど 見つけづらい
リスは 代々木公園や新宿御苑に居るで
フクロウは深夜に徘徊すれば 鳴き声くらいは聞けるかもしれん
モグラは爺さんの家の台所によく出たよ
目がよく見えないからあちこちぶつかってて草生えたわ
コウモリはうちのマンションに出るわ
目がよく見えないからあちこちぶつかってて草生えたわ
コウモリはうちのマンションに出るわ
大阪の柴島浄水場って所にサルが出没
警察が出動してて草
この辺りは以前 鹿も発見されて騒ぎになってた
警察が出動してて草
この辺りは以前 鹿も発見されて騒ぎになってた