【貴重画像】ロシアのサイトに掲載された1950年代の日本がヤバい
2018年08月07日:08:21
- カテゴリ:日本の歴史
1: 風吹けば名無し 2018/08/06(月) 22:55:08.40 ID:f8M/+LJwH
ロシアのフォーラムで紹介されていた1950年代の日本の画像。撮影したのは旧軍パイロットのアメリカ人。









他にもリンク先にたくさんあります
http://jyouhouya3.net/2013/07/_1950.html









他にもリンク先にたくさんあります
http://jyouhouya3.net/2013/07/_1950.html
引用元: ・【貴重画像】ロシアのサイトに掲載された1950年代の日本がヤバい
3: 風吹けば名無し 2018/08/06(月) 22:55:25.58
楽しそう
4: 風吹けば名無し 2018/08/06(月) 22:55:32.06
なんか活気があるな。
5: 風吹けば名無し 2018/08/06(月) 22:55:37.95
貧しいけど楽しそうやな
6: 風吹けば名無し 2018/08/06(月) 22:55:43.89
懐かしい
14: 風吹けば名無し 2018/08/06(月) 22:56:16.26
つーか現代人疲弊しすぎでは…
17: 風吹けば名無し 2018/08/06(月) 22:56:29.08
割りと文化的
19: 風吹けば名無し 2018/08/06(月) 22:56:32.19 ID:XOnG18kNa
今日より明日が豊かになる時代やな
102: 風吹けば名無し 2018/08/06(月) 23:02:34.60 ID:78FEzW510
>>19
右肩上がりの時代やね
右肩上がりの時代やね
29: 風吹けば名無し 2018/08/06(月) 22:56:58.11
今より豊かに見えるのはなんでなんだ
31: 風吹けば名無し 2018/08/06(月) 22:57:05.82
顔が明るいな
今の日本人はさえない顔で下向いてスマホポチポチだしな
今の日本人はさえない顔で下向いてスマホポチポチだしな
34: 風吹けば名無し 2018/08/06(月) 22:57:12.96
終戦から5年なのにみんなすげー楽しそうw
55: 風吹けば名無し 2018/08/06(月) 22:58:09.21 ID:d5gmLieT0
戦争終わってすぐやから心にゆとりがあるのか?
71: 風吹けば名無し 2018/08/06(月) 22:59:30.16 ID:i7yTw3TF0
カラー高画質いいね
古っぽい写真は古さが強調されすぎる
古っぽい写真は古さが強調されすぎる
90: 風吹けば名無し 2018/08/06(月) 23:01:26.44 ID:QOAKxRxo0
希望に満ちているな
130: 風吹けば名無し 2018/08/06(月) 23:04:47.61 ID:QV/6oGY90
なんでこんなに微笑ましく見えるんやろ
145: 風吹けば名無し 2018/08/06(月) 23:06:12.57 ID:3T30KFon0
貧しくてもみんなが明るく前を向いてた時代や
懐かしいわ
懐かしいわ
280: 風吹けば名無し 2018/08/06(月) 23:18:53.38 ID:DsVmEp3v0
玄人(ばいにん)がいそう
153: 風吹けば名無し 2018/08/06(月) 23:06:53.33 ID:AQko8Hwy0
でも、現代のが絶対マシやわ
コンビニもネットも無いロクなアニメもゲームも無いスマホも無いファミレスもマックも無いウォシュレット付きトイレも無い
二泊三日程度ならええけど一生暮らせって言われたら全力で断るわ
コンビニもネットも無いロクなアニメもゲームも無いスマホも無いファミレスもマックも無いウォシュレット付きトイレも無い
二泊三日程度ならええけど一生暮らせって言われたら全力で断るわ
155: 風吹けば名無し 2018/08/06(月) 23:07:25.24 ID:p5onQoSM0
高度経済成長が始まる頃かな
みんな元気そう
みんな元気そう
164: 風吹けば名無し 2018/08/06(月) 23:08:09.57 ID:/3deseEe0
ネットに掲載されている分綺麗な状態だね
1950年なんて大昔の様な感じだけどこうやって色合いの良い写真の画像を見ると割と身近な時代なんだって感じがする
1950年なんて大昔の様な感じだけどこうやって色合いの良い写真の画像を見ると割と身近な時代なんだって感じがする
182: 風吹けば名無し 2018/08/06(月) 23:09:52.88 ID:2Ha0v8i40
思ったより活気あったわ
もっと焼け野原感あると思ってた
もっと焼け野原感あると思ってた
202: 風吹けば名無し 2018/08/06(月) 23:11:08.26 ID:kd3XlWFf0
三丁目の夕日と同じくらいのころか
209: 風吹けば名無し 2018/08/06(月) 23:11:38.75 ID:Jiun/ps+0
終戦から5年後
・道路が石造り(これを割って武器にしてたのが学生運動)
・アスファルトすらない
・三種の神器冷蔵庫Tv洗濯機が普及前
・未だに薪、炭の消費が20万トン
・法整備ゆるゆるで犯罪し放題
・家に鍵が掛かってない(近所が見張る)
ワイが調べて知ってるのはこの辺やな
・道路が石造り(これを割って武器にしてたのが学生運動)
・アスファルトすらない
・三種の神器冷蔵庫Tv洗濯機が普及前
・未だに薪、炭の消費が20万トン
・法整備ゆるゆるで犯罪し放題
・家に鍵が掛かってない(近所が見張る)
ワイが調べて知ってるのはこの辺やな
217: 風吹けば名無し 2018/08/06(月) 23:12:11.07 ID:jh4xLht40
>>209
暮らすだけで一生が終わりそうやな
暮らすだけで一生が終わりそうやな
226: 風吹けば名無し 2018/08/06(月) 23:13:19.72 ID:4OcO+j5h0
>>217
そのぶん余計な事も考えずに済むんちゃう
そのぶん余計な事も考えずに済むんちゃう
229: 風吹けば名無し 2018/08/06(月) 23:13:34.51 ID:Jiun/ps+0
>>217
片隅映画やないけど、朝起きたら薪で火を炊いても1時間ぐらい温まるまで時間掛かるらしい
だから朝早く起きて火起こして、貧乏やと水くみもあるしまじで電気文明前は中世と変わらんで
片隅映画やないけど、朝起きたら薪で火を炊いても1時間ぐらい温まるまで時間掛かるらしい
だから朝早く起きて火起こして、貧乏やと水くみもあるしまじで電気文明前は中世と変わらんで
212: 風吹けば名無し 2018/08/06(月) 23:11:55.42 ID:YhliuAlz0
俺思うんだけど進化しすぎた文明は退化してるのでは?
2000年くらいの技術の時が1番楽しかったとおもうわ
今はなんでもできるから逆に不自由
2000年くらいの技術の時が1番楽しかったとおもうわ
今はなんでもできるから逆に不自由
213: 風吹けば名無し 2018/08/06(月) 23:11:56.37 ID:Hi3S8amC0
この時代ならワイもたくましく生きれる自信ある
228: 風吹けば名無し 2018/08/06(月) 23:13:31.52 ID:AQko8Hwy0
クーラー無いんやで?シャワーの水圧も糞なんやろ?
羨ましいとか言ってるやつ今の生活捨てて1950年代にそのまま戻りたいってやつ居るんか?
羨ましいとか言ってるやつ今の生活捨てて1950年代にそのまま戻りたいってやつ居るんか?
237: 風吹けば名無し 2018/08/06(月) 23:14:21.43 ID:ClHuaKIb0
>>228
ワイの家もクーラーないで
ワイの家もクーラーないで
240: 風吹けば名無し 2018/08/06(月) 23:14:53.31 ID:Jiun/ps+0
>>228
せやけど昔って気温33℃もいくかどうかレベルやで
せやけど昔って気温33℃もいくかどうかレベルやで
255: 風吹けば名無し 2018/08/06(月) 23:15:54.65 ID:78FEzW510
>>240
コンクリートの塊が無いから今のような暑さは無さそうや
コンクリートの塊が無いから今のような暑さは無さそうや
300: 風吹けば名無し 2018/08/06(月) 23:21:13.74 ID:Z8OZNxtC0
234: 風吹けば名無し 2018/08/06(月) 23:14:08.95 ID:TdeFBY/30
楽しそうやけど実際やばい時代よな
ワイ生き抜ける自信ないわ
ワイ生き抜ける自信ないわ
235: 風吹けば名無し 2018/08/06(月) 23:14:12.65 ID:V9QHvyEC0
めっちゃ子供の顔がいいな
236: 風吹けば名無し 2018/08/06(月) 23:14:20.62 ID:G4qA0rfj0
1950年代って終戦直後で落ちるとこまで落ちてここから這い上がってくだけって時だし
今みたいに将来に対して悲観するものがないからみんな笑ってんな
今みたいに将来に対して悲観するものがないからみんな笑ってんな
246: 風吹けば名無し 2018/08/06(月) 23:15:17.67 ID:Dshic59a0
これすき
252: 風吹けば名無し 2018/08/06(月) 23:15:48.67 ID:BEfLHTi90
1950年代は別として
戦前の大正時代とかに憧れる部分もあるけど
やっぱ文明の利器が無いのは嫌だよね
戦前の大正時代とかに憧れる部分もあるけど
やっぱ文明の利器が無いのは嫌だよね
266: 風吹けば名無し 2018/08/06(月) 23:17:17.35 ID:Qi20JvU+0
1930年
1970年
1990年
1970年
1990年
291: 風吹けば名無し 2018/08/06(月) 23:20:41.73 ID:R1XzDceOd
戦争終わって生きてるだけで儲けもの
毎日腹一杯飯が食える幸福
働いたら働いただけ金になる時代
毎日新しい物がどんどん入ってきたり生まれたりする
そういう前しか見なくていい時代だったのは間違いないで
毎日腹一杯飯が食える幸福
働いたら働いただけ金になる時代
毎日新しい物がどんどん入ってきたり生まれたりする
そういう前しか見なくていい時代だったのは間違いないで
305: 風吹けば名無し 2018/08/06(月) 23:21:53.14 ID:4qB+j5IYd
貧しそう
324: 風吹けば名無し 2018/08/06(月) 23:23:36.31 ID:5TeFQjtz0
昔は良かったって言う気持ちがちょっとわかるわ
344: 風吹けば名無し 2018/08/06(月) 23:26:15.11 ID:ooEcaf/tM
当たり前やけどこの時代もカラフルだったんやな
350: 風吹けば名無し 2018/08/06(月) 23:26:49.90 ID:uie2LCQQ0
高度成長期が迫る夜明け前って感じでええな
市民の顔も今の人たちよりずっと明るい
市民の顔も今の人たちよりずっと明るい
355: 風吹けば名無し 2018/08/06(月) 23:27:22.28 ID:QqGTJVf20
369: 風吹けば名無し 2018/08/06(月) 23:28:48.76 ID:YXsBnZCHa
>>355
上手すぎィ
上手すぎィ
374: 風吹けば名無し 2018/08/06(月) 23:29:00.95 ID:cW94fuC20
>>355
ええな
ええな
376: 風吹けば名無し 2018/08/06(月) 23:29:05.53 ID:ZAy/b4uy0
>>355
本当にリアルタイムで描いてるんかこれ
絵面華やかすぎて想像混じってそうに見えるわ
本当にリアルタイムで描いてるんかこれ
絵面華やかすぎて想像混じってそうに見えるわ
414: 風吹けば名無し 2018/08/06(月) 23:32:32.76 ID:iGAO5svZ0
>>376
ロバート・フレデリック・ブルーム
1890年、33歳の時、エドウィン・アーノルドの雑誌記事の挿絵のため初来日、その後1892年までの2年3か月を日本で過ごし[1]、明治時代初期の市井の風景を水彩画、油絵、パステル画で描いた。
ロバート・フレデリック・ブルーム
1890年、33歳の時、エドウィン・アーノルドの雑誌記事の挿絵のため初来日、その後1892年までの2年3か月を日本で過ごし[1]、明治時代初期の市井の風景を水彩画、油絵、パステル画で描いた。
422: 風吹けば名無し 2018/08/06(月) 23:33:12.71 ID:ZAy/b4uy0
>>414
はえーガチなんやなこれ
釣られてホルホルしてるの晒されるんかと思って警戒してもうたわ
はえーガチなんやなこれ
釣られてホルホルしてるの晒されるんかと思って警戒してもうたわ
382: 風吹けば名無し 2018/08/06(月) 23:29:53.05 ID:sCwYh8ufr
>>355
3枚目なんか切ない
3枚目なんか切ない
401: 風吹けば名無し 2018/08/06(月) 23:31:40.31 ID:gkjT7dkz0
>>355
江戸は人生五十年とか言われてたんやろ?
それくらいが丁度いい気がするわ
江戸は人生五十年とか言われてたんやろ?
それくらいが丁度いい気がするわ
363: 風吹けば名無し 2018/08/06(月) 23:28:15.30 ID:Zax0cHrb0
平成生まれやけどなんか懐かしいな
398: 風吹けば名無し 2018/08/06(月) 23:31:27.74 ID:mfQsv4pn0
415: 風吹けば名無し 2018/08/06(月) 23:32:42.57 ID:aoR29buG0
今より生きてる実感持ってそう
455: 風吹けば名無し 2018/08/06(月) 23:37:12.67 ID:7JfTSNPf0
ネット黎明期の君らも輝いてたんやで
463: 風吹けば名無し 2018/08/06(月) 23:38:33.57 ID:3PYYvB/X0
>>455
あめぞうとか初期2chとか何か怖いイメージある
ガチのやべーやつがいそつ
あめぞうとか初期2chとか何か怖いイメージある
ガチのやべーやつがいそつ
459: 風吹けば名無し 2018/08/06(月) 23:38:05.00 ID:7vp4q2qN0
なんか貧乏な国って悪くないよなって思える写真だわ
469: 風吹けば名無し 2018/08/06(月) 23:39:17.77 ID:JQJvs1v80
481: 風吹けば名無し 2018/08/06(月) 23:40:46.92 ID:78FEzW510
この時代のバイクって楽しそう
484: 風吹けば名無し 2018/08/06(月) 23:41:14.47 ID:dOQAHacud
これは大人帝国ですわ
60: 風吹けば名無し 2018/08/06(月) 22:58:32.45 ID:z6d/Vo4Kd
携帯もメールもFAXも無い時代ってどうやって仕事してたんやろ。
67: 風吹けば名無し 2018/08/06(月) 22:59:05.93 ID:xSEnRX1p0
>>60
そら伝書鳩よ
そら伝書鳩よ
▼合わせて読みたい





おすすめリンク(外部)
【不可解な神社】洪水の濁流にのまれたはずなのになぜか無傷で綺麗なままの川原の神社
【西日本豪雨】「もう放流はしないでくれ。頼むからやめてくれ」 「無理です」 苦渋の決断 水没の街にみたダム行政の”限界”

この記事が気に入ったら
イイね!しよう
不思議.netの最新記事をお届けします
おススメ記事ピックアップ(外部)
おススメサイトの最新記事
コメント
文明は進歩したかも知れないけど精神的には退廃してる
写真だけ見ると明るそうだけど犯罪率や餓死者も相当出てた時代だし俺は生きていける自信ないわ
いつものネットに転がってる写真
それはべつにロシアは戦前の日本のフイルムや写真資料かなりの数保管してるらしいな
それはべつにロシアは戦前の日本のフイルムや写真資料かなりの数保管してるらしいな
そりゃ地獄から天国への階段登り始めた時期なんだから楽しいやろ
ポルコ・ロッソもゆーてたやん
「ボッてるんじゃねえ。持ちつ持たれつなのさ…言い値で払ってやれ」
個人で出来る事が今より少ない分、人を必要とし人に必要とされる実感みたいなもんがあったんやろなー
「ボッてるんじゃねえ。持ちつ持たれつなのさ…言い値で払ってやれ」
個人で出来る事が今より少ない分、人を必要とし人に必要とされる実感みたいなもんがあったんやろなー
昔、スプリガンって漫画があってネイティブアメリカンの精霊の儀式の謎を奪い合う話しがあるんだが、
「文明は本当に進化したのだろうか」
って最後に出てくるのに凄くショックを受けたの思い出した
「文明は本当に進化したのだろうか」
って最後に出てくるのに凄くショックを受けたの思い出した
一枚目の商店街の写真は恐らく大阪なんばのえびすばし筋から高島屋に向かって撮ってる
昔は良かったじゃなくて昔も良かった
小倉のかき氷うまそー!
もう戦争しなくていい、ってだけで幸せだよ
それが70年続いて来たんだぞ
徴兵も無い、内乱も無い、どれだけ恵まれてるか
それが70年続いて来たんだぞ
徴兵も無い、内乱も無い、どれだけ恵まれてるか
※1
精神も肉体も退化するんだぞ
だって経験が減るんだもん
便利になってやる事減ってもテレビみるとかかネットやる時間が増えるだけだし
精神も肉体も退化するんだぞ
だって経験が減るんだもん
便利になってやる事減ってもテレビみるとかかネットやる時間が増えるだけだし
100年後には2010年代ってすごい良い時代だったねえとか言ってるだろ
100年後の奴らも今のお前らを羨ましがるぞ
その時その時を精一杯生きてればそれで良いと思うけどな
今は他人と比較し過ぎなんじゃ無いんかな
誰でも良い時も悪い時もあるのにな
今は他人と比較し過ぎなんじゃ無いんかな
誰でも良い時も悪い時もあるのにな
確かに玄人がいそうww
俺たちみたいな隠キャは50年代の時はどうやって過ごしたんや?
戦争で理不尽に死ぬことはないのは幸福やね。今でも実感しているのだから、終戦直後は計り知れないだろう
文明の利器がなかったら、今以上にバ、カだったと思うから戻りたいとは思わないで
文明の利器がなかったら、今以上にバ、カだったと思うから戻りたいとは思わないで
個人的にバブルのころに学生時代を送りたかったなとは思う
この頃から食品サンプルあったんだね
あと外国でバイク多人数乗りしてると
土人国家って中傷する日本人いるけど
文化は発展したのに人間性は土人化してるな
って思う
あと外国でバイク多人数乗りしてると
土人国家って中傷する日本人いるけど
文化は発展したのに人間性は土人化してるな
って思う
隣の芝生は青いというか
この後を知ってるから右肩上がりとか言えるだけなのに
正直今より仕事も生活もキツかったろうし先行きだってわからなかったと思うけどな
この後を知ってるから右肩上がりとか言えるだけなのに
正直今より仕事も生活もキツかったろうし先行きだってわからなかったと思うけどな
まあでも凶悪犯罪の数は昔の方が格段に多いからなあ。写真に写っているような明るい部分ばかりではもちろんないだろうよ。
でもお前らの嫌いな暴力支配が仕方ないで済まされてる時代でもあるで。
弱いから悪いが今よりずっと強い。
弱いから悪いが今よりずっと強い。
今を生きるしかねえよ
DQNはこの時代からのタイムトラベラーだぞ
昔は良かったと言うがこの頃から水質汚染やら大気汚染、それにによる病気がはやりだすぞ
犯罪や事故も多かったし今の時代とどっちがいいかは一概に言えんわ
犯罪や事故も多かったし今の時代とどっちがいいかは一概に言えんわ
生活の中で、良いところを探していた時代と悪いところを探している時代の差かもしれない。
なんだかんだでネットがある点だけでも今の方がいい
当時まだ生まれてないから
今は体が不自由で当時は動けたとか
死んだ友人にもう一度会いたいとかもないし
当時まだ生まれてないから
今は体が不自由で当時は動けたとか
死んだ友人にもう一度会いたいとかもないし
道路に溝が掘られているのは上水道を通すためなんだろうなぁ
屋台の車輪が木製なのが意外 戦中の金属供出の名残なのかな
アスファルト舗装は石油化学工業の進展を待たないと日本に限らずモノがそもそもなかろう
屋台の車輪が木製なのが意外 戦中の金属供出の名残なのかな
アスファルト舗装は石油化学工業の進展を待たないと日本に限らずモノがそもそもなかろう
ネット黎明期にヤベー奴なんている訳ないやん
ある程度の知識と財力が無けりゃネット上には居られないんだから
誰でも簡単にアクセスできるからヤバい奴が出て来るんだよ
ある程度の知識と財力が無けりゃネット上には居られないんだから
誰でも簡単にアクセスできるからヤバい奴が出て来るんだよ
※18
バブル時代のオタなんて犬の糞扱いどう考えても今のほうが良い
無理やりでもリア充できないと人権ないよ
バブル時代のオタなんて犬の糞扱いどう考えても今のほうが良い
無理やりでもリア充できないと人権ないよ
途上国のそれなりの街行ってみ
リアルに体験できるからさ。
リアルに体験できるからさ。
駅員の方が客を殴る時代だから
今の時代も分野により希望は同じようにあると思うけど、草創期でそれに気づき理解できるかは個人によるところが大きいからなぁ
まんまジブリって感じ
いいね
いいね
過密化した都市ほど人の心は過疎化している。
やる気に満ちてるのが羨ましい
絶対に毎日充実してるな
今日の俺「・・・・カタカタカタ」
明日の俺「・・・・カタカタカタ」
今日の俺「・・・・カタカタカタ」
明日の俺「・・・・カタカタカタ」
この頃(或いはもう少しあとまで)よほうが活気があったな。
この頃(或いはもう少しあとまで)のほうが間違いなく活気があったな。
人間50年ってのは寿命が50歳って意味やなくて、人間界の50年なんて天界からすれば一瞬やで、って意味やでー
50年代でも前半は低迷期だけど
後半は朝鮮戦争が終わって高度経済成長期だから
全然違うぞ
後半は朝鮮戦争が終わって高度経済成長期だから
全然違うぞ
バイクに人乗せすぎwww
戦後すぐは嫌だけど、70~80年に大人だったら良かったなぁ…と思う。ガムシャラに働いて、貯蓄したいって言うのと、今みたいに仕事するにあたって資格とか緩かっただろうからギスギス感が無くて働きやすそう。まあ今より不便な所は多いだろうけど…
物は無いが活力が溢れてる
今は物が溢れ活力が枯渇している
今は物が溢れ活力が枯渇している
今はどんどん世界が画一化されてってつまんないよなあ
はっきりと分かる国や町独自の"色"があってほんと面白そう
はっきりと分かる国や町独自の"色"があってほんと面白そう
※16
50年代産まれのインキャが親戚にいるけど、今のインキャとあんま変わらないなー
今はまだネットって社会との接点があるっちやあるけど、ネットがために余計沈む事もあるしプラマイ0じゃないかと思う
50年代産まれのインキャが親戚にいるけど、今のインキャとあんま変わらないなー
今はまだネットって社会との接点があるっちやあるけど、ネットがために余計沈む事もあるしプラマイ0じゃないかと思う
バスの形が良いなぁ
なんで今のバスは四角くなっちゃったんだろう
なんで今のバスは四角くなっちゃったんだろう
右肩上がり右肩上がり言ってるけど、今のブラック企業なんて目じゃないくらいの劣悪環境が「復興のため」っていう大義名分で正当化されて、10代20代の自殺者を大量に生み出していた時期だぞ
環境汚染も深刻で、水俣病なんかが公害病として認定されるまで30年もかかってるし
環境汚染も深刻で、水俣病なんかが公害病として認定されるまで30年もかかってるし
写真を見ると経済発展のために身も文化も削ったんだなと思える
ガン、白血病にかかったら先ず死ぬぞ。
ゴミ経済成長がはじまったくらいかな?
戦争に負けて良かったなw
豊かさは物質や娯楽の多さではないよね。
健康で文化的って奴だよ。
健康で文化的って奴だよ。
でかい災害や事故にあった直後ってみんな生き生きするよな。
2011年のときも頑張って復興しようとみんなエネルギッシュだった。
関西の洪水の復興手伝ってる人もやっぱりそうなんだろうか。
2011年のときも頑張って復興しようとみんなエネルギッシュだった。
関西の洪水の復興手伝ってる人もやっぱりそうなんだろうか。
50年代だと古いは古いけど括りとしては今と一緒でそこまでそそるもんはないな
ゴミ経済成長がはじまったくらいかな?
まだ国民年金もなく、マイホームも当たり前じゃなかった時代
当時の人々は沢山の夢を見た事だろうね
この後マイホーム買わなきゃ、年金納めなきゃ、正社員にならなきゃ……と「夢」が「義務」になっていったんだよなぁ
そして今から見たら社保庁なんかに給料ヌッスされないとかいい時代!って言いたい人もいるのかもしらんが……
要は考えすぎだと思うよ
当時の人々は沢山の夢を見た事だろうね
この後マイホーム買わなきゃ、年金納めなきゃ、正社員にならなきゃ……と「夢」が「義務」になっていったんだよなぁ
そして今から見たら社保庁なんかに給料ヌッスされないとかいい時代!って言いたい人もいるのかもしらんが……
要は考えすぎだと思うよ
子供は白シャツ短パンが主だったのかな
割りと清潔に見える
女の人のワンピースが素敵
よそ行きかな
割りと清潔に見える
女の人のワンピースが素敵
よそ行きかな
1950年代の末頃に生まれたが、
なんやかんや言って、一番違うのはお上の対応やな。
昔はやたら役人が威張ってて庶民いじめをしとったわ。
民の声が強くなっていくにつれ、世の中がようなっていったという感じがする。
なんやかんや言って、一番違うのはお上の対応やな。
昔はやたら役人が威張ってて庶民いじめをしとったわ。
民の声が強くなっていくにつれ、世の中がようなっていったという感じがする。
のびしろって言うか可能性が溢れてたんだろうな
頑張れば頑張った分だけ返ってくる
手に入るかはともかく新しいものがどんどん出てきて欲を刺激するものが尽きない
現代でも革新的な物は出てくるんだが情報伝達が早いからすぐに陳腐化してしまう
今を維持するためにサービス残業やって希望が持てるか?
贅沢は敵だって戦時中かよ
何で魅力を感じるか、そこにいた人達の魂が輝いているからなんだろうな
頑張れば頑張った分だけ返ってくる
手に入るかはともかく新しいものがどんどん出てきて欲を刺激するものが尽きない
現代でも革新的な物は出てくるんだが情報伝達が早いからすぐに陳腐化してしまう
今を維持するためにサービス残業やって希望が持てるか?
贅沢は敵だって戦時中かよ
何で魅力を感じるか、そこにいた人達の魂が輝いているからなんだろうな
この時代は公務員のコネ採用が当たり前で
さらに公務員の態度が横暴なんだよ
警察の取り調べも殴ったり蹴ったりして自供させるのが普通のやり方で
冤罪が発生しまくっていた
さらに公務員の態度が横暴なんだよ
警察の取り調べも殴ったり蹴ったりして自供させるのが普通のやり方で
冤罪が発生しまくっていた
物質的に豊かになったら精神的に貧しくなるんだよ。
どっちも豊かはあり得ない。
今の発展途上国も豊かになれば必ず精神的な満足度は下降していく。
どっちも豊かはあり得ない。
今の発展途上国も豊かになれば必ず精神的な満足度は下降していく。
※52
アホか。
戦争やらなけりゃもっと早く豊かになれた。
アホか。
戦争やらなけりゃもっと早く豊かになれた。
写真のガキどもはお前らの憎んでる団塊世代だぞ
※64
そらやればやるだけ儲かる時代の人間が、儲からなくなったら「やってないからだ」って思い込んだりノープランだったりするわな
そらやればやるだけ儲かる時代の人間が、儲からなくなったら「やってないからだ」って思い込んだりノープランだったりするわな
バイクのお父さん達がええな、自由で
※63
うん、せめて負けなければね
うん、せめて負けなければね
旧軍パイロットのアメリカ人
???
???
ノスタルジックになるな。その時代特有の病が必ずあるのだから。昔は良かったって奴は「昔」が良かったんじゃない。今の自分の精神状態が昔より悪いだけ。
そんなことは分かっている
分かっているからこそ過去に憧れるんだよ
誰も今の充実した生活環境をかなぐり捨てて昔に戻りたいわけじゃない
ただ責任やしがらみのない世界に逃げたいだけ
分かっているからこそ過去に憧れるんだよ
誰も今の充実した生活環境をかなぐり捨てて昔に戻りたいわけじゃない
ただ責任やしがらみのない世界に逃げたいだけ
今よりめちゃくちゃな時代だけど、希望に溢れてる時代だって皆の顔つき見たら解るね。
戦争中も一般人はそこまで酷い生活していたわけじゃなく、多少不自由はあっても普通に笑って過ごしていたらしいけどな
一部のイメージだけ切り取って、それが全てであったかのように印象付けられてしまっている
一部のイメージだけ切り取って、それが全てであったかのように印象付けられてしまっている
路面電車?バス?がむちゃくちゃおしゃれでかっこいい
ロバートプルームはマジでおもろいで
時代劇がショボく見えるぐらい色彩豊かや
時代劇がショボく見えるぐらい色彩豊かや
今よりとてつもなく大変な時期だと思うけどなあ
男尊女卑だし、差別も酷いし、犯罪も激しいし
過去を知らない人の場は適当にいいというけどさ
3丁目はいいとこだけ映像化してるだけだろ
男尊女卑だし、差別も酷いし、犯罪も激しいし
過去を知らない人の場は適当にいいというけどさ
3丁目はいいとこだけ映像化してるだけだろ
コメ欄読んでて思ったが、
物質的に豊かになったから精神が廃れた、は違う気がするな
物質的にも精神的にも豊かな人間は現代でいくらでもいるじゃん
生きるのって惰性だったりすよね、余裕が出てきて立ち止まってしまったら動きづらいってのはあると思う
情報が増え、考えるべき事が多くなった現代人は立ち止まりやすい
物質的に豊かになったから精神が廃れた、は違う気がするな
物質的にも精神的にも豊かな人間は現代でいくらでもいるじゃん
生きるのって惰性だったりすよね、余裕が出てきて立ち止まってしまったら動きづらいってのはあると思う
情報が増え、考えるべき事が多くなった現代人は立ち止まりやすい
※61
今でも充分横暴やで
警察はまるくなったけど、役所は変わらん
女尊男卑か特にババア職員の質がひどくなった
今でも充分横暴やで
警察はまるくなったけど、役所は変わらん
女尊男卑か特にババア職員の質がひどくなった
ちょうど経済成長もあるだろうけど、飯が食えるだけでありがたいって時代だったからね、ものが無いからこそ、あるだけありがたいって事で精神的にも余裕があるのかも
お前等みたいな甘ったれは自然に淘汰されるからいい時代よな
今は馬鹿と甘ったれ共を過剰に保護して馬鹿が馬鹿を生む悪循環でもうアカンわw
今は馬鹿と甘ったれ共を過剰に保護して馬鹿が馬鹿を生む悪循環でもうアカンわw
マイノリティに生まれたら社会からも親戚からも袋叩きで自殺まっしぐら
会社や学校では体育会系が幅をきかせ逆らったら拳が飛んでくる
大病したら半分くらいは治らず御愁傷様
今よりいいなんてことないで
会社や学校では体育会系が幅をきかせ逆らったら拳が飛んでくる
大病したら半分くらいは治らず御愁傷様
今よりいいなんてことないで
どの写真も綺麗に洗濯された服を着てる。余裕を感じる。
押し入れに大切にしまっていた白黒テレビをつけるときいつもワクワクしていたなぁ。
ロバート・ブルームの画集でてるよ
今の老人が明るく活気があるのはこの時代を経験してるからなのかもな
科学が発展すればいつか人間が苦しみから解放されると
信じられた時代は幸福だったよ
信じられた時代は幸福だったよ
ギラギラしてるよね。
光が強ければ強いほど、陰も濃くなる。下流は如何なる暮らしだったか。
光が強ければ強いほど、陰も濃くなる。下流は如何なる暮らしだったか。
陰の部分がこの写真では分からないからだな。2000年代前半とか2000年代中期でも昔は良かったとか今の10代はこれを知らないとか言ってるやん。2000年代なんて当時社会人の奴から見れば暗黒時代なのにそれと同じ事。
50年後に同じ事言われてるんじゃないの。活気があっただのまだ明るい時代だっただの(笑)
50年後に同じ事言われてるんじゃないの。活気があっただのまだ明るい時代だっただの(笑)
こういうのはもう出尽くした感がある
見たことあるのばっかりだ
すまんね、けちつける気はないんやけど
見たことあるのばっかりだ
すまんね、けちつける気はないんやけど
こう言うの見てると、モノがない時代の方が人の心が躍動してる気がする。
今はモノに膿んでる時代だな。
今はモノに膿んでる時代だな。
衛生観念ガバガバやろね
現代の文明かつ、右肩上がりにすればいいんや。
デフレが悪いんやデフレが。
デフレが悪いんやデフレが。
※92
この時代、太陽族なる人たちもいて、結構楽しく暮らしていたよ
この時代、太陽族なる人たちもいて、結構楽しく暮らしていたよ
下向いてスマホいじってるよりは活気があるだろうな。
カラーって偉大だな
モノクロだと古く寂しく感じる写真になるのに
モノクロだと古く寂しく感じる写真になるのに
油彩画
奉公の娘が赤子のお守りをしてるのだろうか
切ないな
奉公の娘が赤子のお守りをしてるのだろうか
切ないな
ぜっってーー今の方が良いわ自分
だって週休2日も無かったんだよ?
子供でも最近まで土曜日も学校だったしさー
職場や飲食店、電車や飛行機では当たり前のようにタバコみんな吸ってたし
食べ物なら、外はサクサク中はもっちりな美味しいパンもないし
基本エビフライも天ぷらも衣はふにゃふにゃで今のものと比べ物にならないし
(サクッとなんて高めな上手い料理店ぐらい)
スパゲティは、今もある喫茶店のカルボナーラな太いぶにょぶにょの麺しか出てこないし
広告写真でサクッふわっとろっなんて、あっても全然そんな事なくて絶望してたわ
今はファミレスでも安くて美味しい、コンビニスイーツもクオリティ高いし
パンはスーパーの惣菜パン以外はもうサクサクパイ生地系も増えて幸せ
だって週休2日も無かったんだよ?
子供でも最近まで土曜日も学校だったしさー
職場や飲食店、電車や飛行機では当たり前のようにタバコみんな吸ってたし
食べ物なら、外はサクサク中はもっちりな美味しいパンもないし
基本エビフライも天ぷらも衣はふにゃふにゃで今のものと比べ物にならないし
(サクッとなんて高めな上手い料理店ぐらい)
スパゲティは、今もある喫茶店のカルボナーラな太いぶにょぶにょの麺しか出てこないし
広告写真でサクッふわっとろっなんて、あっても全然そんな事なくて絶望してたわ
今はファミレスでも安くて美味しい、コンビニスイーツもクオリティ高いし
パンはスーパーの惣菜パン以外はもうサクサクパイ生地系も増えて幸せ
現代文明の恩恵をフルに受けて快適に過ごしてる人間が
賢しげに現代を皮肉ってみたところでくっさいだけやぞ
賢しげに現代を皮肉ってみたところでくっさいだけやぞ
「三丁目の夕日」は東京タワーが出てくるので、もう少し後の話になる。
※92が自分にレスしてて草
たしかにJRでも20年ちょい前までたばこすってもOKだった気がする。
てかガキもタバコ吸ったり酒飲んだり、RAINBOWみたいな当時の世界観が50年代あたりだとしたら、バブル崩壊あたりはいろいろぐちゃぐちゃでいろんな事件やら震災やらで大変だったような…
てかガキもタバコ吸ったり酒飲んだり、RAINBOWみたいな当時の世界観が50年代あたりだとしたら、バブル崩壊あたりはいろいろぐちゃぐちゃでいろんな事件やら震災やらで大変だったような…
境遇が悲惨でもニコニコしてる人や恵まれてても憂鬱な顔つきの人はゴロゴロいるのでわからんな
※96
どうしてだろう お前のレス見て凄い寒気がした
「選挙よりパンケーキ」って言った女並に気持ち悪い
どうしてだろう お前のレス見て凄い寒気がした
「選挙よりパンケーキ」って言った女並に気持ち悪い
ソ連の息が掛かった工作員やら情報提供者がそこら中に居たんだろうな
戦争が終わりアメリカなど各国から支援を受け、周囲の戦争の恩恵だけ受けてた時代か
ほんとに時代は変わっちまったな
ほんとに時代は変わっちまったな
ガチで回答すると、今はものが多すぎて欲しいものが多すぎるのが不満のたねだろ。
少し前なんてテレビ、洗濯機、炊飯器さえあれば満足できたわけやし。
少し前なんてテレビ、洗濯機、炊飯器さえあれば満足できたわけやし。
*1ドラえもんも言ってたね
わけーもんは失礼だな。
これはいわゆる終戦から5年なんて様子じゃねえよ。トヨペットクラウンだって写ってんのに。初代は1955年発表だぞ。しかも写っているのは1962年まで売られていたその後期型だ。
だとすりゃ豊かではなかったが言われるほど貧しかねえよ。初代クラウン販売期の間を取ったって、営団の丸ノ内線は池袋ー新宿が開業済だし、東京タワーだってもう竣工してる。オリンピック決まって、慌てて新幹線作り始めて、首都高なんてあっという間だった。金持ちの家には当たり前にテレビがあったし、カラー放送だって始まる。
そりゃ贅沢は出来なかったし肉だってたまにしか食わしてもらえなかったけれど、ブルーインパルスの描いた五輪マーク目視したオレだってまだまだ還暦前だ。
で、工作員なら今だってそこら中にいるだろ。
これはいわゆる終戦から5年なんて様子じゃねえよ。トヨペットクラウンだって写ってんのに。初代は1955年発表だぞ。しかも写っているのは1962年まで売られていたその後期型だ。
だとすりゃ豊かではなかったが言われるほど貧しかねえよ。初代クラウン販売期の間を取ったって、営団の丸ノ内線は池袋ー新宿が開業済だし、東京タワーだってもう竣工してる。オリンピック決まって、慌てて新幹線作り始めて、首都高なんてあっという間だった。金持ちの家には当たり前にテレビがあったし、カラー放送だって始まる。
そりゃ贅沢は出来なかったし肉だってたまにしか食わしてもらえなかったけれど、ブルーインパルスの描いた五輪マーク目視したオレだってまだまだ還暦前だ。
で、工作員なら今だってそこら中にいるだろ。
行きたいとは思わないし今のが便利なんだが、今の時代のがいいかと言われるとうーんってなる
かつての日本人に未来の日本は凄いぞ、楽しいぞって自慢はできない
かつての日本人に未来の日本は凄いぞ、楽しいぞって自慢はできない
とりあえず、70年代初頭辺りまで男はケンカが出来て当たり前の時代だよ。
都内の下町なんて 映画「仁義なき戦い」のまんまの世界だったし。
決闘やってナイフ避け損なって顔切られた事もある。
都内の下町なんて 映画「仁義なき戦い」のまんまの世界だったし。
決闘やってナイフ避け損なって顔切られた事もある。
バイクに子供4人乗りの父ちゃんの顔の嬉しそうな事
ほんの5、6年前までは戦争してたんだもんね
父ちゃんは戦場に行ってたかもしれないし子供たちは空襲に怯えた事もあるだろう
今は戦場に行かなくていいし空襲に怯える事もなく1日を過ごせる
そらこんな晴れやかな顔になるよね
ほんの5、6年前までは戦争してたんだもんね
父ちゃんは戦場に行ってたかもしれないし子供たちは空襲に怯えた事もあるだろう
今は戦場に行かなくていいし空襲に怯える事もなく1日を過ごせる
そらこんな晴れやかな顔になるよね