不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    91

    日本は小さな島国←これ



    1: 風吹けば名無し 2018/08/08(水) 01:29:48.69 ID:RIgIIdXw0
    オーストラリア、グリーンランドの次ぐらいにでかいやろ

    地図上の“見た目”のサイズはこんなに違う!各国の「本当の広さ」がわかるサイト
    http://world-fusigi.net/archives/8525467.html

    引用元: 日本は小さな島国←これ





    2: 風吹けば名無し 2018/08/08(水) 01:31:17.78 ID:IdEpsgSL0
    オーストラリア(島)

    3: 風吹けば名無し 2018/08/08(水) 01:31:43.38 ID:RIgIIdXw0
    イギリスよりでかいし



    4: 風吹けば名無し 2018/08/08(水) 01:32:03.86 ID:G+4z24dO0
    ナウルよりでかいし

    5: 風吹けば名無し 2018/08/08(水) 01:33:01.48 ID:F1hA2sD20
    どうあがいても島国やぞ

    6: 風吹けば名無し 2018/08/08(水) 01:33:20.40 ID:TCXX97sl0
    なお世界のM6以上の地震の2割が日本で起こる模様

    8: 風吹けば名無し 2018/08/08(水) 01:35:01.76 ID:kylavhyZa
    横メルカトル図法

    12: 風吹けば名無し 2018/08/08(水) 01:37:17.62 ID:wG5s7jiS0
    本州って世界9位の大きな島なんやろ?

    世界の島の面積順


    1.グリーンランド 2,175,600km²
    2.ニューギニア島 786,000km²
    3.ボルネオ島(カリマンタン島) 743,330km²
    4.マダガスカル島 587,041km²
    5.バフィン島 507,451km²
    6.スマトラ島 473,600km²
    7.本州 227,970km²
    8.ビクトリア島 217,291km²
    9.グレートブリテン島 209,331km²
    10.エルズミーア島 196,235km²
    https://ja.wikipedia.org/wiki/島の一覧 (面積順)

    13: 風吹けば名無し 2018/08/08(水) 01:37:56.18 ID:s5vqmLDw0
    島国の時点でクソ雑魚やん

    17: 風吹けば名無し 2018/08/08(水) 01:39:51.95 ID:RIgIIdXw0
    >>13
    島国なら島国で太平洋に面してるから勝ち組やで
    スリランカとかカリブ海の島国なんか悲惨や

    23: 風吹けば名無し 2018/08/08(水) 01:42:17.83 ID:07vdtj2y0
    >>13 おっ、ブリカスさん読んでくっぞ?

    ローマの植民地化・サクソン人の流入、デーンローやノルマン・コンクエストetc.はノーカンだッ!

    15: 風吹けば名無し 2018/08/08(水) 01:39:32.22 ID:3+T4thfB0
    マダガスカル!

    16: 風吹けば名無し 2018/08/08(水) 01:39:35.63 ID:ys+8VdwH0
    領海入れれば世界で9位の面積らしいで

    領土面積は約37.8万km2で世界第60位である。国土の約70%が山岳地域であり、森林率は約67%である。

    内海を含む領海を入れた領域の面積は約43万km2である。
    日本の排他的経済水域 (EEZ) は領土面積の約12倍である約405万km2、領海とEEZを合計すると約447万km2であり世界では第6位となる。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/日本#地理

    18: 風吹けば名無し 2018/08/08(水) 01:40:20.92 ID:SixR8mGda
    極東の島国って書かれるとなんか強者感あるわ
    ジャパンはよわそう

    21: 風吹けば名無し 2018/08/08(水) 01:41:17.77 ID:jIpx97r80
    >>18
    極東ってのが何かかっこいいよな

    31: 風吹けば名無し 2018/08/08(水) 01:44:25.17 ID:07vdtj2y0
    >>21 「極東」の名の通り西から始まったグレートジャーニーのゴールの1つなワケですし、ここまで極寒の大陸や強烈な海流超えて来た御先祖様は狂ったやつばっかっすわ

    33: 風吹けば名無し 2018/08/08(水) 01:45:00.27 ID:kklrHX2E0
    >>31
    海は超えてないんだよなぁ

    38: 風吹けば名無し 2018/08/08(水) 01:46:12.99 ID:07vdtj2y0
    >>33 スンダランドやら台湾からワラワラ超えてきてるぞ

    47: 風吹けば名無し 2018/08/08(水) 01:48:03.30 ID:kklrHX2E0
    >>38
    いうほどワラワラか?
    北方か朝鮮側から入った方がほとんどやろ

    61: 風吹けば名無し 2018/08/08(水) 01:51:33.11 ID:07vdtj2y0
    >>47 縄文人の半数は南方系やで。
    ちな航海技術もごっつくて、九州縄文民が鬼界カルデラ噴火後に航海術用いて東北あたりまで満遍なく広がってるのが遺跡からわかってるし、南九州・沖縄と南米エクアドルにだけやたら高頻度で確認されるウィルスがあるあたり太平洋超えてアメリカにすら行ってる可能性あり

    41: 風吹けば名無し 2018/08/08(水) 01:46:42.52 ID:49NMLi7U0
    >>18
    前オーストラリアに日本の馬が行ったときにthe beast from the eastって紹介されたってのかっこよかった

    68: 風吹けば名無し 2018/08/08(水) 01:53:14.19 ID:mTG8sqQP0
    >>41
    いん踏んでてええな

    24: 風吹けば名無し 2018/08/08(水) 01:42:27.10 ID:84QJUoJV0
    小さい島国って言うけどイギリスドイツよりはデカイよな
    そら居住面積は少ないけど国土はデカイ

    26: 風吹けば名無し 2018/08/08(水) 01:43:01.43 ID:XIjfzAYia
    スマトラ島やマダガスカル島が本州よりデカイのはビビる
    勝手にしょぼい島だと思ってた

    27: 風吹けば名無し 2018/08/08(水) 01:43:22.21 ID:U4zNXMxQ0
    お魚さんいっぱいや

    34: 風吹けば名無し 2018/08/08(水) 01:45:21.82 ID:Z3bwcXrsd
    日本はイギリスより広いのに
    可住地面積はイギリスの半分
    そこにイギリスの二倍の人口が暮らしてる

    44: 風吹けば名無し 2018/08/08(水) 01:47:28.71 ID:rTju5EMO0
    日本をヨーロッパのどっかにぶちこんだら結構でかく見えるよな

    45: 風吹けば名無し 2018/08/08(水) 01:47:30.22 ID:tCAiP3Lu0
    島の定義が分からん

    46: 風吹けば名無し 2018/08/08(水) 01:47:38.91 ID:TJXYyiC1a
    長いけど細い
    no title

    49: 風吹けば名無し 2018/08/08(水) 01:48:35.77 ID:B4Qm9ehn0
    >>46
    こうやってみるとホントギャグみたいな形してんな日本って

    60: 風吹けば名無し 2018/08/08(水) 01:51:02.01 ID:82ijNhoe0
    >>49
    太古の龍を封印してできたんやぞ(適当)

    62: 風吹けば名無し 2018/08/08(水) 01:51:49.31 ID:U4zNXMxQ0
    >>46
    もうちょっと太かったらなぁ

    72: 風吹けば名無し 2018/08/08(水) 01:54:09.57 ID:VdIE1//90
    >>46
    こう見ると島国だからこの国土を維持できたと納得できるな
    大陸にだったら国が3つくらいに分かれるやろ

    76: 風吹けば名無し 2018/08/08(水) 01:55:16.42 ID:RIgIIdXw0
    >>72
    あと山々で都市が分断されてるのもポイント高いな

    81: 風吹けば名無し 2018/08/08(水) 01:56:33.57 ID:XIjfzAYia
    >>46
    こんだけでかいくせに資源がないってどういうことなんですかね

    84: 風吹けば名無し 2018/08/08(水) 01:57:31.11 ID:51EVKbjG0
    >>46
    チリ「よろしくニキーw」

    83: 風吹けば名無し 2018/08/08(水) 01:57:15.53 ID:aueA/Z/Dp
    >>81
    金と銀はあったやろ
    今は知らん

    51: 風吹けば名無し 2018/08/08(水) 01:48:49.97 ID:a+HhYsl40
    ヨーロッパってデッケー半島だって知ってた?

    64: 風吹けば名無し 2018/08/08(水) 01:52:30.14 ID:/FWSmarN0
    そういえば新しく噴火してできた島ってどうなったの

    67: 風吹けば名無し 2018/08/08(水) 01:53:13.57 ID:82ijNhoe0
    >>64
    アチアチやで

    69: 風吹けば名無し 2018/08/08(水) 01:53:32.55 ID:6V7ulu9+0
    国土面積C
    領海A
    居住面積E
    トータルCくらい

    73: 風吹けば名無し 2018/08/08(水) 01:54:12.02 ID:a+HhYsl40
    日本が船みたいに移動できたらどっちに出航するのがええかな

    87: 風吹けば名無し 2018/08/08(水) 01:57:50.32 ID:4v2IaKzL0
    形をパッと見して一発で国名がわかるのって日本イタリアあとどこや?

    88: 風吹けば名無し 2018/08/08(水) 01:58:08.23 ID:sCRYY8iW0
    >>87
    ロシア

    89: 風吹けば名無し 2018/08/08(水) 01:58:24.99 ID:U4zNXMxQ0
    >>87
    エジプト

    93: 風吹けば名無し 2018/08/08(水) 01:59:18.95 ID:tqLWNlt20
    >>87
    中国アメリカは余裕

    96: 風吹けば名無し 2018/08/08(水) 01:59:38.49 ID:a+HhYsl40
    >>87
    そら大英帝国サマよ

    108: 風吹けば名無し 2018/08/08(水) 02:01:57.51 ID:RIgIIdXw0
    >>87
    ポルトガルと韓国とかカンボジアとコソボとかは大きさ同じにされたら絶対わからんわ

    90: 風吹けば名無し 2018/08/08(水) 01:58:32.88 ID:tqLWNlt20
    いうて世界の国の上位3分の1に入るくらいの面積はあるじゃん

    98: 風吹けば名無し 2018/08/08(水) 01:59:51.52 ID:feD5WazWa
    しかも日本全国の所有者不明の土地総面積が九州くらいあるって言うてたな
    あと何年かすれば北海道くらいの大きさになるとも言うてた
    もったいねえよなあ?

    103: 風吹けば名無し 2018/08/08(水) 02:00:32.28 ID:sCRYY8iW0
    >>98
    要らない土地多すぎるからな
    マジでどうするつもりなんやろ

    116: 風吹けば名無し 2018/08/08(水) 02:07:52.09 ID:feD5WazWa
    >>103
    地方は禿げ山のようになり都市部はますます他人と肩をぶつけそうになりながら歩いていくようになるんかなあ

    120: 風吹けば名無し 2018/08/08(水) 02:08:49.60 ID:sCRYY8iW0
    >>116
    言うてももう一年で神奈川の厚木市とか渋谷区くらいの人間が減る時代やし大丈夫ちゃうか?

    100: 風吹けば名無し 2018/08/08(水) 01:59:56.77 ID:IalTFUOG0
    日本は可住地面積が狭いから
    なだらかなヨーロッパ諸国よりやっぱり狭いとなる

    105: 風吹けば名無し 2018/08/08(水) 02:01:08.99 ID:2oQ6zhSRM
    山しかないからね

    109: 風吹けば名無し 2018/08/08(水) 02:03:29.00 ID:+Qfitsvxa
    日本って割と恵まれたところにあるよな
    これが太平洋のど真ん中にあったら確実に未開の地やろ

    110: 風吹けば名無し 2018/08/08(水) 02:04:31.62 ID:07vdtj2y0
    >>109 北回りから来たご先祖さまは来れず、南海ルートは来れたかもしれん。それかポリネシア系が住んでてお決まりコースをたどるか

    123: 風吹けば名無し 2018/08/08(水) 02:10:20.19 ID:82ijNhoe0
    >>109
    遠いと未開やし近いと侵略やもんな

    111: 風吹けば名無し 2018/08/08(水) 02:04:34.74 ID:CpYJKI9H0
    オーストラリアは大陸定期

    112: 風吹けば名無し 2018/08/08(水) 02:05:48.14 ID:XwMaJSzU0
    マダガスカルとかよりはデカいんじゃね

    129: 風吹けば名無し 2018/08/08(水) 02:11:59.96 ID:z0MD/wZD0
    どこが極東やねん、世界地図のど真ん中にあるやんけ!と学生時代ずっと思ってた

    132: 風吹けば名無し 2018/08/08(水) 02:12:57.36 ID:07vdtj2y0
    >>129 ヨーロッパ中心の地図で見るの極東なんよな、俺ら

    131: 風吹けば名無し 2018/08/08(水) 02:12:34.19 ID:b1XFPazDd
    こんだけ暑いのにこの熱は利用できんの?

    135: 風吹けば名無し 2018/08/08(水) 02:15:26.21 ID:KkmJE8bu0
    森多すぎィ!!
    no title

    32: 風吹けば名無し 2018/08/08(水) 01:44:48.53 ID:ayXZhLPia
    ほとんど山なんだよなあ

    不思議ネタ募集中
    不思議.netで扱ってほしいネタ、まとめてほしいスレなどがあれば、こちらからご連絡ください。心霊写真の投稿も大歓迎です!
    面白いネタやスレは不思議.netで紹介させていただきます!

    ■ネタ投稿フォームはこちら
    https://ws.formzu.net/fgen/S13082310/









    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2018年08月09日 16:13 ID:BrBTHc5v0*
    ところで「誰」が小さいなんて言ったんだ?
    >>1が島国ってイメージから小さいって誤解しただけじゃないのか
    2  不思議な名無しさん :2018年08月09日 16:20 ID:XfAoMeh00*
    可住地面積で広いか狭いかを決めるアホの発想。
    3  不思議な名無しさん :2018年08月09日 16:26 ID:1rfms3o30*
    国土自体はそれほど狭い訳じゃないけど、大半が山で平野部が少ないのがウサギ小屋と揶揄される所以となってる。
    アメリカとかだと何にも使ってないだだっ広い平な土地(荒野)があり待ってるけど、日本だと平野部ははとんど民家や田畑で使いつくし、山まで棚田とか作って使ってる状態。
    4  不思議な名無しさん :2018年08月09日 16:28 ID:2q5MJmYj0*
    原発爆発しただけで住むとこないからなこの島国
    5  不思議な名無しさん :2018年08月09日 16:30 ID:RHpC.k2W0*
    適正人口化するために人口減は良いことだとか言ってるのと同じ聞こえの良い衰退の言い訳だろ
    それも中国やアメリカと比べてだからな
    6  不思議な名無しさん :2018年08月09日 16:32 ID:BA3qPqBX0*
    僕はマヨネーズになりたい。
    7  不思議な名無しさん :2018年08月09日 16:33 ID:5HnXanBj0*
    日本の国土面積は世界平均より下で中央値よりは上。
    8  不思議な名無しさん :2018年08月09日 16:39 ID:5AaiNflC0*
    人口もドイツとイギリス合わせて1割引いたぐらい多いしな

    ※3
    日本も平野の国土余ってるだろう
    過疎と言われる村やゴーストタウン状態の失敗ニュータウンあるとか
    既に開発した土地すら有効利用できず余ってる
    9  不思議な名無しさん :2018年08月09日 16:44 ID:SD4rDqaW0*
    中韓北露と言うガメツイ4カ国の隣国というだけで負け。
    10  不思議な名無しさん :2018年08月09日 16:45 ID:p.8.TWMj0*
    日本にはヨーロッパみたいな丘の概念が殆ど無いからなあ北海道か茨城位にしか存在していない
    11  不思議な名無しさん :2018年08月09日 16:46 ID:Ohd.SUW30*
    海があろうが小さい島国やし。資源もないし。
    近所に技術とかあげてる場合じゃない。
    12  不思議な名無しさん :2018年08月09日 16:57 ID:J0r2lAqm0*
    スウェーデンの大火災で、森林面積は日本が抜いて2位に浮上したかもだね。
    13  不思議な名無しさん :2018年08月09日 17:01 ID:BbgrSlFI0*
    田舎に目を向ければまだまだ人が住める土地は余ってるけどな
    なお食料自給率
    14  不思議な名無しさん :2018年08月09日 17:06 ID:d1liOL6D0*
    ドイツと面積あんま変わらんけど、可住地面積比率がドイツ3/4日本1/4くらい。
    そして人口約二倍。
    しかも首都圏に集中してる超過密状態なのに政策的には更に集中させようとする。。。
    15  不思議な名無しさん :2018年08月09日 17:09 ID:G0bab.gT0*
    そもそも島国に住んでるって感覚が無いんだがこれ皆もそうなん?(東京在住)
    16  不思議な名無しさん :2018年08月09日 17:17 ID:zjwkGtwe0*
    その昔、「せまい日本、そんなに急いでどこへ行」くってコピーがあってな。刷り込まれてるんだな。
    17  不思議な名無しさん :2018年08月09日 17:19 ID:jaLV.vOM0*
    てかヨーロッパと比べた日本でかすぎだろ。
    少し拡大した日本をのせてるよな。

    実際は日本を丸めて広げたらドイツと同じくらいだぞ。
    18  不思議な名無しさん :2018年08月09日 17:20 ID:jaLV.vOM0*
    そうだよな?ちょっとでかいような気がする
    19  不思議な名無しさん :2018年08月09日 17:22 ID:d5zFmWU50*
    世界の森林率はブラジルが意外と低いのにびっくりした
    アマゾンあるのに…
    中国もあのでかい土地に森林少ないのな
    20  不思議な名無しさん :2018年08月09日 17:31 ID:i.hUhN7c0*
    ※15
    普通に暮らしている範囲では十分に広い国土だからな。
    昔の人が日本=天下と呼んでいた気持ちもよくわかる。
    21  不思議な名無しさん :2018年08月09日 17:32 ID:sY1GrI620*
    メルカトル図法なんだから緯度が高くなれば大きく見えるだろ
    22  不思議な東条英機さん :2018年08月09日 17:33 ID:EnVzjOCb0*
    大日本帝国万歳!
    23  不思議な名無しさん :2018年08月09日 17:41 ID:mocLC7Bq0*
    数年おきに大地震は起こるわ毎年台風が何個も通るわ夏は暑いわ冬は寒いわ…
    なんでこんな土地に住んでるんだろ…
    24  不思議な名無しさん :2018年08月09日 17:42 ID:C.KvObvk0*
    ロシアの詐欺っぷりが凄いw
    25  不思議な名無しさん :2018年08月09日 18:08 ID:Ygz4P6Nv0*
    こんなクソザコナメクジな立地なのによく続いてるよなこの国
    26  不思議な名無しさん :2018年08月09日 18:09 ID:x5VGgFuW0*
    これがどうした?
    27  不思議な名無しさん :2018年08月09日 18:17 ID:dnTwlhpB0*
    住める所少ないって言うけど田舎行くと
    街がスッポリ入るような広大な田んぼ沢山あるんだよなあ
    なんであそこに街作らないんだろう?
    28  不思議な名無しさん :2018年08月09日 18:18 ID:buhEpLqR0*
    ※1
    なんJ民(韓国人)の地図では、朝鮮半島よりも日本の方が小さく描かれているんだよ。
    29  不思議な名無しさん :2018年08月09日 18:23 ID:Ygz4P6Nv0*
    ※27
    田んぼがあったところに建物はまずいですよ!
    30  不思議な名無しさん :2018年08月09日 18:34 ID:M4NZESFw0*
    島国なの逆にメリットだろ。
    海に囲まれて他国と国境が接してないから国を守ってく上でかなり有利だった。
    事実攻め込まれても侵略とかされてないしな。
    今の時代もそのメリットは健在だしデメリットもなくなった。
    31  不思議な名無しさん :2018年08月09日 18:57 ID:dnTwlhpB0*
    ※29
    地盤の問題?
    元海だった所ですら今や大都会なんだから
    元田んぼなんて改良余裕そうだけどなあ
    32  不思議な名無しさん :2018年08月09日 19:14 ID:czh5HoLX0*
    気持ちわるいんじゃ放射能ジャッwプ
    一億総自閉症 英語を話せない哀れな雑魚
    税金だけ払ってくたばって死ね^q^
    33  不思議な名無しさん :2018年08月09日 19:14 ID:f9HdjBUr0*
    日本の一番いいところは、水に困らん事やぞ。
    34  不思議な名無しさん :2018年08月09日 19:26 ID:EB3HxsND0*
    早いうちに植林しててよかったな、北のハゲ山からの大規模土砂とか中国みたいに砂漠化しとったでほんま
    35  不思議な名無しさん :2018年08月09日 19:29 ID:3pO1iKPf0*
    >街がスッポリ入るような広大な田んぼ沢山ある
    どこの関東平野だよw いや、八郎潟か?w
    36  不思議な名無しさん :2018年08月09日 19:29 ID:mbU.BIMh0*
    月の直径が約3500km
    日本列島の長さが約3000km
    けっこうデカイよ
    37  不思議な名無しさん :2018年08月09日 19:34 ID:n8Yxlj8X0*
    日本が「小さい」と言われるのは面積ではなく影響範囲ではないのか
    英国や米国は他の地域に与えてる影響が大きい(言語、軍事など)
    対して日本語は日本でしか話されないし、軍事的な影響も七十年前の大東亜共栄圏が最大(それでも影響は大きいが、列強先進国というカテゴリの中では小さい部類)
    38  不思議な名無しさん :2018年08月09日 19:36 ID:ZmaDZ4670*
    北アメリカにぶち込んでもデカいよ
    カナダからメキシコまで届いちゃう
    39  不思議な名無しさん :2018年08月09日 19:43 ID:YRNE8XQy0*
    海岸線の長さは世界6位でアメリカ中国より長い。島だな
    40  不思議な名無しさん :2018年08月09日 20:15 ID:v13wk.vi0*
    総面積はフランスの半分、あの狭いドイツよりちょっと広いくらい。
    なのに山岳部ばっかりで平野部少ないし、活用しようのない小さいうえに
    離島ばっかりだしで、色んな意味で「小さい」んだよなあ。
    41  不思議な名無しさん :2018年08月09日 20:15 ID:ovWw4bag0*
    「日本は小さい」「島国根性」みたいなイメージを刷り込んだのは
    昭和時代にTVに出まくってたアグネスチャンだろ
    42  不思議な名無しさん :2018年08月09日 20:28 ID:R.3ef0Us0*
    国土の周りにお濠があるんやぞ
    神さんに感謝
    43  不思議な名無しさん :2018年08月09日 20:34 ID:0h.x3.Dy0*
    うんマスゴミが小さいと刷り込んだんだな.
    あいつら日本人じゃ無いもんな.祖国のために命かけて日本サゲしたんだ.
    44  不思議な名無しさん :2018年08月09日 20:38 ID:SMczY8Bn0*
    小さいと言って腰を低くするのは日本人ならではの謙虚さだぞ
    45  不思議な名無しさん :2018年08月09日 20:39 ID:VZOKuXnA0*
    俺は島国良いと思うで。Civilizationやってると思う。
    こんな狭くて資源も乏しい上に海に囲まれてて攻めにくい国、周りが侵略しようと思いわないからな!
    尚現代はミサイルで遠隔攻撃される模様
    46  不思議な名無しさん :2018年08月09日 20:40 ID:G.zHXc4m0*
    小さな島国って言われるのは嫌じゃないなあ
    なんか可愛いじゃん
    47  不思議な名無しさん :2018年08月09日 20:54 ID:fl89UEWf0*
    やっぱ日本列島の形ってなんか特別だよな。他の国と比べて生きてるって感じがする。自分でもよくわからないけどw
    48  不思議な名無しさん :2018年08月09日 20:56 ID:jnjqYdi80*
    千島列島が含まれてれば今以上に南北に長大だったのにな
    49  不思議な名無しさん :2018年08月09日 21:00 ID:3d8ttv160*
    戦略ゲームだと日本は半島へ進軍するのがコスパに優れるのかな~
    それとも南で船を使うのがいいのかな~。やる予定はないけど。
    50  不思議な名無しさん :2018年08月09日 21:42 ID:5Ixoh5Zi0*
    日本はヨーロッパの殆どの国よりも大きいんだがな。
    更に領海までいれたらもっと大きくなる
    51  不思議な名無しさん :2018年08月09日 21:43 ID:hypoRkwB0*
    こんなベストなサイズ・位置の島国を選んじゃうご先祖のセンスが素敵
    52  不思議な名無しさん :2018年08月09日 21:45 ID:DiW1l.Dp0*
    嘗て「狭い日本そんなに急いでどこへ行く」という交通標語があったのだ
    53  不思議な名無しさん :2018年08月09日 21:48 ID:JLp.MLvj0*
    ロシアと中国のそばだし、太平洋の向こうは米国とカナダだから小さく見える。
    東アジアの地図を上下逆さまに眺めると、大陸から見ていかに日本列島が鬱陶しく大きな島々か実感できるよ。
    54  不思議な名無しさん :2018年08月09日 21:51 ID:HjCbuSI.0*
    平地の国より山の国方が地面多そうだな…かなり利用しづらいけどw
    55  不思議な名無しさん :2018年08月09日 22:29 ID:cQGwpCGo0*
    ※53
    >東アジアの地図を上下逆さまに眺めると

    これよく聞くけど正直逆さまにする必要性がわからない・・・・
    そのまま見ても普通に中国が蓋されて見えるやんけ。
    56  不思議な名無しさん :2018年08月09日 22:40 ID:VFrk.KEJ0*
    世界は意外と小さいという事実
    57  不思議な名無しさん :2018年08月09日 22:41 ID:mocLC7Bq0*
    ※49
    豊臣秀吉は大陸に攻め入るんじゃなくて台湾から東南アジア方面に行けばよかったと思う
    58  不思議な名無しさん :2018年08月09日 22:48 ID:o1fd4WGi0*
    島国なのに鎖国しても自給自足が可能だった奇跡。
    なんやかんや言ってもバランス取れてると思う。
    59  不思議な名無しさん :2018年08月09日 23:02 ID:FO9mcPol0*
    島国すなわち死魔国なり。
    60  不思議な名無しさん :2018年08月10日 00:12 ID:8olL7ccG0*
    真横にユーラシア大陸だし…
    意外とでかいと知った時の衝撃は結構すごかった
    61  不思議な名無しさん :2018年08月10日 00:18 ID:3aUmUZ940*
    人が減ってるのはど田舎で地方都市はむしろ都会より人口上昇率高いところが多いと聞いたが
    62  不思議な名無しさん :2018年08月10日 00:28 ID:tuM1To5I0*
    >北アメリカにぶち込んでもデカいよ
     
     A3なら1枚、A4なら2枚並べて、その上の角にキャッシュカードを置く
     キャッシュカードが日本、それ以外はすべてアメリカ合衆国である
     次にキャッシュカードを半分だけ紙からはみ出させるとアメリカがカナダに変わる
     まあ、トップクラスと比べればそんなものなんだが、よそに出かけると
     独特な形状で存在感を醸し出すんだよなあ
    63  不思議な名無しさん :2018年08月10日 00:46 ID:BK7K.pZ00*
    ※1
    小~中学校の教師に散々日本は小国と刷り込まれたわ
    ロシア・中国・アメリカ・オーストラリアだけを海を挟んだ隣国としてさり気無くいつも比較対象にしていたから、おそらく特定の思想の下に意図して行っていたんだろうな
    政治的に偏りがある輩は公立校の教員はさせたらあかんよ
    64  不思議な名無しさん :2018年08月10日 02:55 ID:nV81JTAx0*
    ベルギーが九州くらい、クロアチアが四国くらいの面積&人口しかないと知ったときの驚き。

    九州代表・デブライネ、四国代表・モドリッチとか想像つかん。
    65  不思議な名無しさん :2018年08月10日 04:08 ID:0N9u8g8q0*
    オーストラリアって島じゃなくて世界最小の大陸だったはず
    66  不思議な名無しさん :2018年08月10日 06:38 ID:eTtvEORm0*
    歴史的に見たら滅茶苦茶場所に恵まれてるからな。島国だから侵略しにくく、中国と近いから文化や技術に遅れる事も近代化以前は無かったわけだし
    そして今も昔も防波堤な朝鮮半島ェ・・・
    ※63
    そもそも教科書にそう書いてあったりするからな。まあ教育ってのは学校だけでするもんじゃないし、そこら辺に不満を感じるなら教育機関に任せ切りにしない事だわなあ
    67  不思議な名無しさん :2018年08月10日 07:11 ID:GO32dyGA0*
    ※64
    リオオリンピックでは日本のメダル41個に対して、クロアチアは10個、ベルギーは6個だから日本はスポーツが分散してると言えなくもない
    わからんのはオランダ
    なんであの狭さと環境で色んなスポーツが強いのか
    68  不思議な名無しさん :2018年08月10日 07:51 ID:i3sQSFbJ0*
    山ばかりで駄目。

    69  不思議な名無しさん :2018年08月10日 07:57 ID:xTIKWPyl0*
    何もしなくても草や木がはえる最高の土地なんだよ
    70  不思議な名無しさん :2018年08月10日 08:49 ID:tOgmyTiQ0*
    やっぱ日本は資源少ないのが痛いわな
    てか今ある日本の山なんとか出来ないんか?
    何かしら採掘かなんかしろよ

    ………あぁ、その資金すらも無いんだっけ?
    71  不思議な名無しさん :2018年08月10日 09:21 ID:f7EFAK1W0*
    資源が少ないのでは無く強国に成る為に取り尽くして売り払ったのと
    あっても割りに合わない資源ばかりしか残って無いだけ
    72  不思議な名無しさん :2018年08月10日 09:25 ID:f7EFAK1W0*
    要するに小国日本が東側で異例に強かったのは今と同様に、無い袖を先回りで振り回して未来に負債を預ける気満々だからに過ぎないんだよ
    73  不思議な名無しさん :2018年08月10日 11:13 ID:q2SsmVeg0*
    島の定義はオーストラリア大陸より小さいと島だぞ
    74  不思議な名無しさん :2018年08月10日 11:28 ID:.4.CFiht0*
    >>47
    黒潮海流は回転すしのベルトコンベアと同じ。現在も流れているが、古代1万3千年の間に東南アジア、特にインドネシアから多くが漂流移民したことは間違いない。証拠は伊勢神宮、古代出雲大社等の建築構造が全くインドネシアの伝統ハウスと同じだからだ。さらに大阪藤井寺で出土した全長8.8mの長い三角形をしたシュラと呼ばれる石を運ぶソリと全く同じものがインドネシアの田舎で最近まで使われていて、その映像も見た。そのインドネシアの名前はシュラワッ。インドネシアでは納豆も有る。伝統的に作っているが乾燥させたものだ。納豆が中国韓国ではやってきだしたのは最近だが、インドネシアでは古代からの伝統だ。
    黒潮はインドネシア付近の赤道で生まれ、まっすぐ日本に向かう早い海流で、手漕ぎの小船では無理だから、相当規模が大きい船団だったのだろう。黒潮は沖縄で左右に分かれ、左は朝鮮と対馬の間に入り半島と日本を遮断してきた。今は簡単だから韓国人は半島が日本に影響を与えたのだろうと推測するが、それは日本人が半島に渡って持ち帰ったものだ。縄文時代は1万3千年ころから始まるがその間にはミクロネシアからも、台湾からも人類文化が渡って来た。北方はサハリンと北海道が氷でつながった時も有ったから、ギリヤーク、イヌイットも入っただろう。だから遺跡復元に北方系ハウス、南方系ハウスが混在するのだ。弥生時代云々が言われるが、縄文時代は脈々と続き弥生を呑みこんで変化していっただけで、弥生時代は無かったと思えばいい。単に文化が大陸、半島人渡来で変化しただけで縄文人はそのまま現代に続いている。小中学での歴史の様に、今日から弥生時代に変化します、縄文人は無くなりましたなんて云うことは無いのだ。徐々に変化して現在に至ったのだ。
    75  不思議な名無しさん :2018年08月10日 11:42 ID:SMvE7pQD0*
    島国だからこそ太平洋戦争後のアメリカ以外はどこの国からも侵略されなかったわけで
    もし日本が大陸と陸続きで中韓などと国境を接してたらと思うと吐き気がする
    76  不思議な名無しさん :2018年08月10日 16:54 ID:st.OGyJk0*
    寧ろ島国は強みだろ無駄な紛争に巻き込まれんで済んだ
    77  不思議な名無しさん :2018年08月10日 19:21 ID:CrsUq6yJ0*
    それなりの広さで
    山と海がある!
    最強じゃねぇのw
    78  不思議な名無しさん :2018年08月10日 19:34 ID:MZqPt9mY0*
    ※70
    杉や檜を植えまくって将来の建築資材は安心とか思ってたら
    安い輸入木材で市場が壊滅したからね・・
    残ったのは花粉症という国民病。
    79  不思議な名無しさん :2018年08月10日 20:36 ID:uUC9k8Eb0*
    外国と陸続きでないのは幸せなこと
    それに海には大量の資源がある
    80  不思議な名無しさん :2018年08月10日 20:49 ID:BOigJBhK0*
    やっぱ「ジパング」呼称が草生え
    81  暴君 :2018年08月10日 21:15 ID:xiLZ.NP20*
    >>1
    >オーストラリア、グリーンランドの次ぐらいにでかいやろ

     南極大陸「オーストラリア、おまえ島やったんか。www」
    82  不思議な名無しさん :2018年08月10日 21:54 ID:XTxKLMaH0*
    居住面積とか言うけど、結局人が暮らせるかどうかは水やぞ
    日本は資源がないとか言うアホは多いけど、海洋資源に加えて
    湿潤で水が豊富なことは、人が生きるために必要不可欠や
    それ以上の資源はないぞ
    83  不思議な名無しさん :2018年08月10日 22:30 ID:i3sQSFbJ0*
    ※14

    が全てを言ってくれている。
    84  不思議な名無しさん :2018年08月11日 12:52 ID:GSPXTmlk0*
    ✳68
    山ばかりだからいいんだよ
    水を大量に蓄えてくれる自然のダムだからな
    だからこそ1億人以上も住んでいられる
    85  不思議な名無しさん :2018年08月11日 16:03 ID:KILgMNeL0*
    島国は防衛上めっちゃ強いんだよなぁ
    上陸作戦とか侵攻側としては死ぬほどコスト高いンゴ
    86  不思議な名無しさん :2018年08月11日 16:03 ID:EF1xL8my0*
    世界地図は自国を中心にするって知ったとき違和感がすごかったのだけはよく覚えてる。
    どう見ても日本中心が一番バランス良いし、極西に極東って言われるのもイラついたわ。
    87  不思議な名無しさん :2018年08月11日 20:53 ID:GE7d44Bq0*
    >>36
    月に日本列島があったら、月の直径に匹敵する長さか。デカイな。
    88  不思議な名無しさん :2018年08月12日 00:18 ID:3wAIvmh.0*
    たしかオーストラリアより小さいものは全て島扱い
    89  不思議な名無しさん :2018年08月13日 06:47 ID:Ta1ZBCRm0*
    周囲を面積ランキング1〜4位の国に囲まれてたらそらちっさく見えるわ
    90  不思議な名無しさん :2018年08月14日 00:11 ID:h44m8zNY0*
    日本列島の歴史知らん奴が多いな
    ヨーロッパに辿り着いたホモサピエンスが
    アフリカを出発したのが6万年前
    しかしそこには24万年からネアンデルタール人が居た
    日本の旧石器時代は9万年前
    ホモサピエンスは他人の食料奪って生き延びてきた
    頭のいい食料をため込むほど採れる奴は真っ先に遠くに逃げだす
    だから市場bb遠くに逃げた奴が
    つまり日本に世界最古の
    磨製石器 漆 土器 が生まれた
    91  不思議な名無しさん :2018年08月15日 17:31 ID:KHoCDaNn0*
    日本人海洋民族説はやっぱ不自然だよな。
    なんで下から回り込まなきゃならんのよ。
    もともと西はチベットから、南はアンダマン諸島、北はモンゴル高原の手前までハプロDが住んでいて、それが東南アジアでは後発のO2(マレー系)、中国大陸ではO3(中国人)に殲滅されたと考えるのが自然。
    そしてチベットと日本(とアンダマン諸島)にDが残った。

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事