4: 風吹けば名無し 2018/08/08(水) 01:32:03.86 ID:G+4z24dO0
ナウルよりでかいし
5: 風吹けば名無し 2018/08/08(水) 01:33:01.48 ID:F1hA2sD20
どうあがいても島国やぞ
6: 風吹けば名無し 2018/08/08(水) 01:33:20.40 ID:TCXX97sl0
なお世界のM6以上の地震の2割が日本で起こる模様
8: 風吹けば名無し 2018/08/08(水) 01:35:01.76 ID:kylavhyZa
横メルカトル図法
12: 風吹けば名無し 2018/08/08(水) 01:37:17.62 ID:wG5s7jiS0
本州って世界9位の大きな島なんやろ?
世界の島の面積順
1.グリーンランド 2,175,600km²
2.ニューギニア島 786,000km²
3.ボルネオ島(カリマンタン島) 743,330km²
4.マダガスカル島 587,041km²
5.バフィン島 507,451km²
6.スマトラ島 473,600km²
7.本州 227,970km²
8.ビクトリア島 217,291km²
9.グレートブリテン島 209,331km²
10.エルズミーア島 196,235km²
https://ja.wikipedia.org/wiki/島の一覧 (面積順)
13: 風吹けば名無し 2018/08/08(水) 01:37:56.18 ID:s5vqmLDw0
島国の時点でクソ雑魚やん
17: 風吹けば名無し 2018/08/08(水) 01:39:51.95 ID:RIgIIdXw0
>>13
島国なら島国で太平洋に面してるから勝ち組やで
スリランカとかカリブ海の島国なんか悲惨や
23: 風吹けば名無し 2018/08/08(水) 01:42:17.83 ID:07vdtj2y0
>>13 おっ、ブリカスさん読んでくっぞ?
ローマの植民地化・サクソン人の流入、デーンローやノルマン・コンクエストetc.はノーカンだッ!
15: 風吹けば名無し 2018/08/08(水) 01:39:32.22 ID:3+T4thfB0
マダガスカル!
16: 風吹けば名無し 2018/08/08(水) 01:39:35.63 ID:ys+8VdwH0
領海入れれば世界で9位の面積らしいで
領土面積は約37.8万km2で世界第60位である。国土の約70%が山岳地域であり、森林率は約67%である。
内海を含む領海を入れた領域の面積は約43万km2である。
日本の排他的経済水域 (EEZ) は領土面積の約12倍である約405万km2、領海とEEZを合計すると約447万km2であり世界では第6位となる。
https://ja.wikipedia.org/wiki/日本#地理
18: 風吹けば名無し 2018/08/08(水) 01:40:20.92 ID:SixR8mGda
極東の島国って書かれるとなんか強者感あるわ
ジャパンはよわそう
21: 風吹けば名無し 2018/08/08(水) 01:41:17.77 ID:jIpx97r80
>>18
極東ってのが何かかっこいいよな
31: 風吹けば名無し 2018/08/08(水) 01:44:25.17 ID:07vdtj2y0
>>21 「極東」の名の通り西から始まったグレートジャーニーのゴールの1つなワケですし、ここまで極寒の大陸や強烈な海流超えて来た御先祖様は狂ったやつばっかっすわ
33: 風吹けば名無し 2018/08/08(水) 01:45:00.27 ID:kklrHX2E0
>>31
海は超えてないんだよなぁ
38: 風吹けば名無し 2018/08/08(水) 01:46:12.99 ID:07vdtj2y0
>>33 スンダランドやら台湾からワラワラ超えてきてるぞ
47: 風吹けば名無し 2018/08/08(水) 01:48:03.30 ID:kklrHX2E0
>>38
いうほどワラワラか?
北方か朝鮮側から入った方がほとんどやろ
61: 風吹けば名無し 2018/08/08(水) 01:51:33.11 ID:07vdtj2y0
>>47 縄文人の半数は南方系やで。
ちな航海技術もごっつくて、九州縄文民が鬼界カルデラ噴火後に航海術用いて東北あたりまで満遍なく広がってるのが遺跡からわかってるし、南九州・沖縄と南米エクアドルにだけやたら高頻度で確認されるウィルスがあるあたり太平洋超えてアメリカにすら行ってる可能性あり
41: 風吹けば名無し 2018/08/08(水) 01:46:42.52 ID:49NMLi7U0
>>18
前オーストラリアに日本の馬が行ったときにthe beast from the eastって紹介されたってのかっこよかった
68: 風吹けば名無し 2018/08/08(水) 01:53:14.19 ID:mTG8sqQP0
>>41
いん踏んでてええな
24: 風吹けば名無し 2018/08/08(水) 01:42:27.10 ID:84QJUoJV0
小さい島国って言うけどイギリスドイツよりはデカイよな
そら居住面積は少ないけど国土はデカイ
26: 風吹けば名無し 2018/08/08(水) 01:43:01.43 ID:XIjfzAYia
スマトラ島やマダガスカル島が本州よりデカイのはビビる
勝手にしょぼい島だと思ってた
27: 風吹けば名無し 2018/08/08(水) 01:43:22.21 ID:U4zNXMxQ0
お魚さんいっぱいや
34: 風吹けば名無し 2018/08/08(水) 01:45:21.82 ID:Z3bwcXrsd
日本はイギリスより広いのに
可住地面積はイギリスの半分
そこにイギリスの二倍の人口が暮らしてる
44: 風吹けば名無し 2018/08/08(水) 01:47:28.71 ID:rTju5EMO0
日本をヨーロッパのどっかにぶちこんだら結構でかく見えるよな
45: 風吹けば名無し 2018/08/08(水) 01:47:30.22 ID:tCAiP3Lu0
島の定義が分からん
46: 風吹けば名無し 2018/08/08(水) 01:47:38.91 ID:TJXYyiC1a
長いけど細い
49: 風吹けば名無し 2018/08/08(水) 01:48:35.77 ID:B4Qm9ehn0
>>46
こうやってみるとホントギャグみたいな形してんな日本って
60: 風吹けば名無し 2018/08/08(水) 01:51:02.01 ID:82ijNhoe0
>>49
太古の龍を封印してできたんやぞ(適当)
62: 風吹けば名無し 2018/08/08(水) 01:51:49.31 ID:U4zNXMxQ0
>>46
もうちょっと太かったらなぁ
72: 風吹けば名無し 2018/08/08(水) 01:54:09.57 ID:VdIE1//90
>>46
こう見ると島国だからこの国土を維持できたと納得できるな
大陸にだったら国が3つくらいに分かれるやろ
76: 風吹けば名無し 2018/08/08(水) 01:55:16.42 ID:RIgIIdXw0
>>72
あと山々で都市が分断されてるのもポイント高いな
81: 風吹けば名無し 2018/08/08(水) 01:56:33.57 ID:XIjfzAYia
>>46
こんだけでかいくせに資源がないってどういうことなんですかね
84: 風吹けば名無し 2018/08/08(水) 01:57:31.11 ID:51EVKbjG0
>>46
チリ「よろしくニキーw」
83: 風吹けば名無し 2018/08/08(水) 01:57:15.53 ID:aueA/Z/Dp
>>81
金と銀はあったやろ
今は知らん
51: 風吹けば名無し 2018/08/08(水) 01:48:49.97 ID:a+HhYsl40
ヨーロッパってデッケー半島だって知ってた?
64: 風吹けば名無し 2018/08/08(水) 01:52:30.14 ID:/FWSmarN0
そういえば新しく噴火してできた島ってどうなったの
67: 風吹けば名無し 2018/08/08(水) 01:53:13.57 ID:82ijNhoe0
>>64
アチアチやで
69: 風吹けば名無し 2018/08/08(水) 01:53:32.55 ID:6V7ulu9+0
国土面積C
領海A
居住面積E
トータルCくらい
73: 風吹けば名無し 2018/08/08(水) 01:54:12.02 ID:a+HhYsl40
日本が船みたいに移動できたらどっちに出航するのがええかな
87: 風吹けば名無し 2018/08/08(水) 01:57:50.32 ID:4v2IaKzL0
形をパッと見して一発で国名がわかるのって日本イタリアあとどこや?
88: 風吹けば名無し 2018/08/08(水) 01:58:08.23 ID:sCRYY8iW0
>>87
ロシア
89: 風吹けば名無し 2018/08/08(水) 01:58:24.99 ID:U4zNXMxQ0
>>87
エジプト
93: 風吹けば名無し 2018/08/08(水) 01:59:18.95 ID:tqLWNlt20
>>87
中国アメリカは余裕
96: 風吹けば名無し 2018/08/08(水) 01:59:38.49 ID:a+HhYsl40
>>87
そら大英帝国サマよ
108: 風吹けば名無し 2018/08/08(水) 02:01:57.51 ID:RIgIIdXw0
>>87
ポルトガルと韓国とかカンボジアとコソボとかは大きさ同じにされたら絶対わからんわ
90: 風吹けば名無し 2018/08/08(水) 01:58:32.88 ID:tqLWNlt20
いうて世界の国の上位3分の1に入るくらいの面積はあるじゃん
98: 風吹けば名無し 2018/08/08(水) 01:59:51.52 ID:feD5WazWa
しかも日本全国の所有者不明の土地総面積が九州くらいあるって言うてたな
あと何年かすれば北海道くらいの大きさになるとも言うてた
もったいねえよなあ?
103: 風吹けば名無し 2018/08/08(水) 02:00:32.28 ID:sCRYY8iW0
>>98
要らない土地多すぎるからな
マジでどうするつもりなんやろ
116: 風吹けば名無し 2018/08/08(水) 02:07:52.09 ID:feD5WazWa
>>103
地方は禿げ山のようになり都市部はますます他人と肩をぶつけそうになりながら歩いていくようになるんかなあ
120: 風吹けば名無し 2018/08/08(水) 02:08:49.60 ID:sCRYY8iW0
>>116
言うてももう一年で神奈川の厚木市とか渋谷区くらいの人間が減る時代やし大丈夫ちゃうか?
100: 風吹けば名無し 2018/08/08(水) 01:59:56.77 ID:IalTFUOG0
日本は可住地面積が狭いから
なだらかなヨーロッパ諸国よりやっぱり狭いとなる
105: 風吹けば名無し 2018/08/08(水) 02:01:08.99 ID:2oQ6zhSRM
山しかないからね
109: 風吹けば名無し 2018/08/08(水) 02:03:29.00 ID:+Qfitsvxa
日本って割と恵まれたところにあるよな
これが太平洋のど真ん中にあったら確実に未開の地やろ
110: 風吹けば名無し 2018/08/08(水) 02:04:31.62 ID:07vdtj2y0
>>109 北回りから来たご先祖さまは来れず、南海ルートは来れたかもしれん。それかポリネシア系が住んでてお決まりコースをたどるか
123: 風吹けば名無し 2018/08/08(水) 02:10:20.19 ID:82ijNhoe0
>>109
遠いと未開やし近いと侵略やもんな
111: 風吹けば名無し 2018/08/08(水) 02:04:34.74 ID:CpYJKI9H0
オーストラリアは大陸定期
112: 風吹けば名無し 2018/08/08(水) 02:05:48.14 ID:XwMaJSzU0
マダガスカルとかよりはデカいんじゃね
129: 風吹けば名無し 2018/08/08(水) 02:11:59.96 ID:z0MD/wZD0
どこが極東やねん、世界地図のど真ん中にあるやんけ!と学生時代ずっと思ってた
132: 風吹けば名無し 2018/08/08(水) 02:12:57.36 ID:07vdtj2y0
>>129 ヨーロッパ中心の地図で見るの極東なんよな、俺ら
131: 風吹けば名無し 2018/08/08(水) 02:12:34.19 ID:b1XFPazDd
こんだけ暑いのにこの熱は利用できんの?
135: 風吹けば名無し 2018/08/08(水) 02:15:26.21 ID:KkmJE8bu0
森多すぎィ!!
32: 風吹けば名無し 2018/08/08(水) 01:44:48.53 ID:ayXZhLPia
ほとんど山なんだよなあ