不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    37

    役に立つ豆知識とかあったら教えて



    3: 名無しさん@おーぷん 2018/08/08(水)17:41:53 ID:Fkr


    ベルルッティ結び
    ほんまにほどけにくくなる

    4: 名無しさん@おーぷん 2018/08/08(水)17:42:16 ID:p36
    大豆は実は枝豆

    39: 名無しさん@おーぷん 2018/08/08(水)17:51:13 ID:y1e
    >>4
    もやしでもある

    6: 名無しさん@おーぷん 2018/08/08(水)17:42:50 ID:Fkr


    米軍式 シャツのたたみ方
    収納に便利。マジで体積小さくなる

    8: 名無しさん@おーぷん 2018/08/08(水)17:43:12 ID:CCj
    鍵穴の回りが悪くなったら鍵を鉛筆で塗って鍵穴に出し入れすると回りがよくなる

    9: 名無しさん@おーぷん 2018/08/08(水)17:43:15 ID:dg4
    カレー食べながらオレンジジュース飲むと、畳の味がする

    11: 名無しさん@おーぷん 2018/08/08(水)17:43:48 ID:Fkr
    よく知られてるやつなら
    スパゲッティを水につけておく
    これで生スパゲッティのようになるし
    お湯に入れる時間短縮できる

    13: 名無しさん@おーぷん 2018/08/08(水)17:44:36 ID:Fkr
    アルコールスプレー
    虫取りに役立つ

    15: 名無しさん@おーぷん 2018/08/08(水)17:44:57 ID:zsj
    コラーゲンたっぷりの鍋とかあるけどコラーゲンは食っても無意味

    http://www.sciencecomlabo.jp/healthy_food/collagen.html

    23: 名無しさん@おーぷん 2018/08/08(水)17:46:33 ID:dg4
    >>15
    全くの無意味ではないぞ、
    少なくともコラーゲンの材料のアミノ酸は摂取しているから

    188: 名無しさん@おーぷん 2018/08/08(水)18:58:10 ID:inG
    >>15
    そもそもコラーゲンはただの繊維だからコラーゲンがそのまま吸収利用されたとしても成れの果ては象の皮膚

    19: 名無しさん@おーぷん 2018/08/08(水)17:45:38 ID:KC8
    豚骨は脳味噌入りの方がクリーミー

    24: 名無しさん@おーぷん 2018/08/08(水)17:46:34 ID:GeM
    白胡椒と黒胡椒は実はどちらも同じ胡椒の実

    25: 名無しさん@おーぷん 2018/08/08(水)17:46:52 ID:Fkr
    知ってる人多いだろうけど
    養生テープは便利
    穴塞いだりしやすい

    27: 名無しさん@おーぷん 2018/08/08(水)17:47:23 ID:MmN
    沢蟹の揚げたのを塩で食うと旨い

    28: 名無しさん@おーぷん 2018/08/08(水)17:47:47 ID:zsj
    サウナでデトックスっていうのも効果なし

    29: 名無しさん@おーぷん 2018/08/08(水)17:48:13 ID:CCj
    熱中症は体温が上がりすぎて起きるので汗をかいても蒸発しなけりゃ意味がない

    35: 名無しさん@おーぷん 2018/08/08(水)17:49:55 ID:Fkr
    >>29
    熱中症は夜中にも起きやすいのは
    夜中の湿度がおそろしいことになってるなら

    43: 名無しさん@おーぷん 2018/08/08(水)17:52:24 ID:CCj
    >>35
    ほーん
    やっぱエアコン使う以外は風通しよくして扇風機使わんといかんな

    45: 名無しさん@おーぷん 2018/08/08(水)17:53:46 ID:Fkr
    >>43
    そんなんで湿度変わらんよ

    夜中の屋外の湿度90%超えてるからな
    汗がかけなくなってしまうのや

    50: 名無しさん@おーぷん 2018/08/08(水)17:55:53 ID:CCj
    >>45
    そマ?

    55: 名無しさん@おーぷん 2018/08/08(水)17:57:56 ID:Fkr
    >>50
    浸透圧は周りが気体の場合もあるんやで

    60: 名無しさん@おーぷん 2018/08/08(水)17:59:17 ID:CCj
    >>55
    ほーんなるたるサンガツ
    風吹けば空気が循環するから湿度も浸透圧も下がると思ってたわ

    63: 名無しさん@おーぷん 2018/08/08(水)18:01:29 ID:Fkr
    >>60
    最近の夏は湿度が真昼が60%ぐらいで深夜が90%超えてる

    80%超えると汗をかきにくくなり
    90%超えるとほぼ汗が止まる

    夏の夜中に外出すると汗が出ない
    帰った途端滝のように出てきてヤバイ

    66: 名無しさん@おーぷん 2018/08/08(水)18:02:16 ID:CCj
    >>63
    マジか
    気を付けるわサンガツ

    31: 名無しさん@おーぷん 2018/08/08(水)17:48:53 ID:CCj
    二日酔いにはブドウ糖

    46: 名無しさん@おーぷん 2018/08/08(水)17:54:02 ID:y1e
    タバコのタールとニコチンはフィルターの長さと密度に影響する
    同じ種類でもタールとニコチンの量が変わるのはこのため

    49: 名無しさん@おーぷん 2018/08/08(水)17:54:59 ID:y1e
    麦茶には体を冷ます作用がある
    冬場に飲み過ぎるのは注意

    51: 名無しさん@おーぷん 2018/08/08(水)17:55:55 ID:tij
    飲みやすい健康茶は黒豆茶、ナタ豆茶など、豆系

    52: 名無しさん@おーぷん 2018/08/08(水)17:56:11 ID:y1e
    緑茶にはコーヒー以上のカフェインが含まれるが
    麦茶にはカフェインが入ってない

    57: 名無しさん@おーぷん 2018/08/08(水)17:58:29 ID:Fkr
    そうめんばかり食べると栄養失調になる
    夏にやってしまいがちな罠

    58: 名無しさん@おーぷん 2018/08/08(水)17:58:58 ID:KC8
    洋食上がりの寿司職人のシャリは細長くて固い

    61: 名無しさん@おーぷん 2018/08/08(水)17:59:45 ID:CCj
    麺類より米の方が太りづらい

    62: 名無しさん@おーぷん 2018/08/08(水)18:00:12 ID:KC8
    >>61
    間違いないっす

    64: 名無しさん@おーぷん 2018/08/08(水)18:01:30 ID:CCj
    >>62
    ラーメンは脂質と炭水化物とタンパク質ばっちり入ってる栄養食だから食べ続ければそら太るわ
    痛風に気を付けてな

    67: 名無しさん@おーぷん 2018/08/08(水)18:02:27 ID:KC8
    >>64
    最近少し控えとるけどビール増えたから痛風のリスクはトントンやな
    気を付けるで

    68: 名無しさん@おーぷん 2018/08/08(水)18:02:46 ID:y1e
    牛乳には食物繊維のセルロースが含まれていて
    これを分解できないために腹を下す
    牛乳を噛み砕いて飲めば問題ない

    69: 名無しさん@おーぷん 2018/08/08(水)18:03:18 ID:Fkr
    豆や卵は幼体のための栄養が詰まっている
    豆製品と玉子の栄養の高さはガチ

    70: 名無しさん@おーぷん 2018/08/08(水)18:04:53 ID:cZ4
    ノンオイルドレッシングでサラダを食べるのは栄養素の吸収効率が落ちるため逆効果

    72: 名無しさん@おーぷん 2018/08/08(水)18:05:13 ID:CCj
    0カロリー表示は0カロリーでないものにも付けられる
    この場合は吸収する際の消費カロリーを差し引くと0カロリーになる

    74: 名無しさん@おーぷん 2018/08/08(水)18:05:35 ID:y1e
    >>72
    はぇ~

    76: 名無しさん@おーぷん 2018/08/08(水)18:05:59 ID:Ui7
    >>72
    ガチのカロリーゼロ理論

    75: 名無しさん@おーぷん 2018/08/08(水)18:05:57 ID:CCj
    ちなみにマジの0カロリーはこんにゃく
    こんにゃくの炭水化物は人間では消化できない

    77: 名無しさん@おーぷん 2018/08/08(水)18:06:32 ID:cZ4
    >>75
    寒天は?

    80: 名無しさん@おーぷん 2018/08/08(水)18:07:30 ID:CCj
    >>77
    元は海藻やから消化できるんちゃう?

    85: 名無しさん@おーぷん 2018/08/08(水)18:09:00 ID:dg4
    >>80
    日本人だけ海苔を栄養に出来るからわからんかな

    88: 名無しさん@おーぷん 2018/08/08(水)18:10:42 ID:CCj
    >>85
    ほとんどは食物繊維(アガロースやアガロペクチンなどの多糖類)からできており、ヒトの消化酵素のみでは分解されない。ただし、いくらかは、胃酸により分解しアガロオリゴ糖となり吸収され、生理的な作用をもつことが近年研究されている。
    寒天の凝固作用は多糖類に由来する。このため、パイナップルやキウイフルーツなどの果物に含まれるプロテアーゼ(タンパク質分解酵素)によって凝固が阻害されず、よってゼラチン(タンパク質)では凝固できないこれらの食材の擬似ゼリーとして利用されている。
    by wiki

    多少は吸収できる模様

    78: 名無しさん@おーぷん 2018/08/08(水)18:06:32 ID:Fkr
    小ネタ

    関西の神戸物産こと業務スーパーはクレカ可能な店が登場した

    81: 名無しさん@おーぷん 2018/08/08(水)18:07:52 ID:cZ4
    黒電話は電話線から供給される電力で動くため停電時でも使える…ってのはベタすぎるか

    73: 名無しさん@おーぷん 2018/08/08(水)18:05:29 ID:Fkr
    孤独死の多くはトイレと風呂場か脱衣所で起きる

    冬は脱衣所出たときの気温変化で倒れやすく
    トイレは気張りすぎてお亡くなりになることが多い

    日本人の死因はガンと脳血管障害(脳溢血、脳腫瘍、脳梗塞)が多い
    ガンよりまだ防げるのが脳血管障害

    83: 名無しさん@おーぷん 2018/08/08(水)18:08:03 ID:y1e
    国内のセブンイレブンの店舗数は約2万店
    中学校の数の倍ほどになる

    86: 名無しさん@おーぷん 2018/08/08(水)18:10:12 ID:Fkr
    Androidスマホの小ネタ


    標準で入ってるブラウザのChromeを
    設定から
    標準ブラウザの設定を外しておく

    その後どのブラウザも標準設定しないでおくと

    広告リンクなどから飛ばされる時に必ず
    「どのブラウザで開きますか?」
    となる

    これで強制的に飛ばされるのを防げる

    89: 名無しさん@おーぷん 2018/08/08(水)18:10:47 ID:Ui7
    香川県はコンビニよりもうどん屋の方が多い

    94: 名無しさん@おーぷん 2018/08/08(水)18:12:44 ID:Fkr
    鼻呼吸はガチ
    口呼吸のデメリットは多い

    106: 名無しさん@おーぷん 2018/08/08(水)18:15:51 ID:KC8
    養生テープも粘着力の違いがある
    床養生用の青いのは弱い

    113: 名無しさん@おーぷん 2018/08/08(水)18:17:16 ID:o4j
    アケビの生産農家(他の野菜も作ってるけど)は現在日本に7つしかない

    115: 名無しさん@おーぷん 2018/08/08(水)18:18:00 ID:cZ4
    JRがやたらと遅れるのは路線の範囲が広すぎて一箇所で起きた遅延が全体に広がるから

    一方私鉄は路線範囲が狭いのですぐに遅延の影響が無くなる

    だから皆さんあまりJRを責めないでね?

    116: 名無しさん@おーぷん 2018/08/08(水)18:18:04 ID:KC8
    山が潰れたネジはゴムを当てると回せたりする

    124: 名無しさん@おーぷん 2018/08/08(水)18:19:52 ID:J9D
    セブンスター、メビウス、ピース、わかばといったメジャーなたばこは銘柄で言った方が分かりやすいので店員には喜ばれる(もちろん新人は除く)

    128: 名無しさん@おーぷん 2018/08/08(水)18:21:41 ID:eTJ
    あくび出そうになったとき舌で上顎一舐めするだけで無理なく止まるで

    129: 名無しさん@おーぷん 2018/08/08(水)18:22:06 ID:Fkr
    店員に聴く前に
    「ちょっといい?」あるいは「ちょっといいですか?」を
    挟むだけで聞きとってもらえるようにたりスムーズに進みやすい

    135: 名無しさん@おーぷん 2018/08/08(水)18:24:48 ID:CCj
    袋めんはそのままでも意外とうまい

    139: 名無しさん@おーぷん 2018/08/08(水)18:25:40 ID:y1e
    あくびを抑えたい時に
    舌を口内の上(上顎)に強く押し付けるとおさまる
    さらに顔を上に向けると確実におさまる

    143: 名無しさん@おーぷん 2018/08/08(水)18:26:38 ID:y1e
    くしゃみが出る直前に鼻をつまむと
    強制的に止めることができる
    ただしくしゃみをした方が気持ち良い

    144: 名無しさん@おーぷん 2018/08/08(水)18:26:38 ID:cZ4
    パスタといえば
    イタリア軍が砂漠でパスタ茹でてた話は全くのデマなので知ってる人に言うと恥をかく
    現実はクソまずい肉の缶詰とビスケットくらいしか食べれなかった

    154: 名無しさん@おーぷん 2018/08/08(水)18:29:40 ID:MmN
    大英帝国統治下のインド政庁では若い士官が任務についた
    メアリーは天涯孤独になりヨークの貴族の親戚に預けられる

    155: 名無しさん@おーぷん 2018/08/08(水)18:29:53 ID:CCj
    煮物は出来立てよりできたものを少し冷ましてからもう一度軽く温めた方が出汁吸って旨い

    160: 名無しさん@おーぷん 2018/08/08(水)18:31:22 ID:CCj
    やる気が出ないときはとりあえずやってみるとやる気が出る
    というかやる気は出すものではなく勝手に出るものである

    166: 名無しさん@おーぷん 2018/08/08(水)18:33:23 ID:zsj
    猫がいるところに行くと暖かい 犬がいるところに行くと涼しい

    172: 名無しさん@おーぷん 2018/08/08(水)18:37:09 ID:AFP
    ワイのとっておきの豆知識を一発
    カシューナッツは身の外に実る
    http://jiburi.com/cashewnut/

    176: 名無しさん@おーぷん 2018/08/08(水)18:43:17 ID:CCj
    >>172
    テレビで見たときびっくりしたわ

    177: 名無しさん@おーぷん 2018/08/08(水)18:44:03 ID:zsj
    >>172
    なんでこんな無防備な成り方するねん

    174: 名無しさん@おーぷん 2018/08/08(水)18:39:00 ID:zsj
    夜、人恋しいときに警察署に行くと話し相手になってくれるが3日続けていくと怒られる

    178: 名無しさん@おーぷん 2018/08/08(水)18:44:23 ID:CCj
    煮物の味付けは砂糖が一番先
    お料理さしすせそは正義

    181: 名無しさん@おーぷん 2018/08/08(水)18:46:15 ID:KC8
    >>178
    せやね
    しを醤油だと思ってるやつ多杉内

    183: 名無しさん@おーぷん 2018/08/08(水)18:47:30 ID:CCj
    使った後の皿を見ずにつけておくと驚くほど汚れが落ちる
    洗剤の節約になる

    >>181
    せうゆ(醤油)とか中々気づけんわ

    184: 名無しさん@おーぷん 2018/08/08(水)18:51:34 ID:KC8
    さ 砂糖
    し 塩
    す 酢
    せ 醤油
    そ 味噌

    193: 名無しさん@おーぷん 2018/08/08(水)19:01:49 ID:rUy
    糖質ダイエットをすると便秘になりやすい

    95: 名無しさん@おーぷん 2018/08/08(水)18:12:44 ID:p36
    夏は暑い

    不思議ネタ募集中
    不思議.netで扱ってほしいネタ、まとめてほしいスレなどがあれば、こちらからご連絡ください。心霊写真の投稿も大歓迎です!
    面白いネタやスレは不思議.netで紹介させていただきます!

    ■ネタ投稿フォームはこちら
    https://ws.formzu.net/fgen/S13082310/









    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2018年08月09日 08:34 ID:20k330ZF0*
    2ゲッット
    2  不思議な名無しさん :2018年08月09日 08:42 ID:sFCvrNsU0*
    >>役に立つ豆知識
    スレタイを読まない人間が多い
    3  不思議な名無しさん :2018年08月09日 08:48 ID:pHJCX4bF0*
    使った後の皿を見ずにつけておくと驚くほど汚れが落ちる
    洗剤の節約になる

    見ながらだったらどうなるのかな?
    4  不思議な名無しさん :2018年08月09日 08:59 ID:0YDyI7L90*
    牛乳はセルロースじゃなくてラクトースでは?つーか、牛乳は噛んで飲めとか、どこの昭和時代?
    5  不思議な名無しさん :2018年08月09日 09:00 ID:ndsAzwNz0*
    枝豆は野菜
    6  不思議な名無しさん :2018年08月09日 09:17 ID:4PaGMrxT0*
    標高2000m以上では電子ライターが使えないがフリント式は使えるんやが役に立たない知識やな
    7  不思議な名無しさん :2018年08月09日 09:26 ID:sFCvrNsU0*
    ※3
    人が観測することによって汚れが確定して落ちにくくなる
    8  不思議な名無しさん :2018年08月09日 09:33 ID:VHo3X1ic0*
    麺類は米よりどうこう言ってるやつは、蕎麦の存在を忘れてるのかな?
    9  不思議な名無しさん :2018年08月09日 09:56 ID:FkJ4Cgn.0*
    家に帰るとドバっと汗が出る理由
    勉強になったわ
    10  不思議な名無しさん :2018年08月09日 10:00 ID:t.hWs6kl0*
    露店で売ってるかき氷の味は色素が違うだけでみんな一緒って知ってるよね、ゴメン。
    11  不思議な名無しさん :2018年08月09日 10:21 ID:jPxeO.Rg0*
    ※10
    香料も違う
    12  不思議な名無しさん :2018年08月09日 10:21 ID:9fLufNpa0*
    こういうスレでは必ず>>154みたいな意味不明な事を書く奴がおる。本人は歴史大好きでみんなに教えたがるけど読んでも「だから何?」となる。
    13  不思議な名無しさん :2018年08月09日 10:24 ID:mxwVChxO0*
    セルフレジでバーコードが読み取られない原因と回避方法

    1. 指でバーコードを隠してしまっている → ちゃんとバーコードを出してあげましょう
    2. バーコードに水滴がついている → 生鮮食品にありがちです、軽く指で拭き取ってあげましょう
    3. バーコードにシワがよっている → 野菜やパンにありがちです、ピンとシワを伸ばしてあげましょう
    4. 他のバーコードを読み取っている → ウインナーやハンバーグと言った、複数の商品をバーコード付きのテープでまとめている場合にありがちです → 商品のバーコードではなくてテープのバーコードを通しましょう
    14  不思議な名無しさん :2018年08月09日 10:41 ID:TAAl7QvY0*
    なろうレベルの知識披露してるアホがいて草
    15  不思議な名無しさん :2018年08月09日 11:09 ID:xTuQTRpX0*
    >緑茶はカフェイン量が多い
    だけで止まっては、生活に生かせない。知識になんないやん

    それプラス、緑茶はカフェインの吸収が穏やかで長時間、持続的に効果がある
    を知ってれば、役に立つ豆知識になる
    そのお陰で妊婦さんが飲んでも全く問題ないんよ(というかそうでなけりゃ、緑茶ガバガバ飲みまくってた戦後の日本人が、世界一赤ちゃんを安全に産める国であり続けられたわけがないわな)

    疲れを取り、集中力を持続的に支え、紅茶みたいに歯につかずむしろ虫歯予防
    さすが日本のソウルフードって感じ。不思議と注目度低いんよね
    まー俺が飲み始めたのもそれ知ってからなんだけど…
    16  不思議な名無しさん :2018年08月09日 12:02 ID:CyWD0bm10*
    店員の話はワロタ
    ホント用件から入られると最初が聞き取れないこと多いから結局聞き直すことになる。例えばトイレどこですか?と聞かれても最初がわからないとなんの場所を聞かれてるのか全く理解できない。すいませんを挟むだけでスムーズになる確かに。丁寧に聞く必要ないけどこういう心配りできる人はほんますごい思う。
    17  不思議な名無しさん :2018年08月09日 12:03 ID:4qraRYVD0*
    牛乳に含まれてるのは、ガラクトースで、日本語なら乳糖という、糖類だが日本人はこの乳糖を消化吸収しにくい為、牛乳飲むと腹をこわす人が日本人に多い。
     毎日少量ずつ飲み続ければ、慣れて牛乳飲んでも腹をこわさなくなる。
    18  不思議な名無しさん :2018年08月09日 12:17 ID:mKRDyLbu0*
    154が何を言ってるのか分からんのは俺だけか?
    19  不思議な名無しさん :2018年08月09日 12:41 ID:O6OMXB2s0*
    ※7
    これはシュレディンガーの皿
    20  不思議な名無しさん :2018年08月09日 13:32 ID:W4fkwlNB0*
    クシャミで鼻つまむやつ、中学のとき試験中にクシャミでそうになって
    皆に注視されて恥ずかしいから我慢してたけど限界で
    出る直前に鼻つまんで息止めたら頭の内部中央がドカーンと破裂音がした後
    両耳から笛吹きケトルそっくりの「ピー」と言う音が大音量で出て皆に注視されてしんだ
    21  不思議な名無しさん :2018年08月09日 13:56 ID:4KhLtxAl0*
    >メジャーなタバコは銘柄で言った方が店員に喜ばれる
     メジャーとマイナーの境界について
     非新人非喫煙店員「番号で言えよ…」

     ヤニ厨が嫌われるのは煙や臭いだけではないんだよなあ
    22  不思議な名無しさん :2018年08月09日 14:19 ID:f2u6tK8d0*
    ※17
    俺、幼稚園の頃から家の習慣で毎日、牛乳飲み続けたけど
    どんなに慣らしても鍛えても、飲めば腹壊してたわ・・・

    でも、親もその考え方で、飲み続ければ慣れる、慣れたら身体に良い物だから!の一点張り
    自分で抑制しようとしても食事で強制されるんで、一人暮らしまで飲まされ続けた

    30超えてから内科医変えたら、牛乳は日本人が飲むものじゃありませんと注意された
    やっぱ若い先生だと、古い慣習に囚われ過ぎてないな
    うちの親は、今でも身体には良い物だと疑わない。俺も妹も成人するまで栄養失調みたいな身体してたのに
    23  不思議な名無しさん :2018年08月09日 14:55 ID:xsY4pGjX0*
    ※17
    指摘は合ってるけど乳糖はガラクトースじゃなくてラクトース
    ガラクトースはほとんど誰でも分解できる、分解できないのはガラクトース血症っていう乳糖不耐症とは別の疾患

    ※22
    カルシウムの供給源としちゃ優秀だから体にいいっていうのも間違いではない
    ただ乳糖が分解できなくて下痢になったりしたら、他の栄養も含めて吸収が阻害されるんで結局逆効果だわな
    24  不思議な名無しさん :2018年08月09日 16:03 ID:nmyTplHI0*
    熱中症の本当の原因はエアコン
    25  不思議な名無しさん :2018年08月09日 16:03 ID:9.8nuPIW0*
    >>160はガチ
    掃除しだすと止まらない病もこれだろw
    26  不思議な名無しさん :2018年08月09日 17:17 ID:sY1GrI620*
    米21
    扱う商品くらい記憶しとけよ
    27  不思議な名無しさん :2018年08月09日 19:15 ID:5RlIHqx60*
    さしすせそ
    そってソースじゃないのか…Orz
    28  不思議な名無しさん :2018年08月09日 19:36 ID:j4rWOjTA0*
    ドヤ顔豆知識に対する、
    カウンター豆知識、アンチ豆知識が好きw
    29  不思議な名無しさん :2018年08月09日 23:44 ID:tlXYmOF40*
    有名だがプルーン食うとマジで快○
    運動してもダメな時は薬飲むよりいい
    でも食べ過ぎるとえらいことに
    30  不思議な名無しさん :2018年08月10日 02:07 ID:I4QQFDCh0*
    赤ちゃんが便秘で困った時は、綿棒にヒマシ油を含ませてお尻の穴の入り口を少し刺激してあげてって10年くらい前に80過ぎのベテラン助産師さんに言われた。ちなみに、大人だと食用のヒマシ油を少し飲めば出る。なかなかの粘度でそのまま飲むのは抵抗あるから飲み物とか食べ物に混ぜて飲むと良い。たまに旦那と喧嘩してイラってしたら旦那のご飯に混ぜてた。ごめんなさい
    31  不思議な名無しさん :2018年08月10日 02:17 ID:Faa65rzN0*
    ほーんなるたるサンガツ
    とかテンポ良すぎて草
    32  不思議な名無しさん :2018年08月10日 07:25 ID:zwXUwA6H0*
    コラーゲン食べる事に意味はあるぞ。腸に届いたコラーゲンそのものに人体は反応してコラーゲンを作り出すからな。しかし怪我をしている事が前提。怪我を治すためのコラーゲンが全身に作用するんだ。
    ソースはためしてガッテン!な。
    33  不思議な名無しさん :2018年08月10日 09:05 ID:1.KZOd0T0*
    >81 家電店で売ってる多機能電話でも、停電時に着発信だけはできる(ものもある)
    34  不思議な名無しさん :2018年08月10日 19:14 ID:eCOVFjPl0*
    それは豆知識やのうて、豆の知識や
    35  不思議な名無しさん :2018年08月10日 20:50 ID:XTxKLMaH0*
    こう言うのって根拠が曖昧でな
    単なる偶然や受け売りが多すぎて信じる気ならんわ
    専門の研究やってますならちゃんとデータ等の根拠示せよ
    36  不思議な名無しさん :2018年08月12日 02:08 ID:zzb6eeeM0*
    医者の中には個体差があることを逆手にとって都合の良いサンプルだけ抽出してエビデンスをつくり特定の食べ物を健康にいい、あるいは悪いということにして本を出して一儲けしようとする人がいる。
    こういう医者は腕はヤブでも健康番組やマルチ系の健康食品会社から重宝がられる。なんとかとハサミは使いようだから。

    37  不思議な名無しさん :2018年08月12日 19:45 ID:J7WdTfuS0*
    >>52
    それ茶葉の話ね
    茶葉のみのカフェインなら多いけど
    お茶にするとコーヒーの方がカフェイン多くなるのよ

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事