3: 名無しさん@おーぷん 2018/08/06(月)08:56:01 ID:yJp
確かなものも無いししゃーない
4: 名無しさん@おーぷん 2018/08/06(月)08:56:33 ID:s6p
物質自体まだ完全に解明されたわけやないからな
6: 名無しさん@おーぷん 2018/08/06(月)08:57:49 ID:bcC
>>4
解明ってか
歴史上ほぼ全ての国で信じられた時代があるんじゃねってくらい、必ず信じる人間がいる
5: 名無しさん@おーぷん 2018/08/06(月)08:56:55 ID:kWZ
霊信じてないけどお盆とか墓参りするのもおるしセーフ
8: 名無しさん@おーぷん 2018/08/06(月)08:59:09 ID:bcC
まぁワイの中では結論出とるんやけどな
意見聞きたいわ、不思議やないか?
9: 名無しさん@おーぷん 2018/08/06(月)09:00:23 ID:2LT
自我とか意識とかの探求したらたどり着くやろ
魂って回答は結構自然な気がするわ
12: 名無しさん@おーぷん 2018/08/06(月)09:01:36 ID:bcC
>>9
探求ってか
原始的な人類でも信じてね
15: 名無しさん@おーぷん 2018/08/06(月)09:04:16 ID:2LT
>>12
生活実践含めての意味ね
対自的な意識を持ってるって時点で
そこに独立したものとして魂を想定するのはごく自然なことやと思うわ
10: 名無しさん@おーぷん 2018/08/06(月)09:00:33 ID:bcC
人種も文化も関係なしに必ず通る道じゃね
霊魂とか神とか信じるの
11: 名無しさん@おーぷん 2018/08/06(月)09:01:28 ID:7BA
世の中確かなことの方が少ないけどな
13: 名無しさん@おーぷん 2018/08/06(月)09:03:05 ID:Cnz
文化も何もかも接点がないところでありながら同じような概念ができるってことは
そこには生まれるだけのものがあるってこと
つまり魂も神もある
14: 名無しさん@おーぷん 2018/08/06(月)09:03:26 ID:bcC
これこそ魂や神の存在の証明なのか
そもそもなぜ魂や神に在ってほしいのか
16: 名無しさん@おーぷん 2018/08/06(月)09:04:45 ID:s6p
この物質界だけ、人間死んだら終わりならそれに疑問を持つ人間などまずいるはずがないと思うんだよな
22: 名無しさん@おーぷん 2018/08/06(月)09:06:32 ID:bcC
>>16
正直、知能めちゃくちゃ低かったらなんも思わないんちゃう
18: 名無しさん@おーぷん 2018/08/06(月)09:04:54 ID:ZGN
寿命があるからやろ
21: 名無しさん@おーぷん 2018/08/06(月)09:05:48 ID:JZE
原始的文化だから間違ってるとも限らんよな
28: 名無しさん@おーぷん 2018/08/06(月)09:10:54 ID:Cnz
宗教も科学もどっちも人間が作ったものなのに
どうしてこうも差がついたのかってのは前から気になってはいる
科学信仰はセーフという風潮が
35: 名無しさん@おーぷん 2018/08/06(月)09:21:52 ID:7Ho
何となくやん
理論とか関係ない
37: 名無しさん@おーぷん 2018/08/06(月)09:23:53 ID:bcC
ワイの持論やと「恐怖」が作ってるちゃうかなこれ
そもそも神も精霊も自然への畏怖の念から作られたって定説はあるあるやし
魂もそれと同じやと思うな
魂や超次元的なモノを否定する訳じゃないけど、よく考えられてる(考えられてきた)モノはあまりにも人間向けすぎると思うンゴ
41: 名無しさん@おーぷん 2018/08/06(月)09:28:28 ID:uBl
目で見えるものしか信じていないってのも不思議な話しよな
脳みそがそうだと思った不確かなものをレンズを通して見てるだけなのに
48: 名無しさん@おーぷん 2018/08/06(月)09:35:12 ID:bcC
>>41
まだ観測できていないだけってことは十分にありえると思うで、高次元やってそうやしな
それこそ理論で固めてもまともに観測してないってとこは幽霊と同じや
ただ理論なしに盲目的に信じるのと理論ありきじゃ、知的な差はあると思うで
42: 名無しさん@おーぷん 2018/08/06(月)09:30:16 ID:zNK
不確かだからこそ信じる人がおるんやろ
45: 名無しさん@おーぷん 2018/08/06(月)09:32:08 ID:2LT
ワイはミクロなものや宇宙を観察する術を持たなかった古代人たちが
神や魂の概念を持ったのはむしろ合理的やったと思うわ
例えば創世神話も「この世界ができたのにも先行原因がなけばいけない」って思考の現れやろ
実証科学的であれ神話的であれ一応この世界を合理的に説明しようとした結果やろ
50: 名無しさん@おーぷん 2018/08/06(月)09:36:16 ID:ZKg
単に自分という存在そのものが死ぬのが怖いからやろ
51: 名無しさん@おーぷん 2018/08/06(月)09:36:53 ID:s6p
死に対する恐怖から人間は天国や死後の世界、輪廻転生の思想を生み出したと主張する人が多いが、この物質世界しかない、つまり人間は動物から進化した単なる物質的存在というなら人間の生死も単なる自然現象と変わらないことになる。
ならば単なる自然現象である死に対して恐怖といった強い感情が生じること自体が不自然。「ああ、死ぬのか」といった程度の感情しか生じないはず。
62: 名無しさん@おーぷん 2018/08/06(月)09:46:21 ID:bcC
>>51
草
仮に魂があったとして、こんな痛みと苦しみと死の恐怖にさらされる地獄に落とされたワイらは罪人やろな
というか逆に
魂が確定してるなら、むしろ死の恐怖を感じるのはおかしいのでは?
って普通に思っちゃうよねその論
66: 名無しさん@おーぷん 2018/08/06(月)09:50:22 ID:s6p
>>62
>仮に魂があったとして、こんな痛みと苦しみと死の恐怖にさらされる地獄に落とされたワイらは罪人やろな
この世界は刑務所的な位置付けと思うで
>魂が確定してるなら、むしろ死の恐怖を感じるのはおかしいのでは?
そら肉体に宿ってるんやから肉体は死にたくなくて恐怖を感じるのは別におかしくないやろ
70: 名無しさん@おーぷん 2018/08/06(月)09:55:52 ID:bcC
>>66
>そら肉体に宿ってるんやから肉体は死にたくなくて恐怖を感じるのは別におかしくないやろ
肉体は単なる物質的存在というなら肉体の生死も単なる自然現象と変わらないことになる。
ならば単なる自然現象である死に対して恐怖といった強い感情が生じること自体が不自然。「ああ、死ぬのか」といった程度の感情しか生じないはず。
74: 名無しさん@おーぷん 2018/08/06(月)09:58:16 ID:s6p
>>70
肉体がそういう恐怖を感じるような仕様になることが進化論を正しいと仮定するとおかしいと言ってるんや
76: 名無しさん@おーぷん 2018/08/06(月)10:05:12 ID:bcC
>>74
なんで恐怖を感じるのはおかしいんだ?
種を残すのに必死なだけだぞ
大体、身近な動物で例えばハムスターなんかはかなり一匹狼だぞ?
別に仲間を作らずとも寂しいなど感じず、むしろ共食いするし、単独でも必死で種を残そうとし、恐怖を感じるぜ?
結局、人間が寂しくなるのもそう進化したからにすぎないし、恐怖なんかは本能だぞ
ブスで勃たないのと同じ
群れるし教える時間を多く獲得できるように進化したから、本能的な部分が退化してんじゃね?
その退化のせいで勘違いすんだろな
ただ勘違いしやすい奴ほど、美人みたらすぐ性欲丸出しにする単純な奴という皮肉な
80: 名無しさん@おーぷん 2018/08/06(月)10:08:21 ID:s6p
>>76
種を残すのに必死なのは分かるが、死ぬのは100%不可避なんやろ? そう自然から定められてるのにそれをどうこう思うということ自体が説明しにくいと思うで
83: 名無しさん@おーぷん 2018/08/06(月)10:17:01 ID:bcC
>>80
まずは種を残すのが役目やとして、残したそれを目の前で壊されたら嫌やろ
どうしたら壊されるどうしたら守れるってのは経験を積んで行くし、知能があれば少ない世代で克服できる
それの繰り返しをしてきただけや
虫嫌いなのも刻まれた経験やろうしなぁ
でもまぁやっぱりわかりやすいのは異性への反応ちゃう
ここの「好み」の部分や「性欲」はまだまだ本能残ってる方やし
結局美人が誘ってきたらビンビンよ
86: 名無しさん@おーぷん 2018/08/06(月)10:20:34 ID:s6p
>>83
自分や他の同類個体の死を避けようとするのは分かる それは避け得るものやから 避けられない死自体についてどうこう思うのはおかしいと言ってるんや
91: 名無しさん@おーぷん 2018/08/06(月)10:23:16 ID:2LT
>>86
ワイがいいたいのもこれやで
死ぬことを回避しようとするのは本能的な個体保存として
死ぬことについての価値づけは偏には語れんってことや
59: 名無しさん@おーぷん 2018/08/06(月)09:42:18 ID:y0K
その時代あるいはその人のなかで
もっとも合理的に解釈された事象が宗教やったりもする
64: 名無しさん@おーぷん 2018/08/06(月)09:48:27 ID:VlQ
現代科学で証明できないものは実在しないと考えるのは早すぎる
目に見えるものだけが全てではない
65: 名無しさん@おーぷん 2018/08/06(月)09:49:32 ID:j8C
死への恐怖からが基本の元だけど、
半端に知識の進んだ現代だからこそ、
まだ否定できない魂や神について考えるんやで。
73: 名無しさん@おーぷん 2018/08/06(月)09:58:00 ID:bcC
>>65
神の否定は更に難しい
神が曖昧すぎるし、説明のつかないもんにつけたモノだから人間が滅亡するまで無理やろな
75: 名無しさん@おーぷん 2018/08/06(月)10:03:48 ID:2LT
イッチは死に対して一面的すぎるやろ
77: 名無しさん@おーぷん 2018/08/06(月)10:05:46 ID:bcC
>>75
どういうこっちゃ
78: 名無しさん@おーぷん 2018/08/06(月)10:08:00 ID:2LT
>>77
いろんな宗教や文化あるけど
それぞれ死については多様なとらえ方しとる
そもそも死なんて人生のできごとやないから関係ないって哲学もある
せやから死がいかなるものかとか死に対する恐怖とかを普遍的には語れんってことや
81: 名無しさん@おーぷん 2018/08/06(月)10:11:01 ID:bcC
>>78
色んな漫画雑誌があるけど現実は現実やからなぁ
人類最速はボルト
82: 名無しさん@おーぷん 2018/08/06(月)10:15:46 ID:2LT
>>81
「今現在の」人類最速はボルト
やな
まあ死と恐怖っていう主観的なものに対して確実なことは言えないで
イッチはそう思ってるってだけや
実際に死と恐怖に対して異なる思想を持っていた人たちがいたことがその反証や
85: 名無しさん@おーぷん 2018/08/06(月)10:19:06 ID:ImM
物事には原因と結果がある
ワイらが生まれたという結果を突き詰めた結果神という存在があるのでは?ってなったんやで
98: 名無しさん@おーぷん 2018/08/06(月)10:26:23 ID:ImM
神とは何か
世界とは何か
人間には観測できないので考える訳や
141: 名無しさん@おーぷん 2018/08/06(月)10:46:12 ID:s6p
近年のスピリチュアルといい輪廻転生とか死後の世界って人類の歴史とともにあるくらいの思想文化
それには十分過ぎるほどの意味があると思う
146: 名無しさん@おーぷん 2018/08/06(月)10:48:47 ID:dGC
科学が発展してない時代は分からないことだらけやったから
世の中の不思議を説明するために超自然的な存在が考えられるようになったんやろ
自然現象は神様や精霊の仕業ということで納得されてた
死後の世界については、生きることが過酷だったからせめて死後はいい思いをしたい
ということで天国の思想が出てきたんやないの
79: 名無しさん@おーぷん 2018/08/06(月)10:08:01 ID:hsg
神ってのは心の在り処やからな
神様のおかげで上手くいった
もし危なければ神頼み
そうやって何かにすがって、心を軽くしたいのが人間の性ってやつよ