不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    87

    例えばわいが光の速さで移動しているとして、鏡を見たらどうなるの?



    4: 風吹けば名無し 2018/08/15(水) 01:24:08.13 ID:8XiFBF+H0
    光の速さで移動するバイクに乗って前に鏡を設置して鏡をみても、映るはずの顔は映らないのでは?

    5: 風吹けば名無し 2018/08/15(水) 01:24:43.07 ID:8XiFBF+H0
    永遠に光は鏡に到達しないでしょ

    7: 風吹けば名無し 2018/08/15(水) 01:25:52.90 ID:ugW/1BXB0
    イッチは鏡に向かって移動してるんか?鏡から遠ざかってるんか?

    15: 風吹けば名無し 2018/08/15(水) 01:28:04.72 ID:8XiFBF+H0
    >>7
    鏡は固定されてて同じく光の速さで同じ方向に移動してる

    19: 風吹けば名無し 2018/08/15(水) 01:29:53.34 ID:As5W+qsYa
    >>15
    鏡を持ちながら光の早さで移動してるってこと?
    そらならうつるんとちゃうの?

    22: 風吹けば名無し 2018/08/15(水) 01:31:41.94 ID:8XiFBF+H0
    >>19
    それが映らないんだわさ

    28: 風吹けば名無し 2018/08/15(水) 01:33:37.24 ID:As5W+qsYa
    >>22
    それが写るだろう

    24: 風吹けば名無し 2018/08/15(水) 01:32:19.74 ID:3sbaK8Mq0
    光はいつでも誰から見ても同じ速さなんやで
    光と同じ速さで走ってる人から見ても光は更に早く動けるという性質がある
    だから鏡には映る

    31: 風吹けば名無し 2018/08/15(水) 01:34:59.59 ID:DZw5JGva0
    >>24
    マ?光速こえるやん

    33: 風吹けば名無し 2018/08/15(水) 01:35:28.00 ID:8XiFBF+H0
    >>31
    これな光速は超えてはならない

    40: 風吹けば名無し 2018/08/15(水) 01:37:00.34 ID:3sbaK8Mq0
    >>31
    光速度不変の原理って調べてみそ
    光と同じ速さで走ってる人から光を見ると普通は同じ距離を保って差は縮まらないけど離されないって思うけど
    実はどんどん離されていくんやで

    60: 風吹けば名無し 2018/08/15(水) 01:41:51.48 ID:DZw5JGva0
    >>40
    不思議やなあ
    四次元とかなんやろか??

    44: 風吹けば名無し 2018/08/15(水) 01:37:22.04 ID:jgpdkMlJ0
    >>24
    これまじ?

    30: 風吹けば名無し 2018/08/15(水) 01:34:42.74 ID:Ar1/9vXm0
    ヘアスタイルが乱れてるやろなあ

    27: 風吹けば名無し 2018/08/15(水) 01:33:34.62 ID:8XiFBF+H0
    光の速さで鏡も自分も移動してるんだから自分に反射して鏡に向かうはずの光は永遠に鏡に到達しない

    32: 風吹けば名無し 2018/08/15(水) 01:35:08.86 ID:8XiFBF+H0
    >>27
    結論はこれ

    34: 風吹けば名無し 2018/08/15(水) 01:35:49.16 ID:tEYo15ux0
    >>27
    厳密に言うと鏡には到達してる
    捉えられないのは網膜サイドの方やな

    39: 風吹けば名無し 2018/08/15(水) 01:36:52.88 ID:8XiFBF+H0
    >>34
    到達しないぞ、鏡も光速で逃げてるから

    47: 風吹けば名無し 2018/08/15(水) 01:38:34.00 ID:tEYo15ux0
    >>39
    いや、光速ってのは不変だから到達してるよ
    光に逃げるなんて概念は無い
    観測者側からは距離が変化してるように見えるだけで

    51: 風吹けば名無し 2018/08/15(水) 01:39:47.03 ID:8XiFBF+H0
    >>47
    よくわからなーい

    57: 風吹けば名無し 2018/08/15(水) 01:41:14.59 ID:bmMYYQRsM
    >>51
    相対速度の話やで
    どんな速さで運動してる奴から見ても光の速さは同じなんや

    58: 風吹けば名無し 2018/08/15(水) 01:41:41.18 ID:tEYo15ux0
    >>51
    光速から光を見ても光速ってこっちゃ
    もし光速度不変の原理が崩れるなら、止まってる状態から見る光の速さと時速100キロで走ってる状態から見る光の速さがずれて物理法則が崩れ去ってしまう


    38: 風吹けば名無し 2018/08/15(水) 01:36:08.62 ID:P6dKts7ua
    アインシュタインが答え言ってたで

    45: 風吹けば名無し 2018/08/15(水) 01:37:42.12 ID:jgpdkMlJ0
    不思議ネットさん僕はエメラルドグリーンでお願いします

    49: 風吹けば名無し 2018/08/15(水) 01:38:52.94 ID:jgpdkMlJ0
    イッチが光の速さで1光年長さのある鏡と平行に移動したらどうなるんや?

    52: 風吹けば名無し 2018/08/15(水) 01:40:10.14 ID:akjkHe1/0
    >>49
    鏡に映る頃にはそこにいないなら同じことやで

    107: 風吹けば名無し 2018/08/15(水) 01:57:31.81 ID:ubn94OVe0
    ドップラー効果あるから写っても色違うんかな

    50: 風吹けば名無し 2018/08/15(水) 01:39:13.78 ID:tEYo15ux0
    https://www.youtube.com/watch?v=i6AouFHLb2g



    ちなみに、見え方はこうなるらしい

    121: 風吹けば名無し 2018/08/15(水) 02:02:05.08 ID:xM1Kq0Bn0
    >>50
    はぇ~

    高速になると視野が狭くなるって自動車教習所で習ったとおりやな
    あとだんだん赤くなるのは赤方偏移とかいうやつなんか?

    59: 風吹けば名無し 2018/08/15(水) 01:41:44.37 ID:KET+tt9J0
    これまじ?
    ただし、最近では宇宙自体が膨張しているらしいことが分かってきたので、その場合には相対速度が光の速さを超えることもあり得る。これは特殊相対論が間違っていたわけではなくて議論の適用範囲外の現象が加わっているのである。

    http://eman-physics.net/relativity/tachyon.html

    76: 風吹けば名無し 2018/08/15(水) 01:46:46.83 ID:bmMYYQRsM
    >>59
    そうらしいな
    宇宙の膨張速度が光の速度を超えるみたいやで
    ワイも計算したことあるンゴ

    80: 風吹けば名無し 2018/08/15(水) 01:47:16.92 ID:ugW/1BXB0
    >>76
    そしたら宇宙の端っこはどうなってしまうんや?

    87: 風吹けば名無し 2018/08/15(水) 01:49:17.34 ID:bmMYYQRsM
    >>80
    広がってるで
    パンツを突き破ろうとする性欲みたいなもんや

    98: 風吹けば名無し 2018/08/15(水) 01:53:20.97 ID:O2gD98+W0
    >>59
    新しい理論よりも、自分で経験してベストの選択をする方がいい(D・U)

    99: 風吹けば名無し 2018/08/15(水) 01:53:38.34 ID:aL8aq09j0
    等速直線運動は自分だけでは運動してない状態と区別できんのや
    でもイッチが言うように光速で移動したら鏡に映らんのやったらそれを見れば運動してるかどうか分かってしまうやろ
    それを避けるために光速度不変の原理があって自分が光速で移動しようが鏡には映るようになってるんやで

    112: 風吹けば名無し 2018/08/15(水) 01:58:44.61 ID:DZw5JGva0
    >>99
    はえ~

    120: 風吹けば名無し 2018/08/15(水) 02:01:41.26 ID:jgpdkMlJ0
    やたら詳しい人は普段何の職業なんや?それとも物理学専攻してる学生なのか?

    130: 風吹けば名無し 2018/08/15(水) 02:04:19.92 ID:8XiFBF+H0
    光の速さで宇宙旅行すると地球に帰ってきた時は浦島太郎状態で地球は年月が経ってる状態だと聞いたことはあるけど意味わからんな

    140: 風吹けば名無し 2018/08/15(水) 02:06:48.70 ID:/mDNwzvm0
    アインシュタインも同様の発想をしたんやで

    答えから申し上げると

    見えるや

    光速度不変の定理、ここに参られり

    154: 風吹けば名無し 2018/08/15(水) 02:10:21.93 ID:EoO9W25rd
    自分が光の速さで移動していたとして、光が平行に走って来ても自分からみた光は光速さなんやで

    158: 風吹けば名無し 2018/08/15(水) 02:11:07.14 ID:jgpdkMlJ0
    >>154
    もうこれわかんねえな

    156: 風吹けば名無し 2018/08/15(水) 02:10:34.78 ID:JLOuqWY70
    新幹線とか飛行機乗って降りたら時計ズレたりするんかな
    光速限定?

    161: 風吹けば名無し 2018/08/15(水) 02:11:40.31 ID:xM1Kq0Bn0
    >>156
    ワイ文系が教育テレビで観た知識やとズレるはず

    162: 風吹けば名無し 2018/08/15(水) 02:12:08.78 ID:aL8aq09j0
    >>156
    少しでも運動すれば時間はずれるで
    GPS衛星とかは実際に無視できんほどのズレが生じるから補正せなあかんのや

    時間の遅れ

    時間の遅れは、相対性理論が予言する現象である。2人の観察者がいるとき、互いの相対的な速度差により、または重力場に対して異なる状態にあることによって、2人が測定した経過時間に差が出る(時間の進み方が異なる)。

    時空の性質の結果として、観測者に対して相対的に動いている時計は、観測者自身の基準系内で静止している時計よりも進み方が遅く観測される。

    また、観察者よりも強い重力場の影響を受けている時計も、観察者自身の時計より遅く観測される。いずれも静止している観測者や重力源から無限遠方の観測者を基準とするので、時計の進み方が「遅い」と表現される。

    このような時間の遅れは、片方だけを宇宙飛行に送った1組の原子時計の時間のわずかなずれや、スペースシャトルに搭載された時計が地球上の基準時計よりもわずかに遅いこと、GPS衛星やガリレオ衛星の時計が早く動くようになっていることなどで、実際に確認できる。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/時間の遅れ

    171: 風吹けば名無し 2018/08/15(水) 02:14:55.79 ID:JLOuqWY70
    >>162
    はえ~
    火星まで有人飛行とかするようになったらアナログ時計で実行してみたいな

    165: 風吹けば名無し 2018/08/15(水) 02:13:41.10 ID:his1Js0+p
    一秒間に地球を7周半言われてもね
    アリとかは平気か知らんが
    人間ならコナゴナになりそうね

    167: 風吹けば名無し 2018/08/15(水) 02:14:11.47 ID:jgpdkMlJ0
    じゃあ10年時速400キロの乗り物に乗って生活したらその人は外界とどれくらい時間のずれが発生するんや?時計も遅れるのか???

    173: 風吹けば名無し 2018/08/15(水) 02:15:42.97 ID:CZ5bmNGdM
    >>167
    一秒以下

    174: 風吹けば名無し 2018/08/15(水) 02:15:46.34 ID:tEYo15ux0
    >>167
    マッハ3.のコンコルドで20年くらい地球周回し続けて1万分の1秒遅れるとかそういうレベルやった気がする

    176: 風吹けば名無し 2018/08/15(水) 02:16:37.02 ID:JLOuqWY70
    >>173
    >>174
    まあ簡単にズレたら無茶苦茶な事になりそうやな

    179: 風吹けば名無し 2018/08/15(水) 02:16:54.41 ID:aL8aq09j0
    >>167
    最終的な外界とのズレは加速度運動によってのみ生まれるから10年間とかの期間は関係ないと思うで
    400キロ程度じゃ知覚できる差はないやろうな

    185: 風吹けば名無し 2018/08/15(水) 02:19:09.84 ID:LDBcPR9La
    光の速さで移動しながら前方に光の速さピストルを発射したらお前からは光の速さで弾丸が飛んでいくように見える
    しかし停止している我々から見たらほぼ一緒に動いているように見える
    つまりお前の時間が極端に遅くなっているのである

    190: 風吹けば名無し 2018/08/15(水) 02:21:26.75 ID:LjakCI9k0
    >>185
    こういう事実に初めて出会うと、頭が混乱するけど、飲み込むって事が大事なんやろな

    194: 風吹けば名無し 2018/08/15(水) 02:22:28.25 ID:aL8aq09j0
    >>190
    >>185はちょっと違うぞ

    206: 風吹けば名無し 2018/08/15(水) 02:24:19.63 ID:LjakCI9k0
    >>194
    どれが真実なんや

    215: 風吹けば名無し 2018/08/15(水) 02:26:17.64 ID:aL8aq09j0
    >>206
    質量がある物質は加速すると質量が大きくなって光速に近づくと無限大に発散するから実際には光速にはなれんのや
    不変なのはあくまで光自体の速度だけやで

    187: 風吹けば名無し 2018/08/15(水) 02:19:53.42 ID:DZw5JGva0
    観測者から見て光速は一定て
    観測者は目で見てるんか?

    196: 風吹けば名無し 2018/08/15(水) 02:22:41.88 ID:tEYo15ux0
    >>187
    あくまでも計算上や
    アインシュタインが考えた頃は理論だけやったけど、その後にアポロが月に反射板置いてなんか光の速度がアインシュタインの計算であってたんやなってわかったんやで

    224: 風吹けば名無し 2018/08/15(水) 02:28:05.30 ID:DZw5JGva0
    >>196
    衝撃的な事実に頭が混乱してきたンゴ
    思考実験における観測者って目で観測してるていうこと?
    そもそも観測者の定義ってなんや?

    188: 風吹けば名無し 2018/08/15(水) 02:21:01.15 ID:fWp3TG3r0
    おもろいスレやな
    光速度不変の原理ってやばいな
    なんでそんなことになるのかはわかってるのか?
    原理に突っ込み入れるようだが

    208: 風吹けば名無し 2018/08/15(水) 02:24:37.49 ID:lNsqELlh0
    >>188
    今の所それ以外説明がつかない、ってとこやろ

    200: 風吹けば名無し 2018/08/15(水) 02:23:27.41 ID:gMfewbPF0
    >>188
    計算上都合がいいってだけで理由はないんと違ったか

    203: 風吹けば名無し 2018/08/15(水) 02:24:10.91 ID:fWp3TG3r0
    >>200
    ええ・・・やばすぎやろ
    マジで神の摂理に遭遇したみたいで震えるわ
    アインシュタインは発見したとき絶頂したやろな

    222: 風吹けば名無し 2018/08/15(水) 02:27:48.18 ID:/0xd37TA0
    >>203
    たたき台作ってみたら
    そのたたき台が誰にも壊せないほど頑丈だったみたいな流れらしいで

    どうも壊れないみたいだから一般相対性理論も作った

    183: 風吹けば名無し 2018/08/15(水) 02:18:56.43 ID:8XiFBF+H0
    都合よく調整されるとか神でもいるのか?

    不思議ネタ募集中
    不思議.netで扱ってほしいネタ、まとめてほしいスレなどがあれば、こちらからご連絡ください。心霊写真の投稿も大歓迎です!
    面白いネタやスレは不思議.netで紹介させていただきます!

    ■ネタ投稿フォームはこちら
    https://ws.formzu.net/fgen/S13082310/









    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2018年08月15日 22:20 ID:2t83PtBI0*
    エメラルドグリーンに一票!
    2  不思議な名無しさん :2018年08月15日 22:22 ID:jiEjyJ.60*
    アインシュタインは実際にこの疑問を持って、自分で解決したというから偉大だ。
    3  不思議な名無しさん :2018年08月15日 22:23 ID:qvwXGtvA0*
    よく分からないクセに持論を展開する馬鹿
    4  不思議な名無しさん :2018年08月15日 22:24 ID:CYAhV4.S0*
    光速よりも速く動けないけど、どんなに速く動いても光速には追いつかないから静止してる時の相対的な光速を超えて動けるってこと?
    5  不思議な名無しさん :2018年08月15日 22:31 ID:z4S7.aux0*
    光は走ってる最中もそこかしこから光速で当たって光速で反射する、普通に映りそう
    6  不思議な名無しさん :2018年08月15日 22:35 ID:KxOwcy2Z0*
    相対性理論の本読めとしか
    あと量子の本とかもええで
    7  不思議な名無しさん :2018年08月15日 22:40 ID:qvwXGtvA0*
    ※4
    光速に近付くほど外から見た時の物体の長さは圧縮され縮んでいく
    光速になると長さは0になる
    距離が0なので鏡までの距離も0になってる
    つまり同じ光速上にいることになる
    8  不思議な名無しさん :2018年08月15日 22:41 ID:6L9BqZcM0*
    まぁこの世は仮想世界なんだから光速度不変で制御されているわけよ
    9  不思議な名無しさん :2018年08月15日 22:46 ID:5qScDKpa0*
    人が楽しく感じる時間と人が苦痛に感じる時間の流れは違うってのも相対性理論に無かった?
    10  不思議な名無しさん :2018年08月15日 22:56 ID:QRW.WS5N0*
    ※3の一言に尽きます
    11  不思議な名無しさん :2018年08月15日 23:11 ID:drgzxrVu0*
    イッチが途中でアホなの露呈しに来てて草
    12  不思議な名無しさん :2018年08月15日 23:12 ID:N51QzKUO0*
    超光速なんかまだ知られていない物質もあるだろうな
    13  不思議な名無しさん :2018年08月15日 23:16 ID:xw7QKyX30*
    自分と鏡は止まってて、全世界が光速で後退してるともいえるな。
    14  不思議な名無しさん :2018年08月15日 23:41 ID:3D9SymsU0*
    エメラルドグリーンとか対応してくれるんだなw
    15  不思議な名無しさん :2018年08月15日 23:41 ID:WZydpQ9l0*
    光速度不変は理論だけじゃなくて、実証もされてるからな
    というか観測が先でそれを説明するのに生まれたのが光速度不変の原理だしね
    16  不思議な名無しさん :2018年08月15日 23:46 ID:Iv6wWPvZ0*
    アインシュタインのパクリやろうけど、いまはそんな疑問持っても
    ネットで簡単に解決できちゃうから、天才は生まれんかもなー
    17  不思議な名無しさん :2018年08月15日 23:50 ID:PKeccoq50*
    今この時点で地球さんと一緒に音速を超える速度で動いてるわけだがちゃんと聞こえるだろ
    それと同じや
    18  不思議な名無しさん :2018年08月15日 23:51 ID:Pv6H.Bz20*
    物体を保っていられないんじゃないかな
    19  不思議な名無しさん :2018年08月15日 23:55 ID:W5D464CI0*
    実際にやってみればわかるぞ。
    ちなみに俺はマッハ41超えたあたりで燃え尽きたが
    20  不思議な名無しさん :2018年08月16日 00:09 ID:5PNzQyaC0*
    光速度不変て観測だけじゃなかったか?
    鏡が前にあるのか横にあるのかで大分違うだろ
    21  不思議な名無しさん :2018年08月16日 00:11 ID:93jke11B0*
    神とは光のことなり。
    22  不思議な名無しさん :2018年08月16日 00:16 ID:MKcUSJZt0*
    ※19
    お盆やもんな
    成仏してください
    23  不思議な名無しさん :2018年08月16日 00:22 ID:xexIlDN00*
    ※13
    生えぎわの話は止めるのだw
    24  不思議な名無しさん :2018年08月16日 00:25 ID:g7litnsN0*
    早く動くと時間の流れが遅くなるんやで
    それが光の速度が変わらない理由や

    光速度不変の原理は、光が30万キロ進んだ時、時間が1秒流れてるっていうはなしやな
    お前が早く動くとお前の時間の方が遅くなって、結局光の速度は変わらないんや

    光って不思議やな
    25  不思議な名無しさん :2018年08月16日 00:56 ID:BOTzrZno0*
    映るけど確認できなかった気が
    26  不思議な名無しさん :2018年08月16日 01:22 ID:Rsr3..Y.0*
    アインシュタインは想像と現実をリンクさせるのが楽しかったんだろうな
    27  不思議な名無しさん :2018年08月16日 01:27 ID:DvDaisld0*
    ※20
    まだわからんのんか?
    鏡に関しては、横だろうが縦だろうが光の速さは同じだから意味がないし関係ない
    光速に近い質量があるものの速さを言うならば向きは関係してくる



    一応Cという有限の速度があって、それに合わせて遅れて見えるとか、時間そのものが遅れるとか、空間が歪むとか

    これに量子テレポーテーションを合わせて実験したら、一体どんな結果になるんやろうか…
    28  不思議な名無しさん :2018年08月16日 01:33 ID:IxWaJy2M0*
    あれ、音速で移動しながら叫んだらどうなるんだっけ
    29  不思議な名無しさん :2018年08月16日 01:35 ID:Be1qpTkv0*
    顔の横にくっつけておけば、イッチが光速で移動しようと映るだろ
    30  不思議な名無しさん :2018年08月16日 01:46 ID:nk7A2e.10*
    未だに、わからんけどとにかくそうなんやー留まりなん?
    何がどうなってそうなるっていう理論を誰か提唱してないのん?
    31  不思議な名無しさん :2018年08月16日 01:53 ID:ET8uYTuH0*
    観測者を無限に加速させていく
    秒速30万キロメートルに近づく、さらに加速させていく
    光の速さを超えた。今光の2倍のスピードがでてる!
    →あれ、時計の針おっそ2秒で1秒もすすまない→鏡に自分は映る
    実験おわって減速光の速さを下回る
    時間の進みは元に戻る
    うーむ、凄いロマンあるようで、とてつもなくつまらない実験だな
    32  不思議な名無しさん :2018年08月16日 02:28 ID:oa0UMefA0*
    光速度不変とかいうなんか無理やりな現象、そのしわ寄せが時間の方へいってる
    33  不思議な名無しさん :2018年08月16日 02:33 ID:lHwoDNFD0*
    電車の中で飛び上がっても降りてくるのは初めの地点、と言うのとは違うのか・・?
    鏡を持って同じ速度で動いているのなら映るに決まっているだろう・・・・?
    34  不思議な名無しさん :2018年08月16日 03:11 ID:fJmKleBG0*
    止まっている車のヘッドライトから出た光と時速100キロメールで走る車のヘッドライトから出た光が同じスピードって事なんですよね?これがなんか理解しがたい感じにしてますよね。
    35  不思議な名無しさん :2018年08月16日 03:14 ID:R7UIfP4b0*
    ⏪⬅に時速100kmで進む車から100kmの球速で➡⏩側に球を投げる
    さてどうなるでしょう?

    答えはトリビアの種やNHKで放送されたこともあるから自分で見つけてくれ
    36  不思議な名無しさん :2018年08月16日 03:26 ID:TF2TjVi10*
    君達は校則に縛られている
    37  不思議な名無しさん :2018年08月16日 04:09 ID:9kB0aKPy0*
    ※27

    進行方向に出した光が鏡に跳ね返るのと
    横に出した光が跳ね返るのは訳が違うやろ

    横方向は少なくとも自分と鏡の距離の分遅れて到達するから
    自分の姿が見えないかもしくは少しずれて見えるはず

    前方の場合は自分自身が光の速度だから
    自分の出した光は永遠に鏡に到達しない
    と思うんだが
    光の速度なら自分自身は無限大の質量となって
    時間が無限に遅れるからやはり光は光の速度で鏡越しに観測できるのだろうか?
    38  不思議な名無しさん :2018年08月16日 04:24 ID:XWV5CLPo0*
    時間ってのがただの物質の移動量って考えると感覚でも分かる。ただそう考えると物質が光速で移動するって矛盾を前提に鏡に写るってのは逆に違和感を感じるからあの説明やめたほうが良いと思うわ。飽くまでも質量のない光と光のみで考えた場合の話なんだから。

    でもそうすると正確ではあっても理解の入り口としてはわかりにくくなるのか・・・。まあ専門家でもないなら面白ければ何でも良いか。
    39  不思議な名無しさん :2018年08月16日 05:53 ID:GemYUP2m0*
    夏休みに入ってこのての再放送スレがやたら立ってるようだが
    さすが夏休み、もうむちゃくちゃだな
    40  不思議な名無しさん :2018年08月16日 05:56 ID:CU551uU.0*
    そもそも光速で動いたら
    イッチの時間が止まってしまうので
    鏡がどう見えるとかいう以前に認識できないだろ
    41  不思議な名無しさん :2018年08月16日 06:32 ID:O5stguRh0*
    スレタイ見てアメコミのフラッシュスレになるかと思ったら1ミリもそんなことにはなってなかったぜ
    42  不思議な名無しさん :2018年08月16日 06:55 ID:aNmJtSqw0*
    この辺りの話は光速を「基準点」にして物理法則を眺めてみた、そうするとこんな奇妙な現象が起こる。って話だよね。
    従来ではありえないその奇妙さの前に感心したり、納得のいかないようになったりしているということだよね。

    でもさ、光の速度や性質って本当に宇宙発生の理解への一里塚なのかな?
    43  不思議な名無しさん :2018年08月16日 07:33 ID:iAJ5nQs40*


    なるほど、おれはこのスレで統一理論に至るであろう真実を見つけたぞ!

    なんと、あらゆる物質や波や現象は、光速で動くとき全て同じ性質を持つのだだっ!

    まぁ、この真実がいったいなにを示してるのかが、
    おれにはさっぱりわからんというのは、きっと些細な問題だよなw

    44  不思議な名無しさん :2018年08月16日 07:56 ID:fUApI3490*
    アインシュタインと同じ事考えてるやん
    45  不思議な名無しさん :2018年08月16日 08:33 ID:P.6A28uF0*
    相対論では質量もってたら光速で動けんぞ。質量が無限大になっちゃうからな。。
    46  不思議な名無しさん :2018年08月16日 08:49 ID:KnR4...L0*
    光の相対性理論については光は不変の30万キロは変わることがない。
    一番ややこしくしてるのが光の速さはどんな事があっても変わることがない、だが俺達の物量法則から見ると矛盾が出てくる。
    じゃあ光の法則から産まれる矛盾を時間と空間が変化して補ってる。
    だから時間と空間が変化するんだ
    確かこうだったと思う
    47  不思議な名無しさん :2018年08月16日 09:03 ID:HwsqwlTw0*
    現実は光速度不変で正しいが光速で移動してるって仮定に光速は不変だからって返しは何か違うだろ
    現実に光速で移動する事は不可能だが、もし光速で移動出来た場合鏡に映るのかって話だろ?映らんよ
    48  不思議な名無しさん :2018年08月16日 09:06 ID:FUXE4Yw90*
    光速度不変ってのは「光=電磁波」の速度が一定という解釈じゃないぞ
    宇宙には色々な物理定数があってそのうちの一つに「光速度=約30万km/s」というものがある、と言っているんだぞ
    49  不思議な名無しさん :2018年08月16日 09:46 ID:5XWdmtBg0*
    ※47
    >何か違うだろ
    その「何か」って何なんだ
    そこを説明できないと理論ってのは成立しないぞ
    50  不思議な名無しさん :2018年08月16日 09:53 ID:TqGYNpkc0*
    まったくわからんが「パンツを突き破ろうとする性欲みたいなもんや」
    でなんとなく納得したわ、果てしないもんな性欲
    51  不思議な名無しさん :2018年08月16日 09:55 ID:YkVcGInU0*
    観測者から見る分には鏡に映るはず。でも外から見ると何も写っていないように見えるって感じになる。

    …本題にはあまり関係ない話だけど、浦島効果って速度をもって移動している全ての物体に働くんだろ?
    でさ、俺たちっていま地球や銀河、あるいは宇宙膨張の速度で移動しているわけじゃん?俺たちがそれを体感することはないけども。
    となると、宇宙のどこかにある零点で経過する時間と俺たちが普段親しんでる時間では、俺たちに働いてる浦島効果分違いが出てくるはずだよな。
    何かが頭の中に引っかかってたんだけど、だめだ、考えてたらどっかに落としちゃったみたいだ。
    52  不思議な名無しさん :2018年08月16日 09:57 ID:k5SgbZqW0*
    アインシュタインの光の速さは不変だから時間と空間が変化する
    って言う考え方すごいよね
    53  不思議な名無しさん :2018年08月16日 10:07 ID:ci.8OmGK0*
    宇宙刑事やってる俺は毎日、光の速さで明日へダッシュしてるけどな。
    54  不思議な名無しさん :2018年08月16日 10:14 ID:g2m.BAqK0*
    光は別次元から染み出てるもっと大きいものだけど、この宇宙からみたら計るためのコップの容量いっぱいの30万km/sにしか見えない、これは観測者の状態によってフチの広さが変わっても容量は変えられないので一定
    55  不思議な名無しさん :2018年08月16日 10:34 ID:iAJ5nQs40*
    ちなみに、
    光の速度で移動しているとしたら、
    そいつは、主観的にも客観的にも時間が進まなくなるから、
    そもそも鏡を見ようとしても動けないとか、
    そもそも鏡を見ようという発想もできない件・・・。

    だれも突っ込んでなさそうなので、おれが突っついておこう。
    56  不思議な名無しさん :2018年08月16日 10:38 ID:Suv.uIN40*
    じゃあ 光の速さで動いている最中にライトで明かりをつけたら
    光の速さで動いている自分から見た光は遅く見えるって事か
    57  不思議な名無しさん :2018年08月16日 11:08 ID:iAJ5nQs40*
    ※56
    いや、
    だから光の速さで動いている最中は、時間が止まっているから何もできないのよ。

    そういえば勢いで光の速度に達したら、もう自力で減速は出来なくなるよな。
    ということは、もしかするとこの世界ではあらゆる場所に光速で飛び交っている
    前時代文明の何かがあるかもしれず、
    それらを減速させうる何かを作れれば・・・、
    58  不思議な名無しさん :2018年08月16日 11:52 ID:tPVQ8vfb0*
    相対性理論は、小学校で習った距離=速度×時間と、光速は誰から見ても一定で理解できる
    天井までの高さが15万kmかつ、光速に近い速度で動いてる電車があるとしよう(分かりやすくするために滅茶苦茶過大にしてる)
    この時に天井に鏡を設置して、床から光を照らしたらどうなるか?

    1、電車の中から観察した場合。往復の距離は30万kmなので1秒後に光が戻ってくる。
    2、電車の外から観察した場合。電車が動いている分、光は斜めに動き、30万km以上往復することになる(例えば40万kmとする)。しかし、中の人と同時に往復した場合、40万km/1秒で光速を超えてしまう→じゃあどうするか?答えは1秒経ったときには外の視点ではまだ光は往路の途中にいる→電車の時間が遅れている
    59  不思議な名無しさん :2018年08月16日 12:24 ID:3GpRv0NJ0*
    ※7が俺みたいなバカにもわかる説明でありがたい
    60  不思議な名無しさん :2018年08月16日 12:50 ID:WkVDnvYL0*
    この場合、慣性の法則さんは仕事しないの?
    61  不思議な名無しさん :2018年08月16日 12:52 ID:oa0UMefA0*
    この変な法則というか仕様は、この世界がシミュレーション世界だからという気がする
    62  不思議な名無しさん :2018年08月16日 12:59 ID:5lsshwIt0*
    イッチちゃんと調べろ定期
    63  不思議な名無しさん :2018年08月16日 13:20 ID:8F5RJFqc0*
    ※51
    空間膨張は移動速度とは関係ないと思うよ。
    でなければ、質量を持ったものが光速を超えて移動していることになってしまう。
    64  不思議な名無しさん :2018年08月16日 15:24 ID:DvDaisld0*
    ※63
    空間の定義も宇宙の大きさの定義も曖昧だから、結局のところ例外にしても良いのかどうかもわからないだろう

    考えられる宇宙の大きさが、考えられる宇宙の寿命に対して大き過ぎるからそういう話が出てきた訳で、宇宙の大きさが450億光年以上と言われるようになったのも割と最近だし、全てが間違っているのかも知れない

    地球より十分に遠ざかった場所で、相対性理論が通用するかどうかも確定ではないし、ブラックホールの特異点も今の理論だけでは上手く説明出来ないからな
    65  不思議な名無しさん :2018年08月16日 16:09 ID:lCzSCsGE0*
    光の速さで移動しても人間の脳が光の速さに追いつけないから本人に認識できないだろうな
    66  不思議な名無しさん :2018年08月16日 16:42 ID:.tbos5gc0*
    はなから結論出てて意見も曲げない奴が意見求めるな
    67  不思議な名無しさん :2018年08月16日 17:42 ID:xexIlDN00*
    自分が光の速さで移動してるかどうかを、どうやって知るんだろう
    68  不思議な名無しさん :2018年08月16日 19:24 ID:vKxnv9Dq0*
    お前のウンコで地球がヤバい
    はもう通じないか
    69  不思議な名無しさん :2018年08月16日 19:41 ID:PModpJ3z0*
    おもろかった
    最初は納得できんかったけど、良く考えたら自分が光速で動いているかどうかっていうのはあくまで第3者に観測された結果でしかいから、それで光の速さが変わるっていうのは
    70  不思議な名無しさん :2018年08月16日 19:57 ID:EsQ322m20*
    光の速さで動きながら光を見ると光の速さで動いてるように見えるなら
    AとBが光の速さで並走するとお互いに相手だけ光の速さで先に行ってるように見えるんか?
    71  不思議な名無しさん :2018年08月16日 20:23 ID:9wvC7pWB0*
    走っている人間が懐中電灯を持って照らしている時、走っている人間から見えるその光は光速。
    立ち止まって、走っている人間を観察している人間から見た懐中電灯の光は、『走っている人間の速度+光速』とはならない。
    立ち止まっている人間からも光速で見えている。
    この不思議な現象を説明したのが相対性理論。
    72  不思議な名無しさん :2018年08月16日 20:45 ID:2u2djq0x0*
    光であれ粒子であれ、空間のとある座標に・何かがある!という情報は、真空を球面波となり光の速さで伝わる。
    時計というのは、その球面波を繰り返し観測するシステムだから、重力やら加速度やらの影響をモロに受ける。
    光速不変という言葉にあるのは、光の進みが変わるような空間では、物質の存在情報の伝播も変わるから、結果、時計の進みも変わって、光速が一定になるということ。
    だから、俺らの地球が、銀河に対し猛烈なスピードで回転し移動してても、鏡の自分は普通に映るし、相対論の効果は見えない。たとえ地球が光速でも・光速を超えても、だ。

    もし、光速を超えたら、前にいた空間とは存在情報の伝播が成り立たなくなる。ちょうどブラックホールの向こうに行くようなもんだ。存在を光速まで加速するのに必要なエネルギーは無限だそうだが、そのエネルギーはエンタングルを切る為に使われる。言い換えれば誰かに観測された物質は、その誰かからは、光速を超えて離れられない。
    逆に、エンタングルが途切れたら、存在しているのに観測出来ないということだから、周辺のヒッグス空間を道連れにして、光速を超えて移動して良いことになる。
    73  不思議な名無しさん :2018年08月16日 22:53 ID:yoKrFhJZ0*
    ※欄みていったい時間ってなんなだろうと思い至る
    74  不思議な名無しさん :2018年08月17日 00:41 ID:4xCzSPpf0*
    地球自体が宇宙空間で、太陽系・銀河系とともに高速で移動してるんやで…
    75  不思議な名無しさん :2018年08月17日 01:00 ID:MGU8FdwW0*
    光速で逃げる鏡で草
    76  不思議な名無しさん :2018年08月17日 02:18 ID:c1C6Vws10*
    >>50
    この映像の通り光速に到達すると、前と後ろだけになってしまうんだよね
    自分の位置、手前、後ろ、この三点だけで世界が構成されてしまう。
    光速の下では宇宙はリンクリスト
    かつて、質量が無くすべての粒子の質量が0の時、全ての粒子は光速で運動していたとされる。
    誰から見てもこのような状況が本来の宇宙だとしたら、それはコンピュータのデータ構造のようであり、ポインタでリンクされたノードのような構造なのだろう。
    77  不思議な名無しさん :2018年08月17日 09:01 ID:uqhuZNgw0*
    ※53
    まじこれ!普通地球上で暮らしてたら時間は一定で当然疑う余地すらないってなるだろうに、この固定観念を捨てれたのが凄い。てか最初にこの考えに至った時鳥肌もんなんてもんじゃなかったろうな。いや思考がぶっとんでるアインシュタインさんならそんなこともないのかな
    78  不思議な名無しさん :2018年08月17日 09:03 ID:uqhuZNgw0*
    ↑※77は※53じゃなくて※52宛てでした。失礼。
    79  不思議な名無しさん :2018年08月17日 18:23 ID:U6.Y0Q9f0*
    ワイと鏡を1つのセットと考えればどっちも光速やろ?ただ光速の中での範囲は特に変わるわけやないから常に同じ顔の自分が映る、それだけの事やろ
    80  不思議な名無しさん :2018年08月17日 20:44 ID:nrXDis.B0*
    成人男性の質量が光の速さで動いたら衝撃波がヤバイ
    お前の移動で地球がヤバい
    81  不思議な名無しさん :2018年08月17日 21:13 ID:Q232WJu70*
    光速に近づくほど時間の流れが遅くなって光速になったら時間が止まるんじゃなかったっけ?
    だから時間が止まってるので鏡は見れないw
    82  不思議な名無しさん :2018年08月18日 01:09 ID:tUJp5qkG0*
    試しに光の速さで移動してみてくれ
    83  不思議な名無しさん :2018年08月18日 08:29 ID:F1TGB8Ft0*
    唐突なヘアスタイルの話でワロタ
    84  不思議な名無しさん :2018年08月20日 17:18 ID:lXvVJImB0*
    物理のこととかよく分からん文系脳やけど、光をボールに例えると100km/h の車から100km/h で打ち出すボールも後方から100km/h で打ち出すボールも乗ってる奴からしたらどっちも200km/hの速さ になるって事か?
    訳が分からん。。。
    85  不思議な名無しさん :2018年08月22日 22:33 ID:ts.BKdys0*
    >光の速さで鏡も自分も移動してるんだから自分に反射して鏡に向かうはずの光は永遠に鏡に到達しない
    動いて見えるのは、周りにいる人だけ
    そういう人から見たら鏡に映ってないように見えるけど
    鏡を持った人目線だと自分も鏡も止まってるんだから普通の鏡と同じ
    地球上で鏡を東と西、どちらに持っても光は同じ速度で見えるだろ
    地球の自転が光の速度になったところを想像すればいい、それで東と西でどうなるか
    86  不思議な名無しさん :2018年08月25日 19:48 ID:.y6GDWzZ0*
    米84
    その例えで言うと、車に乗っている人間は前に打ち出すボールも後ろに打ち出すボールも100km/hの速度で打ち出されて見える。

    立ち止って、100km/hで動く車を観察している人間から見ると、前に打ち出される球は0km/h、つまり車から動いていないように見える。
    また後ろに打ち出される球は打ち出された時点から100km/hの速さで飛んでいく。
    87  不思議な名無しさん :2018年08月30日 23:12 ID:imC15ML90*
    「光の速さで動いてるから時間が止まってる」のは、外から見てる奴から見た話であって、光の速さで動いてる奴から見たら時間は動いてるから、普通に鏡も見える

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事