日本って昔は地域が違う人間同士を外国人みたいに思っていたってマジ?
2018年08月22日:22:00
- カテゴリ:風習・文化
1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/21(火) 20:07:07.701 ID:WpUhuUa60
戦前くらいまでは方言の違いとか外国語並に差が激しくて会話が成立しなかったらしい
引用元: ・日本人って昔は地域が違う人間同士を外人みたいに思っていたってマジ?
2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/21(火) 20:08:10.552 ID:mKfY2SIH0
そぎゃんこつぁなかっつぇ
3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/21(火) 20:08:41.004 ID:CQwEgPIX0
あぎゃんおかしかこつぁなかぁ
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/21(火) 20:14:44.870 ID:WpUhuUa60
>>2-3
大河ドラマ「西郷どん」の方言のきつさと
地域によってはあまりにきつすぎて字幕対応してしまったのとか見ていると
本当にそうだった気がするけど、同じ日本人が外国人同然って感覚がありえないんだが
大河ドラマ「西郷どん」の方言のきつさと
地域によってはあまりにきつすぎて字幕対応してしまったのとか見ていると
本当にそうだった気がするけど、同じ日本人が外国人同然って感覚がありえないんだが
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/21(火) 20:17:17.110 ID:AhKIsd670
地域を治めている統治者の性格で、その場所の過ごしやすやはかなり違ったようだな
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/21(火) 20:17:41.669 ID:WpUhuUa60
>>5
ってことは日本の中に別の国がいっぱいあったイメージでおk?
ってことは日本の中に別の国がいっぱいあったイメージでおk?
10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/21(火) 20:20:18.816 ID:AhKIsd670
>>6
おそらくな。脱藩したら死刑とかあったし、別の国みたいなもんだろ。
おそらくな。脱藩したら死刑とかあったし、別の国みたいなもんだろ。
15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/21(火) 20:21:47.623 ID:WpUhuUa60
>>10
それは俺も思った
箱根の関所に観光に行ったことあるけど、関所の構造が完全に国境の入国審査そのものでびっくりした記憶がある
日本は島国で陸の国境がないはずなのに似てるということは、あそこが国境線だったんだなって
それは俺も思った
箱根の関所に観光に行ったことあるけど、関所の構造が完全に国境の入国審査そのものでびっくりした記憶がある
日本は島国で陸の国境がないはずなのに似てるということは、あそこが国境線だったんだなって
20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/21(火) 20:24:29.562 ID:AhKIsd670
箱根の関所か…お玉ちゃんって子が手形を持たなかったから、かわいそうな目にあったって展示を見たなぁ。
23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/21(火) 20:25:18.117 ID:WpUhuUa60
>>20
湖とか神社とかも良いけど関所もなかなかいいよな
あの険しい山が自然の国境に機能していたんだろうとは思った
湖とか神社とかも良いけど関所もなかなかいいよな
あの険しい山が自然の国境に機能していたんだろうとは思った
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/21(火) 20:17:45.171 ID://saDHiRM
北海道なんて今だに「内地」って呼ぶしな
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/21(火) 20:18:30.562 ID:WpUhuUa60
>>7
内地って何それ
どういう意味?
内地って何それ
どういう意味?
13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/21(火) 20:21:22.109 ID://saDHiRM
>>8
内地(ないち)
大日本帝国憲法下の日本において、外地に対する日本の本土をあらわした呼び方。→本項で詳述。戦後は北海道や沖縄に対して、他の日本列島を指す時にも使われる。
ウィキペディアより引用
https://ja.wikipedia.org/wiki/内地
内地(ないち)
大日本帝国憲法下の日本において、外地に対する日本の本土をあらわした呼び方。→本項で詳述。戦後は北海道や沖縄に対して、他の日本列島を指す時にも使われる。
ウィキペディアより引用
https://ja.wikipedia.org/wiki/内地
18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/21(火) 20:23:29.640 ID:WpUhuUa60
>>13
マジかよ北海道は植民地だったのかよ
根本は戦前の満州と変わらないってこと?
確かにいったことあるけどあそこだけは日本らしさが皆無の地域だったな自然とか人間の感じとか街並みが
マジかよ北海道は植民地だったのかよ
根本は戦前の満州と変わらないってこと?
確かにいったことあるけどあそこだけは日本らしさが皆無の地域だったな自然とか人間の感じとか街並みが
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/21(火) 20:19:49.611 ID:fIt8+yh/0
そりゃ今よりはずっと隔たりがあっただろうなー
14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/21(火) 20:21:38.348 ID:pAx28BlOa
外国人相手より地方人と別の地方人の方が話が通じなくてヤバかったって以前ヒストリアでやってた
だから標準語を教える「学校」を速攻で整備したんだと
だから標準語を教える「学校」を速攻で整備したんだと
19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/21(火) 20:24:08.439 ID:WpUhuUa60
>>14
なるほど!
学校教育のきっかけってそこだったのか。日本の学校はいわば「日本人工場」だったんだな
なるほど!
学校教育のきっかけってそこだったのか。日本の学校はいわば「日本人工場」だったんだな
45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/21(火) 20:36:24.507 ID:pAx28BlOa
>>19
そうそれ
日本人は何故かやたらと英語にコンプレックス抱いてるけど
1億2000万の国民が自国語で意思疎通し合えるのってそれだけで実は凄い事なのよ
識字率ほぼ100%とかあまりの教育水準の高さに進駐軍も驚いたっていうね
そうそれ
日本人は何故かやたらと英語にコンプレックス抱いてるけど
1億2000万の国民が自国語で意思疎通し合えるのってそれだけで実は凄い事なのよ
識字率ほぼ100%とかあまりの教育水準の高さに進駐軍も驚いたっていうね
51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/21(火) 20:48:03.370 ID:WpUhuUa60
>>45
なるほど
識字率が高いと、方言があっても文字を見れば言語の壁ないからか
なるほど
識字率が高いと、方言があっても文字を見れば言語の壁ないからか
47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/21(火) 20:39:25.525 ID:N93su93J0
>>19
というか
どの国も学校、小中くらいはそのためのものよ
というか
どの国も学校、小中くらいはそのためのものよ
59: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/21(火) 20:59:16.711 ID:WpUhuUa60
>>47
マジかよ!
マジかよ!
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/21(火) 20:22:59.695 ID://saDHiRM
江戸時代の話で言えば、藩ってのは国だよ
もともと国だったものを統治後に土地を再分配して、反逆しないように管理してた訳で
藩の人は藩のもの
もともと国だったものを統治後に土地を再分配して、反逆しないように管理してた訳で
藩の人は藩のもの
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/21(火) 20:24:42.285 ID:WpUhuUa60
>>17
つまりアメリカ合衆国の州やEUみたいに
1つの域内に無数の小国があったってこと?
つまりアメリカ合衆国の州やEUみたいに
1つの域内に無数の小国があったってこと?
22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/21(火) 20:25:00.257 ID:mKfY2SIH0
もし「雄藩連合」になってたら「日本連邦」になってたのかしら
29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/21(火) 20:27:45.972 ID:dSIywdeQa
>>22
蝦夷共和国でぐぐれ
大河ドラマ新撰組でやってた土方歳三が五稜郭につくった政府な
アメリカから牛を輸入して牧畜や近代化で豊かにしようとか目論んで、日本で最初の選挙もやっていた
たぶん雄藩連合はアメリカみたいな国にしたはず
蝦夷共和国でぐぐれ
大河ドラマ新撰組でやってた土方歳三が五稜郭につくった政府な
アメリカから牛を輸入して牧畜や近代化で豊かにしようとか目論んで、日本で最初の選挙もやっていた
たぶん雄藩連合はアメリカみたいな国にしたはず
30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/21(火) 20:28:18.875 ID:WpUhuUa60
>>22
それ面白いな
同じ日本なのに別の国みたいなのがあちこちにあったらカオスになりそう
それ面白いな
同じ日本なのに別の国みたいなのがあちこちにあったらカオスになりそう
24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/21(火) 20:25:31.620 ID:h11jN0T2K
(´・ω・`) 沖縄は外国だったよね
31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/21(火) 20:29:03.035 ID:WpUhuUa60
>>24
それはわかる
琉球王朝
あと北海道はアイヌ
この2都道府県だけは後から日本に参入した
けど本土は全部本土だと思っていたからそれが外国同然というのはショックだな
それはわかる
琉球王朝
あと北海道はアイヌ
この2都道府県だけは後から日本に参入した
けど本土は全部本土だと思っていたからそれが外国同然というのはショックだな
25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/21(火) 20:25:51.889 ID:F416aCep0
外人はねーよ。外人はけとうって言って区別してた。あくまで領主が違うだけで日本人は日本人だわ。
32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/21(火) 20:29:39.926 ID:WpUhuUa60
>>25
本当にそう?
なら安心できるけど
同じ日本人同士が外国人並に言語が通じなくて
違和感があったってのがすごい不思議
本当にそう?
なら安心できるけど
同じ日本人同士が外国人並に言語が通じなくて
違和感があったってのがすごい不思議
26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/21(火) 20:26:09.593 ID:un0fke2Nr
川渡れば街の雰囲気変わるもんな
34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/21(火) 20:30:15.450 ID:F416aCep0
>>26
川ごとに変わるようになったのは電車発達してから。宅地開発のエリア区切ったから。
川ごとに変わるようになったのは電車発達してから。宅地開発のエリア区切ったから。
27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/21(火) 20:27:15.740 ID:F416aCep0
マジで日本エアプ多すぎて困るな。戦国も戊辰も日本人が日本をよくするために戦ったわけで喧嘩したのと違うからな。
35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/21(火) 20:30:46.961 ID:WpUhuUa60
>>27
けど同じ日本人同士で戦争してるってのがすごいよね
普通は外国の利益の問題で、こちらは利益がかかっているし相手が外人だから容赦なく殺せるのが戦争なのに
同じ日本人同士を殺すとか殺人犯みたいじゃん
けど同じ日本人同士で戦争してるってのがすごいよね
普通は外国の利益の問題で、こちらは利益がかかっているし相手が外人だから容赦なく殺せるのが戦争なのに
同じ日本人同士を殺すとか殺人犯みたいじゃん
48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/21(火) 20:41:25.736 ID:F416aCep0
>>35
まあね。よくそこまでの、覚悟があったな、って気はする。
まあね。よくそこまでの、覚悟があったな、って気はする。
60: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/21(火) 21:00:42.228 ID:WpUhuUa60
>>48
けれどもそのおかげで同じ日本人があるっていうことでもあるかもね
だからアメリカ人とイギリス人みたいな独立戦争由来の対立構造がない
あるいはインド人とパキスタン人の印パ戦争後の怨恨もない
日本人は戦国時代など国内で起きた戦争を根に持たず、地域対立が一切ない
けれどもそのおかげで同じ日本人があるっていうことでもあるかもね
だからアメリカ人とイギリス人みたいな独立戦争由来の対立構造がない
あるいはインド人とパキスタン人の印パ戦争後の怨恨もない
日本人は戦国時代など国内で起きた戦争を根に持たず、地域対立が一切ない
62: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/21(火) 21:01:45.581 ID:N93su93J0
>>60
いやいやいや
程度の問題で一切ないは言い過ぎよ
いやいやいや
程度の問題で一切ないは言い過ぎよ
68: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/21(火) 21:06:57.554 ID:WpUhuUa60
>>62
だって日本で独立運動とか過去に1度も起きたことないでしょ
だって日本で独立運動とか過去に1度も起きたことないでしょ
33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/21(火) 20:29:54.063 ID:Nnv0qK6Q0
地球人って昔国とか言って差別し合ってたってまじ?
37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/21(火) 20:31:34.412 ID:AhKIsd670
>>33
マジ。紀元前から殺し合いばかりしているらしいし、現代でもしているみたいだぜ。
マジ。紀元前から殺し合いばかりしているらしいし、現代でもしているみたいだぜ。
38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/21(火) 20:31:56.111 ID:WpUhuUa60
36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/21(火) 20:31:03.029 ID:N93su93J0
というか
そういうのはどこの国もそうだったんじゃね?
そもそも国民て概念がそんな浸透してなかった時期はあったわけだし
そういうのはどこの国もそうだったんじゃね?
そもそも国民て概念がそんな浸透してなかった時期はあったわけだし
40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/21(火) 20:33:20.809 ID:WpUhuUa60
>>36
それも思うわ
アメリカってイギリス人が作った国だから英語話すし外見上の区別もつかないけど
イギリス人とアメリカ人に同じ意識があるとは到底思えないし、実際米英両国の溝は日韓よりも広いのが不思議でならない
元は同じ国民がどうやって外国になるのか、外国がどうやって同じ国になるのかは超気になる
それも思うわ
アメリカってイギリス人が作った国だから英語話すし外見上の区別もつかないけど
イギリス人とアメリカ人に同じ意識があるとは到底思えないし、実際米英両国の溝は日韓よりも広いのが不思議でならない
元は同じ国民がどうやって外国になるのか、外国がどうやって同じ国になるのかは超気になる
46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/21(火) 20:38:36.244 ID:N93su93J0
>>40
そら、アメリカとイギリスは
アメリカ側がイギリス相手に革命起こして
全力で戦って勝って出来た国だから
明確に一回、全力で殴りあってんだから
しかもわりと最近に
溝自体はあって当たり前よ
そら、アメリカとイギリスは
アメリカ側がイギリス相手に革命起こして
全力で戦って勝って出来た国だから
明確に一回、全力で殴りあってんだから
しかもわりと最近に
溝自体はあって当たり前よ
39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/21(火) 20:32:11.992 ID:YAwDisAI0
そりゃそうだろ
今のジジババの言葉ですら結構わからんしそれでも江戸明治に比べたら薄まってるだろうし
標準語圏に住んでたらわからんかもしれんが
今のジジババの言葉ですら結構わからんしそれでも江戸明治に比べたら薄まってるだろうし
標準語圏に住んでたらわからんかもしれんが
41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/21(火) 20:34:00.132 ID:WpUhuUa60
>>39
確かに青森の婆ちゃんの言ってることなにひとつわかんなかったわ
大正生まれだから江戸明治よりはましだろうが
確かに青森の婆ちゃんの言ってることなにひとつわかんなかったわ
大正生まれだから江戸明治よりはましだろうが
55: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/21(火) 20:53:32.770 ID:dSIywdeQa
長崎県なんか東京より平壌の方が近い
なのに北朝鮮に親近感ある人が一切いないのはよく考えたらすごい
海で分かれてるのは朝鮮半島も日本本土も同じなのに
なのに北朝鮮に親近感ある人が一切いないのはよく考えたらすごい
海で分かれてるのは朝鮮半島も日本本土も同じなのに
64: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/21(火) 21:02:27.669 ID:WpUhuUa60
>>55
ググったらガチだな
あれ程遠いのに同一意識があって、韓国も中国も近いのにアジア感はないのがすごい
ググったらガチだな
あれ程遠いのに同一意識があって、韓国も中国も近いのにアジア感はないのがすごい
57: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/21(火) 20:55:55.262 ID:YAwDisAI0
言語の話なら韓国とは語族レベルで違うからそこまで近くない
一方沖縄は外国語のようでも明確に日本語族に含まれる
一方沖縄は外国語のようでも明確に日本語族に含まれる
58: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/21(火) 20:58:42.660 ID:dSIywdeQa
>>57
沖縄島まで行かなくても
東京都内にある八丈島は八丈語を話す外国語圏なんだが
沖縄島まで行かなくても
東京都内にある八丈島は八丈語を話す外国語圏なんだが
67: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/21(火) 21:06:30.256 ID:WpUhuUa60
>>58
ググった
まったくわかんねーわアフリカ語みたいな感じ
ググった
まったくわかんねーわアフリカ語みたいな感じ
63: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/21(火) 21:02:26.555 ID:oxbMBx33a
鳥取島根とかネタなのかガチなのかわからん
65: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/21(火) 21:04:06.607 ID:YAwDisAI0
外国の話だと北ドイツ語は南ドイツ語よりオランダ語に近いとかあるね
69: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/21(火) 21:07:55.011 ID:WpUhuUa60
>>65
そうそう
日本以外の国は、隣接する外国と言葉が同じだったり近かったり文化が一緒だったり影響受けてたりするもん
そういうのが日本にはなくて、でも日本人なら日本国内は全部一緒(北海道と沖縄県以外)だから
日本ってすごいって思ってた
そうそう
日本以外の国は、隣接する外国と言葉が同じだったり近かったり文化が一緒だったり影響受けてたりするもん
そういうのが日本にはなくて、でも日本人なら日本国内は全部一緒(北海道と沖縄県以外)だから
日本ってすごいって思ってた
70: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/21(火) 21:29:04.441 ID:swSRh67m0
海外も一緒だぞ
52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/21(火) 20:50:01.777 ID:oxbMBx33a
宇宙人が襲来したら俺達は地球人として統一されて日本で区切ってたとか信じられなくなる
▼合わせて読みたい





おすすめリンク(外部)
【仏像の呪い】日本海側の北の浜辺に歪な木彫りの仏像が流れ着く←拾ったその後、白目の化け物が現れ神社は原因不明で全焼・・・
【悲報】アメリカ「キラービーうざいから日本からスズメバチ輸入したろ!」→
【BBQ】食中毒や溺死に殺人の危険性も…夏の「バーベキュー」に潜む数々のリスク
約5000年前~約7000年前に世界中の男性が大量死していた理由が遺伝子の研究で明らかにされる

この記事が気に入ったら
イイね!しよう
不思議.netの最新記事をお届けします
おススメ記事ピックアップ(外部)
おススメサイトの最新記事
コメント
内地って言葉も知らないって何歳だよ
言わば、小さいグローバリゼーションは昔に完遂されていたということか
確かに、地球という枠組みに統一されるのも大ボラというわけじゃなさそうね
確かに、地球という枠組みに統一されるのも大ボラというわけじゃなさそうね
旧國名が戦艦の名前なのを知らんか?
そして、その全ての國を一つにするのが陛下であり八紘一宇と知れ馬鹿者が!
知らんとかの話では済まされんよマジに。
そして、その全ての國を一つにするのが陛下であり八紘一宇と知れ馬鹿者が!
知らんとかの話では済まされんよマジに。
地方と都会じゃ、日本と外国の差以上に違うし
同じ日本人でも貧乏人と金持ちの差は、日本と外国との差以上に大きい
同じ日本人でも貧乏人と金持ちの差は、日本と外国との差以上に大きい
そういえば、蝸牛論だっけ。日本の端っこのイントネーションとか、言い回しが似てるっての。
俺の実家秋田だけど、婆ちゃん沖縄と縁もゆかりもないけれど、涙のことを「なだ」って言っていたなぁ。
俺の実家秋田だけど、婆ちゃん沖縄と縁もゆかりもないけれど、涙のことを「なだ」って言っていたなぁ。
スレ主は小学生かな
日本史知ってたら分かる問題じゃねーか
日本史知ってたら分かる問題じゃねーか
方言が酷くなったのは、人の往来に制限が掛かってから。
だから中世から近世くらい辺りになってからだよ、制度に縛られるようになる。
縄文時代とかになると逆にめっちゃオープンにあっちこっち回ってる。
あとは「書き言葉」という一種共通語がある訳だから読み書きが出来れば外国って程には差は感じなかったろう。
流石に文盲な田舎モン同士が江戸で落ち合うとかになったら誰も彼も訳分からん
って感じにはなったかもシレンけど。
だから中世から近世くらい辺りになってからだよ、制度に縛られるようになる。
縄文時代とかになると逆にめっちゃオープンにあっちこっち回ってる。
あとは「書き言葉」という一種共通語がある訳だから読み書きが出来れば外国って程には差は感じなかったろう。
流石に文盲な田舎モン同士が江戸で落ち合うとかになったら誰も彼も訳分からん
って感じにはなったかもシレンけど。
実際に当時はまさに外国であり外国人だったんだよ。
寒くて話すのに口を窄める北国の方言は当たり前です。
あの時かー懐かしさを感じるねー
フォォォ
フォォォ
どこに行くにも道なんて山超えないとなかったし、世が世なら、戦国時代、明治あたりなんか市や県同士で命のやり取りしてたんだからそりゃあね。
車だって近年の話だし、言語形態や文化圏も共通概念というか統一性が持ちようもない事は方言一つ見ててもお察し。
未だに何県憎しとかこのご時世に普通に言うやつも一定数は居るし。
携帯やスマホが無ければこんな事一つにしろ日本全国寄せ集まってくっちゃべる事も無かろうし。
車だって近年の話だし、言語形態や文化圏も共通概念というか統一性が持ちようもない事は方言一つ見ててもお察し。
未だに何県憎しとかこのご時世に普通に言うやつも一定数は居るし。
携帯やスマホが無ければこんな事一つにしろ日本全国寄せ集まってくっちゃべる事も無かろうし。
こういうのみると方言しゃべる人が減っているんだなと思う。
田舎にいくとなにしゃべっているかわからんじいさん婆さん普通にいる
地元ならかろうじてわかるが他県なんてものを指す単語がそもそも違うなんてざらで意味がわからんから別な国ってイメージは簡単にわくんだがな
田舎にいくとなにしゃべっているかわからんじいさん婆さん普通にいる
地元ならかろうじてわかるが他県なんてものを指す単語がそもそも違うなんてざらで意味がわからんから別な国ってイメージは簡単にわくんだがな
そして気がついたら、誰が隣の部屋に下手したらほんまものの言葉が通じるかも怪しい外国人が住んでるかもしれないという訳の分からない時代になったというのは皮肉だな。
元スレの1のやり取りがあまりに白々しすぎて読みながら嫌気が差した
ナイチャ風のウチナンチュなんて、もう地元民でも使わなくなったんだろうな。
つーか日本に限らず封建制だった国は大体そういう仕組みだろ
昔は、出身地聴くのに、お国はどちらですか?って聞いてただろ?
いつまでもピュアな心を忘れないでくれ
内地はぼくなつで覚えた
>>1は色々わかったうえで誘導してるだろ
小学校低学年レベルの知識
薩摩と長州と徳川日本国は
別の国
統治者が違う
薩摩イモじゃないけど独自文化統治者言葉方言
別の国
統治者が違う
薩摩イモじゃないけど独自文化統治者言葉方言
>日本人は戦国時代など国内で起きた戦争を根に持たず
それ会津でも同じこと言えんの?
作り話をでっち上げてまで憎悪を子や孫に伝える方々
それ会津でも同じこと言えんの?
作り話をでっち上げてまで憎悪を子や孫に伝える方々
1は中学生かなんかやろなぁ
アメリカだって南北戦争してただろ。
でも州独自の単語はほぼ無い
でも州独自の単語はほぼ無い
日本だけじゃなく殆どの先進国が同じ歴史を辿ってる
「国民国家の形成」とか「ナショナリズム」でググればある程度の情報は得られると思う
「国民国家の形成」とか「ナショナリズム」でググればある程度の情報は得られると思う
昔、宇宙って星同士で差別してたってマジ?!
こんなこと言えるのってさ、ホント平成しか知らない人間なんじゃないのかと思ってしまうわ。最近だと東北みたいな地方でも標準語を話すからであって、昭和の後期から平成の中期(ここら辺は曖昧)くらいまでがっつり方言だらけで関東の人間が東北人のしゃべってることわからなかったけど外国人なんて思わなかったんだけど。
戦前とか言ってるが、もうあの世いったけど、大正を生きたばあちゃんだって外国人なんて思ってないんだが・・
戦前とか言ってるが、もうあの世いったけど、大正を生きたばあちゃんだって外国人なんて思ってないんだが・・
日本じゃなくても国内で戦争していた連中は沢山いただろw
南北戦争も知らんのか?
南北戦争も知らんのか?
今でも一部の都道府県は大阪民国とか修羅の国とかグンマー帝国とか言っていじめられるんだけど(´・ω・`)
民族としての共通認識はあった
江戸時代の藩は政治的には1つの国家として成り立ってたから、それらが寄り集まった当時の幕藩体制は今でいうところの連邦制と同じなんだよ。つまり、江戸時代の日本は今のアメリカやロシアと同じ連邦国家なんだよな。
アメリカ大陸以外じゃどこでも少し離れれば言葉は通用しなくなる。
北海道から見た沖縄も
沖縄から見た北海道も
「内地」ではないんだな
沖縄から見た北海道も
「内地」ではないんだな
方言は戦の時の敵味方の識別と、敵に会話内容を知られないためと言う説を聞いたことがある。
とはいえ、伊勢参りとか大流行して街道は整備されてたし
北前船で関西から北までぐるっと商船が行き来してたんだから
外国語ほど通じないってわけじゃなかろう
北前船で関西から北までぐるっと商船が行き来してたんだから
外国語ほど通じないってわけじゃなかろう
微妙な話題だなぁ 人の交流が基本徒歩だったんだからそりゃぁ言葉もそれぞれお国言葉ですわな
鉄道敷設は明治期以降 船は江戸期からあるけど主に運搬用
(自動車ともなると昭和の敗戦後、高度経済成長期くらいからだしなあ)
ナショナリズムを解体するような話題はヘタを打つと諸外国からの内政干渉の格好のネタになりかねないんで
「たわいのない子供の話題」にしても、ちょっと考えてしまう
鉄道敷設は明治期以降 船は江戸期からあるけど主に運搬用
(自動車ともなると昭和の敗戦後、高度経済成長期くらいからだしなあ)
ナショナリズムを解体するような話題はヘタを打つと諸外国からの内政干渉の格好のネタになりかねないんで
「たわいのない子供の話題」にしても、ちょっと考えてしまう
なんかこの>>1きもちわりいな
35も言う様に、方言にはもともと暗号、隠語的な意味合いも強かった
あと、日本の国土は実はそんなに小さくないのと、その殆どが山間部で住めない
僅かの平地に集落、藩があった訳で、隣同士と言えどかなり遠い存在だったろう
そりゃ話す言葉もちがいますよ、と
あと、日本の国土は実はそんなに小さくないのと、その殆どが山間部で住めない
僅かの平地に集落、藩があった訳で、隣同士と言えどかなり遠い存在だったろう
そりゃ話す言葉もちがいますよ、と
中国も似たようなもんだぞ。
大多数の中国人からしたら福建省の人間の言葉はマジでわからないらしい。
大多数の中国人からしたら福建省の人間の言葉はマジでわからないらしい。
他藩が外国なら日本の外はもう異世界だよ。
同じ日本と言う意識はあった。
同じ日本と言う意識はあった。
方言で何を言ってるのか分からんが、ベースは日本語でありSOV
植民地から独立し、バラバラだった言語をスワヒリ語でまとめて国民意識作り出したタンザニアを思い出した
今もそんなにねぇ?
トンキン 大阪民国 味噌 裏日本 修羅の国 とうほぐ 死国 試される大地
同胞意識なんてある?
トンキン 大阪民国 味噌 裏日本 修羅の国 とうほぐ 死国 試される大地
同胞意識なんてある?
実は藩という括りを呼ばれるようになったのは明治以降。
江戸期にそれは「家」と領民と領地であった。
江戸期にそれは「家」と領民と領地であった。
2100年「昔は肌の色違うと外国人扱いしてたってガチ?」
一国一城の主とか言うしな。戦国時代は他国を侵略するから外国みたいなもんだろうな。人種や言葉が同じって言ってもイギリスとアメリカみたいに白人で英語使っても外国の人だわな。そんな感じじゃね。中国人や韓国人見て同じモンゴロイドだから同じ1つの国の人とは思わないもんな。
テレビや新幹線や高速道路出来てからだろ。昔だったら関西弁なんか何言ってるかわからんけど今じゃダウンタウンやらなんやらいるからどこでもわかるしな。昔の人は県外なんかに引っ越さないで地場でだいたい暮らすだろ。高速や新幹線ない時にそんな遠くまでいかんだろ。後は車だね。
県内同士でもあるやん。港区は都会 足立区は田舎とか。今でも千葉と埼玉だの栃木と茨木とか近県でもよそと言う意識あるじゃん
1が初めから思ってる方向にあれれーしながら誘導してるのがキモい。
地球人意識的な話題出すヤツが多いが、そこはかなり厳しいんじゃないかとは思う。対応する相手、宇宙人とかが望み薄な以上人種言語や資産とかで分断は続くんだろうな、と。
※44
それは君が田舎者か人間関係が狭すぎるから。大陸の連中を見たらよっぽど近しいわ
※44
それは君が田舎者か人間関係が狭すぎるから。大陸の連中を見たらよっぽど近しいわ
※51
マジで!出身地の事で俺とその他数人が小馬鹿にされてるんだけど、アンタどうにかしてくれるの!?
マジで!出身地の事で俺とその他数人が小馬鹿にされてるんだけど、アンタどうにかしてくれるの!?
封建時代とかだと「お殿様とその領地」で一つの国みたいなもんで
日本という感覚はあまり無かったはず
別に「ここからここまでが日本!」という取り決めがあったわけでもないし
もちろん日本に限らず、封建時代があった国はどこも同じようなものだけど
日本という感覚はあまり無かったはず
別に「ここからここまでが日本!」という取り決めがあったわけでもないし
もちろん日本に限らず、封建時代があった国はどこも同じようなものだけど
今でもそう。
自分が生まれた場所から、半径1キロで一生の用を済ます人にとって、他の地域は外国。農本社会の習俗ゆえか、田舎は地縁血縁がすべて。
女性はまだコミュ力があるけど、そのぶん陰湿化しやすい。地方のオトコは、30~40でコミュ障になり、あ~とかう~以外話せない。
まあネット民もリアルでは会話能力ないけど。
自分が生まれた場所から、半径1キロで一生の用を済ます人にとって、他の地域は外国。農本社会の習俗ゆえか、田舎は地縁血縁がすべて。
女性はまだコミュ力があるけど、そのぶん陰湿化しやすい。地方のオトコは、30~40でコミュ障になり、あ~とかう~以外話せない。
まあネット民もリアルでは会話能力ないけど。
東北の海辺の方の船の船頭さんの話、癖が強く全くわからなくて相づちを打つしか出来なかったという人いた。
自分の話してる言葉が方言で、通じないときもあるって自覚して接してるかどうかじゃない?昔は人の行ききが今ほどじゃなかったから。 話し通じない事が分からなくて怒りだすひとも
自分の話してる言葉が方言で、通じないときもあるって自覚して接してるかどうかじゃない?昔は人の行ききが今ほどじゃなかったから。 話し通じない事が分からなくて怒りだすひとも
大阪は未だに異国
TVの登場以降言語の地域差はかなり薄まったよね
そもそも日本人って感覚自体が幕末あたりからだったと聞いた気がする。
数代前の先祖の時代は脱藩=脱国レベルで、未だに故郷の事を国っていう表現も残ってるし、田舎のお年寄りの方言は聞き取れない。地方同士が外国同然ってそんなに不思議に思ってなかった。
神話の時代まで遡ると日本に小国がいっぱいあったらしい。ヤマトタケルが九州のクマソや東北のエミシを征伐しに行って。クマソタケル(クマソ内のグループのリーダー)を倒したからヤマトタケルって名前になって。坂上田村麻呂の平安時代までエミシ討伐は続いてた。
もっと前だと縄文人と弥生人も人種が違うし。渡来した弥生人との混血が進まなかったのがアイヌ、琉球だから顔が濃く文化が違うそう。九州も割とそうだとか。
教科書読み見込んだレベルのにわかな自分だけど、小国を平定していってからの本州で、地方文化でって意識だった。
数代前の先祖の時代は脱藩=脱国レベルで、未だに故郷の事を国っていう表現も残ってるし、田舎のお年寄りの方言は聞き取れない。地方同士が外国同然ってそんなに不思議に思ってなかった。
神話の時代まで遡ると日本に小国がいっぱいあったらしい。ヤマトタケルが九州のクマソや東北のエミシを征伐しに行って。クマソタケル(クマソ内のグループのリーダー)を倒したからヤマトタケルって名前になって。坂上田村麻呂の平安時代までエミシ討伐は続いてた。
もっと前だと縄文人と弥生人も人種が違うし。渡来した弥生人との混血が進まなかったのがアイヌ、琉球だから顔が濃く文化が違うそう。九州も割とそうだとか。
教科書読み見込んだレベルのにわかな自分だけど、小国を平定していってからの本州で、地方文化でって意識だった。
ヨーロッパなんてあれだけ地続きで勢力図が塗り替えられたりしてるのに言語どころか統一した国すらないから、日本や中国の方がマレなんちゃう?
そのうち同じ星なのに言葉が違うってまじ?て言われるよ
薩摩って鎖国してたやん
陸続きの大陸間の国境に近い感覚だと思う
母方のばーちゃんの田舎では、山ひとつ向こうは言葉が違うって言ってた。いまは違うだろうけど、きっとそんな時代がつい最近まであったんだろうね。
今でしゃかぎゃん言葉違うとだけん、昔ん分なまっと違うとだろたい。おがえのじさんな、魚(さかな)ば「ゐうぉ」、鉛筆な「いぇんぴつ」、一回は「いっくゎい」て言わすもね。
江戸時ぐらいまでの日本人は超旅好きだからそれはない。
伊勢参りとか超流行ってた。ちなみに平気で1日50キロぐらい歩く。
でも戦国時代あたりまではムラ単位だな。村が国みたいなもんだよ。
不作ならよその村襲っちゃえって感じ。
伊勢参りとか超流行ってた。ちなみに平気で1日50キロぐらい歩く。
でも戦国時代あたりまではムラ単位だな。村が国みたいなもんだよ。
不作ならよその村襲っちゃえって感じ。
※56
その大阪こそが日本の文化をつくり、土人レベルのお前の住んでいる国に文明や文化・技術を教え、金も大量に貸してやり、文明人にしてやったんだぞ。
その大阪こそが日本の文化をつくり、土人レベルのお前の住んでいる国に文明や文化・技術を教え、金も大量に貸してやり、文明人にしてやったんだぞ。
出身地の違いだけでなく、同じ国内でも公家・武家・庶民で使う言葉は異なっていたが、訛も含めて全て日本語の範囲。
方言などで話し言葉は通じなくとも、文語は共通しているので読み書き文によって意思疎通をする事が可能だったんだよ。
元々、関は蝦夷の侵入を防ぐために置かれたが、奈良時代には朝鮮半島からの入植者を関東に集めて隔離する為においた。
箱根の関は西日本の外様大名が攻めてこないように置いたもので、江戸に人質として取っている大名の妻などを逃がさないため。
いわゆる「入鉄砲出女」。
方言などで話し言葉は通じなくとも、文語は共通しているので読み書き文によって意思疎通をする事が可能だったんだよ。
元々、関は蝦夷の侵入を防ぐために置かれたが、奈良時代には朝鮮半島からの入植者を関東に集めて隔離する為においた。
箱根の関は西日本の外様大名が攻めてこないように置いたもので、江戸に人質として取っている大名の妻などを逃がさないため。
いわゆる「入鉄砲出女」。
関西人は今でもその傾向あるよな
※23
そんな奴おらんかったけど
捏造はどっちなんだか
そんな奴おらんかったけど
捏造はどっちなんだか
30年位前でも、埼玉と栃木で通訳が必要だったからな
大阪は、戦後異国になっただけで
昔は日本だったよ
昔の大阪人は今は大阪にいない
今、大阪にいるのは
在にっちと犯罪を犯して関東から逃げたやつら
昔の大阪人は良い人がいたが、今の大阪はくずばかり
昔は日本だったよ
昔の大阪人は今は大阪にいない
今、大阪にいるのは
在にっちと犯罪を犯して関東から逃げたやつら
昔の大阪人は良い人がいたが、今の大阪はくずばかり
昔々、東京で九州某県の県人寮に入っていたうちのジッチャ、
「言葉の通じない人」が住んでいるということで近所の人から「朝鮮寮」って呼ばれていいたとか、
悪ガキを叱ったら「おじちゃん、日本語で言わなきゃ判んないよ」って逆ギレされたとか言ってたわ。
「言葉の通じない人」が住んでいるということで近所の人から「朝鮮寮」って呼ばれていいたとか、
悪ガキを叱ったら「おじちゃん、日本語で言わなきゃ判んないよ」って逆ギレされたとか言ってたわ。
※71
さすがルーツが半島だけの事はあるな、願望論しか書き込めないとか(笑)
さすがルーツが半島だけの事はあるな、願望論しか書き込めないとか(笑)
平安時代、「関東人の言う事は分からない」という記述が複数文献に残っている。
坂東声という「だみ声」が特徴。
また江戸時代、埼玉には入間様というガチの逆さ言葉があったんだよ。
入間という地域は半島人が隔離された地域。
坂東声という「だみ声」が特徴。
また江戸時代、埼玉には入間様というガチの逆さ言葉があったんだよ。
入間という地域は半島人が隔離された地域。
日本人同志の国民意識を何が何でも否定したい連中が強引に話の流れを誘導して(時には自演までして?)いる臭いが漂う、非常に後味の悪いスレだった。
地方ネタ必ず荒れる説
東北の大名と九州の大名が普通に意思疎通出来てたっしょ
百人一首とか琵琶法師とかもおったからある程度と対話は成り立ってたんちゃう?
百人一首とか琵琶法師とかもおったからある程度と対話は成り立ってたんちゃう?
水戸黄門で桑名の人が名古屋弁喋ってたけど
当時は大河2つも渡ったらそれこそ外国だよな
当時は大河2つも渡ったらそれこそ外国だよな
※44
日本人は差別大好きだからなー
ただ面白いのは、オリンピックやワールドカップになると出身地は忘れ去られて「日本」という区分になる事
どうやっても自分たちに繋がる何かでマウント取らなきゃ気が済まない民族なのかもね
日本人は差別大好きだからなー
ただ面白いのは、オリンピックやワールドカップになると出身地は忘れ去られて「日本」という区分になる事
どうやっても自分たちに繋がる何かでマウント取らなきゃ気が済まない民族なのかもね
※79
やっぱり火元はおまエラか。
どうも臭いとは思っていたよ。
日本解体のためにいつもご苦労様w
やっぱり火元はおまエラか。
どうも臭いとは思っていたよ。
日本解体のためにいつもご苦労様w
各部落などで川の水の取り合いなどでコロし合いなどは普通
よそ者には警戒して疑わしければコロす
戦国時代など小さな地域同士でコロし合い
今みたいに他国に自由に行けないし行けばコロされる
山賊などが旅人をコロしても大丈夫
お伊勢参り富士山信仰 行くには命がけ
飢饉などで食い物を取り合いコロし合う
落ち武者刈りで逃げ惑う者をコロして恩賞を貰う
村と村の境界線ではコロしあい
よそ者には警戒して疑わしければコロす
戦国時代など小さな地域同士でコロし合い
今みたいに他国に自由に行けないし行けばコロされる
山賊などが旅人をコロしても大丈夫
お伊勢参り富士山信仰 行くには命がけ
飢饉などで食い物を取り合いコロし合う
落ち武者刈りで逃げ惑う者をコロして恩賞を貰う
村と村の境界線ではコロしあい
今でも高知県や四国では昔と同じ感じだぞ
このおんっぁめらは、ほいどかだってねではだらげ
なんか無知を装ってる感じだなー
※80
同じ国の人間なのに、修羅の国だの大阪民国だのトンキンだの罵るなって話なんだが頭沸いてる人?
まぁ自分の意見にそぐわない人間は某国人だと思い込むお前みたいなのが、日本人は差別大好きって俺の論を証明してくれたけどさ
ワールドカップやオリンピックなら日本凄い、感動をありがとうと言ってるくせに
いざ国内に目を向けると住んでる地域だけで煽り合いしてるって頭おかしいだろ
同じ国の人間なのに、修羅の国だの大阪民国だのトンキンだの罵るなって話なんだが頭沸いてる人?
まぁ自分の意見にそぐわない人間は某国人だと思い込むお前みたいなのが、日本人は差別大好きって俺の論を証明してくれたけどさ
ワールドカップやオリンピックなら日本凄い、感動をありがとうと言ってるくせに
いざ国内に目を向けると住んでる地域だけで煽り合いしてるって頭おかしいだろ
何言ってんだか
奈良時代とかでもバンバン全国移動してるぞw
言葉は通じてる
奈良時代とかでもバンバン全国移動してるぞw
言葉は通じてる
八丈語、まじでタイ語みたいな発音してんなw 何でアジア系(特に東南アジア系)の言語はネチャネチャしてインド・ヨーロッパ語族の様な聴きやすい言語は無いんだろうな
※74
入間市の写真で人を見て見たけど、たしかに韓国系の顔つきは他地域より多いなとは思った
神奈川の秦野市も秦一族と取り巻きが住んでたとかで、(そもそも神奈川県が韓系の住民がたくさんいたとかで、)顔が平たい人が結構いる 地銀の支店に入って平たい系の顔の女性がいたら、その顔が典型的な秦野市の人間の顔だと思っていいと思う
※74
入間市の写真で人を見て見たけど、たしかに韓国系の顔つきは他地域より多いなとは思った
神奈川の秦野市も秦一族と取り巻きが住んでたとかで、(そもそも神奈川県が韓系の住民がたくさんいたとかで、)顔が平たい人が結構いる 地銀の支店に入って平たい系の顔の女性がいたら、その顔が典型的な秦野市の人間の顔だと思っていいと思う
ガキの頃は全国大会を
世界一を決めるもんだと思ってた
世界一を決めるもんだと思ってた
島国島国って言ってるが、島国だからこそ山脈で陸地が分断されてる。
長大なトンネルとかが整備されて廃止された旧道のレポートとかネットにあがってるから見てみろ。
「こんなとこ切り開いて道路通したのか?!」って驚嘆するから。
情勢的なもんじゃなく、物理的に移動が不可能だから、集落ごとに文化や言語体系は自然と違ってくる。
長大なトンネルとかが整備されて廃止された旧道のレポートとかネットにあがってるから見てみろ。
「こんなとこ切り開いて道路通したのか?!」って驚嘆するから。
情勢的なもんじゃなく、物理的に移動が不可能だから、集落ごとに文化や言語体系は自然と違ってくる。
こういうイッチを見る度に夏やなって実感させられるわ
40代の道民なんだが、同僚の娘が仙台で就職して会社で高齢者から電話を受けたら
何言ってるかまったくわからなかったので地元採用の先輩に代わってもらったって話聞いた
テレビで標準語が広まった現代でこれだよ
あと内地って今でも使う
何言ってるかまったくわからなかったので地元採用の先輩に代わってもらったって話聞いた
テレビで標準語が広まった現代でこれだよ
あと内地って今でも使う
黄泉の国に行って帰ってって話を考えると、
現代の差別的な外国人認識が無かったと思うわ
現代の差別的な外国人認識が無かったと思うわ
とりあえず東北は大和朝廷から見ても蝦夷なので、北海道と沖縄以外は日本っていうのは間違い
箱根の関所は入り鉄砲に出女を警戒して特に厳重になってるだろ
これを知らずに何が完全に国境の入国審査そのものだ?
これを知らずに何が完全に国境の入国審査そのものだ?