不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    239

    「多様性を認めろ」って「多様性を認めない」も多様性の一部になるんじゃないの?



    1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/26(日) 21:19:24.471 ID:bz4xrYBN0
    「多様性を認める」というなら「多様性を認めない」ことも認めるのが論理的に正しい
    つまり多様性を認めろというのは最初から論理的欠陥がある

    優生思想って批判されるけど実際論破されてるの見たことない
    http://world-fusigi.net/archives/8681062.html

    引用元: 「多様性を認めろ」って「多様性を認めない」も多様性の一部になるんじゃないの?





    2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/26(日) 21:20:22.152 ID:2nvxKInE0
    言葉遊びとしてはそうなる

    実態はそうでもない

    3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/26(日) 21:20:40.228 ID:I1F4MS290
    個人が多様性を認めないこと自体は別に認められてるんだからよくね?



    5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/26(日) 21:21:31.700 ID:0Cdv+m6S0
    多様性のパラドックスがうんたらかんたら

    7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/26(日) 21:22:13.752 ID:oqdeoCkx0
    しかし多様性を認めない人に対して反論する人を認めることも
    多様性を認めることになる

    76: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/26(日) 21:52:55.819 ID:Wa66K6YQM
    >>7
    こいつ頭いい

    8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/26(日) 21:22:42.257 ID:q+4tGqKZ0
    理屈的にはそうかもしれないけど
    自分は人のこと認めないのに人には自分のことを認めろって虫がよすぎない?

    9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/26(日) 21:23:19.111 ID:3+ymLHLD0
    認める認めないって個人の好き嫌いの話じゃないんじゃないの?

    10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/26(日) 21:23:40.921 ID:OwAp6ByFM
    多様性を認めないという様性を認めないという様性を認めない

    11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/26(日) 21:24:38.513 ID:9FaHLQsk0
    実際それが世界中で綻びとして表れてきてるでしょ
    多様性とか寛容って理念はもはやパラドックスじゃなく実際に解決すべきアポリアの段階に来てるんだよ

    12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/26(日) 21:24:59.179 ID:OwAp6ByFM
    私を理解してほしいと言う奴は
    理解しない相手を理解していない

    13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/26(日) 21:25:32.276 ID:7gQDlbl5M
    多様性を認めることを前提としてるから

    18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/26(日) 21:28:48.893 ID:7/I0nlc00
    >>13
    何をもって多様性とするかがバラバラ
    完全に寛容な人間もいないし完全に不寛容な人間もいない

    14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/26(日) 21:27:14.621 ID:r+hOBnBi0
    いやもともとは認めないことを前提としてたでしょ
    そこに多様性を認めることをねじ込んだからおかしなことになってきてる

    15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/26(日) 21:27:56.042 ID:rd8w5g150
    マジレスすると不寛容に寛容になる必要はないってフランス革命の頃から言われてるからね

    22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/26(日) 21:29:38.789 ID:7/I0nlc00
    >>15
    誰が寛容か誰が不寛容かってのは誰が決めるの?
    まさにそれが「現代の神」になるわけだけど

    28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/26(日) 21:31:12.421 ID:rd8w5g150
    >>22
    それこそ社会的文化的に定義される代物だがな
    ゆえに相対的指標で、Aの社会はBに比べ「進歩的」だの「反動的」だのと言われる

    むしろ「多様性」に絶対的指標を求めること自体が自家撞着だろうな

    36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/26(日) 21:33:25.735 ID:7/I0nlc00
    >>28
    で、誰が最終的に決めるの?
    その「社会的文化的価値観」とやらは

    54: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/26(日) 21:42:18.379 ID:XRWA5IgR0
    >>36
    価値観の意味くらいググってこい

    16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/26(日) 21:28:35.965 ID:oqdeoCkx0
    フランス革命後におきたのは恐怖政治だったり

    21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/26(日) 21:29:25.604 ID:rd8w5g150
    >>16
    まぁあれは革命を防衛するための委任独裁だからね…
    要するにこれも「革命を害する思想的自由は認めない」ということだからね

    27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/26(日) 21:30:38.385 ID:oqdeoCkx0
    >>21
    権力者から自由をゲットする過程は茨の道だね

    17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/26(日) 21:28:46.089 ID:2Ur33qc6d
    多様性を認めろって人はその多様性に対して理解出来ない人、異常なものに不快感を覚える人、その異常を安易に認めた際に起こりうる弊害に頭を悩ませてる人の事も考えて

    19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/26(日) 21:29:03.218 ID:xnU4CGTBa
    多様性を認めるって社会の中で個人が多様性を認めないこれがいいって方向で行くのは本人の責任において許容される
    社会がそもそも多様性を認めないってのはまあ息苦しいっすわね

    イスラムとか北とかも他の社会の体制学ぶ手段用意して出入り自由でやるんなら別にいいよ

    24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/26(日) 21:29:48.287 ID:syymY7qoa
    多様性を認めない奴を認めないことでより多くの多様性を認めることができる

    31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/26(日) 21:32:03.715 ID:7/I0nlc00
    >>24
    それは「我々こそが真の寛容人であり何をしてもいい」というヒトラーと大して変わらない思想になるね

    26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/26(日) 21:30:06.127 ID:Vuub70lna
    その両者がぶつからないようにする社会の潤滑油、それがお前だ

    84: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/26(日) 21:58:12.669 ID:V87mpnVx0
    >>26
    「私はリーダータイプではないですが、グループの話を結論に導くのが得意で、潤滑油のようだと言われます」 
    「人間関係の間で双方をフォローすることが多く、潤滑油的な役割を担っています」 
    「話が対立したとき、潤滑油のように角を立たせず建設的な話を進めるのが得意です」 
    「グループの中では潤滑油的な存在です」 
    「あだ名は潤滑油です」

    29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/26(日) 21:31:18.355 ID:FlR0Mt5t0
    多様性を認めろ(俺の推す性向を優遇しろ)ってのが多いのが現実的な問題だと思うけど

    32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/26(日) 21:32:26.695 ID:rd8w5g150
    >>29
    まぁそれはやむを得ないんじゃないのか?
    住み分けの問題だな…見る(見せる)自由を認めるのなら、見たくない自由もまた認めなくてはいけないということだ

    30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/26(日) 21:31:49.724 ID:xXxPXxFd0
    多様性を認めないことを認めないってさ
    口で自由にして良いって言いながらあれはダメこれはダメって言ってくるようなもんだしええんちゃうの

    33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/26(日) 21:32:34.509 ID:133NTyn30
    寛容は不寛容に対して寛容になるべきではない

    34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/26(日) 21:32:36.835 ID:/BIPwta90
    他の連中を認めない連中と
    他の連中を攻撃する連中はまた別問題だからな

    俺のことを嫌いで悪意を持ってる連中はまぁいてもいいけど
    実際に俺になぐりかかってきたり嫌がらせしてくる連中は駄目だわって
    そういう線引きできない奴に限ってあれを認めるなら俺も認めろって言ってくるんだよな

    37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/26(日) 21:33:40.683 ID:JMORaXNX0
    多様性を認めない奴ばかりだから多様性認めろって言い出したんだから
    認めない奴らは一部に当てはまらないのでは

    38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/26(日) 21:33:51.992 ID:Z+NJ4i/90
    建前:多様性を認めろ
    本音:俺の意見を認めろ
    だからね

    39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/26(日) 21:33:56.331 ID:O2qV7gJE0
    法の範囲内の多様性はすべて認めるべきだよね~

    41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/26(日) 21:34:25.640 ID:X8grKLB2p
    あり方の多様性
    考え方の多様性

    ここに微妙な違いがある気がする

    42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/26(日) 21:35:07.287 ID:2Ur33qc6d
    多様性(≒自分たちの意見)を認めろ、認めない奴には何しても良いって他者に不寛大なディストピア一直線じゃ

    48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/26(日) 21:38:23.661 ID:rd8w5g150
    「否定する自由」と「ある特定の個人の意見を暴力によって封殺する行為」をおまいら混同してないか?
    ある個人が別の個人や集団、思想に対し否定的意見を持つことは構わないが、原則上その否定的意見を背景としてそうした「敵対対象」を排除せんとすることは否認されるべきだってことだな
    >>42みたいに「認めない奴を排除せよ」とかになれば討論とかが成立しなくなるわ

    123: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/26(日) 22:23:13.252 ID:2Ur33qc6d
    >>48
    遅レスだけど多様性を認めろってのは本来そうあるべきなんだけど
    実際は反対意見や類似の別意見を人格攻撃して封殺してるのが現状

    127: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/26(日) 22:25:26.806 ID:sdP9S9Vt0
    >>123
    似たような言葉で個性があるよね
    都合の良い言葉を都合良く解釈して利用してるだけ

    132: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/26(日) 22:27:38.690 ID:rd8w5g150
    >>123 >>127
    まぁそれはそうだな
    そしてそれを否定する論理で「我々の共通する(と神話的に想定されている)価値観からの逸脱は全て許さない」という意味での多様性否定が浮上する
    どっちの世界がいいよ?独断的独善的な一律な社会か、社会の各構成員があらゆるノイジーマイノリティに分割され相克するという意味での民主主義的多様性の世界か

    44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/26(日) 21:36:12.702 ID:FlR0Mt5t0
    やむを得ないと言われてしまうとどうしようもないけど
    実態としては多様性なんてどうでもよくて自分の利益になる性向を認めさせるためだけに「多様性」を連呼する奴が多い
    これに対してカウンター的に多様性を認めないって主張するやつは多様性を認めたくないんじゃなくてただ上記に反対したいだけ
    双方とも口先だけで多様性を語るもんだから双方ともうさん臭く見えるし、実際こいつらの議論で多様性は確保されない

    45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/26(日) 21:36:44.194 ID:7I7IP7jB0
    多様性なんて机上の空論だよ
    絶対とか完全とか悪魔の証明とかと同じで現実で再現しようとするとどっかしらに矛盾が出て成り立たないよ
    このレスが矛盾だらけなことからもわかるよね

    52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/26(日) 21:40:54.300 ID:rd8w5g150
    >>45
    空論とはいえ掲げ続けないといけないワードだけどね…
    丸山真男が「民主主義は永久革命」と言った
    これは要するに、「支配者と被支配者が同一であるという民主主義は現実的に考えて到底成就されるわけがないが、それでも常にその方向に向かって社会を刷新し続ける必要がある」という意味だ
    多様性とかもそういうことが言えるんじゃないか?
    イデオロギーなんてそもそもそんなもんだしな…社会民主主義福祉国家の理想を掲げ続けても現実的に考えてそれの実現が難しいのはわかるが、それに向かって社会を刷新し続ける
    それと同じことさ

    60: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/26(日) 21:44:59.659 ID:7I7IP7jB0
    >>52
    なるほど、勉強になったわ

    46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/26(日) 21:38:01.814 ID:133NTyn30
    多様性を認めない人への啓蒙を続けて考えを変えてもらうのが一番いい
    理想論だけど

    49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/26(日) 21:39:16.919 ID:zC/ZpHQe0
    どこからどこまでの多様性を認めるのかどうかを線引き出来るなら、2つの価値は両立するのでは?

    59: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/26(日) 21:44:10.674 ID:q/qkGxhM0
    結局押し付け合いに勝つしかない

    62: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/26(日) 21:46:05.885 ID:dyxCq+usM
    多様性を認めろっていうのは
    俺の文化を受け入れろっていう意味だから
    こっちは元の文化は受け入れないけどね

    67: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/26(日) 21:50:09.821 ID:7I7IP7jB0
    各社会が規定する公共の福祉に逸脱しない範囲での多様性なら許容するってことかね
    そしてまた危害原則に反しない限り思想の自由も認可する

    それを逸脱すると排斥の対象になるって認識でいい?

    75: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/26(日) 21:52:31.260 ID:rd8w5g150
    >>67
    そんなところでいいんじゃないかな
    問題は「各社会が規定する基準ライン」が各社会で異なるから、ある社会で認められないものを「あっちでは認められてるもんバーカバーカ!この保守主義者め!」と言う風にして認めさせようとする活動が全地球的に存在することだな
    そしてそれを安易に否定しようとするのもただの反動だしね

    68: 65 2018/08/26(日) 21:50:13.543 ID:TsZGStRP0
    ちょっと切る所ズレた
    「多様性を認める」のは「多様性を認めない」の否定だから
    「多様性を認める」というなら「多様性を認めない」ことを認めないのは当然

    78: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/26(日) 21:54:48.362 ID:oqdeoCkx0
    寛容性のあるカレーレストランを開きました
    どの宗教でも食事できます
    ビーフカレーライスを出したら
    ヒンズー教徒は怒りました

    ポークカレーライスを出したら
    イスラム教徒は怒りした

    馬肉カレーライスを出したら
    ユダヤ人が怒りました

    クジラ肉のカレーライスを出したら
    自然保護団体が怒りました

    犬肉のカレーライスを出したら
    動物愛護団体が怒りました

    店主は困ってしまいました
    みんな仲良く食べてほしいのに

    82: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/26(日) 21:56:58.718 ID:o7BCiReu0
    >>78
    こういう場合だと本当に棲み分けするしかない
    各宗教の食事規定に合わせたメニューを店舗側が用意することになるな
    まぁそれができれば苦労はしないが…利用者側も、「明らかにヒンドゥー教徒向けの店で牛料理を頼む」ような真似はしないといったことをするべきだけどな
    日本人的発想だがな

    89: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/26(日) 22:02:04.983 ID:oqdeoCkx0
    >>82
    みんな同じ場所で仲良く食べてほしいのに
    喧嘩を始めてしまいました
    店主は悲しみました
    ベジタリアンの人は肉がないカレーがないと怒り始めました
    アレルギーの人は小麦粉がないカレーがないと怒り始めました

    道徳の教科書的なテーマで寛容性を考えようってなると
    こんな感じのお話になるね

    リアルだと全部出す店なら
    理解した人しか店にやってこない
    だから違う宗派が禁忌なもん横で食っても怒らない
    宗教も緩さが全然違うし

    88: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/26(日) 21:59:40.758 ID:133NTyn30
    >>78
    その人の宗教的価値観は尊重する必要があるから配慮すべきだし、
    その人が店で宗教的禁忌のメニューを出していること自体を非難しているのであれば、
    他の宗教の人もいるわけだから、その人は寛容さが足りない

    80: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/26(日) 21:55:19.831 ID:Uc13+qml0
    一般論的に話したらきりがないで。
    多様性認めるなんて単なるイデオロギーなんやから。
    個人や特定のコミュニティごとでなんとかすればええやろ。

    83: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/26(日) 21:57:07.137 ID:oqdeoCkx0
    欧米人が言う寛容性ってのは欧米人の宗教観とかベースの寛容性だったりするからな
    言論の自由とかいってもユダヤ教に対する批判は出来ないし
    信教の自由といってもイスラム教徒に嫌がらせするフランスもあるし

    寛容の範囲って適当なんだよね

    90: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/26(日) 22:03:10.331 ID:HPOgpmVw0
    寛容の前提条件は不寛容に不寛容になること

    93: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/26(日) 22:06:21.471 ID:SIGSJ4+b0
    >>1の言うことはまったくその通りで 多様性を認めろっていうのは多様性を認めるっていう一方的な価値観の押し付けにすぎない
    そこらへん騙くらかされてるのに気付かない奴がいっぱいいる

    94: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/26(日) 22:07:21.500 ID:PV6hkGHi0
    一番良いのは無関心な事じゃない?
    自らに関係の無いことまで執拗に訂正を求めるからややこしくなる

    117: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/26(日) 22:22:09.646 ID:SIGSJ4+b0
    なんの偏見もない社会なんて歴史上存在しないで
    無理や

    118: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/26(日) 22:22:30.309 ID:xC8Xkvqf0
    他者に思想を強要する行為が間違っているのみ

    124: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/26(日) 22:23:15.719 ID:/pNnp2340
    百歩譲って多様性が有効としても
    その国に存在する倫理道徳モラルマナーは遵守されるべき

    128: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/26(日) 22:25:32.047 ID:uB1lKMl70
    >>124
    問答無用で遵守されるべきものではない
    秩序と時代の変化との兼ね合いで変容すべきものだ
    停滞は穏やかな退化だ

    147: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/26(日) 22:37:24.672 ID:trrEqCMn0
    多様性という言葉はべつにありとあらゆる考え方を指して言ってるわけではないだろ
    頭ごなしに否定せずに会話によって相手の考えの道筋を理解し許容できるかどうかを判断しろという話だろ

    152: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/26(日) 22:45:11.214 ID:rd8w5g150
    >>147
    というよりは「他者に考えを何らかの強制を以て押し付けるあるいは他者の持つ考えを剥奪する」ことを否定する、という意味での多様性は重要だと思うぞ
    その点でテロリストは反多様性主義者と見なされうる

    162: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/26(日) 22:57:24.284 ID:qD+Yisom0
    多様性を認めるのは生存戦略として有利になるってだけで
    組織ならともかく個人で否定しても問題はないな
    一糸乱れぬ統率のとれた組織はイレギュラーで簡単に崩れ去る

    69: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/26(日) 21:50:24.529 ID:h1zISNaUM
    多様性を認めない人はそれはそれでいいと思うが

    いろんな人がいて、いろんな意見があっていいよ
    みんなが同じ方を向く必要はない

    不思議ネタ募集中
    不思議.netで扱ってほしいネタ、まとめてほしいスレなどがあれば、こちらからご連絡ください。心霊写真の投稿も大歓迎です!
    面白いネタやスレは不思議.netで紹介させていただきます!

    ■ネタ投稿フォームはこちら
    https://ws.formzu.net/fgen/S13082310/









    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2018年08月27日 20:03 ID:hs995gYY0*
    僕はマヨネーズになりたい。
    2  不思議な名無しさん :2018年08月27日 20:04 ID:pzzTNmRf0*
    他文化強制
    3  不思議な名無しさん :2018年08月27日 20:06 ID:.BvXl0.10*
    「差別を許さない」ってのも、差別する人間を差別する考え方だからな。
    4  不思議な名無しさん :2018年08月27日 20:10 ID:sA0PRTeG0*
    多様性を認めない、と言っている人に
    お前はそれでもいいよ、というだけで、別におかしい事なくない?
    5  不思議な名無しさん :2018年08月27日 20:10 ID:qWrH95wS0*
    認めないことを認めるということはつまり認めないってことじゃん
    6  不思議な名無しさん :2018年08月27日 20:11 ID:3Dgy.nxa0*
    多様性認めろって文句言う人はだいたいが自分と意見が違う人を排除しようとするんだよね
    7  不思議な名無しさん :2018年08月27日 20:15 ID:xUR3KLnp0*
    多様性を認めなかったら差別って
    差別という言葉を人質にして多様性、平等を要求する誘拐犯みたいなもん
    犯人は要求するだけで相手がどう思うかなんて何も考えてない
    優位に立って欲しいものを得ることしか考えてないんだよ
    8  不思議な名無しさん :2018年08月27日 20:16 ID:E2aEfpNs0*
    嫌いな言葉
    9  不思議な名無しさん :2018年08月27日 20:20 ID:J3zSHAmb0*
    日本は平和だからわかんないんだよな
    10  不思議な名無しさん :2018年08月27日 20:20 ID:A0h0WJ.Q0*
    特に日本では、他者に依存しない生き方をするためには、
    それを許してくれる周りの他人たちに依存するしかないのだと。

    路上生活者であっても、金を恵んでくれる人が居なければダメだとか、
    結局のところ連中には税金が使われているとかそんな話なんだが、

    確かに、おれを放っておいてくれ、と言われて行き倒れになったら、
    彼の知人達が警官に職質されるから、知人達もあらかじめ
    なんらかの防御策というか手を打つ必要があって、
    そういうことができる賢人たちが回りに居ない人はそもそも他者に依存しない生き方なんて出来ないのよね。

    そうそう、マヨネーズになるにも、やはり回りに理解者が必要・・・なのか?
    11  不思議な名無しさん :2018年08月27日 20:25 ID:Ou5kO0CR0*
    多様性を受け入れよう。
    だが私はお前が嫌いだ。
    12  不思議な名無しさん :2018年08月27日 20:28 ID:FptmmrDG0*
    認めなくてもいいよ。でもそれってほんとに無人島で一人生きていくようなことだからさ
    スペシャルハードモードだね、さよなら
    13  不思議な名無しさん :2018年08月27日 20:31 ID:5dbQ1XCh0*
    頭でっかちの言葉遊びだね
    14  不思議な名無しさん :2018年08月27日 20:38 ID:fWC9k4.40*
    多様性の尊重の捉え方には2つの視点があって
    一つは生物学的多様性の担保が人類の繁栄に重要だって事
    もう一つは社会において少数派が追いやられてる事への不満の現れ

    前者は進化のプロセス上不可欠なのは疑いようが無いんで認めるべきだけど
    後者は民主主義において少数派が冷遇されるのは仕方ないから我儘にも見える
    こう見ると二律背反的なので差別も純血主義も無くならない

    でも多様性を認めないのも多様性に含まれるってのは屁理屈というか暴論だな
    多様性を認めようってのが民主主義的に賛同を経たルールであるなら
    それに協力しないのも多様性だって理屈は全くもって許されない
    何故なら、快楽殺人主義だって多様性だから認めろという理屈と同じだからだ
    15  不思議な名無しさん :2018年08月27日 20:38 ID:BX28pdXv0*
    双方で
    ここまでは良いって許容範囲を線引きしてあるのが大前提じゃないの。
    多様性ガーって嘯く連中って
    受け入れろ!差別だ!って叫ぶくせに
    相手の事は一切考えない
    16  不思議な名無しさん :2018年08月27日 20:39 ID:.zsIk34a0*
    10年くらい前、多文化主義とか文化相対主義とかって言葉が流行った時も似たような議論あったなぁ。
    17  不思議な名無しさん :2018年08月27日 20:41 ID:DH2tvw4y0*
    左翼の言うことは、基本的に頭が悪い。
    そのことに気づかない連中も、同じくらい頭が悪い。

    多様性の定義って、なに?
    それ決めずに、認める認めないもないでしょうにw
    18  不思議な名無しさん :2018年08月27日 20:43 ID:T9wKLb910*
    すべてを許す
    けして許さないということさえも許す

    私は許しているのか、許していないのか?
    19  不思議な名無しさん :2018年08月27日 20:46 ID:QLF.wxBk0*
    最近の新しいスローガンってロクなのないのな
    20  不思議な名無しさん :2018年08月27日 20:47 ID:cCBJSlkV0*
    ガキの論理
    21  不思議な名無しさん :2018年08月27日 20:47 ID:goKBBCPO0*
    多様性にも色々なラインがあって、
    自分の思想と異なる多様性には攻撃的になる奴は多い
    皮被ってるだけの自己愛だから、寛容の精神とは真逆の方向に行くのかね
    22  不思議な名無しさん :2018年08月27日 20:49 ID:lkLckfPX0*
    本スレ41の
    在り方の多様性、考え方の多様性
    これが正確な気がする。
    23  不思議な名無しさん :2018年08月27日 20:54 ID:74vX4lFM0*
    ※3
    オブラートに包んでるだけで
    今、目の前で社会に迷惑かけてる人を止めるのは間違った事じゃないよ
    24  不思議な名無しさん :2018年08月27日 20:55 ID:FQeWrPXm0*
    「認めない権利」と「押し付ける権利」が混同されやすいのはなぜだろう???

    それだけの話のような感じも…
    25  不思議な名無しさん :2018年08月27日 20:56 ID:IXo20Lo10*
    別にそこまで認める必要はない。敵は何したって敵
    だがホモレズを認めるとrorikonも認めなきゃならなくなる
    だから俺は彼らの過剰な権利の要求を一切認めない
    そもそも法の下の平等に反する
    26  不思議な名無しさん :2018年08月27日 20:59 ID:.HAdPW7R0*
    神は言った。
    オーロラソースに隠し味として少量の醤油とタバスコを加えたものこそ多様性なのだと。
    そして多様性を繋ぐ架け橋こそマヨネーズなのであると。
    27  不思議な名無しさん :2018年08月27日 21:01 ID:Ln9jOp.b0*
    すごい面白いスレだった!
    管理人さんありがとう。
    28  不思議な名無しさん :2018年08月27日 21:02 ID:QbcC7i2D0*
    いや認めたうえで拒絶したらええやろ
    口に出すなってそれだけやん
    29  不思議な名無しさん :2018年08月27日 21:03 ID:1OYd.bMp0*
    多様性を認めろとか言いながら、LGBT同志の仲が悪いのは大草原。

    結局、自分の所属するマイノリティの地位向上が目的で、他のマイノリティに対しては、興味がない、もしくは敵意を向けることすら。
    30  不思議な名無しさん :2018年08月27日 21:13 ID:kq8CPqra0*
    詭弁
    31  不思議な名無しさん :2018年08月27日 21:15 ID:2o2knfQd0*
    多様性を口にする人はマジョリティも個人であることを忘れてることが多い、
    そういう人は反論の中で必ず"偏見"と言っている。
    32  不思議な名無しさん :2018年08月27日 21:16 ID:jHT9hgNF0*
    「公共の福祉に反しない限り」という一文は名文だと思う
    33  不思議な名無しさん :2018年08月27日 21:20 ID:zfI5UNqb0*
    「認める」とはどの範囲まで?
    という風な言葉の多様性をループさせる遊び
    34  不思議な名無しさん :2018年08月27日 21:22 ID:Gl7Z2jz50*
    国は民族や国籍ではなく、同じ価値観の人で集まって作った方が良いと思う。

    価値観が違うのに生まれた場所や血筋で集まってるせいで、こういう問題が起きる。

    同じ価値観の者同士で集まれば、多様性なんてそのコミュニティの中では認めル必要無い。
    価値観が合わなくなったら、他のコミュニティに移動すればいいだけだし。

    早く国家という枠組みは解体すべき。
    35  不思議な名無しさん :2018年08月27日 21:23 ID:9t0yimMi0*
    一口に多様性と言っても存在としての多様性や議論の最中の意見の多様性等幾つかの意味合いがあるんだが、、、
    36  不思議な名無しさん :2018年08月27日 21:25 ID:aszFFy5l0*
    批判する自由が抑圧されてる気がする
    それがマジョリティに流されてるのが一番怖い
    例えるなら陽キャの間違ったノリを陰キャが否定したときにその否定が正しかろうが受け入れなられない空気感が怖い
    37  不思議な名無しさん :2018年08月27日 21:27 ID:JoO2lO1J0*
    多様性を認めろって要は「仲よくしよ?」ってことをかっこよく言ってるだけだよ
    犯罪者を断罪してる時点で本当の意味で多様性を認めようと何かしてないしそんなこともわからないなんてみんな馬鹿なんだなあ
    38  不思議な名無しさん :2018年08月27日 21:30 ID:s.OcqVo20*
    多様性に否定的な人は何故か自分が弱い立場の人間だって主張するよねw
    39  不思議な名無しさん :2018年08月27日 21:32 ID:kT3xirWN0*
    >「多様性を認める」というなら「多様性を認めない」ことも認めるのが論理的に正しい
    >つまり多様性を認めろというのは最初から論理的欠陥がある

    そして、論理的に判断する必要がある法律にこれが入ると、法律が機能しなくなると。
    なるほどねぇ
    至って論理的だな、面白い事聞いた。
    40  不思議な名無しさん :2018年08月27日 21:32 ID:6GuT6J0b0*
    心の中で認めないのは問題ないしそれを暴力以外の形で表現するのも自由
    そして暴力以外の形で自由に批判される
    41  不思議な名無しさん :2018年08月27日 21:34 ID:s.OcqVo20*
    あと多様性を主張しただけで際限なくすべてのことを認めろって主張もオカシイ
    じゃあお前はすべてのことに対して画一性を求めてるのかよってなるよなw
    42  不思議な名無しさん :2018年08月27日 21:35 ID:kT3xirWN0*
    ※37
    結局多様性という議論するには微妙な概念を使って語るのが悪い、もっと別の概念で議論すべきだという事になるんだろうね。
    43  不思議な名無しさん :2018年08月27日 21:36 ID:tNDFgAnN0*
    その少数意見を大勢の方々に納得できる内容で説明しないと認めない
    44  不思議な名無しさん :2018年08月27日 21:37 ID:51zU6xlo0*
    多様性を認めろの多様性と
    多様性は認めないの多様性は意味が違うから
    45  不思議な名無しさん :2018年08月27日 21:37 ID:I6MYvnbm0*
    少数派だけど認めてる人がいるだけでいいじゃん
    価値観を皆俺に合わせろは多様性とは言えない
    46  不思議な名無しさん :2018年08月27日 21:39 ID:zMBWNFjW0*
    結局は俺の認めるもの以外は認めないってことだもんな
    最初っから話にならないよ戦争もなくならないよ
    47  不思議な名無しさん :2018年08月27日 21:40 ID:kT3xirWN0*
    ※44
    多分、そういう方向性では問題は解決しないと思う
    自分自身を含まない集合をすべて含む集合を考えると集合論が破たんするという数学的論理学的な問題と同類だと思えるので。
    48  不思議な名無しさん :2018年08月27日 21:41 ID:g.lZMc160*
    今のリベラルの言う多様性を認めろってのは、単なる「自分を優遇しろ」だからね。
    自分が歩み寄るから最低限の権利は認めてくれではなく、てめえらが自分に歩み寄れっていう思想で侵略戦争と同義。
    そんなものは多様性でも何でもなく単なる横暴。
    フェミでも性的マイノリティでもこういうこと言ってる人間って元から自己中、上から目線で同類から嫌われてるからね。だから居場所がなくなって権利運動を起こすんだよ。

    49  不思議な名無しさん :2018年08月27日 21:43 ID:2wQWTfO90*
    認めて欲しいなんてこれっぽっちも思わん。ただほっといてくれ。
    50  不思議な名無しさん :2018年08月27日 21:43 ID:kT3xirWN0*
    ※48
    もっと単純に数の暴力をやめろって言いたいんでしょう。
    51  不思議な名無しさん :2018年08月27日 21:47 ID:XHm0dXwE0*
    無敵理論やめろ

    ノイジーマイノリティは自分の声の大きさで周りの声が聞こえてないのが一番いけない
    52  不思議な名無しさん :2018年08月27日 21:48 ID:wLy69Lr70*
    多様性(笑)を認めろって唱えてる奴に限って多様性、寛容さがないからなw
    53  不思議な名無しさん :2018年08月27日 21:51 ID:5Tv94Vtz0*
    個人レベルならそれでいいけど、法律とかで決めちゃったらそれは多様性を認めてることにはならないから法律は変えてよねって話じゃないの?
    54  不思議な名無しさん :2018年08月27日 21:51 ID:CUlNTmgM0*
    義務を果たして無いのに権利を主張するなってのと似ているね
    多様性を認める寛容さがない人は
    他の者から何かの折に不寛容を理由に差別されても
    その差別を甘受しなければならないこともあるくらいの覚悟は必要
    55  不思議な名無しさん :2018年08月27日 21:52 ID:VMPPJtHg0*
    左翼が嫌われるのは自分の価値観を他人に押し付けようとするからだろ
    それも「差別」という言葉で議論もせずに他人を敵認定して排除しようとする


    56  不思議な名無しさん :2018年08月27日 21:53 ID:PQEulSzM0*
    実在と観念を一つの原理で統一できるというのはただの信念やドクサにすぎないってことだろ
    「自由」に置き換えれば良いんじゃね
    自由を認めない自由を権力者に与えることの自由はどのように守るのか?…みたいな「観念」を言い出すと面倒になるから、近代の「実在」する社会は、自由を認めない権力者を認めない
    57  不思議な名無しさん :2018年08月27日 21:55 ID:sLgGASby0*
    「なるべく上手いことやっていきましょうや」って事だよ
    例えば、俺はホモが嫌いだ、気持ちが悪い
    だが、俺の感覚とは違うそういう人もいるんだなってのは分かる
    でもってその人に罪は無いし、幸せに生きる権利があるのも分かる
    だから、俺はホモが嫌いだし気持ちが悪いと思うが普段それを表現したりはしない、自分に害が無ければ
    そして、社会はそういう事の集合体だ
    いろんな人が集まった、社会ってやつとしてなるべく上手くやっていくしかない
    社会という単位で見たときに「なるべく上手く」の範疇を超えてしまうのは、それは多様性もクソも無いってこと
    58  不思議な名無しさん :2018年08月27日 21:56 ID:3ui9qlzt0*
    そもそも多様性を認めないってなに?
    例えばホモに対して存在を許さないということか?
    ならそのホモはどうするんだ
    俺は別にホモ同士が仲良く生きててもどうも思わないがそれを認めないとか言うやつは結局自分の価値観しか許さないだけの老害レベルの頑固ゴミ人間でしょう
    否定理由も気持ち悪いからとかそんな理由の奴もいるぐらいだし
    59  不思議な名無しさん :2018年08月27日 21:56 ID:st4oMMrG0*
    階が違う
    60  不思議な名無しさん :2018年08月27日 21:58 ID:MyAKLGOS0*
    >7に対して天才とあるけど、多様性の議論は認めているけどけっきょく多様性を認めてないと思うのな。これは不完全性定理と同じ話でしょ
    61  不思議な名無しさん :2018年08月27日 21:59 ID:VMPPJtHg0*
    ※58
    >老害レベルの頑固ゴミ人間

    自分も差別主義者なのに何で差別主義者の気持ちが分からないの?
    62  不思議な名無しさん :2018年08月27日 21:59 ID:hTIPB50O0*
    強いオスの一人勝ち、だと形質が偏るので天災で滅亡する可能性がある。
    そこで強いオスの目を盗んで、ちょこちょこと交配の際に自分のを混ぜ込む姑息なオスのDNAも残されることによって、多様性が獲得され、種の保存に保険がかけられる。
    多様性を認める、というのはそういうこと。
    63  不思議な名無しさん :2018年08月27日 22:00 ID:Zm.psuQ40*
    くだらない。すでに世界は多様性に満ちている。

    単一民族の国、多民族の国
    一神教の国、多神教の国
    豚を食わない人、牛を食わない人、肉を食わない人
    同性婚を認める国、認めない国

    各々、気に入った国に移住すればよいだけのこと。他者に自己の思想を強制すべきものではない。
    64  不思議な名無しさん :2018年08月27日 22:06 ID:.HAdPW7R0*
    まぁ何事も勉強だ。
    とりあえず男の娘から始めてみよう。
    えっ、オッサンは対象外?
    65  不思議な名無しさん :2018年08月27日 22:07 ID:iCkADTI20*
    ペドフェリアやネクロフェリアなんかが
    認められないのと同じでしょ。
    他者の人権を侵害する者を
    多様性として認めたらそもそも人権が守れん。

    多様性を認めない権利って
    気に食わない相手は迫害しても良い権利でしょ
    そんなもん誰が認めるよ。
    迫害する意思がなくてもそういう人って
    差別意識が普段の行動に滲み出るしな。
    66  不思議な名無しさん :2018年08月27日 22:07 ID:Ile8aLnN0*
    わざとなのか無意識なのか知らんけど
    極論に持って行こうとする論調が目立つな。

    大事なのはバランスだろう。
    あらゆる形質を等しく受け入れたらカオスになって
    社会や組織は成り立たないし
    少しでも異質な物を排除するやり方でも成り立たない。

    問題は「多様性を認めるか否か」ではなくて
    「どの形質を認めるか」ってこと。
    67  不思議な名無しさん :2018年08月27日 22:09 ID:sLgGASby0*
    66
    それそれ
    なんでかネットの主張って白か黒かで争ってること多いんよな
    白と黒との間には無限階調のグレーがあると思うんだが
    68  不思議な名無しさん :2018年08月27日 22:11 ID:vB.TYh6Z0*
    まぁ多分考え方としては2つあって。
    多様性を認めるのは前提条件としてあり、その中で多様性があると考えるのと、多様性を認めないのも個人の勝手とするやつ。まぁでも現実的なのは前者だよね。
    69  不思議な名無しさん :2018年08月27日 22:11 ID:T0WakEP60*
    50
    残念ながら現代のマイノリティを名乗る人々には民主的思想はないよ。
    権利を主張する人々の中ですら種々の派閥ができて理解し合うどころか互いに貶しあい、潰し合いや少数派排除をして雲散霧消するってのがリベラル団体の常。
    権利を主張するときに宣伝戦略やアジ演説で民意を味方につけて反対派を数の暴力でやっちまおうという戦法をとるし。
    70  不思議な名無しさん :2018年08月27日 22:11 ID:DX2y9NqG0*
    多様性が法で禁止されてなければ許されるとかそういう物でもない、法は完璧な訳じゃないし抜け道だってあるもし法に違反しなければ何してもいいとかならたちまち社会はぶっ壊れる結局最後はマナーとか良心といったものが重要で人それぞれ基準は違うけどある程度認める人がいればそれはある程度黙認されるようになるんじゃない
    だからといって大手を振って例えば私はホモですと言って万人に受け入れられる訳ではないけど
    71  不思議な名無しさん :2018年08月27日 22:13 ID:YtI4h7HZ0*
    他国の制度にゴチャゴチャ言ってくる国もあるしな
    72  不思議な名無しさん :2018年08月27日 22:15 ID:C2tc.AQL0*
    結局は程度の問題だよ。

    多様性を認めない、なんて言ってる奴は気づいていないだけで、この世は多様性に満ちているからな。

    例えば、アリンコの2割はサボり魔なのだが、多様性を認めないからと言ってこのサボり魔をゼロにすることは不可能だ。

    例えば人類は大枠で男女に別けられるが多様性を認めないからと言ってこのどちらかを無くすなんてのも不可能だ。

    例えば、禿げてる奴とそうで無い正常な髪を維持してる奴がいるが、
    これも多様性を認めないからと言ってどちらか片方に統一するのは不可能だ。
    ハゲになれと言われても少なくとも俺は抵抗するからなw

    つまり、もともと多様性を認めないなんてのは不可能で、それが出来ると考えている奴は低脳かつ未熟かつ野蛮なのさ。

    めんどくさくなったので結論を書くと、
    そもそも多様性を認めないなんて主張は存在し得ないのだな、民主主義社会では。

    どこから認めてどこから認めないかを決められるのは王様や独裁者だけだからな。
    73  不思議な名無しさん :2018年08月27日 22:15 ID:M93tlyBU0*
    度を越さない範囲での権利なら皆認めるだろうしそれが理由ではなく建前となっている状態での迫害なら差別と呼んでもいいだろう
    だが実際には多様性という建前のもと利を得ようとする連中、多様性を己の都合の良いように使う盾のようにしている者が目立つ
    各々が節度を守った上ならば多様性も良いものとなるが多様性を利を得る道具とするならば文化、公助良俗を破壊し万人に害を与えるものとなる
    74  不思議な名無しさん :2018年08月27日 22:15 ID:vZWjaoeg0*
    正確には、マイノリティを否定しないで、だぞ。
    75  不思議な名無しさん :2018年08月27日 22:15 ID:5aME1vU60*
    認めるとか認めないとか声のでかい連中より圧倒的に多いのが「どうでもいい」という無関心層
    害さえ及ばなければどうでもいいので自然と容認派にカウントされてしまう
    76  不思議な名無しさん :2018年08月27日 22:19 ID:sLgGASby0*
    73
    それな
    多様性って言葉を免罪符にするのってよくないよね
    なんでもアリってことじゃない
    77  不思議な名無しさん :2018年08月27日 22:22 ID:kUMqmqsi0*
    引き算はしないと宣言したが負の数を引くのは足し算なのでセーフ
    不寛容を認めない事で社会全体の寛容さが上がる
    どちらかというと不寛容の基準が人によって違うのが問題
    78  不思議な名無しさん :2018年08月27日 22:27 ID:2UIdubO.0*
    危害さえなければいい。
    そういう意味で同性愛は問題ないけど、ペドとか露出狂とかテロリストとかは嫌だ。
    そんだけの話なんだけど、国や文化が違うと不快に思う事や許せない事が違うから難しいね
    79  不思議な名無しさん :2018年08月27日 22:28 ID:cbsapEX90*
    本スレの7が完璧な回答すぎる
    80  不思議な名無しさん :2018年08月27日 22:28 ID:nrgB0n6z0*
    今多様性を特に大声で叫んでる奴らほど突き詰めてけば必ず認めたくない属性や趣向がある(そしてソレに対する差別は区別だの倫理的に駄目だのと正当化する)。「自分の正義が社会の正義」みたいな傲慢性から抜け出せないやつは争いも差別もむしろ自分の内側からこそ起こしてく。
    81  不思議な名無しさん :2018年08月27日 22:30 ID:SBJodTv70*
    多様性ってすべてをって意味じゃないからな。快楽殺人とか多様性だからって認めるわけじゃないだろ?だから多様性を認めないってのは認めなくていいんだよ。
    82  (´・_・`) :2018年08月27日 22:30 ID:AWlbr1ic0*
    偏差値30 多様性を認めろ!
    偏差値70 なに言ってんだ知恵遅れ
    83  不思議な名無しさん :2018年08月27日 22:36 ID:sUwCLAJd0*
    これは考えたら眠れなくなる奴
    84  不思議な名無しさん :2018年08月27日 22:38 ID:sUwCLAJd0*
    多様性とは普遍的な物事の考え方に対する多様性であり、あるひとつの具体的な考え方に対する多様性でもある。
    85  不思議な名無しさん :2018年08月27日 22:40 ID:fpWnfMX90*
    言葉遊びではないだろ阿呆か
    多様性を認めない人が居ることを受け入れることが多様性を認めることだが
    多様性を認めない人がいることを認めない人も居ることを認めることも多様性を認めるということだ
    86  不思議な名無しさん :2018年08月27日 22:46 ID:5dbQ1XCh0*
    だから何処までも認識は流転していくだろうが。
    それが言葉遊びに過ぎんという意味じゃ。阿呆か。
    87  不思議な名無しさん :2018年08月27日 22:50 ID:54nT0u7j0*
    多様性=すべての物事ではない。殺人者は多様性ではない云々って理屈だと、現行ルールまたは社会規範として許容しうる範囲での多様性を認めるってことでいいのかね
    すべての多様性に関する議論が、現行のルールでは認められていません。で終了してしまう気がするが…
    88  不思議な名無しさん :2018年08月27日 22:51 ID:FJq0F.fa0*
    自己言及のパラドックス?
    89  不思議な名無しさん :2018年08月27日 22:52 ID:dokKoz0H0*
    「多様性を認めろ」って強制・無理強いの時点でそれは多様性を否定すること
    本当の多様性は、自然に世論や慣習として形成されるべきだし、一部の怪しげな連中が声を挙げて騒ぐことじゃないっての
    90  不思議な名無しさん :2018年08月27日 22:55 ID:STisdZ.U0*
    全然言葉遊びではないよね。むしろ現実の大問題だよ。

    具体的にいうとムスリムの問題。
    西洋的価値観から言うと、信教の自由はこれを認めるべきなんだが、
    ムスリムの教えの中には多様性を否定する、非寛容な部分が含まれる
    (これは他の宗教にもあるのだが、他の宗教の信者にも暴力をもってこれに従わせようとする顕著な指向性がみられる)
    つまり、多様性を認める見地からムスリムを容認すると、
    容認されたムスリムは多様性を否定するという矛盾が生まれる。

    日本は経済的難民という多様性を認めていないので、
    ムスリムはあまり国内に侵入してきていないが、それでも地蔵壊したり、
    墓倒したりはされてる。
    91  不思議な名無しさん :2018年08月27日 22:58 ID:cdnKzhXd0*
    多様性って叫んでるヤツって
    他マイノリティの事微塵も思ってない...

    自分を認めてもらいたい
    ただそれだけなんだよなぁ、みんな
    92  不思議な名無しさん :2018年08月27日 22:58 ID:5.0dtDGL0*
    多様性が無かったらたら、人類ここまで発展しなかっただろうな…とか思う。
    93  不思議な名無しさん :2018年08月27日 22:59 ID:wtrA5pBb0*
    認めるよ
    従わないよ
    94  不思議な名無しさん :2018年08月27日 23:04 ID:54nT0u7j0*
    ※93
    認めた以上は従ってもらう
    95  不思議な名無しさん :2018年08月27日 23:05 ID:J70wMiQl0*
    多様性を追求するのは神の名の下に許されてるから当たり前
    96  不思議な名無しさん :2018年08月27日 23:11 ID:03UxvXjU0*
    ✳︎90
    仏教徒からすれば、ブッダは偶像崇拝認めてないのでフィギュアを壊されても何とも思わないし、
    (日本人でも)中には人の物壊すヤツもたまには居るよねって思う

    いつも思うが宗教が悪いんじゃなくてそれを扱う人(個人)が悪いんだと思う
    97  不思議な名無しさん :2018年08月27日 23:12 ID:DHYhW4.i0*
    100年後は文化ビジネスしかなくなるんだから、あんま世界標準にあわせんでええで。
    少ないからこそレアになり価値がでるんや。
    98  不思議な名無しさん :2018年08月27日 23:19 ID:mDACMlZb0*
    多様性を認めろ

    ホモやレズが使う常套句

    絶対に認めん

    99  不思議な名無しさん :2018年08月27日 23:26 ID:OOtWzJH90*
    ノンケの俺が女の子を口説くとセクハラになる
    ゲイから口説かれて断ると多様性を認めてくれない!差別だ!憤慨される
    100  不思議な名無しさん :2018年08月27日 23:27 ID:R0klQskl0*
    ホモやレズは別に法で禁止されてるわけじゃないのに権利を寄越せとか言うからおかしな事になる
    サブカルチャーなんだから隅っこで大人しくしてればいいんだけど、外国の場合は元々非寛容で差別主義に加えて宗教があるから権利寄越せとか言い始めるのかな
    お天道様の下で同姓がいちゃつくのはキモいから止めて欲しいが、自分に害が無く隅っこでやってる分には目こぼしがあるのが日本の良いところだな
    オタクには厳しいけど
    101  不思議な名無しさん :2018年08月27日 23:31 ID:sS3LeSyF0*
    yes、or、noの話じゃないの?差別すんなって話でしょ?
    102  不思議な名無しさん :2018年08月27日 23:34 ID:vrJ6..qJ0*
    人間はいつの時代になっても変わらない
    人間というものは誰しもが「自分の考えが一番でステキ!賞賛されるべき」という考えを本質的に、無意識的に持っている。言わば自分至上主義で自己中心的なのはどんな人でも程度があれど変わらないのだ。それは人生で色々と経験して自己を形成していくから仕方ない事。

    だけど、おおっぴらに自分が一番と言っていたら決まりも悪いし、相手も聞かないだろうということから多様性などの便利な言葉を使う事で取り繕う。
    皆が同じ方向を向く必要がないという最後のレスには本当に同意する。
    103  不思議な名無しさん :2018年08月27日 23:37 ID:v.u5Gl.70*
    面白い考え方〜
    多様性を掲げるならこういう事も考えてみるといいね
    結局みんな自己主張合戦に見えるから
    104  不思議な名無しさん :2018年08月27日 23:37 ID:xtdYGJ7B0*
    勝手に認めずにいればいいさ
    多様性を理解できない人と生涯関わる気ないし
    105  不思議な名無しさん :2018年08月28日 00:03 ID:xksOZ7yB0*
    そもそもホモ、レズは子を産めない
    国民が子を産まないと国力は衰退する。
    生産性がないという杉田水脈の言ってることは正しい。
    ただ、生産性がない人々をも認めることが多様性だから
    ニートだって生活力の無いナマポだって多様性を認められていることになる。そういう者たちは夜警国家なら野垂れ死にだし、ホモ、レズは公開処刑されたりする。イスラム圏の西アジアではそんな感じ。
    106  不思議な名無しさん :2018年08月28日 00:11 ID:gTmXPHXh0*
    多様性認めろ=マイノリティも市民権を=好き勝手にやらせろ、って事だからね
    極端な話「殺人の自由認めろ」なんて意見すら肯定されかねない
    正直議論の余地も無いしする価値も無いレベルの我儘だよ
    107  不思議な名無しさん :2018年08月28日 00:13 ID:2JovIrIi0*
    多様性はスローガンなんだろ。
    戦国時代の富国強兵みたいなもの。
    だから個別の話でにスローガンに反してるみたいな使い方したのが間違いだった。

    108  不思議な名無しさん :2018年08月28日 00:14 ID:2JovIrIi0*
    >>104
    この手の議論さえできないなら多様性どころじゃないな。
    109  不思議な名無しさん :2018年08月28日 00:15 ID:lkIyP.DN0*
    多様性お認める、とか、弱者目線とか、甘い言葉多いけど、
    所詮は、どこまでいっても他人は他人。自分は自分。
    他人の性的嗜好なんて聞きたく無いから勝手にしろよ。
    自己主張激しすぎんだろ。
    110  不思議な名無しさん :2018年08月28日 00:19 ID:TTX984Rd0*
    憲法が唯一平等な基準
    多様性を認めない自由はあるが、他者の人権を侵害することは制限される
    111  不思議な名無しさん :2018年08月28日 00:21 ID:YcDmUrHt0*
    多様性を認めてきた国と認めない国
    どちらが強かったか考えればわかること
    だから日本は負けた
    112  不思議な名無しさん :2018年08月28日 00:24 ID:2JovIrIi0*
    戦争に負けたのは多様性じゃなくて資本の力だけどな。
    植民地支配で現地人どかして富を得ただけ。
    要するにこうやって意味不明な使い方されるから混乱するんじゃないか?
    113  不思議な名無しさん :2018年08月28日 00:24 ID:YcDmUrHt0*
    多様性とは、幅広く性質の異なる群が存在すること。 性質に類似性のある群が形成される点が特徴で、単純に「いろいろある」こととは異なる。
    114  不思議な名無しさん :2018年08月28日 00:25 ID:5Htnf.fR0*
    多様性を認めない、こういう人間が大多数ならば、これは多様性ではないので「多様性を認めろ」という主張に矛盾は無くなる

    アメリカで「多様性を認めろ」といえば矛盾になるが、
    日本で「多様性を認めろ」といえば矛盾では無くなる
    はい解決
    115  不思議な名無しさん :2018年08月28日 00:25 ID:GPE3E.qt0*
    昔からある哲学の一つだな、自由に生きようとするならば自由に生きるという選択をする必要がある、しかし自由に生きるということを選んだ時点で自由ではない
    116  不思議な名無しさん :2018年08月28日 00:29 ID:2JovIrIi0*
    地球上では多様性あるよな。
    そこで個人の移動に一役買ったのが国際企業。
    でも世界中を国際企業と同じく色にするのは、結局は一色に塗り潰していることになるジレンマでは?
    全面虹色は嫌だみたいな。
    117  不思議な名無しさん :2018年08月28日 00:29 ID:gwqRmp.o0*
    そうだよ
    多様性なんて認めねぇなんて言っちゃう人もオレは認めてあげるね、それこそ多様性だもんね
    で、それの何が問題なの?
    118  不思議な名無しさん :2018年08月28日 00:31 ID:2JovIrIi0*
    >>114
    それはスローガンを掲げる意義の話で、そもそも多様性が何かという本筋の話からもずれてね?
    119  不思議な名無しさん :2018年08月28日 00:32 ID:lkIyP.DN0*
    原発にしろ、核保有論にしろ、憲法改正論にしろ、
    本来、あらゆる可能性の論議を重ねないといけない事ですら、
    左の人は、論議すら許せないと、議論における多様性を
    感情的、差別的に徹底的に排除しようとしてるよね。
    アベガーとかも、相当に差別的な言い回しだと思う。
    120  不思議な名無しさん :2018年08月28日 00:44 ID:erXledab0*
    多様性は物事の捉え方考え方に対する一つの知恵 良くも悪くもさそれだけだね

    人間の生き方における多様性は、その人個人の人権(生存権、人格権)と関連する とはいえ社会規範上の程度の問題もあるから難しい
    社会の中の多様性は、社会運用が上手くいかなくなったり著しく行き詰った際に別の行く道を示してくれる可能性があるという点で、事これある際の「こんなこともあろうかと」的な損得勘定から有用(かもしれない、「これある」が来てみないとなんとも言えんですが、ある種の保険めいた感じでしょうか)
    121  不思議な名無しさん :2018年08月28日 00:58 ID:pGeoJ5mo0*
    アレもコレも明文化して思考を放棄させる現代社会へのアンチテーゼかな?

    多様性を認めた上でアナタはどう行動する?
    表題にどんな狙いが込められてるか理解しないと結局簡単な事にも従えないという事
    122  不思議な名無しさん :2018年08月28日 01:01 ID:MAWurclI0*
    多様性自体はどうでもいい。存在するのが当たり前
    でも「認めろ」とか言ってる奴ら見てると心底気持ち悪い
    一番多様性を認めていないのは言ってる本人だからな
    123  不思議な名無しさん :2018年08月28日 01:21 ID:JLbsujmL0*
    多様性を認めないという考えが少数派になって多様性を脅かさない存在になったらその考えも多様性の一端として認められるやろ
    現状では多様性を認めないって考えが強すぎたり、おそらくは人間の性質として自分が含まれない集団を排除したがるので多様性は否定されやすいだろうというのがあったりで、多様性を認めないという考えを否定しないと多様性が損なわれるから、今は非難が必要だろう
    124  不思議な名無しさん :2018年08月28日 01:26 ID:rV5VzO.k0*
    多様性を認めろって
    「他者の人権や身体を侵害しない」理想や思考を放っておいてね
    くらいでいいと思うんだけど

    そのために現存する制度が緩和されたり新たに作られても、自分が不利益を被るわけじゃないものなら反対しなくてもいいじゃん?でも反対するのって気に食わないからって理由が含まれる

    自分の税金が大量に使われるとか、自分の正当な権利が制限されるとかなら反対しても良い

    それに対しての気に食わない気持ちや鬱憤を言うのは別にいいし、嫌だなと思う気持ちは自由(ヘイトスピーチやヘイトクライムとか被害を与える系はもちろんダメだけどね)
    NOと言う権利はもちろんあるけど集団で少数意見を潰したりしないでね、対等に喧嘩というか議論してねっていう

    だけど、そのマイノリティのための政策を阻止したり潰したり権利を認めないのはやめてね、放っておいてね(認めてねの意)くらいかなと思う

    認めてっていうのは個人の思想に対してではなく、社会全体とから大きい規模の話で、制度の変更や対応の変更を認めてねって話じゃないかなと個人的には思います
    125  不思議な名無しさん :2018年08月28日 01:27 ID:juOCiRPE0*
    多様性を、コミュニティのルールを無視する
    お題目にしてる奴ばっかだから
    コミュニティの人間と真っ向から対立しかしない
    俺はてめえらの常識もルールも知ったことじゃねえぜヒャッハー!
    俺に合わせろやクズどもー!って言えば悪だけど(そして実際そんなのばかりだけど)
    多様性って言えば善になる。言葉遊びの側面が非常に強い
    元々言わなくても認められてるんだよ。個人のテリトリーの中では
    社会に広く流布して承認されようとなんてしなければいいだけなのに
    126  不思議な名無しさん :2018年08月28日 01:32 ID:Qxt9X3O.0*
    認めない人のことを認めてしまった時点で、『認めない人』がどこかで人権侵害されても許容するということになってしまうからだよ
    例えば「出身や人種で差別しても良い」という発想を持つことを認めてしまったら、その発想を持つ人がどこか他の国で他の人種から差別的な酷い扱いを受けることも認めなくてはならない
    人権ってのはそういうこと。認めるとか認めないとかそんな議論の土俵に乗るものではない
    127  不思議な名無しさん :2018年08月28日 01:33 ID:XdkemDZ50*
    >>114
    そういう意味でならアメリカにも多様性は無いぞ。
    本当の意味で多様性を認めてる国なんてないよ。
    あるのは限度が有る多様性だけ。
    その限度の違いが日本とアメリカの違い。
    限度が無い多様性なんて無政府じゃなきゃ無理。
    128  不思議な名無しさん :2018年08月28日 01:35 ID:XdkemDZ50*
    デモとかでも主題がLGBTなのに多様性ウンタラにすり替えてる奴らを見ると反吐が出るわ。
    129  不思議な名無しさん :2018年08月28日 01:45 ID:QBhnfCXE0*
    ※90
    いや、言葉遊び。
    スレ主が陥ってるのは「多様性を認める」という言葉自体のパラドックスからくる言葉遊びのような認識の堂々巡りに過ぎんよ。
    現実の諸問題として当てはめてみれば、言葉の堂々巡りから脱却できるとでも思ってるの?
    言葉の問題に過ぎないものを言葉の問題ではないかのように勘違いしてるだけ。
    そんなアプローチの仕方では現実に活用出来るような答えは出ないよ。
    130  不思議な名無しさん :2018年08月28日 01:51 ID:YdgnijwG0*
    「多様性を認めろ」は
    「意見が違うんだからガタガタ言うな、ってかめんどくせーから話しかけんな」
    の丁寧語的な表現
    131  不思議な名無しさん :2018年08月28日 01:56 ID:MQjHL0eP0*
    ニーズのないところに、〜を認めろとか、〜するべきとか、"ニワカ"で"頭でっかち"な"押し付け"や、むしろずっと悲願として掲げてたプロパガンダを刷り込んで社会転覆を計ろうとする反社会的マイノリティが、正義とか、人権とかを振りかざして、世論操作して、情弱民に要らないものを押し付ける末期的社会。

    昔の日陰組織の"機関紙"効果が最大限にエフェクトする、なりすまし社会。

    匿名論壇が蔓延るとこうなるのよ。

    でも、物理的に攻撃されるから、簡単にネームアウトもできないし、暴力や武威力、偽計を背景にやりたい放題だし、洗脳し放題。
    結局、最も保護されて然るべき国民の主権が侵害される怖ろしい社会。

    このようなマジレスが上記を助長すると思いつつも、ささやかな抵抗でありたいと思う中、
    1>の様な本質的な問いかけが、賢者や愚者双方に覚醒を促す最も有効な手段なのかもね。






    132  不思議な名無しさん :2018年08月28日 01:56 ID:iIall.i30*
    何物にも縛られず自由であるべきという思想も本当の自由ではないという事実
    パラドックスやね
    133  不思議な名無しさん :2018年08月28日 01:56 ID:FO8htqHv0*
    色んな人を認めない人を認める事は間違いなく多様性の一つだね。
    ただ全部受け入れたり排除すると
    そこからモラルや秩序の崩壊が起きる気がするけど。
    人を傷つけたり悲しませない要素がなければ受け入れて良いとは思うね。
    まあ理想論だが現実は戦争とか争い好きだよな 君たちは・・・。
    134  不思議な名無しさん :2018年08月28日 02:01 ID:qq.fHhNc0*
    アホ
    135  不思議な名無しさん :2018年08月28日 02:14 ID:B9mI8ZW90*
    多様性認めろって言っても、倫理的にアウトなのも認めてたら国が崩壊するしねー。
    人権とか〇〇の自由の権利とかってあるけど、そこに自分と他者への大きな責任を背負ってなきゃ、主張する権利すらないよ。
    136  不思議な名無しさん :2018年08月28日 02:15 ID:W3l5NTNr0*
    「不寛容に対する不寛容」これ現代の基本ね
    多様性の反対は原理主義だから、そんなの理想として掲げ始めたら文明が退行するだけ
    137  不思議な名無しさん :2018年08月28日 02:24 ID:XLkTMyaT0*
    多様と一様の長所短所を論じるほうが有意義っぽいけど、この話はそういう遊びじゃないんだよな
    中身の無い議論は楽しい
    138  不思議な名無しさん :2018年08月28日 02:43 ID:Ya5.awlv0*
    少数かつ生得的な属性への不寛容とそうでない属性への不寛容を同一にする時点で間違い
    前者は差別、後者は単なる罵倒
    139  不思議な名無しさん :2018年08月28日 02:47 ID:8JlosRmm0*
    まずは「多様性を認めない」というのがどういうものか最初にていぎしようね!
    140  不思議な名無しさん :2018年08月28日 02:50 ID:pozSI9090*
    多様性を強制
    141  不思議な名無しさん :2018年08月28日 02:54 ID:pozSI9090*
    民主主義は多数派の意見に少数派が従う事
    これは多数の幸福が少数の幸福を上回るから
    これが原則
    少数派に特権を与えることは民主主義とも社会的な利益とも反するので多様性を強制する事は反社会行為で認められないんだよ
    無視はしないけどな
    142  不思議な名無しさん :2018年08月28日 04:31 ID:Mi3ryjly0*
    数年前までは多様性いいじゃん!外国が身近になるしーと無邪気に思ってたけど
    声高に多様性を受け入れるべきだーって言ってる人たちの別件に対する主張もふくめた発言の端々からガチっぽい日本ヘイトや言論封殺的な不穏さを感じるようになって一気に醒めた
    143  不思議な名無しさん :2018年08月28日 04:41 ID:p7PkYlG70*
    現在の意味合いでの多様性という概念や言葉自体が
    移民推進や反日活動のための方便として利用されてるだけだからなぁ

    受け入れる側は本来の意味での多様性として議論しようとするけど
    移民する側は受け入れる側を黙らせられればそれでいいので
    最初から議論にする気すらないんだよ
    144  不思議な名無しさん :2018年08月28日 05:07 ID:uhsa.IJz0*
    認めろっていうのは簡単だからなー
    どうしても受け入れられないものもあるじゃん?
    例えばすごく好みの異性がいて仲良くなっていったら実はゴキブリ好きで家でめっちゃ飼ってるみたいな状態だったら大抵の人は距離おくだろうし、どうあがいたって差別は発生するわな
    言うにしたって自分からは関わらないけどそちらからも関わってこないなら法律に反しない範囲で好きににやるしそちらも好きにすればいいんじゃないぐらいが限界だと思う
    145  不思議な名無しさん :2018年08月28日 05:23 ID:EmkRLX6f0*
    考えを他人に強要する言葉は結局空っぽのスローガンの域をでないって感じかね
    現実はあくまでもカオスですよ、分かりやすい普遍的な回答などない。
    146  不思議な名無しさん :2018年08月28日 05:41 ID:lef5BuMZ0*
    多様性を認めろ言いながら「多様性」いう単一思考に統一しようとする
    147  不思議な名無しさん :2018年08月28日 06:01 ID:h2OSWjuP0*







    「○○は気に入らないから認めない」というのは「多様性を認めない」というのとは違うからな?
    お前ら「なぜ日本人は多様性を認められないのか?」というのを見かけて、



    「多様性を認めない人が居る」という思い込みをしてないか?



    そんな奴は俺は知らないからな、これ以上話を続けるのなら、誰かサンプルをあげてくれ。





    148  不思議な名無しさん :2018年08月28日 06:07 ID:gRvANnN.0*
    多様性って何?
    まず何でも無条件で受け入れろってことじゃないよね?
    その土地・人・文化を無視して何でも受け入れろ
    それは侵略って言うんだと思うよ?
    149  不思議な名無しさん :2018年08月28日 06:16 ID:isPX49ue0*
    ※67
    グレーは制度に成りえないからね
    それが良いと分かっていても、それを主張してしまうとスローガン以上にはならないです。
    そういう所はすぐに付け込まれて、政治家に限りなく黒いグレーや白いグレーにされるのが見えてしまいますね。
    150  不思議な名無しさん :2018年08月28日 06:22 ID:OLavh7yL0*





    以下は百科事典&その他からコピペ。

    > 多様性(たようせい)とは、幅広く性質の異なる群が存在すること。
    > 性質に類似性のある群が形成される点が特徴で、単純に「いろいろある」こととは異なる。

    > ただ「みんないろいろだね!」じゃなくて、
    > 共通点のある人たちが集まって群れを成して、
    > その群れがたくさんある感じのことを指すようです。
    >
    > 多様性を「受け入れる」じゃなくて、なんで「認める」と言うのか。
    >それは単純で、認めるのと受け入れるのではまったく意味がちがうからです。
    >
    >それなのに「認める」=「受け入れる」と思い込んでいる人が多いです。

    ということで、「多様性を認めない」と個人が言おうが言うまいが無関係で、
    例えば、国としてね、「日本はアメリカを認めない」というのが本来の使い方なわけだけど
    この手のことは絶対にありえないし、たとえ、認めなかったからといって、
    出来る事は無視することだけだよな。
    よもや、「国民の総意として多様性を認めないことに決めた」のだからアメリカを滅ぼせ
    みたいなふうに先導されても、誰も戦争しないだろ?
    政府も自衛隊の装備を貸し出したりしないしさ。

    結論、
    「多様性を認める」でも「多様性を認めない」でも、
    言葉の定義から、多様性の存在自体は認めるという前提があるのだよ、

    多様性が無い世界では「多様性を認めない」ということが出来ないからね?






    151  不思議な名無しさん :2018年08月28日 06:30 ID:.KTFZAui0*
    鶏肉食えばええやん
    152  不思議な名無しさん :2018年08月28日 06:48 ID:Rd4ji3fF0*
    「多様性を認めない」側が多様性の一種と自覚すれば解決する
    153  不思議な名無しさん :2018年08月28日 07:03 ID:tBA2YbUO0*
    その場合の多様性は指し示してるものの意味的な階層が違う事は馬鹿でも分かるやろ池沼
    154  不思議な名無しさん :2018年08月28日 07:03 ID:q9KILEQR0*
    間違っててもいいからフェミとかパヨとかは排除すべき
    高尚な事叫んでても有害でしかないダブスタ野郎は単なる社会悪
    嘘つきばっかなのなんでだアレ
    155  不思議な名無しさん :2018年08月28日 07:08 ID:vzNTxv.L0*
    頭の悪い奴らがネットで拾った情報を言い合ってるだけ
    156  不思議な名無しさん :2018年08月28日 07:21 ID:qpp.7BxH0*
    だからと言って障害者や釜ホモが公共の場でデカい面をするのが許せん
    隅っこで生きてろや
    157  不思議な名無しさん :2018年08月28日 07:24 ID:kUHbHpIf0*
    多様性などと称して他人と違う事をしてもそれには別に意味は無い、同じように人と同じ事をしても、それに意味は無い、問題はその行動の内容だ、他人の気が付いていない価値観に気が付き独自で開発できた時に周りに認められるのだ 。
    158  不思議な名無しさん :2018年08月28日 07:27 ID:ga5EczwS0*
    多様性を認めろ行って入ってきた連中が多様性を認めてないのが、問題なのでは?
    華僑とか、イスラムとかね。
    159  不思議な名無しさん :2018年08月28日 07:28 ID:P90G0.Hs0*
    多様性を認めたら 多様性を認めない思想は 絶対認めないだろ、実際には。
    160  不思議な名無しさん :2018年08月28日 07:29 ID:SF6xstXn0*
    多様性を認めろ、っていうのも多様性の一部分、だから、多様性を認めない、、っていうのも多様性の一部分、になるよ、。
    161  不思議な名無しさん :2018年08月28日 07:34 ID:P90G0.Hs0*
    多様性の領域内においては、他を認めないもの、他を抹消するものは、
    がん細胞と同じように徹底して駆逐されます。
    162  不思議な名無しさん :2018年08月28日 07:34 ID:q1HNh28g0*
    過去の不遇体験への反撃としての多様性を認めろ論が嫌い
    意見の発信者がただのこういう多様性もあるんですっ話をしただけなのに、それを盾にその多様性をこそ正しいみたいなアホが現れるのがほんまうざい
    163  不思議な名無しさん :2018年08月28日 07:41 ID:kUHbHpIf0*
    哲学的であるように見えるが単なる言語の矛盾点・不完全さを突いているに過ぎない、・・・同じようなものに自然・とか天然・などがある、自然食品とか自然素材とか良く聞くが、人間も自然の一部なのだから、人間の作ったプラスチックや人工甘味料なども自然の産物といえるし公害も自然の一部である、言語としての解釈を広げたり狭めたりすることに意味は無い・・・言葉は意思を伝えるための単なる手段なのだから、相手の言わんとしている趣旨を理解せず、揚げ足をすくう事に懸命な己の素直では無い性格を表明している事にすぎない事に気がついて欲しい。
    164  不思議な名無しさん :2018年08月28日 07:42 ID:q9KILEQR0*
    tはともかくlgbはただの性癖だろ
    165  不思議な名無しさん :2018年08月28日 07:55 ID:kUHbHpIf0*
    いっちは相手から指導される立場でなく、指導したり教育する立場になるまで理解できないと思う。
    166  不思議な名無しさん :2018年08月28日 07:58 ID:vnE.cjpT0*
    単なる損得の問題を多様性と言ってるだけなのが多いのと
    ダブルスタンダードが多いから胡散臭いと思われてるだけだろう。
    そんな高尚な話でもない。議論のすり替えが多い。
    167  不思議な名無しさん :2018年08月28日 07:59 ID:q9KILEQR0*
    ※166
    勉強したくないだけのガキが自由が欲しいとかなんとか言ってるのと同じよな
    168  不思議な名無しさん :2018年08月28日 09:06 ID:XWZzkB0f0*
    多様性を認めろという連中の中に暴力的な人攻撃的な人が多くいるからそれは本質的に寛容ではなく脅迫強要なんだよ
    169  不思議な名無しさん :2018年08月28日 09:10 ID:mNp46G310*
    なんだか思想的な話になっているが、単純にパラドックスの話だよこれは。
    要は「高次化すると矛盾を内在する」ってことさ。
    人間が矛盾だらけなのは、人間が高次的な生き物だからさ。
    例えば文章で考えると、自己言及文ってのがあるだろ?「この文章は日本語である」とかさ。
    自己言及をしだすと、途端に矛盾が生じる。有名なのが「嘘つきのパラドックス」だ。
    ここで話題になってるのは嘘つきのパラドックスと同じやつだよ。
    170  不思議な名無しさん :2018年08月28日 09:16 ID:v1hpZsjn0*
    多様性は既に存在している
    認める認めないは個人や国家の立場にすぎず価値はない
    171  不思議な名無しさん :2018年08月28日 09:24 ID:rwJPfoY.0*
    「誰が」「何のために」言っているのかを注意深く確認するようにしている
    ルールを破って怒られた人が、反論するために使うことが多い印象
    172  不思議な名無しさん :2018年08月28日 09:25 ID:baNXY0EX0*
    くだらない。こんなの批判した所で、現実変わるか?結局、他人貶めて、自分上げて納得とか、自己満だろ。他人とか、社会に興味持ちすぎ。
    173  不思議な名無しさん :2018年08月28日 09:25 ID:omynAvXD0*
    誰かさんの言葉。
    言論の自由があるなら、言論の自由を阻止する自由もある。
    174  不思議な名無しさん :2018年08月28日 09:38 ID:6Qu6UYPd0*
    LGBT差別は良くないっていう番組、コーナーの後にオタクってキモイですよねっていう番組、コーナーをやってるから、ああ、その程度の問題なんだなって認識されても仕方がない。

    ※170
    ほんとそう思う。
    イスラム教国があることをどうでもいいけど、こっちに来ないでという東欧国の態度は多様性を認めない差別なのかって話だよね。
    175  不思議な名無しさん :2018年08月28日 09:51 ID:zFsy7c5j0*
    こういう屁理屈持ち出すのってネット民マジ多いよね

    差別主義者ってカスだわ

    ネット民「お前は差別主義者を差別してるじゃん」

    みたいなやつ
    176  不思議な名無しさん :2018年08月28日 09:57 ID:Wbm4kIgm0*
    あなたを認めるからあなたも他人を認めましょうというだけの話なんだけどな
    同性愛差別するのに日本人差別されたら怒る人とかいるけどダブスタだと思わないのかな
    177  不思議な名無しさん :2018年08月28日 10:38 ID:3JEctYqa0*
    「多様性は認めない!」
    「まあそういう考え方もあるでしょうねえ(プ」
    こういう同調圧力的な雰囲気で多様性は認めない奴はダメだという空気を作り出すのが最善の方法。
    っつーか頭のいい人ほど自分の立場をはっきりさせないもんだけどな。
    とういうことで>>1はレベルの低い世界に生きている。
    178  不思議な名無しさん :2018年08月28日 10:51 ID:XbviuUmo0*
    平和平和と声高々に叫んでる連中が一番過激みたいなもんだなw
    179  不思議な名無しさん :2018年08月28日 11:26 ID:NqCMzU5O0*
    多様性を認めない本人を翻意させようと強要するならその通りだけど
    多様性を認めない奴は大概それを他人にも要求するから、その点に関してを言われてるだけだろ
    180  不思議な名無しさん :2018年08月28日 11:29 ID:1R.STyKV0*
    誰かの快は誰かの不快 住み分けが重要
    181  不思議な名無しさん :2018年08月28日 12:19 ID:hPdaIPzJ0*
    非侵害の精神を大切に
    182  不思議な名無しさん :2018年08月28日 12:36 ID:6i2DApA00*
    「俺らを認めろ、お前らは認めないがな!」
    これを否定されると「差別だ!」と喚き、
    捏造や誇張で情に訴え、マスゴミがそれに加担する
    某宗教や某国が嫌われる理由ってこれだろ

    最近はその仕組みがバレてきたみたいだけど
    183  不思議な名無しさん :2018年08月28日 13:05 ID:R7aFAAqU0*
    >>180
    お互い解り会えないってうう相互理解が必要だよな。
    184  不思議な名無しさん :2018年08月28日 13:57 ID:JRO1Jmdz0*
    多様性を認める以外は世間的に認められないこと自体が
    すでに世間が多様性を持ち合わせてない事を示している

    この多様性ってキーワードを使った流れを無くした方が
    よっぽど“多様性”が生まれそう
    185  不思議な名無しさん :2018年08月28日 14:40 ID:MPs23WJV0*
    他人に自分の価値観を押し付けて良いヤツは
    他人の価値観を押し付けられても良いヤツだけだ

    俺に価値観を一つ押し付けたければ
    俺の価値観に一つ従え
    俺の価値観ではお前は生きてる価値無いから4ね
    で終了

    出来なきゃ従う必要は無い
    186  不思議な名無しさん :2018年08月28日 15:36 ID:0T.IKkyq0*
    平和と人権と多様性を大声で主張する奴等の反対意見に対する狂暴さは異常
    187  不思議な名無しさん :2018年08月28日 15:36 ID:LzdYKZ3z0*
    タトゥー、ベジタリアンなど自分から好きで自由を制限している奴らに配慮する必要があろうか?いや、ない
    188  不思議な名無しさん :2018年08月28日 16:39 ID:ijJ301FG0*
    多様性を認めろ(命令)←×
    多様性を認めろ(説得)←○
    189  不思議な名無しさん :2018年08月28日 16:51 ID:xhDLqTUu0*
    米欄のびてるから何事かと思ったわ
    平和だね
    190  不思議な名無しさん :2018年08月28日 16:53 ID:Z.06wL8B0*
    そもそもこの日本に心底「多様性を認めない」って人はどこまでいるのかね?
    大概が多様性(を主張する人たちに透けて見える排他性や独善性)を認めないってだけだと思うんだが。
    191  不思議な名無しさん :2018年08月28日 16:59 ID:l1Et8QlU0*
    他人の営みに干渉するなってだけの話。縄張り争いだよ。
    192  不思議な名無しさん :2018年08月28日 17:26 ID:Ke2qS6Xp0*
    多様性を認めろって言いながらデモする輩みたいなのが多いのが問題だわ
    ビーガンとかそんなこと言いつつ肉も食う普通の雑食の人間に攻撃すらするんだよね
    宗教を傘に戦争したりするのもそう
    もっと多様性を認めていけ
    193  不思議な名無しさん :2018年08月28日 17:55 ID:Hrpwr9m20*
    生得的にある属性(性別や人種)については多様性を認めるべきだがそれ以外は気に入らなければ排除する権利はあるくらいがいいと思う
    ビーガンの肉屋攻撃やイスラムが豚肉やアルコール扱っているところにクレーム入れることは間違いだし刺青排除の公衆浴場は認めるべき
    あと差別主義者を差別しているみたいな詭弁的反論に攻撃的に反論するからダメなんだよ
    反差別という高尚な思想を是とするからには高尚な行動(相手が暴力行為に出ない限りは怒りを捨てた対話)をもって相手の考えを変えるように啓蒙活動しないといけない
    それができないなら所詮差別主義者と同じ穴の狢でしかない
    194  不思議な名無しさん :2018年08月28日 18:10 ID:DOWse9N30*
    主語がないから矛盾してるように見えるだけやんけ
    「私」が認めるなら他の輩がどうだろうが認めるし
    「全人類」が認めるなら認めない奴がおらん
    195  不思議な名無しさん :2018年08月28日 18:39 ID:5NCZjon90*
    「多様性を認めろ!」と言われたら
    「これは妙これは妙。そなたは多様性を認めるが故に多様性を認めぬ私たちに『多様性を認めよ』と申されるが、多様性を認めぬことも多様性のうちではござらぬか。それを認めようとはしないとは、そなたらは平生の主張をどうするつもりか。」

    と言えば相手はぐうの音も出ない。はず。
    196  不思議な名無しさん :2018年08月28日 18:47 ID:K771xoCf0*
    ※195
    認めない?差別だ!そんな奴はぶっ◯してやる!
    って暴れだすぞ
    197  不思議な名無しさん :2018年08月28日 20:17 ID:ym.diaGt0*
    認めるも認めないも、個人にはそんな権力ないから・・・
    政府に対して考え方と人種についてその強制力を発揮させないって話じゃないか
    そういう政府の下で個々の人間が他人に対して自分の思想を強制することは許されてるはずだ、暴力とかが禁止されているだけで
    198  不思議な名無しさん :2018年08月28日 21:31 ID:xc2M0bov0*
    多様性を認めろ→これは行動や権利と言ったものに対する言葉
    多様性を認めない→これは意見や思想
    多様性のある行動は抑制しないが、認めないという思想までは抑制しないということであれば社会的には矛盾しない
    つまり同性愛は気持ち悪いという思想は個人の自由だが、同性愛者に不当な扱いをするな、というのが多様性を認めてほしいという運動
    199  不思議な名無しさん :2018年08月28日 22:42 ID:lBQ5QMBJ0*
    ※193
    差別主義なんて理不尽な暴力の極みだろ
    完全に理不尽な暴力に対して優しく諭してやる必要なんて有るか?
    社会全体からボロカスに罵倒されるくらいで丁度良いわ
    200  不思議な名無しさん :2018年08月28日 22:55 ID:JLbsujmL0*
    いまは「多様性を認めない」という意見に危険性があるから非難されるけど、その意見が十分に尊重しても大丈夫なところまでいったら多様性のある社会が完成する、てな感じじゃねえかな

    人間と言う生き物や社会は多様性を無くす方向に動きやすいんで「多様性を認めない」という意見は他人を影響しやすく、すぐに社会を排他的に誘導したりマイノリティの生存権を脅かしたりする可能性が高い
    なので、十分に多様性が受け入れられる状態に社会がなるまで、多様性があるのが当たり前になるまで、多様性を認めない社会の危険性が周知されるまでは「多様性を認めない」という意見は抑制する必要がある
    「多様性を認めない」という意見が個人の範疇で終わるような社会になれば、それは個人の考えとして認める方向にいくべきだろう

    てな感じに
    201  不思議な名無しさん :2018年08月28日 23:04 ID:JLbsujmL0*
    ただ、「多様性」って意味合いで考えると、ある程度かぎられた範囲内では多様性が制限されているほうが多様性のある世界となりやすいとは思うけどな

    どこの社会もキリスト教、イスラム、仏教、ヒンズー教、アニミズムがごった煮状態になっててLGBTが一定数いるように画一化するのと、たとえば、日本には日本人と日本文化の支持者しか住んでおらず、それになじめない外国人は排斥され、そしてそれが世界中でアメリカではアメリカの文化で、アフリカではそれぞれの国と部族の文化でそれが起こった場合、色分けのような事をしてみれば、「多様性のある世界」のそれは灰色一色で塗られたように見え、「排他的な世界」のは国ごとに違った色に塗られてカラフルに見えるんじゃないかとも思う
    202  不思議な名無しさん :2018年08月28日 23:21 ID:BPOCLL.c0*
    「多様性を認めろ」って人をひざまづかせて頭を踏みつける性癖持ってるんだけどもちろん認めてくれるよね。
    203  不思議な名無しさん :2018年08月28日 23:47 ID:lNzJ0eZw0*
    ※202
    性癖なんでしょ? もちろん認めるとも
    相手と合意に達せずにやったらちゃんと法に照らし合わせた罰を受けてね
    204  不思議な名無しさん :2018年08月28日 23:54 ID:PEj3KaDJ0*
    多様性を認めない奴が1人か2人ならマシだけど、多様性を認めない集団・組織だったらお終いだぞ。
    205  不思議な名無しさん :2018年08月29日 00:15 ID:DXSus7m50*
    多様性を認めるべき、というなんとなく聞こえのいいスローガンは、その線引きが不明瞭ゆえに今や「際限なく認められるべき」と極端に扱われ、果ては「認めない奴が悪い」「マイノリティは優遇」のような歪んだ空気を作るに至っている。聞こえのいい言葉を悪用したと言っていい。社会秩序の危機だと思う。
    206  不思議な名無しさん :2018年08月29日 01:17 ID:xE51NiH30*
    つまり多様性を認める以前に多様性という概念が認識できない状態こそ真に多様性が認められているということでFA?
    207  不思議な名無しさん :2018年08月29日 02:12 ID:RG8L1AOM0*
    寛容も不寛容も程度が有るよな。
    208  不思議な名無しさん :2018年08月29日 03:48 ID:qpg40Hdy0*
    各国間で多少の違いは有るけど生得的な属性であるかどうかが一番重視される
    例えばタトゥー、オタク趣味、主義主張への中傷は差別ではない
    人種、障害、セクシャリティへの中傷は差別
    差別主義は主義主張だから罵倒しようが中傷しようがそれは差別にはならない
    209  不思議な名無しさん :2018年08月29日 04:01 ID:avexk3.y0*
    別にホモやレズとか菜食主義者とかその他色々存在はしてもいいと思うよ
    何も言わずにひっそりと暮らしてるならね
    俺を認めろ!私を認めろ!と声高に主張する奴らに対しては否定するけど
    210  不思議な名無しさん :2018年08月29日 10:53 ID:0b8w1w.g0*
    結局、多様性とは名ばかりの、人間の時代時代のムーブメントってだけの話だからな。みんな多様性を認めたいんじゃなくて、世論に乗っかりたいだけ
    えらい奴が差別すりゃ差別するし、差別やめろ、って言えば差別やめろと言う。人間なんて太古からそんなもん
    211  不思議な名無しさん :2018年08月29日 12:21 ID:DXbQsuoG0*
    多様性ってのは概念だからな
    でも多様性を認めろって叫んでる人の頭にあるのは、人種とかLGBTとかいう具体例だから、齟齬の出る余地がある
    212  不思議な名無しさん :2018年08月29日 13:22 ID:Dfz2f5HW0*
    なんか、このスレだけIQ高いな。
    213  不思議な名無しさん :2018年08月29日 13:55 ID:mP0TKrtc0*
    理解しなくていいから排除しようとするのやめてって話
    理解できないから出て行けが通じるのは交友関係だけ
    「顔が受け付けないので一生顔隠して生きているなら何も言いません 出したら否定するけどね」なんてまかり通らないだろ
    PZNはそもそも相手と関係が対等じゃないし契約結べる相手じゃない それでもLGBTと同じくらい妥当性があると言うなら同じように集まって訴えかければいいこと そうしたら考えも変わるかもしれないし
    214  不思議な名無しさん :2018年08月29日 15:47 ID:7GqFwYWH0*
    キリスト教とかは正に多様性を排斥してきた存在だけど、多様性や国際化という言葉でそれらの宗教を認めろと拡散してくるのはもはやギャグの領域よな
    215  不思議な名無しさん :2018年08月29日 15:54 ID:7GqFwYWH0*
    アメリカは黒人差別を無くすためにドラマとかでいい役職に黒人を置く、黒人に抵抗がある人に厳しくする、など黒人への不寛容は許さないっていうアレルギーが一部で起きている
    一方でやっぱり未だに差別している人はいる
    なんとまぁ奇妙な
    216  不思議な名無しさん :2018年08月29日 18:03 ID:nRUIYryk0*
    7種類の色水があるとする。
    それを一旦同じ瓶に入れてかき混ぜ、7つのコップに分ける。
    どちらが多様性に富んでるだろうか。

    多様性に意義を求めるのなら、違いの意味の方がより重要かと。
    今様の「多様性」という言葉は、逆の目的に使われてるとしか思えないな。
    217  不思議な名無しさん :2018年08月29日 20:46 ID:7uhzw0Fe0*
    「多様性を認める」と「全てを認める」では違うから「多様性を認めない」ことを認めなくても矛盾しないんじゃないの?

    【全て・凡て・総て】
    《名・副》ひっくるめて(どれもこれも)。みな全部。

    【多様】
    《名・ダナ》いろいろの違った様子(をしたものがあること)。さまざま。
    218  不思議な名無しさん :2018年08月30日 04:37 ID:DSyEft9w0*
    生物学の多様性くらいしか知らなかったから
    思想なんかの多様性の許容なんか話し合ってることにすげー驚いた
    219  不思議な名無しさん :2018年08月30日 13:16 ID:33oWvPui0*
    よく分からないから感情論使おうぜ
    220  不思議な名無しさん :2018年08月30日 13:49 ID:1PxDeP.J0*
    ノンケ「ホモとか消滅しねぇかな」
    ホモ「多様性を認めてクレメンス」
    ノンケ「無理っすね」
    ホモ「何がいややねん」
    ノンケ「お前自体はえぇやつやがすぐホモネタぶっこんでくるからキモいで」
    ホモ「わかったわ公衆の面前ではホモネタ自重するわすまんかったな」
    ノンケ「わかってくれたらええんやで」

    これが多様性を認めるってことやろ
    221  不思議な名無しさん :2018年08月30日 15:44 ID:GRUEGTvL0*
    ゲイはハッテン場で一般人に迷惑かけたりとかエイズ感染拡大の原因になったりとか色々問題を起こしたからイメージ良くないわ
    認められたいのならそれなりの行動をしないと
    222  不思議な名無しさん :2018年08月30日 20:33 ID:Kht3Jk9J0*
    無は無もないから有だよね。
    主観は主観ということも主観だから客観だよね。
    多様性は多様性でないことも多様性だから多様性でないことだよね。
    一部は一部ということも一部だから全てだよね。
    全て同じ
    223  不思議な名無しさん :2018年08月31日 17:26 ID:PzQwPOMQ0*
    多様性‥‥‥こういう曖昧なことを言い出して甘い蜜を狙ってるのが在/日朝.鮮人や韓.国人なんですよ。密入国して住み着き多様性を認めろ我々も日本を構成する一員だから選挙権寄こせ〜。 お前らつい最近まで我々は日本軍にむりやり強制連行されてきて好きで日本に住んでるのではないと言ってただろうかクズっ。
    224  不思議な名無しさん :2018年09月01日 04:45 ID:9v6m0Cp.0*
    多様性を認めるか、認めないか
    どっちにするか迷うか
    の3者しかないのでそんなに多様という訳でもない
    225  不思議な名無しさん :2018年09月02日 20:49 ID:lkhYArVq0*
    厳密な議論を交わせば、そもそも多様性を認めない人間なんて存在しないわけで。
    他者の存在を観測し、且つその他者を排除しようと試みない人間は既に多様性を認めている。
    226  不思議な名無しさん :2018年09月04日 14:23 ID:nhKHzIgo0*
    数多の星々や、多様な生物が存在するこの宇宙で、
    「多様性を認めない」なんて理屈が通る訳がありません。
    自身の存在を、否定することになりますからね。
    課題をやりたくない子供の屁理屈の様なものです。
    227  不思議な名無しさん :2018年09月05日 16:10 ID:mW.gJnge0*
    科学的に言えば発展に繋がらないので。
    認めない事は除外します。
    228  不思議な名無しさん :2018年09月10日 02:26 ID:atPfjHJt0*
    ×多様性を認めろ
    ○我々の主義主張のみに多様な方法で賛同せよ。反対者は排除する
    229  不思議な名無しさん :2018年09月11日 09:01 ID:iHi2gq0j0*
    ※3
    俺はお前達を差別するが、お前達は俺を差別するな
    って言ってるのと同じじゃん?矛盾してるよね
    これだからレイシストは馬鹿なんだ
    230  不思議な名無しさん :2018年09月11日 09:07 ID:iHi2gq0j0*
    そもそもが
    多様性を認めない主張を多様性の一環として認めろ
    というのは無理な話だよね
    有無の両立し得ない多様性を否定しつつ肯定もしているんだから
    231  不思議な名無しさん :2018年09月11日 09:11 ID:iHi2gq0j0*
    最近思うのは、日本人が原爆2発程度では何も学ばなかったということ
    コストの問題もあったのだろうが、米国は降伏を拒否して南北に長い島上のクレーター群を作るべきだった。
    232  不思議な名無しさん :2018年09月29日 18:10 ID:3tyNGRCG0*
    これはラッセルのパラドックスと同じ問題なんで
    自己言及の禁止がその解法になる。
    多様性を認めない集団を内部に認めないのは多様性の欠如それ自体
    (もっとも、現在の社会はまだここに辿り着いてないけど)だが、
    社会全体で多様性を認めないことは論そのものから禁止されている。
    233  不思議な名無しさん :2018年09月29日 19:28 ID:.SuLlrh80*
    ≫「多様性を認めろ」って「多様性を認めない」も多様性の一部になるんじゃないの?

    ならない。詭弁。

    相手の意見から主語を無視して
    単なる揚げ足取りをしているだけ。

    「性の」多様性を認めないという意見は

    もちろん、性の多様性の一部「ではない」…


    234  不思議な名無しさん :2018年09月29日 19:32 ID:.SuLlrh80*
    憲法九条の議論もそうだけど

    日本人ってホント、議論になると
    主語が何かを無視して話するよな…

    「前項の目的を達するため〜」だろ。

    主語は無視かよ。
    235  不思議な名無しさん :2018年10月02日 06:50 ID:7FiHQ6Bb0*
    この程度のことで…

    民主主義的に民主主義を放棄した国があることを知らないのか?
    236  不思議な名無しさん :2018年10月16日 05:42 ID:lH2AOc1I0*
    資金やマンパワーには限りがあるので
    平等は望ましいが、実際にはたとえばすべての県に東京並みのインフラを整備することはできない
    人の他人への許容範囲(具体的にどれくらい近くにいても困らないか、とか)にも限りがあって、全ての宗教・セクシャリティ・容姿の相手と平等に接することは困難つーか無理だと思う
    でもすべての人がイデアとして平等な世界を持っていないわけでもない
    いつか理想社会が実現するわけじゃなくても、できるだけそうあるべきと考えている人が一定数いるのと、そうでないのとでは社会はけっこう違っていくと思うね


    多数派は少数派を意識しなくとも少数派を圧迫し
    少数派は少数派ゆえの不便を意識し平等を求めるほど多数派に負担をかける
    お互い相手を思いやれればいいけど、少数派は数という絶対的な力にかなわないから
    その主張がラディカルになりがちなのは致し方ないと思う

    社会に十分認識される以前の少数派は、多数派に「普通に生きててあんなふうになるはずがない」みたいに言われたり、感じさせられたりすることで多数派に何の加害者意識も持たれることなく踏みにじられることがある
    俺もきっと気づかずに誰かを踏んでいる
    それでも相手の存在に気づいたなら、せめてそこからは足蹴にしないように気を付けなきゃならない
    237  不思議な名無しさん :2018年10月25日 14:01 ID:.NbVTjK60*
    本スレにもあるが多様性を認めないの否定が多様性を認めるって話なんだから、前者を認める意味合いは全然ないんだよなぁ
    ただこの理屈をより攻撃的に、より暴力的に使う奴がいるってのが問題
    ここに関しては公共の福祉に反してるわけで、多様性云々の議論からそもそも省くべきなんだよな
    238  不思議な名無しさん :2018年10月25日 14:23 ID:.NbVTjK60*
    というか根本的な話をするけど状況想定がズレすぎだわ。
    例えると
    A「○○の多様性を認めろ!」
    B「多様性は認めない。」
    A「○○の多様性は認めるべきだ。なぜなら〜」
    C(本スレ主)「多様性を認めろって話なのにBを認めないのは矛盾!」
    A「は?」
    こうな。そもそも主語想定がそれぞれで曖昧なのに、話の流れを曲解して論理的必然性のない批判をし出すってのが間違い。こんなの詭弁以外にあるか?議論の余地もない、ただCが対立煽りしてるだけだけじゃねーのかこれ。
    239  不思議な名無しさん :2019年02月21日 05:43 ID:dJISzRvB0*
    I can't speak english.という文は矛盾してるから英語なんて欠陥言語だ!世界で広く使われているのはおかしい!って得意げに言っていた中二のときのクラスメイトを思い出した。
    青春だな。

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事