4: 風吹けば名無し 2018/07/30(月) 02:47:21.99 ID:O5mnU9ob0
マジなんそれ
7: 風吹けば名無し 2018/07/30(月) 02:47:55.02 ID:MwV5AWxq0
>>4
らしいで
絶対納得いかんよな~
5: 風吹けば名無し 2018/07/30(月) 02:47:33.15 ID:WKGXIAxb0
時計が壊れとるんやろ
6: 風吹けば名無し 2018/07/30(月) 02:47:51.32 ID:PoE6kt8h0
どういう・・・ことだ?
8: 風吹けば名無し 2018/07/30(月) 02:48:18.97 ID:MwV5AWxq0
詳しい奴おらんのか
10: 風吹けば名無し 2018/07/30(月) 02:49:06.81 ID:OjswI3xQ0
BHが近いと時間の流れが遅くなる←????
13: 風吹けば名無し 2018/07/30(月) 02:50:25.61 ID:MwV5AWxq0
マジでわけわからんやろ
なんらかの方法でその惑星に降り立ったら、自分だけ普通の状態で地球の奴らは全員老け込んでんねんで
15: 風吹けば名無し 2018/07/30(月) 02:50:44.60 ID:S4oA3SfQd
体感時間は同じなんかな?
21: 風吹けば名無し 2018/07/30(月) 02:52:10.45 ID:MwV5AWxq0
>>15
そうらしいで
その惑星でババ抜きでもやって地球に戻ったら友達みんな老けてるんやで
意味わからんくね?
19: 風吹けば名無し 2018/07/30(月) 02:51:46.23 ID:Jw/V3Nuy0
教えたろか?
22: 風吹けば名無し 2018/07/30(月) 02:52:40.57 ID:MwV5AWxq0
>>19
マジで頼むわ
ほんまに納得いかん
オカルトレベルやろ
41: 風吹けば名無し 2018/07/30(月) 02:55:50.34 ID:Jw/V3Nuy0
>>22
光の速さが関係してるんや
光の速さは一定やろ?
23: 風吹けば名無し 2018/07/30(月) 02:52:41.62 ID:7ALsR7Qh0
リアル浦島太郎やん
26: 風吹けば名無し 2018/07/30(月) 02:53:39.69 ID:S4oA3SfQd
重力やらブラックホールで時間がかわるのもわからん
29: 風吹けば名無し 2018/07/30(月) 02:54:06.24 ID:Pz8vaopV0
ブラックホールに近いとそうなるらしいな
30: 風吹けば名無し 2018/07/30(月) 02:54:08.73 ID:nEfD8oc8d
速く移動するとそれだけ時間がゆっくりになるからやで
33: 風吹けば名無し 2018/07/30(月) 02:54:16.86 ID:dpQsvfSc0
重力が強い惑星なら理論上そうなるらしい
34: 風吹けば名無し 2018/07/30(月) 02:55:04.68 ID:RmFRiZZz0
これインターなんとかで見たやろ
35: 風吹けば名無し 2018/07/30(月) 02:55:14.12 ID:6j7reKqNp
宇宙飛行士とかでも少し時間経つの遅いらしいな
37: 風吹けば名無し 2018/07/30(月) 02:55:19.34 ID:MwV5AWxq0
ワイ「よっしゃ、惑星についたで。降りたろ。なかなかええやん。昼寝しよ」
↓
ワイ「5時間も寝てもうたわ。地球帰ろ」
↓
ワイ「同級生がヨボヨボになってたんご・・・」
どうやって納得せえ言うねん
44: 風吹けば名無し 2018/07/30(月) 02:56:34.23 ID:7ALsR7Qh0
>>37
草
59: 風吹けば名無し 2018/07/30(月) 02:58:27.83 ID:x6rsyWII0
>>37
草
確かに納得できない
38: 風吹けば名無し 2018/07/30(月) 02:55:33.21 ID:13uip5x10
まあ実際に体感してみないとわかりにくいかもね
39: 風吹けば名無し 2018/07/30(月) 02:55:43.09 ID:Cq0qSrgCr
重力は時間と空間の歪みやからやろ 適当
42: 風吹けば名無し 2018/07/30(月) 02:56:14.52 ID:UzIUSwf6p
映画の話、つまり空想上って事ではない?
現実世界でもあり得るんか
54: 風吹けば名無し 2018/07/30(月) 02:57:36.94 ID:MwV5AWxq0
>>42
ワイもそう思ってたけど調べたらマジって言うてるで
どうしても信じられんよな~
ってかどの程度のノリでみんながマジって言うてるかもようわからん
幽霊とか宇宙人みたいな「ありえる」みたいな感じなんか「人間はウンコをする」くらいの常識なのか
50: 風吹けば名無し 2018/07/30(月) 02:57:29.97 ID:IDsoXEcv0
ウラシマ効果がどうたらこうたら
51: 風吹けば名無し 2018/07/30(月) 02:57:32.88 ID:re2blsJt0
たしかに納得いかねえな。
1分いたら一カ月たってるってこと?
12分いたら1つ年取るのか?
52: 風吹けば名無し 2018/07/30(月) 02:57:34.22 ID:Jw/V3Nuy0
例えば
光とほぼ同じスピードで飛ぶ宇宙船があるとするやろ?
その宇宙船から並走してる光を観測すると一緒にならんで走るわけやないんや
63: 風吹けば名無し 2018/07/30(月) 02:59:17.58 ID:MwV5AWxq0
>>52
ガイジやからその説明ようわからんのやけどキミはスレタイの話を常識として捉えてるってことでええんか?
77: 風吹けば名無し 2018/07/30(月) 03:01:46.61 ID:Jw/V3Nuy0
>>63
ネットでかじった知識やぞ
90: 風吹けば名無し 2018/07/30(月) 03:04:10.14 ID:TnJRhvWr0
>>52
じゃあ宇宙船めっちゃ遅いやん
67: 風吹けば名無し 2018/07/30(月) 02:59:58.39 ID:JeJsgmf10
飛行機に時計積んで高速飛行ずっとして着陸したら地上の時計とズレとるんよな
72: 風吹けば名無し 2018/07/30(月) 03:00:24.77 ID:dji7zzKU0
相対性理論で検索してみ?
74: 風吹けば名無し 2018/07/30(月) 03:01:19.21 ID:Jw/V3Nuy0
どんなときもどんな場合も光を観測したら秒速30万㎞ってでるんや
でないといかんのや
だから並走しても30万kmでワイらを追い抜かしてくんや
そうするとつじつまがあわんくなるやろ?
そこで
せや!自分の時間が遅くなってるから
光が早く見えるんや!ってことや
82: 風吹けば名無し 2018/07/30(月) 03:02:16.78 ID:NJ7xHYaL0
>>74
はえ~
86: 風吹けば名無し 2018/07/30(月) 03:03:53.45 ID:MwV5AWxq0
>>74
んにゃぴ・・・
マジで今から天文学はじめるレベルに興味あるわ
算数すら怪しいけど大丈夫か?
97: 風吹けば名無し 2018/07/30(月) 03:05:17.07 ID:qhjFe0og0
>>86
理論的な話は厳しいからやめといたほうがええと思うわほんまに
概要だけ適当な本で読めばそこそこおもろいです
118: 風吹けば名無し 2018/07/30(月) 03:08:25.96 ID:v1lBeoXL0
>>74
なぜ光にだけそんな特権が与えられるんや?
127: 風吹けば名無し 2018/07/30(月) 03:09:07.92 ID:Jw/V3Nuy0
>>118
それは特別な存在だからやぞ
78: 風吹けば名無し 2018/07/30(月) 03:01:57.80 ID:pAWzeW2J0
インターステラーすこ
79: 風吹けば名無し 2018/07/30(月) 03:02:12.60 ID:MwV5AWxq0
待て
どうせ物理学的なこととか言われてもわからんからこれが「常識」なのか「都市伝説」レベルなのかを教えてくれ
92: 風吹けば名無し 2018/07/30(月) 03:04:53.22 ID:WKGXIAxb0
>>79
わいもこれ知りたい
映画のネタレベルなんかそれとも物理学的に合ってる話なんか
147: 風吹けば名無し 2018/07/30(月) 03:11:25.89 ID:cEjsWdlEa
>>92
今のパラダイムでは正解
でもその内間違いになるかもしれん、全部間違いかちょっと間違いかは分からん
83: 風吹けば名無し 2018/07/30(月) 03:02:25.30 ID:AtObDSyn0
光より速い物質って作れへんのか?
93: 風吹けば名無し 2018/07/30(月) 03:04:55.62 ID:R1b+UBAOa
相対性理論やぞ(適当)
95: 風吹けば名無し 2018/07/30(月) 03:05:07.42 ID:y/Mwmnk30
ワイのしょぼい頭で考えられることなら光の進む速度が変わる場所があるってことやな、もしくはそこでは時を進めるのが光以外の何かか
地球なんて全宇宙の中じゃ細菌みたいなもんやろうし十分ありえそうけどねぇ
98: 風吹けば名無し 2018/07/30(月) 03:05:45.93 ID:nEfD8oc8d
特殊相対性理論なんてその辺の本屋行けば文系でも分かりやすい本がいくらでもあるやろ
103: 風吹けば名無し 2018/07/30(月) 03:06:19.09 ID:JeJsgmf10
そもそも3次元の世界のワイらには理解難しいやろ
104: 風吹けば名無し 2018/07/30(月) 03:06:36.49 ID:MwV5AWxq0
マジで腑に落ちねえわ
ねれねえよ
105: 風吹けば名無し 2018/07/30(月) 03:06:41.36 ID:PPb5pRlt0
藤子・F・不二雄の旅人還る定期
107: 風吹けば名無し 2018/07/30(月) 03:06:44.77 ID:RrrdXOWr0
真空を進む光の速度は一定ってことが絶対原則やから
つまり時間すらも光の速度で定義されてしまうんや
110: 風吹けば名無し 2018/07/30(月) 03:07:05.26 ID:dafsgNxH0
重力で空間が歪むみたいな話は聞いたことあるけど時間にも影響あるんか
115: 風吹けば名無し 2018/07/30(月) 03:07:47.46 ID:7HNykHl10
>>110
時間とか存在しないぞ
人が勝手に作っただけや
125: 風吹けば名無し 2018/07/30(月) 03:09:02.97 ID:dji7zzKU0
>>110
ブラックホールの中では時間という概念がないらしいで
113: 風吹けば名無し 2018/07/30(月) 03:07:27.55 ID:Jw/V3Nuy0
どっかの動画でわかりやすく解説してたのを見たんやけどなぁ
事実かどうかは知らんが
117: 風吹けば名無し 2018/07/30(月) 03:08:12.06 ID:O5mnU9ob0
光も重力の影響は受けるらしいで
121: 風吹けば名無し 2018/07/30(月) 03:08:44.99 ID:7HNykHl10
光は粒やぞ
126: 風吹けば名無し 2018/07/30(月) 03:09:06.80 ID:nEfD8oc8d
>>121
波なんだよなあ
135: 風吹けば名無し 2018/07/30(月) 03:09:54.09 ID:7HNykHl10
>>126
波動と粒子の二重性もっとるんやと
162: 風吹けば名無し 2018/07/30(月) 03:13:10.50 ID:y/Mwmnk30
宇宙って謎だよなぁ、ビックバンもなんで起きたかワイの中ではよくわからん、なんでみんな無からいきなり爆発することに違和感覚えへんのやろ
163: 風吹けば名無し 2018/07/30(月) 03:13:31.22 ID:MwV5AWxq0
じゃあ少なくとも今の段階では有識者から言わせればこれは事実ってことなんか?
納得いかねえわ
31: 風吹けば名無し 2018/07/30(月) 02:54:14.30 ID:WKGXIAxb0
でもワイの部屋にいるときも少ししか時間経ってないのに外の社会はあっという間に時間過ぎとるで怖いわ