351: 名無しさん@おーぷん 2018/08/27(月)21:09:02 ID:r94
5時09分 波田須着


( ^ω^)「早朝1発目は波田須!」

( ^ω^)「トンネルに挟まれた駅だからか、飯田線のような雰囲気があるね」

( ^ω^)「ただ、飯田線との決定的な違いは目の前に海が見えるってことだ」
354: 名無しさん@おーぷん 2018/08/27(月)21:10:30 ID:r94

( ^ω^)「棚田と段々畑が続いていて、のどかだなぁ」

(;´Д`)「ただ、目の前に割と新しい民家があるのがもったいないかな」
361: 名無しさん@おーぷん 2018/08/27(月)21:12:56 ID:Hks
>>354
えぇ……。
駅の前に家があるのは普通じゃないかなぁ?
369: 名無しさん@おーぷん 2018/08/27(月)21:21:20 ID:r94
>>361
一般的にはそうですが、秘境駅という面ではちょっと残念なのですw
355: 名無しさん@おーぷん 2018/08/27(月)21:10:33 ID:OCT
毎回睡眠時間短くてよく体力持つよなぁ
358: 名無しさん@おーぷん 2018/08/27(月)21:12:03 ID:r94
>>355
旅の間はどうにかなるものです
仕事では無理ですがwww
356: 名無しさん@おーぷん 2018/08/27(月)21:10:54 ID:r94

( ^ω^)「待合は最近建て替えられたんだよな」
(; -ω-)「これだけ簡素な設備だと、駅ノートを置くこともできないや」

( ^ω^)「停車列車がこれだけあれば、駅巡りには楽だね」
359: 名無しさん@おーぷん 2018/08/27(月)21:12:26 ID:r94

( ^ω^)「駅前にポストが置かれているのも珍しいな」
(; ゚Д゚)「しかも階段しか通じていないから、歩きで回収するしかないじゃないかw」

( ^ω^)「ここは徐福伝説の場所なのか」
( ^ω^)「歴史的な遺構も多いようだし、散歩してみよう」
360: 名無しさん@おーぷん 2018/08/27(月)21:12:50 ID:hZ0
鉄道の旅は車内で仮眠が取れるからいいよね。
363: 名無しさん@おーぷん 2018/08/27(月)21:13:05 ID:r94

( ^ω^)「階段を上った先には、何が待っているんだろう」

Σ( ゚ω゚)「おお、結構民家があるんだね」
( ^ω^)「これなら駅の利用者がいても不思議ではないな」
( ^ω^)「時間はたっぷりあるし、徐福宮まで行ってみるか」
364: 名無しさん@おーぷん 2018/08/27(月)21:14:00 ID:hZ0
徐福伝説って何?
370: 名無しさん@おーぷん 2018/08/27(月)21:21:59 ID:r94
>>364
秦の始皇帝の時代に、不老不死の薬を求めて日本にやってきた伝説の人だそうです
371: 名無しさん@おーぷん 2018/08/27(月)21:22:23 ID:r94

( ^ω^)「美しい朝日だ…」
( ^ω^)「ありがたいねぇ」

Σ( ゚ω゚)「こっちにも集落があったのか」
(; ゚Д゚)「よくもまあ、こんな斜面に住み着いたものだね」
372: 名無しさん@おーぷん 2018/08/27(月)21:23:05 ID:r94

( ^ω^)「この鳥居がそうかな?」


( ^ω^)「徐福の墓があるから、ここが徐福宮だ!」
374: 名無しさん@おーぷん 2018/08/27(月)21:23:48 ID:r94

( ^ω^)「秦から来た徐福が住み着いたから、秦住って地名になったのか」
( ^ω^)「なるほど、伝説だけでなく本当に流れ着いたのかもしれないね」
375: 名無しさん@おーぷん 2018/08/27(月)21:24:06 ID:r94

( ^ω^)「上から駅を眺めると、凄い場所にあるように見えるな」
( ^ω^)「歴史的な部分も含めて、なかなか趣のある駅だわ」

( ^ω^)「早朝からいい駅巡りができたね」
( ^ω^)「さあ、次行ってみよう!」
6時28分 波田須発
376: 名無しさん@おーぷん 2018/08/27(月)21:24:59 ID:hZ0
へー勉強になった。
377: 名無しさん@おーぷん 2018/08/27(月)21:25:14 ID:r94
7時28分 新宮着


( ^ω^)「新宮駅はJR西日本が管理しているのか」
( ^ω^)「洗面台が並んでいるのは、蒸気機関車時代の名残かな」

( ^ω^)「紀伊半島の南だからか、南国ムード溢れる場所だなw」
378: 名無しさん@おーぷん 2018/08/27(月)21:25:52 ID:r94

( ^ω^)「ここからはコイツに乗る!」
( ^ω^)「普通のバスのようにしか見えないが…」

Σ(; ゚Д゚)「新宮から八木までって、どう考えてもおかしいよwww」
( ^ω^)「流石は日本一長距離の路線バスですわ」
379: 名無しさん@おーぷん 2018/08/27(月)21:26:52 ID:r94

Σ(; ゚Д゚)「運行系統図も訳分からんってwww」
(;^ω^)「ほとんどが奈良のバス停で、新宮付近は右上の赤線部分だけだろ?」

( ^ω^)「運転士さんは、どちらまで乗務されるんですか」
( ^ω^)「終点の八木駅まで行きますよ」
Σ(; ゚Д゚)「えっ…お疲れ様です…」
7時46分 新宮駅バス停発
383: 名無しさん@おーぷん 2018/08/27(月)21:27:16 ID:mw1
JR○○で看板の色って違うのかな?
391: 名無しさん@おーぷん 2018/08/27(月)21:31:25 ID:hZ0
>>383
各社で色が違うよ
395: 名無しさん@おーぷん 2018/08/27(月)21:33:08 ID:mw1
>>391
そうなんだ
オレンジが急に青になったし緑も見たことあるからもしかしてって思ってたんだ
393: 名無しさん@おーぷん 2018/08/27(月)21:33:02 ID:r94
>>383
JR各社にはコーポレートカラーがあります
北海道は黄緑、東日本は緑、東海はオレンジ、
西日本が青、四国が水色、九州が赤、貨物が暗い青
各社野球部のユニフォームを見ると面白いですよ
385: 名無しさん@おーぷん 2018/08/27(月)21:27:37 ID:r94


( ^ω^)「熊野川沿いを走っていくんだね」
(;^ω^)「民家が全くないから、バス停もないんですがそれは…」

(;^ω^)「おいおい、すれ違いできない橋を通るのかよw」
387: 名無しさん@おーぷん 2018/08/27(月)21:28:46 ID:Hks
>>385
紀伊半島内陸の道路なんて(国道含めて)みんなこんなもんだ。
393: 名無しさん@おーぷん 2018/08/27(月)21:33:02 ID:r94
>>387
酷道険道マニアも歓喜ですねw
386: 名無しさん@おーぷん 2018/08/27(月)21:28:18 ID:r94

Σ( ゚ω゚)「へえ、こんな山中に温泉街があるんだね」

( ^ω^)「ここも渋そうな温泉だな」
( ^ω^)「アクセスの良い場所じゃないのに、バスの乗降があるのは意外だわ」
397: 名無しさん@おーぷん 2018/08/27(月)21:33:34 ID:DjI
>>386
熊野詣ゆかりの温泉やね
本宮大社とセットで行ってみたいンゴ
388: 名無しさん@おーぷん 2018/08/27(月)21:28:58 ID:r94
9時10分 本宮大社バス停着

Σ(; ゚Д゚)「ずいぶんと降りるな!」
( ^ω^)「しかもほとんど外国人とか、世界的に注目されるスポットなのか…?」

( ^ω^)「最長路線バスもいいけれど、熊野大社にお参りしたかったんだよね」
( ^ω^)「なんだかんだで、寺社巡りも結構やっているよなぁ」
390: 名無しさん@おーぷん 2018/08/27(月)21:30:15 ID:vyN
こういう山あいの温泉萌えるわ
402: 名無しさん@おーぷん 2018/08/27(月)21:37:11 ID:r94
>>390
行程上降りられませんでしたが、車なら間違いなく立ち寄りましたね
392: 名無しさん@おーぷん 2018/08/27(月)21:32:14 ID:hZ0
日本一長い路線バス、乗ってみたいなぁ。
なんか証明書みたいなのもらえるんだっけか?
399: 名無しさん@おーぷん 2018/08/27(月)21:34:13 ID:r94

( -ω-)「心が洗われるような雰囲気があるね」
( ^ω^)「流石は世界遺産だな!」

( ^ω^)「手水で身を清めて…(ジャブー」
( ^ω^)「水が冷たくて気持ちいいわ~」
400: 名無しさん@おーぷん 2018/08/27(月)21:34:29 ID:r94



( ^ω^)「伊勢神宮みたいに広い神社という訳ではないのね」
(;´Д`)「今年は願い事をしてもしょうがないのが残念だな…」

( ^ω^)「熊野本宮の守り神は八咫烏なのか」
( ^ω^)「サッカー日本代表と関係があるとは知らなかったよ」
403: 名無しさん@おーぷん 2018/08/27(月)21:37:22 ID:r94

( ^ω^)「お守りでも買っていこうか」
Σ(; ゚Д゚)「荒木飛呂彦先生デザインのお守りとかあるのかよwww」

(; ~ω~)「おみくじの内容が微妙だ…」
(; ~ω~)「今年は我慢の一年ということだね」
407: 名無しさん@おーぷん 2018/08/27(月)21:39:26 ID:mw1
>>403
御籤は望む内容が出るまで何回引いても良いらしいですよ
ぼくはいつも大吉が出るまで引いてます
411: 名無しさん@おーぷん 2018/08/27(月)21:41:29 ID:r94
>>407
えっ、そうなんですか
初詣の時の一発勝負でその年の運勢を決めていたので、驚きですw
404: 名無しさん@おーぷん 2018/08/27(月)21:37:38 ID:r94

( ^ω^)「参道の横にある道が熊野古道らしいね」
( ^ω^)「分かりづらいけれど、言われるとそんな雰囲気もするかな」

( ^ω^)「そういえば、バスから巨大な鳥居が見えたね」
( ^ω^)「せっかくだから行ってみよう!」
405: 名無しさん@おーぷん 2018/08/27(月)21:38:17 ID:r94

(; ゚Д゚)「それにしても大きな鳥居だな」
(;^ω^)「存在感はあるのに、観光客をあまり見かけないのが不思議だわ」

( ^ω^)「ここは水害で被害を受ける前の本宮だったようだね」
( ^ω^)「どことなく風格があるのはその名残か」
408: 名無しさん@おーぷん 2018/08/27(月)21:39:37 ID:r94

( ^ω^)「まだ時間はあるから、熊野古道ハイキングをしてみよう」

( ^ω^)「ここから湯峯王子まで2km弱か」
( ^ω^)「それなら1時間もあれば往復できるし、余裕だな!」
409: 名無しさん@おーぷん 2018/08/27(月)21:40:13 ID:r94


( ^ω^)「流石は世界遺産、ありがたいねぇ」
( ^ω^)「遥か昔から、この道を通って熊野大社へ参拝したんだろうな」

(;´Д`)「それにしても暑いな…」
(;´Д`)「汗で体中のミネラルが流れ出てしまいそうだ…」
412: 名無しさん@おーぷん 2018/08/27(月)21:41:51 ID:r94
登り始めて30分経過


(;´Д`)「やっと月見ヶ丘神社か」
(;´Д`)「600mしか進んでいないのに、もうヘロヘロだよ…」

(;´Д`)「ん、ご神水?湧き水かな(チャプー」
Σ( ゚ω゚)「おお、冷たい!生き返るわ^~(ジャブジャブ」
( ^ω^)「顔がさっぱりして元気が出たわ!」
(;^ω^)「意外と時間を食ったし、もう戻ろう」
414: 名無しさん@おーぷん 2018/08/27(月)21:42:56 ID:r94

( ^ω^)「何気なく積まれた石も、美しく見えてくるよ」

(;´Д`)「いやぁ、猛暑の中を歩くのは堪えるわ…」
(;´Д`)「どこかで昼飯にしよう」
416: 名無しさん@おーぷん 2018/08/27(月)21:43:40 ID:r94
熊野牛焼肉重を注文

( ^ω^)「これは豪勢な一品だぞ(パクー」
( ^ω^)「厚切りの肉と辛口のタレ、ご飯もたっぷりで男らしい味だね(モグモグ」
( ^ω^)「味噌汁も塩分補給にありがたいわ(ズズズ」

( ^ω^)「熊野本宮、なかなか趣深い場所だったな」
( ^ω^)「熊野古道は涼しい時期に再チャレンジしないとね」
12時43分 本宮大社バス停発
417: 名無しさん@おーぷん 2018/08/27(月)21:44:43 ID:r94

( ^ω^)「熊野川の色が濃くて綺麗だな」
420: 名無しさん@おーぷん 2018/08/27(月)21:45:13 ID:r94
13時55分 栗栖川バス停着

( ^ω^)「ここで乗り継ぎだったね」

運転士さん「お客さん、今日は貸し切りですよ」
(; ゚Д゚)「えっ、そうですか…私一人のために申し訳ないです」
運転士さん「どうせ護摩壇からの客を乗せて折り返すんやから、気にせんでええですよ」
14時00分 栗栖川バス停発
422: 名無しさん@おーぷん 2018/08/27(月)21:45:46 ID:r94

( ^ω^)「凄い名前の店があるぞwww」
( ^ω^)「最も画数が多い漢字で知っているけれど、使われているのを初めて見たよwww」

運転士さん「これが龍神村で二つしかない信号の一つですわ」
( ^ω^)「へえ、サイズが大きいのは何か理由があるんですか?」
運転士さん「ああ、言われてみればそやねぇ、なんでやろなぁ?」
427: 名無しさん@おーぷん 2018/08/27(月)21:47:41 ID:G1l
>>422
信号機。デカいというか低い?
430: 名無しさん@おーぷん 2018/08/27(月)21:49:16 ID:mw1
>>427
丁字路の突き当たりだから見やすい位置まで下げてるんじゃないかな?
423: 名無しさん@おーぷん 2018/08/27(月)21:46:07 ID:vyN
いつぞやのスレの池とも通じる青さだ
434: 名無しさん@おーぷん 2018/08/27(月)21:51:52 ID:r94
>>423 6年前の夏旅ですね
426: 名無しさん@おーぷん 2018/08/27(月)21:46:59 ID:r94

運転士さん「ここが龍神温泉郷ね」
運転士さん「日本三大美人の湯の一つでね、冬に入ってもポカポカのままなんだわ」
( ^ω^)「へえ、この辺って冬は冷え込むんですか?」
運転士さん「あ~、ここは雪も降るよ!」
(; ゚Д゚)「和歌山って暖かい場所のイメージしかなかったので、意外でした」
季楽里龍神でトイレ休憩

( ^ω^)「訪れにくいけれど、いつかゆっくり来てみる価値はありそうな場所だな」
428: 名無しさん@おーぷん 2018/08/27(月)21:47:54 ID:r94

( ^ω^)「護摩壇山に向かってどんどん登っていくんですね」
運転士さん「一番高い所で1,367mありますよ」
Σ( ゚ω゚)「ひゃー、まだ400m以上登らないといけませんね」


Σ(; ゚Д゚)「いやぁ、凄い所をバスが通るもんだわ」
435: 名無しさん@おーぷん 2018/08/27(月)21:52:21 ID:r94
15時37分 護摩壇山バス停着

( ^ω^)「山の上だけあって、ヒンヤリして過ごしやすいわ」

Σ(; ゚Д゚)「見渡す限り深い山だね」
( ^ω^)「まさに紀伊半島のど真ん中って場所か」
437: 名無しさん@おーぷん 2018/08/27(月)21:53:59 ID:r94

(;^ω^)「展望台は有料か…」
( ^ω^)「駐車スペースからの眺めでも十分すぎるわw」

( ^ω^)「さあ、高野山に向かおう」
(;^ω^)「で、またバスは貸切かよw」
440: 名無しさん@おーぷん 2018/08/27(月)21:54:51 ID:r94


運転士さん「ここのあじさい園が綺麗なんですよ」
( ^ω^)「へ~、お詳しいんですね!」
運転士さん「いやぁ、もう10年以上この路線をやってますからね」

運転士さん「絶景ポイントですから、写真撮るなら徐行しますよ」
( ^ω^)「いいんですか?ありがとうございます(パシャパシャ」
458: 名無しさん@おーぷん 2018/08/27(月)22:05:55 ID:G1l
>>440
たしかに絶景やな
442: 名無しさん@おーぷん 2018/08/27(月)21:56:22 ID:r94

運転士さん「右側に見える道を進むと、女人禁制の修行場があるんですわ」
運転士さん「行ったら一年くらいは修行しないといけないみたいですよ」
(; ゚Д゚)「へえ、今でもそういう場所が残っているとは凄いですね」

運転士さん「ここが奥の院ね、1kmくらい先に弘法大師が祀られていますよ」
443: 名無しさん@おーぷん 2018/08/27(月)21:56:52 ID:r94

運転士さん「道の両側はみんなお寺で、宿坊もやっているんですよ」
( ^ω^)「高野山ってたくさん修行者が来る場所なんですね」

運転士さん「このお寺は、真田幸村が泊まったことがあるみたいですよ」
( ^ω^)「へえ、よくそんなことまで分かるものですね」
運転士さん「真田丸が放送されている時には取材が来てましたねw」

運転士さん「来た時にはこの辺にシカがいたと思ったけどなぁ」
Σ( ゚ω゚)「あっ、そこにいます!」
運転士さん「でしょ~(ニヤリ」
448: 名無しさん@おーぷん 2018/08/27(月)21:59:36 ID:r94
16時48分 高野山駅着

( ^ω^)「お世話になりました、道中楽しかったです!」
運転士さん「今日はどこかの宿坊にお泊りですか?」
(;^ω^)「いやぁ、あくまで移動でこっちにきただけなんです」
運転士さん「今度は紅葉の時期にでも、ゆっくり来てくださいねぇ」


( ^ω^)「高野山の玄関口にふさわしい、風格を感じる駅だね」
449: 名無しさん@おーぷん 2018/08/27(月)21:59:56 ID:usZ
今日は路線バスの旅w
450: 名無しさん@おーぷん 2018/08/27(月)22:00:16 ID:r94


(; ゚Д゚)「ホームの傾斜が半端ないな」
(;゙゚'ω゚')「ケーブルカーに人がたくさん乗ったら滑り落ちそうで怖いぞ…」
16時57分 高野山駅発

( ^ω^)「ケーブルカーって必ず列車の交換があるよね」
453: 名無しさん@おーぷん 2018/08/27(月)22:02:00 ID:r94
17時00分 極楽橋駅着

( ^ω^)「風鈴がたくさん吊り下げられているぞ」
( ^ω^)「なかなか風流じゃないの」

( ^ω^)「特急には用はない!」
( ^ω^)「一度改札から出て、駅の周りを見てみないとね」
465: 名無しさん@おーぷん 2018/08/27(月)22:09:49 ID:G1l
>>453
今は家に風鈴つけとると苦情くる場合あるらしいな
473: 名無しさん@おーぷん 2018/08/27(月)22:12:52 ID:mw1
>>465
世知辛いねぇ…
454: 名無しさん@おーぷん 2018/08/27(月)22:02:23 ID:r94

(;^ω^)「裏口みたいな改札口しかないとは…」
(;^ω^)「ケーブルカーとの乗り換えが基本で、駅から出ることは基本ないのかな」

Σ(; ゚Д゚)「クマ出没だと…」
(;^ω^)「この雰囲気じゃ、おかしくないわな」

( ^ω^)「外から見ると、洒落た駅舎なのがよく分かるね」
455: 名無しさん@おーぷん 2018/08/27(月)22:04:02 ID:r94

( ^ω^)「これが極楽橋かな?」
( ^ω^)「どこかに繋がっている様子もないし、駅に戻るか」

( ^ω^)「ここから駅巡りのターン!」
17時16分 極楽橋発
461: 名無しさん@おーぷん 2018/08/27(月)22:07:47 ID:r94
17時20分 紀伊神谷着


( ^ω^)「いきなり隣駅で降りるぞ!」


( ^ω^)「山のど真ん中にある駅じゃないか」
( ^ω^)「蝉時雨が騒がしいね」
463: 名無しさん@おーぷん 2018/08/27(月)22:08:13 ID:r94

( -ω-)「ホームに待合スペースはあるけれど、座る人もいないだろうな」

Σ(; ゚Д゚)「木の合間に隠れて駅舎がある!」
464: 名無しさん@おーぷん 2018/08/27(月)22:09:02 ID:r94


( ^ω^)「ここもレトロで趣のある駅舎だね」

( ^ω^)「杖と…これは靴箱か?」
( ^ω^)「名前があるから、駅利用者のためのものだろうね」
466: 名無しさん@おーぷん 2018/08/27(月)22:10:00 ID:r94

( ^ω^)「窓口も古めかしくていいねぇ」

Σ(; ゚Д゚)「かなり山奥なのに、列車はこんなにも停まるのか」
( ^ω^)「これなら時刻表なしで駅巡り可能だわw」
467: 名無しさん@おーぷん 2018/08/27(月)22:10:17 ID:r94

( ^ω^)「時折車が通るから、この道を登れば高野山に出るのかもしれないね」

(;^ω^)「下ってみても家がないのに、この駅を使う人はどこに住んでいるんだろう」

(;^ω^)「薄暗くて、ちょっと怖い雰囲気もあるね」
(;^ω^)「夜になったら周りは真っ暗だろうから、取り残されたら嫌だな」
469: 名無しさん@おーぷん 2018/08/27(月)22:11:19 ID:hZ0
杖があるってことは登山口か何かかな?
479: 名無しさん@おーぷん 2018/08/27(月)22:17:25 ID:r94
>>469
高野山の登り口なのでしょうね
470: 名無しさん@おーぷん 2018/08/27(月)22:11:26 ID:r94

( ^ω^)「スミマセン、隣の紀伊細川まで1枚お願いします」
駅員さん「その区間は売っていないので、窓口でこれを渡して精算してください」
(;´Д`)「駅員がいても自由に切符が買えるわけではないのか…」

(;^ω^)「その割には自動改札機があるとか、不思議な駅だよ」

(;^ω^)「あまりに人が来ないと、駅員さんもやりにくいだろうな」
17時51分 紀伊神谷発
472: 名無しさん@おーぷん 2018/08/27(月)22:12:40 ID:r94
17時57分 紀伊細川着


( ^ω^)「またしても一駅進んで、紀伊細川で下車!」


( ^ω^)「紀伊神谷より開けているけれど、山の中なのは変わらないね」
( ^ω^)「ホームも長いし、列車交換駅として重要視されているのかな」
476: 名無しさん@おーぷん 2018/08/27(月)22:15:17 ID:vyN
この区間は売ってないとかあるのね
普通ならしない乗り方してるということかなw
479: 名無しさん@おーぷん 2018/08/27(月)22:17:25 ID:r94
>>476
今思うと、常備券しか用意していないんでしょうね
一番安いはずの隣駅までの切符が買えないのは不思議ですが…
480: 名無しさん@おーぷん 2018/08/27(月)22:17:52 ID:r94

( ^ω^)「紀伊細川にも立派な駅舎があるね」

( ^ω^)「張り紙でゴチャっとした窓口も似ているな」
( ^ω^)「ここにも駅員さんがいるんだから、凄いよな」

( ^ω^)「こっちのほうが窓が多いから明るい雰囲気だね」
481: 名無しさん@おーぷん 2018/08/27(月)22:18:35 ID:r94

( ^ω^)「かなり下に集合住宅があるぞ」
( ^ω^)「プールっぽいものが見えるから、学校もあったのかな」

(;^ω^)「この道幅じゃ車は入ってこられないね」
( ^ω^)「自転車やバイクで来るにもキツイ坂だから、基本歩いてくるしかなさそうだ」
482: 名無しさん@おーぷん 2018/08/27(月)22:19:23 ID:r94


Σ(; ゚Д゚)「あ、ネコがいる!」

( ^ω^)「ばあちゃん家に遊びに行った時の匂いがしたのは、そういうことか」
483: 名無しさん@おーぷん 2018/08/27(月)22:20:14 ID:r94

( ^ω^)「おーい、遊ぼうぜ」

(; -ω-)「なんだよ、逃げなくてもいいじゃないか…」

( ^ω^)「ネコがいる秘境駅というのも、なかなか個性的だね」
18時21分 紀伊細川発
484: 名無しさん@おーぷん 2018/08/27(月)22:20:42 ID:r94
18時27分 上古沢着


( ^ω^)「本日最後の駅巡りは上古沢!」

( ^ω^)「ホームの構造は紀伊細川と同じか」
( ^ω^)「山を下って行って、周りが開けていくのが良く分かるよ」
486: 名無しさん@おーぷん 2018/08/27(月)22:21:55 ID:r94

( ^ω^)「駅舎がホームから離れて立っているのが違いかな」

Σ( ゚ω゚)「ん、建物が傾いてないか…?」

( ^ω^)「ここも変わらず有人駅だね」
( ^ω^)「これまでの二駅と比べると、掲示物が整然としているな」
( ^ω^)「駅員さんの性格の違いかなw」
488: 名無しさん@おーぷん 2018/08/27(月)22:22:57 ID:r94

( ^ω^)「こっちのほうが集落が大きいな」
( ^ω^)「これなら利用客がいてもおかしくないか」


( ^ω^)「駅前に車が入って来られないのは相変わらずねwww」
489: 名無しさん@おーぷん 2018/08/27(月)22:23:24 ID:r94

( ^ω^)「高野線もなかなか凄い駅が揃っているものだね」
( ^ω^)「しかも全部有人駅で、古き良き時代の名残を感じさせるよ」

( -ω-)「綺麗な夕暮れだ」
(; -ω-)「明日は台風が来るらしいけれど、大丈夫かな…」

( ^ω^)「さあ、山を下って大阪に向かおう」
19時08分 上古沢発
490: 名無しさん@おーぷん 2018/08/27(月)22:24:49 ID:r94

橋本でJRに乗り換え
21時22分 和歌山着

( ^ω^)「南海電車で大阪へ直接向かわなかったのには理由がある!」
492: 名無しさん@おーぷん 2018/08/27(月)22:26:34 ID:r94

( ^ω^)「どうしても和歌山ラーメンが食べたかったんだよね」
( ^ω^)「名店と呼ばれているのに、飾り気のない店構えだな」
ラーメンを注文

(;^ω^)「豚骨を煮込んだ独特の匂いがするね(ズルズル」
( ^ω^)「む、これはあとを引く見事なスープだぞ(ズズズ」
( ^ω^)「チャーシューも薄切りだけど絶妙な味付けだ(モグモグ」

( ^ω^)「早すしを追加するのが一般的な食べ方なのか(パクー」
( ^ω^)「ふむふむ、少し足りないときに追加するにはちょうどいいわ」
493: 名無しさん@おーぷん 2018/08/27(月)22:26:58 ID:RiS
高野線は台風で一度崩れて復旧したから
今はこの時と様子違うよね
494: 名無しさん@おーぷん 2018/08/27(月)22:30:13 ID:r94
>>493
上古沢駅で列車交換ができなくなったようですね
495: 名無しさん@おーぷん 2018/08/27(月)22:30:27 ID:r94

( ^ω^)「ふ~、美味かった!ごちそう様でした!」
( ^ω^)「スープまで完飲させるとは、なかなかやりおるわい…」

( ^ω^)「腹もいっぱいになったし、あとは宿に向かうだけ!」
22時09分 和歌山発
496: 名無しさん@おーぷん 2018/08/27(月)22:30:48 ID:r94
500: 名無しさん@おーぷん 2018/08/27(月)22:33:56 ID:OCT
しかし早朝から深夜までよく動き回れるよな
イッチのスタミナお化けっぷり
505: 名無しさん@おーぷん 2018/08/27(月)22:43:36 ID:r94
>>500
まだ無理が利くので、こういう旅でも楽しくやれますね
寝ようと思えば車内で寝られるのも精神的に楽です
519: 名無しさん@おーぷん 2018/08/27(月)22:55:14 ID:mw1
3日目までで印象的だったのはどこ?
523: 名無しさん@おーぷん 2018/08/27(月)22:58:03 ID:r94
>>519
波田須は景色が良かったですし、歴史的な部分も含めて印象に残りましたね
あっ、雨の東青山を歩いた辛さも印象的ですねw
524: 名無しさん@おーぷん 2018/08/27(月)22:58:28 ID:6Id
本日も乙でした!
536: 名無しさん@おーぷん 2018/08/28(火)20:02:10 ID:Ruw
今日も21時頃から再開です
4日目と5日目は台風接近の影響もあって、それほど刺激的な行程ではなく…
537: 名無しさん@おーぷん 2018/08/28(火)20:49:39 ID:KrM
ようやく追いついた!
リアルタイムで見られるとか感慨深いな
543: 名無しさん@おーぷん 2018/08/28(火)21:03:17 ID:ViI
今日も乙
539: 名無しさん@おーぷん 2018/08/28(火)21:01:13 ID:Ruw
2017年8月7日 4日目
7時00分 ホテル内ロビー

( ^ω^)「多少の雨ならどうにでもなりそうだな(ムグムグ」
( ^ω^)「午前中は大阪近郊の路線を乗りつぶせばいいか!」

( ^ω^)「まずは環状線で大阪へ行ってみよう」
8時15分 京橋発
540: 名無しさん@おーぷん 2018/08/28(火)21:02:24 ID:pB8
イッチがホテルで朝飯食うなんて珍しい
546: 名無しさん@おーぷん 2018/08/28(火)21:05:15 ID:Ruw
>>540
確かにそうですね
始発で移動すると朝食を置き去りにせざるを得ないですからw
541: 名無しさん@おーぷん 2018/08/28(火)21:02:28 ID:Ruw

( ^ω^)「桜島線は盲腸線だから、今のうちに乗っておかないとね」
8時36分 西九条発
8時44分 ユニバーサルシティ駅停車


( ^ω^)「おお、みんな降りていくぞ」
(;^ω^)「雨の中で遊ぶとは、ご苦労なことですな…」
544: 名無しさん@おーぷん 2018/08/28(火)21:03:37 ID:Ruw
8時46分 桜島着


( ^ω^)「桜島駅は特に目立つものもなさそうだ」
( ^ω^)「乗りつぶしたから折り返す!」
547: 名無しさん@おーぷん 2018/08/28(火)21:05:29 ID:Ruw
9時10分 大正着

( ^ω^)「せっかく大阪に来たのなら、ここに寄らないとね!」

( ^ω^)「ここが京セラドームの最寄りだね」
( ^ω^)「はよう野球まみれになろうや…」
548: 名無しさん@おーぷん 2018/08/28(火)21:06:26 ID:Ruw

( ^ω^)「信号の先に見えるじゃないか」

( ^ω^)「大学最後の春休みにオープン戦を観に来て以来だな」
( -ω-)「試合がない日は静かで寂しいや」

( -ω-)「ここで野球をやりたいなぁ…」
549: 名無しさん@おーぷん 2018/08/28(火)21:07:56 ID:Ruw

( ^ω^)「大阪ガスの本社って、京セラドームのすぐ隣にあるのか」
( ^ω^)「岡田を育てていただきお世話になりましたw」

( ^ω^)「そう遠くないところに都会の秘境駅があるらしいから、行ってみよう」
550: 名無しさん@おーぷん 2018/08/28(火)21:09:02 ID:Ruw

( ^ω^)「汐見橋駅…ここだ!」
( ^ω^)「奥に地下鉄の駅もあるけれど、また別の路線みたいだな」


(; ゚Д゚)「これだけ広い駅舎なのに、利用者の気配が全くないだと…」
(; ゚Д゚)「大阪の街中でこんな駅があるとは意外だな」

(; ゚Д゚)「列車も1時間に2本しか来ないのか」
(;^ω^)「高野線の秘境駅とそんなに変わらないって…」
552: 名無しさん@おーぷん 2018/08/28(火)21:10:21 ID:Ruw




(; ゚Д゚)「駅舎の雰囲気も昭和のまま止まっているもんなぁ」

( ^ω^)「この先にもっと凄い駅があるらしい!」
( ^ω^)「大阪も奥が深いな…」
10時10分 汐見橋発
553: 名無しさん@おーぷん 2018/08/28(火)21:11:29 ID:Ruw
10時13分 木津川着


(; ゚Д゚)「乗ってきたのは1人だけ、降りたのは俺含めて2人だけかよ!」

(; ゚Д゚)「しかもそれは掃除のおばちゃんだよ!」
(; ゚Д゚)「おいおい、これはどういうことだ…」
554: 名無しさん@おーぷん 2018/08/28(火)21:12:02 ID:Ruw


( ^ω^)「古ぼけた木製ベンチと煤けた屋根!」
( ^ω^)「ここも時が止まっている場所だね」

Σ( ゚ω゚)「この駅舎、廃墟感がプンプン匂ってくるんですがそれは…」
581: 名無しさん@おーぷん 2018/08/28(火)21:27:45 ID:tc6
>>554
この柱ってレール曲げた奴ですよね
583: 名無しさん@おーぷん 2018/08/28(火)21:28:53 ID:Ruw
>>581
多分そうですね
意外と貴重なレールが使われていたりするものですが、確認まではしなかったな…
586: 名無しさん@おーぷん 2018/08/28(火)21:29:33 ID:y5E
>>583
貴重なレール?
592: 名無しさん@おーぷん 2018/08/28(火)21:33:49 ID:Ruw
>>586
明治時代に海外から輸入したレールとかが使われているケースがあります
製造年や会社の刻印が読み取れれば、由来が分かります
555: 名無しさん@おーぷん 2018/08/28(火)21:12:22 ID:ViI
最果てばかりが秘境ではないってことが
この旅には詰まっているね
556: 名無しさん@おーぷん 2018/08/28(火)21:12:51 ID:Ruw

(; ゚Д゚)「木津川は無人駅なのか」
(;^ω^)「高野線の秘境駅ですら有人駅なのに、大阪市内なのに無人ってどういうことよ?」

Σ(; ゚Д゚)「これが現役の駅舎だと…」
Σ(; ゚Д゚)「しかも駅前が砂利敷きとは…」
(;^ω^)「ここまで寂れた雰囲気がするとは、物凄い場所だぞ」
559: 名無しさん@おーぷん 2018/08/28(火)21:15:13 ID:y5E
>>556
駅舎に対して自動改札が違和感放ちまくってる
558: 名無しさん@おーぷん 2018/08/28(火)21:14:54 ID:Ruw

( ^ω^)「自動券売機も懐かしいタイプのものが使われているのか」
(;^ω^)「窓口で売るよりは、まだ恵まれていると言えるかな」

Σ(; ゚Д゚)「水道のハンドルが外されているぞ」
Σ(; ゚Д゚)「しかも防犯カメラ作動中って張り紙もあるし…」
Σ(; ゚Д゚)「水すら使わせないって、どんな環境なんだよ!」
560: 名無しさん@おーぷん 2018/08/28(火)21:16:39 ID:KYJ
大阪の街中にこんな駅あったんかぁ。
関西に住んどって知らんかったわww
562: 名無しさん@おーぷん 2018/08/28(火)21:17:17 ID:Ruw

( ^ω^)「周りには何があるのかな」
( ^ω^)「地図があるじゃん!どれどれ(チラー」
Σ(; ゚Д゚)「部落…解放…同和…あっ、ふーん(察し)」

Σ(; ゚Д゚)「駅を出て一番最初に見えるのがフェンスかよ!」
Σ(; ゚Д゚)「ビルやら店やらで賑わっているのが普通なのに、どうしてこうなった…」
567: 名無しさん@おーぷん 2018/08/28(火)21:18:33 ID:Ruw

Σ(; ゚Д゚)「不自然に残った空き地をフェンスが取り囲んでいて、異様な雰囲気だ」

Σ(; ゚Д゚)「錆びまみれの古い工場に放置された落書き、散乱したゴミ…」
(;゙゚'ω゚')「下手に動くより、駅にいたほうが安全かもしれないな…」
568: 名無しさん@おーぷん 2018/08/28(火)21:19:40 ID:Ruw

( -ω-)「側線があるから、昔は荷物の積み下ろしで賑わったんだろうな」

(;^ω^)「木津川駅は闇の深い場所だったな」
(;^ω^)「未だにこんな場所が残っているとは思わなかったよ…」
10時43分 木津川発
570: 名無しさん@おーぷん 2018/08/28(火)21:20:46 ID:enI
秘境駅訪問も命懸けだな
576: 名無しさん@おーぷん 2018/08/28(火)21:25:20 ID:Ruw
>>570
ヒグマに比べれば人間なんて大したことないですよ…多分w
571: 名無しさん@おーぷん 2018/08/28(火)21:20:48 ID:Ruw
岸里玉出で乗り換えてなんばへ

JR難波から関西本線へ

(;^ω^)「権利保証なし日払い可のアパートねぇ…」
(;^ω^)「通天閣のすぐ近くにも、こういう場所があるのか」
572: 名無しさん@おーぷん 2018/08/28(火)21:21:41 ID:Ruw
久宝寺からおおさか東線へ

(;^ω^)「ほ…放出」
( ^ω^)「中古車センターのあるところだよねw」
尼崎から山陽本線へ

( ^ω^)「大阪市内はこんなもんでいいかな」
( ^ω^)「とりあえず京都へ行ってみよう」
573: 名無しさん@おーぷん 2018/08/28(火)21:22:45 ID:Ruw
14時05分 京都着

( ^ω^)「そういえば、京都駅って高架駅じゃないよな」
( ^ω^)「上屋も傷んでいるし、建て替えとかは考えていないのかな」
574: 名無しさん@おーぷん 2018/08/28(火)21:23:17 ID:E1H
木津川駅の空き地には日通のセンターがあったんだよ
日通、ペリカン便やめたからね
にしても今回はいつもと色々違うな
いつもは自然溢れる駅巡りなのに
木津川駅は秘境駅というよりアングラというか魔境駅だね
576: 名無しさん@おーぷん 2018/08/28(火)21:25:20 ID:Ruw
>>574
本当は生駒ケーブルとか坂本ケーブルに行くつもりだったんです
台風接近で酷いことになりそうだったので、予定を変えてこうなりました
575: 名無しさん@おーぷん 2018/08/28(火)21:23:35 ID:Ruw
バスで京都鉄道博物館へ

( ^ω^)「京都の鉄博も一回来てみたかったんだよね」

( ^ω^)「0系新幹線だ、懐かしいなぁ」

( ^ω^)「この座席、見覚えがあるぞ」
( ^ω^)「キハ54で0系の座席が使われているのは本当だったのか」
578: 名無しさん@おーぷん 2018/08/28(火)21:25:54 ID:Ruw


( ^ω^)「これ、さっき乗ったよな?」
(;^ω^)「大阪は博物館級の車両が普通に走っているわけだw」
579: 名無しさん@おーぷん 2018/08/28(火)21:26:18 ID:RO9
たしかに今回の旅は路線バスや都会の無人駅とか
いつもと一味違うね
580: 名無しさん@おーぷん 2018/08/28(火)21:26:38 ID:Ruw

( ^ω^)「中は大宮の鉄博と似たような感じか」



( ^ω^)「体験系の展示が多いから、夏休みの自由研究にも向いていそうだな」
( ^ω^)「子供が多くて落ち着かないのはちょっと残念だけど、仕方ないわな」
582: 名無しさん@おーぷん 2018/08/28(火)21:28:07 ID:Ruw


( ^ω^)「信号や土木関係の展示もあって勉強になるね」
585: 名無しさん@おーぷん 2018/08/28(火)21:29:32 ID:Ruw



( ^ω^)「関西の鉄道史もしっかりカバーしていて見応えあるわ」

(; ゚Д゚)「戦時中はこんなビラまで配っていたのか」
( -ω-)「平和に鉄道旅行ができることに感謝しないとね…」
589: 名無しさん@おーぷん 2018/08/28(火)21:30:38 ID:Ruw


( ^ω^)「2階はジオラマとか輸送に関する展示のようだね」

( ^ω^)「プラレールだ、懐かしいなぁ」
593: 名無しさん@おーぷん 2018/08/28(火)21:34:10 ID:Ruw

Σ( ゚ω゚)「駅弁に関する展示もあるのか!」

( ^ω^)「戦前の食堂車でも豪華な洋食が出ていたんだね」
( ^ω^)「昭和初期は意外と豊かな時代だったのかな」

Σ( ゚ω゚)「関西の私鉄も取り上げられているとは驚いたよ」
( ^ω^)「JRだけの博物館というわけではないのか」
594: 名無しさん@おーぷん 2018/08/28(火)21:35:14 ID:Ruw

( ^ω^)「ほーん、運転シミュレーターもあるのね」
( ^ω^)「抽選制か…試しに応募してみよう」

( ^ω^)「おお、切符売り場があるw」

( ^ω^)「そこで出てきた切符を改札機に通すわけね」
( ^ω^)「当たり前の行為だけど、鉄道を利用する上では必要だからいい展示だわ」
595: 名無しさん@おーぷん 2018/08/28(火)21:35:59 ID:Ruw

( ^ω^)「そろそろ抽選結果が出る時間だな、戻ろう」

( ^ω^)「まさか当たる訳ないよな(チラー」
Σ( ゚ω゚)「あれ、番号あるじゃん!ラッキー!」
600: 名無しさん@おーぷん 2018/08/28(火)21:37:18 ID:Ruw

( ^ω^)「陸別で気動車を運転した腕を見せてくれるわ!」

( ^ω^)「時間制限のない電車でGOって感じだったね」
( ^ω^)「停車位置を合わせるだけだから、そこそこ操作することができたかな」
603: 名無しさん@おーぷん 2018/08/28(火)21:39:17 ID:Ruw

( ^ω^)「最後に機関庫を見ておこう」

( ^ω^)「おー、トーマスで見たのとそっくりだ!」
( ^ω^)「これだけ蒸気機関車が並ぶと壮観だなぁ」

( ^ω^)「菊の御紋章つきということは、お召列車の牽引機だったのかな」
612: 名無しさん@おーぷん 2018/08/28(火)21:43:20 ID:bLE
>>603
梅小路蒸気機関車「館」が
梅小路蒸気機関車「庫」になってる
なるほどなぁ
604: 名無しさん@おーぷん 2018/08/28(火)21:39:39 ID:RO9
関西の鉄道史は私鉄を語らないわけにはいかないわな。
613: 名無しさん@おーぷん 2018/08/28(火)21:43:31 ID:Ruw
>>604
言われてみればその通りですね!
610: 名無しさん@おーぷん 2018/08/28(火)21:42:16 ID:Ruw

( ^ω^)「あのC62、カマに火が入っているようだぞ」

( ^ω^)「工具が並んでいるから、今でも一部は現役の施設なのか」
( ^ω^)「日常的に機関車を動かしているのは大したものだなぁ」
615: 名無しさん@おーぷん 2018/08/28(火)21:43:54 ID:Ruw

( ^ω^)「気が付いたら閉館時間だった…」
( ^ω^)「予想以上に面白かったな!」
17時30分 京都鉄道博物館発

( -ω-)「明日は飯田線も運休か、やれることがないなぁ」
( -ω-)「新幹線で帰ると余計な金がかかるし、名古屋あたりに泊まって乗りつぶしでいいか」
18時01分 京都発
617: 名無しさん@おーぷん 2018/08/28(火)21:44:49 ID:Ruw
東海道線で米原へ

構内放送「大垣方面への列車はしばらく参りませんので、必ずご乗車ください!」
(;^ω^)「まだ19時なのに…本当に名古屋まで行けるのか?」
21時10分頃 名古屋着

「この旅2回目の味噌カツだったな」
「健康重視でヒレにしてみたけれど、やっぱりロースのほうが美味いな」
618: 名無しさん@おーぷん 2018/08/28(火)21:45:24 ID:Ruw
621: 名無しさん@おーぷん 2018/08/28(火)21:47:18 ID:Ruw
2017年8月8日 5日目

( ^ω^)「今のところ曇りだし、列車も平常運転みたいだな」
( ^ω^)「乗りつぶしということで、今回は中央本線周りで帰ろう」
8時30分 名古屋発
中津川で松本行に乗り継ぎ

( ^ω^)「中京学院大って中津川にあるのか」
622: 名無しさん@おーぷん 2018/08/28(火)21:48:53 ID:Ruw


( ^ω^)「落合川も秘境駅ランキングに入っていたよな」
( ^ω^)「今回は降りられないから、またの機会に来てみないと」

Σ(; ゚Д゚)「木曽川が濁流になっているぞ」
625: 名無しさん@おーぷん 2018/08/28(火)21:49:40 ID:Ruw
11時49分 塩尻着

( ^ω^)「JR東日本の区域に帰ってきたか」

( ^ω^)「急ぐわけでもないから、辰野支線を乗りつぶそう」
12時11分 塩尻発
629: 名無しさん@おーぷん 2018/08/28(火)21:52:46 ID:Ruw
辰野で折り返して再び塩尻へ

( ^ω^)「そろそろ昼飯にしたいな…信州そばか、いいね!」
(; ゚Д゚)「あれ、店が見当たらないんですが」

( ^ω^)「こんなん分かるかいwwwww」
( ^ω^)「エレベーターの陰に隠れて見えないってwww」
( ^ω^)「だから看板が立てかけてあったのねwww」
634: 名無しさん@おーぷん 2018/08/28(火)21:55:13 ID:tc6
>>629
これなんかで見たなw
ブラタモリ?
646: 名無しさん@おーぷん 2018/08/28(火)21:59:14 ID:Ruw
>>634
私もテレビで見た記憶はあるのですが、何だったかな…
632: 名無しさん@おーぷん 2018/08/28(火)21:54:26 ID:ViI
すげえ入り口www
633: 名無しさん@おーぷん 2018/08/28(火)21:54:46 ID:Ruw

Σ(; ゚Д゚)「うはwww、狭すぎィwww」
店員さん「そうでしょ~、下にメジャーがあるから撮って行ってくださいw」


(; ゚Д゚)「奥行が150cmで、幅は70cmしかない…」
(; ゚Д゚)「大人が2~3人入れば満員じゃないかwww」
635: 名無しさん@おーぷん 2018/08/28(火)21:55:14 ID:won
食べ過ぎると脱出不能に
640: 名無しさん@おーぷん 2018/08/28(火)21:56:14 ID:Ruw
かけそばを注文

( ^ω^)「いやぁ、ここ日本一狭い蕎麦屋じゃないですか」
店員さん「確かに珍しくて来てくれるお客さんもいますねぇ」
店員さん「人が多い場合は、一旦改札を出て待合で食べても大丈夫なんですけどねw」
( ^ω^)「あ~、やっぱりそんなもんですかw」

( ^ω^)「岡谷まで行けば中央本線の乗りつぶしも完了だな」
13時22分 塩尻発
645: 名無しさん@おーぷん 2018/08/28(火)21:58:29 ID:y5E
>>640
シンプルでめちゃくちゃ美味しそうなお蕎麦
飯テロやられたーw
648: 名無しさん@おーぷん 2018/08/28(火)22:01:02 ID:Ruw
岡谷から篠ノ井線で長野へ

( ^ω^)「これが日本三大車窓の一つ、姨捨か」
( ^ω^)「矢岳越えや狩勝峠と比べると、街との距離が近くてふもとも栄えているね」
( ^ω^)「これは夜景のほうが見応えありそうだな」
15時41分 長野着

(;´Д`)「長野に来たところで、在来線では抜けられないんだった…」
649: 名無しさん@おーぷん 2018/08/28(火)22:01:42 ID:Ruw
653: 名無しさん@おーぷん 2018/08/28(火)22:02:47 ID:pB8
今回も面白かったわ
サンキューイッチ
651: 名無しさん@おーぷん 2018/08/28(火)22:02:20 ID:KYJ
乙!
657: 名無しさん@おーぷん 2018/08/28(火)22:03:54 ID:jGB
お疲れ様です! 京都の鉄博行ってみたいなぁ。
秘境あり、魔境あり、見ごたえありでした(^^)ノシ
658: 名無しさん@おーぷん 2018/08/28(火)22:04:07 ID:Ruw
というわけで、今回の秘境駅スレは以上です
質問などあれば受け付けますが、何かありますか
659: 名無しさん@おーぷん 2018/08/28(火)22:05:14 ID:y5E
今回一番印象的だった駅や出来事は?
664: 名無しさん@おーぷん 2018/08/28(火)22:07:47 ID:Ruw
>>659
東青山で遭難しそうになったのが印象的でしたねw
660: 名無しさん@おーぷん 2018/08/28(火)22:05:23 ID:HK1
今回の旅費は総額でいくらぐらいでした?
664: 名無しさん@おーぷん 2018/08/28(火)22:07:47 ID:Ruw
>>660
8万くらいでした
夜行バスと新幹線代が余計だったので、もう少し安くできましたね
662: 名無しさん@おーぷん 2018/08/28(火)22:07:13 ID:jGB
熊野古道はどれくらいの距離を歩かれましたか?
いつか歩いてみたい道ではあるのですが、やっぱりある程度体力がないと難しそうですか?
675: 名無しさん@おーぷん 2018/08/28(火)22:11:47 ID:Ruw
>>662
往復で1km程度でしょうか
この日は物凄く暑かったので、おそらく熱中症で体が動かなかったのでは…
ちょっと急な坂道ですが、決して難しい道のりではないと思います
678: 名無しさん@おーぷん 2018/08/28(火)22:14:35 ID:y5E
イッチの旅はいつも良い出会いに恵まれてる気がする
690: 名無しさん@おーぷん 2018/08/28(火)22:31:04 ID:Ruw
>>678
確かにこの旅でも良い出会いがあって、楽しいひと時を過ごせました
そろそろ素敵な異性に出会いたいものですがw
702: 名無しさん@おーぷん 2018/08/28(火)22:52:36 ID:Ruw
704: 名無しさん@おーぷん 2018/08/28(火)22:53:47 ID:Ruw
このスレを見て旅してみたいな、と思ったあなた。
自分の気の向くまま、行きたい所、あの時行けなかった所に行ってみませんか。
知らない世界を知ることは、あなたの人生に感動と潤いをもたらしてくれるはずです。
長らくお付き合いくださいましてありがとうございました。
またどこかでお会いしましょう。
706: 名無しさん@おーぷん 2018/08/28(火)22:54:13 ID:isK
イッチお疲れさまでした
719: 名無しさん@おーぷん 2018/08/28(火)23:45:59 ID:M8V
乙でした
次回も楽しみに待ってます