2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/31(金) 21:11:14.361 ID:4iMuQFRxd
たとえば、見たと同時に世界が出来上がってると
見ていないときは白紙のような状態
3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/31(金) 21:12:38.856 ID:/KatJhRdp
曲がり角曲がった先には何もなくて
俺が曲がった瞬間に世界が生成されてる
っていう妄想ならよくやるよ
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/31(金) 21:15:15.218 ID:4iMuQFRxd
>>3
つまりそういうこと
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/31(金) 21:18:14.786 ID:4iMuQFRxd
>>3
妄想でなくそれがガチだという学者がいる
本人が五感で感じ取れる範囲の世界は存在している
目をつむっていても他の感覚器官が察知すればそこに、世界はある
しかし、五感の届かない範囲は情報自体はあるが「無」であるということ
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/31(金) 21:13:27.142 ID:/KatJhRdp
隣の部屋からは音がするけど何もなくて
俺が隣の部屋を覗いた瞬間に部屋の中が生成される
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/31(金) 21:17:07.069 ID:4iMuQFRxd
>>4
ここでいう瞬間は視角、聴覚、嗅覚、味覚、触覚のいずれか、あるいは上記の複数の器官で感じ取った時。時間。
ロードとは世界が発生すること。世界が本人の意識に読み込まれること。ゲームで言えば見えていない世界の情報は存在するが、見て初めてグラフィック化する。
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/31(金) 21:18:33.655 ID:Rm4Nqx080
独りよがりじゃないか?
観測者はいっぱいいるはずじゃん
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/31(金) 21:30:14.429 ID:4iMuQFRxd
>>8
水槽の脳でググった方がいい
そして「観測者はいっぱいいるはず」ということを言い切る、断言することまでは出来ない
そして観測者がいたとしても
AI(人工知能)に自我や感情を持たせ、個々に存在させることも可能になった時代の存在(人間かあるいは人間に似た存在かもしれない)が我々をシミュレートしているだけの可能性もある
人間はタンパク質と電気信号で出来ている
今では脳の食欲を司る領域に電極を取り付けて空腹を覚えたらボタンを押して電流を流し食欲を満たす技術と施行した人間が既にいる
肉体とITが融合するのも時間の問題
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/31(金) 21:33:46.834 ID:4iMuQFRxd
>>8
自我を持ったAI(我々)をオープンワールドでシミュレートさせて存在させている更に高次元の存在がいる可能性がある、ということ
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/31(金) 21:36:19.114 ID:qsQO/HWv0
あーはいはい誰も居ない森の中で木が倒れたら音はするかどうか問題だろ
俺は現世界の実在性を信じてるから個人主義的な思想はブルジョワジー的であり反革命的なので否定する
唯物論万歳!進化論万歳!インテリジェントデザイン論なんぞ糞くらえ!
13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/31(金) 21:40:33.056 ID:4iMuQFRxd
>>12
俺も進化論は糞くらえだが、
唯物論が糞くらえってことは物質は精神の働きから派生したという考えなんですかねぇ?
俺は現実主義だからどちらかといえば物質を重視しますが
14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/31(金) 21:41:30.200 ID:qsQO/HWv0
おまえ文章読めねえの?
16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/31(金) 21:43:30.854 ID:4iMuQFRxd
>>14
唯物論とは、 観念や精神、心などの根底には物質があると考え、それを重視する考え方。 対義語は観念論で、精神のほうが根源的で、物質は精神の働きから派生したとみる。
これが糞くらえってことだろ?
15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/31(金) 21:41:46.927 ID:qsQO/HWv0
と言うか進化論否認なんて今時猿でもやらんだろうに
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/31(金) 21:44:50.975 ID:qsQO/HWv0
唯物論万歳!進化論万歳!インテリジェントデザイン論なんぞ糞くらえ!
↑10回読もうか
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/31(金) 21:49:41.209 ID:4iMuQFRxd
>>17
すまなかった
18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/31(金) 21:46:27.018 ID:Rm4Nqx080
進化論で疑問に思ってたんだけどさ
猿みたいな奴が徐々に進化して人間になった訳だろ?ネアンデルタールとかアウストラロピテクスとかさ。なんでそいつらは今存在しないんだ?その間の奴その間の間の奴らがいないのは何故なんだ?猿はいるのに
22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/31(金) 21:50:25.452 ID:qsQO/HWv0
>>18
何で今外に出て見ればフォードのT型は走って無いんだ?
何で自衛隊は今F-86を使用していないんだ?
ミッシングリンクなんて化石が完璧に出土するわけでも無いし地理的分化による飛躍的な進化のように見える何かがある以上進化論否認の反論にはならないぞ
どうせお前はA→Cの間のBが見つかったとしても
A→Bの中間種が居ない!って言いだすだろ?そう言うこと
それによくある勘違いだが今生き残ってる全ての生物は進化の最新バージョンだぞ
20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/31(金) 21:48:56.472 ID:h3EfY8Ga0
なんか見てるときと見てないときで結果が変わる実験あったよね
2つのスリットに交互に何かを飛ばすやつ
24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/31(金) 21:55:43.197 ID:4iMuQFRxd
>>20
そうそう二重スリットの実験
観測した瞬間に結果が変わったと
科学者達もイミフ状態だったと
あとシュレーディンガーの猫って実験
猫と、猫が確実に死ぬ致死量の毒ガスが50%の確率で放出される装置を箱の中に入れて蓋をする
蓋を開けるまで、外側から見たら「猫が死んでいる状態」と「猫が生きている状態」が重なって存在している
要するにダブってる
蓋を開けるまで結果が分からない
すなわち、結果は蓋を開けて観測して初めて発生する
23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/31(金) 21:52:38.869 ID:Rm4Nqx080
よくわからんけど
例えば孔雀のあの羽が進化でできるとは思えんなぁ
25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/31(金) 21:57:23.949 ID:qsQO/HWv0
>>23 あれ構造色だし数世紀ってレベルじゃなく性淘汰繰り返してりゃああもなるだろ
人間の品種改良でもこんだけ差異が出来るんだし別におかしかなくね?
26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/31(金) 21:57:52.815 ID:Rm4Nqx080
孔雀の羽の画像貼ろうとしたけど貼れなかった
まあ、あんなもん進化でできるわけないやろ
誰がなんと言おうと俺は進化論を否定し続ける
28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/31(金) 21:59:32.680 ID:qsQO/HWv0
今でも地球平面説を信じるやつが居るし進化論を否定する奴も居て良い
29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/31(金) 21:59:37.234 ID:2XH9Zu6P0
いや、単に5次元構造になっているだけだろ
5次元が成立するなら心=世界だぞ?
35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/31(金) 22:11:23.723 ID:4iMuQFRxd
>>29
心ってのは
何だか、とらえどころのない上手く説明できないものだが
心は、医学や生物学で言うところの
一番脳の外側の大脳新皮質(理性をつかさどる場所)より中の脳全体から見たら中心にある大脳辺縁系(感情、感性をつかさどる場所)だろ?
その中に記憶をつかさどる領域の海馬と、好き嫌いを分ける扁桃体がある訳だ
つまり脳の中心の感情、感性が、「隣の女の子に触りたい」とか「美味いもの食いてー」とか思っても脳の周りの理性が「触りたいけど触ったら逮捕されるし、相手が怖い思いするし可哀想だから触っちゃいけない」とか「今は仕事中だから食べれない」とかブレーキをかけるわけで
その感性(心)をつかさどる領域は動物にもあるわけで
五次元が心ってのはどういうこと?
アインシュタインが言ってたのは
一次元が線だっけ?点だっけ?確か線だよな?
二次元が平面
三次元が立体(空間)
四次元が空間と時間
で五次元ってなんだ?
38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/31(金) 22:16:29.026 ID:2XH9Zu6P0
>>35
面倒だから省略して言えば宇宙に果てはなくお前の中に宇宙があるということだ
30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/31(金) 22:03:11.203 ID:Rm4Nqx080
俺は標準宇宙論並みに進化論が嫌いだ
31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/31(金) 22:04:28.602 ID:mHJpotHH0
洋画のトゥルーマンショーを思い出した
あと似たようなものを世にも奇妙な物語で見た
32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/31(金) 22:05:34.247 ID:qsQO/HWv0
神に似せて人間が創造されたから人間は特別だし素晴らしいんだあああ!!!
って言ってた方が自然発生と突然変異と淘汰(ともしかすればウイルスによる水平伝播)によって形成されたただの枝葉末節である猿の1つである人間って事実を理解するより幸福だもんな
33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/31(金) 22:07:42.622 ID:Rm4Nqx080
神の定義は?
43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/31(金) 22:25:55.636 ID:4iMuQFRxd
>>33
人による
ちなみに個人的な見解は人間や物質を設計した存在
44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/31(金) 22:30:30.014 ID:Rm4Nqx080
>>43
>人による
その通り。こういう議論で定義付けされていない神を持ち出すと、結果的に議論がふわっふわ浮いてしまうんだよ。
34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/31(金) 22:11:03.987 ID:qsQO/HWv0
ここで言う神は創造神でありキリスト教やイスラム教の言うヤハウェの話だぞ(ID論者の考える創造主を加え入れても良いが)
神の定義なんて論点ずらしじゃ無いんだったら関係ない
37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/31(金) 22:16:13.179 ID:4iMuQFRxd
人間が出来上がった過程に対して
進化論を支持する人もいれば
猿に似た存在を地球外生命体(異星人)が遺伝子を組み換えて作り上げた
とかいう都市伝説チックな事を支持する人もいる
ここでポイントなのは都市伝説チックな話を一蹴できない点
40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/31(金) 22:18:57.426 ID:qsQO/HWv0
そうそうもしかしたら突然変異なんて一切無くて実は透明な宇宙人がワープロでDNAの配列組み替えてるだけかもしれないよね
もしかすれば世界は5分前に出来たかもしれないし広範な自然発生説が正しくて小さな天使がフラスコの中の生物を水に戻してるだけの可能性もある
42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/31(金) 22:20:30.004 ID:1W9QpxD00
知ってるからなんなの?
わかると何か起こるの?
「パラレルワールドの俺は宝くじ当たって大金持ちなんだよ」
みたいなレベルだろ
45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/31(金) 22:33:31.388 ID:4iMuQFRxd
>>42
把握しておくと近未来(自分達が生きている間)にそういった類いの事が現実で起こる可能性への下準備ができる
肉体や精神(電気信号)とIT(情報技術)の融合
AI(人工知能)の存在も世の中を一変させる可能性が非常に高い
情報機器の発展なんて日進月歩であるし
他の学問、たとえば生物学、医学や再生医療、経済学、心理学、行動心理学、脳科学等も進歩、発達していくだろうから解明されていなかったことや色々な可能性も見えてくるはず
46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/31(金) 22:34:52.607 ID:qsQO/HWv0
まあ進化論否定は良いとして
進化論を否定するならば俺らはどうやって出来たか?ってなるとそれこそインテリジェントデザイン論しか無いわけだけど
そうなると非現実的な想像をしながら本質的には無限後退にならざるをえないから無意味でしかないわ
49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/31(金) 22:44:30.965 ID:4iMuQFRxd
>>46
インテリジェントデザイン論って水槽の脳とかもまるっきりその論理に当てはまるよね
ただ不思議に思ったことはないか?
形が存在していることを
誰がこういう形に設計したんだろう?って
人の手も足も草も木も花も動物も虫も
誰がこういう風に設計したんだろう?って
そしてついでに、 もし設計した誰かがいたとすれば、よく無からこういう形を設計できたな
って感心する
47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/31(金) 22:36:08.271 ID:Rm4Nqx080
それでも進化論は間違っている
48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/31(金) 22:38:55.003 ID:qsQO/HWv0
進化論否認は結局非合理性を伴う妄信にならざるをえないのよね
俺はそれが悪いとは言わないけど
50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/31(金) 22:48:51.180 ID:qsQO/HWv0
人間の脳はもともと意味を想像するように出来てるようだしね
だから偶然の数字にだって何らかの意味を当てはめる
統合失調症が良い例だ