不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    76

    宗教が先にあって、科学があとから生まれた←これ



    1: 名無しさん@おーぷん 2018/09/13(木)12:44:14 ID:PQI
    事実を解明するって視点は人類が最初からずっと持って行動してきたわけやから
    科学のほうが先にあったはずやないか?
    その中で生まれた仮説を妄信的に信じるようになったのが宗教やろ

    科学の発展の妨げになってるのっていったいなんなんだよ????
    http://world-fusigi.net/archives/8010966.html

    引用元: 宗教が先にあって,科学があとから生まれた←これ





    7: 名無しさん@おーぷん 2018/09/13(木)12:46:50 ID:xsg
    科学:体系化された知識や経験の総称であり、自然科学、人文科学、社会科学の総称。

    9: 名無しさん@おーぷん 2018/09/13(木)12:47:45 ID:PQI
    >>7
    つまり,体系化された知識ってのは
    「一年のどこで川が反乱するか」「何日で季節が一周するか」もそうなんやから
    そういうところから神話が生まれることを考えると科学→宗教の順番やろ



    8: 名無しさん@おーぷん 2018/09/13(木)12:47:28 ID:4mq
    科学は最初からあったけど
    宗教より確立されるのが遅かったんやで

    10: 名無しさん@おーぷん 2018/09/13(木)12:47:47 ID:iE5
    宗教が科学やったんよ
    森羅万象、この世のすべてを知りたいと思うのが人間や

    11: 名無しさん@おーぷん 2018/09/13(木)12:48:01 ID:1Ry
    というかそもそも科学って正しいのか?

    15: 名無しさん@おーぷん 2018/09/13(木)12:49:31 ID:4mq
    >>11
    正しいってか説明するための手段やな

    12: 名無しさん@おーぷん 2018/09/13(木)12:48:27 ID:PQI
    >>11
    正しくはない
    正しくないことを自覚して正していくのが科学
    正しいと主張し続けるのが宗教

    17: 名無しさん@おーぷん 2018/09/13(木)12:49:50 ID:1Ry
    >>12
    じゃあ科学的に証明されてないものをとんでも論みたいな感じで叩くやつがネットにはたまにおるけど
    ああいう奴は間違いなんやろか

    22: 名無しさん@おーぷん 2018/09/13(木)12:51:14 ID:PQI
    >>17
    間違いというより,科学のいくつかある態度の一つやな
    肯定するのも否定するのも,論が成立してればそれは意見の一つや
    つまり科学の一部

    13: 名無しさん@おーぷん 2018/09/13(木)12:48:37 ID:BqG
    でも創価学会が創設されたのはつい最近やん
    はい論破

    16: 名無しさん@おーぷん 2018/09/13(木)12:49:43 ID:PQI
    >>13
    創価学会とかまさに科学から生み出された宗教の代表格やん

    18: 名無しさん@おーぷん 2018/09/13(木)12:50:23 ID:iE5
    人間がどこからやってきたのか知りたいやろ
    この世界とは何なのかを説明する必要があるんや
    進化論や創造論やら

    19: 名無しさん@おーぷん 2018/09/13(木)12:50:29 ID:6jr
    事実を解明した所で人間の愚かさは変わらんで

    20: 名無しさん@おーぷん 2018/09/13(木)12:50:47 ID:Te0
    こういう哲学的なスレ大好物

    23: 名無しさん@おーぷん 2018/09/13(木)12:51:18 ID:slG
    「1年のこの時期に雨が降りやすい」は観察による経験則であって
    そこに理屈をつけるのが科学や

    そして昔の人は理屈のかわりに「大いなる存在の意思」を用いたから
    やっぱ宗教が先やねん

    27: 名無しさん@おーぷん 2018/09/13(木)12:52:12 ID:PQI
    >>23
    大いなる意思ってのも解き明かすという態度から生まれたものでしかない
    そいつに話しかけて祈れば聞いてくれるって思うのもまだ科学や
    でも,全然聞いてくれなかったのにまだ祈り続けてるのが宗教や

    24: 名無しさん@おーぷん 2018/09/13(木)12:51:21 ID:KX4
    スレタイはいわゆる西洋科学の発展の話やろ
    体系的で正確な生活知識と土着信仰が並存&融合してる社会は今でも世界中にあるよ

    25: 名無しさん@おーぷん 2018/09/13(木)12:51:33 ID:iE5
    宗教が科学の代わりをやっていただけやろ
    昔から科学があったと言っても宗教と変わらんレベルの推論やろうし

    26: 名無しさん@おーぷん 2018/09/13(木)12:51:47 ID:xsg
    Wikipediaによると

    人間が自然を認識して、その原理や法則性について科学的に考察するようになったその起源を明確に定めることは難しい。しかし、370万年前にはタンザニアでは足跡が残っており、すでに二足歩行を人間の祖先が始めていたことを示している。
    230万年前にはすでに石器を用い始め、さらに50万年前には火を使い、10万年前には人工的に火をおこすことができるようになっていた。

    28: 名無しさん@おーぷん 2018/09/13(木)12:52:33 ID:1Ry
    ワイ的には経験よりも統計だったりデータが重視されるのもなあと思うわ
    経験して見ないとわからんことやってあるやろうし

    29: 名無しさん@おーぷん 2018/09/13(木)12:53:11 ID:PQI
    大いなる意思があるんじゃね?←仮説
    祈ってみようぜ←実験
    祈ったとおりになるときもならないときもある,相関性は無いから祈る意味ないな←結果
    ここまでは科学

    33: 名無しさん@おーぷん 2018/09/13(木)12:56:59 ID:slG
    >>29
    大いなる意思の存在を疑って実験したというのは乱暴や
    当時の人はそこに懐疑的ではなかったはずや
    つまり科学的立場ではなかった

    30: 名無しさん@おーぷん 2018/09/13(木)12:55:15 ID:1Ry
    >>29
    言葉を言い換えただけやない?

    32: 名無しさん@おーぷん 2018/09/13(木)12:56:39 ID:PQI
    >>30
    まあ,ワイの考える科学と宗教の定義を話してるだけではある
    科学という言葉は昔なかったけど,科学はあったんやないか,ってこと

    31: 名無しさん@おーぷん 2018/09/13(木)12:56:05 ID:xsg
    そもそも科学の定義も宗教の定義も不明やな
    科学の起源も宗教の起源も明確に定められてはいない

    34: 名無しさん@おーぷん 2018/09/13(木)12:57:08 ID:1Ry
    >>31
    宗教って信仰心ってことでええんやろか
    それなら人類が誕生したときぐらいからありそうなもんやけど

    38: 名無しさん@おーぷん 2018/09/13(木)13:00:13 ID:PQI
    >>34
    信仰心とは違うかもしれんけど
    心理学者が「迷信」が誕生する瞬間を見る実験をしとるな
    「人間は完全にランダムに結果が出る対象に対して,自分がした何らかの行動が原因であると信じる習性がある」てやつや
    人間でなくハトなど他の動物でも確認されてる

    42: 名無しさん@おーぷん 2018/09/13(木)13:02:14 ID:1Ry
    >>38
    迷信ってなんなんや?という話でもあるけどな
    観測できてない事象は迷信か?

    49: 名無しさん@おーぷん 2018/09/13(木)13:03:09 ID:PQI
    >>42
    観測したと勘違いし続けるのが迷信や

    51: 名無しさん@おーぷん 2018/09/13(木)13:03:53 ID:1Ry
    >>49
    ワイが言いたいのはそういうことやなくて
    とりあえず現在は観測できてないから
    迷信やと思い込んでるものもあるんやないか?と

    52: 名無しさん@おーぷん 2018/09/13(木)13:04:48 ID:PQI
    >>51
    そりゃそうやな
    何が迷信で何が事実かを確かめることは有限の時間内では出来ない
    迷信を生み出すという動物の機能自体,本来は学習機能の一つやからな
    無くてはならないものでもある

    37: 名無しさん@おーぷん 2018/09/13(木)12:58:16 ID:Axt
    昔の宗教は科学やで
    西洋も東洋も
    やから宗教が先とも言えるし科学が先ともいえる

    39: 名無しさん@おーぷん 2018/09/13(木)13:00:46 ID:elq
    イッチの科学の定義がおかしいだけやな

    40: 名無しさん@おーぷん 2018/09/13(木)13:01:14 ID:PQI
    >>39
    いや,おかしくはないやろ
    辞書的な意味とは矛盾してないで

    47: 名無しさん@おーぷん 2018/09/13(木)13:02:46 ID:elq
    >>40
    君の言うように、人間の探求行動を全て科学とするなら、宗教だって科学の一種になる
    つまりその時点で「科学が先か宗教が先か」という命題自体に意味がなくなるんやで

    50: 名無しさん@おーぷん 2018/09/13(木)13:03:48 ID:PQI
    >>47
    確かに宗教の始まりそのものは科学の一種と言える
    が,ある段階から宗教は科学から枝分かれし,乖離し始める
    事実を追い求めようとすることをやめるんや

    53: 名無しさん@おーぷん 2018/09/13(木)13:05:51 ID:elq
    >>50
    枝分かれしたのは宗教じゃなく科学の方だとも言える
    森羅万象を神の行いとして信じる事から始まったのが、より詳細な探求をするようになって科学が生まれたともな
    つまりは言葉の定義の問題でしかない

    41: 名無しさん@おーぷん 2018/09/13(木)13:02:03 ID:sd5
    定義をどうするかやけど
    疑問に対して再現可能(説明可能)な解答を与えるのが科学
    疑問に対して超自然的な存在を仮定して解答を与えるのが宗教とするならば
    知識の蓄積が浅い時代は後者が多いことは明らかやろ

    43: 名無しさん@おーぷん 2018/09/13(木)13:02:18 ID:iE5
    科学的アプローチを経て証明されたもんは信じるのは分かるけど
    宗教も多くの人が納得できるような論拠を示しとるから信じられてるわけで
    迷信の類いのいい加減なもんでもない

    44: 名無しさん@おーぷん 2018/09/13(木)13:02:30 ID:4mq
    どっちかというと宗教の定義のがおかしいかな
    非科学を宗教とするならスレタイは正しい

    46: 名無しさん@おーぷん 2018/09/13(木)13:02:34 ID:KX4
    どっちが先かって言えばそら科学的態度の方が先やろ
    ほんでそれを解釈して世界観を構築するための仕組みが必要
    それが信仰であって表裏一体やと思う

    55: 名無しさん@おーぷん 2018/09/13(木)13:06:33 ID:yAD
    象の仲間が死んだら花を置いて葬式をするのは宗教的行為やが、科学的行為ではないんちゃうか

    56: 名無しさん@おーぷん 2018/09/13(木)13:09:24 ID:PQI
    >>55
    その象だって普段それなりに考えて行動してるやろ
    象の宗教的行為も象の科学的探究心の結果生まれたものかもしれんで

    58: 名無しさん@おーぷん 2018/09/13(木)13:09:55 ID:yZd
    >>55
    宗教をこう捉えるなら科学より先かもな
    確か人類は埋葬を10万年前くらいからやっとるはずや

    59: 名無しさん@おーぷん 2018/09/13(木)13:10:50 ID:PQI
    つまり,宗教を「どういう理由で生まれたか」ではなく
    「どういう機能を果たしているか」で考えるってことか?

    60: 名無しさん@おーぷん 2018/09/13(木)13:12:02 ID:yAD
    >>59
    それは社会的役割の話やからズレると思うわ

    62: 名無しさん@おーぷん 2018/09/13(木)13:13:05 ID:Te0
    なんか書き込めないから分けてレスするわ
    追い求めること自体科学と呼ぶんなら宗教の中に科学は入ってるかもしらん
    昔の人はわからないこと追求して説明つかんことを神様やらのせいにした、これは科学やと思う

    63: 名無しさん@おーぷん 2018/09/13(木)13:13:10 ID:Te0
    でも宗教はその面だけやなく例えば死後の世界がわからんからなんとかしてもらうってスタンスで発達した面もあるやろ
    わからんことに対してどう捉えるかで科学か否かを決めて、結論を神か理論に置くことで宗教か否かにするかって感じや

    66: 名無しさん@おーぷん 2018/09/13(木)13:15:58 ID:BXR
    そら事実を解明するって視点は宗教発祥より前かもしれんが
    “科学”って概念が生まれたのは宗教よりも後やろ

    69: 名無しさん@おーぷん 2018/09/13(木)13:17:07 ID:PQI
    >>66
    つまり,宗教が科学ではなくなりつつある頃に
    宗教の対置的概念として「科学」という言葉が生まれたって言いたいんやな

    73: 名無しさん@おーぷん 2018/09/13(木)13:19:52 ID:BXR
    >>69
    せや
    人間が物事を解明するって概念に“科学”って名付けたのが科学の始まりやろ
    それ以前はただの思想でしかない

    67: 名無しさん@おーぷん 2018/09/13(木)13:16:13 ID:iE5
    地動説と天動説は転機やろ
    宗教の威信が地に落ちても人々が信じるのはナゼやろうな
    地獄に落ちるぞと脅すからか

    70: 名無しさん@おーぷん 2018/09/13(木)13:18:12 ID:PQI
    >>67
    話はずれるが
    地動説も天動説も今となっては似たようなものというのが最新の科学や
    絶対座標が存在しないわけやからな

    71: 名無しさん@おーぷん 2018/09/13(木)13:18:46 ID:Te0
    科学を科学として捉えてなかったってことなんか?

    74: 名無しさん@おーぷん 2018/09/13(木)13:19:56 ID:PQI
    >>71
    わざわざ科学という言葉が生まれたのは
    「事実を追い求める姿勢を失ってしまった宗教に対抗する」理由からやからな
    元々はただの「事実の究明」や

    72: 名無しさん@おーぷん 2018/09/13(木)13:19:42 ID:bBU
    科学の前に事象に対して観測や実験をして法則を導くのは自然哲学とか言われてたわけでその後科学という言葉がその位置に変わったんやろ

    75: 名無しさん@おーぷん 2018/09/13(木)13:20:27 ID:yAD
    そもそもイッチは科学の発端を「観測した事象に理由付けをする行為」って定義してるんよな?

    他の人の意見は「理由付けの内容が神か理屈か」みたいは感じっぽいから、そもそも見てる方向が違う気がするわ

    81: 名無しさん@おーぷん 2018/09/13(木)13:27:25 ID:Te0
    >>75
    いわゆる科学的思考は科学という言葉の前には既にあって
    思考の行き着いた先が神さま的なものか否かって感じで分けられとるんやとワイは思った
    ほいで宗教の力が弱くなってくると神さま的なものを理解する勢力が出てきた、それが科学って言葉の始まり
    こんなんで合ってるやろか、なんか混乱してきたわ

    76: 名無しさん@おーぷん 2018/09/13(木)13:21:13 ID:4mq
    自然は宗教より先にあった
    科学は宗教よりあとにできた

    こんなとこや

    77: 名無しさん@おーぷん 2018/09/13(木)13:21:14 ID:jsy
    対抗する理由で生まれた訳やないやろ

    78: 名無しさん@おーぷん 2018/09/13(木)13:21:41 ID:FAL
    >>77
    まぁ結果的に対立したが正しいやろな

    84: 名無しさん@おーぷん 2018/09/13(木)13:29:19 ID:jsy
    そもそも科学と宗教は根本として対立関係ではなくないか
    部分部分では食い違うとこはあるが

    85: 名無しさん@おーぷん 2018/09/13(木)13:31:05 ID:iE5
    >>84
    補完関係かもしれんなああ
    科学も万能ではないし宗教は当然そうやし

    89: 名無しさん@おーぷん 2018/09/13(木)13:33:08 ID:xsg
    >>84
    それ自体は西洋から輸入されたものや
    科学VS宗教の図式はヨーロッパで
    教会VS科学者があったから生まれたものや
    西洋以外では必ずしも宗教と科学が明確に分けられてたとは言えない

    86: 名無しさん@おーぷん 2018/09/13(木)13:31:44 ID:2i4
    科学ってのは検証可能な仮説の積み上げの事やで
    宗教は検証してはダメ、キリスト教も「疑うな」「主を試すな」って言っとるしな

    92: 名無しさん@おーぷん 2018/09/13(木)13:36:50 ID:yAD
    雷が多い年は米がよく採れるなあ…せや!

    宗教「稲の奥さんやから稲妻や!」
    科学「雷が空気中の何かを分解してイオンがンアァ」

    こんな感じちゃうんか

    93: 名無しさん@おーぷん 2018/09/13(木)13:38:33 ID:xsg
    科学=近代科学
    宗教=キリスト教

    とするならば宗教のほうが先
    元々はこんな感じや

    97: 名無しさん@おーぷん 2018/09/13(木)13:42:09 ID:2i4
    >>93
    紀元前三世紀のギリシア人のエラトステネスは科学的に地球の大きさを計算してるで

    98: 名無しさん@おーぷん 2018/09/13(木)13:43:03 ID:yAD
    >>97
    昔の人頭良過ぎて草

    99: 名無しさん@おーぷん 2018/09/13(木)13:43:39 ID:2i4
    ちなみにギリシア人は地球の大きさから月食を頼りに月の大きさと月までの距離も計算してるという事実

    94: 名無しさん@おーぷん 2018/09/13(木)13:39:58 ID:jsy
    なんというか科学の対義語に宗教が来る訳ではないから
    科学の礼賛=宗教の否定には当たらないと思うんよね

    96: 名無しさん@おーぷん 2018/09/13(木)13:41:56 ID:j1L
    イッチはそもそも科学という概念の成立に関する歴史的経緯を度外視する立場
    とにかく「事実を解明するって視点」を科学(的態度)と定義している
    たとえ科学という語の成立以前でもさきの「事実を解明する視点」があれば科学はあったことになる

    他の人はちらほら科学という語の成立にまつわる歴史的経緯を考慮している
    だから科学という語が成立する以前には科学はなかったといえる

    語の定義というか視点の違いの問題かも

    100: 名無しさん@おーぷん 2018/09/13(木)13:43:43 ID:9yd
    宗教の始まりっていつなんだろう 古代エジプトとかも一種の宗教でいいんか?

    102: 名無しさん@おーぷん 2018/09/13(木)13:44:05 ID:4mq
    >>100
    キリストが死んだときじゃね

    106: 名無しさん@おーぷん 2018/09/13(木)13:44:57 ID:9yd
    >>102
    それならゾロアスター?とかが宗教じゃなくなってしまわんか よく知らんけど

    ゾロアスター教


    古代ペルシアを起源の地とする善悪二元論的な宗教である。『アヴェスター』を根本経典とする。
    ゾロアスター教の起源は古く、紀元前6世紀にアケメネス朝ペルシアが成立したときには、すでに王家と王国の中枢をなすペルシア人のほとんどが信奉する宗教であった。
    紀元前3世紀に成立したアルサケス朝のパルティアでもヘレニズムの影響を強く受けつつアフラ・マズダーへの信仰は守られ、3世紀初頭に成立した、後続するササン朝でも国教とされて王権支配の正当性を支える重要な柱とみなされた。ゾロアスター教は、活発なペルシア商人の交易活動によって中央アジアや中国へも伝播していった。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/ゾロアスター教

    105: 名無しさん@おーぷん 2018/09/13(木)13:44:47 ID:xsg
    >>100
    宗教の起源も明確に定まっているわけではないで
    科学も同じや

    104: 名無しさん@おーぷん 2018/09/13(木)13:44:18 ID:BXR
    古代ローマ人は雷も解明してるし宗教をキリスト教に決めちゃうと
    科学のほうが先になるで

    108: 名無しさん@おーぷん 2018/09/13(木)13:46:01 ID:4LW
    農業が生まれてから宗教が生まれたから
    農業技術を科学と呼べるなら科学が先になるか

    110: 名無しさん@おーぷん 2018/09/13(木)13:46:31 ID:jsy
    宗教も科学もとどのつまりは人の考え方の一種やろ?
    大昔の考え方が宗教だとか科学だとかはあてはめて考えるの難しいやろ
    どっちもないまぜになって不可分な状態やったかもしれん

    111: 名無しさん@おーぷん 2018/09/13(木)13:46:50 ID:2i4
    古代エジプトは紀元前14世紀にアメンホテプ4世が宗教改革してるから政治に宗教が絡んでたのは確定

    115: 名無しさん@おーぷん 2018/09/13(木)13:48:57 ID:j1L
    近代科学とプロテスタントは別に仲良しじゃない
    ただカトリックに反対していたという点では一致してた

    119: 名無しさん@おーぷん 2018/09/13(木)13:50:49 ID:x2c
    最初にあったのは哲学やろ
    真実を知りたいという探究心や
    それがアプローチによった科学と宗教に分けられるようになっただけや

    120: 名無しさん@おーぷん 2018/09/13(木)13:51:47 ID:jsy
    >>119
    割と合点がいった

    123: 名無しさん@おーぷん 2018/09/13(木)13:55:39 ID:xsg
    >>119
    せやな
    ついでに付け加えると
    哲学の時代に科学的アプローチが行われていなかったわけではないが
    後世(宗教と科学の分立後)の人が哲学の時代に行われてた哲学で科学的アプローチだったものを
    科学とみなすことによってこの議論の複雑さが出来上がる原因になっているともいえる

    121: 名無しさん@おーぷん 2018/09/13(木)13:53:06 ID:nq8
    科学っていうのは能動的は試行錯誤や
    宗教はその前の段階の思考思想や

    122: 名無しさん@おーぷん 2018/09/13(木)13:53:29 ID:4J5
    ワイジの尊敬してる人に高山岩男という人がいてな
    この人がこう言ってるんや

    「神話から宗教と哲学が生まれた。そして科学は宗教と哲学から生まれた」ってね

    124: 名無しさん@おーぷん 2018/09/13(木)13:56:39 ID:4LW
    確かにアリストテレスくらいの昔やと哲学者=科学者って感じやな

    125: 名無しさん@おーぷん 2018/09/13(木)13:58:15 ID:bBU
    自然哲学は宗教的な人がこぞってやってたしな

    126: 名無しさん@おーぷん 2018/09/13(木)14:01:16 ID:xsg
    >>125
    まあその「宗教的」というのも
    後世(宗教と科学の分立後)の人から見た解釈でしかないけどね

    127: 名無しさん@おーぷん 2018/09/13(木)14:02:12 ID:Te0
    ワイの勝手なイメージ
    no title

    128: 名無しさん@おーぷん 2018/09/13(木)14:02:28 ID:jDj
    単純に現代科学とか西洋科学とか呼ばれるもんについてやろ

    132: 名無しさん@おーぷん 2018/09/13(木)14:04:56 ID:jDj
    >>128
    最も頻繁に用いられる言葉は近代自然科学やろうか
    スレタイの理論はそれについてのやと思うけどな

    129: 名無しさん@おーぷん 2018/09/13(木)14:02:35 ID:2i4
    古代
    人知の及ばない雷や死などの自然現象を説明するのに宗教が生まれた

    古代ギリシアで科学的な思考が発芽

    キリスト世界になり科学的な思考は迫害されてイスラム世界が科学の中心に

    ルネサンスやなんやかんやあってキリスト世界にイスラムから科学の逆輸入

    ヨーロッパで神の御業を知るために天文学や物理学が発展

    科学者とカトリック教会とすったもんだあった挙げ句、神が死ぬ

    ビッグバン論争の時にローマ法王がしゃしゃりでて科学者の顰蹙をかう

    宗教から科学の独立

    以上、すっ飛ばし科学の歴史でした

    130: 名無しさん@おーぷん 2018/09/13(木)14:03:24 ID:Tvt
    >>129
    なお現在

    131: 名無しさん@おーぷん 2018/09/13(木)14:04:12 ID:2i4
    >>130
    現在の物理学者も研究すればするほど神を感じるって人は多いね

    138: 名無しさん@おーぷん 2018/09/13(木)14:10:01 ID:xsg
    もし中世のカトリック教会のような抑圧的な宗教がなかったら
    果たして"宗教"と"科学"の概念があったのか気になるなあ

    139: 名無しさん@おーぷん 2018/09/13(木)14:11:15 ID:2i4
    >>138
    ローマ世界が続いてたらどうなってか気になるわ
    もう星間旅行とかできてたかもしれんで

    140: 名無しさん@おーぷん 2018/09/13(木)14:17:08 ID:TlJ
    >>139
    ローマって実学重視しすぎて科学は軽視してたからなぁ

    141: 名無しさん@おーぷん 2018/09/13(木)14:19:10 ID:2i4
    誤解があったらあかんから一応書いとくけど中世ヨーロッパでも科学は発達してるんやで
    13世紀にはアルフォンソ10世がお抱えの天文学者に「アルフォンソ表」をつくらせてプトレマイオスにケンカ売ったりもしてるしな

    アルフォンソ天文表


    13世紀にカスティーリャ王アルフォンソ10世が作らせた惑星の位置の表である。それまで用いられていた、11世紀にアッ=ザルカーリーらによって作られたトレド天文表を改良したものである。

    1年の長さの平均値を365日5時間49分16秒とした。これは、その後の精密な観測による値、365日5時間48分46秒 と比べて、30秒の誤差でしかない。
    『天球の回転について』に基づくエラスムス・ラインホルトの天体運行表『プロイセン表』(Prutenicae Tabulae)が作られるまで、ヨーロッパで最も一般的な天体運行表であった。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/アルフォンソ天文表
    640px-Tablas_alfonsies

    142: 名無しさん@おーぷん 2018/09/13(木)14:19:24 ID:TlJ
    ぶっちゃけギリシャ科学も彼らの宗教からは独立してないし思考実験に重きを置きすぎてるから
    真に科学が宗教と別れたのはやっぱ近代科学以降やないかね?

    144: 名無しさん@おーぷん 2018/09/13(木)14:22:33 ID:2i4
    >>142
    それは実験するための器具がなかったからしやーない部分もある
    でも上であげたエラストテネスが地球の大きさを測ったのは日光の角度やら観測地点間の距離とかで今でも通じる科学的な検証やで

    145: 名無しさん@おーぷん 2018/09/13(木)14:23:51 ID:TlJ
    >>144
    アリストテレスなんかも実際に調べることをしててええんやけどね
    実験重視にしたイスラムの功績は大きい

    148: 名無しさん@おーぷん 2018/09/13(木)14:31:01 ID:j1L
    アリストテレスを読んでれば中世知識人でも地球は丸いと思うかもしれんが
    カトリックん中でもギリシャ哲学嫌いな連中は平らと思ってたかもしれん

    150: 名無しさん@おーぷん 2018/09/13(木)14:31:44 ID:xsg
    まあ整理すると

    イッチの言う広義の科学および宗教の起源は不明
    科学と宗教が未分の知的探求(以降は「哲学」と呼称する)はあったが
    抑圧的な中世カトリックが「異端審問」を例に挙げられるように異端者に不寛容であったため
    「哲学」から"宗教(Religion)"と"科学(Science)"が分立されて二項対立が生まれて
    "宗教"は"科学"に先行するという風潮も生まれた

    そして後世(宗教と科学の分立後)の人達が後世の視点で近代科学のみを
    哲学時代の科学的アプローチを科学と定義したりすることによって
    「科学」の広義~狭義の定義の曖昧さが発生して議論の複雑さが増している
    ということやろ

    101: 名無しさん@おーぷん 2018/09/13(木)13:44:04 ID:iE5
    宗教=文系 科学=理系

    これでええのかも

    107: 名無しさん@おーぷん 2018/09/13(木)13:45:19 ID:yAD
    >>101
    流石に雑過ぎやろ

    不思議ネタ募集中
    不思議.netで扱ってほしいネタ、まとめてほしいスレなどがあれば、こちらからご連絡ください。心霊写真の投稿も大歓迎です!
    面白いネタやスレは不思議.netで紹介させていただきます!

    ■ネタ投稿フォームはこちら
    https://ws.formzu.net/fgen/S13082310/









    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  ねこ野にゃん子 :2018年09月14日 12:07 ID:0cs40B6x0*
    ฅ•ω•ฅゴロニャン
    2  不思議な名無しさん :2018年09月14日 12:19 ID:DTRtAI890*
    ↓以下信仰心を持たない無学のアホ↓
    3  不思議な名無しさん :2018年09月14日 12:21 ID:ZKCJcuWJ0*
    信仰心と知識は別物。信仰心がないと無学なの?それこそバカの考えだろ
    4  不思議な名無しさん :2018年09月14日 12:24 ID:dAZLZoJR0*
    ※2
    先生詳しく説明お願いします
    5  不思議な名無しさん :2018年09月14日 12:27 ID:TILBPTWn0*
    この手のスレは1の中で自分の答えが出てて認めさせたいだけだから反対意見出てもああだこうだとグダグダするだけで認めない
    6  不思議な名無しさん :2018年09月14日 12:28 ID:K7JqMUgb0*
    違いを分かりやすくすると

    「俺には見える」が宗教で
    「お前にも見えるよな」が科学
    「俺とはお前とは」が哲学
    7  不思議な名無しさん :2018年09月14日 12:32 ID:.yeAqKOA0*
    原始宗教が古代人に集団性を与え
    そこから集団の知識交換で道具類が発展して科学になったとNHKでやってた
    8  不思議な名無しさん :2018年09月14日 12:32 ID:6Z218omE0*
    一番最初にあったのは「疑問」
    その答えを探すために宗教なり哲学なり科学なりが生まれた
    何故と思う精神こそが人間を人間たらしめているのだよ
    9  不思議な名無しさん :2018年09月14日 12:38 ID:pNKuROwb0*
    宗教のこと勘違いしてるやつ多いけど、基本現代に至るまで人間は天に生かされ天災によって亡くなってきてんだよ

    少し地球が揺れただけでも、少し雨が多いだけでも作物が取れなくなって死活問題なんだから祈ってなんとかしてもらおうと思うのは自然だし、その神様を理解するために記録をとったりして科学が生まれたに決まってるやろ
    10  不思議な名無しさん :2018年09月14日 12:39 ID:swhJrIVC0*
    時期的に夏季集中講義の外部講師に感化された残念な1って感じだな…。
    11  不思議な名無しさん :2018年09月14日 12:41 ID:Ab.9ragq0*
    西洋科学・学問体系は最近だけど広い意味での科学は宗教より古そう
    CSIで「昔、中国の畑で殺人事件が起こった、村長は村人を集め、自分の農具を地面に置かせた。洗い落としきれなかった血の成分につられて、虫が集まってきたものが犯人だとわかった、初めての科学捜査だ」みたいなシーンあったけど
    12  不思議な名無しさん :2018年09月14日 12:57 ID:aba3cGHg0*
    読んでないけど、だからなんだというのか?

    どちらが先、後、どうでもよくね?
    科学も宗教も、中身が重要で、派閥が重要なわけじゃない。
    つまんない派閥争いしてる間に、科学問題の1つでも読むとか、信仰する宗教に祈りでも捧げてた方が有意義ですよ。

    あ、某半島の人ですか?ウリが起源ニダー!!!?www
    13  不思議な名無しさん :2018年09月14日 13:00 ID:4hok2XPr0*
    どっちが先なんてわかんない。
    洞窟跡には祈祷師の痕跡があり出土する道具にも進化か見られる。
    宗教と科学は原始時代からもう併存している。
    14  不思議な名無しさん :2018年09月14日 13:10 ID:BayLhdWE0*
    まあ宗教ってか神的なもの大いなる何かってのが先なんじゃない?
    そもそも火の使用だって初めは起こしたんじゃなくて落雷による山火事から頂いて絶やさなかった説があるぐらいだから。摩擦で火を起こせることに気づいたのは後。
    15  不思議な名無しさん :2018年09月14日 13:21 ID:IgXfXmBR0*
    人間は自分の理解を超えない事象に関しては科学的思考を使い、
    その範疇を超える事象に対して宗教的思考を使う、ただそれだけ。
    人は考えることを始めたときからその2つの思考方法があったんだよ。
    16  不思議な名無しさん :2018年09月14日 13:22 ID:FWqg2yw10*
    哲学スレの内容って大抵なにかしらの論文で説明されてて答えでてるのよね
    17  不思議な名無しさん :2018年09月14日 13:23 ID:oXDWHPqS0*
    だから何だとしか思わんが
    どっちが先だとか意味あんの?
    18  不思議な名無しさん :2018年09月14日 13:25 ID:BAY2F3SK0*
    どうしてこう、批判ばかりあつまるのか

    科学が先か宗教が先かを議論して楽しんでるだけなのに
    先生は悲しい
    19  不思議な名無しさん :2018年09月14日 13:34 ID:APoVxhJ40*
    教理体系を持つ宗教と、より原始的な神の観念とは違うでしょう
    後者はアミニズムに近いと思う
    現代的な科学に先立つのはそっちで、前者の意味での宗教は科学の別の形って感じ
    20  不思議な名無しさん :2018年09月14日 13:35 ID:mubAWgks0*
    単に説明体系として始めに出来たのが宗教で、次が科学ってだけじゃねーの?
    どっちも物事の真理を解き明かそうとはしてるし、一般人には理不尽を説明してくれるものとしては宗教的なものの方が上まであるぞ。
    京極夏彦も、科学が妖怪を駆逐した結果、心霊ビジネスがはびこったって嘆いてるし。
    例として挙げてたのは妖怪「家鳴り」で、これは今で言うポルターガイストみたいなもんで、科学では共振とかで説明されるんだけど、科学的説明が根付かないでポルターガイストの方が幅を利かせてるんだよね。
    で、似非霊能力者の餌になったりするんだけど、昔のまま妖怪のせいにしておけば、それで済んだ話なんだよね。
    妖怪「家鳴り」は人を驚かす以上の悪さはしない妖怪だから。
    21  不思議な名無しさん :2018年09月14日 13:38 ID:IOikFhS00*
    なにをもって先だって話をしてるんだこいつら
    ガイジばっかやな
    22  不思議な名無しさん :2018年09月14日 13:42 ID:mubAWgks0*
    みんな!※21大先生のご高説が始まるから静かにして!
    23  不思議な名無しさん :2018年09月14日 13:54 ID:azgol6o60*
    ちょっと誤解してる人が多そうな事だけ書く。

    科学とは、世界そのものを表記する学問ではない。
    科学は、[人間から見た世界]が[どう見えるか]を[他者と共有するため]の学問。

    人間が観測した世界と、人間に関わる関わらない関係なくそこにある世界そのものは、別物。
    かなり勘違いしやすい部分。だって世界とは自分の感じたままにそこにあると、脳が超がんばって精巧に[思い込ませてくれてる]から。

    んで、その人間から見た世界、を説明するのが、科学。
    決して現代科学が世界そのものを対象にしてる訳じゃない事に注意。だって現代科学は全て、観測を元に理論構築してるんだからね。

    そして、その人間から見た世界や、それを元にした科学を元にして、
    ありのままの世界そのものと、人間や人間から見た世界との、
    関連性を説くのが、哲学。

    宗教はありのままの方の世界のみを説く場合が多くてそう定義すれば解りやすいんだけど、実際は多種多様で、哲学と同じ立場も科学と同じ立場も(もちろん詐欺も)いろいろある。

    まぁ科学ってのは人による世界の認識で、それによって培った知識によって本質世界を伝えられないかと哲学するのが、物理学者や天文学者ってことを覚えておいてくれたらいいかな。
    24  不思議な名無しさん :2018年09月14日 13:58 ID:29HCDIde0*
    科学を論じるのに、どうして
    わざわざ宗教の話を持ち出すのか。
    科学だけで論じてみろ。

    どうしてアフィカスは、
    いつも宗教宗教いっているのか。
    それなら自民党と宗教の関係を論じてみろ。
    25  不思議な名無しさん :2018年09月14日 14:01 ID:29HCDIde0*
    科学的世界観は主観と客観の峻別という
    デカルト以来の近代的世界観を基礎とする。

    しかし、それもヒュームなどによって批判され
    20世紀には量子力学の確立によって
    批判の対象になった。

    ちなみに、大乗仏教の唯識思想は千数百年前から
    主観と客観という概念の自立性を否定する体系を樹立している。
    それは日本にも飛鳥奈良の時代から導入されていた。
    26  不思議な名無しさん :2018年09月14日 14:03 ID:29HCDIde0*
    大乗仏教哲学の現代的な意義と
    その政治的な含意については
    こちらのブログにいろいろ書いてある。 ↓

    【宗教マニア必読】
    「「神」という概念を本来のアニミズム的なものから一神教の造物主=ゴッド的なものに改竄する(この影響で日本人は「神」と言えばキリスト教的なものを連想する様になった傾向あり)」
    「キリシタン神学を密輸して神道をキリスト教化させた平田神道の神学の系譜を引く在野神道カルトの跋扈」
    「米国で言うとトロツキー主義から転向したネオコンが「保守」を偽装してキリスト教原理主義者を手足として動員するのに似ている」
     //kokuhiken.exblog.jp/25335175/
    27  不思議な名無しさん :2018年09月14日 14:03 ID:4.RSpAXh0*
    超古代の人に科学という概念はほぼなくて、
    自然から得たエネルギー物質の知識などに詳しい人≒
    科学者や天文学者や建築者などで
    それほど詳しくない人民の不安や不満を
    心理的に解決する方の概念が=神の仕業。
    今の日本民衆が海外王室事情を見て、
    『なんとなく違和感・・・』
    という心理になるとしたら、やはり美的感覚としての神が
    違うから『無意識に訴え働くもの』として作用する。
    科学が妖怪を駆逐したというのは『全部』ではなくて
    『なんとなく違和感・・・』という美的感覚が『ない』
    海外文化に思想が染まってしまった人民がいるという『事実』
    でしかない。
    28  不思議な名無しさん :2018年09月14日 14:06 ID:WW76C7870*
    大事な視点が欠けている(ように思った)
    まずなにより、自分や家族が「死なない」ことが肝要
    宗教だろうと科学だろうとそれは喫緊の課題である「死なない」ことが満たされた後の話
    歴史的事実であろうことを今現在の価値感と観点とから改変することに対して賛同出来ませんなあ
    29  不思議な名無しさん :2018年09月14日 14:08 ID:29HCDIde0*
    まとめサイトで宗教とか神というと
    暗黙の了解があるかのように
    たいていユダヤ的に解釈された議論に終始する。
    そんなに宗教を批判したいなら、こういう話をやってみたらどうか。 ↓

    【宗教】「遙か昔から、国際銀行家や武器商ネットワークの間において、「宗教」を用いて民衆を扇動したり洗脳したりすることで、思い通りに戦争や侵略を繰り返してきた歴史があるけど、≪統一.教会≫も、いわばイエズス会やフリーメイソン、モルモン教やエホバの証人などとも同じように、シオニストの世界支配層が敗戦直後の日本を「戦利品」として私物化しつつ、政治や民衆を自在にコントロールするべく、日韓のCIAエージェントを動かして極東アジアにインストールしたカルト宗教」
    //yuruneto.kom/iwagami-touitu/ 
    30  不思議な名無しさん :2018年09月14日 14:11 ID:29HCDIde0*
    ※28
    それも一理あるが、唯物史観の視点は共産主義者が昔からやっている。社会の経済的な下部構造から精神的な上部構造が立ち上がるというものだ。それはそれで一つの考え方だが、リアリズムによって現代社会を読み解くには、日本の政治と宗教の関係に目を向ける必要があると思います。
    31  不思議な名無しさん :2018年09月14日 14:14 ID:29HCDIde0*
    むしろ、今現在、重要なのはグローバリズム思想とシオニズムなどの選民思想的な一神教系原理主義の関係であろう。
    それを前提として科学主義イデオロギーの批判をやるなら意義があると思う。 ↓

    【悲報】新自由主義は宗教だったwww 
    「日本社会を悪とみなし、アメリカ人の立場にたって、アメリカの右派的価値観の社会に日本を改造しようとするのです。彼らはどんなに批判を受けようと怯みません。失業者や自殺者が何万人出ても気にしないのです。彼らは別に売国行為をしているつもりはありません。心の底から日本社会をアメリカの様にする事が"正しい"と信じているのです。何故ならそれは宗教だからです。」(同記事第3篇より) 
    //ameblo.jp/ponkiti-2013/entry-11510523819.html
    32  不思議な名無しさん :2018年09月14日 14:34 ID:VebfC6QR0*
    答えのでない問いに対して
    神や悪魔や未来人・宇宙人・妖怪その他超越者のせいと仮の答えをおいて一定の安定化を図るのが宗教。(=信じろとか疑うなとかいう)
    問い続けるのが科学。(=定説・答えすら疑えという)

    宗教も分派しまくってるのを見ると科学的。
    科学も○○と仮定すると~など信じて疑わなくなると宗教的。

    空海みたいな人は当時の科学の粋(地質学等)を履修した科学者だし、
    脚気は細菌由来であるとする科学者はドイツにごまんといて、証明にやっきになっていたのはもはや信仰の域。

    今は分割されて扱われる心の在り様なので元来不可分なもの。
    33  不思議な名無しさん :2018年09月14日 14:58 ID:ip5HSEXU0*
    理屈はわからないけど経験則でそうなると予測できるってのは科学とは違うだろ
    34  不思議な名無しさん :2018年09月14日 15:11 ID:T6vaF3G40*
    科学が進歩する動機は「楽をしたい」「人より知りたい」とか極めて不純な動機を起点とする。故に、楽をするために正しい手順を構築するのは科学的手法と言える。
    35  不思議な名無しさん :2018年09月14日 15:30 ID:3gd6BCyc0*
    科学の定義があやふやで話にならん
    36  不思議な名無しさん :2018年09月14日 15:36 ID:Ug.k2S.10*
    上にカトリック教会と科学の対立が別れた原因とあるけど、実際には宗教改革から200年後のドイツプロテスタント教育改革(基本的にはルーテル教会関係)からなんだけどね
    しかしバッファリンの主要調剤がギリシャ時代の薬草(解熱と痛みの緩和)によるものだから、哲学や自然科学、宗教と深く関係してんのね
    東洋医学としての漢方も仏教の伝来と共にお坊さんが持ち込んだものだしさ
    37  不思議な名無しさん :2018年09月14日 15:49 ID:47hEL07e0*
    科学と歴史は別モンじゃないの
    38  不思議な名無しさん :2018年09月14日 15:52 ID:gnlZB3aI0*
    科学というのは、再現性の記述にすぎない。
    そのために、統一された単位系によって論文が記述され、記述されたことは日本人が行おうが、エスキモーが行おうが、赤道直下の国であろうが、同じ結果が得られるもの。
    世のため人のため、などというご託はアホの日本人が好む言い回し。
    宗教は、人間なら誰でも免れることができない「死」という現実をいかに認識していくか、という点において現世で無駄なあがきをしている哲学。
    観察哲学が科学の萌芽に関与しているので、博士号はPh.D.だから、勘違いする輩が出る。
    ただ宗教団体を主催すれば、現世利益が得られると気づいた天才たちが、現世においてうまく活用している商業機構。
    39  不思議な名無しさん :2018年09月14日 16:13 ID:f.gUalBJ0*
    錬金術とかオカルトの類が科学の元である事はたしかなんだけれど、宗教はどうなんだろうな?
    40  不思議な名無しさん :2018年09月14日 16:15 ID:azgol6o60*
    数学・科学の関係と、科学・哲学の関係は似ている

    数学は世界を数字で捉え、科学は世界を認識から捉えて、本質を見ようとする学問だ
    どちらもありのままの世界を表現しようとして、その為にフィルターを掛けて理論化している

    数学を科学により実生活に生かそうとすると、解釈が必要になる。これはこういう事を表すと理解する、これはこの事に当てはめられるぞ、全て解釈だ。
    同じく科学は、それを使って世界を表す為に解釈が必要になる。コペンハーゲン、超弦、M理論…ニュートン力学から相対性まで全てが世界の解釈の仕方だ。
    41  不思議な名無しさん :2018年09月14日 16:22 ID:w5Mh7FnL0*
    手に負えない自然現象を見て大いなる存在を感じてもそれは自然な流れ。

    いやいや、発想が突飛過ぎるでしょ。急すぎる。
    まず「対処」があったはず。それが何なのか考えたかもしれないし、ただただ逃げただけかもしれない。
    なんでもかんでも宗教の領分の話にしないでほしい。
    42  不思議な名無しさん :2018年09月14日 16:30 ID:EFWiCIa50*
    卵が先か、ニワトリが先か…それが問題だ。
    43  不思議な名無しさん :2018年09月14日 16:35 ID:JdJlt7bj0*
    科学なんて所詮ラテン語の“知識”が語源なんだから
    そんな小難しく「科学」の定義合戦しなくても…
    宗教もまたしかり

    人間が自分の知識を体系的に使用したのが先か、
    自分の力(知識)が及ばないものに対して
    畏怖の念や信仰心を抱いたのが先か…

    正直どっちでもイイ(同時でイイんでない?)
    44  不思議な名無しさん :2018年09月14日 16:38 ID:dWyv3GQV0*
    宗教ーこの世界は何なのか?なんだか不安で怖い、
    という人のための精神安定剤。
    科学ーこの世界は何なのか?真実を知りたい、
    という人のための真実探究ツール。
    45  不思議な名無しさん :2018年09月14日 16:53 ID:mrn.WCob0*
    孔子は当時最新科学を司る師だった。
    その科学とは、礼儀、慣習、祭礼、弔いなどの正しい作法や荘厳を系統立てたものだった。
    人類が生まれてすぐに、今ある科学知識みたいなことを考えてたわけないだろ。人が死ぬことが科学なら、その後の葬送方法も科学だったし、道義も科学だったんだよ。
    科学という分野はそうやって始まり、今の形になった。100年後も今の形が科学だと思うなよ。
    150年前には、女性を堕.胎させるためにパイナップルを食べさせるのが最新科学だったんだからよ。
    46  不思議な名無しさん :2018年09月14日 18:03 ID:i9fFTigf0*
    錬金術や魔術と言われてた物が数字を取り入れ空理空論から脱却したのが科学って認識だわ
    47  不思議な名無しさん :2018年09月14日 18:06 ID:0DeVm6hV0*
    >>101とか真面目に言ってそうで怖いわ
    文系学問誤解され過ぎててもう…
    48  不思議な名無しさん :2018年09月14日 18:30 ID:.FAy63E90*
    古代ギリシャ・ローマは別にして。
    科学的視点はあっただろうが、それを体系化したのがキリスト教的思考方法ってことじゃないか。
    メンデルは牧師ですから。
    49  不思議な名無しさん :2018年09月14日 18:53 ID:Nb.8.KN70*
    そもそもその科学と宗教の定義って適切なの?何をもって「生まれた」と定義する?
    適当な定義でなんとなく考えててもただ一つの答えなんて出るわけないよ。人の数だけ答えが出てきて終わり。
    50  不思議な名無しさん :2018年09月14日 20:41 ID:dWyv3GQV0*
    ※49
    ただ一つの答えなんて探してないよ
    そもそもこの世界に未来永劫正しいただ一つの答えなんて存在しない
    でも、それじゃこうして人間が集まって社会を作ってる意味無いでしょ
    人類が未来に向け発展して行くためにも
    今現在の時代において最も正しさに近い答えを探す
    それは人間の性
    そのために他の人のいろんな意見を聞くのは重要なことだよ
    いろんな人のいろんな意見を知るために、こういうブログは存在している
    51  不思議な名無しさん :2018年09月14日 21:04 ID:5yUEAThW0*
    この世に法則があるという前提でトガの学は成り立ってるんだから、その法則が先に立つのはそうなんじゃない?
    そんで、現代科学の祖が宗教であることは本当だと思う。宗教は自らの神性を押し込めて拝むものだから、その神とはなんぞやって正体を暴こうとしたり対立してゆく流れになるのは当たり前の事と思う。
    52  不思議な名無しさん :2018年09月14日 22:20 ID:tBA7i7JA0*
    こいつの定義だと、物事を考える=科学なんだから、人類が思考を得た時点で全て科学的ってなるよね。最初の科学の定義が曖昧だからどこまでいっても単なるトートロジーにしかならない。
    53  不思議な名無しさん :2018年09月14日 22:41 ID:bPqEIf6B0*
    証明するのが科学で、
    信じるのが宗教。
    産声をあげたのは科学が先だが、
    先に広まったのは宗教。
    そして今や科学が追い抜き
    宗教は心の拠り所でしかない。
    と言いたいが、戦争や殺陣の大義名分として今もなお絶賛大活躍中。
    科学だろうと宗教だろうと使えるものを便利に利用するのが人間の良いところ。
    54  不思議な名無しさん :2018年09月14日 22:47 ID:4R1CfUXz0*
    その時最上級の学問が科学というふうに言う人ここには相当いるけど、賛同できないな

    辞書には体系的で実証的な知識とある
    当時の人たちは孔子やキリスト教の司祭の語る自然観を実証されたと思ったかもしれないけど、
    現代の視点からは実証されたとは言えないことのほうが多いだろう
    また、そういう価値観によって彼らが活動していたわけでもないのだから科学者とも言い難い
    55  不思議な名無しさん :2018年09月14日 23:08 ID:4R1CfUXz0*
    色眼鏡で過去を見て
    あれもこれもじつは科学、彼もそれも科学者だったというのは、
    共産主義の色眼鏡で過去を見て、古代を原始共産制と言ってみたり封建社会は全て悪とするのと似ているように見える

    カルナップやポパーらが固めた科学の概念を無視するのなら
    少なくとも現在主流で使われている意味の科学とは違うと思うよ…
    56  不思議な名無しさん :2018年09月15日 00:32 ID:0Ds7eIOx0*
    「宗教」→「哲学」→「科学」→「経済」の順番に生まれたはずです
    僕が発見した「真理」が正しければですが…

    真理を知りたい方は(哲学系)

    『真理を発見しました』

    で検索してください
    無料の電子書籍です!
    まだ不完全なものですが よければどうぞ!
    (koboとパブーにあります)

    57  不思議な名無しさん :2018年09月15日 02:32 ID:.KntAeHr0*
    宗教と科学は本質的には同じやぞ
    58  不思議な名無しさん :2018年09月15日 03:17 ID:mOhrtBxR0*
    科学も宗教
    59  不思議な名無しさん :2018年09月15日 05:37 ID:.Viv8DGl0*
    宗教と科学を二極化して考えること自体不思議
    60  不思議な名無しさん :2018年09月15日 06:51 ID:AtmoaaPA0*
    >>7
    >>9
    「1年」とか「何日」とか、それ自体「科学」だよ。
    地球が惑星に過ぎないとか、「科学的概念」がなきゃ発想すらされない。
    面倒なものは「ネ申のお告げ」と言えば、誰も反論しない。
    だから、権力者の道具になりやすい。
    そういうことでしょ。
    従って、順番的には「エセ宗教」が先です。
    61  不思議な名無しさん :2018年09月15日 07:44 ID:OCZnAOo80*
    宗教ってのは信仰から生まれた概念じゃない?
    自然現象を体験してアニミズムの信仰により証明(納得)されたけど偶像的な観点じゃなく科学的に証明したのが科学。科学的がわかんないけど
    ってか宗教と科学は対義語じゃないよね。
    見方によっては類義語か同義語だから前後なんてないんかな。ってか宗教と科学の定義がなんなのかによる
    62  不思議な名無しさん :2018年09月15日 08:10 ID:OCZnAOo80*
    科学では証明出来ないことを創造で考えるのが信仰。その信仰を教えるのが宗教?
    例えばリンゴが木から落ちた、なんでだろ?
    →想像出来ない力によって落ちた。
    →重力によって落ちた。
    でもすぐに重力という概念を解き明かすのは無理で多数の人は想像した偶像によって落ちたんだなぁと考えるよね。楽だもん。
    だからその想像(信仰)を宗教とするなら宗教のが先なんじゃない?
    死後の世界が本当にあるとしてそれを証明出来ないから宗教なんだからさ。電気信号やらとか考えるより頓珍漢な想像する方が楽でしょ
    63  不思議な名無しさん :2018年09月15日 09:50 ID:N0cr2yAE0*
    バカな1ってだけやな
    科学の定義広く取りすぎ
    典型的な持論をどうしても認めさせたい1
    この手のスレだと害悪でしかない
    64  不思議な名無しさん :2018年09月15日 12:17 ID:DebdsBBK0*
    解明できれば、それを科学と呼ぶだけ。
    65  不思議な名無しさん :2018年09月15日 14:53 ID:g00DxrbF0*
    どんだけ宗教オトしたくて必死なんだよw
    どうせネットというかまとめに脳みそレ○プされたキッズなんだろうけど、
    こういうのこそ自我が確立しまくってる幻想を抱いてるんだろうなぁ
    66  不思議な名無しさん :2018年09月15日 21:39 ID:glcc.lGX0*
    どちらも脳内物質が産み出した精神安定効果を持つ思考。
    根元は同じでアプローチが違うだけ。
    67  不思議な名無しさん :2018年09月16日 01:49 ID:rEg.YC680*
    ていうか、側面だろ。宗教という側面、科学という側面
    68  不思議な名無しさん :2018年09月16日 04:44 ID:LM64U.Vd0*
    科学も宗教も、単語としては近代精神の発明品
    説明の都合で、宗教から科学へとなってるだけでしょ

    生命維持やら生活の実利を思えば、知見の科学的側面の方がそらぁ重要でしょ(しんじゃったら元も子もないし、ダメな知見はダメだってことによって淘汰されるんだから)
    人間の営為でどうにもならんことは、科学的知見で避けられはしてもそもそもはどうにもならんから、そこに『神』が発生したのかもね 天災の天は天命の天、ってね
    69  不思議な名無しさん :2018年09月16日 07:12 ID:23H9WUwW0*
    結局 宗教にハマる人(俗に言う信者)は

    他人の思考を崇拝する 他人の思考を拝借する

    自我の無い人 または 自我の弱い人なんや

    とゆーのが 俺の持論。
    70  不思議な名無しさん :2018年09月16日 11:04 ID:SUDTyMhU0*
    科学も宗教も高度にやろうとするとお金がいる
    そこに邪な奴が群がって跋扈して腐敗する
    大差無し
    71  不思議な名無しさん :2018年09月16日 11:09 ID:SUDTyMhU0*
    科学と宗教は同じでも
    自然科学と宗教は違う
    否、同じである
    哲学と無思考は違う
    否、同じである
    72  不思議な名無しさん :2018年09月17日 00:17 ID:fID7by6J0*
    原初の科学は宗教。宗教は原初の科学。
    ただ宗教はモラトリアムに乗っ取られ無知であり続けることを強い時間に置き去りにされ淀み腐敗した。

    悪魔がいるならそれは最初から教会の中。連綿と続く、薄汚い連中が権力と権威を盾に子供を犯してる現実。神を信じているならとても実行出来ない所業。
    そして自ら考える知恵を得ることを禁ずる聖書の神の存在。知恵の実を取り上げ、人々を操りやすい衆愚のままでいさせようとする行為からわかるだろ?最初からサタンに入り込まれてる。
    悪魔崇拝したいなら、アブラハムの宗教にはいるがいい。あそこは悪魔の楽園だ!
    73  不思議な名無しさん :2018年09月17日 16:18 ID:ll6Hhn7F0*
    極論で言えば、科学は人間が名前をつけたもの。宗教は人間的がつくったもの。
    74  不思議な名無しさん :2018年09月18日 14:31 ID:o6ud00H.0*
    科学が宗教に内包されてただけ
    宗教の色眼鏡をはずしてようやく科学になった
    75  不思議な名無しさん :2018年09月18日 21:53 ID:YI.J.Mn30*
    科学かそうでないかを分けるモノサシは「再現性」
    「誰がやっても、手順が同じであれば同じ結果が得られる」のが科学
    そうでなければ科学ではない(乱暴な言い方をすれば)

    「科学的なものの考え方」は「的な」であって、なんちゃって「科学」にすぎないよ
    76  不思議な名無しさん :2018年10月06日 00:33 ID:POeo87CO0*
    目に見える宗教が科学、心で見るのが宗教、科学なんて生まれた時からそれがないと生活成り立たなくなってる時点でタチが悪い。誰も宗教って気づかないし気づけない

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事