13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/18(火) 00:52:00.312 ID:N0lhgT000
理工学なのに数学科みたいなことしてんな
ロマンチストなんだな
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/18(火) 00:53:13.127 ID:xc/x2Upld
>>13
理工学部だけど理学系と工学系がある
14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/18(火) 00:52:10.463 ID:y7RYty+od
古代ギリシャから考察されてきたことなのか
すげー全然わからんけど
16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/18(火) 00:52:51.962 ID:j/kjKOSO0
凄いんだろうけど数学の証明って全然興味をそそられない
26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/18(火) 00:55:24.068 ID:lFLPlciR0
>>16
勉強していないと宇宙語を話しているようで何もわからないからな
85: ロジカル・ラグナロク 2018/09/18(火) 01:19:55.726 ID:UyfReAqzK
>>16
帰納的な世界観なら「発見」だけど演繹的な世界観なら「確認」だからな
発見の方がエキサイティングな感じするし
18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/18(火) 00:53:51.465 ID:+ZRygHN80
どうやって証明するんだよ
19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/18(火) 00:54:08.701 ID:WEszcJ6L0
よかった俺でも問題文が理解できた
20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/18(火) 00:54:21.613 ID:f26L95kVd
エウクレイデスの原論のような証明だな
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/18(火) 00:54:47.845 ID:Su3953vl0
証明の仕方どころかその法則が直感で成り立つことも想像できない
23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/18(火) 00:54:58.379 ID:UlOApez5d
で、肝心の証明の内容は?
25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/18(火) 00:55:22.098 ID:EhFJgdZVd
21世紀にもなってこういった単純なものを解き明かす美しさったらないよな
28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/18(火) 00:58:37.645 ID:o15JOP+A0
どんどん数字デカくしていけばいくらでもありそうなのにな
29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/18(火) 01:00:01.022 ID:hBIcM9o00
正直凄さがわからん
31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/18(火) 01:00:50.052 ID:KSMHH2MI0
このデカさで一意ってのは驚きだしこういうわかりやすい問題を現代数学で殴るのはフェルマーの最終定理っぽさがあって最高
33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/18(火) 01:01:10.641 ID:ruIOLKGJ0
それぞれ何センチだよ
34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/18(火) 01:01:33.783 ID:KS67ktCFa
正三角形しかないってこと?
まあ言われてみりゃそうかもな
180: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/18(火) 02:50:33.199 ID:u8f65yQ6a
>>34
そうじゃない
35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/18(火) 01:01:43.187 ID:S82NN9fTQ
これの凄いところはたかだか3桁で発見できる奇跡の組が以降二度と出てこないこと
83: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/18(火) 01:18:45.156 ID:giCSD0BG0
>>35
中途半端なのに不思議
38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/18(火) 01:03:25.436 ID:xC7vbpDjd
しかも誰も予想してなかったんだろこれ
やばすぎ
40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/18(火) 01:04:05.013 ID:NhGD+CNM0
言わないだけで俺はとっくに解いてたけどね
41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/18(火) 01:04:18.793 ID:keIGkr7oa
分かりやすく解説してくれてる図見つけたわ
56: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/18(火) 01:09:55.130 ID:YLiohFdt0
>>41
なんか感覚的にはこの形から少しずつずらしても同じなんじゃって感じるけどそうはならないのか
42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/18(火) 01:04:43.636 ID:S82NN9fTQ
記事見に行くのダルい人のためにまとめ
377:352:135の直角三角形
366:366:132の二等辺三角形
の2つは周と面積が等しい
そして周と面積が等しい組み合わせはこの比が唯一無二という証明をしたらしい
49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/18(火) 01:07:32.365 ID:UWhfA7kn0
>>42
それは分かってるけどどうやって唯一無二と証明できているのかがわからん
懇切丁寧に解説されても多分理解できないんだろうけど
53: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/18(火) 01:08:40.179 ID:S82NN9fTQ
>>49
そんなもん簡単にペラッと言えたらこんな騒がれないだろ
151: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/18(火) 01:59:09.996 ID:9HPVOFED0
>>42
大抵は、
1)その組が成立する
2)1)以外は不成立
を証明することになるが
どうやったんだろうな
変数化させて範囲別に場合分けして
各々解いたんだろうけど…
43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/18(火) 01:05:24.423 ID:xC7vbpDjd
美しい
45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/18(火) 01:06:29.343 ID:JbQ5vhIj0
これなんの役に立つの
57: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/18(火) 01:10:12.323 ID:f26L95kVd
>>45
ビジネスじゃないし結論そのものというより人間の知的好奇心の凄さに気付かされることに意味がある
71: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/18(火) 01:13:09.105 ID:YpZifmx1r
>>57
全然違う
証明の過程で使われる手法に応用の可能性がある
82: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/18(火) 01:18:22.734 ID:f26L95kVd
>>71
少なくともこの証明に関しては既存の技術を用いてのものだからそうとは言えない
そもそも目的があっての結論でないから結論に着目しても意味はない
そもそも理学問の研究には副産物がつきものであるからなんにでも課程に応用の可能性があるとは言えるだろ
95: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/18(火) 01:23:08.074 ID:YpZifmx1r
>>82
代数幾何とか数論幾何のよく知られた手法からこの結果がでたことになんらかの研究鉱脈の可能性があるって話
研究者は単純に楽しくてやってるヤツばっかだけど、特に意味なんてない
強いていうならお前の言う副産物が意味であって、「人間のすごさに気づく」なんて意味はない
47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/18(火) 01:06:50.978 ID:i+FzW09U0
ほえーなんかこんなの誰か発見してそうだけどなかったのか
73: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/18(火) 01:15:19.446 ID:oF7kk1er0
これ本当に正しいのか?
それぞれの辺の長さを倍数していけばそのうち同じ面積の三角形現れるんじゃないの?
77: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/18(火) 01:15:53.833 ID:kUWuAQVi0
>>73
釣られないぞ
75: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/18(火) 01:15:36.879 ID:FsTAKzZea
2人で解いたってのがアツい
76: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/18(火) 01:15:53.399 ID:lFLPlciR0
院生なのにすごいな
しかし博士まで来てるわけだしここまで頭良いならほぼ間違いなく数学者になるんだろうけど今後これ以上の成果が出せるんだろうか
是非とも引き続きアカデミックの世界でその才能を発揮していただきたい
101: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/18(火) 01:25:55.490 ID:faIk99kU0
>>76
基本的に数学界は
応用での論文を量産して教授になるパターンと
何かしらの定理を見つけそこから教授になるパターンがあるけど
こいつは後者だからこの功績だけでも十分に教授になれるだろうね
東大教授も目指せると思う
86: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/18(火) 01:20:01.391 ID:HwF5Ujfs0
数学界でこれだけ功績残したらもう充分だろ
数学の才能は20代までと言われてるのに
あとは弟子の育成とかで評価されれば充分
88: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/18(火) 01:21:26.658 ID:4WRvVg3J0
なんか簡素な内容だし教科書に載りそうだなこれ
92: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/18(火) 01:22:42.396 ID:LSmp6cYe0
96: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/18(火) 01:23:17.684 ID:xTGmLjI3a
うーんw
まったく分からんw
99: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/18(火) 01:25:42.875 ID:ZgtjKAyFa
現代の論理技術で一見単純な定理を証明するのはフェルマーの最終定理に通じるものがあるな
102: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/18(火) 01:26:21.708 ID:lFLPlciR0
>>99
数論ってそういう分野だし
100: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/18(火) 01:25:49.756 ID:GkfTK7UD0
こういうのって人生で役に立つの?
107: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/18(火) 01:29:05.493 ID:faIk99kU0
>>100
数学は実際何百個と発見したもののうち一つでも技術応用できたらそれでいいっていうもんだし
役に立つからこれはいい役に立たないからこれは無駄っていう考えじゃない
役に立てばいいなーくらいでやる
俺は理論物理の院生だから畑違いだけど
俺も教授になりたい
103: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/18(火) 01:28:06.725 ID:O0zV4mq40
とりあえずこの1組を最初に見つけた古代人がものすげー暇人なことは解った
106: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/18(火) 01:29:02.771 ID:tFwCQfpja
何の役に立つのか研究するのは別分野の仕事なんだよなあ
108: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/18(火) 01:29:25.107 ID:HwF5Ujfs0
名だたる現代数学の巨匠に仲間入りするレベルよ
その後名門大学で教鞭とってその教授目当てに入学してくる優秀な弟子を育てるのが欧米式
日本人ではそうそうないよ
112: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/18(火) 01:32:55.473 ID:W3gLm5SJa
数学界では「その手があったかー!」って感じなんだろうなあ
115: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/18(火) 01:34:08.338 ID:ENbEjL6V0
まずこの問題にどれだけの人が取り組んでいたかだよな
122: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/18(火) 01:40:02.549 ID:LQjyRcowd
>>115
ほとんど誰も取り組んでなかった
直感的にそうなると誰も思い付かなかったんだぜ
そりゃ無限に数を増やせば三角形程度一致しそうなもん
ていうかこれってどれだけの多角形に応用できるんだろうな
116: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/18(火) 01:35:52.817 ID:Y17sgNx20
こういうのは京大の十八番だと思ってたが
117: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/18(火) 01:36:01.685 ID:w4yuOqo/0
整数って人間の目安やろ
小数点なら他にもあるわけやけど
この証明って数学の真理ついてるんかな
131: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/18(火) 01:43:15.560 ID:S82NN9fTQ
>>117
馬鹿すぎんか
小数だろうと有理数の範囲にあれば整数倍で発見できるんだからあるとすれば無理数なんだぞ
小数点というワードが出てくるあたりなんも分かってないだろお前
130: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/18(火) 01:43:05.168 ID:O6BY/WD80
めっちゃかっこいい定理やんけ
138: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/18(火) 01:45:52.685 ID:qMk6auoca
こういう考え方が他にも応用できたらなにかの役に立つかもしれん
153: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/18(火) 02:06:04.683 ID:f26L95kVd
研究に解なんてないんだから結果に意味を求めるのは思考停止だろう
いったん抽象化して切り口を探る方が建設的だろう
157: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/18(火) 02:10:11.459 ID:zp1YkPSs0
意味はわからんが凄いな
こういうのって何年もとけないっていう意味がわからん
問題作った奴は答え用意してないんかい
161: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/18(火) 02:12:52.121 ID:N0x/C7DP0
>>157
せやから●●予想って言う難問が多いんやで
フェルマーの定理においてはフェルマーさん自身は証明できてたらしいけど余白が小さすぎるだかなんだか言って問題だけ残していってもうたがな
170: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/18(火) 02:27:50.301 ID:9HPVOFED0
10個の解がある
2個は実解、8個は虚数解
みたいに、そうなるような数式を解いたんだろうな…
少なくとも変数10個の方程式をな…
俺ら2次方程式の解であたふたしてんのにな
174: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/18(火) 02:30:36.926 ID:9HPVOFED0
そもそも方程式を作り出すところから始めてるしな
なにをどうやって作ったんだろうな…
理解の範疇を超えてるわ
190: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/18(火) 04:29:09.245 ID:fpWtbpmJ0
ラマヌジャンはこういうのパッと見つけて証明は分からんけどこれ合ってるって神様が言うてるでとか吐かすんだろ?
158: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/18(火) 02:11:05.860 ID:bMLLLuuSp
位相幾何学とか使って証明したのかな
ロマンを感じる