【朗報】元寇の鎌倉武士、言うほどキチガイではなかった
2018年09月22日:18:00
- カテゴリ:日本の歴史

1: 風吹けば名無し 2018/09/21(金) 19:08:49.75 ID:3HbREZZQ0
元寇時の鎌倉武士打線(最新の研究)
1(遊)モンゴル襲来の6年前に大陸にヤベーのがいるのを察知して情報収集してた
2(三)壱岐・対馬は見殺しにしたのは敵情を研究したのではなく単に対馬守護少弐氏への嫌がらせ
3(一)最初の蒙古襲来で人質を盾にしてたモンゴル軍に人質無視して射殺してた
4(指)博多を略奪したのではなく物資と人員と銅銭を徴発してただけ(太宰府天満宮に「徴発やめてよー」という願文と請願が残ってる)
5(右)蒙古襲来4年前に非御家人の動員の権限を幕府が接収、北九州に西国の武士を集中させてた
6(左)使者をぶっ殺した時に書状を見ずに殺したために三度目の使者の書状が和睦(休戦)の使者なのを知らなかった
7(中)二度目の南路軍来るのを半年前に察知して海賊が襲いまくって南路軍が博多に来たときはボッロボロだった
8(二)鷹島掃討戦で高麗人、モンゴル人は皆殺しにしたけど女と宋人は助命してそのまんま戦利品として6千人ほど御家人で山分けしてた
9(捕)実は元寇の後にに来た高麗と元の和平の使者を話を聞かず6回ほど博多で殺してる
1(遊)モンゴル襲来の6年前に大陸にヤベーのがいるのを察知して情報収集してた
2(三)壱岐・対馬は見殺しにしたのは敵情を研究したのではなく単に対馬守護少弐氏への嫌がらせ
3(一)最初の蒙古襲来で人質を盾にしてたモンゴル軍に人質無視して射殺してた
4(指)博多を略奪したのではなく物資と人員と銅銭を徴発してただけ(太宰府天満宮に「徴発やめてよー」という願文と請願が残ってる)
5(右)蒙古襲来4年前に非御家人の動員の権限を幕府が接収、北九州に西国の武士を集中させてた
6(左)使者をぶっ殺した時に書状を見ずに殺したために三度目の使者の書状が和睦(休戦)の使者なのを知らなかった
7(中)二度目の南路軍来るのを半年前に察知して海賊が襲いまくって南路軍が博多に来たときはボッロボロだった
8(二)鷹島掃討戦で高麗人、モンゴル人は皆殺しにしたけど女と宋人は助命してそのまんま戦利品として6千人ほど御家人で山分けしてた
9(捕)実は元寇の後にに来た高麗と元の和平の使者を話を聞かず6回ほど博多で殺してる
引用元: ・【朗報】元寇の鎌倉武士、言うほどキチガイではなかった
7: 風吹けば名無し 2018/09/21(金) 19:10:34.07 ID:L0FWz5njM
4番はそれを略奪というだけやろ
335: 風吹けば名無し 2018/09/21(金) 19:42:05.78 ID:eNXZKS0D0
>>7
略奪と臨時徴税一緒にしたらいかんでしょ
略奪と臨時徴税一緒にしたらいかんでしょ
9: 風吹けば名無し 2018/09/21(金) 19:10:51.40 ID:3HbREZZQ0
出展は細川重男の北条氏と鎌倉幕府やで
10: 風吹けば名無し 2018/09/21(金) 19:11:00.63 ID:IZYc0lNs0
4番ちょっと言い方変えただけで草
11: 風吹けば名無し 2018/09/21(金) 19:11:01.82 ID:MzfyaC/zd
和平の使者殺され損やん
12: 風吹けば名無し 2018/09/21(金) 19:11:05.00 ID:QW0npHsya
海賊有能すぎひん?
20: 風吹けば名無し 2018/09/21(金) 19:12:54.30 ID:3HbREZZQ0
>>12
南路軍は鑑真ルートで12万のうち6万人は非戦闘員の移民船団やで
南路軍は鑑真ルートで12万のうち6万人は非戦闘員の移民船団やで
13: 風吹けば名無し 2018/09/21(金) 19:11:35.22 ID:P+EAZd4F0
織田信長とかに室町以前の武士と比べたらだいぶまともなんちゃう
18: 風吹けば名無し 2018/09/21(金) 19:12:21.57 ID:P9Bwnt0O0
源平合戦から百年経ってるのになんでそんなすぐ戦闘モードなれるんや
26: 風吹けば名無し 2018/09/21(金) 19:13:25.04 ID:tElOTnpv0
>>18
粛清で6つぐらいお家潰してたから
言うほど戦ボケしてなかった
粛清で6つぐらいお家潰してたから
言うほど戦ボケしてなかった
41: 風吹けば名無し 2018/09/21(金) 19:14:46.19 ID:3HbREZZQ0
>>26
梶原
比企
城
三浦
和田
足立
だから6つやで
梶原
比企
城
三浦
和田
足立
だから6つやで
27: 風吹けば名無し 2018/09/21(金) 19:13:27.54 ID:Ejal5WNG0
>>18
鎌倉時代そんな平和ちゃうし
すぐ平和ボケした江戸幕府とは別や
鎌倉時代そんな平和ちゃうし
すぐ平和ボケした江戸幕府とは別や
146: 風吹けば名無し 2018/09/21(金) 19:25:25.10 ID:P8Gmy5t10
>>18
御家人同士で内戦してたんやないか?
御家人同士で内戦してたんやないか?
201: 風吹けば名無し 2018/09/21(金) 19:30:01.18 ID:RnB3mhzK0
>>146
というか隣接した領地同士の土地争い水争いが常態化してたから武装を解くなんてアリえへん時代や
というか隣接した領地同士の土地争い水争いが常態化してたから武装を解くなんてアリえへん時代や
23: 風吹けば名無し 2018/09/21(金) 19:13:05.59 ID:hu/hVjKRd
このコピペ割とウソやぞ
29: 風吹けば名無し 2018/09/21(金) 19:13:35.89 ID:3HbREZZQ0
>>23
出展は細川重男さんの北条氏と鎌倉幕府や
出展は細川重男さんの北条氏と鎌倉幕府や
25: 風吹けば名無し 2018/09/21(金) 19:13:13.93 ID:oa07ki2h0
いくらモンゴル強いいうても支配するには広すぎるし船旅でボロボロやろ
もしまかりまちがって沖縄に流れ着いたらわずかに可能性があるかもってくらいで
もしまかりまちがって沖縄に流れ着いたらわずかに可能性があるかもってくらいで
33: 風吹けば名無し 2018/09/21(金) 19:13:53.53 ID:3HbREZZQ0
>>25
鑑真ルートや
鑑真ルートや
103: 風吹けば名無し 2018/09/21(金) 19:21:08.16 ID:UeOwC+3k0
>>25
実はモンゴルは雑魚やったんやで
日本史で対外戦争でまともに勝ったのがこれぐらいしかないからモンゴル最強それに勝った日本はもっと最強と誇る為に大げさに言われてるだけや
実はモンゴルは雑魚やったんやで
日本史で対外戦争でまともに勝ったのがこれぐらいしかないからモンゴル最強それに勝った日本はもっと最強と誇る為に大げさに言われてるだけや
117: 風吹けば名無し 2018/09/21(金) 19:22:42.59 ID:Yo4pLGbR0
>>103
はいタタールのくびき
はいタタールのくびき
30: 風吹けば名無し 2018/09/21(金) 19:13:47.16 ID:m26p4+OPp
日本に海賊おったんやな
48: 風吹けば名無し 2018/09/21(金) 19:15:44.07 ID:j5CRrPjm0
>>30
時代は違うが倭寇とかおったやろ
時代は違うが倭寇とかおったやろ
31: 風吹けば名無し 2018/09/21(金) 19:13:52.10 ID:GO1pvk1VD
鎌倉武士の中でも大人しかったから島津は辺境に飛ばされた説
42: 風吹けば名無し 2018/09/21(金) 19:14:53.40 ID:oa07ki2h0
尊氏とかの時代は基本兵士の食糧は現地強奪と言われている
それはもう武器持った原始人みたいなレベルで無茶苦茶やったと思うよ
それはもう武器持った原始人みたいなレベルで無茶苦茶やったと思うよ
49: 風吹けば名無し 2018/09/21(金) 19:15:45.20 ID:nUfnvn/c0
いうて大陸への備えは奈良平安からずっとやっとるわけやし「突然来たぁ!」みたいな雰囲気ではないわな
59: 風吹けば名無し 2018/09/21(金) 19:17:06.69 ID:3HbREZZQ0
>>49
因みに
二度目のあとこっちから攻めようと
軍船と兵隊準備してたで
因みに
二度目のあとこっちから攻めようと
軍船と兵隊準備してたで
385: 風吹けば名無し 2018/09/21(金) 19:45:34.82 ID:EZbtbCO40
>>59
なんで攻めへんかったん?
なんで攻めへんかったん?
390: 風吹けば名無し 2018/09/21(金) 19:46:15.88 ID:3HbREZZQ0
>>385
みんなで必死に止めた
それでも準備してたら34歳の若さで時宗さん病没
みんなで必死に止めた
それでも準備してたら34歳の若さで時宗さん病没
50: 風吹けば名無し 2018/09/21(金) 19:15:58.08 ID:DLthnTAA0
元々陸戦特化の遊牧民族やからな
海戦が絡む侵略戦争はだいたい負けてる
海戦が絡む侵略戦争はだいたい負けてる
53: 風吹けば名無し 2018/09/21(金) 19:16:23.45 ID:FoLmViXIp
1は結構有能
61: 風吹けば名無し 2018/09/21(金) 19:17:15.78 ID:FoLmViXIp
俺のご先祖様はどうしてたんやろ
どうせ農民で震えて眠っていた感じだと思うが
どうせ農民で震えて眠っていた感じだと思うが
65: 風吹けば名無し 2018/09/21(金) 19:17:47.34 ID:3HbREZZQ0
>>61
農民も農民でヤベーのがだらけやぞ
農民も農民でヤベーのがだらけやぞ
80: 風吹けば名無し 2018/09/21(金) 19:19:04.27 ID:FoLmViXIp
>>65
確かに一方的にやられてるだけだったら800年後まで残ってない気がする
確かに一方的にやられてるだけだったら800年後まで残ってない気がする
77: 風吹けば名無し 2018/09/21(金) 19:18:54.43 ID:i62AKgdCd
>>61
農民もウキウキで落ち武者狩りしてたあたりキチガイに変わりはないんだよなあ
農民もウキウキで落ち武者狩りしてたあたりキチガイに変わりはないんだよなあ
67: 風吹けば名無し 2018/09/21(金) 19:17:52.24 ID:MuZB3TRQa
ソース
85: 風吹けば名無し 2018/09/21(金) 19:19:27.33 ID:3HbREZZQ0
>>67
細川重男の北条氏と鎌倉幕府より抜粋やで
曰く「使者を殺してるけど三回目からは普通に休戦と貿易の使者。これを書状も見ずに普通に殺すのはさすがに無茶苦茶」
細川重男の北条氏と鎌倉幕府より抜粋やで
曰く「使者を殺してるけど三回目からは普通に休戦と貿易の使者。これを書状も見ずに普通に殺すのはさすがに無茶苦茶」
82: 風吹けば名無し 2018/09/21(金) 19:19:07.74 ID:oa07ki2h0
使者とかぜってえやりたくねえわ
戦争の口実にするから適当に煽って見事に死んでこいみたいなもんやろあんなの
戦争の口実にするから適当に煽って見事に死んでこいみたいなもんやろあんなの
127: 風吹けば名無し 2018/09/21(金) 19:23:32.52 ID:KJGSd9630
>>82
そんなん鉄砲玉やんけ
そんなん鉄砲玉やんけ
195: 風吹けば名無し 2018/09/21(金) 19:29:34.38 ID:Ke+HOCsW0
>>82
元寇の前に来た使者、割と煽ってたけどよく殺されんかったな
日本人拉致して帰った奴とかおんねんけど
(次の使者で送り帰した)
元寇の前に来た使者、割と煽ってたけどよく殺されんかったな
日本人拉致して帰った奴とかおんねんけど
(次の使者で送り帰した)
108: 風吹けば名無し 2018/09/21(金) 19:22:01.59 ID:tjFAtfzC0
しょっちゅう新事実発覚!とか言うとるけど新しい史料どこで見つけてるんや
蔵の中に眠ってたのが見つかったりするんか
蔵の中に眠ってたのが見つかったりするんか
122: 風吹けば名無し 2018/09/21(金) 19:22:57.09 ID:JTfQ3Wn70
>>108
せやで
存在してても解読されてない史料も腐るほどある
せやで
存在してても解読されてない史料も腐るほどある
130: 風吹けば名無し 2018/09/21(金) 19:23:42.42 ID:TwcJtcAZ0
>>108
そんなかんじの文書はたくさんあるで
なんかのタイミングで博物館に寄贈されても整理や研究が全く追い付いてない
そんなかんじの文書はたくさんあるで
なんかのタイミングで博物館に寄贈されても整理や研究が全く追い付いてない
131: 風吹けば名無し 2018/09/21(金) 19:23:43.90 ID:Ejal5WNG0
>>108
元寇研究の場合は史料の読み直しがデカイ
今まではろくに信憑性のない史料をもとに語られたりしてたからな
元寇研究の場合は史料の読み直しがデカイ
今まではろくに信憑性のない史料をもとに語られたりしてたからな
329: 風吹けば名無し 2018/09/21(金) 19:41:37.16 ID:15ZvLveyr
362: 風吹けば名無し 2018/09/21(金) 19:44:10.72 ID:0DT2n2yL0
>>329
はえ~現代技術しゅごい
はえ~現代技術しゅごい
343: 風吹けば名無し 2018/09/21(金) 19:42:30.03 ID:zGQ1WvNE0
>>329
はえー
技術の進歩って凄いんやな
はえー
技術の進歩って凄いんやな
349: 風吹けば名無し 2018/09/21(金) 19:43:01.81 ID:Iu1RADu0a
>>329
よくこんなのひっぺがせるな
よくこんなのひっぺがせるな
402: 風吹けば名無し 2018/09/21(金) 19:47:20.90 ID:IC7Km8car
>>349
炭化して剥がせないからCTスキャンにかけたんやで
ここから見れる↓
炭化して剥がせないからCTスキャンにかけたんやで
ここから見れる↓
447: 風吹けば名無し 2018/09/21(金) 19:50:17.97 ID:K3sb/0Wx0
>>402
こういうの見るとアレクサンドリア図書館がもし焼失しなかったら考古学はどれだけ飯のタネが増えたのかな、とか想像するわ
こういうの見るとアレクサンドリア図書館がもし焼失しなかったら考古学はどれだけ飯のタネが増えたのかな、とか想像するわ
526: 風吹けば名無し 2018/09/21(金) 19:55:58.49 ID:HTxkbiQmd
>>447
アッバース朝の図書館とか燃やした奴戦犯過ぎるわ
アッバース朝の図書館とか燃やした奴戦犯過ぎるわ
109: 風吹けば名無し 2018/09/21(金) 19:22:12.97 ID:u43EsGN/M
源平鎌倉期の大弓は大人3人がかりやないと弦が張れないほどのキチガイ仕様やぞ
110: 風吹けば名無し 2018/09/21(金) 19:22:14.10 ID:3HbREZZQ0
時宗が元寇にかこつけて朝廷から奪ったもの
・非御家人への動員権限
・山城以外の守護の補任権
・外交権限
・寺社への訴訟裁定権限
・院領(天皇家の私有地)への徴発権限
・非御家人への動員権限
・山城以外の守護の補任権
・外交権限
・寺社への訴訟裁定権限
・院領(天皇家の私有地)への徴発権限
115: 風吹けば名無し 2018/09/21(金) 19:22:40.08 ID:QqExsI0br
そもそもモンゴルが言うほど強くない説
アイヌにもボコられとるやん
アイヌにもボコられとるやん
132: 風吹けば名無し 2018/09/21(金) 19:23:43.96 ID:wDdONoX9d
>>115
海を越えるのは苦手やな
まああのころはどこも海を越えて侵略は難しいんやけど
海を越えるのは苦手やな
まああのころはどこも海を越えて侵略は難しいんやけど
158: 風吹けば名無し 2018/09/21(金) 19:26:15.37 ID:Ke+HOCsW0
>>115
日本にきたのはめっちゃ沢山だったんやで
まあ全部がモンゴル軍やないけど
日本にきたのはめっちゃ沢山だったんやで
まあ全部がモンゴル軍やないけど
140: 風吹けば名無し 2018/09/21(金) 19:24:26.47 ID:mHzSsQLC0
これ全部図書館かなんかでしらべたんか
153: 風吹けば名無し 2018/09/21(金) 19:25:53.09 ID:3HbREZZQ0
>>140
そもそも北条の得宗家の得宗がなんなのか最近までわからんかったんやぞ
今は得宗やなくて得崇なのはわかったが
それがなんなのかわからんのや
そもそも北条の得宗家の得宗がなんなのか最近までわからんかったんやぞ
今は得宗やなくて得崇なのはわかったが
それがなんなのかわからんのや
223: 風吹けば名無し 2018/09/21(金) 19:32:09.86 ID:v3t9c2f/0
や鎌武N1
234: 風吹けば名無し 2018/09/21(金) 19:32:49.27 ID:F7rDxW990
教科書「元寇で土地を与えられず幕府の権威が揺らいだ」
いや北条氏がめっちゃ強権化してるやんけ…
いや北条氏がめっちゃ強権化してるやんけ…
253: 風吹けば名無し 2018/09/21(金) 19:34:50.52 ID:3HbREZZQ0
>>234
で
最初に元の使者受け入れたのが北条高時で
その時の元の使者の言葉が
「海賊なんとかしてください。もう戦しかけません」
で
最初に元の使者受け入れたのが北条高時で
その時の元の使者の言葉が
「海賊なんとかしてください。もう戦しかけません」
271: 風吹けば名無し 2018/09/21(金) 19:36:16.30 ID:N4K9q6/ad
>>234
そもそも北条なんて単なる豪族集の長やからな
そこに権威の後ろ楯もないし
若干地方が弱くなってむしろ寿命が伸びたとも言える
そもそも北条なんて単なる豪族集の長やからな
そこに権威の後ろ楯もないし
若干地方が弱くなってむしろ寿命が伸びたとも言える
251: 風吹けば名無し 2018/09/21(金) 19:34:39.52 ID:LVbBfRke0
モンゴル軍って本気で日本を占領する気やったの?
まあ当時ちゃんと測量もされてなかったろうし、日本についてどんだけ詳しい情報もってたのか怪しいもんだからしゃーないけど
まあ当時ちゃんと測量もされてなかったろうし、日本についてどんだけ詳しい情報もってたのか怪しいもんだからしゃーないけど
278: 風吹けば名無し 2018/09/21(金) 19:36:49.22 ID:F7rDxW990
>>251
東南アジアにも遠征してるし普通に本気やったやろ
東南アジアにも遠征してるし普通に本気やったやろ
294: 風吹けば名無し 2018/09/21(金) 19:38:43.32 ID:N4K9q6/ad
>>251
一回目はただ単に宋を滅ぼす足掛かりに欲しかったという説もあるな
二回目は欲しかったというか普通に沿岸の脅威扱いやけど
一回目はただ単に宋を滅ぼす足掛かりに欲しかったという説もあるな
二回目は欲しかったというか普通に沿岸の脅威扱いやけど
266: 風吹けば名無し 2018/09/21(金) 19:35:31.79 ID:/eWF+J9a0
ナメられたら殺すがモットーの鎌倉武士にどうして武士道的な考えあったんやろか
305: 風吹けば名無し 2018/09/21(金) 19:39:22.03 ID:oa07ki2h0
>>266
バンデット読んでるとわりと史実なんちゃうかと思えてくるから不思議
手柄横取り尊氏のようなクソな感じとか
バンデット読んでるとわりと史実なんちゃうかと思えてくるから不思議
手柄横取り尊氏のようなクソな感じとか
370: 風吹けば名無し 2018/09/21(金) 19:44:38.97 ID:3HbREZZQ0
>>305
因みに
足利義氏と小山朝光が鎌倉で合戦した理由
足利義氏が小山朝光に送った年賀状で
小山朝光を呼び捨て
↓
小山朝光が足利義氏に返事で呼び捨て
↓
足利義氏が小山朝光の屋敷に押し掛けて殴り合い
↓
小山朝光が足利義氏の屋敷に軍勢率いて包囲
↓
北条が乗り出して調停
調停内容「とりあえず呼び捨てやめて終わりにしようや」
因みに
足利義氏と小山朝光が鎌倉で合戦した理由
足利義氏が小山朝光に送った年賀状で
小山朝光を呼び捨て
↓
小山朝光が足利義氏に返事で呼び捨て
↓
足利義氏が小山朝光の屋敷に押し掛けて殴り合い
↓
小山朝光が足利義氏の屋敷に軍勢率いて包囲
↓
北条が乗り出して調停
調停内容「とりあえず呼び捨てやめて終わりにしようや」
457: 風吹けば名無し 2018/09/21(金) 19:50:53.16 ID:KN71habA0
>>370
小学生かな?
小学生かな?
499: 風吹けば名無し 2018/09/21(金) 19:53:42.82 ID:ge/LFiGF0
>>457
実際教育なんて家任せやからね
その辺の小学生のが大人の時代よ
実際教育なんて家任せやからね
その辺の小学生のが大人の時代よ
704: 風吹けば名無し 2018/09/21(金) 20:05:50.61 ID:3HbREZZQ0
>>499
ちゃうねん
足利義氏「俺は源氏御門葉やからな、小山なんぞ呼び捨てでええやろ」
小山朝光「俺は頼朝公から家子専一(親衛隊筆頭)に任じられたことあるんやぞ、たかが足利に呼び捨てにされる覚えなんぞないんじゃボケ」
やで
因みに鎌倉筆頭御家人(足利)に鎌倉最大庄園所有者(小山)の争いやで
ちゃうねん
足利義氏「俺は源氏御門葉やからな、小山なんぞ呼び捨てでええやろ」
小山朝光「俺は頼朝公から家子専一(親衛隊筆頭)に任じられたことあるんやぞ、たかが足利に呼び捨てにされる覚えなんぞないんじゃボケ」
やで
因みに鎌倉筆頭御家人(足利)に鎌倉最大庄園所有者(小山)の争いやで
472: 風吹けば名無し 2018/09/21(金) 19:51:56.09 ID:P+EAZd4F0
>>370
そら村雨奪われますわ
そら村雨奪われますわ
500: 風吹けば名無し 2018/09/21(金) 19:53:51.02 ID:3HbREZZQ0
>>472
鎌倉公方の義氏やないぞ
義兼の息子の義氏やで
鎌倉公方の義氏やないぞ
義兼の息子の義氏やで
520: 風吹けば名無し 2018/09/21(金) 19:55:15.97 ID:t4hS+xuT0
540: 風吹けば名無し 2018/09/21(金) 19:56:42.03 ID:Bp7QjDjh0
>>520
これめちゃめちゃ誇張入ってるって聞いたで
これめちゃめちゃ誇張入ってるって聞いたで
565: 風吹けば名無し 2018/09/21(金) 19:58:10.33 ID:t4hS+xuT0
>>540
なんにせよここを切り出す意味がわからん
なんにせよここを切り出す意味がわからん
213: 風吹けば名無し 2018/09/21(金) 19:30:58.87 ID:4PzpIbeoM
こないだのヒストリアが元寇やったけど、鎌倉武士はモンゴル軍にうんこ投げてたんやな
221: 風吹けば名無し 2018/09/21(金) 19:31:51.46 ID:Ke+HOCsW0
>>213
ドリフ信長も異世界でやってたな
破傷風狙い?
ドリフ信長も異世界でやってたな
破傷風狙い?
633: 風吹けば名無し 2018/09/21(金) 20:01:50.95 ID:BtJPKAgv0
667: 風吹けば名無し 2018/09/21(金) 20:03:51.22 ID:0DT2n2yL0
>>633
誇張無しで文字通り誰でも作れる生物兵器ほんま強い
誇張無しで文字通り誰でも作れる生物兵器ほんま強い
▼合わせて読みたい





おすすめリンク(外部)
【復讐】DQNで嫌な奴な年下A、俺をバカにし嫌がらせすると不幸が連続→拝み屋「どうやったらここまでヤバイものができるのか分からない」、俺が何をしたかというと…
【悲報】「いじめで自殺するくらいならいじめ相手を殺せばいいのに」と言ってた奴がイジメられた結果→何もそこまでしなくても…
毎月20万家に入れていたのに兄夫婦と同居するからと「穀潰し出てけ、30にもなって独身で母親に寄生するな」と言われたので自分で買った家具を持って引っ越した結果……
【神憑き】天災レベルの怪奇現象続きで困ってるんだ。神に憑かれるということ…後編

この記事が気に入ったら
イイね!しよう
不思議.netの最新記事をお届けします
おススメ記事ピックアップ(外部)
おススメサイトの最新記事
コメント
>>1はともかく、他の人ら色々ガバガバやな
なんというか実力の伴わないペダンティックやな
誤解する人がでそう
なんというか実力の伴わないペダンティックやな
誤解する人がでそう
騎馬民族が船出して海洋国家に喧嘩吹っかけたのがそもそも馬鹿。
うんことかいう有能兵器
族滅とかいう、恐ろしすぎる言葉
>鎌倉軍うんこを投げ入れていたもよう
俺がまねしたら自滅するわw
俺がまねしたら自滅するわw
これどれくらい信憑性あるの?
簡略した書籍とかない?自分が学んできたイメージと全然違うから読んでみたい。
簡略した書籍とかない?自分が学んできたイメージと全然違うから読んでみたい。
俺も「歴史ヒストリア」を見たが、底が浅すぎるね
以前藤原頼長の際はボーイズラブばかり強調していたし
以前藤原頼長の際はボーイズラブばかり強調していたし
日教組が作った創作物語が嘘だとばれ始めたな
NHKでも鎌倉武士最強とかやってたみたいだしな
まあ元は義経と弁慶でつくった国だしそんなやつらが鎌倉に貿易しようや言ってきても相手にしないわな
NHKでも鎌倉武士最強とかやってたみたいだしな
まあ元は義経と弁慶でつくった国だしそんなやつらが鎌倉に貿易しようや言ってきても相手にしないわな
6番7番が強い
強いアンモニア臭ってそん時からBC兵器使ってたんかいw
元々狼煙で糞燃やすのがヤバイことは知ってたからな
立て籠もってる奴燻り出すのに使うんや
立て籠もってる奴燻り出すのに使うんや
腐乱死体も投げ込んでなかったっけ?
6番9番完全に蛮族エピソードじゃねえか!!
日本人とかどんだけ平和ボケしててもいきなり戦闘民族になる、殺る気スイッチがどっかにあるからな。
特アが「日本人はヤベー侵略者」とか言ってくると「いつの時代の話を蒸し返してんだよ」とこっちは思うけど、
彼らは日本人の殺る気スイッチの存在をよく知ってるんだよ。
特アが「日本人はヤベー侵略者」とか言ってくると「いつの時代の話を蒸し返してんだよ」とこっちは思うけど、
彼らは日本人の殺る気スイッチの存在をよく知ってるんだよ。
6番と9番が何気にヤバい。書面読んでから斬ってると思ってたわ
なんだやっぱり鬼畜じゃないか
当時の武士なんて山賊が多少LV上げた程度の連中だったろうし
異民族に侵略されたらそうなるわ
当時の武士なんて山賊が多少LV上げた程度の連中だったろうし
異民族に侵略されたらそうなるわ
アイヌは後に北海道まで撤退余儀なくされて樺太に元の砦が築かれてますが…
※10
う◯こ爆弾作る係にさせられたヤツが危険度からして一番報われるべきやと思う
う◯こ爆弾作る係にさせられたヤツが危険度からして一番報われるべきやと思う
処刑された杜世忠さんの辞世の句が悲しい
そりゃルールも何も無いガチガチの侵略者が来たら鬼畜にもなるわ
まあ元寇で日本に攻めてきたのは精鋭のモンゴル騎兵じゃなくて朝鮮で無理やり現地徴兵された雑魚兵たちだしな
まあ騎兵が来ても船で来てるからその実力は発揮できないけど
まあ騎兵が来ても船で来てるからその実力は発揮できないけど
普通にヤベェじゃねーか
カッファを包囲したモンゴル軍は、ペスト患者の死体を投擲器で
市内に投げ入れた。ここからエジプト、ヨーロッパにペストが
流行したと言われている。
モンゴル軍が鼻をつまんで目をつぶっているなら、モンゴル軍が
糞尿を製造してる現場かもしれないね。
↑は妄想だけど、ヒストリアもその程度だとおもう。
市内に投げ入れた。ここからエジプト、ヨーロッパにペストが
流行したと言われている。
モンゴル軍が鼻をつまんで目をつぶっているなら、モンゴル軍が
糞尿を製造してる現場かもしれないね。
↑は妄想だけど、ヒストリアもその程度だとおもう。
頼朝の相婿(北条政子の姉妹が嫁)の足利義兼ならともかく息子の足利義氏だとだいぶ年下だからそりゃ小山朝光も舐められるかふざけんなってなるわな
小山党から13か4そこらで頼朝に付き従ってたはずだし
小山党から13か4そこらで頼朝に付き従ってたはずだし
日本に海賊居たの?ってレスあったけど、村上水軍は海賊のカテゴリーに入るらしい。
略奪と徴発の違いは相応の対価を支払ったか否かだけど、そこの説明を全くしないんだからマジで無能なスレ主だな
大体蒙古兵は泳げなかっただろう。水への恐怖はそのまま戦意、モチベーションに直結。船酔い、体力の衰え、そこへ元気な鎌倉武士。わざわざ餌食になりに来た。
上陸しても深い緑、森林。奥まで行ける訳が無い。当時はまだ原生林のままだ。
まあ、モンゴルはとんでもない戦い好きな民族を攻撃したものだ。海戦、沿岸戦で大陸国家が海洋国家に勝った試しは無い。
上陸しても深い緑、森林。奥まで行ける訳が無い。当時はまだ原生林のままだ。
まあ、モンゴルはとんでもない戦い好きな民族を攻撃したものだ。海戦、沿岸戦で大陸国家が海洋国家に勝った試しは無い。
モンゴル1軍を撃退してるベトナムのほうが上だな
デカい絵巻の元軍が引き気味でカワイイ
元「ヤベーのきた!」
元「ヤベーのきた!」
蛮族みたいに言われてた戦術も、言い方を変えたら冷徹な軍人集団の戦術になるんやな
海賊も、普段は魚獲ったり用心棒してるけど機会あったら交易もするし、強いリーダーがいれば略奪にも走る
そういう意味では遊牧民と同じなんやけど、モンゴルは理解してなかったんやろか?
海賊も、普段は魚獲ったり用心棒してるけど機会あったら交易もするし、強いリーダーがいれば略奪にも走る
そういう意味では遊牧民と同じなんやけど、モンゴルは理解してなかったんやろか?
じゃあわいが友達から金を寄付してもらったのもカツあげじゃなかったんやな
良かった
良かった
纏まった集団だと思ってなかったのかもしれん
天皇が居てその下に将軍が居て北条氏はさらに幕府の有力御家人の一つ
そんな下っ端が実際に仕切ってたら外から見たら誰がエライんだか判んねーよな
会社で言ったら工場長ぐらいが社長や支社長に命令してるようなモンw
天皇が居てその下に将軍が居て北条氏はさらに幕府の有力御家人の一つ
そんな下っ端が実際に仕切ってたら外から見たら誰がエライんだか判んねーよな
会社で言ったら工場長ぐらいが社長や支社長に命令してるようなモンw
曲解したかもわからん1の文章をソースとしないで
本のキャプ貼ってくれたほうがありがたいかな
本のキャプ貼ってくれたほうがありがたいかな
和平の使者殺し過ぎ
元寇当時の武将達がいなかったら今の日本は無かった可能性もある
本当に感謝しかないありがとうございます。
歳のせいかアンゴルモア元寇合戦記見ると涙が止まらんわ
本当に感謝しかないありがとうございます。
歳のせいかアンゴルモア元寇合戦記見ると涙が止まらんわ
そもそもほとんどは徴発された朝鮮軍じゃなかったけ?
当時としてはかなり有能
佐賀の神崎に尾崎人形というのがあって
白地に原色で塗装して人や動物をかたどった
笛が吹ける人形だ モンゴルの奴と似ていて
元寇の時に生き残ったモンゴル人を働き手として
まあ奴隷だろうけど住まわせてそいつらがお経を思い出して作り出した
物と言われてる とするとモンゴル人全部殺したわけでもない
白地に原色で塗装して人や動物をかたどった
笛が吹ける人形だ モンゴルの奴と似ていて
元寇の時に生き残ったモンゴル人を働き手として
まあ奴隷だろうけど住まわせてそいつらがお経を思い出して作り出した
物と言われてる とするとモンゴル人全部殺したわけでもない
河野通有「石塁邪魔やな。せや!前に陣地作ったろ」
島津氏「あいつやばい…」
島津氏「あいつやばい…」
移民侵略や
捕虜なんか取ってたら戦争に負けるでカス
捕虜なんか取ってたら戦争に負けるでカス
2番は言われてたことの方がまだマシで草
本一冊読んでさっそく受け売りとか恥ずかしくないんか
>>36
李氏朝鮮ではなく高麗軍。
アンゴルモア元寇合戦記のアニメの高麗軍の旗が太極旗で、韓国人が突っ込みを入れていた(カイカイ参照)
李氏朝鮮ではなく高麗軍。
アンゴルモア元寇合戦記のアニメの高麗軍の旗が太極旗で、韓国人が突っ込みを入れていた(カイカイ参照)
和平の使者ってなんの和平だ?
勝手に殺しに来て、返り討ちにあって全軍の2/3失って、謝罪でもしに来たのか?
違うよね?
なら何か話し合うことある?
勝手に殺しに来て、返り討ちにあって全軍の2/3失って、謝罪でもしに来たのか?
違うよね?
なら何か話し合うことある?
ゴーストオブツシマが楽しみでしかたがない今日この頃
※44
通商、要は貿易の取り決めを話し合うために和平を求めたんだよ
植民地化すれば一方的に利益を搾取できるから、元にとってはそれが第一目的だった
しかし、それが不可能だったから第二の目的として有利な条件で貿易をしようと交渉する
これは覇権国家なら常識だし幕末アメリカに不平等な条約を結ばされた日本の例からも分かるだろ
つまり自国に利益をもたらす手段は、一に戦争、二に貿易、三四に留学、五に鎖国
通商、要は貿易の取り決めを話し合うために和平を求めたんだよ
植民地化すれば一方的に利益を搾取できるから、元にとってはそれが第一目的だった
しかし、それが不可能だったから第二の目的として有利な条件で貿易をしようと交渉する
これは覇権国家なら常識だし幕末アメリカに不平等な条約を結ばされた日本の例からも分かるだろ
つまり自国に利益をもたらす手段は、一に戦争、二に貿易、三四に留学、五に鎖国
スペースガイジーズの集いやん
モンゴル無双は馬の機動力だからね
船戦じゃ発揮できなくて当たり前
船戦じゃ発揮できなくて当たり前
※10
鏃に発酵糞尿つけて射つは日本も中国も古来からのお手軽BC兵器
昔では治療出来ない破傷風にかかったらほぼ死ぬ
弓矢の傷がもとで死亡はほぼこれ
城攻めの時も籠城側は貯まった糞尿ぶっかけしてた
鏃に発酵糞尿つけて射つは日本も中国も古来からのお手軽BC兵器
昔では治療出来ない破傷風にかかったらほぼ死ぬ
弓矢の傷がもとで死亡はほぼこれ
城攻めの時も籠城側は貯まった糞尿ぶっかけしてた
使者切り伏せの段は色んな説や証拠が出てきてどれが本当かわからんな
元側が和平送ったやら、脅迫したやら、日本側も本当に全て切り捨てたのか今一あいまい
元寇はぶっちゃけ開戦して守備側の日本が勝った、それ以外情報が錯綜しすぎ
結局関わった当時の人間の利権ネタにされてる感じ
元側が和平送ったやら、脅迫したやら、日本側も本当に全て切り捨てたのか今一あいまい
元寇はぶっちゃけ開戦して守備側の日本が勝った、それ以外情報が錯綜しすぎ
結局関わった当時の人間の利権ネタにされてる感じ
やっぱりド畜生じゃないですかやだー
使者ころしすぎぃ!
カリアゲ「君のはどこにあるんだろー」
ムンムン「教えーてあげるよー」
キンペー「君だけのー殺る気スイッチー」
ムンムン「教えーてあげるよー」
キンペー「君だけのー殺る気スイッチー」
※39
愛媛が地元だからこの話ほんとすこ
愛媛が地元だからこの話ほんとすこ
※45
主人公が○○人顔すぎる
不思議ネットはヘイトサイトですねw
朝○がNGワードかよww
主人公が○○人顔すぎる
不思議ネットはヘイトサイトですねw
朝○がNGワードかよww
※49
ヨーロッパでもやってたでしょ
糞尿兵器は世界中で行われていた
ヨーロッパでもやってたでしょ
糞尿兵器は世界中で行われていた
※50
>日本側も本当に全て切り捨てたのか今一あいまい
いや切られた使者もいたけど、「全て切り捨ててない」ことは曖昧じゃないぞ?
文永の役が起きるまでの使者は全員帰還があっちの記録でもはっきりしているし、後のでも助命されたお坊さんは寺を与えられてるから、彼らが切られてない、「全て切り捨ててない」ことは資料でははっきりしてる。
つか全て切られたなんて説あったか?
>日本側も本当に全て切り捨てたのか今一あいまい
いや切られた使者もいたけど、「全て切り捨ててない」ことは曖昧じゃないぞ?
文永の役が起きるまでの使者は全員帰還があっちの記録でもはっきりしているし、後のでも助命されたお坊さんは寺を与えられてるから、彼らが切られてない、「全て切り捨ててない」ことは資料でははっきりしてる。
つか全て切られたなんて説あったか?
平安時代じゃなくて良かったな
平安時代なら、確実に侵略されとる
平安時代なら、確実に侵略されとる
元寇については色々聞くね。日本に上陸したのは元から支配された高句麗(朝鮮)の先鋒だったとか。どれが事実かは分からんけど大昔の対外戦争は興味深い。
他国に侵入して行政を行っているわけでもないのに徴税するのを略奪とは言わない??
実際「うんこ」なんて間抜けな名前だけどメッチャ危険な毒物やからな?
刃物に塗って切りつければ相手破傷風まったなしやし
投げつければ臭いで目潰し出来るし
刃物に塗って切りつければ相手破傷風まったなしやし
投げつければ臭いで目潰し出来るし
沿岸の戦いだったから元軍も実力を発揮できなかったとは言うけど、
当時の鎌倉武士って、白兵戦にも強いスナイパーみたいな連中やったわけだろ。
割と無茶苦茶よね、我らの御先祖って。
当時の鎌倉武士って、白兵戦にも強いスナイパーみたいな連中やったわけだろ。
割と無茶苦茶よね、我らの御先祖って。
台風がなければ日本占領されてたという風評は結局どこから出てきたんだ
元の勢力範囲見れば幕府が勝てるはずないと思うのは理解できるが
元の勢力範囲見れば幕府が勝てるはずないと思うのは理解できるが
朝鮮から大量に難民が来て略奪なんて始めたら、
九州人がキレて皆殺しにするかも。
一瞬で豹変する可能性がある。
九州人がキレて皆殺しにするかも。
一瞬で豹変する可能性がある。
鎌倉武士とは誰だろうか 鎌倉時代の武士を務めたすべての人だろうか
鎌倉に置かれた幕府に使える人々だろうか
元寇と闘った守備部隊の全員のことだろうか
武士(武家、武者)は粗野でどこにも属さないような人は人とも思わぬ仕打ちをする連中だった 連中がどうして荒廃した大陸風味に仕上がったのかは謎だが文献を追う限りにおいては本当らしい
けど、なんだか記載者の偏見やら後世の脚色の色が濃いように思えて半信半疑なんだよなあ
鎌倉に置かれた幕府に使える人々だろうか
元寇と闘った守備部隊の全員のことだろうか
武士(武家、武者)は粗野でどこにも属さないような人は人とも思わぬ仕打ちをする連中だった 連中がどうして荒廃した大陸風味に仕上がったのかは謎だが文献を追う限りにおいては本当らしい
けど、なんだか記載者の偏見やら後世の脚色の色が濃いように思えて半信半疑なんだよなあ
そもそも、モンゴルの騎馬戦術を生かせない戦いだしね
明人、高麗人が多い。上陸作戦。地形が不向き。
明人、高麗人が多い。上陸作戦。地形が不向き。
モンゴル帝国の他国の使者が来て気に入らなかった場合はその使者達を全員捕まえ拷問し
最後に目と耳と口に溶けた銀を流し込んで苦しませなるべくシナナイようにしてからその国に送り返すのが彼らの有名なやり方みたいだけど
所詮大昔のことだから何が本当で何が嘘なんてわからないから言ったもん勝ちだけどね
最後に目と耳と口に溶けた銀を流し込んで苦しませなるべくシナナイようにしてからその国に送り返すのが彼らの有名なやり方みたいだけど
所詮大昔のことだから何が本当で何が嘘なんてわからないから言ったもん勝ちだけどね
うんこはベトナム戦争でも現役の兵器だったしw
※2
当時は今ほど海洋国家じゃないだろ
当時は今ほど海洋国家じゃないだろ
現代の平和ボケ政党より、はるかに対大陸に対する安全保障について考えていて大草原w
そりゃ所謂戦国時代こと安土桃山時代に大名がこぞって茶の湯文化や侘び寂びやら禅文化を推奨するわけだわな~。
合理的な戦闘集団っていうか戦うことに全スキルぶっこんでる感あるなぁ鎌倉時代www
合理的な戦闘集団っていうか戦うことに全スキルぶっこんでる感あるなぁ鎌倉時代www
※67
さすがに資料に基づいて事実と判断可能なことを事実と言うんやで。
何も証拠ないけど言ったもん勝ちではウリナラファンタジーになっちゃう
さすがに資料に基づいて事実と判断可能なことを事実と言うんやで。
何も証拠ないけど言ったもん勝ちではウリナラファンタジーになっちゃう
※21
現地徴用で勢力を拡大し続けたのが元なのに、日本に負けたときだけ「あれは雑兵だったから~」はダウト。
現地徴用で勢力を拡大し続けたのが元なのに、日本に負けたときだけ「あれは雑兵だったから~」はダウト。
>一回目はただ単に宋を滅ぼす足掛かりに欲しかったという説もあるな
二回目は欲しかったというか普通に沿岸の脅威扱いやけど
オオスズメバチの巣を突っついちまったんやなあ。
二回目は欲しかったというか普通に沿岸の脅威扱いやけど
オオスズメバチの巣を突っついちまったんやなあ。
※63
>台風がなければ日本占領されてたという風評は結局どこから出てきたんだ
確か第二次大戦の神風特別攻撃隊を鼓舞するのに神国日本の神風を強調する為オーバーに宣伝したんじゃなかったっけ。
>台風がなければ日本占領されてたという風評は結局どこから出てきたんだ
確か第二次大戦の神風特別攻撃隊を鼓舞するのに神国日本の神風を強調する為オーバーに宣伝したんじゃなかったっけ。
鎌倉武士が鬼畜には違いないけどな。
むしろ糞便なんかのBC兵器は基本だぞ
平和ボケにはそれがわからん
平和ボケにはそれがわからん
鎌倉時代の武士はキ印だった
暇つぶしに自分の家の門の屋根に登り、家の前の道を通る人に矢を射かけて殺害して遊んでた
地頭という奴は暴れ者の侍を30人ほど引き連れて農民の家に押しかけ、1ヶ月も居候する
押しかけられた農民は居候されているあいだ侍たちに食事を出し持てなさなければならない
地頭に逆らえば斬られてしまう
暇つぶしに自分の家の門の屋根に登り、家の前の道を通る人に矢を射かけて殺害して遊んでた
地頭という奴は暴れ者の侍を30人ほど引き連れて農民の家に押しかけ、1ヶ月も居候する
押しかけられた農民は居候されているあいだ侍たちに食事を出し持てなさなければならない
地頭に逆らえば斬られてしまう
よかった…
鎌倉武士は言うほどアレじゃなかっ……⁇
鎌倉武士は言うほどアレじゃなかっ……⁇
使者斬ってたのはある意味正解だったかもね
生かして帰してた初期の頃の高麗の使者はスパイしてて報告してたみたいだから
当時の幕府側が知ってたとは思えないけど
生かして帰してた初期の頃の高麗の使者はスパイしてて報告してたみたいだから
当時の幕府側が知ってたとは思えないけど
最新とか言ってるけど、こいつが挙げてる出典元の本の出版は7年前で、書評も微妙なやつだからな。
アンゴルモアの博多編待ってるで。
>>80
弘安の役の後に来日した使者は斬られてないけど、帰国もさせてないから、帰したら情報が漏れることは考えてたんじゃないかな
弘安の役の後に来日した使者は斬られてないけど、帰国もさせてないから、帰したら情報が漏れることは考えてたんじゃないかな
どこぞの坊主が仏法つーか、仏教すげえんだぞ~、わいらが祈願したから戦に勝てたんやど~、強風が吹いて元の船が沈んだのもわいらがきがんしたからやっ! そう縁起絵巻とかで吹きまくったからだべ。
どこぞの坊主がわるいんやー な、日蓮w
どこぞの坊主がわるいんやー な、日蓮w