1: 風吹けば名無し 2018/09/29(土) 05:10:17.99 ID:z94bkuSbp
本日のおすすめニュース
2: 風吹けば名無し 2018/09/29(土) 05:10:57.77 ID:Lc+F00Ps0
すげえ進歩したな
4: 風吹けば名無し 2018/09/29(土) 05:11:52.92 ID:W5jveqe9a
セルフリメイクしてて草
5: 風吹けば名無し 2018/09/29(土) 05:12:13.16 ID:SRtpvcJ70
スーパースローカメラで撮ると本当に富嶽三十六景みたいな波の形してるらしいな
155: 風吹けば名無し 2018/09/29(土) 05:33:13.05 ID:R0T+P3oBp
168: 風吹けば名無し 2018/09/29(土) 05:35:07.89 ID:RyFFEXSoa
>>155
かっこE
かっこE
9: 風吹けば名無し 2018/09/29(土) 05:13:12.38 ID:uARh8glWp
46歳までは中国の絵とかと大して変わらんけど最後の最後に個性見せてきたな
11: 風吹けば名無し 2018/09/29(土) 05:13:22.10 ID:t/28aHJr0
182: 風吹けば名無し 2018/09/29(土) 05:36:37.80 ID:eYclQ7rj0
>>11
ガチやんけこれ
勘違いしてしまう人増えるやろ
ガチやんけこれ
勘違いしてしまう人増えるやろ
259: 風吹けば名無し 2018/09/29(土) 05:46:13.66 ID:Lp8sMLSg0
>>11
草
草
12: 風吹けば名無し 2018/09/29(土) 05:13:49.60 ID:okSIy+LM0
44歳のやつやばすぎるやろワイレベル
13: 風吹けば名無し 2018/09/29(土) 05:13:50.58 ID:GhbaT4i00
最初の絵もまあまあすごい気がするんやが
波の書き込みが細かい
波の書き込みが細かい
45: 風吹けば名無し 2018/09/29(土) 05:20:09.05 ID:WBt3OL7Ya
>>13
けど全体的に迫力がないよな
色も付いてないから寂しいしなぁ
けど全体的に迫力がないよな
色も付いてないから寂しいしなぁ
14: 風吹けば名無し 2018/09/29(土) 05:14:07.57 ID:U0BDBnTz0
ふつうに上手いやんけ
18: 風吹けば名無し 2018/09/29(土) 05:14:48.01 ID:/mjMyYE10
46歳はスランプか
てか江戸時代の人にしては長生きなんやなこの人
てか江戸時代の人にしては長生きなんやなこの人
29: 風吹けば名無し 2018/09/29(土) 05:17:18.67 ID:6BSf1fpb0
31: 風吹けば名無し 2018/09/29(土) 05:17:41.86 ID:/foxu1TQM
>>29
赤塚不二夫レベルやんけ
赤塚不二夫レベルやんけ
30: 風吹けば名無し 2018/09/29(土) 05:17:25.41 ID:GhbaT4i00
色々とおかしいな
絵の道を志して弟子入りしたのは28歳
めっちゃ遅咲きやん...
絵の道を志して弟子入りしたのは28歳
めっちゃ遅咲きやん...
33: 風吹けば名無し 2018/09/29(土) 05:18:05.13 ID:9AES9nA70
試行錯誤したんやな
35: 風吹けば名無し 2018/09/29(土) 05:18:20.03 ID:dWPIyt1p0
165: 風吹けば名無し 2018/09/29(土) 05:34:25.68 ID:dWG3tM+60
>>35
広重の方がすき
構図が神
広重の方がすき
構図が神
246: 風吹けば名無し 2018/09/29(土) 05:43:31.96 ID:0YviHv8xa
>>35
1枚目よくこの構図で書こうと思ったな
すごヨ
1枚目よくこの構図で書こうと思ったな
すごヨ
361: 風吹けば名無し 2018/09/29(土) 06:10:24.67 ID:JSR02ABd0
>>35
色合いがええな
色合いがええな
39: 風吹けば名無し 2018/09/29(土) 05:18:56.90 ID:fRpl1Cim0
年とったら具合悪くなって
娘が付きっきりだったんじゃなかったか
覚醒は娘のおかげだろ
娘が付きっきりだったんじゃなかったか
覚醒は娘のおかげだろ
55: 風吹けば名無し 2018/09/29(土) 05:21:05.19 ID:V8UEWwp80
>>39
中年くらいの時にはもう娘帰ってきてるはず
家事できなくて離婚された
実家に帰っても娘は家事してないしな
中年くらいの時にはもう娘帰ってきてるはず
家事できなくて離婚された
実家に帰っても娘は家事してないしな
46: 風吹けば名無し 2018/09/29(土) 05:20:16.39 ID:NIuBcmF/d
北斎の娘って客先に絵を届けに行ったまま行方不明なんやっけ?あっ(察し)
51: 風吹けば名無し 2018/09/29(土) 05:20:46.78 ID:GhbaT4i00
上手い下手というよりは画法を探究してた感あるな
いつも新しい描き方を追い求めてそう
いつも新しい描き方を追い求めてそう
65: 風吹けば名無し 2018/09/29(土) 05:22:22.99 ID:1kYOQEldp
77: 風吹けば名無し 2018/09/29(土) 05:23:40.70 ID:v0LchW2ba
>>65
歌川広重
歌川広重
99: 風吹けば名無し 2018/09/29(土) 05:25:52.46 ID:Pu0xJBVM0
>>65
雨の立体感出すために交差した2種類の雨を版画してるんやで
雨の立体感出すために交差した2種類の雨を版画してるんやで
70: 風吹けば名無し 2018/09/29(土) 05:22:38.45 ID:ioCQnvbb0
若い頃から上手いやんデフォルメのセンス凄い
72: 風吹けば名無し 2018/09/29(土) 05:22:53.24 ID:8f41uqrPr
北斎は版画もすごいけど朱肉のセンスはヤバイわ
中二心をくすぐられる
中二心をくすぐられる
78: 風吹けば名無し 2018/09/29(土) 05:23:42.55 ID:Xb7Pp/2F
これやこのニュース。西洋画の影響がでかいんだよな
オランダの博物館所蔵:北斎の西洋画だった 作者不明6枚 - 毎…
葛飾北斎が江戸の日本橋を描いた水彩画=ライデン国立民族学博物館提供
https://mainichi.jp/articles/20161023/k00/00m/040/039000c
オランダの博物館所蔵:北斎の西洋画だった 作者不明6枚 - 毎…
葛飾北斎が江戸の日本橋を描いた水彩画=ライデン国立民族学博物館提供
https://mainichi.jp/articles/20161023/k00/00m/040/039000c
86: 風吹けば名無し 2018/09/29(土) 05:24:38.07 ID:GhbaT4i00
>>78
めっちゃ上手くて草
めっちゃ上手くて草
90: 風吹けば名無し 2018/09/29(土) 05:24:56.90 ID:vAz3bjCU0
>>78
北斎は西洋画の影響受けたし
西洋の芸術家の一部も北斎の影響を受けた
北斎は西洋画の影響受けたし
西洋の芸術家の一部も北斎の影響を受けた
91: 風吹けば名無し 2018/09/29(土) 05:24:57.64 ID:1o5muT9U0
>>78
天才やな
天才やな
98: 風吹けば名無し 2018/09/29(土) 05:25:51.95 ID:FHtQTv+Mp
>>78
すげえ初めて見た
すげえ初めて見た
106: 風吹けば名無し 2018/09/29(土) 05:26:17.19 ID:isT+cOui0
>>78
なんやこのバケモンみたいなうまさ
こんな絵も普通にかけるんかいな
なんやこのバケモンみたいなうまさ
こんな絵も普通にかけるんかいな
117: 風吹けば名無し 2018/09/29(土) 05:27:15.66 ID:+CEnCApm0
>>78
はえ~すっごい…
はえ~すっごい…
177: 風吹けば名無し 2018/09/29(土) 05:36:01.12 ID:Lth7Gnyp0
>>78
ほえ~
これはじめて知った
ほえ~
これはじめて知った
92: 風吹けば名無し 2018/09/29(土) 05:25:03.29 ID:TjbNMzQK0
長生きやな
93: 風吹けば名無し 2018/09/29(土) 05:25:06.92 ID:Sn7KqGVI0
108: 風吹けば名無し 2018/09/29(土) 05:26:23.77 ID:71p86O0P0
>>93
えぇ……
えぇ……
109: 風吹けば名無し 2018/09/29(土) 05:26:35.44 ID:/foxu1TQM
>>93
画狂老人卍って名前で後世に残ってたほうが天才感あったよな
画狂老人卍って名前で後世に残ってたほうが天才感あったよな
118: 風吹けば名無し 2018/09/29(土) 05:27:17.42 ID:vEYDWixZ0
>>93
為一が一番洗練されててすこ
為一が一番洗練されててすこ
114: 風吹けば名無し 2018/09/29(土) 05:27:11.61 ID:QRDK/Z7+0
江戸時代なら伊藤若冲の派手な絵好きや
123: 風吹けば名無し 2018/09/29(土) 05:27:51.62 ID:DeZhYh78M
133: 風吹けば名無し 2018/09/29(土) 05:29:36.34 ID:T1jXSMMia
>>123
ほんま天才
ほんま天才
145: 風吹けば名無し 2018/09/29(土) 05:30:59.88 ID:K/M3BsADa
>>123
ええやん
ええやん
142: 風吹けば名無し 2018/09/29(土) 05:30:45.45 ID:mAFYDt4N0
上手い下手より同じようなテーマで半世紀描き続けてるん狂人すぎるやろ
150: 風吹けば名無し 2018/09/29(土) 05:32:28.84 ID:GhbaT4i00
>>142
それは割と画家に多いやろ
ゴッホのひまわりとかセザンヌのリンゴとかな
一つのテーマへの執着は案外ある気がするわ
それは割と画家に多いやろ
ゴッホのひまわりとかセザンヌのリンゴとかな
一つのテーマへの執着は案外ある気がするわ
163: 風吹けば名無し 2018/09/29(土) 05:34:08.09 ID:cv9Ma6y10
>>142
それで金稼いでるんだし余裕や
それで金稼いでるんだし余裕や
154: 風吹けば名無し 2018/09/29(土) 05:33:06.49 ID:mEE+GRfy0
モネが気に入り過ぎて自宅に浮世絵30点くらいダイニングに飾って毎日見てたらしいな
189: 風吹けば名無し 2018/09/29(土) 05:37:10.26 ID:vAz3bjCU0
葛飾北斎で一番感動した作品は紅葉のやつやな
偉い人の前でリアルタイムに絵を描くことになったんやけど
まずデカい長方形の紙に川の絵を描いてニワトリの足に赤い絵の具を塗ってその上を歩かせたってやつ
偉い人の前でリアルタイムに絵を描くことになったんやけど
まずデカい長方形の紙に川の絵を描いてニワトリの足に赤い絵の具を塗ってその上を歩かせたってやつ
205: 風吹けば名無し 2018/09/29(土) 05:39:27.70 ID:Sn7KqGVI0
214: 風吹けば名無し 2018/09/29(土) 05:40:03.67 ID:V8UEWwp80
>>205
それ娘のやろ
それ娘のやろ
216: 風吹けば名無し 2018/09/29(土) 05:40:32.12 ID:vAz3bjCU0
>>205
これ娘のやん
これ娘のやん
225: 風吹けば名無し 2018/09/29(土) 05:41:10.95 ID:+CEnCApm0
>>205
フランドル系のブリューゲル一派みたいやね
フランドル系のブリューゲル一派みたいやね
228: 風吹けば名無し 2018/09/29(土) 05:41:28.98 ID:QsuBYzDOp
>>205
そもそも三十六景すらこの波の絵と赤い富士山の絵しか見たことないわ
そもそも三十六景すらこの波の絵と赤い富士山の絵しか見たことないわ
240: 風吹けば名無し 2018/09/29(土) 05:42:27.82 ID:h/5ZUE360
>>205
これ娘が描いたて聞いたけどどなんや
これ娘が描いたて聞いたけどどなんや
247: 風吹けば名無し 2018/09/29(土) 05:43:53.82 ID:V8UEWwp80
>>240
葛飾応為『吉原格子先之図』
葛飾応為『吉原格子先之図』
249: 風吹けば名無し 2018/09/29(土) 05:44:12.85 ID:z+ERX+xDM
252: 風吹けば名無し 2018/09/29(土) 05:44:46.10 ID:GhbaT4i00
>>249
左隅に「クロード・モネ」の署名見えてんぞ
左隅に「クロード・モネ」の署名見えてんぞ
256: 風吹けば名無し 2018/09/29(土) 05:45:24.63 ID:u+uZF06J0
>>249
有名すぎるわ
有名すぎるわ
269: 風吹けば名無し 2018/09/29(土) 05:48:05.56 ID:NC93+KMIr
>>249
太陽の反射を線で表現してるのええな
太陽の反射を線で表現してるのええな
250: 風吹けば名無し 2018/09/29(土) 05:44:14.66 ID:Z3o/tZI/p
255: 風吹けば名無し 2018/09/29(土) 05:45:21.28 ID:wfRb6zep0
版画って一周回っていつか流行りそうやな
262: 風吹けば名無し 2018/09/29(土) 05:46:44.31 ID:Z3o/tZI/p
268: 風吹けば名無し 2018/09/29(土) 05:47:35.72 ID:T1jXSMMia
>>262
なんJ民並みのギャグセンス
なんJ民並みのギャグセンス
281: 風吹けば名無し 2018/09/29(土) 05:49:49.80 ID:Xb7Pp/2F
>>262
平和やな
平和やな
290: 風吹けば名無し 2018/09/29(土) 05:50:32.23 ID:okSIy+LM0
>>262
1枚目稲中の田中かよ
1枚目稲中の田中かよ
296: 風吹けば名無し 2018/09/29(土) 05:50:59.35 ID:aQo/ZHPZa
>>262
大草原
大草原
277: 風吹けば名無し 2018/09/29(土) 05:48:37.76 ID:GhbaT4i00
284: 風吹けば名無し 2018/09/29(土) 05:50:06.05 ID:/foxu1TQM
>>277
どう観察したらこんなマジンガーZみたいな目になんねん
どう観察したらこんなマジンガーZみたいな目になんねん
287: 風吹けば名無し 2018/09/29(土) 05:50:15.40 ID:mEE+GRfy0
>>277
目が悪くなったからちゃうんかな、とテキトーなこと言ってみる
スゲー近づけて寝転んで描いてたというし視野狭窄で狭い範囲に凝りまくったとか
目が悪くなったからちゃうんかな、とテキトーなこと言ってみる
スゲー近づけて寝転んで描いてたというし視野狭窄で狭い範囲に凝りまくったとか
288: 風吹けば名無し 2018/09/29(土) 05:50:24.80 ID:u+uZF06J0
>>277
アブダクトされとるなこれは
アブダクトされとるなこれは
292: 風吹けば名無し 2018/09/29(土) 05:50:41.70 ID:50v6Du7R0
294: 風吹けば名無し 2018/09/29(土) 05:50:47.69 ID:aU8D0QYJ0
299: 風吹けば名無し 2018/09/29(土) 05:51:37.27 ID:7RmoKCOwd
>>294
これ8才が描いたら引いちゃうだろな
これ8才が描いたら引いちゃうだろな
305: 風吹けば名無し 2018/09/29(土) 05:52:24.75 ID:Xb7Pp/2F
>>294
8歳に身体の隅々観察されるてどんな気持ちやろか
8歳に身体の隅々観察されるてどんな気持ちやろか
295: 風吹けば名無し 2018/09/29(土) 05:50:54.86 ID:SDGLksK3d
328: 風吹けば名無し 2018/09/29(土) 05:57:34.38 ID:YS12r/Ftp
>>295
この浮世絵は18世紀じゃないやろ
この浮世絵は18世紀じゃないやろ
303: 風吹けば名無し 2018/09/29(土) 05:51:56.44 ID:ehCRnB9tM
307: 風吹けば名無し 2018/09/29(土) 05:52:47.27 ID:mEE+GRfy0
>>303
これジャポニズムにどっぷりハマって浮世絵の影響後の絵?
これジャポニズムにどっぷりハマって浮世絵の影響後の絵?
334: 風吹けば名無し 2018/09/29(土) 05:59:29.33 ID:nxAL5gvMM
340: 風吹けば名無し 2018/09/29(土) 06:01:01.80 ID:Xb7Pp/2F
>>334
みんな色んなもん描いて遊んでんな
みんな色んなもん描いて遊んでんな
341: 風吹けば名無し 2018/09/29(土) 06:03:11.55 ID:mEE+GRfy0
>>334
いや浮世絵の色の青に衝撃を受けてモネが青使いまくりだした
って知識だけは知っとるからな
せやから>>303って割と青いから影響後なんかなーと
影響後の代表作は睡蓮やけど
いや浮世絵の色の青に衝撃を受けてモネが青使いまくりだした
って知識だけは知っとるからな
せやから>>303って割と青いから影響後なんかなーと
影響後の代表作は睡蓮やけど
349: 風吹けば名無し 2018/09/29(土) 06:04:54.41 ID:odyzCzald
>>334
カミーユさんは死んだ後まで絵に書かれてたの思い出すからかなC
カミーユさんは死んだ後まで絵に書かれてたの思い出すからかなC
311: 風吹けば名無し 2018/09/29(土) 05:53:41.57 ID:/foxu1TQM
>>303
やっぱり色彩のセンスが凄いな
やっぱり色彩のセンスが凄いな
314: 風吹けば名無し 2018/09/29(土) 05:54:25.47 ID:aU8D0QYJ0
317: 風吹けば名無し 2018/09/29(土) 05:55:15.63 ID:vEYDWixZ0
>>314
この頃知らずにピカソどうこう言ってる雑魚ばかりで泣きそうになるわ
この頃知らずにピカソどうこう言ってる雑魚ばかりで泣きそうになるわ
332: 風吹けば名無し 2018/09/29(土) 05:58:44.43 ID:h/5ZUE360
>>317
ピカソのキュビズム時代て短いらしいな
ピカソのキュビズム時代て短いらしいな
322: 風吹けば名無し 2018/09/29(土) 05:56:02.78 ID:V8UEWwp80
ダヴィンチも北斎も「人の絵を描くなら解剖しろ」みたいなこと言っとるよな
356: 風吹けば名無し 2018/09/29(土) 06:07:50.71 ID:7lZaNkBp0
359: 風吹けば名無し 2018/09/29(土) 06:10:00.05 ID:odyzCzald
>>356
美しいけどデカすぎるマリア好き
美しいけどデカすぎるマリア好き
358: 風吹けば名無し 2018/09/29(土) 06:08:26.67 ID:fdqIyXssd
342: 風吹けば名無し 2018/09/29(土) 06:03:13.72 ID:vuZuyINZd
なんjにしては教養の深いスレや
▼合わせて読みたい





おすすめリンク(外部)
【復讐】DQNで嫌な奴な年下A、俺をバカにし嫌がらせすると不幸が連続→拝み屋「どうやったらここまでヤバイものができるのか分からない」、俺が何をしたかというと…
【悲報】「いじめで自殺するくらいならいじめ相手を殺せばいいのに」と言ってた奴がイジメられた結果→何もそこまでしなくても…
毎月20万家に入れていたのに兄夫婦と同居するからと「穀潰し出てけ、30にもなって独身で母親に寄生するな」と言われたので自分で買った家具を持って引っ越した結果……
【神憑き】天災レベルの怪奇現象続きで困ってるんだ。神に憑かれるということ…後編
こんな記事も読まれています!
本日のおすすめニュース1
本日のおすすめニュース2
コメント一覧
元祖ヘタウマ?
画狂老人卍で笑ってしまった
是非「富士越龍図」を見てくれ、北斎最後の作品
凄いから
凄いから
教本や資料も乏しく、ほとんど手探りで開花していったのに凡人が何言ってんだ
なんで北斎の話なのに海女と蛸の話がないねん
鉄棒ぬらぬら大先生の力作やぞ
鉄棒ぬらぬら大先生の力作やぞ
ここにないけどスイカの上に薄布と包丁が置かれてる絵好き
年取って暇になったのと見える世界がゆっくりになったんだろ
波の形に関しては、波の伊八の影響を受けたという説もあるな。
東洋で写実画が流行らなかったのは本当に不思議だ
仏像のクオリティは高いのに不思議だわ
仏像のクオリティは高いのに不思議だわ
※4
おまえ。さんざんネタをパクられた北尾政美に謝れ。
おまえ。さんざんネタをパクられた北尾政美に謝れ。
絵柄が変わっても進歩ではなく、方法を見付けた感じだけどね。
初期作にも味わいがあるし、何より芸術家が名を残すには早世か長寿しかない。
北斎も数で勝負出来た運もある。
もし源内や武助が長生きしたら絵の方でも名を残したろうにね。
司馬江漢すら残ったんだからよ。
初期作にも味わいがあるし、何より芸術家が名を残すには早世か長寿しかない。
北斎も数で勝負出来た運もある。
もし源内や武助が長生きしたら絵の方でも名を残したろうにね。
司馬江漢すら残ったんだからよ。
北斎に絵を教えたが才能が無かったと、死んだじいちゃんが言ってた。
最終的に覚醒すればおkだな
北斎の娘の絵、暗闇と明かりの表現の仕方にかなり近代的なものを感じる
北斎「版画と肉筆を較べられても困るんじゃが・・・」
画狂老人まじ卍卍卍!
88歳まで生きてたんだよな
しかも数年後には黒船来航の幕末寸前
だから浮世絵が世界的に有名になった
しかも数年後には黒船来航の幕末寸前
だから浮世絵が世界的に有名になった
※9
案外道具の差だったりして
案外道具の差だったりして
写楽はSDガンダムカードダスみたいな感覚で庶民がコレクションしててたんやろ
デフォルメの難しさ知らんのかこいつら
従来の画法の枠から脱皮したのかな。
北斎漫画が面白い。
北斎漫画が面白い。
どうせアッシュは描けないレベルの腕前だろ?あいつはキモすぎて見てられないから描くの不可能
宮崎駿だってトトロ作ったの中年なんだよ
天才でもそんなもん
むしろ自分の中で本当の完成品は若いうちは作れんよ
天才でもそんなもん
むしろ自分の中で本当の完成品は若いうちは作れんよ
コンパス極めた理系爺なんだよなぁ…
あんま絵心が無いと解らんだろうけど
細密画書いてた奴が日本の版画を観たら衝撃を受けたと思うぞ
真似ようとしても画風が真似できない自分に気がつくからな
細密画書いてた奴が日本の版画を観たら衝撃を受けたと思うぞ
真似ようとしても画風が真似できない自分に気がつくからな
※9
水彩は写実画に向かないからかね
スケッチレベルだと案外細い部分まで描いてたりする訳だけどね
所詮は筆なので陰影じゃなくエッジを入れて描く訳で
本物にはほど遠い描き方になる訳だけど
結果としては抽象化が上手く行くまでは完成品を描かない感じの流れだから
そのまま描くのはセンスが無いと考えてたんでしょうね
水彩は写実画に向かないからかね
スケッチレベルだと案外細い部分まで描いてたりする訳だけどね
所詮は筆なので陰影じゃなくエッジを入れて描く訳で
本物にはほど遠い描き方になる訳だけど
結果としては抽象化が上手く行くまでは完成品を描かない感じの流れだから
そのまま描くのはセンスが無いと考えてたんでしょうね
ピカソは絵は上手いけど色塗りが他の有名画家と比べてのっぺりしてるからデッサンは上手いからこそそのジレンマから独自の進化をなし得たと勝手に解釈してる
猫は下手(本人談)
娘の方がより才能を感じる
ゴッホを日本に招待したかったなーと言っても生前は自称画家状態だったけどさ。
でも理想家だから実際の日本みたら幻滅してたかも
でも理想家だから実際の日本みたら幻滅してたかも
その時の世相や一般人の感性もある
例えば今のアニメ顔を当時書いたら、妖怪画扱いだろう
例えば今のアニメ顔を当時書いたら、妖怪画扱いだろう
北斎や広重の絵とか、歌舞伎、能なんかを見ると、日本人のDNAが反応せん?
深いところで共鳴して、感動がうごめく感じ。
うまく言えないけど。
腹の底から色彩や模様を綺麗だなとか思う。
これよ、自分はこれが見たかったんだ……と納得するというか。
ゴヤやフェルメール、ダ・ヴィンチでもこうはならない。
深いところで共鳴して、感動がうごめく感じ。
うまく言えないけど。
腹の底から色彩や模様を綺麗だなとか思う。
これよ、自分はこれが見たかったんだ……と納得するというか。
ゴヤやフェルメール、ダ・ヴィンチでもこうはならない。
※3
「富士越龍図」は20年位前に小布施の北斎館で見たよ
北斎の絵ではあれが一番良かった
「富士越龍図」は20年位前に小布施の北斎館で見たよ
北斎の絵ではあれが一番良かった
>>359
>>美しいけどデカすぎるマリア好き
高いところに設置される予定だったから
鑑賞者は下から見上げることになって遠近法によりマリアが小さく見えるはずだったからセーフ
>>美しいけどデカすぎるマリア好き
高いところに設置される予定だったから
鑑賞者は下から見上げることになって遠近法によりマリアが小さく見えるはずだったからセーフ
波の比較は言いたいことは分かるけどちょっとずれてないか?
静かな波だってあるやん
静かな波だってあるやん
全てブレイクした波を描こうとしてるからずれてないと思われる
当然ニュートン様には逆らえないから大きかろうが小さかろうが関係なく同じような形になるしな
当然ニュートン様には逆らえないから大きかろうが小さかろうが関係なく同じような形になるしな
>>155
若い頃の絵の方が近いじゃん
何でも自論の都合の良いように捻じ曲げるなよ
若い頃の絵の方が近いじゃん
何でも自論の都合の良いように捻じ曲げるなよ
版画なんだから絵師の力量だけでなく彫師や刷師の技量も影響するだろ
29カイジおる
まじ卍
まじ卍
浮世絵ってテレビの先取りだよな。
芸術作品なのに平気でテロップが描かれるという。
芸術作品なのに平気でテロップが描かれるという。
浮世絵や版画って当時は漫画やえろ本みたいなもので、他の書物のように大切にする人がいなかったんだよな
海外に多く保存されてるのは、それらを持ち帰った外国人が芸術として評価したため
海外に多く保存されてるのは、それらを持ち帰った外国人が芸術として評価したため
北斎の娘を主人公にしたアニメがあったらしいんだが、
日本では殆ど話題にならず、海外で評価されてたらしいのが何か残念。
日本では殆ど話題にならず、海外で評価されてたらしいのが何か残念。
荒木経惟の写狂老人Aはここからきたのね
原恵一は高畑勲の系譜継いじゃったからなあ。
すげえアニメ作るけど興行的にはツラい。
すげえアニメ作るけど興行的にはツラい。
ピカソの逆パターンみたいな人だな
あっちは幼少から天才的で年をとるほど前衛的になってるし
あっちは幼少から天才的で年をとるほど前衛的になってるし
ものすごい人物だし尊敬してるけど卍だけはどうしても笑う
ペンネームリストには鉄棒ぬらぬらも入れないと。
22世紀に名を残す同人先生もいらっしゃるんだろうか
22世紀に名を残す同人先生もいらっしゃるんだろうか
44歳と46歳の絵は
西洋の銅版画の雰囲気を模したんだよ
横に文字書いてるだろ
だから従来の絵のタッチと違うんだよ
西洋の銅版画の雰囲気を模したんだよ
横に文字書いてるだろ
だから従来の絵のタッチと違うんだよ
北斎の西洋画とされてるものは、
他の画家の作品に、
そう言う風に目録付けたら、
高く売れるだろうという
値段の吊り上げ作戦の可能性は?
他の画家の作品に、
そう言う風に目録付けたら、
高く売れるだろうという
値段の吊り上げ作戦の可能性は?
写実はつまらんな
幸いにして北斎の「波」のモデルになった欄間を見る機会が多いけど
伊八の才能に脱帽・・・
逸話も聞いて更にアングリw
北斎の浮世絵・伊八の彫刻・高松又八の彫刻を1箇所で観られるが
見る角度を考慮した構図は「制作の鬼」としか思えねぇ・・・
伊八の才能に脱帽・・・
逸話も聞いて更にアングリw
北斎の浮世絵・伊八の彫刻・高松又八の彫刻を1箇所で観られるが
見る角度を考慮した構図は「制作の鬼」としか思えねぇ・・・
90歳ってめちゃめちゃ長生きだな
芸術家って短命なイメージがあるけど
芸術家って短命なイメージがあるけど
※52
ピカソやシャガールも90越えだし、横山大観も90、ミケランジェロは89と、
結構長命な芸術家って多い。
自殺しちゃう人間が多いのも短命なイメージの一因かも。
ピカソやシャガールも90越えだし、横山大観も90、ミケランジェロは89と、
結構長命な芸術家って多い。
自殺しちゃう人間が多いのも短命なイメージの一因かも。
93回も引っ越しした変人。
一度住んだ家にまた引っ越しで戻ってきたとき自分が出て行った時のままだったからそれが最後の引っ越しになったんだとか。
一度住んだ家にまた引っ越しで戻ってきたとき自分が出て行った時のままだったからそれが最後の引っ越しになったんだとか。
西洋はみんな絵の具を使ったボワッとした絵しか描いてなさそうだな
※9
でもそれこそ仏様の三十二相をリアルに描いたら妖怪だし…
でもそれこそ仏様の三十二相をリアルに描いたら妖怪だし…
浮世絵って楽しくて好き!
北斎漫画はボロボロになるほど見た。
北斎漫画はボロボロになるほど見た。