不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    101

    コンサルタントって実際どんな仕事してんの?



    1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/02(火) 21:30:03.600 ID:A9d+JlcX0
    アクセンチュアとか

    アクセンチュア

    アイルランドに登記上の本拠を置く総合コンサルティング会社。
    世界最大の経営コンサルティングファームである。様々な分野・産業に対し戦略、業務、ITなどのあらゆるコンサルティングを提供している。また、IBMに次ぐ、システムの設計、開発、運用等を手がけるITサービス企業でもある。世界的なシステムインテグレーション企業のアウトソーシング化の流れに先立ち、近年はアウトソーシングにも注力している。
    フォーチュン・グローバル500に選ばれている多国籍企業。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/アクセンチュア
    頭が良く、考えが深い人になるにはどうすればいいのか?皆で考えよう
    http://world-fusigi.net/archives/8903051.html

    引用元: コンサルタントって実際どんな仕事してんの?





    2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/02(火) 21:34:40.836 ID:EnOVkfwj0
    妄想の押し売り?

    3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/02(火) 21:34:59.063 ID:A9d+JlcX0
    >>2
    すげぇ給料高いんだぜ?

    10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/02(火) 22:18:28.916 ID:EnOVkfwj0
    >>3
    無責任な妄想や掛けみたいなもんか
    ギャンブルだから金かかるのか



    4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/02(火) 21:37:10.110 ID:GmIjd0rd0
    新着一覧で見かけた
    国内の中規模コンサルファームに勤めている
    主な業務は医療機関の運営補助

    端的に言えばコンサルは問題解決が仕事
    病気なら医師、法律なら弁護士、経営ならコンサル、そんなイメージ
    更に専門分野に寄って細分化される

    何か質問があれば答える
    外資の仕事は知らない

    5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/02(火) 21:38:31.731 ID:A9d+JlcX0
    >>4
    コンサル「ファーム」ってなに?
    客にはなにを保証するの?

    7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/02(火) 21:54:30.884 ID:GmIjd0rd0
    >>5
    firmは会社って意味

    なかなか鋭いところを……
    「保証」は絶対にしませんね
    ビジネスに絶対はありません、トラブルの元です

    しかし様々な契約形態があるので、保証の代わりに成果報酬とすることで先方に納得して頂くこともあります

    15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/02(火) 22:59:19.067 ID:A9d+JlcX0
    >>7
    横文字ビジネスは単語からわからなくてこまる…
    いろんな契約形態があるのね

    27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/02(火) 23:35:28.506 ID:GmIjd0rd0
    >>15
    不思議でしょう
    社員さんに「社長の話し相手」とか言われることもありますよ
    実際孤独なんですよ、社長さんは
    見てて可哀想になることもあります

    でも客先常駐成果報酬のときは、先方の会社の一員になったつもりで頑張りますよ!
    それでも経理に報酬金額リークされて社員から無言の圧力(良く言えば期待)かけられてキツイです

    13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/02(火) 22:31:37.275 ID:GmIjd0rd0
    >>10の内容
    無責任な妄想や掛けみたいなもんか
    ギャンブルだから金かかるのか

    >>10
    あなたのような経営者もそこそこ多い

    冷静に考えてみて欲しいんだけど
    どんなに優秀な計画を立てても
    実行者が無能では完遂は難しいでしょう

    無責任なのではなく
    コンサルが責任を負える範囲が
    結果に及ばないのはそのせいです

    わかりますか?

    19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/02(火) 23:05:41.599 ID:A9d+JlcX0
    >>13
    不思議なのは
    「ならなんで自分でやらないのかな?」ってところ
    結局べき論言うだけで、自分でやってもうまくいく保証がないことを言ってるように見えてしまって

    22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/02(火) 23:17:43.258 ID:mmYIHQ+a0
    >>19
    スポーツの評論家と同じだな
    スポーツニュースではああすればいいこうすればいいと上から目線で偉そうなこと言うけど自分が監督やコーチになったら評論家時代に自分が言ったことを出来ない
    コンサルも机上の空論言ってるだけだから何の役にも立たないよ

    23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/02(火) 23:19:30.050 ID:A9d+JlcX0
    >>22
    これなんだよね
    普通の仕事なら「言ったんだから責任もってやれよ?」ってなる所を
    なぜ社外の人に大金叩いて口だけ突っ込ませるのか疑問で

    27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/02(火) 23:35:28.506 ID:GmIjd0rd0
    >>19
    それはね、私も始める前は思っていました
    いろんな理由があるんだけど、経営資源には限界があるんですよ!
    カネヒトモノあらゆる限界があるんです
    企業は普段の業務で手一杯で新しく戦略立案することが出来ない、コンサルは実行手段や能力がない
    そのときお互いのメリットが重なるんですよ

    28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/02(火) 23:43:34.928 ID:A9d+JlcX0
    >>27
    なぜ社長はもう少し社員に協力を求めないんでしょうね?
    専門家に話した方が早いことは多々あると思うけど、ほとんどはそこの切り分けもできてない気が…
    あと、社員からしたら「俺らが稼いだ金の使い道」なので、甘くは接してもらえないよね

    どうなんだろう
    自社内にそういう機能「も」担ってもらって、必要な情報をコンサルタントから買うならわかるんだけど
    コンサルが正しいか判断できない経営者が金払うんじゃ、占い師と変わらない気がして

    ふむふむ、そうだよね
    社員側から見てると「それ社員が数年前から言ってるよね?」って事を、時代にかなり遅れてコンサルに言われて、さも最先端かのように話す社長とか見てると転したくなる

    それって本当にメリットの方が上回っているんですかね?「上回る事がある」のはわかるんだけど、コンサルがいる会社の方がコンサルのいない会社より確実にうまくいってるってデータある?

    37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/03(水) 00:17:04.729 ID:VvNSqBdJ0
    >>28
    >なぜ社長はもう少し社員に協力を求めないんでしょうね?

    そうですね、実際に「社員に弱さを見せれない」「あえて壁を作っている」社長がクライアントには多いです
    しかしメリットがあるんです
    ここには詳しくは書きませんが企業を統治する上で必要なこともあります

    また実際の現場では、そもそも管理職から一般社員のトップダウンのみで動いていて吸い上げがされてないことも多いです。

    みんなの意見を聞く社長は理想論なんですよ
    なのでそこにもコンサルが入って意見の吸い上げをして必要な業務改善を提案することもあります。


    >コンサルが正しいか判断できない経営者が金払うんじゃ、占い師と変わらない気がして

    根拠のない戦略は立てません
    先方に提出するまえの会議では何度も何度も「根拠は?」「何故?」を叩き合って資料を作成しています
    けして適当に言っているわけではないですし、その提案を受けて判断するのは顧客の経営者です

    >社員側から見てると「それ社員が数年前から言ってるよね?」って事を、

    上にも書きましたがそういった企業は実際に多いです
    経営者からしたらその意見にはおそらく根拠を感じない、もしくは社員に対する負のバイアスがかかっています

    ただ意見を言ってるだけではダメなんです
    何故それがダメで、どう改善をして、それをするの利益がどれだけ出て、そのために費用と時間はどれだけかかるのか、
    それらをまとめて提案できれば経営者も耳を傾けるのではないでしょうか

    >それって本当にメリットの方が上回っているんですかね?

    そこは信用してもらうしかないですね
    恣意的なデータも作れるでしょうが、最終的には会社やコンサルタントを信じて任せて頂くしかありません
    その信用を勝ち取り応えるための努力が激務で、結果が高給です。

    家ついたんで寝ます。
    少しでもこの業界のことが伝われば嬉しい

    29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/02(火) 23:51:36.371 ID:GmIjd0rd0
    >>22の内容
    スポーツの評論家と同じだな
    スポーツニュースではああすればいいこうすればいいと上から目線で偉そうなこと言うけど自分が監督やコーチになったら評論家時代に自分が言ったことを出来ない
    コンサルも机上の空論言ってるだけだから何の役にも立たないよ

    >>22
    あー……ハハッ
    そんなん言われすぎて笑えてくる

    わからない人にはわからないだろうけど、
    時間があったら自分が監督になったと思って考えてみてください

    30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/02(火) 23:52:52.655 ID:A9d+JlcX0
    >>29
    少なくとも最後の質問は知りたい
    コンサルがいた方が確実に業績が良くなるのか

    31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/02(火) 23:54:58.607 ID:A9d+JlcX0
    >>29
    あ、一応誤解しないで欲しいけど君を攻撃してないよ
    コンサルって仕事内容も契約内容も不明瞭だから、ゴミッカスみたいなやつが名乗ってる事もあるから
    それも含めて本当に世の中の役に立ってるのかな?って単純に疑問なだけで
    本能に役に立ってるのって上澄みのほんの少しだけの気がして

    40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/03(水) 00:28:53.725 ID:VvNSqBdJ0
    >>31
    それね、
    ショーンKがやらかしたときすごく言われた

    実際社長の不安煽って契約取ってくる奴もいますよ
    正直軽蔑してる

    でも顧客のために一生懸命働いて、結果を出してる人もいます
    そういう人は役に立ってると言ってもいいでしょう

    潰れかけた病院でも何百人も雇用していて商圏の医療を担っているのですから、
    そういう医療法人を立て直せたらみんなの為になるでしょう

    でも結局は「実際に実行するのは社長と社員」なんです
    そういう意味では成功しても他人事だし失敗しても他人事なんです
    それでも成功は自分たちの努力の結果で、失敗の責任だけ追求されることの多いですよ

    コンサルタントはコンサルタントで苦しみながらやっています

    以上、本当におやすみなさい

    42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/03(水) 00:32:25.373 ID:C8TZQxWw0
    >>40
    わざと意地悪テストして問題を洗い出したけど
    君みたいなコンサルばかりなら世の中の丸く収まるんだけどね
    口だけの中身のないコンサルのせいで真っ当なコンサルがこう言う目で見られるのも辛いね

    おやすみ

    8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/02(火) 21:58:04.854 ID:GmIjd0rd0
    あーでも、

    例えば簡単な業務で
    「来月に医師を一人派遣します」
    そんな内容ならお約束はする

    何が言いたいかと言うと、
    実際に先方と契約するときは
    何かを保証するという表現は
    絶対に避けるように指導されているということです

    15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/02(火) 22:59:19.067 ID:A9d+JlcX0
    >>8
    なんか、一般的なビジネスって何かを約束することでお金をもらうから、すごく不思議な感じ…

    9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/02(火) 22:07:21.613 ID:GmIjd0rd0
    勝手に続けるね

    でもそれなら、
    「何を提供するのか」「何に対して対価が発生するのか」
    ってきっと疑問が湧くと思う

    その曖昧さ故にコンサルは詐欺とか言われやすいのも事実
    現実に提供しているのは担当者、及びチーム、及び全社の資源です
    顧客の抱える問題を解決するためには可能な限りの手段を取る

    全人格的な労働です
    それ故コンサルは多忙であり、そして高給でいられます

    17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/02(火) 23:02:22.184 ID:A9d+JlcX0
    >>9
    割と何でも屋だってのはわかったんだけど
    だから高級ってのがわからんなぁ
    あとアクセンチュアとか、超高学歴を集めてる理由はなに?

    27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/02(火) 23:35:28.506 ID:GmIjd0rd0
    >>17
    社内で経営戦略部門を立ち上げて人を雇うことに比べたら安いんでしょう
    なので別に内部化してもいいんでしょうが結局社内にいると自社のことしかわからなくなってしまうんですよ、残念なことに
    その点コンサルは広く深く見てるんで
    専門化外部化のメリットですね

    アクセンチュアの社員友達いますけどやっぱ頭の回転早いですよ!
    基本確率で計算するのがコンサル業界なのでおそらく学歴による業績データくらい持ってるでしょうね
    その上でより確度の高い選択をしてるだけでしょう(推測)

    11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/02(火) 22:23:19.519 ID:GmIjd0rd0
    最後に、

    おそらくコンサルの仕事について興味があるなら
    その労働内容は具体的にどういったものであるのか?
    という疑問を抱くと思う

    根本的には
    「顧客の抱える問題解決のお手伝いをする」
    それだけです

    そのためにコンサルファームにはたくさんの部署があって、
    それぞれ必要な情報を調べたり、資料を作成したり、人員を派遣したり、
    顧客に合わせた対応を取っています 

    君が今何歳でどの程度知識があるかわからないからざっくりとした説明になってしまったけど、
    ご理解してもらえたかな

    仕事は大変だしプライベートは無くなるし
    身体強くないと辛いと思うけど
    やりがいと給与はそれなりに良いです

    外資は新卒から採用もあるみたいだけど
    国内コンサルは業界の経験者を採ることが多いかな
    詳しくは各種書籍を読んでもらえれば

    あ、コンサルはめちゃくちゃ本読みます!

    興味があればトライしてみてください

    18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/02(火) 23:04:24.024 ID:A9d+JlcX0
    >>11
    コンサルって本で勉強するんだ
    よそじゃ手に入らないデータとか売ったりしてるのかと思ってた

    コンサルって言っても経営だったり経理だったりITだったり分野ごとに会社が分かれてたり、社内に各スペシャリストがいる感じなんだね

    27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/02(火) 23:35:28.506 ID:GmIjd0rd0
    >>18
    全然よみます
    もちろん月にうん十万するデータベースも使います
    大手さんなら一次データから集めるのかもしれないですけど、それも外部委託です

    本は読んでおいて損はしません!
    だって実際、専門家(医療なら医師や理事)に外部から意見するんですよ!
    普通に考えて相手のほうが詳しいんですよ
    先方から「〜について知らないの?」なんて言われた日にはこちらの戦略の信憑性に関わります
    新しい案件が決まった瞬間にその分野の専門家になることが求められる

    14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/02(火) 22:49:15.073 ID:GmIjd0rd0
    君たちに伝えようと考えて良い例え話が出来たから、バカにもわかるように書くね


    コンサルの仕事はね、

    遭難して無人島に辿り着いた社長に
    その島で可能な生存手段と
    イカダの作り方を教える仕事だよ

    そのために無人島について調べて
    採れる食べ物や危険性をまとめたり、
    そこから安全に抜けられるルートを探索して地図や計画表にして社長に渡したりするんだ

    でもあくまで食べ物を集めるのもイカダをつくるのも社長(と従業員)だよ
    だって僕らが計画立案しても守れない社長や従業員多いんだもん
    そこまで面倒見られないよ

    こっちはヘリコプターで来てるからね
    全体を俯瞰しなきゃならないし
    当事者ではないからそこまでする義理もないよ

    まぁ死にたいならそのまま頑張れば?
    適当にやっても生き延びられるかもね?
    え、頼む?わかった、お金払ってね!

    そんな感じ

    以上!

    21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/02(火) 23:07:07.774 ID:A9d+JlcX0
    >>14
    なんか、上から感が面白いなw

    24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/02(火) 23:21:51.296 ID:/T33OK3j0
    合法的な脱税指南してくれるのは有難いね

    25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/02(火) 23:24:11.440 ID:A9d+JlcX0
    >>24
    「~には~って穴があるんですけど、絶対悪用したらダメですよ?^ ^」
    めっちゃ有能やん

    26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/02(火) 23:29:39.024 ID:/T33OK3j0
    税理士も行政書士も最近は厳しいからな

    34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/03(水) 00:06:08.809 ID:THfltsbS0
    人事制度を変えるとか中期経営計画を立てるとかM&Aをするとかそういう会社の一大イベントのときにコンサルを使うってのが多い
    何でかって言うと一大イベントなんてそう何度もやらないから例えばM&A専門部隊なんてのを社内に持っても基本ニートになる
    でも社会全体を見ればM&Aなんてありふれてるから複数の会社M&Aのお手伝いをするコンサルは専門部隊が持てるし慣れてるからM&Aしたい会社も頼む価値がある
    そんな感じ

    35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/03(水) 00:08:33.977 ID:C8TZQxWw0
    >>34
    M&Aに関しては納得
    そう言う普段全く使わない機能ならわかるんだけどねぇ

    38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/03(水) 00:19:43.672 ID:THfltsbS0
    >>35
    普段やらないこと以外だと頑張ればできなくもないけどめんどくさいから外注(例えば市場調査)ってパターンとか
    自社だけじゃできないから外注(例えば競合調査)とか
    景気の良いときしかやらない(=景気が悪くなったらすぐやめる)やつを外注(例えば新規事業立案)ってパターンとかがあるね
    要するにちょっとお高い代わりに色々やってくれる派遣

    41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/03(水) 00:29:43.120 ID:C8TZQxWw0
    >>38
    調査系については納得
    事業立案をコンサルに任せるってのは、怖いなぁ
    食い物にされそう

    36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/03(水) 00:16:44.967 ID:Gv/3661oa
    七人の侍みたいな感じ?

    他人を指揮するのってとてもキツい仕事なんだけど
    上から目線の評論家なんかと同一視されるとつらいよな

    39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/03(水) 00:25:19.544 ID:C8TZQxWw0
    利害関係が相反するから
    なんでも仲良く相談ってわけにいかない話題も多いだろうけどさ
    本来社内で相談しろよって話されてること多いやろ?

    しかも、管理職が機能してないことが根本原因なら
    荒波に逆らうような無駄に見えるんだけど
    必要なのは管理職のレイオフでしょ

    君は根拠なく計画は立ててないかもしれないけど
    結局理解せずに頼ってる経営者の場合、占い師に頼むのと変わらないって話ね

    いや、それは「コンサル」って肩書きが大事なんだよ
    同じこと同じ資料持っていっても聞かない馬鹿には意味がない

    そう、結局「恣意的なデータ」に誤魔化されるから
    客観的な計測データが欲しいんです
    どうにも世の中のためになってない会社が9割がたを占めてるように見えてね
    数値化と説得が得意なら是非とも「いかにコンサルが役に立っているか」を説明して欲しいところです
    君がじゃなく、業界や会社がね

    お疲れ様でした

    43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/03(水) 01:13:22.237 ID:VvNSqBdJ0
    うー、まだ誤解を受けているような気がするから本当に最後に実例を交えて話すね

    勿論守秘義務は守るよ
    そういうこともあるっていうダミーだと思ってください


    仮にA病院が経営難に陥っているとする
    Aは地方総合病院で診療科目5、病床数100、全従業員200人とする

    Aはいくつかの問題を抱えている
    a医師不足
    b事務長の業者との取引に不正がある可能性がある
    c近隣に新規に開院したクリニックが多数
    d待ち時間が長いと患者からクレームが多数
    e厚生労働省の診療報酬改定で収入が減り続けている

    上記の問題からこのままでは数ヶ月以内に入院病棟を閉鎖して、事業規模を縮小しないとならない。

    院長兼理事長は既に限界まで働いており、経営を立て直す体力はなく、事務長には疑惑があり信用できない

    国内コンサルファームはM&Aとか華やかな場面でなく、こういう場面で依頼が入ってくる

    これを内部の人間がどうこうできる?

    ただ医師の派遣を依頼すればいいわけじゃない
    そもそも何故定着しないのか、医師が定着する病院の条件とは何か?それをAに適応するにはどうすればいいか
    そこから取り掛かる必要がある

    内部の人間では事務方のトップに歯向かえない
    経営者が調べようにもその余裕もない
    ことを荒立てて病院の評判を下げたくもない

    外来患者の流出にも対応策は無数にある
    予約システムの導入?
    当日順番待ちを緩和する方法も無数にある
    待合室にも工夫ができるし……

    今後の診療報酬改定を見越して診療科目の見直しや在宅医療の検討まてしないといけない
    それを予測するには政治と医療の流れを把握しないといけない


    こういった問題を内部の人間が本当に解決できるのか?
    ただ上から目線であれをやれこれをやれって言ってるわけじゃない

    むしろ経営者や社員がどう頭ひねっても答えが出ない問題を一緒に考えて解決策を提示する仕事なんですよ

    そのあたりすごく楽なことしてると勘違いされてるんだと思う

    44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/03(水) 01:20:59.834 ID:VvNSqBdJ0
    こういうコンサルの課題解決事例まとめた本もあるから興味があれば読んでみてください

    ほんとうに誤解の多い業種だと思う

    46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/03(水) 01:23:07.670 ID:C8TZQxWw0
    >>44
    ぜひ本の紹介もしてほしかったけど
    もう寝ろwwwすまんな付き合わせて

    48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/03(水) 01:27:23.200 ID:Gv/3661oa
    >>44
    授業料取ってもいいレベルのお話大変ためになりました
    vipは企画立案実行プロセスの辛さも知らずデスクワークを楽な仕事と勘違いした自分を頭良いと思ってる
    それこそ「コンサル気分」のヒラ労働者の巣窟ですからこんな所居てもストレス貯めるだけですよっと

    とりあえず早く寝て下さいw

    45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/03(水) 01:22:35.490 ID:C8TZQxWw0
    病院に例えてるからちとわかりにくいけど
    問題の洗い出しと、具体的な課題の把握や優先度の切り分けなんかは本来経営者の仕事じゃん?
    その上でコンサルに「人員確保」「システムの選定」「報酬改定」に関する提案や実行先の確保を依頼するならわかるんだ
    日本の経営者とコンサルって、本来経営者がするべき仕事のところを肩代わりして意味不明な依存関係を構築してる気がするって話なのよ

    20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/02(火) 23:06:19.812 ID:iojvVlxs0
    ねずみ男ってしょっちゅうコンサルタントやってた気がする

    不思議ネタ募集中
    不思議.netで扱ってほしいネタ、まとめてほしいスレなどがあれば、こちらからご連絡ください。心霊写真の投稿も大歓迎です!
    面白いネタやスレは不思議.netで紹介させていただきます!

    ■ネタ投稿フォームはこちら
    https://ws.formzu.net/fgen/S13082310/









    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2018年10月04日 08:59 ID:2EMhgCpo0*
    この人見てると、相談するより、言い訳する仕事って感じる
    2  不思議な名無しさん :2018年10月04日 09:01 ID:XZsQJMsO0*
    久々に面白かった。
    昔の2ちゃんねるなんかの掲示板はこういう本物の中の人がたくさんいて面白かった。その頃にまとめサイトあったらなあ…最近は本当にエアプばかりでつまらない。
    3  不思議な名無しさん :2018年10月04日 09:04 ID:QtjvGJDj0*
    姉貴がそう言う仕事をしてたよ、「んー、なんか私には向いてないみたい、お給料はいいんだけどね・・・」って言ってすぐにやめてたよ。
    4  不思議な名無しさん :2018年10月04日 09:09 ID:zmqR9C6W0*
    虚業
    5  不思議な名無しさん :2018年10月04日 09:12 ID:.Gd16oo10*
    内部の人間は既にコンサルと一緒に働くことに慣れてるし、いざ自分達だけでやれって言われてもさすがに品質の違いが。スピードも全然違う。
    信頼出来なきゃ使わない。

    戦略立案にしても、内部にあるノウハウだけでは足りないし他社事例や最新動向に詳しいコンサルを雇うメリットは多々ある。
    6  不思議な名無しさん :2018年10月04日 09:14 ID:FBsGxuVF0*
    詐欺師と思ってる
    そんなに経営に詳しいなら自分で事業起こせばいいじゃん
    7  不思議な名無しさん :2018年10月04日 09:21 ID:.lZp0l.J0*
    まとめに書いてあるだろ、経営を知ってるからといって金と人が必要、それを集めるにはもっと金が必要だから、知識があっても金だけはどうしようもないって、だからコンサルタントって仕事があるんだろ、一流の選手だからといって必ず教えるのが上手いとは限らないし人を見る目はあるとは限らない
    8  不思議な名無しさん :2018年10月04日 09:23 ID:kccTijpv0*
    短期間で合理化という名の会社解体して貸し付けた銀行から真の報酬を受け取るヤクザのことですね
    9  不思議な名無しさん :2018年10月04日 09:23 ID:OaMYZo7O0*
    弁護士や会計士がコンサルになるケースも多い
    10  不思議な名無しさん :2018年10月04日 09:25 ID:NDduVeS60*
    こんなにわかりやすく書いてあるのに理解でできない人は、そういう立場にいないか、いても機能してない人そのものなんだと思うの
    コンサルが事業立ち上げても、当事者になったら雑務で目が曇り、うまく行かなくなるときは当然ある。そんな時は外部のコンサルに頼ると思う。
    11  不思議な名無しさん :2018年10月04日 09:27 ID:Dp2QHJAS0*
    コンサルなんて、当たるも八卦当たらぬも八卦を以下に当たるように見せかけて運営方法を指導するかってところに主眼をおいた詐欺のグレーゾーンって仕事だろ
    実際自分で運営して成功してるやつなんて誰もいないわけで成功体験の伝授じゃない
    以下に失敗しないかとかを力説して相手動かして駄目なら相手のせいにして逃げる仕事だわ
    12  不思議な名無しさん :2018年10月04日 09:34 ID:zmqR9C6W0*
    学内の就活説明会で、ここにあがってるアクセンチュア含めコンサルが来ていたけど
    社員が例外なくものすごいプライドが高くて、いい印象を持たなかった

    このスレのコンサルもプライドの塊っぽいし、そういう人が集まるんだね
    13  不思議な名無しさん :2018年10月04日 09:37 ID:btDog9440*
    ここまでまとめられてもコンサルタントが経営方針を立てるだけの仕事だと思っちゃうのか...
    14  不思議な名無しさん :2018年10月04日 09:38 ID:gMd.w8gw0*
    会社がコンサル呼んで対応した事あるけど妄想の押し売りってのがピッタリ合う感じだったからそれ以降は詐欺と思って信用してない。
    論より証拠で対応するとでもでもだってって感じで押し売りしてきたし
    15  不思議な名無しさん :2018年10月04日 09:38 ID:Z5x1cOcR0*
    日本語理解できない人多いなぁ
    16  不思議な名無しさん :2018年10月04日 09:43 ID:DkVulRZy0*
    疑い持ってる人は別ルートで問題解決すればいいだけ。
    実際、利益上げてる会社もあり それで需要と供給が成り立ってる。

    コンサルタントも有能もいれば無能もいて 成果出してない無能が評価下げて詐欺扱いされてるのも事実。
    そういうのってどの分野でも同じと思う。

    17  不思議な名無しさん :2018年10月04日 09:44 ID:3yTtIpAj0*
    コンサルなんていらないと思うなら自分が経営者になった時に使わなければいい
    コンサル業なんて簡単、というなら自分でやってみればいい
    ギャーギャー言ってるのはとにかくよくわからないから否定してるだけに見えるね
    18  不思議な名無しさん :2018年10月04日 09:51 ID:Hy.1Tfwe0*
    面白かった、まあそこそこ以上の規模ならコんサルに太金払ってでも
    外部脳設置した方がコスパいい事が多いんだろな
    まあ中には無責任なコンサルもあるんだろうけど、占い信じる社長が居るんだからコンサルだってそりゃ必要だわな
    19  不思議な名無しさん :2018年10月04日 09:55 ID:Q8ZAbZbN0*
    貧乏サラリーマンや底辺の嫉妬が渦巻くスレ
    20  不思議な名無しさん :2018年10月04日 10:00 ID:qbYr7UpU0*
    詐欺だよ。合法の詐欺。
    俺の父はよく自分を「捕まらない詐欺師」と言っていた。
    詐欺は上手くやるにはものすごい努力と知力が求められる。
    それを求める社長がいて、需要と供給があれば、商売として成立する。
    21  不思議な名無しさん :2018年10月04日 10:18 ID:zCYgA99o0*
    内部の人間が第三者の視点で客観的に見るのは難しいから、その役目がコンサルなんだと思う
    22  不思議な名無しさん :2018年10月04日 10:21 ID:heu5q7vh0*
    この説明で納得しちゃうやつが意外と多くてびっくりした
    そりゃコンサルも無くならないわな
    23  不思議な名無しさん :2018年10月04日 10:31 ID:rDgA2aeR0*
    一言でコンサルって言っても詐欺まがいのからマッキンゼーやらトーマツやらみたいな大手のちゃんとした会社もある。
    コンサルが提供できる目に見える成果物はレポートだけだから上司からはとにかくデータ収集と文書作成は厳しく言われた
    24  不思議な名無しさん :2018年10月04日 10:35 ID:8jRyGwal0*
    コンサル(やり方の押し売り)
    25  不思議な名無しさん :2018年10月04日 10:49 ID:NbVZBUed0*
    競馬の予想屋みたいなもんだよ
    26  不思議な名無しさん :2018年10月04日 10:52 ID:o.9htBsC0*
    自分から呼んどいて押し売りかよ
    お前らにとってのグーグル先生みたいなもんなのに
    27  不思議な名無しさん :2018年10月04日 10:58 ID:SU4usuS60*
    言ってる事は正しいよ
    でもこの人自分が上から目線だねって言われてるのに
    コンサル全員の事だと解釈して逃げるのはどうかと思った

    話は面白かったしいい人ぶってるけど高学歴DQNの可能性もある

    28  不思議な名無しさん :2018年10月04日 11:09 ID:ryAbJJvK0*
    政治家・専門家バッシングもそうだけど
    想像力の無い人は所謂エリートがどれだけ日々勉強してるか分からないんだろうな
    コンサルの社員なんか、その辺の会社員の数倍数十倍勉強してるだろう
    政治家なども含めて、そりゃ下の下のカスは肩書きに頼って胡座かいてるかもしれんが、そこだけ見てこき下ろすのは愚かだよ
    29  不思議な名無しさん :2018年10月04日 11:12 ID:YSgo2T600*
    アレみたいなもん、コレみたいなもん、じゃなくて
    人が話してる言葉を一旦ちゃんと受け取ってみよう
    30  不思議な名無しさん :2018年10月04日 11:19 ID:SIqLvQ4J0*
    内部人材だけで問題解決するのって意外と難しいよ
    だいたいの人間は環境を変えるのに抵抗するし業界の常識に凝り固まってることもあるし新しいことやるにしても簡単に勉強できる程度の知識じゃ大したことできないし外部から知識を輸入することが必要な場合があるのよ
    31  不思議な名無しさん :2018年10月04日 11:23 ID:sxVrHIFr0*
    コンサル業自体がくだらないってのはニートの戯言だと思うけど実際口八丁の詐欺まがいも多いからなあ偏見は持たれやすいよな
    自浄出来るように業界で取り組んでほしいわ
    32  不思議な名無しさん :2018年10月04日 11:31 ID:iGETcOVN0*
    無責任に理想を語るだけでお金の貰える商売。


    ま、詐欺師並みの話術と信じ込ませる上手さは必要だろうけどなw
    33  不思議な名無しさん :2018年10月04日 11:36 ID:.RW0GJ7b0*
    言う人間とやる人間が違う事に文句言ってるのは単に頭が悪いだけだろ
    34  不思議な名無しさん :2018年10月04日 11:40 ID:uTjAdjW80*
    コンサルはとりあえず当たり前の事、実行が難しい事しか言わない。
    簡単に出来て思いつかない事を提案してくれればまだ良いけどね。
    35  不思議な名無しさん :2018年10月04日 11:40 ID:kJTmAWTR0*
    虚業だよな 出来もしない理想いうだけの詐欺師
    マナー屋は害悪しかないけど、経営者の話相手になるだけ占い師程度の価値はある
    36  不思議な名無しさん :2018年10月04日 11:45 ID:NiE8I8OI0*
    なお現実は問題を解決するのでは無く隠す、目を逸らす、切捨てるの模様
    37  不思議な名無しさん :2018年10月04日 11:46 ID:kJTmAWTR0*
    建設コンサルが関わってる現場案件あったけどお手並み拝見と思ってたら至って平凡な考えしかできてなかった
    俺なら役所の決定権あるやつに金掴ませて施主責任の念書で役所の責任の逃げ道作ってやると考えたけど、感じ悪いから黙ってた
    38  不思議な名無しさん :2018年10月04日 11:48 ID:9qJEEctF0*
    バカをその気にさせて金を出させるお仕事
    39  不思議な名無しさん :2018年10月04日 11:50 ID:slGYM58t0*
    経営者からすれば、コンサルは会社運営上のただの外注だよ。
    会社の変化に伴って、経営判断の材料集めとか、前はできてたことができなくなんの。物理的に。

    それをやってくれるのがコンサル。
    40  不思議な名無しさん :2018年10月04日 11:59 ID:cZEZc7uO0*
    まあ、ピンキリだよね。ひとくくりにはできない。
    詐欺師まがいのコンサルにしろ敏腕コンサルにしろ、
    勉強嫌いの馬鹿には務まらないってのは共通してるけど。
    41  不思議な名無しさん :2018年10月04日 12:04 ID:RL2us4mU0*
    なんでもそうだが、意地でも認めたくない病の人がネットには多いね。はなから「○○憎し」で曇り切った眼で人の話なんて聞きゃしない。
    経営してると自分の経営になかなか客観性が持てなかったりするだろうから、外部からの客観的な意見は大切だったりすると思うよ。
    42  不思議な名無しさん :2018年10月04日 12:08 ID:K.O2SABT0*
    軍師不在の軍が要請して来た派遣軍師みたいなもんだな。
    日本人て頭脳のみの労働の難しさを軽視する傾向があるよな。
    43  不思議な名無しさん :2018年10月04日 12:38 ID:Zz9vOQdq0*
    かなり丁寧に答えてるね
    それに詐欺師だとか言ってる奴が平社員だったりハローワークにすら行けないニートだったら相当無様だ
    44  不思議な名無しさん :2018年10月04日 12:53 ID:qIe.KMvP0*
    バカしかいないの?
    45  不思議な名無しさん :2018年10月04日 12:59 ID:8wXbYZP80*
    一応それ系の国家資格を取って同業の知り合いもいるし手伝いもしたけど、まあコンサルティングを簡単に言うならインタビュー記事をまとめる人みたいなもんだと思う。要は会社のやりたいことなり今の財務状況なり、外部環境や整理して明文化していくみたいなもん。
    下手に会社にやるべき戦略や儲け話のアイデアをを提言したりするのに関してはそれを喜ぶ社長もいるしいかにもコンサルチックで周りからも評価されやすいけど、共倒れになったり詐欺よばわりされる元だからただ多少頭がいいだけで、権力も金もないよう人はやらないほうが得策。


    46  不思議な名無しさん :2018年10月04日 13:23 ID:SRPo6zXF0*
    Ai に駆逐される職業だな
    47  不思議な名無しさん :2018年10月04日 13:29 ID:8wXbYZP80*
    まあ、コンサルタントって変にカッコつけてるやつも多いけどbtobの営業マンとそう変わらんよ。
    自分たちの商品なりサービスなりを導入するにあたって、今抱えている会社の課題を聞いてカスタマイズしたり社内の技術者を連れてきたり、トラブル解決に協力したりとか。
    経営学なり財務なりも慣れの問題で実際はそう難しいものでもない。
    コンサル当事者も経営者も一般人も変に経営学を神格化しすぎてビジネス理論を金科玉条のように信じている人は凄い凄いと崇める。それがもとで大体失敗するから悪いイメージも生まれるわけだね。
    48  不思議な名無しさん :2018年10月04日 14:13 ID:YBhNpBu.0*
    なるほど鉄血のオルフェンズにでてきたビスケットみたいな存在か。
    49  不思議な名無しさん :2018年10月04日 14:13 ID:65l2iOES0*
    ワンマン社長のトップダウンでも取締役会決議でも所詮は内部決定なので、客観的視点のアドバイスが有用なことはある。
    MAとか新規事業立上げとかは尚更で、保証なんぞなくても自前よりプロの助言に基づいたほうがリスクは少ない。
    あとコンサルファームは経営学の理論とかナレッジ以上に、他社事例のベストプラクティスの蓄積があって、これは自前では絶対アクセスできない領域。
    結局はクライアントがやりたいことの根拠と道筋を整理して、社内外に対して説得力をもたせてるだけということもあるけど、腰の重い大企業ほどそういった根拠や説得力がないと動けない。
    50  不思議な名無しさん :2018年10月04日 14:22 ID:pPxzm1V40*
    もめたときにコンサルがこう言ってるから~って言って責任をコンサルに押し付けられるから便利だよね
    51  不思議な名無しさん :2018年10月04日 14:39 ID:TOJfn0dg0*
    コンサル業界が成り立ってるって事は必要としてる経営者が多いって事だろ
    評判悪ければ頼まれなくなって潰れる
    コンサルが社会に不要だと主張できるのは依頼できる立場にある人だけ
    52  不思議な名無しさん :2018年10月04日 14:40 ID:jf9LqVLT0*
    予算を用意できる銀行業とシステムを構築できるIT業と兼務すれば相当な成果を出す人たちなんだろうね。
    収入が貸付金の回収とシステムの利用費の徴収になりそうだけど。
    53  不思議な名無しさん :2018年10月04日 15:14 ID:yK.r.plk0*
    娘がコンサルタント会社で働いているけど、税理会計事務所だよ
    担当している会社の給与計算から税金関係や個人病院の院長宅のレシートまで全てチェックしてるわ
    54  不思議な名無しさん :2018年10月04日 15:35 ID:GP5cMknI0*
    もともとアクセンチュアにいたコンサルだけどコンサルってのは高級雑用係だよ
    自分とこの社員は自分の仕事やってんだから新しいこと始めようと思ってもできません。専門知識もった人いれてもすぐに使わなくなります。
    ならどうするか?

    →外にお願いしよう。

    が基本
    55  不思議な名無しさん :2018年10月04日 15:39 ID:GP5cMknI0*
    あとトップダウンで自分の評判を落とさず社内に文句言える、第三者のお墨付きも貰えるという理由で使う客もそれなりにいる。

    社長から見たら明らかに業務効率悪いなと思ってても現場離れちゃって実態わからんし角がたつから、理由集めから始めて代わりに言ってくれみたいな
    56  不思議な名無しさん :2018年10月04日 17:01 ID:VYj2Ln9K0*
    システム開発会社を経営するIT屋だけど、ITコンサルは不要だよ。
    無能な企業を利用して高額な請求してるだけ。
    ただしITコンサルが悪いのではなく、企業が無能で不勉強過ぎるんだけど。

    あと、「建設コンサルタント」ってのはコンサルタントという名は付いているが、
    あれは土木部分つまり地面より下の設計を言うんだよ。いわば土木設計。
    一般的なコンサルタントと同列で論じるものではない。

    経営コンサルタントは、財務・税務・海外税務対応の面では必要でしょ。
    単なる専門職。
    経営学の面からのコンサルタント(マッキンゼーとかBCG)は要らないように思う。
    57  不思議な名無しさん :2018年10月04日 17:02 ID:xRupUdEP0*
    なんで理解できないんだろ
    占い師と同一視してる奴がほんとに笑える
    専門的な意見求める時に専門書や新聞記事の情報と2ちゃんの情報どっちも同じじゃんって言ってるようなもん
    適当なことばっか言ってるコンサルは信用なくすし、権威や機関ってそういう意味で信憑性や責任を担保してるんだよ
    自社でそういう機関を作りづらい理由もしっかり書かれてたし、主はわかりやすく説明できてたよ
    てかそれらに聞く耳持たず、挙句自分で起業しろは笑ったわ
    じゃお前も勉強して起業しろ
    あと病気や怪我も本読んで医療器具買って自分で治せ
    58  不思議な名無しさん :2018年10月04日 17:08 ID:VYj2Ln9K0*
    アクセンチュアの人が居るようなので、文句を少し。

    アクセンチュアはユーザー側の情報システム部門が馬鹿なのを悪用し過ぎだ。
    ちょっと酷い。
    SGSでは全部安くできるからと言ってMKIを追い出しておいて、値上げ。アホか。
    みずほ証券では全ベンダー分をやりますと言って、できなくなったらSIAMへ移行。
    というか、みずほ証券でACNは馬鹿なことばかりやるので儲けさせて貰ったけど。
    現在進行系でMUFJに社員じゃなきゃ駄目と言われて契約社員を突っ込んで浪費。

    営業が優秀なんだろうけど、馬鹿を騙し過ぎ。
    59  不思議な名無しさん :2018年10月04日 17:11 ID:1nU.HoJv0*
    分かりやすい説明だった。
    部下について知りたい事が今月の目標何%達成出来たか?しか興味ない上司に、新規事業のアイデア出せって誰が言うかってな!ってみんな息巻いてましたわ。そういう空気や環境じゃ無いんだよ。
    60  不思議な名無しさん :2018年10月04日 18:00 ID:DjdS5k9t0*
    理解出来ない奴が多くて草
    61  不思議な名無しさん :2018年10月04日 18:47 ID:1m8mzwzY0*
    自己啓発本書くような人たちでしょ?
    62  不思議な名無しさん :2018年10月04日 18:51 ID:.phb6mpH0*
    みんな騙されててワロタ
    コンサルなんて本来はいらないんだよ。
    奴らの「提案」なんて社内のどこかにはあるんだよ。
    ただ、社長とか経営陣がそれを外部から聞くのか社内から聞くのかで大違い
    客の言うことは聞けても社員の言うことは聞けないだろ。
    つまり愚かな会社がくだらんレポートに大金払うの。
    元手は只だから給料高くて当たり前。
    事業やったこともない若造がMBA取ったから経営語れると思い込んでること自体が大笑い
    63  不思議な名無しさん :2018年10月04日 19:21 ID:pcBQeRrU0*
    コンサルタントを語る詐欺師見習い。
    ベテランコンサルタントは、完璧な詐欺師。
    他に、
    宗教の長やアムエイの何とかアンバサダー。
    64  不思議な名無しさん :2018年10月04日 19:56 ID:T9tEM.Qr0*
    合法でいて需要がありリスクを負わず金を稼げるんだから頭いいよね
    人から尊敬されるような仕事じゃなくても金を稼ぐのが今の正義なんじゃない?

    個人的には仙人のように山奥でひっそりと暮らしたいわ
    65  不思議な名無しさん :2018年10月04日 20:11 ID:q73aQYvd0*
    大手ITコンサルワイ「はえ〜」
    66  不思議な名無しさん :2018年10月04日 22:03 ID:NcDOgkE60*
    銀行から資金を引っ張る方法を伝授できるのが優秀なコンサル
    67  不思議な名無しさん :2018年10月04日 22:10 ID:oY0gz9Zt0*
    隙間産業
    寄生虫
    68  不思議な名無しさん :2018年10月04日 22:15 ID:59r.HQNT0*
    その分野の専門家がコンサルやってるなら納得できる
    でもこの人が言っていたように一から本を読んで勉強してデータ集めて数日で結果を出しましたってのはどうなの?
    そこらへんの素人コピペブログと同じなんじゃね?
    69  不思議な名無しさん :2018年10月04日 22:54 ID:Ck4Vtvra0*
    コンサルは汎用的なことしかにしか言及しないイメージだな
    業界独特のピンポイントで特化したノウハウ持ってるのは現場並びに経験者だけで、総合コンサルにはやはり深いところまではわからない
    法務や融資を引き出したり、節税テクニックとか実務的なコンサルは事務方のアドバイザーには必要だけど、経営戦略や本事業に口出しするとロクなことがない
    コンサルが高学歴を雇うのは地頭もそうだけど、人脈づくりの為が殆どでしょ
    70  不思議な名無しさん :2018年10月04日 22:56 ID:RDDjecpJ0*
    別に足元を見てるわけじゃないんだよな。
    知識もずば抜けてて交渉もうまいから相手に応じて引き出せる限界まで引き出せる。
    71  不思議な名無しさん :2018年10月04日 23:44 ID:6cYu5CjR0*
    消費者アンケート社会調査の外注程度の価値ならあると思うよ
    72  不思議な名無しさん :2018年10月05日 00:47 ID:Xz19by5F0*
    専門のコンサル業より保険とか銀行にぶら下がってるコンサルは本当に底辺職だよ。
    あいつらは自分のプレゼン資料すら見せる資料を作れないド素人どもで
    その上内容も全く役に立たない。
    73  不思議な名無しさん :2018年10月05日 01:03 ID:hv8oY8k90*
    言葉遣いが独特で笑うよな
    「駄目だってば社長。そんな事なさっちゃあ」
    指導的な立場だから相手が社長でも対等に話す
    でもお客だから敬語は使わなきゃならない
    このスタイルを確立するまでにくだらない葛藤がいろいろあったんだろうな
    74  不思議な名無しさん :2018年10月05日 01:40 ID:0SOeYuB80*
    社内政治に関係なく意見を出して合理的な進言をする仕事ですね。
    75  不思議な名無しさん :2018年10月05日 01:51 ID:q.3MvoXa0*
    以前、うちに来たコンサルタントのおっさん。社員からのヒアリングとか言って、どうでも良い質問を肩肘付いてタメ口でし始める。しまいには大欠伸。社内を散々引っ掻き回して出した結論が、「御社の社員には愛社精神が足りない」だと。おかげで妙な研修が追加され、しわ寄せで残業も増加。ますます愛社精神が磨り減っていった。
    こんな人も居るから、コンサルタントの信憑性が落ちるのも仕方ない気がする。
    76  不思議な名無しさん :2018年10月05日 02:50 ID:XqIrcp700*
    なんかコンサル賛成側も反対側もすごいバイアスがかかった見方してない?
    コンサル側はエリート意識(?)からくるプライド、詐欺師だよ派は学歴コンプとか高給に対する妬みとか…、そういうのに捻じ曲げられて状況を客観的に見れてない人が多いように思える
    特に後者の方がより歪んでると思ったけどコンサル側も大概だな
    ところどころ鼻につくような言い方が気になった
    77  不思議な名無しさん :2018年10月05日 02:53 ID:XqIrcp700*
    詐欺師だよ派で自身の経験談を持ち出してる人結構いるけどもうそれ自体がバイアスかかりまくりな気がするわ
    78  不思議な名無しさん :2018年10月05日 08:57 ID:YgoMIqJ20*
    コンサルに人罪扱いされた人が多いんだね・・・
    79  不思議な名無しさん :2018年10月05日 09:21 ID:mWjB5DpP0*
    現場にいらん仕事増やすだけ増やさせてクソコンサルがって経験は割とあるんちゃうの。
    80  不思議な名無しさん :2018年10月05日 09:44 ID:eO454hgN0*
    将軍にも側用人っておったやん。あれや。
    経営者にも話し相手が必要なんや。
    81  不思議な名無しさん :2018年10月05日 10:19 ID:fbJ5jnmE0*
    コンサルなんて〜ってコメント書いてる人たちは
    結局記事読んでないでしょw
    わかりやすく説明してくれてると思うよ。
    理想と言われたらそうかもしれないけど
    そんなのどんな仕事だってそうだし。
    デキる人もダメな人もいるってのも、
    どこだってそうでしょ。
    82  不思議な名無しさん :2018年10月05日 10:39 ID:k6gJh2z80*
    自分でやればいいじゃんって言ってる奴多いけど実際辞めて自分で何か始める人なんか普通にいるよ
    83  不思議な名無しさん :2018年10月05日 11:42 ID:Y81jamFP0*
    非常にいい話だね。ためになった。
    私も不動産コンサルをやっているけど「コンサル」=「楽な仕事」と誤解を受けることも多い。
    実際はその逆で仕事を受けた時点から既に「詰んでる」状態。
    外部の専門的な知識と行動力を持った人間が入ることでそれを正常化するのが、私の仕事だと思っている。
    昔から厄介ごとに首を突っ込む癖があったせいか、他の人が精神的に参ってしまう場面でも全く気にならない。仕事で先方に感情移入しすぎてしまうとそうなる。私は、前述の通り「外部の専門的な知識と行動力を持った人間」として「仕事」を受けているわけでそれを踏み外したら元も子もないから必要以上に感情移入はしない。
    しかしながら、業務一切が終わって改善の道が果たされるとそこでやっとホッとすると共に次の難題に向かっていかなければならないと気を引き締める。
    誰しも昔、ヒーローやヒロインに憧れたことがあると思う。私もそうだった。ピンチのときに颯爽と現れて問題を解決するってやつ。今、私にとってはこの仕事がヒーローやヒロインの仕事だと思ってやっている。
    84  不思議な名無しさん :2018年10月05日 15:41 ID:ic4WOtYC0*
    弊社が雇ってた経営コンサル会社が倒産したんだけどwww
    85  不思議な名無しさん :2018年10月05日 16:20 ID:UWPtloy30*
    ゲーム業界でコンサル的な仕事をさせてもらってます。
    コンソール機での開発に行き詰まり炎上してる案件多数。
    長らく続いたスマホ開発で現場ではどうやって本来のゲーム開発をすれば良いのかわからなくなっている模様。
    あるいは原因がわかっていても内部で動くと人間関係に問題が出やすい。
    そこで外部から客観的に開発状況、実際のデータを解析し立て直しに必要な情報を整理して先方に提示していくことになります。
    現場によって違いはあるけど本当に困っている人たちは、きちんと提案を受け入れてくれるのですぐに結果が出ます。
    外部委託に対して懐疑的な人が多い(か他人事だから困ってない)現場は何を言っても聞き入れないので最初に関わった後の依頼は断ります。
    お互い時間の無駄だから。

    また短期間に複数の案件に携わるので、知見を貯めやすいのも外部の利点。
    もちろんNDAは結ぶので情報漏えいはありえませんが、得られた知見は最大に活かします。
    会社の開発チームにいるとその知見を自力で得るのに数年かかるし、基本的に法人はクローズドだから同業種と情報共有ができてない。
    躓く箇所はどの開発も似ているので将来的に危ない橋を渡らないように予防線を張ることで余計なコストを抑えることも可能。(なんですがそこまで上手くはいきません)
    まぁだいたい炎上してから呼ばれるので手遅れな開発状況に飛び込んでいくことがほとんどです。
    ゲーム会社に勤務していたころより収入は少し増えた程度ですが圧倒的な自由時間を手に入れたのが大きいです。
    その時間を使って自分たちのゲームを開発中。
    86  不思議な名無しさん :2018年10月05日 18:11 ID:bZWjDwWN0*
    なるほどなあ、大変面白かった
    人間の集団が理性だけで動ければ要らない職業なんだろうけど

    閉鎖された組織内に、あえて外部の異物を入れるわけか

    ただ、俺に出来る仕事では絶対に無いなあ
    嘘でもいいから自信たっぷりな態度を取らなければならないのだろうから
    87  不思議な名無しさん :2018年10月05日 20:38 ID:W9iW6kPk0*
    現役コンサルだけど、共感出来ること多かったわ。

    どんな職業でもそうだけど勿論コンサルもピンキリなので、詐欺師呼ばわりされて然るべき人もそりゃいるわな。

    個人的にも価値を出せたと自負できる案件もあれば、フィー程の価値を提供出来なかったと反省する案件もあるしね。
    88  不思議な名無しさん :2018年10月05日 20:41 ID:wzlkIiLQ0*
    建設コンサルに関しては本当に虚業。知らないのに知ったかぶってさもできます、とのたまう癖に実際には全く条件を考慮しないくそ設計。
    せめてクレーンの能力と安全管理くらいは頭にいれてほしい。
    89  不思議な名無しさん :2018年10月05日 20:46 ID:EDLDcYDy0*
    業界ごとに有用性に差はあるからコンサルと一口にまとめるのは難しいのだろうけど
    少なくとも、ここで自己保身ばかり連ねているコンサルらの書き込みを読んだら
    コンサルの外れ率の高さも納得だわ
    90  不思議な名無しさん :2018年10月06日 07:21 ID:B0Pb2Ir30*
    本当に有能なら、自分で会社を興して自分で稼いでるよ
    その能力の無い人がやるのがコンサルタントという職業

    と、コンサルタントやってた知人が言ってたよ
    91  不思議な名無しさん :2018年10月06日 08:51 ID:5WFqC5ll0*
    ※90
    脳内の友達の話してんじゃないよ
    92  不思議な名無しさん :2018年10月06日 15:21 ID:V8eQZoXX0*
    社会に不必要な職業。
    顧客をどう言いくるめるか、あえて難解な言葉を多用する
    93  不思議な名無しさん :2018年10月06日 19:10 ID:Yu9k0UBC0*
    銀行としては融資した金を回収しないといけないから、変なことに使われないようにコンサル入れるのは分かる。
    ただ、難解な言葉を駆使しつつ言いくるめるってのは同意。
    でも、実際に業務改善して人件費を抑えつつもやってけるようになったのも事実だから、コンサルの良し悪しにかかってるのも事実だと思うようになった。
    94  不思議な名無しさん :2018年10月06日 19:55 ID:g.IpqwRJ0*
    コンサルとは、知恵と知識はあるけど実行力のない人が戦略を売る仕事
    95  不思議な名無しさん :2018年10月08日 21:25 ID:FDSbKFaN0*
    スポーツ解説者の例が出てたけど
    解説者は見て物事言うだけで楽だよと思うか
    解説者の言うことも一理あると参考にするか

    コンサルっていうのは後者かつ実際にどうしたら良いかまで意見をくれる解説者であって
    そこを頼りにするかどうか
    回答してくれてる人が言ってるように内部に分析班がいて同じことをやれる人がいれば別にいらないよ
    96  不思議な名無しさん :2018年10月09日 21:48 ID:NQsOn6kN0*
    コンサルの成果を生かすも殺すも、そのコンサルのカウンターとなった依頼元会社の経営企画室とかの社員の下にやるのだけどね。
    5年前にコンサル入れた時は社内で提案を実行しきれず腐らせて「コンサルが悪い」って言う結論で終了、去年、社外から優秀な人材を取ったらその人がカウンターとなってコンサルを入れたら1年にして上々の成果で定着もうまくいきそう。でもよくよく見るとコンサルの提言内容はほぼ同じで、違うのは社内のカウンターパートナーのやる気と能力だけ、って言う弊社事例がありますので。
    97  不思議な名無しさん :2018年10月22日 04:24 ID:.kgL9DCE0*
    俺のみてきた限り一言でいえば、コンサルは「高度な何でも屋」
    98  不思議な名無しさん :2018年11月03日 13:42 ID:mcCKE5.K0*
    コンサルの仕事というか、このオレンジ色した自称コンサルタントの終始上から目線が気になるわ

    結局コンサルタントとか、依頼主とかも見下してるんだろうなってことが分かった
    会社に取り憑く寄生虫のくせに何を偉ぶってるのか
    99  不思議な名無しさん :2019年06月01日 11:38 ID:N9Gs416P0*
    馬鹿多すぎワロタ
    スレ主かわいそう
    100  不思議な名無しさん :2019年06月03日 20:40 ID:.N3lp2fI0*
    「コンサル」にも調査から再生まで、いろいろあるからなぁ
    再生コンサルなんかは「詰んで」、自分達ではどうにもならない状態から計画立てて、不要な物を削ぎ落として、銀行の貸し剥がし回避交渉or更なる融資を引っ張るなんて事までやる。人減らしや不正を暴いたりして、恨みも買うけど、そんな状況に陥らせた経営者には到底出来ない事を代わりにやる。その過程で、次世代リーダーを引き上げて、彼が考えていたアイデアを具現化したりなんかも。
    ひどいのも居るけど、コンサルを一括りにするのは乱暴すぎるよ。
    101  不思議な名無しさん :2021年10月02日 16:40 ID:EsNq1IdF0*
    きちんと業界知識あって経営補助してるなら別だけど
    大抵は適当なこと言ってだまくらかしてる
    というかアドバイスならともかく、基本的に自分の会社なんて自分で経営していくべきでそれもできないようなバカが経営陣とか役員になってるのが問題
    じゃあお前ら何するんだよ、と
    言いたかないけど無能文系のオッサンどもが原因だよなあ

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事