本日のおすすめニュース
▼合わせて読みたい





おすすめリンク(外部)
【兵庫県篠山市】江戸時代に忽然と地図から姿を消した村…祟りを恐れ今も墓参りを続ける近隣住人たち。
【閲覧注意】ドラえもんのキャラがグロいことする動画あったやん
9.28インドネシアのスラウェシ島を襲った3メートルの大津波の映像。
【恐怖】海の上で漁師に逆らうと、チンピラだろうとこうなる…ヤバすぎる…
【※注意してください】滝の下に猿がたむろしていた。猿が囲んでいたのは『倒れた人間』だった。そこで凄まじい光景を目にすることに…
こんな記事も読まれています!
本日のおすすめニュース1
本日のおすすめニュース2
コメント一覧
すごいね。
怖いね
怖いね
読んでないけどすごい怖いね。
太陽の活動が200数日活動停止しているらしいけどその影響かしら
何にしても怖い
何にしても怖い
あぁ…終わりなのか…
今の内にやりたい事やっておこう…
今の内にやりたい事やっておこう…
人類が滅んだ頃にやっと「過ごしやすい」環境になるに1ペリカ
これが2030年世界で一斉に、それも即死レベルで起こるんだろう?
オリンピックも時期考えようよ
映画ジオストームでみた
夏に雷なる前のひんやりした空気思い出したわ
ギアッチョのスタンドが発動したのかな
冷厳なる氷剣の儀式、奥義
「アイシクルディザスター」
「アイシクルディザスター」
永久凍土から出るマンモスって、生きたまま瞬間的に凍った感じで出て来るよね
トカナの最近の記事で太陽がヤバいという記事みたけど関係あるのかな 氷河期入るとか聞いたんだけど怖い
誰かお天気ボックス使った?
夏は大きな積乱雲できるからね
日本でも昔からよく真夏に雹降ってるじゃん
日本でも昔からよく真夏に雹降ってるじゃん
なにがどうしてこうなったんだ
教えて天気予報マン
教えて天気予報マン
ヒョーッ!こりゃ涼しいぜ
そういや何日か前には地中海版のハリケーン「メディケーン」も発生してたな
ガチでジオストームやん
事実は小説よりも奇なりやな
凄いね、怖いね
事実は小説よりも奇なりやな
凄いね、怖いね
麻耶雄嵩の小説にこんな場面があったな。
夏に雪が降って、この謎をどうやって解くのか! とワクワクしてたら、
「ホントにそういう天気でした、ビックリだね」というオチだった
夏に雪が降って、この謎をどうやって解くのか! とワクワクしてたら、
「ホントにそういう天気でした、ビックリだね」というオチだった
むしろ人間の肌感覚で気温の上昇下降が起きてたのが異常でダイナミックな変化が本来の姿なのかもね。
地中海は海水温が異常に高いからな
9月末時点でも30度以上。平年より5度以上高い。
あんな狭いところだけが高温になってるつったら、地熱以外理由は無いと思うけど原因は不明だな
9月末時点でも30度以上。平年より5度以上高い。
あんな狭いところだけが高温になってるつったら、地熱以外理由は無いと思うけど原因は不明だな
※13
そもそも現在は間氷期で、氷期(=氷河期)の中の比較的温暖な時期というだけだよ
そもそも現在は間氷期で、氷期(=氷河期)の中の比較的温暖な時期というだけだよ
ずっと見てたら男根エアコンに見えてきた
地面は熱いままだろうし雪が積もるってことは相当降ったんだな
日本の千葉ニュータウンのあたりでも十何年か前に真夏に積もるほど雹が降ったことがあるよ。
山育ちなので気候の急変はよく経験してるが
一気に20度下がったら、状況によっては命に関わるぞ。
暑いから当然薄着してたんだろうし。
一気に20度下がったら、状況によっては命に関わるぞ。
暑いから当然薄着してたんだろうし。
※11
なんの価値もない男さんチィース
なんの価値もない男さんチィース
まさにデイ・アフター・トゥモローや
ここ最近の低気圧の異常な発達状況見ても、映画が現実になるような気がしてしょうがない
ここ最近の低気圧の異常な発達状況見ても、映画が現実になるような気がしてしょうがない
あの映画マイナス190度?くらいまで下がってヘリの燃料凍結して墜落してたもんな
35から12って心臓麻痺で死にそうw
なんだっけ なんかこんなの映画で見たことある
人類は滅ぶなこれ
人類は滅ぶなこれ
現在謎の熱圏の縮小が起きており、それによって上空が冷やされやすくなって天候の変化が激化する、とか聞いた。
ネタが古いよ、8月にテレビでやってたじゃん。
問題なのは、これが異常かどうかだよ。
たかが100年〜200年のデータだけで、異常と決めつける事が危険だと考えてます。
でも、環境汚染に起因した温暖化などが原因の異常気象とか言わないと、温暖化ビジネス成り立たないからね(笑)
大昔の記述だかはアテにはならないけど、平安の頃は汲んだ水が湯になるくらいに暑かったらしいし、江戸時代は作物が冷害で育たないくらいに寒い夏だったらしいよ。
きっと、暑い寒いを繰り返してるのだろうと思う。
たかが100年〜200年のデータだけで、異常と決めつける事が危険だと考えてます。
でも、環境汚染に起因した温暖化などが原因の異常気象とか言わないと、温暖化ビジネス成り立たないからね(笑)
大昔の記述だかはアテにはならないけど、平安の頃は汲んだ水が湯になるくらいに暑かったらしいし、江戸時代は作物が冷害で育たないくらいに寒い夏だったらしいよ。
きっと、暑い寒いを繰り返してるのだろうと思う。
トカナ信じるやつっているんだねw
別にリンクスには、1日に四季が有るって昔から言われてるからなぁ。
メカニズムを知る気のない人、説明する気のない人はこういう話題に入ってきちゃダメだね
冷厳なる夫婦の儀式、奥義
「アイシテルダンナサーンー」
「アイシテルダンナサーンー」
毎年じわじわと迫り
そののち、ドガーンと致命的なのが
訪れそうだ
そののち、ドガーンと致命的なのが
訪れそうだ
何年も前にTVで学者さんが「このままいけば、日本は一年中、猛暑と寒波と豪雨、巨大な台風にさらされて人が住める環境ではなくなる」って言ってたのを実感してる。地球の癌、中国がそっくり無くなれば環境悪化が改善しそう。
異常も毎日続けば日常になるからヘーキヘーキ
雪って思ってるやつへ。
雹(ヒョウ)やぞ。
雹(ヒョウ)やぞ。
なんかすげーな
読んでないけど
読んでないけど
雪じゃなくて雹なんだから、暑い日にできるのは当たり前では?
雪じゃなくて雹なんだから、暑い日にできるのはわりと当たり前では
うひょー
デイアフタートゥモローでも一瞬で急激に寒くなるシーンあったよね。あの映画みたいになりそう
昔からこういう事はちょくちょくあるもんだよ
無知って怖いね
無知って怖いね
降った雹に潮風でも吹いて冷えたのかねぇ
これ、人工気象(気象兵器の実験だろ?
35度から20度下がってもこうはならなくないか?
氷系の異能者とヒーローが戦ったんだぞ