不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    274

    モンティ・ホール問題とかいう初見じゃ絶対わからない問題www



    1: 風吹けば名無し 2018/10/08(月) 02:43:00.60 ID:b6JNpK/O0
    正解出したおばさんスゴすぎ

    モンティ・ホール問題


    確率論の問題で、ベイズの定理における事後確率、あるいは主観確率の例題のひとつとなっている。モンティ・ホールが司会者を務めるアメリカのゲームショー番組、「Let's make a deal」の中で行われたゲームに関する論争に由来する。

    一種の心理トリックになっており、確率論から導かれる結果を説明されても、なお納得しない者が少なくないことから、ジレンマあるいはパラドックスとも称される。「直感で正しいと思える解答と、論理的に正しい解答が異なる問題」の適例とされる。

    1990年9月9日発行、ニュース雑誌 Parade にて、マリリン・ボス・サヴァントが連載するコラム「マリリンにおまかせ」において上記の読者投稿による質問に「正解は『ドアを変更する』である。なぜなら、ドアを変更した場合には景品を当てる確率が2倍になるからだ」と回答した。すると直後から、読者からの「彼女の解答は間違っている」との約1万通の投書が殺到し、本問題は大議論に発展した。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/モンティ・ホール問題

    マリリン・ボス・サバント


    アメリカ合衆国のコラムニスト、作家、講師、劇作家。
    ギネスブックに「最も高いIQ」を有しているとして認定されたことで知られる。読者から寄せられた数学・論理パズル、哲学、物理、政治、教育、人生相談などの様々な質問に彼女が答えるコラム「マリリンに聞く (Ask Marilyn)」を1986年から米紙「パレード」に連載している。

    1990年、「マリリンに聞く」で読者が「モンティ・ホール問題」について質問した際、直感に反するマリリンの回答が大きな反響を呼び、高名な数学者ポール・エルデシュまでもが反論する事態となったが、コンピュータによる実験でマリリンの正しさが実証された。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/マリリン・ボス・サバント
    【数学『確率のパラドックス』を使えば、麻雀等の流れや勢いを数学的に証明出来る事が判明?
    http://world-fusigi.net/archives/7731448.html

    引用元: モンティ・ホール問題とかいう初見じゃ絶対わからない問題ww







    4: 風吹けば名無し 2018/10/08(月) 02:43:27.34 ID:hAfdx4WR0
    有栖川有栖のドラマ見てようやく分かったわ

    5: 風吹けば名無し 2018/10/08(月) 02:43:47.02 ID:BjbmKLyL0
    数学者も間違えたんやろ

    6: 風吹けば名無し 2018/10/08(月) 02:44:24.20 ID:Jme5kf/ba
    扉を100個に増やすと分かりやすい

    78: 風吹けば名無し 2018/10/08(月) 02:58:29.63 ID:VhO/WCIfx
    >>6
    これ

    7: 風吹けば名無し 2018/10/08(月) 02:44:37.70 ID:BRngjS360
    まったく説明できない癖に、わかってないやつがいるというやつが必ず現れるのが草

    8: 風吹けば名無し 2018/10/08(月) 02:44:58.41 ID:YWLGOez20
    あのおばさんIQ 高すぎてはかれなかったらしいな

    9: 風吹けば名無し 2018/10/08(月) 02:45:10.89 ID:jSTarlRWp
    10年前くらいに初めて聞いたけど未だに納得してないでこれ

    10: 風吹けば名無し 2018/10/08(月) 02:46:22.00 ID:Gd6nUO1W0
    これは理解できる

    11: 風吹けば名無し 2018/10/08(月) 02:46:25.41 ID:dMmsb3bs0
    本来関係ない事象をさも関係あるように見せかける
    叙述トリックみたいなもんや

    14: 風吹けば名無し 2018/10/08(月) 02:47:48.74 ID:Bws51wPoM
    100個にしたら前提から変わってまうから違う話やで
    3つの内どれにするか選ぶのになんで100個にすんねんアホちゃうか

    134: 風吹けば名無し 2018/10/08(月) 03:05:57.88 ID:w8APXGIO0
    >>14
    なぜ100個にするとわかりやすいかと言うと
    「はずれの扉を開けて選び直す」のが肝だから

    157: 風吹けば名無し 2018/10/08(月) 03:08:02.80 ID:1iHlQxYI0
    >>134
    厳密に言えば
    それが正確に同じような構造を持ってて類推に使用可能かって
    言うほどすぐわかる話じゃなくね

    177: 風吹けば名無し 2018/10/08(月) 03:10:55.43 ID:w8APXGIO0
    >>157
    なにを厳密に言ったのかはわからないが
    同じ構造をわかりやすく拡張させた例だから説明に使われるわけで

    194: 風吹けば名無し 2018/10/08(月) 03:12:34.02 ID:rPz5FOy00
    >>177
    それが同じ構造だとパッとわかるのは答えありきか拡張させなくてもわかる人ってことやろ

    251: 風吹けば名無し 2018/10/08(月) 03:18:39.26 ID:w8APXGIO0
    >>194
    理解してればぱっとわかるんちゃうか…
    理解してない人は構造とか考えなくていいからとりあえず100個の例で考えてもらおうや…

    15: 風吹けば名無し 2018/10/08(月) 02:47:54.53 ID:ptb/Ixx00
    なおそのおばさんは
    説明が理解できなかった民衆から当初叩かれまくった模様

    33: 風吹けば名無し 2018/10/08(月) 02:51:03.29 ID:GVF/X7fZ0
    >>15
    結構有能な数学者からもボロボロに言われたんよ
    で数学でやご法度な実験でおばさんが正解なのを導かざるを得なかった

    16: 風吹けば名無し 2018/10/08(月) 02:47:58.36 ID:lAzxFazV0
    選択肢が減って
    当たりの数が変わらないんだから
    当たる確率が増えるに決まってるだろ

    確率の定義、その計算式も知らないのか

    19: 風吹けば名無し 2018/10/08(月) 02:48:37.28 ID:fEC5d5to0
    最初に選んだ扉は三分の一やけど
    次に選ぶ扉は3分の2やからな

    30: 風吹けば名無し 2018/10/08(月) 02:50:44.21 ID:lAzxFazV0
    >>19
    当たる確率は
    1/3→1/2に変化するだけやぞ

    ハズレが1個暴かれた状態なんやからな

    39: 風吹けば名無し 2018/10/08(月) 02:52:49.86 ID:jkLloIrvp
    >>30
    1/3から2/3や
    1/2やとしたら残り1/6は何が起こるんや

    23: 風吹けば名無し 2018/10/08(月) 02:49:38.14 ID:Fz+gRh/90
    ガイジワイ、選択変えた場合の当たる確率が1/2か2/3か分からない

    24: 風吹けば名無し 2018/10/08(月) 02:49:38.73 ID:hXLC/GnS0
    あくまでも確率がちょっと上がるってだけやからな

    25: 風吹けば名無し 2018/10/08(月) 02:50:09.31 ID:+CFbAOXOH
    ニコニコ大百科の解説が分かりやすかった

    モンティ・ホール問題とは (モンティホールモンダイとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
    http://dic.nicovideo.jp/a/モンティ・ホール問題

    27: 風吹けば名無し 2018/10/08(月) 02:50:21.36 ID:KhwM2wHda
    扉百個にするのいうてわかりやすいか?

    31: 風吹けば名無し 2018/10/08(月) 02:50:49.17 ID:dMmsb3bs0
    現実なら一発目で1/3を引けばいいだけの話なんや

    32: 風吹けば名無し 2018/10/08(月) 02:50:52.10 ID:wzZAV7l1M
    確率の上乗せとかいう謎理論

    35: 風吹けば名無し 2018/10/08(月) 02:52:02.96 ID:jkLloIrvp
    ワイが主催者やったら最初に選んだ扉が当たりの時だけ参加者に変更する権利を与えるで
    モンティホールジレンマ知ってる奴ならほぼ確実に変えてくるからこちらの勝ちはほぼ確定やで

    36: 風吹けば名無し 2018/10/08(月) 02:52:16.95 ID:zCnAFih3d
    これってはじめにハズレの扉を選ぶ確率が2/3だからってことでええの?

    41: 風吹けば名無し 2018/10/08(月) 02:52:58.91 ID:S4oBT6b40
    >>36
    そうそう

    37: 風吹けば名無し 2018/10/08(月) 02:52:37.50 ID:S4oBT6b40
    これ分かりやすいよね
    扉を変えると決めてるときは最初の選択で外れを選ぶ確率
    扉を変えないと決めてるときは最初の選択で当たりを選ぶ確率

    47: 風吹けば名無し 2018/10/08(月) 02:54:13.97 ID:vOFbqGUZ0
    >>37
    あーなるほど

    51: 風吹けば名無し 2018/10/08(月) 02:55:15.33 ID:KhwM2wHda
    >>37
    これがわかりやすいな

    40: 風吹けば名無し 2018/10/08(月) 02:52:57.19 ID:B0Gl8y5S0
    クッソ丁寧に場合分けすればわかる話やぞ

    42: 風吹けば名無し 2018/10/08(月) 02:53:09.61 ID:u2D+Zdtg0
    なんでわかんないのかがわかんない

    44: 風吹けば名無し 2018/10/08(月) 02:53:32.44 ID:qlvYDIuv0
    ハズレの扉を開けてもらったあと、選び直してハズレを引くのは最初の選択が正解だった場合のみ
    これでわからなけりゃわからないだろ

    45: 風吹けば名無し 2018/10/08(月) 02:53:44.15 ID:eAWKtJO80
    モンティが正解を知ってるってとこがポイントなんやろ

    49: 風吹けば名無し 2018/10/08(月) 02:54:52.13 ID:L2FEEe3Ua
    一発で当たり引いてたら成り立たないのにアホちゃう

    50: 風吹けば名無し 2018/10/08(月) 02:54:56.96 ID:+LEtUI8N0
    モンティホール問題はもうなんか一周してなんでそんなこともわからんっていうふうに思うのや
    って疑問になってきてしまった

    55: 風吹けば名無し 2018/10/08(月) 02:55:36.02 ID:GVF/X7fZ0
    これいきなり100ってだすとわかりにくくなるんよ
    5で十分わかる

    57: 風吹けば名無し 2018/10/08(月) 02:55:38.49 ID:r9vaomq+0
    ためしてガッテンで実験したらガチで1/3だったな

    59: 風吹けば名無し 2018/10/08(月) 02:55:51.93 ID:Fbegc7rIM
    じゃあもし仮に正解を知らないおっさんが勝手に扉減らしとしたらお前らは違う扉に選び直すんか?

    63: 風吹けば名無し 2018/10/08(月) 02:56:55.89 ID:dMmsb3bs0
    >>59
    知らなかったら当たり開けてまうやろ

    65: 風吹けば名無し 2018/10/08(月) 02:57:13.90 ID:vOFbqGUZ0
    >>59
    こういう前提を変えてくるガイジのせいで当時更にこじれたんやろな

    96: 風吹けば名無し 2018/10/08(月) 03:01:44.79 ID:jkLloIrvp
    >>59
    そもそもこの問題は「3つから一つを選ぶ→選んだ後ハズレを一つ開ける」って手順を機械的に踏むのを選択するに参加者にも開示してなあかんのや
    元ネタは唐突に「ハズレ見せたぞ!選んだ扉変えられるぞ!」って言ってるからそらそういう考えになるよ

    60: 風吹けば名無し 2018/10/08(月) 02:56:18.79 ID:Ca5aPTVQ0
    1/2だから変えなくてもいい、じゃなくて
    1/2だから変えなきゃならないんや
    最初に選んだのは1/3のドアなんやから

    64: 風吹けば名無し 2018/10/08(月) 02:57:07.97 ID:94dRtjx8a
    扉を増やすと分かりやすくなるとかいう意味がわからん
    他の扉ひとつ開けるだけだったのがなんでぜんぶ開けることになってんだよ

    71: 風吹けば名無し 2018/10/08(月) 02:57:55.63 ID:Ca5aPTVQ0
    >>64
    それでも変えた方が当たるぞ

    72: 風吹けば名無し 2018/10/08(月) 02:57:58.74 ID:hWwbV7Irp
    >>64
    ハズレと当たりを1:1にするってことやで

    66: 風吹けば名無し 2018/10/08(月) 02:57:25.75 ID:Vwh+SYvtr
    100個だとわかりやすいって言うけど100個じゃなくて3個だから迷ってる人にそう言ってもあんま意味ないよな

    123: 風吹けば名無し 2018/10/08(月) 03:04:54.03 ID:WowkxipQ0
    >>66
    百個から一個ずつ減らしていって3個になっても同じということがなんで理解できんのやろ

    143: 風吹けば名無し 2018/10/08(月) 03:06:33.49 ID:Vwh+SYvtr
    >>123
    それが同じかどうかわかる人はわざわざ100個で考えなくてもわかる人だからね

    67: 風吹けば名無し 2018/10/08(月) 02:57:26.06 ID:Nrkb5uGk0
    3枚の時って
    1/3か1/2なんか?
    1/3か2/3ちゃうの?

    74: 風吹けば名無し 2018/10/08(月) 02:58:10.94 ID:KhwM2wHda
    >>67
    1/3から2/3であってるで
    1/2言ってるやつはガイジだから無視でええぞ

    70: 風吹けば名無し 2018/10/08(月) 02:57:49.87 ID:+LEtUI8N0
    100個の扉があるやん、1個だけ選ぶやん、100個のうち司会者が一つだけ扉開けるやん
    この場合の確率ってどうなんの?

    77: 風吹けば名無し 2018/10/08(月) 02:58:29.42 ID:zgLvfmS6a
    >>70
    100分の1が99分の1になるやろ

    83: 風吹けば名無し 2018/10/08(月) 02:59:23.84 ID:Ca5aPTVQ0
    >>70
    最初に選んだのは1/100のドア
    次に選べるのは1/98のドア

    微々たるもんやが変えた方が当たる

    99: 風吹けば名無し 2018/10/08(月) 03:02:02.36 ID:+LEtUI8N0
    >>83
    今選んでる扉の外れが確定してないんやから98ちゃうやろ

    115: 風吹けば名無し 2018/10/08(月) 03:03:46.28 ID:n5O/v2wg0
    >>70
    最初のドアは1%
    他のドアは1.010101010101……%

    124: 風吹けば名無し 2018/10/08(月) 03:05:03.18 ID:+LEtUI8N0
    >>115
    その条件で最初の番号を変えますってのが正しいんやろうなあ
    変えねえけど

    79: 風吹けば名無し 2018/10/08(月) 02:58:41.82 ID:+6FEPRaQ0
    参加者増やした方が感覚的にはわかり易くないか
    2人目はハズレが1個わかってて1/3やん

    84: 風吹けば名無し 2018/10/08(月) 02:59:47.25 ID:L2FEEe3Ua
    どういうルールなんか説明しろや

    116: 風吹けば名無し 2018/10/08(月) 03:03:57.78 ID:GVF/X7fZ0
    >>84
    選んだ扉が外れだったとき
    その選んだ扉を変更するのか?って問題や
    で変更する
    が正解というか確率が上がる

    150: 風吹けば名無し 2018/10/08(月) 03:07:02.98 ID:L2FEEe3Ua
    >>116
    変更しないやつおらんやろ

    86: 風吹けば名無し 2018/10/08(月) 03:00:07.47 ID:Nrkb5uGk0
    2/3のうちの1/3が外れなのは確定してるんやから
    教えてもらったところで関係ないねん

    90: 風吹けば名無し 2018/10/08(月) 03:01:05.04 ID:yv1vCHY2d
    重要なのはモンティーホールが必ず外れのドアを開けるってことなんだよな
    最初選ぶときは1/3次選ぶ時は外れが除外されるから1/2の確率

    100: 風吹けば名無し 2018/10/08(月) 03:02:07.07 ID:TOKxt7cYa
    >>90
    それ違うやろ
    その考え方だと変えるか変えないかの2分の1で当たることになる

    118: 風吹けば名無し 2018/10/08(月) 03:04:15.70 ID:zgLvfmS6a
    >>90
    頑なに2分の1やと思い込んでるマンがおるからドアが100個とかそういう説明せなあかんねん

    130: 風吹けば名無し 2018/10/08(月) 03:05:39.80 ID:tDf96Otmp
    >>90
    変えると2/3で当たるんやで

    92: 風吹けば名無し 2018/10/08(月) 03:01:17.35 ID:tDf96Otmp
    考えた奴の賢さがヤバい

    93: 風吹けば名無し 2018/10/08(月) 03:01:37.02 ID:EEZOetbY0
    最初に当たり選んでれば選び直すと外れる
    最初にハズレ選んでれば選び直すと当たる
    ハズレのほうが選ぶ確率高いんやから選び直したほうがええやろ

    94: 風吹けば名無し 2018/10/08(月) 03:01:38.48 ID://OfAZ2f0
    これの大事なところは
    問題だしてる側は答えを知ってるってところや

    95: 風吹けば名無し 2018/10/08(月) 03:01:40.64 ID:03DpwUnXp
    ちゃんと考えたら変えた方が良いって分かるんやけど、期間開けてこの問題見たときには忘れてて
    第一感では変えなくても確率変わらんと感じてまう

    106: 風吹けば名無し 2018/10/08(月) 03:02:38.69 ID:K0DxHYXC0
    変えたら絶対に当たるわけちゃうやろ?

    114: 風吹けば名無し 2018/10/08(月) 03:03:45.71 ID:jkLloIrvp
    >>106
    まあ2/3で当たるだけやから絶対に変えるべき!って考えは違うわな
    100回やるんやったら全部変えるべきやけどな

    125: 風吹けば名無し 2018/10/08(月) 03:05:10.12 ID:OEj/sEQQd
    >>106
    せや
    変えた方が確率が高くなるって話を変えたら当たるって思うやつがいるからややこしくなるねん
    最初選んだ奴が当たりやったらどうするんや?みたいな

    151: 風吹けば名無し 2018/10/08(月) 03:07:02.97 ID:K0DxHYXC0
    >>114
    >>125
    結局運なんやね

    160: 風吹けば名無し 2018/10/08(月) 03:08:18.40 ID:jkLloIrvp
    >>151
    確率やからね

    108: 風吹けば名無し 2018/10/08(月) 03:03:03.11 ID:ivfArhxB0
    変動始まった時点で当たりかハズレか決まっとるんや
    演出でどの選択肢選んでも内部的に大当たり引いてたら当たるしハズレなら当たらんで

    109: 風吹けば名無し 2018/10/08(月) 03:03:12.35 ID:xwJJUu7z0
    変えずに当たるのは最初から正解だった場合。
    変えて当たるのは、最初は外れだった場合。

    最初に選ぶのが1つだけの当たりと、2つある外れと、どちらを選ぶ可能性が高いか。

    111: 風吹けば名無し 2018/10/08(月) 03:03:20.11 ID:lKUQIoCX0
    100個のうちの1つが当たりだとする
    1つ選んだとしても普通あたりを引く可能性は低い。そんでもって残りの97個のハズレは除外してもらってあたりの扉と自分が選んだ扉が残る。なら扉は変えた方がいいって話だっけ?

    112: 風吹けば名無し 2018/10/08(月) 03:03:22.06 ID:+LEtUI8N0
    理解したつもりになって1/2って言ってるのはもうガイジやろ
    1/3か2/3しかでないやろ

    121: 風吹けば名無し 2018/10/08(月) 03:04:39.89 ID://OfAZ2f0
    >>112
    1/2はモンティが必ずしもハズレの扉開けてくれる訳じゃないパターンの時にはなり得るで

    131: 風吹けば名無し 2018/10/08(月) 03:05:40.99 ID:+LEtUI8N0
    >>121
    それモンティホール問題じゃなくね?

    138: 風吹けば名無し 2018/10/08(月) 03:06:12.27 ID:3pOe9exm0
    >>121
    ハズレを開けるルール

    117: 風吹けば名無し 2018/10/08(月) 03:04:10.48 ID:VhO/WCIfx
    しかしこれ既に解答出てるのに毎度よう伸びるよな

    127: 風吹けば名無し 2018/10/08(月) 03:05:13.55 ID:adH2HXDrd
    >>117
    感覚と実際の確率の乖離のかなり有名な例だからやないか?

    119: 風吹けば名無し 2018/10/08(月) 03:04:20.94 ID:Nrkb5uGk0
    選んだ後にハズレを1つ残して開けてくれるんやで
    3個なら1/3と2/3
    100個なら1/100と99/100

    128: 風吹けば名無し 2018/10/08(月) 03:05:28.97 ID:i/M6zUqj0
    難しいんじゃなくて思い込みを正しいと信じきってるところがミソだからな
    後世に伝えられてるのも誕生日のパラドクスとかと一緒で思い込みじゃなくてちゃんと理論で説明しようねっていう教訓付きやからや

    140: 風吹けば名無し 2018/10/08(月) 03:06:22.74 ID:lAzxFazV0
    ババ抜きで考えたらわかりやすいかもね

    園田さんはジョーカーとAとKを持っています
    南さんはババ抜きが強いのでこっそりKを背中に隠しました

    南さんがジョーカーを引く確率は隠す前後でどのように変化したでしょうか?

    148: 風吹けば名無し 2018/10/08(月) 03:06:53.29 ID:kBb71wwza
    わからんやつは場合分けしろ
    ちゃんと理解してないやつの説明聞いても余計混乱するから

    149: 風吹けば名無し 2018/10/08(月) 03:06:54.06 ID:tWor0gao0
    よくわかんけど100個なら変えたほうが当たりやすいのはわかるけど
    扉3つなら五分五分としか思えないよな

    155: 風吹けば名無し 2018/10/08(月) 03:07:46.57 ID:mevEu2Ho0
    数学者も間違えてやつ多かったんやろ

    156: 風吹けば名無し 2018/10/08(月) 03:07:47.12 ID:i/M6zUqj0
    説明する時は100個にするより場合分けのが楽やと思う

    167: 風吹けば名無し 2018/10/08(月) 03:09:43.93 ID:VhO/WCIfx
    >>156
    まあ一番有無を言わせないのはそれよな

    163: 風吹けば名無し 2018/10/08(月) 03:09:19.22 ID:ucdvAb30a
    よくわからんけど 
    最初に選んだときは3分1から選んでるから
    変更して2分1から選んだほうが確率的には良いって認識でいい?

    これは飽くまで理論上のはなし?現実に影響あるの?

    182: 風吹けば名無し 2018/10/08(月) 03:11:19.74 ID:KhwM2wHda
    >>163
    1/2じゃない
    変えることで2/3になる

    170: 風吹けば名無し 2018/10/08(月) 03:10:03.99 ID:OZckiXWTd
    2分の1だから変えなくてよくね?って考えてる奴は大きな誤解をしとる
    2分の1だから変えた方がいいんや
    最初に選んだドアは3分の1で選んだドアなんやから

    175: 風吹けば名無し 2018/10/08(月) 03:10:38.76 ID:NQM7TfZB0
    変えへんかったら開けても開けんくても同じやから1/3の確率で当たる

    変えるという動作を自分が2つ開けると考えれば直感的に2/3になることが分かる

    176: 風吹けば名無し 2018/10/08(月) 03:10:45.31 ID:4CxexZGhd
    司会は必ず残った扉のひとつを開けるし
    開けるのは必ず外れの扉っていう前提がちゃんと共有されてなかっただけの模様

    207: 風吹けば名無し 2018/10/08(月) 03:14:07.34 ID:hWwbV7Irp
    >>176
    結局これで揉めたんだよな

    209: 風吹けば名無し 2018/10/08(月) 03:14:08.60 ID:WfL0mNl20
    絶対にハズレを開けるってのが重要なんや

    213: 風吹けば名無し 2018/10/08(月) 03:14:24.24 ID:Bxnj5+IK0
    問題考えた奴は何者なんや

    223: 風吹けば名無し 2018/10/08(月) 03:15:39.52 ID:KhwM2wHda
    >>213
    これは実際にあったクイズ番組が元なんやで
    変えるべきか変えても変わらないかで論争が起きた

    221: 風吹けば名無し 2018/10/08(月) 03:15:33.32 ID:sFJVZAfAd
    最初に選ぶ時点で景品が入ってる確率は
    A(1/3) B(1/3) C(1/3)やろ
    で、Aを選んだとするわ
    このときBかCに景品がある確率は2/3やから
    A(1/3) BC(2/3)や
    これでCが開けられたときCに景品がある確率は0になる
    でもBかCにある確率は2/3のままやからその確率はBに集中するんや
    つまりBにある確率は2/3なんや

    241: 風吹けば名無し 2018/10/08(月) 03:17:46.69 ID:hWwbV7Irp
    >>221
    これでええんやないか?

    306: 風吹けば名無し 2018/10/08(月) 03:25:07.26 ID:wDcbNQOH0
    >>221
    これやな
    これで理解できんやつは場合分けや

    234: 風吹けば名無し 2018/10/08(月) 03:17:07.40 ID:OZckiXWTd
    2/3=1/2なんだよなぁ

    238: 風吹けば名無し 2018/10/08(月) 03:17:37.79 ID:GVF/X7fZ0
    >>234
    ええ......

    247: 風吹けば名無し 2018/10/08(月) 03:18:28.62 ID:oVSf9ApM0
    何回見てもよくわからない

    不思議ネタ募集中
    不思議.netで扱ってほしいネタ、まとめてほしいスレなどがあれば、こちらからご連絡ください。心霊写真の投稿も大歓迎です!
    面白いネタやスレは不思議.netで紹介させていただきます!

    ■ネタ投稿フォームはこちら
    https://ws.formzu.net/fgen/S13082310/









    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2018年10月08日 20:08 ID:mD7Pl2Ok0*
    これ大学のゼミで教授が問題集パラパラめくって適当に出題してきて、俺は答え知ってたから正解できたんだけど
    俺以外のゼミ生と教授まで全員が俺のことを間違えてる馬鹿扱いしてきて
    あれ一生のトラウマだわ
    その場で今すぐ全員ググれって言ってなんとか汚名返上できた
    F欄ですまんな
    2  不思議な名無しさん :2018年10月08日 20:22 ID:ZTDlfCFf0*
    6.扉を100個に増やすと分かりやすい

    >これめっちゃ分かり安く説明できるじゃん。
    ハズレのドア98枚開いて、自分の選択したドアと残りのドア交換しますか?
    って言われたら迷わずするだろうし直感でも分かるように説明できる。

    前提と確率は違うけど、子供にも分かるように説明出来そうだ。
    3  不思議な名無しさん :2018年10月08日 20:23 ID:pOKIURmv0*
    今だにドヤ顔で「1/2になる」という嘘の説明する奴がいる不思議。
    4  不思議な名無しさん :2018年10月08日 20:25 ID:b8OTJ.3X0*
    これ毎回ハズレ一個開けた後変えるか変えないかという選択の過程を経たら確率が均されるから変えても変えなくても一緒やんと思ってたけど>>37がめっちゃ分かりやすいわ。この説明さえできれば誰でも理解できるし議論の余地さえないやん
    5  不思議な名無しさん :2018年10月08日 20:26 ID:.iZzvPqq0*
    選びなおすほうが確率が高いのはわかるが、これに付随した解説で
    「扉100個にしたら感覚的にわかりやすいだろ?」って言う理屈が
    わからん。分かりやすさは何も変わってないと思う。
    6  不思議な名無しさん :2018年10月08日 20:42 ID:b2rDOpuV0*
    サヴァントのすごいのは答えを言い当てたことよりも大学教授らからもフルボッコにされたのに答えを曲げなかったこと
    それだけ正しさを確信してたんだろうけど、普通は折れるで
    7  不思議な名無しさん :2018年10月08日 20:42 ID:LUMX8LpA0*
    ああ、「3分の2」が「2分の1」になるのかと思って
    当たる確率が2倍になるというマリリンの説明がわからなかったが
    >>37読んで納得
    「3分の1」が「3分の2」になるんやね
    8  不思議な名無しさん :2018年10月08日 20:43 ID:4L2CCHrO0*
    最大の問題は選び直した結果不正解だとめちゃくちゃ悔しいんだよ
    自分は不正解だったからもう二度と選び直さない、最初の自分の勘を信じる
    9  不思議な名無しさん :2018年10月08日 20:44 ID:LUMX8LpA0*
    ※5
    100個にしたら条件全然ちがっちゃうもんね
    なんでハズレの扉をそんな沢山大公開する話になるんだよってw
    10  不思議な名無しさん :2018年10月08日 20:46 ID:WrdRHYTg0*
    ドラマや映画やと我を貫いてる方が的中するやんけ。詐欺やん。
    11  不思議な名無しさん :2018年10月08日 20:47 ID:ZTDlfCFf0*
    扉を選ぶ時は当たりが3分の1だったのが、
    選んだ後、ハズレの扉1枚教えてくれて3分の2になるんやろ。

    これが理解出来ない人に説明する為に100枚扉があって1枚当たりで残り99枚はハズレです。確率は100分の1。
    扉を選んだ後、98枚ハズレの扉を教えてくれました。さあ確率変わってないと思う?

    って感じだと感覚で分かりやすいような気が
    12  不思議な名無しさん :2018年10月08日 20:50 ID:GjBKdKBY0*
    刻のジレンマやってる時に知ったやつだ。
    13  不思議な名無しさん :2018年10月08日 20:52 ID:sfbHMgGe0*
    はずれの扉を一つ開けてもらったら、選択肢は[変えない扉]と[変える扉]の二つで、その片方がはずれ、片方が当たりっていう状況になる。これが「[変える]と書かれた箱と[変えない]と書かれた箱があります。二つの箱のうちひとつをランダムに選んで当たりを入れました。[変える]と[変えない]の箱のどっちを選びますか。」っていう状況と同じだと思うから変えても変えなくても確率は変わらないって思うんだろう。この二つの状況が違うものだってことを理解しないと釈然としないと思う。
    14  不思議な名無しさん :2018年10月08日 20:53 ID:SLKVLFMZ0*
    馬鹿の目線に立てない奴は賢人ではない定期
    15  不思議な名無しさん :2018年10月08日 20:54 ID:VG4mlSWj0*
    これ説明が悪くて数字の問題だと判らない場合もあるんだよな
    司会者は挑戦者が選ばなかった2つのうち片方を”必ず”開ける。というルールであることを伝え切れてない文章だと
    意地悪なミスディレクションをされてるようにしか見えない
    16  不思議な名無しさん :2018年10月08日 20:54 ID:CQmuPUGl0*
    3つから選ぶのと2つから選ぶのでどっちが当たりやすいかってだけだよ
    17  不思議な名無しさん :2018年10月08日 20:55 ID:3EzqJzmx0*
    クッソアホな俺でも扉100個にする説明聞けば理解できるのに
    ついこの間まで数学者同士で揉めまくってたっていうのがなんか変な感じ
    コロンブスの卵ってこういうことなんだな
    18  不思議な名無しさん :2018年10月08日 20:57 ID:ptqKkl6I0*
    数学的にどうのこうのではなく実際に当たるかどうかの確率は変わらんやろ
    19  不思議な名無しさん :2018年10月08日 21:00 ID:WrdRHYTg0*
    時限爆弾のスイッチで右に押したら途中で引っかかって左に押し直したい心境になるあの話を思い出した。
    20  不思議な名無しさん :2018年10月08日 21:02 ID:gSYilTUj0*
    100個にしたら分かりやすくなる理由がわからん
    普通にわかるやろ
    21  不思議な名無しさん :2018年10月08日 21:03 ID:ooIanApy0*
    この問題見るたび理解力のない人の多さにびっくりする
    めちゃくちゃ簡単だし、扉100個も元と違ってほぼ百パー当たりを引けるようになってるいい例なんだよなぁ
    22  不思議な名無しさん :2018年10月08日 21:08 ID:vCQ71BvR0*
    ※11

    「さあ確率変わってないと思う?」

    じゃなくて、「これでも2分の1だと思うんか?」って言ってあげないと馬鹿には通じないよ。
    これで分からなかったら説明に時間かかるやろな。
    23  不思議な名無しさん :2018年10月08日 21:08 ID:WrdRHYTg0*
    人工知能にやらせたら確率を考慮して選び直す判断をするのかな?証明されてるならやっぱそうか。
    24  不思議な名無しさん :2018年10月08日 21:11 ID:uwrgGUZ.0*
    この手の問題って問題を出した側が間違ってるときにあるよな。これはもう間違いないけど。
    何年か前の大学入試かなんかで出題側の答えが間違ってたのがあった気がする。
    25  不思議な名無しさん :2018年10月08日 21:12 ID:nred2ez10*
    >>70の扉を変更したときの確率99/9800だよね?
    26  不思議な名無しさん :2018年10月08日 21:13 ID:6cZrFkGq0*
    当時世界一受けたい授業で数学者が解説しててようやく理解できた
    27  不思議な名無しさん :2018年10月08日 21:14 ID:HCDuZ3s.0*
    どう考えても2分の1やんけ〜I.Q高いだけでアホなんやなぁ〜
    28  不思議な名無しさん :2018年10月08日 21:15 ID:9l8eKdtR0*
    ※1
    ワロタ 災難だったな

    なんとなくギリギリ理解したつもりになったけど正直よく分からんわ
    最初は「確率的な正解」と「実際の正解」すら分けて考えられんかったし
    29  不思議な名無しさん :2018年10月08日 21:19 ID:I7sFa1RI0*
    3つのうちの1つを選ぶか2つを選ぶかでは?
    30  不思議な名無しさん :2018年10月08日 21:19 ID:mof046JD0*
    開ける側はランダム当たり以外を選択してないからな
    外れを選んでる状態で選んだ扉を開示する可能性があれば1/2
    31  不思議な名無しさん :2018年10月08日 21:23 ID:b8OTJ.3X0*
    この問題自体は分かるけど、3枚の時1枚選んで残り2つのうち1つ開けてくれるってとこからその98枚ハズレの扉開けるになるのがわからん。3枚の時と同じ1枚かせめて半分の49枚やろ。なんで「2択になるように開けてくれる」だけで「1枚だけ開ける」「残りの選択肢を半分にする」ってルールの可能性を考えんの?98枚開けたらの例え自体が理解されにくいのに分かりやすくなるわけないやん
    32  不思議な名無しさん :2018年10月08日 21:23 ID:9pc6Ienr0*
    貴方は1枚の宝くじを買いました
    それは100万枚売れた宝くじで、先に99万9,998枚の外れが確定しました
    残りは貴方が持っている1枚と、政治家が確保している1枚だけです。

    抽選直前に政治家が失脚して、最後の2枚の内1枚が中に浮きました
    ただし1人が行使出来るクジが1枚のみです。

    貴方は変えた方がいいと思いますか?
    33  不思議な名無しさん :2018年10月08日 21:26 ID:S.p581y.0*
    52枚のトランプから1枚引いて、表を確認せず裏のまま箱に入れました。
    その後、残った51枚からランダムで3枚引いたところ、3枚ともハートでした。
    さて箱の中に入れたトランプがハートである確率は?

    モンティ・ホール問題に触れたばかりの人に聞くと
    「最初に選んだものの確率は変化しないって学んだぜ!ハートの確率は1/4だ!」
    みたいな回答してくれておもしろい
    34  不思議な名無しさん :2018年10月08日 21:27 ID:sosqdGxm0*
    直感的には選び直した方がいいって思っちゃうな
    35  不思議な名無しさん :2018年10月08日 21:28 ID:0rKlUSZG0*
    ※24
    早稲田の確率の問題で、赤本だか青本だかの解答が間違ってたってのがあった気がする
    それはそれとして、数学(特に確率)って妙に人の心を惹き付けるよなw
    36  不思議な名無しさん :2018年10月08日 21:29 ID:9pc6Ienr0*
    ※33
    ランダムで引いたなら1/4だろア○か
    37  不思議な名無しさん :2018年10月08日 21:31 ID:69hxB1Kv0*
    これ老倉育が出してたろ
    38  不思議な名無しさん :2018年10月08日 21:32 ID:ZTDlfCFf0*
    ※31

    「1枚だけ開ける」「残りの選択肢を半分にする」

    >そうしたら扉100個で説明する意味ないやんけ、ほんなら3個で説明するわ
    39  不思議な名無しさん :2018年10月08日 21:32 ID:z.BFzRZ70*
    答えが出た状態で「ちゃんと考えたら分かる」言ってるのは相当にダサイなと思います
    40  不思議な名無しさん :2018年10月08日 21:35 ID:6TuPr8PM0*
    選択を変えないで当たりを引くには最初に当たりを引く必要があり、その確率は1/3。

    選択を変えて当たりを引くには最初にハズレを引く必要があり、その確率は2/3。
    そして最初にハズレを引けばもう一つのハズレは司会者が除外してくれるので、
    選択を変えれば必ず当たりになる。
    つまり2/3の確率で当たる。
    41  不思議な名無しさん :2018年10月08日 21:35 ID:9aCKcArY0*
    これに数学者ですら間違って指摘してたってのが何とも不思議だよな
    バイアスがかかると如何に冷静に考えられないかよく分かるね
    42  不思議な名無しさん :2018年10月08日 21:39 ID:S.p581y.0*
    ※36
    やーいア○ー
    43  不思議な名無しさん :2018年10月08日 21:41 ID:WrdRHYTg0*
    変更するかどうか問われた時点で解答者の頭の中では
    その前提を把握して選び直して変更しない選択する人がいたら確率変わらなくない?
    質問者はか
    44  不思議な名無しさん :2018年10月08日 21:47 ID:RZtWVoJ90*
    ただ前提が大事というか前提の説明が不足してるんだよね
    しっかり説明してあればくそ簡単な話
    45  不思議な名無しさん :2018年10月08日 21:51 ID:rRjBMugU0*
    スレ93が一番自分の中でわかりやすくしっくりきたわ
    でも確率はあくまで理屈の上だから一発目で当たりを選ぶ人も当然いるっていうのが、この話でひっかかるポイントだと思う
    46  不思議な名無しさん :2018年10月08日 21:53 ID:WrdRHYTg0*
    解答者がモンティホール問題を知っててそれを告げず、あえてドアを変更しなかったら変更するの選択肢と確率は同じじゃないの?質問者の認識次第な気が。
    47  不思議な名無しさん :2018年10月08日 21:54 ID:qlfvGRus0*
    100枚の例ですら分からんアホとは仕事したくないな
    48  不思議な名無しさん :2018年10月08日 21:57 ID:b8OTJ.3X0*
    ※38 でしょ?だから後ろ2つの可能性もある状況で100の扉を使った例えは適してない。3つの時に「残りのうちヤギの扉を開ける」って書いててもそれが100個の時1つなのか98なのかが分かってないんだから例えの意味が分からんって人は出てくるやろ
    49  不思議な名無しさん :2018年10月08日 21:57 ID:pOKIURmv0*
    そもそもパターンは少ないので、実際に全パターンを並べてみた方が分かりやすいかもしれない。
    選択肢ABCのうちプレイヤーがAを選択したとして、正解がAの場合、Bの場合、Cの場合をそれぞれ紙にでも書けば分かるかと。
    50  不思議な名無しさん :2018年10月08日 21:58 ID:pQ77pEka0*
    相変わらずこんな数学者の悪い面を宣伝してるのか。
    この問題のキモは選択し直して元の選択肢を選んでも確率はあがるという話。
    数学としては面白いけど、現実では余り役にたたない。
    有栖川も中途半端な理解をしてるから、バカが騙されて余計混乱させてる。
    前提が変わってるんだよ。そして、それを数学では扱えない。それだけの話なのに。
    51  不思議な名無しさん :2018年10月08日 21:59 ID:37CFBMz70*
    さて問題です

    1万人に1人の割合で感染している病気があるとします
    貴方はその病気にかかっていないか心配になり検査を受けました
    その検査はかなり正確で、99%の確率で陽性か陰性か正しく判別できます
    貴方は陽性と判定されてしまいました
    さて、あなたが本当にその病気に感染している確率は?
    52  不思議な名無しさん :2018年10月08日 22:01 ID:9aCKcArY0*
    扉100個の例が分かりづらいって人は
    最初の1/3から確率1/2になったって間違いに固執してるせいだと思うわ
    53  不思議な名無しさん :2018年10月08日 22:02 ID:OXFxhEjP0*
    扉が100個あって当たりはひとつ
    100個からひとつ選ぶ
    残りの99個のうちハズレの98個を除外する

    残ったのは、
    100個の中から最初に選んだ1個(当たる確率が1/100の状態で選んだ1個)と、
    100個からハズレ98個を除いた残り2個のうちの1個(当たる確率が1/2)
    54  不思議な名無しさん :2018年10月08日 22:05 ID:h6Pzv4NB0*
    いまだに1/2って言い張る人がたくさん居て怖いよ・・・
    55  不思議な名無しさん :2018年10月08日 22:05 ID:S.p581y.0*
    ※53
    残りの49/100は何が起きるの?
    56  不思議な名無しさん :2018年10月08日 22:07 ID:pOKIURmv0*
    選択肢は2つなのだから確率は1/2だと言う人は「可能性はヒットかアウトかの2つしかないのだから、3割打者がヒットを打つ確率は1/2だ」というくらい間抜けな事を言ってしまってる事に気付いた方がいい。
    57  不思議な名無しさん :2018年10月08日 22:09 ID:ZTDlfCFf0*
    ※31 ※48

    ※38だけど、そういう意味で言った訳じゃない。100枚で説明する意味が無くなる事を言いたかっただけ。

    3分の2(約66%)を説明するより100枚で説明して98枚開ける説明だと100分の99すなわち99%の話をした方が理解しやすくないかなと思ってる。

    約66%の話するより、99%って分かりやすい数字で説明して理解させてから、本題の約66%の話したらスっと入るやろ。
    58  不思議な名無しさん :2018年10月08日 22:10 ID:V3vimALv0*
    最初で十分当たりを引く可能性もあるってのがミソだよな
    確率的に微妙な差しかないなら変えて外れるより変えない方が後悔しないよねって心理が無意識に働いてしまう
    これが100枚ならダメで元々だからそういう考えにはならない
    59  不思議な名無しさん :2018年10月08日 22:14 ID:TWXvm9ym0*
    ※32
    両者がフェアに近い状況だと、やっぱ1/2じゃね、と思い直してしまった
    逆に自分のが浮いた場合、政治家視点なら交換すべき、という話になってしまう

    誰か、これを分かり易く否定してくれんかな
    ドアに戻しても同じ事が言えるはずなんだよな
    60  不思議な名無しさん :2018年10月08日 22:15 ID:37CFBMz70*
    初見だと絶対に間違える確率の問題貼っておく

    ある家には子供が2人いる
    そのうち1人は男である
    もう1人の子供が女である確率は?

    61  不思議な名無しさん :2018年10月08日 22:16 ID:1m9HjxGF0*
    とびら100個にして、選んだ後98個の外れの扉を開いた後選び直すって考えたら、
    選びなおした方が当たる確率高くなるのわかるやろ
    62  不思議な名無しさん :2018年10月08日 22:16 ID:unhGBA7H0*
    選んでない扉からハズレだけを確実に除いてくれるという作為がある点がミソじゃないの?
    アタリもハズレも構わずランダムに取り除かれたら何にも変わらんけど
    63  不思議な名無しさん :2018年10月08日 22:20 ID:YRCiRLEo0*
    前提を理解してない人、突然前提を変える人が頻出するせいで碌に話が進まない話題
    修正しようとしてもなぜか拒否するから諦めるしかない
    64  不思議な名無しさん :2018年10月08日 22:20 ID:pOKIURmv0*
    ※62
    そらそーよ。扉がランダムに開けられるという前提だと正解の扉が開けられてしまう可能性があるから、意味合いが全く違って来る。
    65  不思議な名無しさん :2018年10月08日 22:22 ID:Cy4xkZu.0*
    間違えた数学者はその後おばさんに謝ったのかが気になる
    66  不思議な名無しさん :2018年10月08日 22:23 ID:6K869Vku0*
    いっそドアを1億枚とかにしてみればいいんだよ。
    1億枚の中から最初に選んだドア1枚と残りの9999万9999枚のドアのどっちに高確率で当たりがあるかって話。
    その後、最初に選んだ1枚と、残りの中からハズレの9999万9998枚が除外された1枚のどちらが当たりの確率が多いか考えたら、変えたほうがいいって誰でもわかる。
    67  不思議な名無しさん :2018年10月08日 22:24 ID:V3vimALv0*
    ※62
    それでも100にして冷静に考えたら分かるよね
    一発で100分の一を引く確率より残り99の中に当たりが潜んでる可能性の方がはるかに高いんだから
    68  不思議な名無しさん :2018年10月08日 22:29 ID:QQGtlcWd0*
    3通りの絵描くだけで一発でわかるのに
    69  不思議な名無しさん :2018年10月08日 22:32 ID:WrdRHYTg0*
    解答者の心境としては確率1/2を前提とした方が再選択が有意義に感じるっていうね。
    70  不思議な名無しさん :2018年10月08日 22:35 ID:unhGBA7H0*
    ※59
    ※32の例は不適切
    自分以外の99万9999枚の所有内訳が問題になる
    その政治家が1枚しか買ってないなら1/100万の確率の当り券が最後に2枚残っただけだし、政治家が99万9999枚全て買っていたなら99万9999/100万の当り券と1/100万の当り券の比較になる
    扉の問題は後者
    71  不思議な名無しさん :2018年10月08日 22:40 ID:KawJMFPK0*
    ※33
    これ、10/49か?
    低くなるのは理解できるけど、確率はまったく自信ないな
    ギャンブル脳的にはハートが出るに全ぶっぱしたいところだが
    72  不思議な名無しさん :2018年10月08日 22:40 ID:a.lHhzmv0*
    数学者も頭が悪いもんだな。実験もせずに頭の中でこねくり回したものを根拠に人を攻撃するとは。
    そんなことする前に実験すればよかったのに。
    73  不思議な名無しさん :2018年10月08日 22:46 ID:RJEfcS610*
    ディーラーを当たりを知ってるんだから最初の選択肢を多くすればするほど
    変えた方が当たりの確率が跳ね上がる
    これは天才だからこそ分かるロジックだよね
    74  不思議な名無しさん :2018年10月08日 22:46 ID:H2j8TdTB0*
    この問題いつの間にか答えそのものよりもその答えをいかにわかりやすく伝えるか合戦のほうが有名になりつつあるよな。思い込みの激しいやつや理解力のないやつにいかにして誤解なく伝えるかってモデルになってる
    75  不思議な名無しさん :2018年10月08日 22:48 ID:S.p581y.0*
    ※71
    10/49で正解だぜ

    最初に引いたカードは、後から引いた3枚以外のどれかであることは間違いないのだから、52-3で分母は49。
    そして目的のハートに注目すると、ハート13枚のうち、後から引いた3枚のハート以外のどれかが最初に引けていれば題意を満たす。
    よっては分子は13-3で10。
    正解は10/49。

    まぁ条件付き確率の計算をすれば一発で出るんだけどな。
    76  不思議な名無しさん :2018年10月08日 22:54 ID:J1ZqgBgw0*
    1/2なんて出てきたっけ?
    77  不思議な名無しさん :2018年10月08日 22:58 ID:zELE06Jp0*
    確率が変わったりするか?
    既に選んでしまって、しかも残りをシャッフルしないのに。
    シャッフルするならともかく、既に選んでしまっている状態なんだからなんも変わったりはせん!
    78  不思議な名無しさん :2018年10月08日 22:59 ID:mV78qNNL0*
    >>70の例、この問題をそのまま適用するとして
    必ず外れの扉をひとつ開けてくれた後に選び直すことができるなら
    その際の当たりを引く確率は99/100×1/98で1.010204...%になると思うんだけど違うのかね
    79  不思議な名無しさん :2018年10月08日 23:07 ID:TWXvm9ym0*
    ※70
    うーん、なるほど。ありがとう
    それを3つの扉に戻した場合、最初に司会側が扉2つを所有している、と考えればいいのか
    所有内訳で確率が変わってしまうから、やっぱ混乱しやすいな
    80  不思議な名無しさん :2018年10月08日 23:15 ID:oBQ6RjLS0*
    >>39が全く理解してなくて草
    1/3で当たり、2/3ではずれの問題を
    1/2で当たり、1/2ではずれの問題に変えることができる(ので選びなおすほうが当たる確率が高い)
    って話なのになにが1/6や
    確率の話してると関係ないものを無意味に足したり掛けたりする輩が多すぎる
    81  不思議な名無しさん :2018年10月08日 23:16 ID:pIN.WCJl0*
    数学的素養は大丈夫でも、国語わからん人が反論してる気がするわ
    問題文よんで構造理解したら納得できるじゃろ
    82  不思議な名無しさん :2018年10月08日 23:16 ID:A3Fvc1fc0*
    3つの者を
    ・選ぶグループ1つ
    ・選ばないグループ2つ
    に分けるだけの話

    選ばないグループ=2/3 のグループに入れば、ハズレが排除されて必ず当たるのだから確率はそのまま2/3やで
    83  不思議な名無しさん :2018年10月08日 23:19 ID:H92bk6UN0*
    100枚にするとわかりやすいって人は問題文を正確に把握できていない

    「プレーヤーの前に閉まった100つのドアがあって、1つのドアの後ろには景品の新車が、99つのドアの後ろには、はずれを意味するヤギがいる。プレーヤーは新車のドアを当てると新車がもらえる。プレーヤーが1つのドアを選択した後、司会のモンティが残りのドアのうちヤギがいるドアを開けてヤギを見せる。」

    3の部分を100にしたものだが、わかりやすいって言っている奴らの解釈だと最初に当たり引いたら残りの99枚全部開けるってことになるから問題自体変わる
    だから問題の意味の解釈としては「残りのドアのうちヤギがいるドアを開けてヤギを見せる」=「残りの扉のうち、ハズレの1枚を開ける」というのが正しい
    つまり、100枚の例だと何も分かりやすくなどならない
    分かりやすくなるとかほざいている一部の基地外を除いた、まともな論理的思考ができる人に限る話だがw
    84  不思議な名無しさん :2018年10月08日 23:27 ID:wU0z3Kpa0*
    この発想は20世紀になって初めて開かれたベイズテクノロジーから出てきた
    問題な訳で、この結果はともかくベイズテクノロジーそのものは
    今やなくてはならない技術の一つではあるから、
    この問題を通してベイズテクノロジーに触れるきっかけとしてはいいと思うわ
    85  不思議な名無しさん :2018年10月08日 23:29 ID:ZTDlfCFf0*
    コメ83

    確率が違うだけだろww
    86  不思議な名無しさん :2018年10月08日 23:29 ID:S.p581y.0*
    ※80
    えっ
    87  不思議な名無しさん :2018年10月08日 23:30 ID:nred2ez10*
    こう言い換えれば誰でもわかるだろう
    ドアを一つ選びます。選んだドアがあたりであることに賭けますか?それとも選んでない二つのドアにあたりがあることに賭けますか?
    88  不思議な名無しさん :2018年10月08日 23:30 ID:fjPpedo.0*
    変えない場合;1/3

    変える場合:2/3
    ∵最初に選んだ扉が外れの場合(2/3)
    司会者がもう一枚の外れの扉を開ける
    選択者が残りの扉を開ける
    当たり

    最初に選んだ扉が当たりの場合(1/3)
    司会者がどちらかの外れの扉を開ける
    選択者が残りの扉(もう片方の外れ)を開ける
    外れ
    89  不思議な名無しさん :2018年10月08日 23:32 ID:sATlS5890*
    100この扉の例は100個にすることで何を伝えたいのかが理解できないと意味ないから自分には最初わからんかった。結局場合分けをするのが一番簡単。変えない場合は当たりを選んで変えなかった場合の1通り、変える場合は外れを引いて変えた場合の2通りあるってだけの話。
    90  不思議な名無しさん :2018年10月08日 23:33 ID:K9W.fmEI0*
    紙コップのイラストの解説分かりやすかった。
    ABCの紙コップがあって、Aが正解とすると
    Aを選択、司会者はBかCを選ぶ。残りに変更→不正解
    Bを選択、司会者はCを選ぶ。Aに変更→正解
    Cを選択、司会者はBを選ぶ。Aに変更→正解
    で変更した方が2/3で正解になる。ってやつ
    91  不思議な名無しさん :2018年10月08日 23:35 ID:S.p581y.0*
    ※83
    「司会のモンティが残りのドアのうちヤギがいるドアを開けてヤギを見せる。」
    お前これ「司会のモンティが残りのドアのうちヤギがいるドアを(すべて)開けてヤギを見せる。」って勝手に解釈してるだろ

    「司会のモンティが残りのドアのうち(1枚を残して)ヤギがいるドアを開けてヤギを見せる。」やぞ
    99枚開けるんじゃねーよ、1枚残してハズレの扉を開けるんだよ
    92  不思議な名無しさん :2018年10月08日 23:35 ID:2jmnkx5D0*
    ○ 1/3→2/3
    × 1/3→1/2
    93  不思議な名無しさん :2018年10月08日 23:39 ID:l0mWR.QW0*
    俺も大学で出されたけど初見じゃしっくりこなかった。飲み込むと不思議な感じがする。
    感情と論理の乖離かな?
    おばさんが叩かれまくってあげく女だから感情的にしか見れないなんてジェンダー批判まで受けたってのはほんと闇だな
    94  不思議な名無しさん :2018年10月08日 23:39 ID:unhGBA7H0*
    ※83
    お前の方がよほど把握できてないぞ
    この問題のキモは自分が選んでいない扉の当選率が足しあわされるという点
    自分の選んだ扉A、選ばなかった扉B、C
    扉A◯扉B×扉C×のケース1 確率1/3
    扉A×扉B◯扉C×のケース2 確率1/3
    扉A×扉B×扉C◯のケース3 確率1/3
    として、ケース1と(ケース2+ケース3)の選択でどっちが得かって事

    自分が選んだ1枚は1/100でしかなく、残りの1/100×99のどれが当たりでも見かけ上は2択に見えてしまうよ?って理屈がわかりやすくないなら自分のオツムの心配した方がいい
    95  不思議な名無しさん :2018年10月08日 23:42 ID:tGq9DqYc0*
    IQ高くても前提条件の説明下手だからこじれた?
    96  不思議な名無しさん :2018年10月08日 23:43 ID:V3vimALv0*
    ※89
    数が多い方が単純に確率差が目に見えて分かりやすいだろ
    場合分けでしっくりくるならそれでいいんだろうがしっくりこないというのがこの問題のミソな訳で
    97  不思議な名無しさん :2018年10月08日 23:45 ID:l0mWR.QW0*
    こういう問題おもしろいな
    数学まったくできんけど
    98  不思議な名無しさん :2018年10月08日 23:48 ID:w8l5t6SR0*
    皆この問題好きだよな
    99  不思議な名無しさん :2018年10月08日 23:52 ID:tff7UUt60*
    wiki読んでようやく理解できたけど正解した人すごすぎるわ
    さらに>>37の説明読んで感動したわ
    100  不思議な名無しさん :2018年10月08日 23:55 ID:l0mWR.QW0*
    理解できてもすっきりせんのや
    101  不思議な名無しさん :2018年10月09日 00:02 ID:OTgdDRTX0*
    某中学生が主人公の小説にわかりやすく書いてあるんだがね
    絶対に選択を変える人と、絶対に変えない人を想像して、はじめにアタリorハズレを選んだ場合で考えられること書き出してみるといい
    そうすると、選択を変えたら二分の一になる!と騒ぐ奴も出て来るのかもしれんがそれは違うぞ、何か間違えてる。よく見直してくれ
    そこで納得したなら一歩前進してベイズの定理を見てほしい。頭こんがらがるから。
    102  不思議な名無しさん :2018年10月09日 00:05 ID:bCAxBIaE0*
    >>96 の言う通り、機械的な手順が開示されている前提が重要だなあ。
    最初にこの問題を見た時は、そんな前提を知らなくて、司会者が意地悪だから正解が選ばれたときだけ外れを開けるパフォーマンスをするんだと思って、心理学は数学じゃないぞという感想を抱いたよ。

    ※63
    この問題の初見の時に前提条件が明示されていなかった恨みがあるんだわ。(俺はこのスレでは初コメントだけど。)
    103  不思議な名無しさん :2018年10月09日 00:06 ID:bCAxBIaE0*
    ※5
    >変えるか変えないかという選択の過程を経たら確率が均される

    選択肢2つのうちの1つという言葉に騙されてそれらの選択肢が同様に確からしくはないことに気づかない人達の心理ってどうなっているんだろうと思っていたが、選択をすると確からしさがリセットされちゃうのか。なるほど。
    「同様に確からしい」かどうかは直接考えて判ることではなく、「サイコロのそれぞれの目は同確率」にしても「3つの扉は同じ確率で当たる」にしても、問題の(暗黙にしても)前提条件とそれを根拠とした推論からしか出て来ないことだ。選択するくらいで一々リセットされちゃったら確率関係で結論できることがほとんど無くなってしまうんだけどなあ。
    104  不思議な名無しさん :2018年10月09日 00:14 ID:z.wgvrhz0*
    「自分が選んだ扉が当たりの確率」vs「自分の選ばなかった扉の中に当たりがある確率」
    105  不思議な名無しさん :2018年10月09日 00:28 ID:MTXsGSfv0*
    自分(1/3)と司会側or未選択(2/3)の二択なのが、重要なんだよな
    自分(1/3)と司会側(1/3)と未選択(1/3)と捉えると、扱いが平等だと錯覚してしまう
    司会側(1/3)の外れが確定するから、自分(1/2)と未選択(1/2)に……は間違い

    自分(1/3)は司会側に扉を開示される事はないという特別扱いだし、
    逆に司会側(1/3)と未選択(1/3)は、自分が正解の場合、相互に入れ替わる可能性があるから、
    分けて考える事はできない。合わせて(2/3)と捉えないといけない

    なんで自分が混乱したか、上手く言語化したいけど、やっぱ頭が茹で上がる
    106  不思議な名無しさん :2018年10月09日 00:31 ID:wvnsBHHY0*
    数式で表せば一発で分かる
    ゲーム理論なんかで有名な問題だよね
    107  不思議な名無しさん :2018年10月09日 00:36 ID:88eNwz.l0*
    ※1もそうやし、この女性作家さんもそうやけど、最終的にはググるなり、コンピュータ使うなりって力技使って、
    それでもなんとか周りを納得させられたからええけど、
    宗教やら学会の長老やらのせいで、「学説の正しさが認められたのは死後」とかざらにある話なんやもんな

    さぞや悔しかったろうなぁ(伴大納言並感)
    108  不思議な名無しさん :2018年10月09日 00:47 ID:nvBsu75.0*
    ???「ここでアドリブの効かない奴は勝てない」
    109  不思議な名無しさん :2018年10月09日 00:48 ID:V4wGecuN0*
    週刊モーニングの「はじめアルゴリズム」って漫画でちょうど
    このネタやってたな。
    共時性ってやつ?スレ立てた人のヒントになった?
    110  不思議な名無しさん :2018年10月09日 00:59 ID:91uui8q.0*
    最初の選択で当たりを引く確率は1/3
    最初の選択ではずれを引く確率は2/3

    最初に当たりを引いた場合変更すると必ずはずれる
    最初にはずれを引いた場合変更すると必ず当たる

    したがって
    変更しない場合は最初に当たりを引いた1/3の確率
    変更した場合は最初にはずれを引いた2/3の確率
    で当たりを引くことができる

    ってことでいいよね?

    100個にすると逆にややこしくね?
    111  不思議な名無しさん :2018年10月09日 01:05 ID:4xxNyMC80*
    ハズレの扉が一つ開けられればハズレを引く確率は減るだろ
    それだけの事じゃねえか
    112  不思議な名無しさん :2018年10月09日 01:12 ID:sQ0cxl8T0*
    ※50
    間違えをドヤ顔で語れるのは恥ずかしいからやめろって
    選び直したほうが確立が上がるって話なのに
    何いってんだこいつは

    ※80
    こいつも確率をなにも理解できてない
    113  不思議な名無しさん :2018年10月09日 01:18 ID:eVUP.I.w0*
    Wikiの真ん中辺りに載ってる説明の絵を見れば猿でも理解できる
    114  不思議な名無しさん :2018年10月09日 01:20 ID:QB6j0pVh0*
    ※16
    違う
    3つのうち1つを取れる(最初の選択)のと
    3つのうち2つを取れる(扉を変える)のとではどっちが得かって話
    なんで2つ取れるかっていうと、答えを知ってる主催者側が1つをノーコストで開けてくれるため
    115  不思議な名無しさん :2018年10月09日 01:31 ID:b0.nb6.R0*
    ※110
    三分の一だと初手で当たる確率も十分高いから変えた方が当たりやすいという事が直感的に理解しにくいし二分の一になるという勘違いもしやすい
    数を増やせばそうじゃない事は簡単に理解できる
    116  不思議な名無しさん :2018年10月09日 01:32 ID:GoDcfl8B0*
    この問題は「2択」は出てくるけど「1/2」は一度も出てこないのがポイントだよね
    117  不思議な名無しさん :2018年10月09日 01:34 ID:MhJ4OlDU0*
    感覚的に理解できないとか数学上ではそうかもしれないけど実際は違うとか言ってるやついるけど、最初に選んだやつが外れてる確率を考えろよ
    2/3の確率で外れてるんだから感覚的にも変えたほうがいいし実際にも変えた方が当たりやすい
    118  不思議な名無しさん :2018年10月09日 01:40 ID:QB6j0pVh0*
    ※117
    問題文は「最後に1枚を選びなおす」って感じになってるから誤解しやすいんだよな
    実際には「最初の1枚だけ」か「最初のを捨てて残りの2枚どちらも貰える」の選択だから1/3か2/3になるんだけど
    119  不思議な名無しさん :2018年10月09日 01:54 ID:b0.nb6.R0*
    最初に選んだ奴が当たりだったらって考えたらもうダメなんだよな
    最初から外れる可能性の方が高いしさらに選別してくれると考えれば何も難しい事はないんだが三分の一という絶妙な数字が上手い具合に錯覚を起こす
    120  不思議な名無しさん :2018年10月09日 02:17 ID:.tNY36R50*
    まず100枚のドアがあったと考えてみるといい。プレイヤーは98枚のドアを選ぶ。その後、モンティが残った2枚のうち1枚を開けてヤギがいることを見せてくる。で、開けられてない方のドアに変えてもいい、と言われる。変えた方がよいかどうか明らかだろう?
    121  不思議な名無しさん :2018年10月09日 02:34 ID:iS7OeNP.0*
    モンティホール問題とほぼ等価な問題
    1)扉3個の内当たりは1個だけ
    2)『扉の選択後に選択されていない扉のうち 外れの扉を発表する』と宣言
    3)回答者が扉を1個を選択する
    4)司会者が選択されていない扉のうち 外れの扉を発表する
    この時、選択していた扉が当たりの確率は?

    ポイント
    ・選択していない扉に最低1個外れの扉がある
     どの扉が選択されても必ず外れの扉を発表する
     上記の為、『司会者が外れ扉を発表する事』は『回答者の扉選択』に影響されない
    ・外れ扉が発表よりも先に回答者が扉を選択する
     外れ扉が発表されても回答者が選択した扉の当たり外れに影響を与えない
     上記の為、『司会者が外れ扉を発表する事』は『回答者の扉選択』に影響しない
    ・『司会者の外れの扉の発表』は必ず行われる

    答え
    ・『回答者の扉選択』と『司会者が外れ扉発表する事』は独立な事象と考えることが出来る
     よって回答者の扉選択時の正解率(=1/3)と司会者が外れ扉発表を行う確率(=1)の積、1/3が求める解である


    あとは『選択した扉が外れの場合、選択されず外れの扉として発表されていない扉=当たりの扉』でモンティホール問題が解ける
    122  不思議な名無しさん :2018年10月09日 02:51 ID:ZomkQy3w0*
    開けられたドアが選択肢から消えたわけじゃないから1/2じゃなくて2/3になるんだよね?
    123  不思議な名無しさん :2018年10月09日 02:57 ID:GQYwTtQH0*
    よく言われる「アタリかハズレか」っていう50%の丁半の話じゃなくて、あくまでも3つから選ぶ場合での途中変更での問題なのね。
    そして途中変更の際にはハズレが一つ除去されると。

    トーナメントに参加する3校のうちどれが優勝するかは三分の一だけど、そこから二校選んでいい場合は三分の二で優勝を当てられる。
    自分の選んだ学校はシードになって、残り二校の結果はモンティが教えてくれる。
    そして勝利して残った学校を「選ぶ権利をモンティが与えてくれる」わけだ。
    その時点で「自分が優勝校を選択できる権利が二校」となって、三分の二になると。
    124  不思議な名無しさん :2018年10月09日 04:26 ID:LSpR0lr60*
    司会者がハズレをめくるということが、イメージを複雑にしているので、言い換えれば、「ABC の最初に選んだAを変更するなら、BC 2枚ともあなたの権利になります。さて変更しますか?」くらいの内容なんだけどね。
    125  不思議な名無しさん :2018年10月09日 04:32 ID:HpurCi.k0*
    83 >恥晒しやんけ、そんなコメントしてる人いないやろ。
    大丈夫か?
    126  不思議な名無しさん :2018年10月09日 04:33 ID:.1FxKkCd0*
    ウィキペディアにあるこの問題に反論した博士たちの反論声明がクソ辛辣で草
    数学者まで間違ったっていうのが面白い問題だわ
    127  不思議な名無しさん :2018年10月09日 04:35 ID:niPO12SD0*
    最初にハズレを選ぶ確率2/3→変更すると当たりに変わる
    最初に当たりを選ぶ確率1/3→変更するとハズレに変わる
    ってことだろ?
    2枚選ぶ権利とか選択肢とか言ってる奴よくわかんね
    128  不思議な名無しさん :2018年10月09日 05:10 ID:niPO12SD0*
    ちなみにドア100枚にした場合
    ハズレを一つだけ開ける解釈・・・
    最初にハズレを選ぶ確率99/100→1/98倍の確率で変更すると当たりに変わるから(99/100)*(1/98)で当たる確率99/9800
    ハズレを全部開ける解釈・・・
    最初にハズレを選ぶ確率99/100→1倍の確率で変更すると当たりに変わるから(99/100)*1で当たる確率99/100
    な多分・・・
    129  不思議な名無しさん :2018年10月09日 05:26 ID:IHboMzTI0*
    A 最初に選んだドア
    B 司会者が開けたドア
    C

    やとする。Aにヤギがいる確率は2/3で、この場合Cを選んだ方がいい。いない確率は1/3で、この場合Aのままの方がええ。したがって、Cを選んだ方がええ

    これだけの話やないんか?頭の中で樹形図書いて考えれば自明やん
    130  不思議な名無しさん :2018年10月09日 05:29 ID:HpurCi.k0*
    ※128

    ハズレを全部開けたら、確率99%じゃなくて100%当たっちゃうよ。
    98枚開けて、ハズレ1枚とアタリ1枚にしないと99%じゃない。
    131  129 :2018年10月09日 05:34 ID:IHboMzTI0*
    しかし、一般に確率の問題ではこういった誤りを犯しがちなものやというのは認める

    せやから、難関校目指す聡明な受験生は、確率の問題では部分点をかき集め微積分等で点を稼ぐか、あるいは典型問題の解法を徹底的に丸暗記し得点源とするか、といった受験戦略をとる
    132  不思議な名無しさん :2018年10月09日 05:47 ID:nz0hTH3q0*
    言葉を弄して
    133  不思議な名無しさん :2018年10月09日 06:08 ID:IpTbD7iL0*
    ※77
    変わるんやで
    134  不思議な名無しさん :2018年10月09日 06:16 ID:8XY2DygH0*
    なんか天才と凡人の違いを見せつけられたわ
    どんなに束になっても一人の天才には敵わないんだな
    135  不思議な名無しさん :2018年10月09日 06:47 ID:LKUa9GEx0*
    よくある間違い
    ・モンティは必ずハズレのドアを開けるので、残されたドアは当たりハズレ1つ ずつ。
     つまり五分五分なので、選択を変更してもしなくてもいい。
    ・モンティがドアを開けたところで確率1/3は変わらない。
     結局プレイヤーの裁量次第なので、選択を変更してもしなくてもいい。
    136  不思議な名無しさん :2018年10月09日 07:04 ID:8XY2DygH0*
    叩いてた有象無象が一掃されたの凄いな
    137  不思議な名無しさん :2018年10月09日 07:54 ID:8dCJngeE0*
    ※80
    ちがう、1/2じゃない…

    ※100
    理解はした気にはなるものの完全に腑に落ちるまで時間かかるよな
    138  不思議な名無しさん :2018年10月09日 08:00 ID:kzMdEi0A0*
    これって単に頭が良すぎるアホが複雑に考えすぎるから割と簡単なことなのに上手く説明できなかったってだけのことなんじゃないの?
    頭いい奴は頭悪い奴にもわかりやすく説明できるってのは大嘘という証明になる麗の一つだと思う
    139  不思議な名無しさん :2018年10月09日 08:17 ID:gESihx6C0*
    ちょっと考慮外な人が多すぎるので

    >>37や、総当たりでの場合網羅の実験てのは、
    参加者が扉を変えるかを「最初から決めてる」ことを前提としてるんよ

    選択時にどちらを選ぶか「その時に決める」の場合、確率は変わるのは彼女も認めてるし、
    ガッテンだけじゃなく米番組等で場合あたりの確率が変動したのもこのため(ただし確率違ってるのに高名な問題なんで、これで証明されました~とか無視してる例も)
    数学者が間違えた~!とバカにしてるけど、学者はこの条件で考えたから(問題に限定条件が足りなすぎたから)だったろ
    指摘した数学者も間違ってなかったことは後に実証済み

    司会者側が外れ知ってる前提とかと同じ大事な前提なのに、なぜ一方にだけ言及し相手を叩くのに使い
    他点とそれに纏わる案件はなかったことのように扱うのか。それで理解と言えるのか
    お互いに理解を深めようとしてるんじゃなく、自分を優位に線引きたがってるだけではないのか。見ていて怖い
    140  不思議な名無しさん :2018年10月09日 08:24 ID:szwUAYGh0*
    100枚の扉の話は公開枚数を勝手に98枚にするのはおかしいが、3枚の時と残り物から全部取れるという点では同じ
    141  不思議な名無しさん :2018年10月09日 08:25 ID:szwUAYGh0*
    1/2とかいう奴アホか?それなら変えなくても1/2やぞ
    142  不思議な名無しさん :2018年10月09日 08:50 ID:8EyE.fzn0*
    ハズレ選ぶ確率の方が高いんだから変えた方が当たる確率は上がるよね!
    ってだけの話だしょ?
    ワイも解説読まなわからんかったし初見でわかったマリリンは本当に天才だなと思いました(凡人並感)
    143  不思議な名無しさん :2018年10月09日 08:52 ID:UULvTZ1Z0*
    考えればわかるけど感覚的な思い込みが邪魔をして理解するまでに必要以上の時間がかかる
    数学真面目にやってても引っかかる人が出るあたり、感覚的なバイアスって大きいのだなと思う
    144  不思議な名無しさん :2018年10月09日 09:06 ID:1dtnYGhm0*
    A〜Cの扉でAを選択した場合 A=1/3, B+C=2/3
    これだけの話なんだけど「正解を知っている人間が正解でなく且つ選択していない扉を間引く」という行為が上の等号になることを頭の中で繋げるのが難しい
    145  不思議な名無しさん :2018年10月09日 09:14 ID:pd8.de760*
    別に簡単な問題なのにアホ共がドヤ顔で同じ事何回も説明してんのマジで笑えるww見てるこっちがはずかしいわww

    146  不思議な名無しさん :2018年10月09日 09:22 ID:8EyE.fzn0*
    ※145
    アホの俺でもわかるように説明して天才さん!
    147  不思議な名無しさん :2018年10月09日 09:45 ID:aS2IEsHm0*
    最初の選択でアタリを当てる確率は1/3

    最初の選択でハズレを引く確率は2/3

    ルール上最初の選択をした後に司会者がハズレのドアを一つ削除するので、
    ドアを変更せずにアタリを当てるには、最初の選択でアタリを引いていないとダメなので1/3の確率で勝負しないといけなくなる

    ドアを変更する場合は、最初にハズレを引いていないとダメなので、2/3の確率で勝負する事になる
    148  不思議な名無しさん :2018年10月09日 10:01 ID:0AyuBtZQ0*
    ※115
    1/3と2/3でどちらが大きいか?っていうだけのことなので、直観的に理解しにくいってのは無理がある。それに1/2っていう勘違いは100個でも同じじゃないの?

    頭の中で100個の扉を用意するのと3個だけで考えるのでは後者のほうが圧倒的に楽だと思うよ。
    149  不思議な名無しさん :2018年10月09日 10:15 ID:uUquaeXM0*
    ※146
    この程度わからんて中卒か?ww
    150  不思議な名無しさん :2018年10月09日 10:21 ID:aS2IEsHm0*
    直感的に
    「1/3のアタリ」vs.「2/3のハズレ」
    のタイマン勝負って見方が普通に出来る人はあんまいないんだよ

    「1/3アタリ」vs.「1/3ハズレ」vs.「1/3ハズレ」の三つ巴の勝負に見えてまうんよ…ドアなんて物体をあげられてる時点で、三枚のドアイメージするでしょ
    だから1/2とか言う無関係な数字でてくるんよ
    151  不思議な名無しさん :2018年10月09日 10:26 ID:EV.IVqbS0*
    ※149
    今だに分からない人がいるからみんな説明してるんでしょ。中卒にも分かるように説明してあげて。
    152  不思議な名無しさん :2018年10月09日 10:31 ID:uUquaeXM0*
    ※151
    これわからんて最終学歴は?普通に小学生でも理解できると思うんやけどww
    153  不思議な名無しさん :2018年10月09日 10:56 ID:EV.IVqbS0*
    ※152
    最終学歴がどうであろうと「理解してない人がいる」んだから皆んな「同じ事を何回も説明してる」んでしょ。説明できるんでしょ?説明してどうぞ。
    154  不思議な名無しさん :2018年10月09日 10:58 ID:DlWRbtBN0*
    アホ共と笑いはするけどかといって自分が説明できるわけじゃないっていうコント中
    155  不思議な名無しさん :2018年10月09日 11:05 ID:uUquaeXM0*
    ※153
    3分の1と2分の1どっちが確率高いかってだけww教えてくれてありがとうございますって言えよおっさんww
    156  不思議な名無しさん :2018年10月09日 11:05 ID:rwfam8yO0*
    ※122
    選択肢から消えないというか
    初めの選択で勝敗が決してしまうんや
    3択問題時に2/3の確率のハズレを選んでいれば
    ハズレを1つ除外された後の2択では
    逆張りさえすれば必ず正解するから
    3択でハズレを選ぶ確率=2択になって正解できる確率
    で2/3ってことやで
    157  不思議な名無しさん :2018年10月09日 11:07 ID:EV.IVqbS0*
    ※155
    にぶんのいちw
    君は何を言ってるのかな?
    158  不思議な名無しさん :2018年10月09日 11:09 ID:EV.IVqbS0*
    ※155
    君のようなキッズがいるから皆んな何度も親切に教えてあげてるんだと思うよ。感謝しようね。
    159  不思議な名無しさん :2018年10月09日 11:25 ID:sUMvgD2r0*
    アタリが一つ、ハズレが二つで1回目の選択後に必ずハズレがオープンになると、

    1回目の選択時:一つもオープンになってないので「ハズレを引く確率は2/3」。

    2回目の選択時:ハズレが一つオープンになっているため、普通に考えてそれを引くマヌケは居ないが、アタリが一つ、ハズレが二つには変わりはないので「ハズレを引く確率は1/3」。
    160  不思議な名無しさん :2018年10月09日 11:32 ID:uUquaeXM0*
    ※157
    はぁ。なんかおまえかわいそうになってきたわ。
    161  不思議な名無しさん :2018年10月09日 11:35 ID:DlWRbtBN0*
    はい相手に理解できるよう説明できない段階で口だけ決定w
    162  不思議な名無しさん :2018年10月09日 11:39 ID:EV.IVqbS0*
    ※160
    2分の1だなんてよく恥ずかしげもなく言えたなあ。みんなの説明をもう一度ちゃんと読むんやで。
    163  不思議な名無しさん :2018年10月09日 11:42 ID:uUquaeXM0*
    アホなやつほどドヤ顔で説明したがるから面白いww
    164  不思議な名無しさん :2018年10月09日 11:49 ID:EV.IVqbS0*
    ※3の通りよ。モンティホール問題がいつまでも話題に上るのは※155みたいなアホがドヤ顔で大嘘言い続けるからやで。
    165  不思議な名無しさん :2018年10月09日 11:52 ID:G5uHe6Fr0*
    選択やら人間の認知で紛らわしくなった問題なだけで
    数学的に全然奥が深くないと言うね。
    観測やら確率が合わさったので奥が深いのは量子力学やねん。
    最近になって数学の素人だけに訳も分からず人気だとさ
    ちゃんちゃんw
    166  不思議な名無しさん :2018年10月09日 11:55 ID:mZi9tVGg0*
    なるほどなぁ
    いつまでも話題に上る原因をわかりやすい形で実際に目にすることができたという点で155には殊勲賞をあげよう!
    やっぱり天才やったな
    167  不思議な名無しさん :2018年10月09日 11:58 ID:QB6j0pVh0*
    すげえ…あんだけ学歴とか言うからちゃんと分かった上で煽ってるのかと思ったら1/2とか言い出して、さらに相手を可愛そう呼ばわりしてる大馬鹿がいる
    上のコメントでさんざん1/2じゃない1/3と2/3の問題だって説明されてるのに、こいつの最終学歴は保育器か何かか
    168  不思議な名無しさん :2018年10月09日 12:23 ID:M4zU.cyN0*
    選び直す人がこのルールで負ける場合を考えれば一発やで?
    選び直す人が負けるのは最初に当たりを選んでいた場合だけ。
    つまり負ける確率は三分の一なんだから残りは勝つ確率であってそれが三分のニ。
    169  不思議な名無しさん :2018年10月09日 12:30 ID:uUquaeXM0*
    ※167
    ほらね、君らみたいな低学歴でもちゃんと読めばわかるでしょ?wwだからあえて適当かいたのよww
    170  不思議な名無しさん :2018年10月09日 12:34 ID:QB6j0pVh0*
    ※169
    釣れた言いながらサメに食われてるAAみたいな、こういうパターンのやつ久しぶりに見たな
    今どき恥ずかしくてこんなベタなことやるやついないと思ってたわ
    171  不思議な名無しさん :2018年10月09日 12:46 ID:EV.IVqbS0*
    恥の上塗りの体現者やね。
    172  不思議な名無しさん :2018年10月09日 12:54 ID:IGZFRtw.0*
    この程度の条件ならプログラム回して概算値を割り出してから根拠をつければいい
    173  不思議な名無しさん :2018年10月09日 12:56 ID:r7CA8o.g0*
    ※170
    けどおまえら釣られてますやんw
    174  不思議な名無しさん :2018年10月09日 12:59 ID:r7CA8o.g0*
    あぁ勝ち逃げきもちいなぁww
    175  不思議な名無しさん :2018年10月09日 13:01 ID:EV.IVqbS0*
    ※173
    昔のネット用語だが。
    必死だな。
    176  不思議な名無しさん :2018年10月09日 13:01 ID:mZi9tVGg0*
    自ら自分の傷口に塩をすりこんでいくスタイル
    そろそろやめとけ!それ以上やると死ぬぞ!
    177  不思議な名無しさん :2018年10月09日 13:34 ID:sm9W.xnn0*
    何こいつクッソおもしろいわ
    こんなやつまだいたんだな、何年前からタイムスリップしてきたんだ?
    このレスバ全盛期にこんな程度の低い釣りをするなんて
    178  不思議な名無しさん :2018年10月09日 13:39 ID:HpurCi.k0*
    釣りだとしても寒いな
    179  不思議な名無しさん :2018年10月09日 13:47 ID:H7yrKp7h0*
    ドア百枚がわかりにくいってじゃあなんならわかるの?当たる確率じゃなくて、はずす確率ならわかりやすいのかな?
    極端に大きくしたり小さくするのはものの見方を変えるセオリーじゃん。それでもわかんないなら逆から見たらいい。
    180  不思議な名無しさん :2018年10月09日 13:52 ID:mZi9tVGg0*
    くっそwww釣りかよwwwってレスがついてはじめて釣りは成功してると言えるのよ
    181  不思議な名無しさん :2018年10月09日 13:53 ID:fk1a.JrP0*
    なお、正解を知っているモンティは三味線で外れのほうに誘導しようとするものとする
    182  不思議な名無しさん :2018年10月09日 14:08 ID:HpurCi.k0*
    100枚で分からん人には1000枚で教えればいい。
    1000枚の内、999枚はハズレ、1枚アタリ。

    最初に選ぶ時は1000枚からアタリを引く確率は1/1000。

    その後、モンティがハズレのドア998枚開けてくれて、ハズレとアタリ1枚ずつの2択になる。
    これは1/2の確率になったんじゃなくて、元々1/1000だったのに998枚ハズレを開けてくれたおかげで999/1000の確率でアタリが引けるようになる。

    モンティホール問題で答えが2/3になるのはコレと同じ。数字大きくした方が分かりやすいよ本当のバカを舐めすぎだよ。
    183  不思議な名無しさん :2018年10月09日 14:23 ID:HpurCi.k0*
    ※182

    最初に引いた1/1000の確率で当たるドアと、残ってるドアは1つだし999/1000だって分かるやろ。流石にな。
    184  不思議な名無しさん :2018年10月09日 14:39 ID:kPCUOW4F0*
    3つのドアのうちあたりaが1つ、
    外れb,cが2つ

    はずれb,cを引く確率は2/3
    bを引く確率は2/3*1/2=1/3
    cの場合も同様で1/3

    あたりaを引く確率ははずれを引く確率の
    余事象で1-(1/3+1/3)=1/3

    始めにa,b,cのいずれか1枚を選び
    選択を変更しない場合は当たりを
    引く確率は1/3

    はずれのbまたはcのドアを開けた上で
    選択を変更する場合の当たりを
    引く確率は

    bまたはcを引く確率
    2/3*1/2=1/3の余事象で
    1-1/3=2/3

    よって後者の確率が2倍になる
    185  不思議な名無しさん :2018年10月09日 14:41 ID:MFR2Btz50*
    ABCでAが正解だったとする。

    Aを選んだ場合・・・変更すると外れ
    Bを選んだ場合・・・変更するとCを開けてもらえるのでAを開けて当り
    Cを選んだ場合・・・変更するとBを開けてもらえるのでAを開けて当り
    186  不思議な名無しさん :2018年10月09日 14:49 ID:VLWrwMS10*
    100個にするとややこしいとか、何で増やすのかわからんって人は、3個で理解出来て、それでも分からないような馬鹿を分かってない連中。

    極端な例、出して理解させてから、3個の話しないと、2択は1/2だ!って固定概念から変えれない馬鹿もいるだろうよ。
    187  不思議な名無しさん :2018年10月09日 16:12 ID:qUsLp6lP0*
    3つの中に1つ当たりがある選べ
    選んだな
    俺の2つと変えてやってもいいがどうする?
    ってことだろ
    絶対帰るわ
    188  不思議な名無しさん :2018年10月09日 16:19 ID:BiWWcSOF0*
    これ難しいか?
    問題文読めないやつにとっては「おかしい」のか?
    189  不思議な名無しさん :2018年10月09日 16:57 ID:aS2IEsHm0*
    結局は、最初のドア選択後にハズレを一つ削除するので、
    「最初にハズレを引いてドアを変更すると絶対アタリ引く」

    1最初にアタリを引いてドアを変更しない

    2最初にハズレを引いてドアを変更する

    アタリを引く方法はこの2パターンに限定されるって事に気づくかどうか
    あとは最初にアタリ引く確率1/3にかけるのか、最初にハズレ引く確率2/3にかけるのか
    190  不思議な名無しさん :2018年10月09日 17:36 ID:OqD.9LTC0*
    最初に当たりを引いてれば、変更すれば必ず外れ。
    最初に外れを引いてれば、変更すれば必ず当たり。

    変更しない場合の当たりの確率は1/3(最初に当たりを引く確率)
    変更する場合の当たりの確率は2/3(最初に外れを引く確率)
    191  不思議な名無しさん :2018年10月09日 17:41 ID:N2BD2Axm0*
    これどう考えてもこのおばさんとコンピュータが間違ってたんだろ
    2つの扉から選ぶんだからどうやったって確率は1/2だよ
    この手の数学的哲学的屁理屈言っても、現実世界は変わらんよ
    192  不思議な名無しさん :2018年10月09日 17:45 ID:sm9W.xnn0*
    少し前にああいう流れだったから、急にそんな事言われると釣りかどうか判断しにくい
    193  不思議な名無しさん :2018年10月09日 17:48 ID:OqD.9LTC0*
    確率はともかくとして、必ず外れを一つオープンにしてくれるのに
    有利になるかどうかも理解できない、ってのが一番頭悪いな
    無駄にギャンブルで負けるタイプ
    194  不思議な名無しさん :2018年10月09日 17:55 ID:N2BD2Axm0*
    ※184
    要するに言葉遊びって事でしょ?
    こねくり回すから現実と違う結果になる
    残り2枚になった時点で変えるか変えないかの選択肢しかなく
    どちらを選んでも50%の確率だ
    直感の方が正しいこともあるんだよ
    195  不思議な名無しさん :2018年10月09日 17:58 ID:N2BD2Axm0*
    ※193
    1枚オープンにしてくれたって残り二枚のうち
    どっちがあたりかはわからん中で選びなおすんだから結局50%じゃね?
    こういうのってほんと屁理屈にしか見えないんだよね…
    196  不思議な名無しさん :2018年10月09日 18:07 ID:EV.IVqbS0*
    ※194、195
    『1/3の確率で当たりが入ってる箱と、2/3の確率で当たりが入ってる箱があります。どちらの箱が当たりやすいでしょうか?』という問いに、「選択肢は2つしかないのだから確率はどちらも1/2だろ」と言ってしまうような人に確率論を話しても無駄だという事がよく分かる話だな。
    197  不思議な名無しさん :2018年10月09日 18:23 ID:N2BD2Axm0*
    ※196
    うーん、何言ってるのかさっぱりわからんww
    現実には目の前の2枚から選びなおすわけでしょ?
    その瞬間はちゃんと1/2の確率になるのは間違いないわけじゃん
    変えるか、変えないかっていう話なら
    その瞬間の確率は間違いなく1/2だと思うけどなあ
    直前に外れが出たので、1/3の確率が1/2になりました!なら納得できるが
    この問題は俺には一生納得できそうもないし、しなくてもいいように思うわww
    自分は選んだ人生が割りとくそみそだったが、これでよかったと思ってる
    198  不思議な名無しさん :2018年10月09日 18:24 ID:4xxNyMC80*
    確率だの有利不利だのを軽視するのは大抵「自称・ギャンブル強者」

    ちょっと考えてわからないと「こういうのはネタにする人間の方が賢い」
    とか言い出しちゃうやつとかも、まあ大して変わらんけどな
    199  不思議な名無しさん :2018年10月09日 18:32 ID:EV.IVqbS0*
    ※197
    >その瞬間はちゃんと1/2の確率になるのは間違いないわけじゃん
    間違いだぞ。選択肢が2つあるだけ、確率は別の話だ。
    と言ったところで生涯理解は出来ないだろうな。100万分の1で当たる宝くじがあったとしても、お前にとっては「当たるか外れるかしかないんだから確率は1/2」なんだろう。
    200  不思議な名無しさん :2018年10月09日 18:33 ID:M4zU.cyN0*
    なるほどー、残りが2つだと思ってるやつらは最初に選んだ扉を勘定に入れてやがるんだな。
    その扉、もう無いから。
    残りは1つだよ?
    変更しないと決めることは最初に決めた扉を選択してるんじゃなくて最初の確率事象のママにしてるだけだからね?
    201  不思議な名無しさん :2018年10月09日 18:35 ID:N2BD2Axm0*
    ※199
    その時点での選択肢が二つなんだから確率も1/2じゃね?
    100万分の1の宝くじはそりゃ100万分の1だろうけど

    まああんたのいうとおり、俺には理解できそうもないわww
    これがどう役に立つのか想像も付かん
    202  不思議な名無しさん :2018年10月09日 18:36 ID:N2BD2Axm0*
    ※200
    ますますわからんwww
    なぜ残りは一つなんだ?
    203  不思議な名無しさん :2018年10月09日 18:42 ID:xieRhfcL0*
    問)扉ABCがある。扉Aを選んだ時、扉Aを公開する前にはずれ扉である扉Cを公開してくれる。その後、再選択の機会を得る
    果たして扉A、Bどちらをあけるべきか

    結論から言うと、
    Bをあけるべきである

    1、初手で当たり(1/3)or外れ(2/3)を引く確率に違いがある
    2、運営は当たりを含む2択になるように外れを公開してくれる
    3、当たりを含む2択になったので初手外れ→再選択外れを考慮しなくて良くなる
    4、初手時点で扉Aには当たり1/3外れ2/3の可能性があるので、外れを前提に考えて扉を変更した方が良い
    5、1/3の確率で初手当たりの可能性も残っているので100%再選択が当たりなわけではない

    ↑この5つの認識が重要で

    外れを引く確率の高い初手は外れと仮定した方が良く、当たりを含む2択にしてくれる場合、初手は外れと仮定して変更すべき

    ↓下記2つが勘違いする原因
    実際は最終的に当たりが引ける“パターン”についての確率を問われている

    ●上記の2があるので2択(1/2)に見える
    ●総数に変化がないので途中経過がどうであれ3択(1/3)に見える

    100択の場合も同様に2択に整えてくれるので同質のもの
    外れの確率が99/100なので数字が大きく分かりやすいと思われる
    204  不思議な名無しさん :2018年10月09日 18:43 ID:M4zU.cyN0*
    ※202
    錯覚なんだよー。選び直すか選び直さないかの時点で全く違う条件のゲームが始まってて、最初の扉のママにすることは選んでるように見せかけて実は選んでない、っつー
    205  不思議な名無しさん :2018年10月09日 18:43 ID:EV.IVqbS0*
    ※201
    お前が言ってるのは、「100万分の1の宝くじでも当たるか外れるかだから確率は1/2」と言ってるのと同じって事だ。お前にはそれすら理解出来ないというだけでな。
    そりゃ理解出来ないものは役に立てられんだろうよ。
    206  不思議な名無しさん :2018年10月09日 18:49 ID:Kc1k1.p30*
    高校数学でやったベイズの定理と主観確率が絡んでる問題

    207  不思議な名無しさん :2018年10月09日 18:54 ID:M4zU.cyN0*
    ※205
    凄いよな。販売総数100万本だったら当たり1本の筈なのに10本買ったら5本当たるんだろ?
    もう、奇跡が起きちゃってるじゃん!
    208  不思議な名無しさん :2018年10月09日 18:56 ID:Kc1k1.p30*
    始めに選んだドアを変更しないままの選択だと当たる確率は1/3

    2つある外れのうち、1つの外れを選ぶ確率は2/3*1/2で1/3

    外れのドアを開いて残りのドアを選択する場合だと2つある外れのうちの
    1つを選ぶ1/3の確率が除かれるから、余事象で2/3になる

    209  不思議な名無しさん :2018年10月09日 18:56 ID:Kwc89YkD0*
    ※205
    1/2って勘違いしてる奴は正にそういうことなんだろうね。
    210  不思議な名無しさん :2018年10月09日 18:57 ID:N2BD2Axm0*
    ※203
    ※204
    ※205
    だめだわ直感的に理解できん、納得できん
    1/3が1/2になるのはわかるけど
    どう頑張っても当たる確率2/3にはならんと思う

    まあ自分が損しやすい人間だって改めてわかったのは収穫だったので
    それでいいです、ありがとうございました、飯食いに行きます
    211  不思議な名無しさん :2018年10月09日 18:57 ID:Kc1k1.p30*
    ここまでコメントが伸びる=議論の対象になるってのが
    人間の主観ってのは面白いもんだね、と分かる話
    212  不思議な名無しさん :2018年10月09日 18:58 ID:brNJWyc80*
    わからないって事を真正面から肯定できない奴が多いだけ
    213  不思議な名無しさん :2018年10月09日 18:59 ID:M4zU.cyN0*
    ※210
    そんなに総数ないから場合分けしてみ。そしたら、アレ? ってなるよ。
    214  不思議な名無しさん :2018年10月09日 19:00 ID:UULvTZ1Z0*
    さすがにこれだけ教えてもらっても理解できないのはヤバいな

    モンティホールシミュレーター作ってるサイトがあるからそれで実演して現実がどっちであるかを体験すれば頭も柔らかくなるんじゃね
    215  不思議な名無しさん :2018年10月09日 19:03 ID:Kc1k1.p30*
    ※210

    2択の中から1つの選択をしているようでも全体から考えると
    当たり、外れ、外れのそれぞれの確率は1/3だからね~
    216  不思議な名無しさん :2018年10月09日 19:24 ID:EswYWSrB0*
    必ずハズレを開けるという前提の意味がわかるかどうかだよね
    217  不思議な名無しさん :2018年10月09日 19:37 ID:xieRhfcL0*
    ※210
    この中には当たり外れ外れがある
    3択が2択になった
    ただし外れが分かっただけ
    最初から当たりを引く確率は外れよりも低い
    なら外れを前提に考えた方が良い
    つまり変更すべき

    これだけのことよ
    択が減って2択に見えるけど2択なら出る可能性の高い外れを仮定しようってだけ
    で、出る可能性ってのは全体を見て決めようってだけ
    218  不思議な名無しさん :2018年10月09日 19:45 ID:HpurCi.k0*
    ※194 ※195

    まーた二分の一とか言っちゃう嘘つき出てきたわ。

    当たる確率1/3の扉と2/3の扉が残ってる訳が分からないのかな??

    モンティホール問題もう一回見直して来いよwwwww
    219  不思議な名無しさん :2018年10月09日 19:46 ID:9LRmRQ.E0*
    100の扉にした場合の例え話は
    3つの扉の場合に開ける1枚の扉をどう考えるかで齟齬が起きてるな

    A「2枚ある外れの扉のうち、1つだけを開ける」のか
    B「2枚ある外れの扉のうち、1つだけ残して残り全てを開ける」のか

    3枚の扉ならどっちの解釈でも開ける扉は1枚だけど
    100枚の扉の場合、Aの解釈なら1枚だけだが
    Bの解釈の場合、98枚開けることになる
    220  不思議な名無しさん :2018年10月09日 19:49 ID:7wp5h.Pe0*
    ※210
    扉100個で考えようぜ
    100個の扉の中に当たりは1つ
    あなたが1つの扉を選択したあとに
    あなたが選んでいない扉の内、ハズレの98個をオープンします
    そして扉を再度選び直すチャンスを手に入れました
    最初に選んだ扉にするのか、それとももう片方の扉にするのか

    221  不思議な名無しさん :2018年10月09日 19:51 ID:7wp5h.Pe0*
    ※219
    そういう意味でも選択肢が3てすごく絶妙なところを突いてて面白いと思うわ
    222  不思議な名無しさん :2018年10月09日 19:59 ID:xieRhfcL0*
    ※210
    ※217の続き

    外れと仮定=2/3で外れ=変更すると2/3で当たり

    つまり変えた場合2/3で当たり
    223  不思議な名無しさん :2018年10月09日 20:00 ID:HpurCi.k0*
    ※219

    例え話してる人からしたらAでもBでもどっちでもええんやない??

    分からない人に説明するために極端な話して理解させようとしてんちゃうの??
    224  不思議な名無しさん :2018年10月09日 20:13 ID:joH9CBsp0*
    ガチで初見じゃ分からんよなあ、マリリンすごいや。
    225  不思議な名無しさん :2018年10月09日 22:48 ID:GhSJG0R10*
    少し上の人が引っかかってるように、2つのうち1つを選ぶって錯覚しちゃうんだよな
    純粋な数学問題というより心理的な引っ掛け問題みたいなもん

    実際には、3つのうち1つを取る(最初に開く扉)か、3つのうち2つを取る(変更する方)かになる
    後者はNPCが勝手に開けてくれるのでこっちの残機は減らず2つ取れるとでも思えばいい
    226  不思議な名無しさん :2018年10月09日 22:53 ID:dJCMleBn0*
    いいなぁ
    俺もこういう「2/3でハズレの扉と、1/3でハズレの扉、どっちにする?」って聞かれて
    「扉は2枚だから確率は1/2だ!2/3でハズレの扉を選んでも確率は1/2だ!」
    とか言い張るバカを相手に仕事したい
    227  不思議な名無しさん :2018年10月09日 22:54 ID:GhSJG0R10*
    言い方変えたほうが良いかな?
    ・3枚の扉のうち1つ開ける
    ・3枚の扉のうち2つ開ける
    これなら下が2倍お得だってすぐ分かるだろ
    この問題の場合、下の方は2枚とも自分で開けるのじゃなくて、主催がハズレのドア1枚を開けるってワンクッションかましてあるのが目くらましになってる
    228  不思議な名無しさん :2018年10月09日 23:09 ID:XBcXi87F0*
    ※147※189書いた者ですが
    「わからん」って言われる度に、なぜだかスゲー負けた気になってまうわ…
    229  不思議な名無しさん :2018年10月10日 00:02 ID:S5LcCh8Y0*
    この問題は当たりとハズレを逆にすると非常にしっくりくる
    三分の二で当たりがあり、一回引いた後当たりを一個除去して選び直せと言われたら普通の人はまず間違いなくハズレやすくなると思うだろう
    むしろ二倍しか差がない事に違和感を感じるようになる
    230  不思議な名無しさん :2018年10月10日 00:04 ID:xQAN9u6k0*
    これ凄く簡単に理解できるんだが、自分が頭良いのか分からないやつが馬鹿なのかどっちだ?
    231  不思議な名無しさん :2018年10月10日 00:24 ID:qI62kYT.0*
    直感で考えるならハズレを消したんじゃなくて当たりを残してくれたと考えるといいな
    Bに選び直して失敗する時はAが当たりの時だけだから1/3
    BCに当たりがあった時はBに選び直せば必ず当たるから2/3
    232  不思議な名無しさん :2018年10月10日 00:39 ID:qI62kYT.0*
    あとはこれが挑戦者VS司会者の戦いだとして
    挑戦者は好きな扉1個選んで開けて、司会者は残りの扉2個を開けられる
    司会者が外れの扉を開ける前にAの扉とB+Cの扉を交換してもいいよと言ってきたらB+Cの方が断然得だとわかりやすい

    先に開けちゃうから分からなくなるんだよな
    どんな状況でもBCに最低片方はハズレがあるんだから扉を開けても開けなくても一緒なんだよな
    233  不思議な名無しさん :2018年10月10日 01:19 ID:qh6LrEPj0*
    ※230
    バイアスの問題だから頭が良くても引っかかるし悪くてもわかるヤツはすぐわかる
    234  不思議な名無しさん :2018年10月10日 01:38 ID:5XtGcH9A0*
    >>37が非常にわかりやすい。
    今までずっと1/2だと思い込んでたけど、これでようやく2/3だって理解できたわ。
    235  不思議な名無しさん :2018年10月10日 04:57 ID:7cGuVXXo0*
    著名な数学者の中には、この問題を人づてに耳にした際
    「司会者は、残った2つの扉の内、必ずハズレの方を除外する」
    って前提を強調されなかったせいで勘違いした人もいたんだよな

    ……って言われてるけど、ぶっちゃけ負け惜しみじゃね
    ただただ選ばれなかった扉の片方をランダムで除外するんだったら、出演者にも視聴者にも、何の緊張感や面白みがあるんだよ。常識でわかるだろ
    ただまあ、本当にその勘違いをしていたなら
    「定義や、最初に明示されている条件以外、いかなる条件も勝手に類推しない」
    という姿勢は、ある意味で数学者らしくはある……のかなあ? ていうかそれくらい確認しろよ、ほんと
    数学者という人種の欠陥が如実に浮き彫りになるエピソードに感じる
    236  不思議な名無しさん :2018年10月10日 06:48 ID:SydX6QEj0*
    >>37は途中の経緯をすっ飛ばして
    「こうなる」って事だけ書いてるだけだから、
    何でこうなるのかわからなくても
    わかった気になれるからな
    それでいいのならオススメだ
    237  不思議な名無しさん :2018年10月10日 07:21 ID:d9fMG7jb0*
    但しモンティは番組上の演出として巧みな話術を用いた心理的誘導により2/3の確率で挑戦者に最初の選択が正解となるように誘導するとき… となると事態はややこしくなる。
    238  不思議な名無しさん :2018年10月10日 08:56 ID:xAspKMTv0*
    釣りとかじゃなく明らかに1/2だと思いこんでるやついるよな。

    頭で理解できないならウダウダ言ってないで、実際にコップとコイン使って誰かと一緒に何十回と試行してみろ。

    変えない場合およそ1/3
    変えた場合およそ2/3

    の確率にしっかり収束するから。
    239  不思議な名無しさん :2018年10月10日 11:04 ID:h7TVwXas0*
    やってることは二回引くのと一回引くのどっちが当たり易いですかっていう極めて単純な確率式なんだよな
    ただ二回引くという行為を擬似的に一回にして二つに一つの状況で選び直させるという手順を加える事で全くそう見えないようになってる
    わかんない奴がバカというより問題作った奴が天才なんだわ
    240  不思議な名無しさん :2018年10月10日 12:00 ID:esFr.o8w0*
    確率で行くかギャンブルで行くかで答えが変わってもいいんじゃないか
    241  不思議な名無しさん :2018年10月10日 16:30 ID:JdoiGpfX0*
    ABCでAを選択したとする。

    Aが正解の場合・・・変更すると外れ
    Bが正解の場合・・・選択していないBCのうち外れのCを開けてもらえるので変更するとBを開けて当り
    Cが正解の場合・・・選択していないBCのうち外れのBを開けてもらえるので変更するとCを開けて当り
    242  不思議な名無しさん :2018年10月10日 21:42 ID:d0tENvEK0*
    ・数式
    ・扉の枚数を増やす
    ・選んだ1枚の扉と選んでない2枚の扉と考える
    ・場合分け

    これだけ様々なわかりやすい解説をされてもなお「2枚だから1/2だ!」って思い込む人はいるんだろうなぁ
    さらにそこに「1/3だった確率が1/2に上がってる!理解できた!俺は天才!」とか思っちゃってる人もいるんだろうなぁ
    243  不思議な名無しさん :2018年10月10日 21:54 ID:X8YUS.sh0*
    3分の1と3分の2で比べるんだよとこれだけ書き込みがあっても
    まだ2分の1と宣うやべー奴は確実に現実でも厄介者扱いで場を乱す事しかない害悪だから
    可及的速やかに駆除された方がいいと思う

    244  不思議な名無しさん :2018年10月10日 22:29 ID:QI5u2.JX0*
    でも、最初A,B,C,D4択あってB選んでハズレのDを消されて、A,B,C3択にされてAに変えた後にCがハズレで消されて、A ,B2択になったら訳分からなくなるな。

    まあ、最初から3枚だったら変えた方が確率高いのは簡単に分かるがな。
    245  不思議な名無しさん :2018年10月11日 03:08 ID:PlPdfpca0*
    ま、まぁでも結局当たりかハズレかは運やんな?
    246  不思議な名無しさん :2018年10月11日 12:33 ID:trWwVFXS0*
    だったらお前ら最初に選んだのが当たりだったとしても後悔しないのかよ
    確率がすべてじゃないだろ
    247  不思議な名無しさん :2018年10月11日 16:17 ID:pJ0VF8Ml0*
    3つの内1つが当たり2つがハズレ、その内1つの扉を選んだら

    当たる確率約33%

    ハズレる確率約66%
    248  不思議な名無しさん :2018年10月11日 16:49 ID:zAuq5bCr0*
    ※244
    最初にBを選んだ段階でBが正解である確率は1/4
    B以外が正解である確率が3/4(ACDそれぞれが1/4)

    ハズレのDを消された段階でBが正解である確率は1/4
    A、Cが正解である確率はそれぞれ3/8(=3/4×1/2)
    この時点でB1/4+A3/8+C3/8=1

    ハズレのCを消された段階でBが正解である確率は1/4
    Aが正解である確率はそれぞれ6/8

    うまく伝わったかどうか自信ないけど、Bにある確率が1/4でB以外のどれかにある確率が3/4であることは変わらない、ということだけ理解してもらえれば・・・
    249  不思議な名無しさん :2018年10月11日 17:05 ID:wBodBoTw0*
    33対66なのを50対50に錯覚させるようにうまく工夫されてる
    250  不思議な名無しさん :2018年10月11日 19:55 ID:TXUq2O6L0*
    文章まったく使わないで数式だけで説明できるニキおらんか
    251  不思議な名無しさん :2018年10月11日 21:35 ID:.T.Wa3MF0*
    ドアに色を付ける方法、で理解した
    最初に赤、青、黄(当たり)のドアがあって、
    最初に2/3で赤か青を引いて、その後変更すれば、
    自動的に黄(当たり)になる
    252  不思議な名無しさん :2018年10月11日 21:52 ID:jpzAD7ps0*
    変更するかどうかに直面するドアは、
    1. すでに選択しているドアが当たりのときの、残り二つの外れのドアのうち何れか一つ
    2. すでに選択しているドアがはずれのときの、残り二つのドアのうち当たりの方
    3. 2.の残り二つのドアについて当たりと外れが入れ替わった場合の当たりの方
    以上の三通りしかない。故に3分の2が正しい。

    そんなに難しいかね。マーチ文学部出だけど初見で分かったよ。
    小4の時1週間でルービックキューブ自力で6面揃えるくらいの知能だけど(笑)
    253  不思議な名無しさん :2018年10月11日 23:20 ID:rOlT2cUx0*
    ドアを再選択して当たりを引くには最初にハズレを引く必要があるので2/3
    ドアを再選択しないで当たりを引くには最初に当たりを引く必要があるので1/3
    254  不思議な名無しさん :2018年10月12日 15:38 ID:.zU1nbqP0*
    司会者がハズレを1枚除外した後で選び直せば有利になるのはなんとなく理解できた
    むしろ枚数を100枚(ハズレが99枚)とかに増やす例えの方が理解できん
    最初に1枚選ぶ時にハズレを引く確率が高くなりすぎて全く別の問題と化してないか?
    当たりも33枚位に増やすなら分かるんだが
    255  不思議な名無しさん :2018年10月12日 16:53 ID:aMxblDIj0*
    ※254
    最初に1枚選んだ時点で選んだ1枚とそれ以外をグループ分けしてしまう。で、
    最初に選んだ1枚が正解である確率は1%。
    それ以外グループに正解がある確率は99%。
    この2つの確率は不正解を何枚開けようと変わらない。
    なので、それ以外グループを1枚も開示しない状態では1枚1枚は1%ずつで、それが99枚あるため合計99%だけど、
    それ以外のうち不正解を98枚開けたあとなら残りの1枚が99%になる。
    256  不思議な名無しさん :2018年10月12日 19:33 ID:90uafacu0*
    そもそも、アメリカの車なんか欲しくない。燃費とか悪そう。
    257  不思議な名無しさん :2018年10月13日 09:17 ID:6SoFZJ8m0*
    1.○●●
    2.●○●
    3.●●○
    258  名無しの不思議さん :2018年10月13日 22:13 ID:RQNLNczC0*
    東大志望ワイが分かりやすく説明できるで

    ⑴扉を変更すると決めている場合
    と、⑵変更しないと決めている場合
    に分けて考えればいい

    ⑴扉を変更すると決めている場合
    最初にハズレを引くと、司会者がもう1つの外れを開けてくれて、残りの当たりに変更するから当たる事になる
    つまり最初にハズレを引けばよいから2/3
    なお最初に当たりを引くと扉を変更すると決めているため外れる

    ⑵扉を変更しないと決めている場合
    これはそのままで、当たるのは最初に当たりを選んだ時だから1/3
    逆に最初にハズレを選んだら外れる

    つまり扉を変更した方が当たる確率は大きい
    259  不思議な名無しさん :2018年10月14日 17:57 ID:OJUFZ1t90*
    単純に「全てを知ってる状態で理解しようとするから混乱する」だけ
    裏がわからないつもりで解くと理解できるふしぎな問題
    260  不思議な名無しさん :2018年10月14日 22:14 ID:Z4fQykRM0*
    100枚で考えろ。
    当たりは98枚。ハズレは2枚。
    プレイヤーが1枚選んだ後、モンティがハズレ2枚のうち1枚を開ける。
    そのままの方がいいか選びなおした方がいいかってことよ。
    261  不思議な名無しさん :2018年10月17日 02:41 ID:QsYc9m6r0*
    ※244
    ※248の解答は間違い

    ① 当(A,B,C,D)=(1/4、1/4、1/4、1/4)
    ↓ (選B、開D)
    ② 当(A,B,C)=(3/8、1/4、3/8)
    ↓ (選A、開C)
    ③ 当(A,B)=(3/7、4/7)
    262  不思議な名無しさん :2018年10月17日 02:55 ID:QsYc9m6r0*
    当(A,B,C)=(3/8、1/4、3/8)
    (選A、開C)

    ① P(当A ∧ 開C)=(3/8)*(1/2)
    ② P(当B ∧ 開C)=(1/4)*(1)

    ①:②=3:4

    P(当A|開C)=①/(①+②)=3/7
    P(当B|開C)=②/(①+②)=4/7
    263  不思議な名無しさん :2018年10月20日 22:22 ID:RyT1KXTq0*
    司会者が外れのドアを開けたとき、まだドアを選択してないなら、その人にとって残りの二枚のドアのいずれも、当たる確率は1/2。
    この場合は結局、最初からドアが二枚しかなく当たりがひとつの場合と何ら変わらないから。

    司会者が外れのドアを開けたとき、すでに残りの二枚のドアのうち一方を選択していたなら、選択もされていないし開かれてもいないドアが当たりである確率は2/3。
    264  不思議な名無しさん :2018年10月21日 03:42 ID:mto82qdh0*
    当(A,B,C)=(9900/10000、99/10000、1/10000)

    扉Bを選んで、扉Aが開けられた場合、扉Cに変えるべきだろうか?
    265  不思議な名無しさん :2018年10月21日 04:25 ID:mto82qdh0*
    扉100枚
    当たり確率(1/101)の扉が99枚
    当たり確率(2/101)の扉が1枚

    (1/101)の扉を選んだ後、(2/101)の扉以外のハズレ98枚が開けられた
    変更した場合の当たり確率は?
    266  不思議な名無しさん :2018年10月22日 02:27 ID:d9Bbh.0J0*
    ※264
    (ステイ):(スイッチ)=99*(1/2):1*(1)=99:2
    扉Cに変えるべきではない

    ※265
    (ステイ):(スイッチ)=1*(1/99):2*(1)=1:198
    変更した場合の当たり確率は 198/199
    267  不思議な名無しさん :2018年10月25日 01:57 ID:.mGxgsFd0*
    この1枚で決まりだ!って人は1/3

    とりあえず1枚決めて、変えるぜ!って人は2枚引くのと一緒なのよね
    だから、2/3
    268  不思議な名無しさん :2018年11月15日 13:01 ID:UWfjefdX0*
    これわからんやつの気がしれん。
    最初の選択肢であたってる確率1/3あたってない確率2/3なんだから直感的に変えたほうがええやろ
    269  不思議な名無しさん :2019年01月13日 21:09 ID:M8FmAfro0*
    ※75
    モンティホール問題を2分の1だと思ってる人の思考回路そのものでワロタ
    正解は4分の1だぞ
    270  不思議な名無しさん :2019年04月28日 22:43 ID:UBT0tCVx0*
    1/3と答える多くの人が1/2と答える人より正解から遠い現状
    271  不思議な名無しさん :2019年06月09日 11:57 ID:XZQj8yne0*
    モンティホール問題を確率で考えれば、正解は「ドアを変更した方が確率が高い」ですが、1回のチャレンジの場合は、「当たり」か「はずれ」かは予測不可能です。(賭博者の誤謬)また、ベイズ確率の問題としても不適当で、回答者に誤解を与えるものです。
    272  不思議な名無しさん :2019年06月18日 08:13 ID:HoTuAzcL0*
    結局のところあくまでも「確率」で、それが必勝法ではなく「可能性が高い」というだけなのがよりジレンマを生むのかな?
    273  不思議な名無しさん :2019年06月22日 07:52 ID:UyeY95KH0*
    モンティホール問題は、ゲームの挑戦者の立場で考えるか、視聴者の立場で考えるかで答えが違ってきます。ジレンマを生む原因はそこにあると思います。
    274  不思議な名無しさん :2021年05月18日 00:33 ID:s2JImmE10*
    人は事後確率を理解できない

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事