7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/12(金) 09:24:58.061 ID:g1XkL/3wM
なんかソフト中古屋に持ってったらドアドアだけ2000円くらいで売れたんだが
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/12(金) 09:27:01.328 ID:tZ9AyLHh0
>>7
まぁ何気にエニックスのファミコン第1号だし中村光一のデビュー作だしな
それにゲームとしても奥が深い
10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/12(金) 09:27:13.481 ID:IibguEVPK
あとサウンドが絶妙にいいよな
ツインビーとダブルドラゴン兄弟とドラクエが好きだ
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/12(金) 09:36:19.692 ID:A24HErbT0
茶色いカセットで
絶対クリアできねーや
って思いながらやってたの
なんだっけな
18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/12(金) 09:36:47.477 ID:3nTRNjno0
>>17
チャレンジャーかな
23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/12(金) 09:37:42.418 ID:A24HErbT0
>>18
それかな?
最初のステージも無理だったわ
なんでもってたんだろう
35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/12(金) 09:41:20.374 ID:3nTRNjno0
40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/12(金) 09:42:42.426 ID:A24HErbT0
>>35
これだわ
関連動画に北斗の拳あってわろた
20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/12(金) 09:37:18.821 ID:IibguEVPK
面白いと言うより無理ゲー
先ずは魔界村
あれノーコンでクリア不可能だろ
しかも2週してやっと本当にクリアとかもう…
25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/12(金) 09:38:15.710 ID:Lf3Sdkfb0
>>20
現役時はノーコンノーミス余裕でした
22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/12(金) 09:37:36.330 ID:XTtZDIUq0
チャレンジャーか
1面が新幹線か列車の上で2面が荒野ぽい所
24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/12(金) 09:38:10.971 ID:IibguEVPK
たけしの挑戦状
あんなもん攻略本なきゃクリア不可能だわ(笑)
本当に何時間かその場で待つとかあったよな
28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/12(金) 09:38:40.449 ID:IibguEVPK
あの頃は技術の時代で技術を競いあうのが楽しかった
今は…
34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/12(金) 09:40:45.265 ID:oWcvs0CA0
別に今のゲームでも縛りで無理ゲー化は簡単にできるだろ
初期装備でどこまでいけるかとかな
45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/12(金) 09:43:41.145 ID:Lf3Sdkfb0
>>34
自分縛りは自己満足感強いと思うから違うと思うの
36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/12(金) 09:41:21.058 ID:w4v82CnPM
ファミコンカセットの色っていつまで経っても忘れないってすごいよな
73: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/12(金) 09:54:50.065 ID:IibguEVPK
>>36
金色で有名な奴
ドラゴンバスター一度だけクリアしたな
79: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/12(金) 09:56:26.818 ID:w4v82CnPM
>>73
2は黒だったな
458: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/12(金) 12:35:05.868 ID:3a74/jn0K
>>73 スーパーセビウス
37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/12(金) 09:41:24.488 ID:XhtLeVM50
昔のゲームは無理ゲーというよりただ理不尽なだけでつまらないというね
44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/12(金) 09:43:34.960 ID:xhgCOg+o0
悪魔城とか忍者龍剣は難しくても面白いけど魔界村とか理不尽なだけで何が面白いのか分からん
52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/12(金) 09:45:38.065 ID:tZ9AyLHh0
>>44
魔界村は理不尽さはないよ
よく見てプレイすれば必ず攻略できる
54: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/12(金) 09:46:23.048 ID:3nTRNjno0
>>44
どれも同じだろ
63: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/12(金) 09:50:44.360 ID:Lf3Sdkfb0
>>54
魔界村は多分動きがトリッキー(に見える)だから理不尽だってよく言われると思うんだよね
あと基本触れたら即死なのも
パターン組めば攻略出来るんだけどそれが難しい
46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/12(金) 09:43:51.382 ID:di90bYgur
普通に今のゲームのが面白いが
47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/12(金) 09:44:06.766 ID:Df3/37hd0
ファミコンゲーとか難易度で水増しして同じステージ繰り返すだけやん
なにがおもしろいんあれ、絶対今のゲームのほうが面白いわ
マリオ3とゼルダの伝説だけやろファミコンで面白いゲームとか
51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/12(金) 09:44:46.046 ID:XhtLeVM50
>>47
感性が死んだジジイたちが懐古補正で持ち上げてるだけだから仕方ない
61: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/12(金) 09:49:07.070 ID:tZ9AyLHh0
>>51
ところがそういうのを欲しがるのは今ゲーム業界で中心になってゲーム作ってる30代後半から40代前半のファミコン世代なんだよね
65: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/12(金) 09:52:03.506 ID:XhtLeVM50
>>61
クリエイター側は常に若い世代が受けるゲームを考えてるけど
消費者のファミコン世代はただ文句言ってるだけだな
50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/12(金) 09:44:34.454 ID:GDcB8LoO0
マドゥーラの翼の達成感すごい
でもエンディングは数秒で終わるんだよな
104: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/12(金) 10:02:33.163 ID:OOw43WeZ0
>>50
パッケージ買いしたわ
53: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/12(金) 09:45:39.488 ID:A24HErbT0
銀河の三人
とかいうのもあったよな?
55: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/12(金) 09:46:43.231 ID:3nTRNjno0
>>53
永井豪のやつね
68: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/12(金) 09:53:27.035 ID:f9/VOc2B0
>>53
クリアできなくて後年になってストーリーネタバレみたんだけど相棒もヒロインも死ぬ鬱ENDだったんだな
56: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/12(金) 09:46:45.498 ID:A24HErbT0
コナミワイワイワールドやりてえな
59: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/12(金) 09:47:07.763 ID:3SKQwMJC0
今のもまともにやれば面白いと思うぞ
クソゲーって思いながらやったって何も面白くない
思い出補正かかってるから昔の方が面白いってのは自分もそうだから理解できるけどそれに縛られすぎてもな
今の出来ないから昔の持ち上げるのは別にいいけどさ
今のやつを頭ごなしに貶めるのはいい歳こいて恥ずかしいと思わんのかね
64: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/12(金) 09:50:48.832 ID:oWcvs0CA0
なんだよニコちゃんバッジを集めるって
75: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/12(金) 09:55:39.865 ID:tZ9AyLHh0
>>64
これ漫画とOVAは面白いしサントラに収録されてる曲は今でもたまにテレビで聞くぐらい秀逸なんだけどゲームは正直面白くないよ
66: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/12(金) 09:52:13.934 ID:A24HErbT0
絶対にコピーできません
にわろた
67: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/12(金) 09:53:06.769 ID:Lf3Sdkfb0
今のヌルゲーマーがアトランチスの謎のファイナルステージなんてやろうものなら発狂するだろうな
71: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/12(金) 09:54:13.870 ID:BGZCNfw/0
星をみるひとのクソエンドに比べたら
74: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/12(金) 09:55:04.885 ID:h97RbXhDr
理不尽を高難易度と勘違いしてドヤるアホ(笑)
82: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/12(金) 09:58:10.264 ID:tZ9AyLHh0
>>74
難易度が高いだけのゲームを理不尽だと思い込んでるだけとも言えるけどな
76: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/12(金) 09:55:56.245 ID:THuRjBa/r
カセットに赤いランプ付いてたの何だっけ?
80: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/12(金) 09:57:07.407 ID:tZ9AyLHh0
>>76
アイレムの初期のカセット
スクーンとかジッピーレースとかスペランカーとか
77: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/12(金) 09:56:10.552 ID:A24HErbT0
いっき
も難しかった
88: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/12(金) 09:59:35.228 ID:xlNNNWHvr
ファミコン世代だけど今のゲームのが好きだな
アサシン新作楽しい
89: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/12(金) 09:59:36.492 ID:GNiGTLARa
それは無いわ
PSくらいまで行くと死にゲーとして死にまくるジャンルが確率しているけどファミコンだと単にバランスの悪い糞ゲー
シューティングとかの安定したジャンルだとファミコンからそこまで変わらない感覚で作られていて実際そこで完成されている事もあるが
atcやrpgでの昔の理不尽ゲーはただの糞ゲー
101: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/12(金) 10:01:40.078 ID:tZ9AyLHh0
>>89
ファミコンのゲームが全部が全部ではないだろうね
とにかく数が多いから名作も多いし駄作も多い
93: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/12(金) 10:00:37.786 ID:iFhaT1Ikr
難易度がどうとかじゃなくて
バンゲリングベイがしたい
131: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/12(金) 10:09:40.990 ID:IibguEVPK
>>93
意味不明だありゃ
95: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/12(金) 10:00:52.864 ID:nL7FMEny0
神龍の謎、アレ誰がクリア出来るんだよ
102: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/12(金) 10:01:58.217 ID:tZ9AyLHh0
>>95
終わりがないからクリアはそもそもない
103: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/12(金) 10:02:27.600 ID:w4v82CnPM
>>95
当時の子供はそもそもクリアする前提でゲームしてない
105: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/12(金) 10:02:53.671 ID:xlNNNWHvr
ファミコンでクリアできたゲームのが少なかった
RPGはクリアできてもアクションは殆ど挫折したな
109: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/12(金) 10:04:45.452 ID:jkuCs2wfd
今のゲームの方が楽しい
昔のゲームはオンラインも無いしつまらん
十人十色
以上
119: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/12(金) 10:06:25.423 ID:w4v82CnPM
>>109
友達とワイワイしながらファミコンするんだぞ
137: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/12(金) 10:10:45.229 ID:QuHneU4q0
>>119
友達とかおらんのだが?
140: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/12(金) 10:12:42.814 ID:w4v82CnPM
>>137
こうして安価しあったらそれはもう友達だろ?(名言)
111: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/12(金) 10:05:09.892 ID:3CGOKW1f0
思い出って美しいものだけど、それをネタに現在を批判すると自ら汚すことになるからやめとけ
お前にとって昔楽しかった頃があるのと同じように、今楽しんでる人間もいて、彼らにとっては今のゲームが思い出になるんだから
116: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/12(金) 10:05:54.827 ID:Lf3Sdkfb0
理不尽言ってるのは攻略サイト見てその通りにしかやってないヌルゲーマーでしょ
昔のゲームは単調だからパターン組めば大抵のゲームはクリア出来る
その努力を怠ってるだけ
宝箱の出し方が常識では考えられないドルアーガとかは別だが
117: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/12(金) 10:05:58.066 ID:MCHQHmAPp
昔も今も面白いものもあるしつまらないものもある
それでいいじゃない
120: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/12(金) 10:06:48.119 ID:NE2EenKC0
ファミコン世代やが比べもんにならんよ
今のほうがおもろい
121: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/12(金) 10:06:55.842 ID:tZ9AyLHh0
40代のおっさんだけどさ
普通に>>1の意見には賛成出来ない
今のゲームも面白いし
昔のゲームが理不尽でつまらないとも思わない
136: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/12(金) 10:10:20.805 ID:IibguEVPK
ゼビウスとかクリア出来るなら間違いなくプロの職人になれるよ
139: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/12(金) 10:12:33.645 ID:tZ9AyLHh0
>>136
ゼビウスを何周も出来るやつなんてゴロゴロいるぞ
141: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/12(金) 10:13:00.668 ID:m4LfmX0sM
スーファミくらいなら今でも楽しめるけどファミコンはキツイ
148: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/12(金) 10:16:14.135 ID:GNiGTLARa
>>141
すげえわかるファミコンは無法地帯すぎたわ
スーファミになるとかなり安定するよな糞ゲーがなくなるわけではもろチンないけど
142: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/12(金) 10:14:01.755 ID:IibguEVPK
今は亡きテクノスジャパン
大運動会とかみんなで集まり独自のルールでやったな
そして先ずはれいほうの奪い合い
あれは楽しかったよ
144: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/12(金) 10:15:00.443 ID:A6m8uTxkd
>>142
くにおくんシリーズは確かに名作ばかり
147: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/12(金) 10:16:05.061 ID:MCHQHmAPp
>>144
時代劇好きだったわ
150: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/12(金) 10:17:04.244 ID:A24HErbT0
>>147
こがねむし
だっけ?
166: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/12(金) 10:22:49.188 ID:MCHQHmAPp
ルート16ターボは今でもやりたい
>>150
裏技だっけ?
それやったことないんだよね
169: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/12(金) 10:23:31.545 ID:A24HErbT0
>>166
そそ
最初から技全文使えるんだっけな
177: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/12(金) 10:24:58.511 ID:tZ9AyLHh0
>>166
あるぜ
151: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/12(金) 10:17:21.331 ID:ERQDEEfVa
ファミコンで今も遊べるアクションはくにおくんくらい
今やるとどのゲームもきつい
158: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/12(金) 10:20:32.671 ID:tZ9AyLHh0
>>151
ファミコンは難しいのも多いけど
逆に数分でクリア出来るような簡単なゲームも多いよ
152: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/12(金) 10:18:19.757 ID:tZ9AyLHh0
1つアイレムの発光ダイオードの持ってたわ
156: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/12(金) 10:19:42.580 ID:XTtZDIUq0
>>152
主人公?の顔酷いな
161: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/12(金) 10:21:09.688 ID:IibguEVPK
何が面白いってあの頃は並んでる時や手に入れた時が既に達成感があった
ドラクエ3の徹夜は半端なかったよな
ああいうふうに苦労して手に入れたから尚更忘れられない
165: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/12(金) 10:22:40.539 ID:z1mYrzkm0
>>161
今もあるよ
167: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/12(金) 10:23:09.662 ID:w4v82CnPM
>>161
当時で既におっさんかよ
176: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/12(金) 10:24:51.058 ID:IibguEVPK
>>167
当時は会社サボって並んだ28歳の若者だ
あれから30年…
164: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/12(金) 10:22:39.642 ID:A24HErbT0
おっさんは当時の集中力がないからな
168: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/12(金) 10:23:10.598 ID:IibguEVPK
ファミコンのころは攻略本なきゃクリア不可能なのだらけだったよな
大儀倫だったかな?スゲー分厚い辞書みたいな攻略本
172: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/12(金) 10:23:42.605 ID:QHgXzBgka
大技林は攻略本じゃねーよボゲ
181: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/12(金) 10:26:06.198 ID:LnuxTksbd
攻略サイトのおかげで達成感は消えた
182: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/12(金) 10:26:38.829 ID:tZ9AyLHh0
>>181
見なきゃいいだけじゃん?
さすがにそれはお前のさじ加減だろ
186: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/12(金) 10:27:35.739 ID:LnuxTksbd
>>182
でも見れば一発なのにわざわざ我慢するのアホらしいじゃん
201: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/12(金) 10:30:34.835 ID:QHgXzBgka
>>186
えぇ...
198: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/12(金) 10:29:48.147 ID:zG5SxEOh0
今難しいとクソゲーって言われるからな
203: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/12(金) 10:31:13.652 ID:12PwvTU20
まともなゲームは全部プレステにしかない
任天堂ハードは失敗を恐れた良い子ちゃんゲームばかり
232: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/12(金) 10:40:12.493 ID:PQ6vHGII0
>>203
マリオ64は後のアクションゲームに革命を起こしたろ
スプラトゥーンだって敷居の高いシューターゲームに塗りという概念を加えて子供でも遊びやすいように作られてる
たくさん失敗しながら良いもの作ってると思うぞ
204: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/12(金) 10:31:27.613 ID:BGZCNfw/0
マッハライダーは音楽が良くて何回もやった
クリアはできなかった
鉄球?しね
209: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/12(金) 10:33:02.086 ID:tZ9AyLHh0
>>204
あるよ
210: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/12(金) 10:33:16.231 ID:3G58G8oAC
忍者龍剣伝シリーズ糞ムズだと思いつつやりこんで最終的にはノーミスクリアまでできるようになったな
もうあそこまでやり込むゲームもない
225: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/12(金) 10:38:10.469 ID:GNiGTLARa
>>210
あれアイテム取って使える能力が基本ゴミだよな斜め上に炎ボーンするやついがいむしろ邪魔だった記憶
横飛びすると勝手に回転切りするやつとか敵倒せなくて被弾するし意味ねえ
213: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/12(金) 10:34:42.878 ID:aM9jFUFda
おっさんじゃなくてもレトロゲープレイするぞ
214: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/12(金) 10:35:04.737 ID:C6RymdPQ0
だから今、昔のをバンバン出してるしね
217: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/12(金) 10:36:24.693 ID:a8NoVyCh0
レトロゲーはドットが荒かったから
生きるか死ぬかのラインが1ドットを境目にハッキリしてたな
ちょん避けでドット合わせて攻略とかマジで熱かった
221: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/12(金) 10:37:08.486 ID:4lJaOCPY0
今のゲームもクリアまでは簡単だけどやりこみまで手を出すと結構やりごたえあるやつが多いよ
ただ今はゲームの技でイキるよりガチャでイキる時代なんだよな
ツベの動画見ててそう思ったわ
222: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/12(金) 10:37:11.389 ID:hFV5cR3Sd
いままたレトロゲーブームが来てるからこう言うスレも面白いよな
267: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/12(金) 11:02:39.502 ID:SYuAWBMN0
広いフィールド歩いてクソでかいモンスターと戦うのは
今のゲームにしかないおもしろさだわ
あれは昔のゲームじゃかなわない
275: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/12(金) 11:07:37.657 ID:vRHe/X8Bd
ゲームの絶対数が少なかったのも昔のゲームを楽しめた1つの要因だと思う
279: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/12(金) 11:09:13.883 ID:OEcCjKrx0
ファミコン世代だけど昔のゲームなんて今やりたくないけどな
同じゲームを飽きるくらいやってたのもクソゲばかりでやるゲームが限られてたからだぞ
SFCになってまともになったけど
325: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/12(金) 11:31:52.375 ID:OOw43WeZ0
今のゲームも面白いのは本当に面白い
でも昔のゲームにも面白いのはたくさんある
328: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/12(金) 11:32:39.695 ID:E88AES1V0
メガドライブが一番丁度いい
331: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/12(金) 11:33:33.088 ID:tZ9AyLHh0
>>328
レンタヒーローこの前買ったぜ
352: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/12(金) 11:39:49.487 ID:FOvrmpza0
関係ないけど、そもそもいまだにゲームが数千円で買えるのおかしくない?
どう見ても作る手間は30年前より何十倍にもなってるのに
そりゃそんな値段で売ってたらゲーム業界廃れますわ
356: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/12(金) 11:41:11.076 ID:Bw85Y6JF0
>>352
いや最近買い切りが厳しくなったのか
月額制とか課金とか増えてきてる
421: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/12(金) 12:15:26.273 ID:nFQhoobYM
昔のゲームも面白いけど今やらんでええやんって感じ
今の方がもっと面白いし綺麗だしね
425: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/12(金) 12:16:57.655 ID:p1r9/+Z30
ロマサガ3みたいなのまたやりたいな
428: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/12(金) 12:18:40.189 ID:YL+ms2Tka
439: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/12(金) 12:25:30.187 ID:jurwggo0r
懐古中だけど攻略が分かった今こそたけしの挑戦状に挑戦したい
>>428
これは40代のラインナップ
450: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/12(金) 12:29:54.197 ID:YL+ms2Tka
>>439
おしい37だわ
472: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/12(金) 12:49:11.763 ID:henIfmZt0
大技林懐かしいな…ファミツーか何かのおまけでついてきたんだよな…
あの黒い技の書見たいのがかっこ良くて持ち歩いてた
481: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/12(金) 13:06:05.918 ID:henIfmZt0
>>473
あったねぇ…デカいのは3回くらいしか買ってなかったけど
最初の黒と次は白だっけ?あと中くらいのがあったはず(ここ辺りから別冊?)
ファミマガだったか!
あれついてると売り切れが早くてなかなか買えなかった
492: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/12(金) 13:19:37.771 ID:henIfmZt0
>>487 白いのはだいぶ後だった
477: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/12(金) 13:02:30.957 ID:Air9pvNX0
ゲームの面白さと言うより攻略方法や裏技を友達と一緒に考える時間が楽しかった