4: 名無しさん@おーぷん 2018/10/23(火)18:37:50 ID:lRw
ヒナ鳥っぽいのだが飛べるんやろか…?
8: 名無しさん@おーぷん 2018/10/23(火)18:38:15 ID:fg7
>>4キーウィやぞ
キーウィ (鳥)
キーウィ目に分類されていた構成種Apteryx australisに対して用いられていた和名、もしくは鳥綱キーウィ目(キーウィもく、Apterygiformes)に分類される構成種の総称。
ニュージーランド固有種で国鳥である。
飛翔するための胸筋が付着するための突起(竜骨突起)がない。尾羽がない。
https://ja.wikipedia.org/wiki/キーウィ (鳥)
5: 名無しさん@おーぷん 2018/10/23(火)18:37:57 ID:mvE
キーウィとかいうマタタビみたいな名前
7: 名無しさん@おーぷん 2018/10/23(火)18:38:12 ID:lRw
>>5
なにそれかわヨ
6: 名無しさん@おーぷん 2018/10/23(火)18:38:05 ID:wQy
>>1
なんやこのロゴ・・・知的入ってるなあ・・・
9: 名無しさん@おーぷん 2018/10/23(火)18:38:23 ID:6CF
飛べない鳥を空軍のマークにする
10: 名無しさん@おーぷん 2018/10/23(火)18:38:45 ID:lRw
陸軍みたいな空軍
12: 名無しさん@おーぷん 2018/10/23(火)18:38:55 ID:364
ドードーかな?
13: 名無しさん@おーぷん 2018/10/23(火)18:39:17 ID:9Iw
90度回すとニュージーランドの形っぽくなるからセーフ
14: 名無しさん@おーぷん 2018/10/23(火)18:39:29 ID:fg7
なおオーストラリア空軍
15: 名無しさん@おーぷん 2018/10/23(火)18:39:38 ID:5Iz
かわヨ
16: 名無しさん@おーぷん 2018/10/23(火)18:39:44 ID:Jpf
まさか航空機一機も持ってないからとかいうオチやないやろな
17: 名無しさん@おーぷん 2018/10/23(火)18:39:53 ID:WjQ
東京メトロみたいなマークやな
18: 名無しさん@おーぷん 2018/10/23(火)18:39:53 ID:lRw
飛ぶやなくて跳ぶやんけ
19: 名無しさん@おーぷん 2018/10/23(火)18:40:34 ID:fg7
ニュージーランド空軍(RNZAF)は2008年時点では5個航空隊で編成されている。
輸送・哨戒兵力のみであり、戦闘機は有していない。これは冷戦終結後の1999年に決定されたことであり、
2001年にはF-16売却の話も断っている。このため、2003年までに戦闘機・攻撃機部隊は廃止された。
102: 名無しさん@おーぷん 2018/10/24(水)04:06:14 ID:YR4
>>19
2003年までは戦闘機部隊があったかのようだけど
アメリカ製のA-4Kスカイホーク攻撃機を戦闘機としても使っていたという状態だったのが狂おしいほど好き
20: 名無しさん@おーぷん 2018/10/23(火)18:41:08 ID:WjQ
クッソほのぼので草
22: 名無しさん@おーぷん 2018/10/23(火)18:41:31 ID:9Iw
国鳥やし仕方ないね(レ)
23: 名無しさん@おーぷん 2018/10/23(火)18:42:19 ID:uLM
たかいとここわいからとびとうない
の精神やぞ
24: 名無しさん@おーぷん 2018/10/23(火)18:42:43 ID:Y4t
まぁニュージーランドを攻めると必然と
カナダとオーストラリアと英国とアメリカが攻めてくるしな
25: 名無しさん@おーぷん 2018/10/23(火)18:43:19 ID:y9A
反核政策とってるから米軍艦船の寄港拒否ってるハードコアな奴らやぞ
26: 名無しさん@おーぷん 2018/10/23(火)18:44:09 ID:Y4t
>>25
ただ安全保障条約が結んでる
28: 名無しさん@おーぷん 2018/10/23(火)18:44:58 ID:y9A
>>26
むしろ同盟国でやってるとこが骨っぽい
31: 名無しさん@おーぷん 2018/10/23(火)18:46:23 ID:Y4t
>>28
確かに
定期的に海上自衛隊と演習してるな
27: 名無しさん@おーぷん 2018/10/23(火)18:44:43 ID:fNP
周り海しかないし守りもクソもないわな
29: 名無しさん@おーぷん 2018/10/23(火)18:45:13 ID:3jP
キーウィかわヨ
100: 名無しさん@おーぷん 2018/10/24(水)03:46:29 ID:h6S
>>29
これほしい
30: 名無しさん@おーぷん 2018/10/23(火)18:46:01 ID:r4q
キーウィはすっぱいぱい
32: 名無しさん@おーぷん 2018/10/23(火)18:46:30 ID:Wka
果物と鳥どっちが先なんや?
34: 名無しさん@おーぷん 2018/10/23(火)18:51:02 ID:r4q
>>32
「キウイフルーツ」は、ニュージーランドからアメリカ合衆国へ輸出されるようになった際、ニュージーランドのシンボルであるキーウィに因んで1959年に命名されたらしいで(詳細は当該記事を参照のこと)[要出典]。
46: 名無しさん@おーぷん 2018/10/23(火)18:58:19 ID:Wka
>>34
はえー
36: 名無しさん@おーぷん 2018/10/23(火)18:51:44 ID:fg7
>>34
要出典定期
35: 名無しさん@おーぷん 2018/10/23(火)18:51:30 ID:Vty
ニュージーランド固有の鳥であり、ニュージーランドの国を象徴する鳥(国鳥)であり、またニュージーランド人を表すシンボル、象徴である。
ニュージーランド・ドルを指す事もある。
ニュージーランドでは自らの愛称(ニックネーム)をキーウィとする者もかなりの割合いる。
またニュージーランド人はしばしば「自分はキーウィだ(だわよ)」と言う。
またサッカー、ラグビー、野球などの国際試合ではニュージーランド代表をキーウィズと自ら名乗ったり実況、解説者にそう呼ばれたりする。
ひとつには、キーウィーはとても個性的な鳥だと彼らは思っていて、同様に自分もとても個性的だ、という意味でそう言うという。オスが巣作りや子育てをすることから、ニュージーランドでは家事に協力的な夫を「キーウィ・ハズバンド (kiwi husband)」 と呼ぶ[要出典]。
38: 名無しさん@おーぷん 2018/10/23(火)18:52:31 ID:WC5
キウイってホンマはキーウィなん?
39: 名無しさん@おーぷん 2018/10/23(火)18:53:44 ID:fg7
日本語に表記する上でばらつきが出るだけで元は同じやろ
40: 名無しさん@おーぷん 2018/10/23(火)18:54:25 ID:WC5
日本語の発音だとあの鳥はキーウィなん?
41: 名無しさん@おーぷん 2018/10/23(火)18:55:01 ID:fg7
キウイとキーウィの間くらいやないか
英語圏でも訛りがあってどっちでも発音されたりしてそう
42: 名無しさん@おーぷん 2018/10/23(火)18:55:28 ID:WC5
はぇー詳しいな
サンガツ
43: 名無しさん@おーぷん 2018/10/23(火)18:55:58 ID:fg7
キウイの発音について詳しいわけじゃないから英語の一般論やで
44: 名無しさん@おーぷん 2018/10/23(火)18:56:54 ID:Y4t
まぁニュージーランドを責める奴がいないからじゃないか
近くにオーストラリアも有るし我が国の航空自衛隊もあるからな
47: 名無しさん@おーぷん 2018/10/23(火)19:00:06 ID:Y4t
ニュージーランドから日本は遠いと言うけど
航空自衛隊が対中国に領空侵犯対応してるからニュージーランドは戦闘機よりも
兵士の待遇優先したんじゃないか
48: 名無しさん@おーぷん 2018/10/23(火)19:00:59 ID:mvE
そもそもニュージーランドの仮想敵国ってどこなんやろ
51: 名無しさん@おーぷん 2018/10/23(火)19:02:12 ID:Y4t
>>48
インドネシア等の東南アジア
52: 名無しさん@おーぷん 2018/10/23(火)19:03:48 ID:mvE
>>51
はぇ~じゃあ平和そうやね
59: 名無しさん@おーぷん 2018/10/23(火)19:07:04 ID:Y4t
>>52
インドネシア空軍の保有してるF16戦闘機が100機有って
マレーシア空軍もスホーイ27が30機あるけど平和だね
68: 名無しさん@おーぷん 2018/10/23(火)19:10:58 ID:Omm
>>59
100機もあるならすごいやん舐めてたわ
東南アジアを守護るのはインドネシアなんか
70: 名無しさん@おーぷん 2018/10/23(火)19:13:46 ID:Y4t
>>68
インドネシアは陸軍20万か30万人位なら居たな
マレーシアも陸軍だと10万人か
シンガポールもF15Eが20機あるけどまぁ平和だ(棒)
49: 名無しさん@おーぷん 2018/10/23(火)19:01:34 ID:PtR
118: 名無しさん@おーぷん 2018/10/26(金)19:58:29 ID:Ycu
>>49
アフガニスタンに派遣されたNZ軍がつけてたワッペンのようやな
50: 名無しさん@おーぷん 2018/10/23(火)19:02:03 ID:di6
たしか前にしか進めない(後退しない)って意志が込められてるんじゃなかったか?
60: 名無しさん@おーぷん 2018/10/23(火)19:07:26 ID:Jpf
ていうかもうオーストラリアと合併でええやんと思うけどな
分ける意味あるんか
64: 名無しさん@おーぷん 2018/10/23(火)19:08:36 ID:Bvf
>>60
経済規模が全然違うのに合併なんかしたら、オーストラリア資本に国荒らされまくりやろ
61: 名無しさん@おーぷん 2018/10/23(火)19:07:58 ID:WC5
軍事力に自身ニキって何マニアなん?
67: 名無しさん@おーぷん 2018/10/23(火)19:10:00 ID:Bvf
>>61
大概はミリオタの一種やな
62: 名無しさん@おーぷん 2018/10/23(火)19:08:01 ID:u9G
ニュージーランドは知らんがオージー軍は強いぞ
第二次ではにほんへをバーサークしてたし
69: 名無しさん@おーぷん 2018/10/23(火)19:11:55 ID:u9G
というかオージーもニュージーも強みなんは英国連邦ってとこにある カナダもそうだし英国連邦の島々もそう
まあ今でこそその本国は没落気味やが何かあっても連邦加盟国でカバーできるのは強い
72: 名無しさん@おーぷん 2018/10/23(火)19:18:28 ID:Jpf
インドネシアってめっさ人口多いからな
海も十分使える土地やしもうすこし大国になってもよかった気もするけどな
74: 名無しさん@おーぷん 2018/10/23(火)19:19:59 ID:Omm
>>72
未来の大国やと言われてるがどうかなあ
イスラム国家というのがやはり足かせのようやビジネスに向いとらんねん
79: 名無しさん@おーぷん 2018/10/23(火)19:27:05 ID:Bvf
>>72
そもそも一つの国になってるだけでも奇跡レベルにエリアが広いからしゃあない
77: 名無しさん@おーぷん 2018/10/23(火)19:23:25 ID:Fqo
日本はなんや
78: 名無しさん@おーぷん 2018/10/23(火)19:23:42 ID:Y4t
>>77
日の丸
81: 名無しさん@おーぷん 2018/10/23(火)19:31:05 ID:Y4t
ニュージーランドからしても航空自衛隊と台湾空軍が強化すると有りがたいんだよね
なぜかって壁だからロシアと中国相手に緊急発進の対応できるのは日本と台湾と韓国と言う寒い現状
82: 名無しさん@おーぷん 2018/10/23(火)19:33:49 ID:Omm
>>81
ニュージーランドなんか取りに来るか?
83: 名無しさん@おーぷん 2018/10/23(火)19:35:15 ID:Y4t
>>82
地図を見たら分かるけど
中国の爆撃機位ならニュージーランドだと一回でワシントンまで行ける
84: 名無しさん@おーぷん 2018/10/23(火)19:36:30 ID:Jpf
>>83
欲しいかといわれたら微妙な気もするやろ
あんな飛び地とってどないすんねん
87: 名無しさん@おーぷん 2018/10/23(火)19:38:40 ID:Omm
>>83
ワシントンまで行けないよ
高高度爆撃機は持ってるかな?それなら邪魔が入らなければ別にニュージランドなくてもいけるし
89: 名無しさん@おーぷん 2018/10/23(火)19:39:37 ID:Y4t
>>87
一応ロシア製の戦略爆撃機はあるよ
94: 名無しさん@おーぷん 2018/10/23(火)19:41:49 ID:S44
今度NZ行こうかと思ってるんやが田舎すぎて退屈やったりする?
物価とか安いんか?
95: 名無しさん@おーぷん 2018/10/23(火)19:42:37 ID:Omm
>>94
現地に行ったこと無いけどめっちゃええところらしいで
99: 名無しさん@おーぷん 2018/10/23(火)19:48:21 ID:di6
>>94いいところだけど物価は高いで
マウントクック
108: 名無しさん@おーぷん 2018/10/24(水)07:34:58 ID:9gO
キーウィって飛べるん?
109: 名無しさん@おーぷん 2018/10/24(水)07:36:51 ID:YR4
>>108
飛べない
112: 名無しさん@おーぷん 2018/10/24(水)08:16:33 ID:YR4
113: 名無しさん@おーぷん 2018/10/24(水)08:19:18 ID:5eP

旧リビア空軍には勝てないんだよなぁ
114: 名無しさん@おーぷん 2018/10/24(水)09:18:07 ID:XeO
>>113
国旗が緑一色やしなあ
117: 名無しさん@おーぷん 2018/10/24(水)20:29:05 ID:YR4
119: 名無しさん@おーぷん 2018/10/26(金)20:08:19 ID:7SE
スレタイからの1レス目の流れで何度見ても草