不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    42

    日本の有名な橋で打線組んだ

    1: 名無しさん@おーぷん 2018/10/31(水)20:21:18 ID:4Ve
    1中 日本橋(東京都)
    2二 猿橋(山梨県)
    3右 通潤橋(熊本県)
    4一 明石海峡大橋(兵庫県)
    5三 瀬田の唐橋(滋賀県)
    6左 渡月橋(京都府)
    7捕 眼鏡橋(長崎県諫早市)
    8遊 幣舞橋(北海道)
    9投 レインボーブリッジ(東京都)
    踏み入ってはならない場所で打線組んだ(画像あり)
    http://world-fusigi.net/archives/8556294.html

    引用元: 日本の橋で打線組んだ







    6: 名無しさん@おーぷん 2018/10/31(水)20:25:15 ID:iSP
    皇居の正門石橋がない(憤怒)

    7: 名無しさん@おーぷん 2018/10/31(水)20:25:52 ID:l1n
    天の橋立がないやん

    9: 名無しさん@おーぷん 2018/10/31(水)20:26:38 ID:x92
    代打 瀬戸大橋

    14: 名無しさん@おーぷん 2018/10/31(水)20:29:24 ID:4Ve
    >>9
    瀬戸大橋エアプか?
    瀬戸大橋は下津井瀬戸大橋・櫃石島橋・岩黒島橋・与島橋・北備讃瀬戸大橋・南備讃瀬戸大橋の6つの橋とそれを接続する高架橋の総称であって、1つの橋を指す名前ではないぞ

    27: 名無しさん@おーぷん 2018/10/31(水)20:37:39 ID:Xaq
    >>14
    ここだと面倒だから瀬戸大橋でいいだろ

    12: 名無しさん@おーぷん 2018/10/31(水)20:28:33 ID:NZM
    マスコット:はりまや橋

    24: 名無しさん@おーぷん 2018/10/31(水)20:33:50 ID:hPl
    海ほたる

    夢の吊橋

    28: 名無しさん@おーぷん 2018/10/31(水)20:38:56 ID:4Ve
    1中 日本橋(東京都)
    https://ja.wikipedia.org/wiki/日本橋_(東京都中央区)

    江戸時代は五街道の起点で、平成の世にも7つの国道がここを起点にしとる交通の中心や。日本からトルコまで至るアジアハイウェイ1号線の起点でもあるんやで。橋は石造の重厚な作りで、重要文化財にも指定されてるで。

    800px-Nihonbashi_12

    800px-Hiroshige_le_pont_Nihonbashi_à_l'aube

    29: 名無しさん@おーぷん 2018/10/31(水)20:44:00 ID:4Ve
    2二 猿橋(さるはし、えんきょう)(山梨県)
    https://ja.wikipedia.org/wiki/猿橋

    日本三奇橋の一つで、現在の橋は江戸時代の復元やで。国の名称に指定されてるやで。

    800px-Saru_hashi-1a

    800px-Saruhashi_-02

    30: 名無しさん@おーぷん 2018/10/31(水)20:44:20 ID:GCg
    アジアハイウェイって何ぞ
    シルクロードのことか

    31: 名無しさん@おーぷん 2018/10/31(水)20:45:24 ID:8Yy
    >>30
    せやな
    現代版シルクロード

    32: 名無しさん@おーぷん 2018/10/31(水)20:56:00 ID:4Ve
    3右 通潤橋(つうじゅんきょう)(熊本県)
    https://ja.wikipedia.org/wiki/通潤橋

    石造のアーチ橋にして、水道橋や。重要文化財に指定されてるで。橋からの迫力満点の放水が名物やったが、残念ながら熊本地震の影響を受け放水は中止しとる。来年3月には復旧工事が完了する予定らしいで。

    800px-Tsujyunkyo

    800px-Tsujyunkyo-housui

    Tsujunkyo4

    34: 名無しさん@おーぷん 2018/10/31(水)21:01:49 ID:fxF
    >>32
    復旧完了したらまた見れるんかねぇ 見てみたいわ

    35: 名無しさん@おーぷん 2018/10/31(水)21:02:21 ID:4Ve
    4一 明石海峡大橋(兵庫県)
    https://ja.wikipedia.org/wiki/明石海峡大橋

    全長3911m、中央支間1991mで世界最長の吊り橋や。本州と淡路島を結ぶ道路単独橋やけど、計画当時は鉄道道路併用橋やった。主塔の高さは298mで、これまた日本で4番目に高い構造物や。

    800px-Akashi_Bridge

    36: 名無しさん@おーぷん 2018/10/31(水)21:10:14 ID:4Ve
    5三 瀬田の唐橋(せたのからはし)(滋賀県)
    https://ja.wikipedia.org/wiki/瀬田の唐橋

    古来「唐橋を制する者は天下を制す」と呼ばれたほどの重要な地に位置する橋で、壬申の乱など数多くの争いの舞台となった橋やで。ことわざ「急がば回れ」の語源もこの橋やで。

    800px-Seta-no-Karahashi,_zenkei-2 (1)

    37: 名無しさん@おーぷん 2018/10/31(水)21:16:22 ID:4Ve
    6左 渡月橋(とげつきょう)(京都府)
    https://ja.wikipedia.org/wiki/渡月橋

    京都の観光地・嵐山のシンボルや。歴史は古く、平安時代からある橋で、亀山上皇が「くまなき月の渡るに似たり」と詠んだことから渡月橋の名前がついたで。最近では某アニメ映画の主題歌のタイトルにもなったやね。

    799px-Togetsukyo_in_Kyoto_Arashiyama

    Unusu

    38: 名無しさん@おーぷん 2018/10/31(水)21:25:33 ID:4Ve
    7捕 眼鏡橋(長崎県諫早市)
    https://ja.wikipedia.org/wiki/眼鏡橋_(諫早市)

    眼鏡橋と呼ばれる橋は長崎県長崎市にもあるで。諫早の人たちは、水害に悩まされとったから、水害にも耐えられるように頑丈な石橋を作ったんや。それがこの眼鏡橋や。
    ただ、あまりにも頑丈過ぎて、水害の際には橋がびくともしなかった代わりに大量の土砂や流木をせき止めて、かえって被害を拡大させてしまったんや。現在は公園に移設してるから安心やで。また、石橋初の重要文化財やで。

    800px-140322_Isahaya_Park_Isahaya_Nagasaki_pref_Japan03bs9

    25: 名無しさん@おーぷん 2018/10/31(水)20:33:55 ID:HZ7
    ワイ長崎県民、なぜ諫早の方なのか疑問が止まらない

    39: 名無しさん@おーぷん 2018/10/31(水)21:29:17 ID:4Ve
    8遊 幣舞橋(ぬさまいばし)(北海道)
    https://ja.wikipedia.org/wiki/幣舞橋

    北海道釧路市にある橋や。夕日の名所で、橋脚の上には彫刻が設けられててロマンチックやね。名前アイヌ語の「ヌサ・オ・マイ(幣場のあるところ)」から来てるで。

    800px-Nusamai-bridge-Magictime

    幣舞橋

    40: 名無しさん@おーぷん 2018/10/31(水)21:33:41 ID:4Ve
    9投 レインボーブリッジ(東京都)
    https://ja.wikipedia.org/wiki/レインボーブリッジ

    首都高速11号台場線やゆりかもめが通る鉄道道路併用橋で、正式名称は東京港連絡橋や。ループ状になっていて、その円の中に入ると肩こりが治るという都市伝説があるで。

    800px-Rainbow_colored_Rainbow_Bridge_at_night

    800px-Rainbow_Bridge,_Tokyo_Japan

    8: 名無しさん@おーぷん 2018/10/31(水)20:26:17 ID:8Yy
    鷲見橋が入ってないやん

    10: 名無しさん@おーぷん 2018/10/31(水)20:27:02 ID:iSP
    >>8
    あれ見てるだけでタマがヒュンてなる

    11: 名無しさん@おーぷん 2018/10/31(水)20:27:47 ID:8Yy
    >>10

    800px-Washimi_Bridge.In_Hutakoe

    13: 名無しさん@おーぷん 2018/10/31(水)20:29:20 ID:fxF
    >>11
    下から見た写真なのに怖すぎ

    15: 名無しさん@おーぷん 2018/10/31(水)20:29:30 ID:iSP
    >>11
    もう橋と言うより宗教施設っぽい

    17: 名無しさん@おーぷん 2018/10/31(水)20:30:15 ID:8Yy
    >>13
    >>15
    なお今度の4車線化でさらに高い標高の橋がかけられる模様

    20: 名無しさん@おーぷん 2018/10/31(水)20:32:23 ID:iSP
    >>17
    一体どこを目指しとるんやろうか

    16: 名無しさん@おーぷん 2018/10/31(水)20:30:14 ID:GCg
    >>11
    何のために作ったんや

    21: 名無しさん@おーぷん 2018/10/31(水)20:32:27 ID:8Yy
    >>16
    東海北陸自動車道の高架橋やで
    鷲見橋(わしみばし)は、岐阜県郡上市高鷲町にある東海北陸自動車道の道路橋。
    1997年11月に鹿島建設の施工で着工し[1]、1999年11月に竣工[2]。
    1999年11月27日の白鳥IC-荘川IC開通に伴い供用開始。
    半径600メートルの曲線橋で橋長は436メートル、中央の橋脚高さ118メートル[3]、橋脚位置での地盤から橋面までが126メートルと[1]、主塔を持たない道路橋としては日本一の高さを持つ[1]。
    東海北陸自動車道の山岳区間は、構想段階にあった新東名や新名神に採用が見込まれる新技術を試す場として設計された事もあり[3]、
    鷲見橋の建設にあたっては当時最先端の工法であった高強度コンクリート・高強度鉄筋を用いての大口径深礎基礎やラチェット型油圧ジャッキ(マイティークリーパー)を備えた自昇式足場が採用された[3][4]。
    んやで

    https://ja.wikipedia.org/wiki/鷲見橋

    2: 名無しさん@おーぷん 2018/10/31(水)20:22:25 ID:GCg
    能登島大橋とはりまや橋は

    4: 名無しさん@おーぷん 2018/10/31(水)20:24:09 ID:4Ve
    >>2
    ベストナイン争いをするほどのレベルではない

    3: 名無しさん@おーぷん 2018/10/31(水)20:22:26 ID:x92
    代打 錦帯橋

    5: 名無しさん@おーぷん 2018/10/31(水)20:24:59 ID:4Ve
    >>3
    代打というよりはリリーフエースや
    ワイのイメージでは

    錦帯橋

    錦帯橋(きんたいきょう)は、山口県岩国市の錦川に架橋された木造のアーチ橋である。

    日本三名橋や日本三大奇橋に数えられており、名勝に指定されている。

    5連のアーチからなるこの橋は、全長193.3メートル、幅員5.0メートルで、主要構造部は継手や仕口といった組木の技術によって釘は1本も使わずに造られている。石積の橋脚に5連の太鼓橋がアーチ状に組まれた構造で、世界的に見ても珍しい木造アーチ橋として知られる。

    また美しいアーチ形状は、木だけでなく、鉄(鋼)の有効活用がなされて初めて実現したものである。杭州の西湖にある堤に架かる連なった橋からヒントを得て1673年に創建された。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/錦帯橋

    800px-20100724_Iwakuni_5235

    41: 名無しさん@おーぷん 2018/10/31(水)23:28:40 ID:8xa
    サンキューイッチ
    おもしろかったで

    不思議ネタ募集中
    不思議.netで扱ってほしいネタ、まとめてほしいスレなどがあれば、こちらからご連絡ください。心霊写真の投稿も大歓迎です!
    面白いネタやスレは不思議.netで紹介させていただきます!

    ■ネタ投稿フォームはこちら
    https://ws.formzu.net/fgen/S13082310/









    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2018年11月01日 14:59 ID:.OTgeZkc0*
    あ、あの橋本で見たことある!
    2  不思議な名無しさん :2018年11月01日 15:04 ID:lmmNF6.q0*
    知名度ならはりまや橋入りそう
    なお成績
    3  不思議な名無しさん :2018年11月01日 15:23 ID:AkLIZIUk0*
    いとっしゃのうwいとっしゃのうww
    4  不思議な名無しさん :2018年11月01日 15:40 ID:yKZQqYE90*
    錦帯橋が代打の訳が無い。クリーンアップを打てる。
    5  不思議な名無しさん :2018年11月01日 16:11 ID:sZZfs3Ff0*
    北海道はタウシュベツ川橋梁の方が有名じゃね?
    あと錦帯橋が打線に入ってないのは納得いかんわ
    6  不思議な名無しさん :2018年11月01日 16:30 ID:yEfM0pM60*
    道民だけど、こっちで有名な橋っていうと室蘭の白鳥大橋くらいしか思い浮かばないな。
    あとは自宅が札幌だから幌平橋やらミュンヘン大橋やらご近所の橋。
    釧路の"STVでよく映るとこ"が幣舞橋って名前なのも今知った。
    7  不思議な名無しさん :2018年11月01日 16:38 ID:6KVux76.0*
    広島の音戸大橋は?変則2重ループ線の橋なんて国内にそうそう無いだろ。
    8  不思議な名無しさん :2018年11月01日 16:56 ID:GdvieYFG0*
    長大橋のはじまり、若戸大橋を入れないのはいかがなものか?
    9  不思議な名無しさん :2018年11月01日 17:17 ID:C7dfxH.g0*
    猿橋が日本三奇橋なのかは意見が分かれるやつだな。俺は賛成派だが。
    10  不思議な名無しさん :2018年11月01日 17:25 ID:b8bKcWZJ0*
    ウィキペディアコピペニキすき
    11  不思議な名無しさん :2018年11月01日 18:17 ID:kMc1CLDR0*
    か、関門橋は…
    12  不思議な名無しさん :2018年11月01日 18:23 ID:AluvcWdt0*
    ※11
    地下を歩いて渡って、どうぞ

    つーか眼鏡橋は入れるならやっぱ長崎市のやつだろ なんで諫早入れたし
    13  不思議な名無しさん :2018年11月01日 19:18 ID:l.KzTymZ0*
    歴史的な価値なのか技術的な価値なのかイマイチわからん評価だな
    両方にしてもレインボーブリッジはこのラインナップに入らんわ
    14  不思議な名無しさん :2018年11月01日 19:31 ID:IqBQ7R2M0*
    祖谷のかずら橋は…
    昔と変わってワイヤー入れた紛い物になったから微妙だけど
    15  不思議な名無しさん :2018年11月01日 19:47 ID:tmbvUV1j0*
    原爆投下の目標になったT型の相生橋は有名になってもいいのに、ならない。
    掛け変わってるからしょうがないかもしれないが・・・
    16  不思議な名無しさん :2018年11月01日 20:09 ID:5tc5PTLo0*
    長崎県民やけど三十年生きてて諫早にも眼鏡橋があるの今初めて知ったわ(笑)
    17  不思議な名無しさん :2018年11月01日 20:50 ID:eYIOGAVH0*
    ワシも札幌市民だけど北海道は白鳥大橋のが有名だと思うなぁ。
    18  不思議な名無しさん :2018年11月01日 21:44 ID:MdZN3OI20*
    新潟市の萬代橋とか
    上高地の河童橋とか
    19  不思議な名無しさん :2018年11月01日 21:48 ID:.d2RbN.V0*
    碓氷第三橋梁は?
    20  不思議な名無しさん :2018年11月01日 22:05 ID:3cm.sMtk0*
    神宮の宇治橋はいるだろ。
    個人的には谷瀬の吊橋も欲しい。
    21  不思議な名無しさん :2018年11月01日 22:16 ID:mMtvPUh10*
    五条大橋はどないなん
    22  不思議な名無しさん :2018年11月01日 22:31 ID:0MORqsyX0*
    ば、萬代橋...
    23  不思議な深志 :2018年11月01日 23:13 ID:VCy3ztO00*
    「打線組んだ」の表現に飽き飽き。オリジナリティーとボキャブラリーが無さすぎ。
    「◯◯過ぎてワロタ」など幼稚発言も飽き飽き。
    24  不思議な名無しさん :2018年11月01日 23:33 ID:ZzqFW22T0*
    眼鏡橋って諫早だっけ?と思った長崎県民が「ここに居るぞー!」
    半島育ちなのに初めて知った気がする・・・
    25  不思議な名無しさん :2018年11月01日 23:49 ID:fBLmzY6p0*
    諫早の眼鏡橋が本当の眼鏡橋だぞ。
    最近は知らん県人も多いのか…。
    26  不思議な名無しさん :2018年11月02日 00:27 ID:GHBHy.sk0*
    錦帯橋ねーなと思ったら最後に出てきて安心した
    27  不思議な名無しさん :2018年11月02日 01:07 ID:zzCDwb2a0*
    伊勢神宮の宇治橋がないとかあり得ない
    28  不思議な名無しさん :2018年11月02日 02:26 ID:lhjnQJz70*
    自分の意見を曲げないやつって滑稽に見えるなー
    29  不思議な名無しさん :2018年11月02日 06:32 ID:d7X.D2KF0*
    開門橋が欲しい(実際に開くかどうかは別として)
    IN 勝鬨橋
    30  不思議な名無しさん :2018年11月02日 13:14 ID:HKm6H4sw0*
    日本橋は景観台無しという致命傷を追ってるからOUT
    代わりにかつてのニッポンイチだった大阪日本橋を入れたい(対抗心)
    31  不思議な名無しさん :2018年11月02日 18:47 ID:28Ug2RxE0*
    新湊大橋は?
    32  不思議な名無しさん :2018年11月03日 10:37 ID:0l3K6.Ir0*
    建物は地震や火事で失われるのが多いと思うけど橋は古いものがけっこう残ってるんだな
    33  不思議な名無しさん :2018年11月03日 10:40 ID:9OVFqbbZ0*
    勝鬨橋ちゃん…

    並木橋、恵比寿橋、渋谷橋、天現寺橋、四ノ橋、古川橋、三ノ橋、二ノ橋、中ノ橋、赤羽橋、芝園橋、金杉橋、新橋
    都バスの都06系統ほど橋の名を沢山通る路線も珍しい
    34  不思議な名無しさん :2018年11月03日 11:24 ID:G44zaG.V0*
    時代劇好きなら永代橋とかも相当上位やろなw
    35  不思議な名無しさん :2018年11月03日 13:08 ID:AB29.u0y0*
    これだから関東の物知らずが
    36  不思議な名無しさん :2018年11月03日 17:13 ID:.33FkDDq0*
    あ、あかはし・・・
    37  不思議な名無しさん :2018年11月03日 17:42 ID:rj6rvKOX0*
    普通に宇治市の宇治橋がレギュラーであるべき。平家物語にも出てくるんだし
    38  不思議な名無しさん :2018年11月04日 03:07 ID:vO6y2iUV0*
    やぱ錦帯橋だよねぇ!?
    渡月橋なんかより錦帯橋のが大好きな京都市民さ!
    かづら橋も渡月橋より好き!
    39  不思議な名無しさん :2018年11月06日 14:00 ID:U4PnROvp0*
    わい都民、レインボーブリッジの都市伝説を初めて知る
    40  不思議な名無しさん :2018年11月29日 23:13 ID:RxeAoTtb0*
    >>8
    東洋一の我が若戸大橋
    41  不思議な名無しさん :2019年08月11日 02:43 ID:dYEtVc3k0*
    山梨と埼玉の県境の雁坂トンネルを埼玉側に出たところで高架橋が有る。下から走りながら見える。つまり埼玉から行けば先に橋が見える。すごいカーブで高さもある。トンネルは長いよ。新しいけれど難しいトンネルだ。
    42  不思議な名無しさん :2019年09月09日 17:04 ID:XOsRChjE0*
    名古屋の名港トリトン(伊勢湾岸道)を入れてほしい。見ごたえ走りごたえ十分。

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事