不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    78

    九州王朝説ってどうなん



    2: 名無しさん@おーぷん 2018/11/12(月)21:05:14 ID:Fam
    邪馬台国=邪馬台(ヤマト)国が正解やろ

    3: 名無しさん@おーぷん 2018/11/12(月)21:13:22 ID:CBN
    風俗とか違うし(入れ墨とか)それはちゃうんちゃう

    5: 名無しさん@おーぷん 2018/11/12(月)21:36:09 ID:7Dk
    地方に国てか豪族の集まりのようなのはあったから何処がなんの国かは資料が少なくてなんとも言えんしな
    タタラ鉄の一族て出雲辺りから北に移動したりしてるし

    6: 名無しさん@おーぷん 2018/11/12(月)21:37:00 ID:ZpS
    まぁワイも面白いとは思うで
    事実かどうかは別として

    9: 名無しさん@おーぷん 2018/11/12(月)21:39:11 ID:CBN
    まあ確かにおもろいってのがでかいんやけどな
    九州にやたら神話の舞台があったりするし、
    どうしてもそうなんやないかって思ってまうんやな

    8: 名無しさん@おーぷん 2018/11/12(月)21:38:37 ID:Ynp
    当時の中央政府機能は身軽っちゅうか未熟っちゅうか……
    支配領域が東に拡大するにつれて拠点も移動して行ったんちゃう?

    10: 名無しさん@おーぷん 2018/11/12(月)21:40:12 ID:iPf
    宮崎の山の上に鉾ささってるのはあそこが発祥の地なん?

    天逆鉾

    天逆鉾(あめのさかほこ、あまのさかほこ)は、日本の中世神話に登場する矛である。一般的に記紀に登場する天沼矛の別名とされているが、その位置付けや性質は異なっている。
    宮崎県・鹿児島県境の高千穂峰山頂部(宮崎県西諸県郡高原町)に突き立てられているものが有名である。

    元来、記紀神話では、漂っていた大地を完成させる使命を持った伊邪那岐(イザナギ)と伊邪那美(イザナミ)の夫婦神が天沼矛を渾沌とした大地に突き立てかき回し、矛を引き抜くと、切っ先から滴った雫(あるいは塩)がオノゴロ島となったとされていた(国産み)。

    (中略)

    国家の安定を願い矛が二度と振るわれることのないようにとの願いをこめて高千穂峰に突き立てたという伝承がある。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/天逆鉾

    800px-Amenosakahoko

    12: 名無しさん@おーぷん 2018/11/12(月)21:41:05 ID:s82
    >>10
    あれのふもとあたりってなってる

    15: 名無しさん@おーぷん 2018/11/12(月)21:43:26 ID:4py
    >>10
    坂本龍馬「抜いたろ!」

    14: 名無しさん@おーぷん 2018/11/12(月)21:42:26 ID:CBN
    宮崎は高千穂とかあったり岩戸伝説の舞台らしきものがあったり、なぜか天香具山があったりしておもろいで

    16: 名無しさん@おーぷん 2018/11/12(月)21:43:36 ID:s82
    神武東征前の九州で大和が成立してたかどうかって話になるな

    神武東征

    神武東征(じんむとうせい)は、日本神話において、初代天皇カムヤマトイワレビコ(神武天皇)が日向を発ち、大和を征服して橿原宮で即位するまでを記した説話。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/神武東征

    17: 名無しさん@おーぷん 2018/11/12(月)21:44:41 ID:CBN
    そういや九州に山門(ヤマト)って地名あるよな
    アレは何も関係ないんか

    18: 名無しさん@おーぷん 2018/11/12(月)21:47:00 ID:s82
    >>17
    福岡は相当関係あるでしょ

    20: 名無しさん@おーぷん 2018/11/12(月)21:50:59 ID:Fam
    ちなみに
    東大関係者→九州説派
    京大関係者→畿内説派らしいで

    23: 名無しさん@おーぷん 2018/11/12(月)21:54:21 ID:622
    埼玉古墳群「ワイらの扱いは?」

    25: 名無しさん@おーぷん 2018/11/12(月)21:55:29 ID:CBN
    >>23
    関東は関東でなんか強力な国家があったんやったっけ?
    中国との国交はなさそうやけど

    26: 名無しさん@おーぷん 2018/11/12(月)21:55:35 ID:En5
    >>23
    別文明持ってたと妄想
    史料が残らんのはしゃーなし
    なお

    27: 名無しさん@おーぷん 2018/11/12(月)21:56:10 ID:622
    >>25
    >>26
    ワカタケル大王の刀剣とか出てたんやっけな

    稲荷山古墳出土鉄剣_(裏面)

    24: 名無しさん@おーぷん 2018/11/12(月)21:54:52 ID:4py
    日常会話で「邪馬台国は九州やと思う」って言ったら、長崎県出身の友達に「お前関西人やのに九州派なんか?」って言われたわ

    邪馬台国は贔屓球団か何かかな?

    28: 名無しさん@おーぷん 2018/11/12(月)21:56:13 ID:CBN
    >>24
    ワイも関西人やから分からんでもないけど、
    関西人は邪馬台国を近畿にしたがってるとこあるよな

    30: 名無しさん@おーぷん 2018/11/12(月)21:58:59 ID:s82
    九州北部→宮崎→畿内って移っていったんじゃないんかな

    32: 名無しさん@おーぷん 2018/11/12(月)21:59:48 ID:Har
    >>30
    ワイは逆に高千穂 宇佐神宮 博多って
    北上してったって九州国立博物館で見たんやが

    40: 名無しさん@おーぷん 2018/11/12(月)22:03:58 ID:s82
    >>32
    神武東征で考えるとそうなるけど
    古墳が九州北部のより南部、関西って発展してるって読んだことがあるから
    そういう人の流れがあったんじゃないのかなと

    35: 名無しさん@おーぷん 2018/11/12(月)22:00:57 ID:CBN
    >>32
    神話のスタート(高千穂)が国家のスタートやったとしたらほんまに神秘的でおもろいわね

    41: 名無しさん@おーぷん 2018/11/12(月)22:04:20 ID:Har
    >>35
    静岡県立大の植物学の教授さんが書いた本では
    関東は広大な関東平野があり実をつける広葉樹が多く食い物に不自由しなかった

    西日本は逆に実りが悪く大陸から稲作を導入しなければ
    食っていけなかった  なので西日本から日本国は起こり
    東日本人を駆逐していったそうやで 

    45: 名無しさん@おーぷん 2018/11/12(月)22:05:48 ID:s82
    >>41
    他の国の伝承なんかが少なすぎるわね

    31: 名無しさん@おーぷん 2018/11/12(月)21:59:30 ID:CBN
    やっぱり古代史おもろいなあなんも分からんけど
    もし大和が倭国を歴史ごと乗っ取って、歴史も色々改竄したけど、名残が神話や地名に残ってるとしたらおもろいやん
    おもろいだけやけど

    33: 名無しさん@おーぷん 2018/11/12(月)22:00:27 ID:Har
    >>31
    大化の改新はそういう説もあるよね

    蘇我入鹿が本当の天皇家でそれを殺して奪ったという

    36: 名無しさん@おーぷん 2018/11/12(月)22:01:51 ID:622
    >>31
    崇峻天皇暗殺とか乙巳の変とか闇深そうではあるな

    34: 名無しさん@おーぷん 2018/11/12(月)22:00:49 ID:Fam
    距離的には九州の可能性が高いし卑弥呼が天皇家に関係してる説もある
    だけど大和朝廷がなぜ急に九州まで発展したのかが説明がつかない
    のが2つの説がある要因やっけ

    38: 名無しさん@おーぷん 2018/11/12(月)22:03:06 ID:CBN
    >>34
    邪馬台国の位置の話やったら、
    中国の適当なルート記述を解釈したら九州にも大和にもなりうるって話やろ?

    42: 名無しさん@おーぷん 2018/11/12(月)22:04:37 ID:CBN
    神武東征は、
    九州の微妙な豪族やったイワレビコがひと旗あげようとして大和まで移動して、地元豪族をブチ殺して小さい国を建国した
    それが大和
    って説をどっかで聞いた
    妄想レベルではあるけどそれっぽい

    48: 名無しさん@おーぷん 2018/11/12(月)22:07:43 ID:W1Z
    >>42
    面白いのは
    この頃の神々の系譜を見ると軒並み末子相続
    そして最近まで鹿児島あたりにも末子相続が残っていた、みたいな
    その後はどうして天皇は長子相続が当たり前になったのかとか
    色々と考えさせられる

    50: 名無しさん@おーぷん 2018/11/12(月)22:08:23 ID:622
    >>48
    儒教の影響やろなあ

    54: 名無しさん@おーぷん 2018/11/12(月)22:10:54 ID:CBN
    >>48
    はえーそんなん知らんかったわ
    おもろいなあ

    44: 名無しさん@おーぷん 2018/11/12(月)22:05:38 ID:622
    まともに解釈したら九州の南の海上になるで
    そこで二つの考え方があるんや
    →距離が間違っているから記述は九州の中での話
    →方角が間違っているから記述は近畿までの範囲

    47: 名無しさん@おーぷん 2018/11/12(月)22:07:16 ID:622
    wikiで魏志倭人伝の原文と日本語訳が見れる
    https://ja.wikipedia.org/wiki/魏志倭人伝
    邪馬台国までの国と行程

    53: 名無しさん@おーぷん 2018/11/12(月)22:09:57 ID:Fam
    応仁の乱でほとんどの日本の古文書が焼失したって本当なんやろうか?

    60: 名無しさん@おーぷん 2018/11/12(月)22:14:07 ID:Har
    >>53
    全部は言い過ぎちゃう?

    未だに冷泉家(藤原定家の次男の家)の蔵には国宝がゴロゴロしてるらしいで

    55: 名無しさん@おーぷん 2018/11/12(月)22:11:28 ID:vyg
    卑弥呼ってガチだったん?

    57: 名無しさん@おーぷん 2018/11/12(月)22:12:43 ID:s82
    >>55
    国に女王がおったってのならガチじゃね

    58: 名無しさん@おーぷん 2018/11/12(月)22:12:58 ID:CBN
    >>55
    他国の記録が残ってる以上、そのままではないにしてもそれらしき人物がおったのは確かやろ

    62: 名無しさん@おーぷん 2018/11/12(月)22:15:14 ID:CBN
    全てが明らかになることはないかもしれんが、なんか新たな事実とか解明されへんかなあ

    64: 名無しさん@おーぷん 2018/11/12(月)22:17:34 ID:Har
    >>62
    古墳を本気で掘り起こして解析したら
    わかるらしいけどそれは宮内庁が止めてるとかうんたらかんたら

    都合の悪い史実は一杯あるらしい

    69: 名無しさん@おーぷん 2018/11/12(月)22:19:09 ID:CBN
    >>64
    天皇家が他国ルーツ、とかまでなると確かにちょっと都合悪いかもなあ…
    真の継体天皇陵と言われる今城塚古墳は発掘してええらしいけど
    実はワイの近所や

    67: 名無しさん@おーぷん 2018/11/12(月)22:18:09 ID:W1Z
    >>64
    大仙古墳掘るらしいけど
    あれ大丈夫なんかね

    68: 名無しさん@おーぷん 2018/11/12(月)22:18:42 ID:Har
    >>67
    まじか
    かなりやばそうな気がするな、、、、
    事前に掘って隠蔽してたりして

    70: 名無しさん@おーぷん 2018/11/12(月)22:20:13 ID:W1Z
    >>68
    いうても幕末や戦前に調査してるから
    そのときに都合の悪い事実はだいぶ隠してる気がするし

    66: 名無しさん@おーぷん 2018/11/12(月)22:18:04 ID:s82
    神武天皇生誕地も高千穂峰の麓で宮崎側説と実は鹿児島説があるよね

    73: 名無しさん@おーぷん 2018/11/12(月)22:20:30 ID:7Dk
    卑弥呼の巫女の位置付けだとアフリカの部族や南米の先住民にも同じような女性がいたりするし
    古代社会なら重要な立ち位置よね

    78: 名無しさん@おーぷん 2018/11/12(月)22:30:19 ID:UkW
    邪馬台国(=倭国)は九州にあった
    そして近畿から勢力を急速に大和王朝の元(=偽倭国)
    邪馬台国と戦争に勝ち勢力下にすると魏への反逆とみなされるので連合した
    卑弥呼生存中は穏便にしていたが死後戦を起こして倭国王を乗っ取り首都が近畿を近畿に移転せた

    というのがワイの妄想

    80: 名無しさん@おーぷん 2018/11/12(月)22:32:38 ID:CBN
    >>78
    九州王朝説にしても結局どう乗っ取ったかってのが一つのポイントやろけど、
    それは初めて聞いたわ

    81: 名無しさん@おーぷん 2018/11/12(月)22:42:45 ID:s82
    邪馬台国の九州説畿内説も
    魏志に出てくるのはどこかってのはあっても
    それが大和に繋がってるかどうかで結局同じって考えたらアカンのやろかねぇ

    82: 名無しさん@おーぷん 2018/11/12(月)22:45:52 ID:CBN
    そもそも大和に繋がってへんかも?って話やで
    もちろんただの一説やけど

    87: 名無しさん@おーぷん 2018/11/12(月)23:39:01 ID:s82
    >>82
    繋がってる=そのものか吸収した
    繋がってない=滅ぼした
    ってなるんやろうけど
    論争はちがうところでやってる感じや

    83: 名無しさん@おーぷん 2018/11/12(月)22:50:13 ID:23z
    もし九州だとすると日本の中心地がどんどん東に移ってく感じで面白い
    次の日本の中心は東北やな!

    88: 名無しさん@おーぷん 2018/11/12(月)23:40:13 ID:s82
    >>83
    東武皇帝を仙台にお迎えするんやで

    84: 名無しさん@おーぷん 2018/11/12(月)22:53:36 ID:2UH
    大和(近畿) 魏
    倭(九州) 呉

    説すき

    89: 名無しさん@おーぷん 2018/11/12(月)23:42:29 ID:CBN
    タイムスリップしたいンゴォォォォ

    不思議ネタ募集中
    不思議.netで扱ってほしいネタ、まとめてほしいスレなどがあれば、こちらからご連絡ください。心霊写真の投稿も大歓迎です!
    面白いネタやスレは不思議.netで紹介させていただきます!

    ■ネタ投稿フォームはこちら
    https://ws.formzu.net/fgen/S13082310/









    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2018年11月13日 16:46 ID:KmnLw1PT0*
    藤原カムイの雷火では九州やったな。
    いつかは研究が進んでわかる日が来るんかな。
    2  不思議な名無しさん :2018年11月13日 16:52 ID:dM6V.eHr0*
    後漢の光武帝から、
    国家としての証である金印を送られた奴国があった以上は、
    王朝というものが存在したと言ってもいいけど、
    そこからいきなり大和王朝につなげるのはちょっと厳しい。
    今後の発見が待たれるとかいうことにしないと、
    話が飛びすぎる。
    3  不思議な名無しさん :2018年11月13日 17:01 ID:zqB0T9eM0*
    魏志倭人伝の邪馬台国と近畿のヤマト王権が同一王朝なら、日本書紀と古事記を書き直さなくなるわけだが、それは世界の古代史において前例のないことです

    古代史の書き換えなんて、数字や単位の修正以外有り得ません
    4  不思議な名無しさん :2018年11月13日 17:02 ID:Te1Py7Pd0*
    九州にも王朝があった、ってのが正しいと思うけどな
    卑弥呼より100年前から歴史書に登場した帥升なんかも九州の王だし
    5  不思議な名無しさん :2018年11月13日 17:12 ID:kBcDdjKg0*
    したがってるとか、確定した証拠も無いんだからどっちもどっち。
    6  不思議な名無しさん :2018年11月13日 17:13 ID:ijBpICzx0*
    九州にもそれなりの勢力はあった
    伊都国とか奴国、末盧国は九州でほぼ確定とみていい
    7  不思議な名無しさん :2018年11月13日 17:13 ID:m2j1IJ4M0*
    本当の天皇家だとまでは言わないけど
    後の古事記とか日本書紀で正当化される系統とは違う古い勢力の系統が
    大化の改新で滅ぼされて
    蘇我入鹿とか蝦夷とか卑しい名前で悪として記録されたのではないかと妄想する
    8  不思議な名無しさん :2018年11月13日 17:14 ID:GD0VAK.R0*
    福岡県の地理的な特徴を見ていこう。日本は鎌倉幕府から明治時代に至るまで、一種の封建制度を敷いてきた。最も卑しい身分階級は、「穢多」、「非人」とされる労働者であった。彼らの子孫もまた、穢多・非人の身分しか得られない。この2つの身分は、漢字を見ただけでも蔑視と屈辱に満ちている。福岡県は石油時代前、日本一の石炭生産地であった。炭鉱という日のささない環境下で肉体労働に従事していたのは、穢多・非人とされた賤民たちだった。福岡県内には、穢多・非人の住まう部落がある。現在の日本人の中でも、かつての身分階級制度が根強く残っている。かつて穢多・非人とされていた人々の子孫は、現在も社会的な差別を受ける
    9  不思議な名無しさん :2018年11月13日 17:29 ID:05L05o9H0*
    >日本の王朝がどんどん東に移動した
    昔は東に行くほど未開だったからね。
    九州→機内 という説のほうが信憑性高いと思うよ。
    どう考えても稲作が先に発達し大規模化したのは温かい地方からでしょ。
    10  不思議な名無しさん :2018年11月13日 17:31 ID:aF9OmNVC0*
    奈良って面白いよね、その辺に歴史的価値のあるものがゴロゴロしてるし
    古墳たくさんあって楽しいよ、田舎だけど
    11  不思議な名無しさん :2018年11月13日 17:34 ID:hn0nFVLD0*
    そもそも魏志倭人伝の解読が間違えてる
    俺は読み解いたぜ
    12  不思議な名無しさん :2018年11月13日 17:40 ID:JCOVTA1W0*
    九州にも別のがあったけど滅びたよってのがだいたいのとこやろなあ
    13  不思議な名無しさん :2018年11月13日 17:41 ID:hYHbdNrn0*
    大和と倭は別の国
    14  不思議な名無しさん :2018年11月13日 17:47 ID:6JUgo57R0*
    日本列島のあちこちに小さなクニがあったってほうが自然でしょ。
    そのひとつが大和朝廷の前身。
    15  不思議な名無しさん :2018年11月13日 17:49 ID:QF.s9q.x0*
    九州王朝説は隋書の記述はどう考えてるの
    16  不思議な名無しさん :2018年11月13日 17:59 ID:hhTYwYqX0*
    まあ邪馬台国及び卑弥呼=現在の天皇家のルーツ、ってことは無い
    17  不思議な名無しさん :2018年11月13日 18:12 ID:c1hEVXLM0*
    昔、「水行二十日」の記述が実は「行水二十日」なんじゃね?って説を見て
    ちょっと笑ったことがある。猛暑だったんかな…(笑)
    18  不思議な名無しさん :2018年11月13日 18:25 ID:UINGTX4o0*
    九州推しは近畿推し以上に脳内ファンタジー繰り広げるの大好きだな…
    19  不思議な名無しさん :2018年11月13日 18:27 ID:KDlQ5JMB0*
    魏志倭人伝の時点で邪馬台国と狗奴国がどっちも王を名乗ってるんだし
    自称王朝ならいくらでもあったんじゃないか
    記紀神話でも九州に四面ありって言ってるしな
    20  不思議な名無しさん :2018年11月13日 18:29 ID:Ki7UKXnD0*
    王朝なんていうから大げさに感じるだけで
    集落いくつかまとめてれば王って時代だったと思えば
    21  不思議な名無しさん :2018年11月13日 18:40 ID:jBOw7Bud0*
    「たっちゃんの古代史とか」っていうブログが凄い
    やはりシュメール、アッシリア〜古代イスラエル辺りから東進して中国大陸通って九州から日本に来たルートが自然な感じするけど、アジア以東のいろんな人種民族巻き込んで日本人の原型に落ち着いたのでは...最終的に遺伝子調査結果もこの移動ルートを示唆してる
    22  不思議な名無しさん :2018年11月13日 18:52 ID:0UNdBvJI0*
    みんな統一王朝による単独の国として考えるから無駄に混乱するんやで
    日本は元々、諸部族による連合国家や。初期で覇権を握ったのが邪馬台国で、これは九州北部。とはいえ、卑弥呼は祭祀を司る王様で、現代の天皇と役割はさほど変わらん。やがて実権は物流の要だった、瀬戸内海沿岸地方へと遷り、その後現在の宮崎、むかしの日向の国から発した軍勢がまずは大阪へ上陸して敗北、ついで三重から上陸して、今度は勝利。
    政府転覆に成功してからは「やまと国」の名前を踏襲して「ヤマト王朝」を開いたんやで
    23  不思議な名無しさん :2018年11月13日 19:07 ID:RBMBWZ4K0*
    残念だろうけどもう九州場所は終わったよ
    24  不思議な名無しさん :2018年11月13日 19:14 ID:lxkbONbs0*
    確かに鹿児島では上の子は家を出て末っ子が家を継ぐのが伝統
    現在でも上の子は大学進学の時に県外へ行く
    25  不思議な名無しさん :2018年11月13日 19:19 ID:BJ1nee1q0*
     何気に 八ヶ岳周辺の縄文遺跡が何かあると思う 日本全土商品物流で交流していたのは事実だし 部落部落の神々はいたと思う 。
    九州はカルデラ噴火で全て燃え尽きてしまったから
    26  不思議な名無しさん :2018年11月13日 19:28 ID:4j2sH3Ud0*
    ※21
    電波さんじゃないか
    27  不思議な名無しさん :2018年11月13日 19:28 ID:YwjP7UKv0*
    >>8
    穢多非人なんて今は風化していて集団に対する差別ではなく土地に対する差別に置き換わってる
    つまり被差別地域にいた連中が外に出て、被差別地域に移った穢多非人と関係のない連中を差別しているという構図
    28  不思議な名無しさん :2018年11月13日 19:36 ID:hk.ARAPP0*
    九州説でも畿内でも四国でもどこでもいいから、高千穂、日向、宇佐、出雲の関係を知りたい
    29  不思議な名無しさん :2018年11月13日 19:41 ID:YwjP7UKv0*
    米は縄文人が受容した、そこに外来勢力の干渉が無かったことは出土物からも遺伝子からも読み取れる
    縄文系、特に関東以西は女性の遺伝子が多様である一方、男性の遺伝子は大きな変化がない、つまり外からの移民を受け入れるにしても、女性のみを受け入れた、または男性を受け入れても縄文系を父系にする文化があったということ、これは中華が乱れた際の難民には適用されなかったが、いずれにせよ日本列島に文化的な断絶はないし、大転換が起きたのは戦後復興期
    30  不思議な名無しさん :2018年11月13日 19:42 ID:s5JKT6xh0*
    倭の五王宛っぽい剣が埼玉で見つかったり毛野国の伝承があったり、東国に別文明があって倭国に敗れて同化した説がロマンあって好き
    31  不思議な名無しさん :2018年11月13日 19:45 ID:cdg9dgFU0*
    そもそも邪馬台国=大和王朝の根拠が全くといっていい程何も無いですやん
    32  不思議な名無しさん :2018年11月13日 19:46 ID:YwjP7UKv0*
    断絶はないと言ったが、それは男性主義的な観点からで、女性から見ると元々縄文系のパートナーだった女性の遺伝子は断絶していたな
    33  不思議な名無しさん :2018年11月13日 19:56 ID:o3rgiRt80*
    邪馬台国東遷説もあるけどな、
    卑弥呼時代の邪馬台国が巻向なのはもう覆せないだろ
    卑弥呼以前の倭国大乱時代にはあり得る

    大和朝廷の祖先が西方から奈良盆地に侵攻してきたと言ったら
    今のご時世ではすぐに騎馬民族だ朝鮮だっていって議論がおかしくなるから
    34  不思議な名無しさん :2018年11月13日 20:12 ID:s5JKT6xh0*
    >>31
    台与がトヨだから邪馬台はヤマトとか言う人いるけど、そもそも台をトと読むのが異常で普通はタイらしいな
    35  不思議な名無しさん :2018年11月13日 20:14 ID:wET3HyuE0*
    王朝の起源は九州の海域を支配した倭人天族
    まず九州で王朝が立った
    そして東征して畿内を制圧、畿内にも王朝(九州の王朝の傀儡)を立て、遠い東方の地である九州王朝が支配しやすくした
    つまり2王朝が並立した


    弓前文書の研究すすんでほしい
    36  不思議な名無しさん :2018年11月13日 22:29 ID:jIKFziIS0*
    大仙古墳の発掘って、堀の外側の一部分を修繕のためにちょっと調べるだけだろ。
    隠蔽とかおめでたいこと言ってるやつは、少しくらいニュース見ような。
    37  不思議な名無しさん :2018年11月13日 22:39 ID:l5klTVI40*
    ※18

    優勝者の前に、ベスト4進出国家があったと
    考えるのは理にかなってるんじゃね。
    38  不思議な名無しさん :2018年11月14日 00:17 ID:K1rJIhVF0*
    この頃の天災ってどうなんだろ。当時の国の規模だと、地震火山台風なんかで一つの国家が一晩で滅亡する事もあり得そう。
    39  不思議な名無しさん :2018年11月14日 00:35 ID:vRRoZjxD0*
    道鏡の時にわざわざ九州の神社に天皇継がせていいか聞いているのだから九州だろ。赤の他人に聞かないよ普通。それで、卑弥呼は今の山口県の王様で九州や四国辺りの国で連合。出雲から兵庫県くらいの王が熊襲で敵対
    代替わりの台与が四国で正面から攻めないで、奈良県から北上
    最前線に兵集めていたら、三国志の蜀滅亡みたいに大国主命が人質になった
    京都辺りも王様いてそれと結婚で統一で、蘇我も天皇だった。これがおいらの妄想
    40  不思議な名無しさん :2018年11月14日 00:41 ID:aeRjTgIe0*
    台風で甚大な被害は出るけど、縄文時代~平安までは基本は高台に住んでるから普通は滅亡まではいかないで
    川っぺりに住んで氾濫で泥漬けになって放棄された集落ならあったけど。

    地震は避難所まで作られてた事があって、東日本大震災の仮設避難施設作るときに発掘調査やったらそっから昔の避難所が出てきたこともある。
    火山は…九州地方の縄文文化がまるごと消滅しました…。
    そのお陰で朝鮮半島南部から九州北部に至るまでの、中国南方やインドネシア方面から来た弥生人が入れる隙間が出来たんだけどね
    東日本は特に波乱もなく、縄文人がかなり強かったので、契丹系の連中が来てた日本海側を除いては弥生時代に入るのは遅れてしまった。
    41  不思議な名無しさん :2018年11月14日 02:13 ID:YlacEAET0*
    >>24
    祖父が長崎の五島出身なんだけど五島も末子相続らしいよ
    42  不思議な名無しさん :2018年11月14日 02:31 ID:k.qKsgjs0*
    埼玉らへんのたれ目の騎馬民族が 日ノ本
    近畿四国の鷲鼻が 大和
    九州が 倭国
    暗殺しながらゆるい連合国が日本でしょ
    43  不思議な名無しさん :2018年11月14日 04:11 ID:nBLkDkNy0*
    九州(どこの地域か知らんが)でも四国(どこの地域か知らんが)でも王朝があってもなんの不思議もない
    東北にだって王朝のような武力勢力はあって坂上田村麻呂が成敗に行ったなんて日本史上の物語もあるんだから、まああるんじゃない?って思うよ

    これがさあ、とえば「伊豆八丈島に政権が」とか「佐渡島に日本統一の王権が」って話になると、イヤイヤイヤそれはないでしょって思うよ、流石に
    でも、九州(あの広い九州のどこだか知らんけど)ってことになると「なくもないんじゃない?」って思うよ。シッカリ検証してそれなりの証拠を示してもらえないと賛意は寄せられないけれど
    44  不思議な名無しさん :2018年11月14日 04:53 ID:aTQdQFE20*
    今の教育を牛耳ってるやつらからしたら
    半島から渡ってきて出雲倒して大和になった事にしたいんだよ
    だから阿蘇周辺から大和に移動中三韓征伐した話とかあってはならない訳
    あの時代が曖昧なのも日教組が弥生時代だとか弥生人だとか言う嘘を作ったからなんだよ
    45  不思議な名無しさん :2018年11月14日 07:06 ID:TiIP94Wd0*
    >>18
    どちらかと言うと近畿推しの方が脳内ファンタジー繰り広げてるじゃん
    46  不思議な名無しさん :2018年11月14日 07:09 ID:x1bCcdlh0*
    18年前の話になるが大学で日本史をやっていて邪馬台国の研究をしてた。自分はそこまで踏み入った事はしてないが同期が現地の民家や神社に眠る様々な資料を集めて、解読してレポートにしてたけど魏志倭人伝だったか古事記だったかと整合性が無く、集めた資料も全て「奇書」として無効にされた。後日過去のレポートとかを漁ったところ、どんなに信用出来る資料でも魏志倭人伝と古事記と整合性が取れないと奇書として調査をストップ、最悪資料の没収までさせられる事が分かった。理由は分からないが多分想像以上に闇が深い案件。
    47  不思議な名無しさん :2018年11月14日 07:41 ID:ba27aKmK0*
    >>83
    もしかして気候変動で住みよい環境に移動してたりして
    温暖化が進めば北海道にも来るかな?
    48  不思議な名無しさん :2018年11月14日 08:20 ID:4v5xoc5k0*
    朝倉市やろ
    甘木駅前に「日本発祥之地 卑弥呼の里」ってデカい石あるから
    49  不思議な名無しさん :2018年11月14日 08:26 ID:9a1zSI740*
    >>7
    途中で入れ替わってる説はわりと見るが
    歴史ではよくあることだと思ったり
    50  不思議な名無しさん :2018年11月14日 09:14 ID:ui1FX10c0*
    近畿説、九州説ともに言い出したのは新井白石
    邪馬台はヤマトって事だろってことで最初は大和だなってなったけど、晩年九州にも同じ読みをする山門を見つけた
    51  不思議な名無しさん :2018年11月14日 09:21 ID:ui1FX10c0*
    もともと九州にあって近畿に遷都したって説もあるけど、疑わしいよね
    今の人より地に根ざしていた人たちがめちゃくちゃ遠い近畿にいくかね
    天智天皇の時の大津への遷都でも、比較的近いのに豪族はみんな文句言ったそうだ
    52  不思議な名無しさん :2018年11月14日 09:54 ID:rYeIKhHG0*
    ■魏志倭人伝 原文 /□日本語約

    ■其會同坐起、父子男女無別。人性嗜酒。見大人所敬、但搏手以當脆拝。其人壽考、或百年、或八九十年。
    □集会での振る舞いには、父子・男女の区別がない。人々は酒が好きである。敬意を示す作法は、拍手を打って、うずくまり、拝む。
    人は長命であり、百歳や九十、八十歳の者もいる。

    ■其俗、國大人皆四五婦、下戸或二三婦。
    □身分の高い者は4、5人の妻を持ち、身分の低い者でも2、3人の妻を持つものがいる。

    ■婦人不淫、不妒忌。
    □女は慎み深く嫉妬しない。

    ■不盗竊、少諍訟。
    □盗みはなく、争論も少ない。

    ■其犯法、輕者没其妻子、重者滅其門戸及宗族。
    □法を犯す者は軽い者は妻子を没収し、重い者は一族を根絶やしにする。

    国をなして、生活する人々の、現代と違い、シンプルな生きざまが、垣間見えて実に興味深い。
    53  不思議な名無しさん :2018年11月14日 09:56 ID:rYeIKhHG0*
    おっと 誤 約  → 正 訳でした
    54  不思議な名無しさん :2018年11月14日 10:20 ID:s.auisTo0*
    いい加減古墳調査させろよなぁ〜
    天皇家が他国ルーツとかでも別にそこまで不都合じゃないだろ‥宮内省が一番ネトウヨかな
    もう日本固有の歴史が1000年単位であるんだからルーツ気にし過ぎ。それよりもよっぽど誇れる歴史が既にあるでしょうに。
    55  不思議な名無しさん :2018年11月14日 11:19 ID:hAKS38.C0*
    話の種として読むには
    坂口安吾の新日本地理は古代妄想が広がって楽しい
    蘇我天皇論とか飛騨王朝説なんて凄いワクワクする
    56  不思議な名無しさん :2018年11月14日 13:21 ID:6IAdJZO40*
    >>45
    例えば?このスレだけ読んだって九州派はファンタジー満載だけど
    関西派のファンタジーも例に挙げてよ
    57  不思議な名無しさん :2018年11月14日 14:22 ID:2VKj34kG0*
    結局どっちが有力なんですか偉い人
    九州なの?
    58  不思議な名無しさん :2018年11月14日 14:25 ID:07O1wtqM0*
    >>34
    逆でしょ
    台はとと読むから最初からやまとだよ
    59  不思議な名無しさん :2018年11月14日 14:45 ID:07O1wtqM0*
    >>42
    だよね
    みんな東の端を目指してたはずなんだ
    憧れの日の登る場所
    日の本に日巫女がいたと思うね
    九州とか出雲とか侵略の危険がある場所に使者は送っただろうけど大事なものは鹿島に置いたと思う
    大和は紀元後の秦
    その流れだから紀元前日本成立が成り立つんじゃないのか
    60  不思議な名無しさん :2018年11月14日 15:01 ID:07O1wtqM0*
    >>59
    蝦夷討伐とか言ってるけど本当は大事なものを隠したいから危険な種族がいるって事にしたんじゃないかと妄想する
    61  不思議な名無しさん :2018年11月14日 16:16 ID:t.Kt9ju80*
    纒向遺跡とかで近畿説、あとは沖縄とか四国も出てきたな… 1番闇深なのは持統天皇や……
    62  不思議な名無しさん :2018年11月14日 19:34 ID:3AvlHUpQ0*
    所詮現代までに滅んだ弱小国家。
    63  不思議な名無しさん :2018年11月14日 21:10 ID:xvuf8JdM0*
    神武東征神話は元々の九州王朝が畿内を征服した事をあらわしてるんじゃないの?
    64  不思議な名無しさん :2018年11月14日 21:22 ID:E90wb0Sz0*
    神武一族は魏から亡命したモンゴル系の渡来人
    邪馬台国を乗っ取ったのが天下りからの東征伝説
    故にある年代から馬具が豊富に出土するようになる
    65  不思議な名無しさん :2018年11月14日 21:58 ID:n.Ik0vNG0*
    ※64
    騎馬民族征服王朝説を信じてる奴がまだいたとはな
    66  不思議な名無しさん :2018年11月14日 22:06 ID:SoyHeF5O0*
    ほんと霊能者は何とか見えんのかね?
    67  不思議な名無しさん :2018年11月14日 22:10 ID:07O1wtqM0*
    >>64
    モンゴルは放牧
    日本にいたのは狩猟民族だから女信系じゃないのか
    68  不思議な名無しさん :2018年11月14日 23:36 ID:F7V8WsyT0*
    魏から邪馬台国に行くまでの行程は色々議論されるけど
    邪馬台国から先の部分は無視されてるんだよな。

    「女王国より東に千里海を渡った所に島があってそこも倭人が居る」

    日本の中じゃ、東の海を渡って島のある場所って北部九州か四国、
    淡路島位しか無いのに、畿内説主張する奴はあえて無視してる。

    それと伊都国は今の糸島あたりで確定だけど、邪馬台国の北部の
    警備を伊都国が担当してるってのも畿内説は無理過ぎる。

    九州最大の平野、筑紫平野の山門(ヤマト)は「山を守る門」、
    守るのは古代からの霊山「英彦山(日子山)」、日巫女の居る山。

    英彦山の麓には「耶馬渓」の地名もあるし九州で確定だろう。
    69  不思議な名無しさん :2018年11月15日 04:09 ID:JzU.X4px0*
    俺は九州説派だが
    九州説派の人間ってヒステリックなのが多くて引くよね
    安本美典とか
    70  不思議な名無しさん :2018年11月15日 04:34 ID:TH6fMMTv0*
    唐書が面白いから九州派かな
    71  不思議な名無しさん :2018年11月15日 11:15 ID:n.S8Tenv0*
    場所とかはまだ確定できないし、今の学説では騎馬民族とか大陸系の被征服者説は否定よりっぽいけど
    天津神系=比較的新しい外来系→大和朝廷の元?と国つ神系=原住(或いはもっと古い外来系)で
    やっぱり大まかには二つの流れがあったんじゃないかなぁ
    じゃなきゃわざわざ神話等であそこまで細かく国譲りの話入れて
    天津神の正当性=大和朝廷の正統性を訴えない気がする

    邪馬台国論争って位置問題以外にも、大和朝廷≒今の日本の原形のルーツなのか否かの問題も絡んでくるから複雑なんだよ
    72  不思議な名無しさん :2018年11月15日 13:38 ID:FD.HE50U0*
    房総半島も古代においては島だぜ?まあちょっと遠すぎるがな
    73  不思議な名無しさん :2018年11月15日 18:34 ID:MhjjG1Ss0*
    まあ、ロマンがあるよな。
    九州だろうが近畿だろうがどこでも良いんだが、
    近畿にあるという説得力が見つからないのは何故なんだせ?

    九州にあるって考える人のレスは見つかるが、近畿にあると考える人の、根拠が知りたい。
    すまんな。ネットで調べてみても何が何やらで、なぜ近畿で確定なのかわからんのだよ。
    74  不思議な名無しさん :2018年11月15日 20:40 ID:n1kC7cIp0*
    糸島には卑弥呼(もしくはその親族の女性)の墓があるらしいし、
    金印も元々は糸島の細石神社にあったらしいじゃないの

    勝負あったじゃない?
    75  不思議な名無しさん :2018年11月17日 15:15 ID:qpowACmd0*
    直接の関係は無いとしても佐賀県神埼市の櫛田宮の事も調べてみると面白い。

    地元の神埼市内の地名もヤマタノオロチの神話を彷彿させるものがある。
    76  不思議な名無しさん :2018年11月18日 23:44 ID:7ufCN0cy0*
    ※73
    ・近畿の箸墓古墳が卑弥呼の時代に作られた>
        卑弥呼の墓なんじゃね?
    ・魏志倭人伝の記述通り進むと九州の南の海上についてしまう>
        南は東の間違いじゃね?

    近畿説ってここから都合よく解釈してるだけなんだよな。

    最近近畿で卑弥呼時代のモモの種が出土したってニュースがあったけど
    これを「卑弥呼が祭祀で使った種だ!邪馬台国は近畿決定!」とか
    言ってて、頭おかしいんじゃないかって思う。
    77  不思議な名無しさん :2018年11月25日 18:17 ID:qLR3n9Oe0*
    九州説だとまず近畿があれだけ発展してた説明がつかない
    近畿説なら九州が発展しててもそこは交易路なんだからそれほど驚かない
    九州説はないよ
    78  不思議な名無しさん :2018年12月12日 07:12 ID:yzVrDY290*
    卑弥呼の邪馬台国は時代と距離的に近畿だと思う
    もっと前の皇族の拠点が九州だったから記紀にも残したとは思うが

    問題はその以前に北九州から朝鮮にかけて住んでいたタイプの倭人が、天皇と同じグループなのか別のグループなのか
    北九州の集団が周辺地域へ虐殺した痕跡もあるらしいし、個人的には皇族は土着集団である可能性を推したいので、平和だった高千穂が北からの侵略に苦しんだので新天地を目指して東征を行った説で

    まあどんな経緯であろうとナガスネヒコ視点では侵略者になるんだが

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事