512歳のサメが見つかってしまう 織田信長の生まれる30年前から生きてる模様
2018年11月15日:14:16
- カテゴリ:水中生物
1: 風吹けば名無し 2018/11/14(水) 21:20:46.86 ID:IENsjg1Z0
引用元: ・521歳のサメが見つかってしまう 織田信長の生まれる30年前から生きてる模様
4: 風吹けば名無し 2018/11/14(水) 21:21:31.34 ID:IENsjg1Z0
日本だと室町時代後期、織田信長が生まれる約30年も前からこのサメは生きていたということになる。 なんだかすごいぞ。
北大西洋で現生する世界最高齢の脊椎動物と目されるニシオンデンザメが発見された。
数ヶ月前に発見されたサメであるが、この度『Science』に掲載された論文でその年齢が明らかにされた。
博士論文の提出を控えたジュリアス・ニールセン(Julius Nielsen)氏のチームが発見した体長5.4メートル以上もあるニシオンデンザメは、調査の結果、512歳に達することが判明したというのだ。
http://karapaia.com/archives/52250875.html
北大西洋で現生する世界最高齢の脊椎動物と目されるニシオンデンザメが発見された。
数ヶ月前に発見されたサメであるが、この度『Science』に掲載された論文でその年齢が明らかにされた。
博士論文の提出を控えたジュリアス・ニールセン(Julius Nielsen)氏のチームが発見した体長5.4メートル以上もあるニシオンデンザメは、調査の結果、512歳に達することが判明したというのだ。
http://karapaia.com/archives/52250875.html
8: 風吹けば名無し 2018/11/14(水) 21:21:56.88 ID:5F6+m0GA0
サメは一ヶ月単位で年齢が判別出来るらしいな
10: 風吹けば名無し 2018/11/14(水) 21:22:13.25 ID:qR9+OP3c0
何考えてんやろな
13: 風吹けば名無し 2018/11/14(水) 21:22:42.96 ID:FMIUzVlcp
化石やん
14: 風吹けば名無し 2018/11/14(水) 21:22:50.85 ID:VMVVRVO90
500年ぶりだねぇ
20: 風吹けば名無し 2018/11/14(水) 21:23:58.90 ID:udkivUsT0
テロメアとかどうなってるんや
25: 風吹けば名無し 2018/11/14(水) 21:24:30.56 ID:bOGPYJ3va
シャチがおらん環境で良かったな
おったら8歳くらいで殺されてるわ
おったら8歳くらいで殺されてるわ
26: 風吹けば名無し 2018/11/14(水) 21:24:53.06 ID:MM154AJL0
冷たい海に生息しとるやつは長寿の傾向にあるんや
お前らも今すぐ海中へGO
お前らも今すぐ海中へGO
28: 風吹けば名無し 2018/11/14(水) 21:25:15.62 ID:IENsjg1Z0
今年初め、ノルウェーのトロムソ大学のキム・プラエベル教授はニシオンデンザメの寿命が400年もあることを発見。
水晶体と角膜の大きさは年齢と相関関係があるが、これを数学的モデルを用いて解析し、
個体の年齢を推定することができるのだ。しかし最新の研究から、実際にはさらに長生きできるらしいことが明らかにされていた。
ニシオンデンザメはオンデンザメ科最大のサメで、毎年1センチずつ成長するために、その大きさが分かれば年齢を推定することができる。
28匹のニシオンデンザメの大きさ計測した結果、
そのうち1匹は1505年生まれと推定された。年齢にすると512歳となる。
http://karapaia.com/archives/52250875.html
水晶体と角膜の大きさは年齢と相関関係があるが、これを数学的モデルを用いて解析し、
個体の年齢を推定することができるのだ。しかし最新の研究から、実際にはさらに長生きできるらしいことが明らかにされていた。
ニシオンデンザメはオンデンザメ科最大のサメで、毎年1センチずつ成長するために、その大きさが分かれば年齢を推定することができる。
28匹のニシオンデンザメの大きさ計測した結果、
そのうち1匹は1505年生まれと推定された。年齢にすると512歳となる。
http://karapaia.com/archives/52250875.html
65: 風吹けば名無し 2018/11/14(水) 21:28:58.31 ID:qmE+hXSz0
>>28
えらい几帳面な鮫さんやな
えらい几帳面な鮫さんやな
72: 風吹けば名無し 2018/11/14(水) 21:29:43.40 ID:ALVyV+950
>>28
絶対成長期に伸び過ぎただけやろ
絶対成長期に伸び過ぎただけやろ
89: 風吹けば名無し 2018/11/14(水) 21:31:22.54 ID:yeFysr1w0
>>28
ホンマかいな
そんなキッチリ一センチずつ成長するとかあるか?
ホンマかいな
そんなキッチリ一センチずつ成長するとかあるか?
29: 風吹けば名無し 2018/11/14(水) 21:25:21.17 ID:H7oGerCA0
サメは年齢測定のためにぶち殺されたの?
34: 風吹けば名無し 2018/11/14(水) 21:26:05.98 ID:pJjhM+/A0
>>29
そんなことせんでも見る人が見たら分かるやろ
ひよこ鑑定士みたいなもんや
そんなことせんでも見る人が見たら分かるやろ
ひよこ鑑定士みたいなもんや
87: 風吹けば名無し 2018/11/14(水) 21:31:11.52 ID:mcC0L+bG0
>>34
サメの年齢鑑定士「うーん、これはサメ」
サメの年齢鑑定士「うーん、これはサメ」
30: 風吹けば名無し 2018/11/14(水) 21:25:37.13 ID:TclT+uFN0
45: 風吹けば名無し 2018/11/14(水) 21:26:57.51 ID:ez4gvfbu0
>>30
これなに
これなに
69: 風吹けば名無し 2018/11/14(水) 21:29:38.46 ID:nCQK82Xi0
>>45
木星の中に巨大なイカがいるかもしれないっていう
最近の説やな
木星の中に巨大なイカがいるかもしれないっていう
最近の説やな
103: 風吹けば名無し 2018/11/14(水) 21:32:21.16 ID:V7W3w9v4d
108: 風吹けば名無し 2018/11/14(水) 21:33:33.96 ID:RbJFlR8Sd
>>69
こんなん信じる方がどうかしてるわ
こんなん信じる方がどうかしてるわ
33: 風吹けば名無し 2018/11/14(水) 21:26:01.55 ID:MJDDSwj90
その年齢を証明する根拠はなんなんだろう
どうやって調べてるのか気になる
どうやって調べてるのか気になる
42: 風吹けば名無し 2018/11/14(水) 21:26:48.42 ID:Scb6yYTV0
80年しか生きられないヒトカス恥ずかしくないの?
49: 風吹けば名無し 2018/11/14(水) 21:27:19.32 ID:cAPnaldN0
毎年1センチづつとかメートル法に配慮するええサメやなこいつ
51: 風吹けば名無し 2018/11/14(水) 21:27:28.41 ID:82IH0bNL0
植物くんの足持ちにも及ばんやん
55: 風吹けば名無し 2018/11/14(水) 21:28:09.81 ID:QvhOuC0g0
ここまでくると物の怪か神様の部類やろ丁重に扱え
56: 風吹けば名無し 2018/11/14(水) 21:28:14.12 ID:WoBIUZKH0
500年も何考えて生きてるんやろな
59: 風吹けば名無し 2018/11/14(水) 21:28:21.31 ID:8l7kNlPzd
なんだかすごいぞ(小並感)
60: 風吹けば名無し 2018/11/14(水) 21:28:21.59 ID:ySul4C/Rd
なんかの貝がやたら長生きしとるの判明して
開けたら死んだみたいな話あったなぁ
開けたら死んだみたいな話あったなぁ
67: 風吹けば名無し 2018/11/14(水) 21:29:18.42 ID:PgnTaMb00
テロメア君無いんかこいつ
68: 風吹けば名無し 2018/11/14(水) 21:29:19.22 ID:yeFysr1w0
そんなに生きれる生物おるんやなあ
74: 風吹けば名無し 2018/11/14(水) 21:30:12.98 ID:Jt15N/Cw0
もはや生物ではなく神やろ
79: 風吹けば名無し 2018/11/14(水) 21:30:37.94 ID:qGE0/tTS0
ワイが生まれる前から既に500年生きてるという事実
80: 風吹けば名無し 2018/11/14(水) 21:30:51.86 ID:gCUtAED8r
NYの推定年齢140歳のロブスター、海へ戻る
[ニューヨーク 9日 ロイター] ニューヨーク市内のレストランでマスコットとして人気となっていた約140歳とみられるロブスターが、海に戻されることになった。動物愛護団体が9日明かした。
レストラン「シティー・クラブ・アンド・シーフード」を経営するキース・バレンティ氏によると、このロブスターは2週間前にカナダ沿岸で捕獲され、その後同レストランが100ドル(約9100円)で購入した。
子どもたちと一緒に写真を撮影するサービスを始めたところ、人気を呼んだという。
同氏は、ロブスターの年齢は体重から計算できるとしており、それによると、体重9キロのこのロブスターは約140歳と推定される。
動物愛護団体は、ロブスターを海に戻すことに快く同意した同レストランの判断を歓迎する、と話している。
https://jp.reuters.com/article/idJPJAPAN-35805720090111
[ニューヨーク 9日 ロイター] ニューヨーク市内のレストランでマスコットとして人気となっていた約140歳とみられるロブスターが、海に戻されることになった。動物愛護団体が9日明かした。
レストラン「シティー・クラブ・アンド・シーフード」を経営するキース・バレンティ氏によると、このロブスターは2週間前にカナダ沿岸で捕獲され、その後同レストランが100ドル(約9100円)で購入した。
子どもたちと一緒に写真を撮影するサービスを始めたところ、人気を呼んだという。
同氏は、ロブスターの年齢は体重から計算できるとしており、それによると、体重9キロのこのロブスターは約140歳と推定される。
動物愛護団体は、ロブスターを海に戻すことに快く同意した同レストランの判断を歓迎する、と話している。
https://jp.reuters.com/article/idJPJAPAN-35805720090111
116: 風吹けば名無し 2018/11/14(水) 21:34:42.69 ID:82IH0bNL0
>>80
すぐ死にそうやな…
水槽育ちとか
すぐ死にそうやな…
水槽育ちとか
129: 風吹けば名無し 2018/11/14(水) 21:35:38.57 ID:irAXkNPV0
>>80
愛護上から目線で草
愛護上から目線で草
84: 風吹けば名無し 2018/11/14(水) 21:31:08.82 ID:RMtAkSCL0
長寿の秘密説き明かせ
91: 風吹けば名無し 2018/11/14(水) 21:31:25.88 ID:3SLRcqu30
104: 風吹けば名無し 2018/11/14(水) 21:32:24.03 ID:hTU0Oxhu0
なお最高齢の二枚貝は剥がされて死亡した模様
106: 風吹けば名無し 2018/11/14(水) 21:32:54.54 ID:KcHqur+iK
脊椎動物以外の動物でもこれ以上の高齢ているのか?
111: 風吹けば名無し 2018/11/14(水) 21:33:59.45 ID:a2iHwDR/a
>>106
そもそも寿命の概念がないのもいる
そもそも寿命の概念がないのもいる
140: 風吹けば名無し 2018/11/14(水) 21:36:54.20 ID:cAPnaldN0
>>111
ベニクラゲ?
ベニクラゲ?
ベニクラゲ
「不老不死」のクラゲとして知られているベニクラゲ。ベニクラゲはある時期になると、さなぎのような状態になり、数日後にはクラゲの幼生である「ポリープ」となり、ふたたびクラゲへと成長するというループを繰り返している。 なので、不老不死というよりは、「若返り」って感じだね。一説によると既に5億年生きている猛者もいるらしい。長生きイキイキ、長寿な動物ベスト10 : カラパイア-より引用
関連:https://ja.wikipedia.org/wiki/ベニクラゲ

183: 風吹けば名無し 2018/11/14(水) 21:41:12.06 ID:sn3MJJ0B0
クラゲとか分裂分裂でほぼ永遠の命なんやろ?
そういうのに転生したら罰ゲームやな
魂の牢獄みたいな
そういうのに転生したら罰ゲームやな
魂の牢獄みたいな
114: 風吹けば名無し 2018/11/14(水) 21:34:26.17 ID:9+F7IhMs0
カラパイアだぞ
一応警戒して読めよ
ソースまで読め
一応警戒して読めよ
ソースまで読め
130: 風吹けば名無し 2018/11/14(水) 21:35:39.32 ID:3SLRcqu30
>>114
普通にウィキペディアはじめGoogle検索結果に載ってる情報なんですが
普通にウィキペディアはじめGoogle検索結果に載ってる情報なんですが
123: 風吹けば名無し 2018/11/14(水) 21:35:15.80 ID:kYSvevbyM
半分ゾンビだよね
141: 風吹けば名無し 2018/11/14(水) 21:36:55.00 ID:B3f1ibXA0
生きた化石で草
147: 風吹けば名無し 2018/11/14(水) 21:37:31.07 ID:2FsT2AhA0
フカヒレにしてやれ
150: 風吹けば名無し 2018/11/14(水) 21:37:53.28 ID:0Hxg4HSZ0
これで歴史物クソサメ映画作れるな
ノブナガVS長生きシャークとかで一本作れるやろ
ノブナガVS長生きシャークとかで一本作れるやろ
161: 風吹けば名無し 2018/11/14(水) 21:38:59.36 ID:IENsjg1Z0
ロブスターとかいうせっかく超高寿命なのに美味しく進化してしまった無能
185: 風吹けば名無し 2018/11/14(水) 21:41:23.70 ID:9+F7IhMs0
>>161
不味くなるのが一番人間に狙われないで済むな
そのうえ何にも加工できず害ももたらさなければ最高だ
不味くなるのが一番人間に狙われないで済むな
そのうえ何にも加工できず害ももたらさなければ最高だ
169: 風吹けば名無し 2018/11/14(水) 21:40:08.73 ID:3pcybzjo0
大きさからの推定って妥当なん?
いいもん食ってただけの若い個体って可能性はないんか
いいもん食ってただけの若い個体って可能性はないんか
184: 風吹けば名無し 2018/11/14(水) 21:41:19.26 ID:PgnTaMb00
500歳「あの頃は~」
500歳「最近の若者は~」
500歳「虚をつかれた」
地獄やな
500歳「最近の若者は~」
500歳「虚をつかれた」
地獄やな
▼合わせて読みたい





おすすめリンク(外部)
Googleストリートビューに映り込む宮城県『猫神社』のネコが”悪魔ではないか”と海外騒然wwwww
名前も顔も知らない弟から結婚式の招待状が…。私『不気味だし借金でもあるのか…?』断った結果…
ポケモンGOならぬ「イエスキリストGO!」登場…ローマ法王も祝福
【画像あり】九州の火山やばすぎワロタwwwwwwwwwwwww
【修羅場】警察「この女について聞きたい…」←数日前、女がコインロッカーにナニカを入れるのを見た。実はテレビで騒がれたとんでもない事件だった・・・

この記事が気に入ったら
イイね!しよう
不思議.netの最新記事をお届けします
おススメ記事ピックアップ(外部)
おススメサイトの最新記事
コメント
ノブナガvs長生きシャークで草生えた
また信長が悪魔転生するんか
また信長が悪魔転生するんか
ボテてるだろうなw
こいつは目に寄生虫が住み着き、だいたい盲目らしい
500歳やぞ!鮫やなくて、「鮫さん」やろうが!ばかたれが!
長寿の秘密は海にあるのかもしれない
そのサメの生息していた周辺の生態系を調べれば長寿になれる生物(食料)があるのかもしれない
そのサメの生息していた周辺の生態系を調べれば長寿になれる生物(食料)があるのかもしれない
何食ってんだろ
ロブスターって今食われてるいい大きさしたやつって数十年ものって聞いてびびったわ
平気な顔して食いまくってるけど個体数とか大丈夫なんか?
平気な顔して食いまくってるけど個体数とか大丈夫なんか?
500年あの巨体維持できるって確実に何か真理知っとるやろ
よく分からないが、爬虫類とか魚類とかって生きてる間成長し続けるんだよね?植物みたいに
寿命がないやつも居るんかな?
寿命がないやつも居るんかな?
鮫「100年もあれば日本語覚えれるわ」
500年も生きてんだから日本語の一つくらい話せるやろ
サメはガンにもならないしなー
これがホントのガンシャークなんてなw
これがホントのガンシャークなんてなw
さすがにそこまで生きてたらサメるわー
目的が種の繁栄と言ってもいいくらいなのが生物なのにそれ以上に生きるってどうなんだ
自殺も考えないし生きていることに苦痛も感じないのであれば良いんだが、全身寄生生物に犯されても生き続けなければいけない本能ってのも人から見ると思うものがある
自殺も考えないし生きていることに苦痛も感じないのであれば良いんだが、全身寄生生物に犯されても生き続けなければいけない本能ってのも人から見ると思うものがある
※11
むしろとっくに忘れてるだろ
むしろとっくに忘れてるだろ
これ去年か一昨年の話じゃなかった?
高緯度の深海とかいう寒いとこでゆーっくり動いてる連中だから、そもそも時間の基準が違うんだろうな
高緯度の深海とかいう寒いとこでゆーっくり動いてる連中だから、そもそも時間の基準が違うんだろうな
自分も健康でいられるなら五百年くらいは生きたいのう
世の中の見るべきものを見るにはそれくらいの寿命無いと足りん
世の中の見るべきものを見るにはそれくらいの寿命無いと足りん
※1
本能寺を逃げ延びた信長は、しかし逃走途中でサメに食い殺されてしまう
時代は下って現代。青年三郎は実は織田信長の記憶を持つ生まれ変わりだった。そんな彼がひょんな事から海難事故に巻き込まれ、やがて人食いザメと対峙する事になるがそれは五百年前のあのサメだった―
本能寺を逃げ延びた信長は、しかし逃走途中でサメに食い殺されてしまう
時代は下って現代。青年三郎は実は織田信長の記憶を持つ生まれ変わりだった。そんな彼がひょんな事から海難事故に巻き込まれ、やがて人食いザメと対峙する事になるがそれは五百年前のあのサメだった―
人間50年 サメ50○年
本能寺の変についていろいろ聞きたいわーと書きに来たら、
とっくに真実を書いてくれてた方がいた。🦈
とっくに真実を書いてくれてた方がいた。🦈
いや海の中にもロブスターの天敵たくさんいるぞ。
タコとかウツボとか。
欧米の動物愛護家って海の中には食物連鎖なんて無い、とでも思ってるの?
タコとかウツボとか。
欧米の動物愛護家って海の中には食物連鎖なんて無い、とでも思ってるの?
サメ「人生500年~下天のうちにクラブレイバー!」
退屈な毎日の繰り返しなんだろうな
もうか鮫のフライうめぇ〜〜外カリッカリ中が柔らかくて大好き
これで肝油ドロップを食わされた理由がわかったろう?
食べてみよう
もののけ姫に出てくる太古の神さまたちってこんなんやったんかな?
すげえわくわくする
すげえわくわくする
これは神
キンキンアンキンの元ネタ久し振りに見た
月の光浴びなきゃ人間も二万年生きるからな
亀仙人に頼んで吹っ飛ばしてもらってくれや
亀仙人に頼んで吹っ飛ばしてもらってくれや
500年前の重要な情報を主人公に話した直後に敵に〇されそう
サッメ「ワイの年齢が人カスにもわかりやすいように一センチ単位で成長したろ!」
そもそも"死"が人間が作った概念だろ
>>33
頭大丈夫か?w
頭大丈夫か?w
※31
??「お前は少し喋りすぎだ」
??「お前は少し喋りすぎだ」
長寿ものとして現在のサメ映画についてどう思っているのだろうか?
陸に上げたら喋りだしそうだな
海千山千がいるのに500年なんてまだまだ子供だよwwwwww
>>69の流れるような嘘好き
サメの頭ってワイのチン◯みたいやわ
※21
2週間前まで海で生きてたんだから慣れてるよ
2週間前まで海で生きてたんだから慣れてるよ
サメ鑑定士は草
秒速一センチメートル
木は千歳とかいるじゃん
もののけ姫に出てくる、乙事主(オッコトヌシ)が齢500歳って事だから、色々悟って言葉話せそうだよね。
もののけ姫に出てくる、乙事主(オッコトヌシ)が齢500歳ってことだから、色々悟って言葉話せそうだよね。
>>46
なぜか二回投稿されてしまいました。すみません
なぜか二回投稿されてしまいました。すみません
69のホラ吹きっぷりにワラタ
きっと人魚の肉を食ったな。
なろうのネタに使います
みんなありがとう
みんなありがとう
こりゃあ、肝油はありがたく頂戴しないとな。
500年はしんどいよな~
クラゲは脳も心臓もないから実感ないだろうけど
クラゲは脳も心臓もないから実感ないだろうけど
かなり今更な話題な気がしますが…
※6
ニシオンデンザメはアザラシなどの脚鰭類、海鳥、魚類が主な餌
※6
ニシオンデンザメはアザラシなどの脚鰭類、海鳥、魚類が主な餌
老けないことに定評ある荒木は
「あまり日光を浴びないようにしている」と言っている。
長寿の深海生物も日光を浴びにくい場所にいる。
日光関係あるのだろうか
「あまり日光を浴びないようにしている」と言っている。
長寿の深海生物も日光を浴びにくい場所にいる。
日光関係あるのだろうか
ほぼ100%眼球に寄生生物が住み着いて失明してるとかやだなぁ…
地球外生命体にロマンを求めるワイ69に騙されて怒りに震える
研究者が開いて殺した貝の話はデマ
普通に水揚げされて食卓に上がるホンビノス貝その物がとてつもなく長寿で、元は水揚げされて既に死んでた物の中に400歳超えてた個体がいたという話
普通に水揚げされて食卓に上がるホンビノス貝その物がとてつもなく長寿で、元は水揚げされて既に死んでた物の中に400歳超えてた個体がいたという話
ウナギみたいな硬骨魚類とかイカなんかでは年齢査定に「日輪」単位でカウントできてしまう耳石を使うんだけど、サメではこの手が使えないんだよね。で、元論文の研究で何を使ったかというと、眼の水晶体(レンズ)。
眼のレンズは一生成長を続けるんだけど、代謝で物質が入れ替わらずに新しいタンパク質が外側に付加していくだけ。だから、中心部に近い部分ほど、若い時のタンパク質がそのまま保存されている。これを中心部から外縁部にかけて順々に放射性炭素同位体の比率を測ってやることで、そのサメが経てきた年代と、年代ごとのレンズのサイズの相関が計測できてしまうんだな。
眼のレンズは一生成長を続けるんだけど、代謝で物質が入れ替わらずに新しいタンパク質が外側に付加していくだけ。だから、中心部に近い部分ほど、若い時のタンパク質がそのまま保存されている。これを中心部から外縁部にかけて順々に放射性炭素同位体の比率を測ってやることで、そのサメが経てきた年代と、年代ごとのレンズのサイズの相関が計測できてしまうんだな。
※5
代謝が低いから老化がゆっくりなだけでそういう食べ物とかがあるわけじゃないぞ
亀が長生きなのと理屈は一緒や
代謝が低いから老化がゆっくりなだけでそういう食べ物とかがあるわけじゃないぞ
亀が長生きなのと理屈は一緒や
ちょっとした神様だよな
丁重に扱わなきゃ
丁重に扱わなきゃ
※60
ところが、アイスランド人はこのサメを発酵食品にして常食にしちゃってるんだよなぁ。
ところが、アイスランド人はこのサメを発酵食品にして常食にしちゃってるんだよなぁ。
サメは古代魚の生き残りでもあるし、種類によってはメスだけで繁殖可能(オスのいない水族館でなぜかメスが子供産んだ。DNA調べたらクローンだった)という究極の生き物
認知症患ってそう・・・(小波感)
いかがわしいイカ
「どんな者も死から逃れられないのが真実!(ドドーン)」
・・・ていうのは結局嘘なんだなあ。真実は
・死なない生き物もいる
・事故れば死ぬので運しだい
・・・ていうのは結局嘘なんだなあ。真実は
・死なない生き物もいる
・事故れば死ぬので運しだい
うしおととらでも500年生きた妖怪はそこそこの格がありそうな感じなのにただの鮫が同等に長生きって凄いな。しかも病院も薬も無いのにとんでもない。本当に神様だね
うちの猫42歳
最高齢の貝は人間に殺貝されたのか