日本最強の妖怪が「九尾の狐」という風潮
2018年11月15日:16:07
- カテゴリ:妖怪
1: 風吹けば名無し 2018/11/14(水) 23:11:45.79 ID:UN+qYXN3a
天狗とか鬼のほうがつよそう
引用元: ・日本最強の妖怪が「九尾の狐」という風潮
9: 風吹けば名無し 2018/11/14(水) 23:13:05.86 ID:vPidK8Ko0
大将ぬらりひょんやろ
12: 風吹けば名無し 2018/11/14(水) 23:13:19.41 ID:3xGeaBGi0
がしゃどくろやろ
14: 風吹けば名無し 2018/11/14(水) 23:13:25.60 ID:fQEYMRY/0
白面金毛九尾の狐
190: 風吹けば名無し 2018/11/14(水) 23:28:44.95 ID:f7bxpCi10
九尾の狐ならうちの地元で石になっとるわ
31: 風吹けば名無し 2018/11/14(水) 23:15:38.12 ID:87J1LIs10
ダイダラボッチじゃないの
78: 風吹けば名無し 2018/11/14(水) 23:21:25.92 ID:PuCv0WLcK
>>31
これ
ダイダラボッチは天地創造の神や
これ
ダイダラボッチは天地創造の神や
258: 風吹けば名無し 2018/11/14(水) 23:33:37.82 ID:cijMjp8Y0
ダイダラボッチはサイズがやばい
富士山土いじりして作る感じやし
富士山土いじりして作る感じやし
303: 風吹けば名無し 2018/11/14(水) 23:36:11.69 ID:k78H2rDJ0
>>258
有り余る恵体で重なっていた天と地を分け
死後その死体から世界が産まれた盤古さんのスケール感
有り余る恵体で重なっていた天と地を分け
死後その死体から世界が産まれた盤古さんのスケール感
35: 風吹けば名無し 2018/11/14(水) 23:16:15.19 ID:0TL4QryH0
そら古代中国荒らした実績ある奴の方が日本でイキってるだけの奴より何となく強そうやん
36: 風吹けば名無し 2018/11/14(水) 23:16:27.41 ID:LPOL7jNB0
総大将は山本五郎左衛門やろ
445: 風吹けば名無し 2018/11/14(水) 23:46:04.55 ID:f7AsxoUn0
>>36
草
確かにそう言ってたけど
草
確かにそう言ってたけど
37: 風吹けば名無し 2018/11/14(水) 23:16:31.29 ID:Dy3IxWik0
日本には妖怪なんかより数倍強い悪霊様がいるんで……
38: 風吹けば名無し 2018/11/14(水) 23:16:33.89 ID:g8IPfFMI0
インド中国ときて日本に来た舶来品やん
日本純正で最強なのは崇徳やぞ
日本純正で最強なのは崇徳やぞ
41: 風吹けば名無し 2018/11/14(水) 23:16:41.41 ID:c1GB03N00
九尾の狐より八雲紫の方が強いんだよなぁ…
43: 風吹けば名無し 2018/11/14(水) 23:17:00.09 ID:lqKFR+0o0
あずきあらいなんだよなぁ
朝方見るとウンチちびるで
朝方見るとウンチちびるで
47: 風吹けば名無し 2018/11/14(水) 23:17:21.70 ID:43XE2K53a
酒呑童子、玉藻前、大嶽丸のどれかやな
52: 風吹けば名無し 2018/11/14(水) 23:18:52.64 ID:NcV/7NXSd
妖怪なら鬼やろ
酒呑童子とかおるやん
酒呑童子とかおるやん
69: 風吹けば名無し 2018/11/14(水) 23:20:56.84 ID:YO56+JFzd
>>52
酒呑童子って人間に退治されてるしたいしたことないやろ
酒呑童子って人間に退治されてるしたいしたことないやろ
114: 風吹けば名無し 2018/11/14(水) 23:24:15.76 ID:NcV/7NXSd
>>69
九尾の狐が玉藻の前だとするならそっちも人間に殺されてるし
九尾の狐が玉藻の前だとするならそっちも人間に殺されてるし
57: 風吹けば名無し 2018/11/14(水) 23:19:53.65 ID:T+9kGLhSd
オロチも鬼も正体が反体制側の人間だって分かってるから何ともな
73: 風吹けば名無し 2018/11/14(水) 23:21:10.59 ID:LPOL7jNB0
>>57
まあそれ言ったら多くの妖怪がまつろわぬ者たちだしな
まあそれ言ったら多くの妖怪がまつろわぬ者たちだしな
67: 風吹けば名無し 2018/11/14(水) 23:20:49.58 ID:Ir3npRyZ0
>>57
オロチは水害やろ
オロチは水害やろ
89: 風吹けば名無し 2018/11/14(水) 23:22:48.92 ID:UKk4wIPEd
>>67
出雲の豪族
出雲の豪族
113: 風吹けば名無し 2018/11/14(水) 23:24:15.59 ID:3ez9nb1U0
>>89
世界の神話では蛇や竜を洪水に例えることはよくある
それを征服征伐することで治水をしたという
話になるわけや
まあ古代出雲の可能性もあるけどな
世界の神話では蛇や竜を洪水に例えることはよくある
それを征服征伐することで治水をしたという
話になるわけや
まあ古代出雲の可能性もあるけどな
161: 風吹けば名無し 2018/11/14(水) 23:26:58.38 ID:UKk4wIPEd
>>113
ヤマタノオロチから出てきた草薙の剣はどうなんの
草薙の剣は三種の神器の一つで天皇が持つ武を象徴すると伝わる
なら天皇に従わない勢力を征伐した証として草薙の剣を奪いそれを宝にしたのが納得できるが
ヤマタノオロチから出てきた草薙の剣はどうなんの
草薙の剣は三種の神器の一つで天皇が持つ武を象徴すると伝わる
なら天皇に従わない勢力を征伐した証として草薙の剣を奪いそれを宝にしたのが納得できるが
206: 風吹けば名無し 2018/11/14(水) 23:30:02.03 ID:3ez9nb1U0
>>161
治水したことの証として剣を作ったことも考えられる
剣とは武力を表すモノとして使われるけど
権力を表す存在でもあるから
単に武力征服した証とは確定しては言えない
治水したことの証として剣を作ったことも考えられる
剣とは武力を表すモノとして使われるけど
権力を表す存在でもあるから
単に武力征服した証とは確定しては言えない
63: 風吹けば名無し 2018/11/14(水) 23:20:45.37 ID:hMCMFvh5a
71: 風吹けば名無し 2018/11/14(水) 23:21:02.41 ID:FfgIO0sK0
>>63
女神やんけ
女神やんけ
76: 風吹けば名無し 2018/11/14(水) 23:21:18.06 ID:4UhIawPG0
>>63
なにこの小物臭
なにこの小物臭
140: 風吹けば名無し 2018/11/14(水) 23:25:49.84 ID:dycJg3mo0
>>63
天使やんけ
天使やんけ
149: 風吹けば名無し 2018/11/14(水) 23:26:29.79 ID:ez/4MFKa0
>>63
うちにも来てくれや
うちにも来てくれや
64: 風吹けば名無し 2018/11/14(水) 23:20:46.87 ID:Y6JrjuKn0
鵺とかいう何日にも渡って御所の上空で挑発したあげくに速攻で殺さた雑魚
恥ずかしくないの?
恥ずかしくないの?
93: 風吹けば名無し 2018/11/14(水) 23:22:59.14 ID:HgexZkBi0
>>64
あれは鵺っぽい何かで鵺ではないのでセーフ
あれは鵺っぽい何かで鵺ではないのでセーフ
65: 風吹けば名無し 2018/11/14(水) 23:20:46.97 ID:Z0OzFHZr0
妖怪に強さ求めたらあかんよね
豆腐小僧とか
豆腐小僧とか
68: 風吹けば名無し 2018/11/14(水) 23:20:50.23 ID:4UhIawPG0
ぬらりひょんはラスボスを操っとる黒幕のイメージやろ
85: 風吹けば名無し 2018/11/14(水) 23:22:21.89 ID:fcAXQOy/0
こいついつも退治されてんな
98: 風吹けば名無し 2018/11/14(水) 23:23:16.54 ID:H2vivhuMa
麒麟やろ
鬼より強いって先生が言ってた
鬼より強いって先生が言ってた
107: 風吹けば名無し 2018/11/14(水) 23:23:50.43 ID:3SLRcqu30
妲己は殷周革命で殺されたはずなのに
日本に亡命して玉藻の前名乗ってる設定にされてるよな
その方が箔がつくからか?
日本に亡命して玉藻の前名乗ってる設定にされてるよな
その方が箔がつくからか?
134: 風吹けば名無し 2018/11/14(水) 23:25:27.41 ID:YCzoq6Tw0
>>107
妲己がいた頃から日本でまともに文明できるまでの時代のギャップ多すぎやな
妲己がいた頃から日本でまともに文明できるまでの時代のギャップ多すぎやな
110: 風吹けば名無し 2018/11/14(水) 23:24:06.41 ID:7jK5YNi/r
地味な妖怪だったぬらりひょんを大物にした水木一郎ってすげえわ
145: 風吹けば名無し 2018/11/14(水) 23:26:19.68 ID:orvtuAWzd
山本五郎左衛門もっと知名度上げてほしい
176: 風吹けば名無し 2018/11/14(水) 23:27:47.78 ID:o+BGWVs4a
>>145
山本と神野やっけ
設定好き放題つけられそうなのに創作物でも目立たんよな
山本と神野やっけ
設定好き放題つけられそうなのに創作物でも目立たんよな
185: 風吹けば名無し 2018/11/14(水) 23:28:32.49 ID:UTIGBOZ90
>>145
名前も想像画もなんの変哲もない地味なおっさんやからしゃーない
名前も想像画もなんの変哲もない地味なおっさんやからしゃーない
168: 風吹けば名無し 2018/11/14(水) 23:27:22.01 ID:QIPT/kQ30
天狗がボス格として描かれないのはだれのせいなんやろか
187: 風吹けば名無し 2018/11/14(水) 23:28:37.20 ID:mBhSJIY1a
>>168
崇徳天皇は最強の一角なんやが…
崇徳天皇は最強の一角なんやが…
211: 風吹けば名無し 2018/11/14(水) 23:30:14.92 ID:o+BGWVs4a
>>168
あんまり悪い存在として描かれないからちゃう
崇徳天皇とかネタにしづらいし
あんまり悪い存在として描かれないからちゃう
崇徳天皇とかネタにしづらいし
188: 風吹けば名無し 2018/11/14(水) 23:28:38.01 ID:cijMjp8Y0
アメリカの妖怪とかおるんか
なんかインディアンの祀る精霊的なのはいそう
なんかインディアンの祀る精霊的なのはいそう
340: 風吹けば名無し 2018/11/14(水) 23:38:50.84 ID:se2QEhaZd
>>188
スリーピーホロウの首なし騎士とかジャージーデビルとかブギーマンとか色々おるよな
スリーピーホロウの首なし騎士とかジャージーデビルとかブギーマンとか色々おるよな
480: 風吹けば名無し 2018/11/14(水) 23:49:09.02 ID:ONpAOB1c0
>>188
ウェンディゴさんがメジャーちゃうかな?
ウェンディゴさんがメジャーちゃうかな?
189: 風吹けば名無し 2018/11/14(水) 23:28:41.50 ID:hAyUerHFp
作品別九尾狐で打線組めそう
194: 風吹けば名無し 2018/11/14(水) 23:29:05.87 ID:OHZjzwob0
日本三大悪妖怪
酒呑童子、玉藻の前、崇徳天皇
玉藻の前だけ格落ちじゃね
酒呑童子、玉藻の前、崇徳天皇
玉藻の前だけ格落ちじゃね
212: 風吹けば名無し 2018/11/14(水) 23:30:19.29 ID:jZCAOnqud
>>194
天皇って妖怪だったんか?
天皇って妖怪だったんか?
276: 風吹けば名無し 2018/11/14(水) 23:34:28.39 ID:MNm5IxeM0
>>212
お経渡したら突き返されたからぶちギレて天狗になった
お経渡したら突き返されたからぶちギレて天狗になった
611: 風吹けば名無し 2018/11/14(水) 23:58:48.24 ID:DI9rC4mC0
>>194
玉藻もキグルミのワンワンやからな
玉藻もキグルミのワンワンやからな
213: 風吹けば名無し 2018/11/14(水) 23:30:19.59 ID:mHHuogI70
最強かどうか知らんけど
河童てかなり強いんやろ?
河童てかなり強いんやろ?
219: 風吹けば名無し 2018/11/14(水) 23:30:53.87 ID:bLomYfvX0
崇徳天皇も菅原道真も神様に昇格しちゃったしな
257: 風吹けば名無し 2018/11/14(水) 23:33:32.30 ID:GwDZ6T840
>>219
そうじゃなくて怨霊を神様に勝手に祭り上げて悪さできないようしちゃうのが日本
そうじゃなくて怨霊を神様に勝手に祭り上げて悪さできないようしちゃうのが日本
233: 風吹けば名無し 2018/11/14(水) 23:31:53.04 ID:+IxjKz1iM
人が死んで悪霊になった後神に昇格したりするし
ほんまわからん
ほんまわからん
253: 風吹けば名無し 2018/11/14(水) 23:33:26.74 ID:LPOL7jNB0
>>233
怨霊になるのは罪無くして陥れられた人達、神になるのは陥れた側が祟りを恐れて奉るから
怨霊になるのは罪無くして陥れられた人達、神になるのは陥れた側が祟りを恐れて奉るから
255: 風吹けば名無し 2018/11/14(水) 23:33:29.48 ID:BqaDzNUt0
>>233
悪霊や妖怪を神に祭り上げることで怒りを治めてもらうのは神道あるある
悪霊や妖怪を神に祭り上げることで怒りを治めてもらうのは神道あるある
245: 風吹けば名無し 2018/11/14(水) 23:32:42.48 ID:/pC3ZvQRd
不気味さNO.1




271: 風吹けば名無し 2018/11/14(水) 23:34:12.38 ID:YCzoq6Tw0
>>245
海って不安そのものやからなあ
なんか柄杓で水入れてくるやつもおるし
相性ええよね
海って不安そのものやからなあ
なんか柄杓で水入れてくるやつもおるし
相性ええよね
254: 風吹けば名無し 2018/11/14(水) 23:33:29.25 ID:t85JlE9d0
おんぶじじいは怖いと思った
265: 風吹けば名無し 2018/11/14(水) 23:33:59.83 ID:3SLRcqu30
子供心にアカナメとか怖いなと思ったけど
ワイが寝てる間に風呂掃除してくれるとか便利杉内
ワイが寝てる間に風呂掃除してくれるとか便利杉内
267: 風吹けば名無し 2018/11/14(水) 23:34:03.31 ID:oyfNEDqdp
日本の妖怪ってやる事が陰湿だよな
282: 風吹けば名無し 2018/11/14(水) 23:34:50.26 ID:BO+ztFWyp
人型の妖怪って当時認知されてなかっただけの奇形やったんとちゃうのか
302: 風吹けば名無し 2018/11/14(水) 23:36:03.63 ID:PJjDVCJFr
>>282
飛騨の顔二つ腕が四つの奴とかな
洒落怖のリョウメンスクナ好きだったわ
飛騨の顔二つ腕が四つの奴とかな
洒落怖のリョウメンスクナ好きだったわ
309: 風吹けば名無し 2018/11/14(水) 23:36:36.27 ID:eMZNStgR0
>>282
初期の鬼はだいたいそうや
初期の鬼はだいたいそうや
777: 風吹けば名無し 2018/11/15(木) 00:11:06.95 ID:DMhsT/FZd
>>282
なまはげも漂着したロシア人説ある
なまはげも漂着したロシア人説ある
326: 風吹けば名無し 2018/11/14(水) 23:37:38.10 ID:GwDZ6T840
>>282
有名なのは一本だたらでたたら製鉄の人々が鉄を打つ工程で長くやるうちに片目が潰れて片足が不自由になったのがモデルっていわれてる
かっぱのモデルはワイ
有名なのは一本だたらでたたら製鉄の人々が鉄を打つ工程で長くやるうちに片目が潰れて片足が不自由になったのがモデルっていわれてる
かっぱのモデルはワイ
383: 風吹けば名無し 2018/11/14(水) 23:41:32.23 ID:UTIGBOZ90
>>326
おハゲ
おハゲ
334: 風吹けば名無し 2018/11/14(水) 23:38:00.81 ID:Wp+Xrnkf0
七人ミサキ←総入れ替えしたあとはもうただただ迷惑なだけやろこれ
災害や事故、特に海で溺死した人間の死霊[1][2]。その名の通り常に7人組で、主に海や川などの水辺に現れるとされる[1]。
七人ミサキに遭った人間は高熱に見舞われ、死んでしまう[1]。1人を取り殺すと七人ミサキの内の霊の1人が成仏し、替わって取り殺された者が七人ミサキの内の1人となる。そのために七人ミサキの人数は常に7人組で、増減することはないという[1][2][3]。
https://ja.wikipedia.org/wiki/七人ミサキ

災害や事故、特に海で溺死した人間の死霊[1][2]。その名の通り常に7人組で、主に海や川などの水辺に現れるとされる[1]。
七人ミサキに遭った人間は高熱に見舞われ、死んでしまう[1]。1人を取り殺すと七人ミサキの内の霊の1人が成仏し、替わって取り殺された者が七人ミサキの内の1人となる。そのために七人ミサキの人数は常に7人組で、増減することはないという[1][2][3]。
https://ja.wikipedia.org/wiki/七人ミサキ

343: 風吹けば名無し 2018/11/14(水) 23:39:05.04 ID:WwUc45hV0
>>334
ああなってはもう俺でも救えん!
ああなってはもう俺でも救えん!
374: 風吹けば名無し 2018/11/14(水) 23:40:58.92 ID:fQx8yUxt0
かっこよさなら酒呑童子がトップクラスやろ
427: 風吹けば名無し 2018/11/14(水) 23:44:18.63 ID:zyHGGb7ad
375: 風吹けば名無し 2018/11/14(水) 23:41:04.81 ID:ohRkdyeN0
百鬼夜行の最後に出てくるやつが最強ちゃうんか
名前忘れたけど
名前忘れたけど
397: 風吹けば名無し 2018/11/14(水) 23:42:35.19 ID:GwDZ6T840
昔は殿上人やないと人にあらずなんていって一般市民は人ですらなくて妖怪だった
ましてや山のものや川のものなんて戸籍すらないわけのわからん集団が山童とか河童とかなってった
ましてや山のものや川のものなんて戸籍すらないわけのわからん集団が山童とか河童とかなってった
418: 風吹けば名無し 2018/11/14(水) 23:43:57.01 ID:LPOL7jNB0
>>397
晴明が力を見せてみろって言われて殺したカエルって、多分人間だよね
晴明が力を見せてみろって言われて殺したカエルって、多分人間だよね
458: 風吹けば名無し 2018/11/14(水) 23:47:41.25 ID:GwDZ6T840
>>418
安倍晴明の存在っていうのは中々おもしろくて
人間じゃないものとコミュニケーションがとれたっていうのはおそらく殿上人が人ではない一般市民と直接コンタクトをとれなかったから
そういった存在との間に入る権限のようなものを持ってたんだと思う
式神とかいうのはもろにそういう人ではないもの
安倍晴明の存在っていうのは中々おもしろくて
人間じゃないものとコミュニケーションがとれたっていうのはおそらく殿上人が人ではない一般市民と直接コンタクトをとれなかったから
そういった存在との間に入る権限のようなものを持ってたんだと思う
式神とかいうのはもろにそういう人ではないもの
417: 風吹けば名無し 2018/11/14(水) 23:43:52.42 ID:bLomYfvX0
天狗は厳しい修行してなれる
鬼は五寸くぎもって呪ってればなれる
天狗のほうが強そう
鬼は五寸くぎもって呪ってればなれる
天狗のほうが強そう
442: 風吹けば名無し 2018/11/14(水) 23:45:50.55 ID:UTIGBOZ90
523: 風吹けば名無し 2018/11/14(水) 23:52:26.76 ID:wqmeWMty0
牛鬼は殺しても、その殺した相手に魂乗り移るの繰り返しやから最強やな
カルラ様に頼まな 倒せんで
カルラ様に頼まな 倒せんで
456: 風吹けば名無し 2018/11/14(水) 23:47:27.08 ID:ohRkdyeN0
牛鬼とか強いらしいけどトップではないんかな
478: 風吹けば名無し 2018/11/14(水) 23:49:06.71 ID:eMZNStgR0
>>456
普通に人間に退治されてる
地方の蛮族を指してた言葉やったとか本に載ってた
普通に人間に退治されてる
地方の蛮族を指してた言葉やったとか本に載ってた
506: 風吹けば名無し 2018/11/14(水) 23:51:13.15 ID:ohRkdyeN0
>>478
はえー
地方によって色んな話あるけどまあ退治もされてるわな
はえー
地方によって色んな話あるけどまあ退治もされてるわな
758: 風吹けば名無し 2018/11/15(木) 00:09:45.24 ID:I4uKNAYk0
>>478
>>506
酒呑童子もそうやん
>>506
酒呑童子もそうやん
476: 風吹けば名無し 2018/11/14(水) 23:49:00.61 ID:k78H2rDJ0
502: 風吹けば名無し 2018/11/14(水) 23:50:50.19 ID:05UQolZu0
>>476
どこから出してんねん
どこから出してんねん
494: 風吹けば名無し 2018/11/14(水) 23:50:16.89 ID:y0/Z8g5/M
>>476
卑猥すぎんか
卑猥すぎんか
518: 風吹けば名無し 2018/11/14(水) 23:52:07.08 ID:zTHejOOg0
>>476
野生動物は疱瘡患者の皮膚食べたがるんやってな
野生動物は疱瘡患者の皮膚食べたがるんやってな
472: 風吹けば名無し 2018/11/14(水) 23:48:35.41 ID:r8FzCbzE0
今の吸血鬼のイメージってどの創作から来てるんやろな
ヴァンパイアかカーミラか吸血鬼ドラキュラなのか
ヴァンパイアかカーミラか吸血鬼ドラキュラなのか
495: 風吹けば名無し 2018/11/14(水) 23:50:29.82 ID:LPOL7jNB0
>>472
そりゃ、ブラムストーカーやろ
そりゃ、ブラムストーカーやろ
522: 風吹けば名無し 2018/11/14(水) 23:52:22.72 ID:3SLRcqu30
>>495
ブラム・ストーカーの吸血鬼を原作とするなら
日光なんか弱点にならんし鏡にも普通に映る
まあヘルシングも月姫もそうだけどな!
ブラム・ストーカーの吸血鬼を原作とするなら
日光なんか弱点にならんし鏡にも普通に映る
まあヘルシングも月姫もそうだけどな!
589: 風吹けば名無し 2018/11/14(水) 23:57:08.51 ID:r8FzCbzE0
>>522
ドラキュラは鏡に映らんし人の家には招いてもらわんと入られへんやろ
日光は確か夜明けとともに死体に戻るくせに日中動いてたからちょっと分からんけど
ドラキュラは鏡に映らんし人の家には招いてもらわんと入られへんやろ
日光は確か夜明けとともに死体に戻るくせに日中動いてたからちょっと分からんけど
604: 風吹けば名無し 2018/11/14(水) 23:58:29.69 ID:3SLRcqu30
>>589
だから鏡に映らんって設定ブラムストーカーの小説にないし
伝承にもないよ
映画のビジュアル的な効果から後付けされた典型
だから鏡に映らんって設定ブラムストーカーの小説にないし
伝承にもないよ
映画のビジュアル的な効果から後付けされた典型
361: 風吹けば名無し 2018/11/14(水) 23:40:12.88 ID:ONpAOB1c0
家主に招かれないと家に入れない
ニンニクで死ぬ
十字架で死ぬ
日光で死ぬ
流れる水の上を通れない
教会には近づけない
棺桶から離れ過ぎると死ぬ
ニンニクで死ぬ
十字架で死ぬ
日光で死ぬ
流れる水の上を通れない
教会には近づけない
棺桶から離れ過ぎると死ぬ
367: 風吹けば名無し 2018/11/14(水) 23:40:32.72 ID:YCzoq6Tw0
>>361
DIO雑魚すぎ
DIO雑魚すぎ
411: 風吹けば名無し 2018/11/14(水) 23:43:16.29 ID:3m47FLPa0
>>361
あと豆とか細かいものを落とすと数を数えるのも
あと豆とか細かいものを落とすと数を数えるのも
▼合わせて読みたい





おすすめリンク(外部)
Googleストリートビューに映り込む宮城県『猫神社』のネコが”悪魔ではないか”と海外騒然wwwww
名前も顔も知らない弟から結婚式の招待状が…。私『不気味だし借金でもあるのか…?』断った結果…
ポケモンGOならぬ「イエスキリストGO!」登場…ローマ法王も祝福
【画像あり】九州の火山やばすぎワロタwwwwwwwwwwwww
【修羅場】警察「この女について聞きたい…」←数日前、女がコインロッカーにナニカを入れるのを見た。実はテレビで騒がれたとんでもない事件だった・・・

この記事が気に入ったら
イイね!しよう
不思議.netの最新記事をお届けします
おススメ記事ピックアップ(外部)
おススメサイトの最新記事
コメント
主に白面の者のせい
ここまでヤマタノオロチなし
でも九尾の狐≒玉藻の前だよな。確か百年で尾一本だっけ?だから他にいても不思議ではない
そもそも日本人狐に幻想持ち過ぎだよなあ。異類婚姻譚とか有名所で清明の母親からしてそうだったり(偉人や英雄の出自に特異性を求めるのはよくある事だけど)、そもそも「きつね」の由来からしてねぇ・・・
そもそも日本人狐に幻想持ち過ぎだよなあ。異類婚姻譚とか有名所で清明の母親からしてそうだったり(偉人や英雄の出自に特異性を求めるのはよくある事だけど)、そもそも「きつね」の由来からしてねぇ・・・
草薙の剣は山陰のタタラ製鉄を手に入れた事の揶揄だと思う。
鬼太郎のせいか
オレは牛鬼が最強だと思ってるんだが
オレは牛鬼が最強だと思ってるんだが
GHQすらビビって逃げた親皇は話題にならんのか
日本妖怪の最強格って海難法師とか理不尽な即死系が多すぎる
空亡とかいうワイルドカード
平将門とかだろ
九尾最強説は
絶対うしおととらのせい
鬼太郎だと毒まき散らすだけでそこまで強い感じじゃなかったな
絶対うしおととらのせい
鬼太郎だと毒まき散らすだけでそこまで強い感じじゃなかったな
天狗最強説
妖怪と仙人の間だよなぁ
妖怪と仙人の間だよなぁ
水木しげる先生が「一番強い妖怪は?」の質問に出した答えが
「山姥(やまんば)」だった
「山姥(やまんば)」だった
うわんが最強じゃないの?いきなり声聞こえて『うわん』て言い返さないとアウトって理不尽過ぎる
メガテンのイッポンダタラのビジュアルすき
玉藻の前のモデルは美福門院得子
保元の乱、平治の乱の黒幕
保元の乱、平治の乱の黒幕
空亡は妖怪じゃ無い定期
強すぎると逆に倒される伝承も多く出てくる印象
こいつの能力やばくない?ってなるのに特に悪い事せず倒される伝承無い妖怪いるんじゃない?
こいつの能力やばくない?ってなるのに特に悪い事せず倒される伝承無い妖怪いるんじゃない?
こういう話大好き
白面の者イメージが浸透しスギィ
将門とか、崇徳院とか、歴史上の人物を「モノノ怪」にするのはちょっとなぁ。
あと、日本も広いから妖怪に幅があるよね。当たり前だが。
何をもって最強とするかだけれど、鬼とか天狗みたいに、個人名じゃない方が良いなぁ。
あと、日本も広いから妖怪に幅があるよね。当たり前だが。
何をもって最強とするかだけれど、鬼とか天狗みたいに、個人名じゃない方が良いなぁ。
※1
まあね
まあね
平将門 大河でやらないかな。
※22
昔、加藤剛で放送したがな
昔、加藤剛で放送したがな
うしとらのおかげで「金毛白面」で広まったけど「金毛百面九尾の狐」ちゃうん
ぬーべーのせいか、りょうめんすくながめちゃ強いイメージ
名前かっこいいし
名前かっこいいし
>65
豆腐小僧は鳥山石燕の創作
>110
何で水木一郎なんだよw
>375
あれは朝日
百鬼夜行の終わりを告げる
「空亡」はゲームのキャラ
豆腐小僧は鳥山石燕の創作
>110
何で水木一郎なんだよw
>375
あれは朝日
百鬼夜行の終わりを告げる
「空亡」はゲームのキャラ
※20
「モノノ怪」ではなく怨霊
スレにもある通り祟りを恐れて神にした
他にも明智光秀など非業の死を遂げた人物も神になっている
「モノノ怪」ではなく怨霊
スレにもある通り祟りを恐れて神にした
他にも明智光秀など非業の死を遂げた人物も神になっている
>>元188
バックベアードさまは、水木御大が創作したアメリカ妖怪やで。
バックベアードさまは、水木御大が創作したアメリカ妖怪やで。
カーミラは工口小説やんか
76: 風吹けば名無し 2018/11/14(水) 23:21:18.06 ID:4UhIawPG0
>>63
なにこの小物臭
これ絶対まんさんだろ
こいつだけ男の視点で見ていない
>>63
なにこの小物臭
これ絶対まんさんだろ
こいつだけ男の視点で見ていない
ぬ〜べ〜たすけて!
「風潮」が乱用の風潮
ぬらりひょんが妖怪の長なんて言い出したの誰だよ
「鬼太郎」やと原作の方で「妖怪反物」言う話があって、それに出てきた中国妖怪の首領が九尾の狐の弟と言う設定やったな。鬼太郎や砂かけ、ぬりかべを反物にしてしまう魔力の持ち主やったが、そもそも日本に来た理由が当時の文革の影響やったと言うんが、妖怪としていかがなもんかと。
アニメも確かこの話は2期でやってたかなぁ?
アニメも確かこの話は2期でやってたかなぁ?
九尾狐って本来は瑞獣だったはずが何故こうなった!聊斎志異だと狐の恩返しもの多いのに。
九尾の狐は権力者をたぶらかして世に害をなすタイプ
世界最強の男はアメリカ大統領みたいなレベルの話になってくるな
世界最強の男はアメリカ大統領みたいなレベルの話になってくるな
ホンマに妖怪の頭領みたいのがおったんなら、人間に正体を知られるようなヘマなんかせんかったんとちゃうかなあ・・・
人間が知ってる妖怪なんて、ホンマに極一部やったのかもしれんで(笑)
人間が知ってる妖怪なんて、ホンマに極一部やったのかもしれんで(笑)
鬼太郎の影響でぬらりひょんがトップだと思ってたが単なる厚かましいだけの爺だと知ったときはガッカリしたな
三悪妖の酒呑、玉藻、崇徳は有名だが
将門公、お岩さん、累、宮木はあまり知られてないんか・・・
将門公、お岩さん、累、宮木はあまり知られてないんか・・・
妖怪と鬼は別じゃないか?
鬼としてはスサノオが一番強そうだけど、神でもあるし
鬼としてはスサノオが一番強そうだけど、神でもあるし
万象光神ヤコウすぐ終わってしまったではないか、玉藻の前は最近出てこないし。
ヤマタノオロチはもはや神格扱いが主流ということやろか、喜ばしい限りや
九尾は鬼太郎の映画で弟狐がボスとしてでてたけど
やっぱ最強妖怪としては白面のイメージが強い…
厳密には九尾の狐モデルの別物ではあるが
九尾は鬼太郎の映画で弟狐がボスとしてでてたけど
やっぱ最強妖怪としては白面のイメージが強い…
厳密には九尾の狐モデルの別物ではあるが
妖怪の元なんて基本自然現象やら病人だの奇形だのだからそりゃ元ネタ知ったら~なんて言ったらほぼがっかり残念ものになるわ
吸血鬼の弱点の大半はキリスト教徒だかが後付けしたんじゃなかったか?
吸血鬼の弱点の大半はキリスト教徒だかが後付けしたんじゃなかったか?
ネット発祥の空亡(笑)とは別物だが
常闇ノ皇の百鬼夜行設定を元にした百鬼空亡という化け物の出てくるノベルゲーがあったな
正体は祟り神化した黄竜だったのでそれなりに強い
常闇ノ皇の百鬼夜行設定を元にした百鬼空亡という化け物の出てくるノベルゲーがあったな
正体は祟り神化した黄竜だったのでそれなりに強い
天狗はイスラエル人だろ 妖怪じゃねーよ
>>43
ブラムストーカーの小説を皮切りにそこら中の悪魔避け、悪霊避けの設定を適当にぶっこんだだけらしいからな
元を辿ればスラヴ系民話の幽霊やリビングデッド、血の塊みたいな姿の「蘇った死者」としての存在が源泉になるだろうけど
埋葬後の蘇生や狂犬病といった感染症状が伝承に大きな影響を与えてる事はある種のロマンなんや。
もちろんアーカードみたいなやたら怖くて強い奴も好きだけど
ブラムストーカーの小説を皮切りにそこら中の悪魔避け、悪霊避けの設定を適当にぶっこんだだけらしいからな
元を辿ればスラヴ系民話の幽霊やリビングデッド、血の塊みたいな姿の「蘇った死者」としての存在が源泉になるだろうけど
埋葬後の蘇生や狂犬病といった感染症状が伝承に大きな影響を与えてる事はある種のロマンなんや。
もちろんアーカードみたいなやたら怖くて強い奴も好きだけど
※38
「鬼太郎」原作やと、ぬらりひょんは人間に化けて、本に仕込んだ爆弾を民家に放り込むような悪事を働く奴やった。
悪い妖怪には違いないんやが、人間に化ける以外に妖怪としての能力は?の奴やったな。
「鬼太郎」原作やと、ぬらりひょんは人間に化けて、本に仕込んだ爆弾を民家に放り込むような悪事を働く奴やった。
悪い妖怪には違いないんやが、人間に化ける以外に妖怪としての能力は?の奴やったな。
>>63
ただの押掛女房やんけ
ただの押掛女房やんけ
>>39
将門公はむしろ帝都物語からメガテン系列の都市伝説の影響で有名な方やと思ってたが
将門公はむしろ帝都物語からメガテン系列の都市伝説の影響で有名な方やと思ってたが
酒呑童子は八岐大蛇の生まれ変わりだとかなんだとか変な伯付けがあったな。
はったりだろうけど伝わってしまってる以上そういう設定も加味しないとな。
はったりだろうけど伝わってしまってる以上そういう設定も加味しないとな。
>>40
スサノオは単に荒ぶる天津神であって別に鬼ノ一種ではないやろ
やってる事は鬼畜やけど…
まあそれ言い出したら日本における鬼の絶対的定義ってなんやろという話にはなる
温羅や悪路王はまさにまつろわぬ民の王って感じやし
スサノオは単に荒ぶる天津神であって別に鬼ノ一種ではないやろ
やってる事は鬼畜やけど…
まあそれ言い出したら日本における鬼の絶対的定義ってなんやろという話にはなる
温羅や悪路王はまさにまつろわぬ民の王って感じやし
>>50
人間の娘との間にもうけた息子じゃなかったっけ?
後付けの地方伝承の類だとは思うけど
人間の娘との間にもうけた息子じゃなかったっけ?
後付けの地方伝承の類だとは思うけど
>>39
三悪妖ってネットのデマで広まっただけだけどね
もうその記事も消されてるし
三悪妖ってネットのデマで広まっただけだけどね
もうその記事も消されてるし
>>16
創作だしね
創作だしね
強くは無いけど永田町の古狸って厄介なのいるよね。
>>63
何処で命取られるのかなと思ったら最期までハッピーエンドやんけ…
何処で命取られるのかなと思ったら最期までハッピーエンドやんけ…
妖怪より怖くて気持ち悪い民族に粘着されているんですがそれは
勝手に顔見られて怒ったイザナミさんと鬼女の黄泉醜女軍団に決まっとるじゃろ
頼光が居れば何も怖くない
わいは地元で祀られてるから牛鬼信者やで
鬼とか天狗って漂着ロシア人ちゃうんか
身体的特徴が符合するし
身体的特徴が符合するし
DTG48作れるくらい大天狗って一杯おるんやで
筆頭(センター)は愛宕大権現かな
カグツチの加護持ち攻撃力全振り天狗
筆頭(センター)は愛宕大権現かな
カグツチの加護持ち攻撃力全振り天狗
葛の葉から生まれた安倍晴明自身も妖的存在とも言えるなら
安倍晴明が最強かもな
安倍晴明が最強かもな
鬼は中国で死霊なわけだけど、アレは現行に合わない理論を振りかざす者だと思う。現実で言えば老害とかだな。批判すべき所を見つけるためにアンテナとしての角をもち、肌が赤いのは直情的で、青いのはねちっこい。トラの腰巻きはトーラを要として身につけてるから。
天狗はまんま鼻高々調子に乗ってる奴だろう。現実でいえば大学や院で勉強中の奴がやたらと威張ることがあるけど、そんな感じ。元は悟る前の修験道者だろうし。それでも修行してるからそれなりの力はある。
狐は化かす者のイメージだけど、実際は結果を確立させずに個人の中のみで結論を持ってる奴だと思う。金の毛は立派な気配をもった権威とか成就するんじゃ無いかって思わせる力をもってて、白面は面白い未だかつて見たこと無いことを言い始める。尻尾が9なのは理論が10の一段上がって無いことを現すんじゃ無いだろうか。そういうのに人は騙される。また個人の中で完結してるから逆らう奴に容赦なく嫉妬深い。
というわけでこういう事言ってる奴が鬼で天狗で狐かも知れない。
九尾は黒雲に乗って現れるって伝承読んで、3.11の直前に東京か東北で黒雲が空一面に拡がって地震直後にすぐ消えた話し思い出してちょっと震えた。
うしおととらの東西の長(山ン本と神野)に元ネタがあったの初めて知った
何人もなぎたおすでかい奴やろ
だっきは好き
そんな風潮初めて聞いた
両面宿禰は今でも飛騨ではお祭りやってるし、所縁のある寺もある
多分、結構いい王様だったんじゃないかと思う
もしかしたら双子の王様だったのかもな
多分、結構いい王様だったんじゃないかと思う
もしかしたら双子の王様だったのかもな
大国主命じゃねえかな
天孫降臨などと称して侵略してきた瓊瓊杵に国を奪われたんだから
出雲大社じゃ別天津神五柱が主祭神である大国主命を取り囲み、まるで監視するように祀られてるとか聞いたことがある
祀られただけで怒りや怨みを収めてしまう軟弱者じゃなかったんだろう
天孫降臨などと称して侵略してきた瓊瓊杵に国を奪われたんだから
出雲大社じゃ別天津神五柱が主祭神である大国主命を取り囲み、まるで監視するように祀られてるとか聞いたことがある
祀られただけで怒りや怨みを収めてしまう軟弱者じゃなかったんだろう
創作妖怪ありなら鬼太郎だな
風潮って、ほとんどアニメや漫画の影響じゃねーか!
夜行さん最強!
※75
捨て身になったら目玉親父の方が数倍やばいぞ
捨て身になったら目玉親父の方が数倍やばいぞ
※76
昔の人だって妖怪なんて絵巻物の創作として楽しんでるんだから
現在のそれに慨するアニメや漫画が基準になるのは妥当でしょ
昔の人だって妖怪なんて絵巻物の創作として楽しんでるんだから
現在のそれに慨するアニメや漫画が基準になるのは妥当でしょ
「本当に怖いモノ…それは人」って、指ぬきグローブ装着したおっさんが言ってた。
>>10
毒撒き散らすだけでも十分すぎるほどにヤバいけどな。そこは作品次第やし
毒撒き散らすだけでも十分すぎるほどにヤバいけどな。そこは作品次第やし
>>63
安倍晴明って日本で最初の「ハーフ最強設定」の持ち主だったりする?
安倍晴明って日本で最初の「ハーフ最強設定」の持ち主だったりする?
ヤマタノオロチって妖怪というよりも神だろう。
三つの国に甚大な被害を与えた上に討伐に来た大軍勢にも妖術駆使してめちゃんこな被害与えた九尾が格落ちってマジ?
日本最強だと鬼だと思ってたけど
鈴鹿御前大好きです
鈴鹿御前大好きです
>>48
しかもめっちゃ尽くしてくれる美人
嫁に来てほしいわ
しかもめっちゃ尽くしてくれる美人
嫁に来てほしいわ
>>64
中国は死霊を鬼(クイ)って読んでるだけで、日本の鬼とは違うからね
日本の鬼は隠(オヌ)からきてる説が主だし
中国は死霊を鬼(クイ)って読んでるだけで、日本の鬼とは違うからね
日本の鬼は隠(オヌ)からきてる説が主だし
名無し
山本はぬらりひょんの孫で知ったわ
世界観が良かった
そういや最終章はジャンプの悪いところが出てたよなぁ
世界観が良かった
そういや最終章はジャンプの悪いところが出てたよなぁ
名無し
メガテンだとなヤマタノオロチかな?
※84
封神演義(原典)だと人化の術も不完全な中の上クラスなんですが
でもそれはそれで今ならケモミミやケモ尻尾娘で需要があるんだから日本怖い
封神演義(原典)だと人化の術も不完全な中の上クラスなんですが
でもそれはそれで今ならケモミミやケモ尻尾娘で需要があるんだから日本怖い
閻魔大王
>>92
有名な九尾として華陽、妲己、玉藻の三人が名を残しとる以上原典もクソもないやろ。少なくとも封神演義に当てはまるのは妲己だけやん
有名な九尾として華陽、妲己、玉藻の三人が名を残しとる以上原典もクソもないやろ。少なくとも封神演義に当てはまるのは妲己だけやん
最強の妖怪は、人間。
珍しく空亡とか言い出すやつおらんな
白面の者のラスボス力は異常。名前のセンスもすこ。
九尾の狐=悪とされているけどあくまで有名どころの玉藻の前や妲己のイメージがでかいだけで絶対悪ではないんだよね。まあ狐自体がよくないイメージのほうが強いから仕方ないのかもしれんけど…でも神様にしたり悪者にしたり勝手だよなぁ
崇徳上皇
ぬらりひょんとかいう、そこにいるだけの妖怪なのに妖怪の総大将にされてる過大評価妖怪
>397: 風吹けば名無し 2018/11/14(水) 23:42:35.19 ID:GwDZ6T840
>昔は殿上人やないと人にあらずなんていって一般市民は人ですらなくて妖怪だった
なんでこういうデマを信じる輩がいるかねえ…
>昔は殿上人やないと人にあらずなんていって一般市民は人ですらなくて妖怪だった
なんでこういうデマを信じる輩がいるかねえ…
>>24
う~んこの、ググってどうぞ
う~んこの、ググってどうぞ
ま、魔神加藤・・・
平安時代の妖怪ブームってすごいな
実在の人物まで妖怪にしてしまうし
美福門院なんて国のTOPを妖怪扱いだぞ
もし本人が聞いたら打ち首程度じゃ終わらない
平清盛も目競(めくらべ)なる妖怪を退散させたことになっている
実在の人物まで妖怪にしてしまうし
美福門院なんて国のTOPを妖怪扱いだぞ
もし本人が聞いたら打ち首程度じゃ終わらない
平清盛も目競(めくらべ)なる妖怪を退散させたことになっている
妖怪ではないが、怨霊だったら将門公でしょ。
最強ってなんだろうね、鬼か天狗じゃないかな。一騎当千の強者もやがては討ち取られるんだし、個々に強くて数も多くて、それぞれに得意の職能や秘術を持ってる鬼や天狗が一番強そう。
妖怪ではないけど、百鬼夜行絵巻の最後に出てくるのは朝日説と有難い尊勝陀羅尼経の火の玉って説があるから、そうするとそれも強いね。ただ、百鬼夜行絵巻の別系統の絵巻には黒雲の中から奇怪な姿をした者が現れる最後の物があるんだよね。群れなす百鬼も逃げ出すその奇怪な集団の正体は…とか考えると面白い。
妖怪ではないけど、百鬼夜行絵巻の最後に出てくるのは朝日説と有難い尊勝陀羅尼経の火の玉って説があるから、そうするとそれも強いね。ただ、百鬼夜行絵巻の別系統の絵巻には黒雲の中から奇怪な姿をした者が現れる最後の物があるんだよね。群れなす百鬼も逃げ出すその奇怪な集団の正体は…とか考えると面白い。
みんな大好き、おキツネ様
九尾狐は、うしおの前に鬼太郎で強ボスやったろ
鬼太郎の映画やゲームで黒幕やラスボスだったはず
おそらく日本最強の妖怪は、かぐや姫
多くの権力者をたぶらかせる美少女、宇宙とコネがある、軍隊を縛れる魔力
オタ心をビンビン響かせる存在
九尾狐は、うしおの前に鬼太郎で強ボスやったろ
鬼太郎の映画やゲームで黒幕やラスボスだったはず
おそらく日本最強の妖怪は、かぐや姫
多くの権力者をたぶらかせる美少女、宇宙とコネがある、軍隊を縛れる魔力
オタ心をビンビン響かせる存在
ヤイバで日本の正体は封印されたヤマタノオロチだっていうから、ヤマタノオロチだろ。
日本の妖怪っていい子にしないと〇〇がやってくるよっていう感じの子供のしつけのための妖怪が多いってイメージ
平将門、菅原道真に比べれば知名度の低い崇徳上皇
政治を武士に取って替わられたという皇室サイドのみの呪いだが、皇室は定期的に祭祀を行っている
明治天皇は明治維新の際、その成功を望み御霊を京に移し、昭和天皇も崇徳崩御800年に大掛かりな祭祀を行っている
酒呑童子、鵺、玉藻前などの妖怪を退治したというのは武士の猛々しさを表す為の創作に過ぎない
政治を武士に取って替わられたという皇室サイドのみの呪いだが、皇室は定期的に祭祀を行っている
明治天皇は明治維新の際、その成功を望み御霊を京に移し、昭和天皇も崇徳崩御800年に大掛かりな祭祀を行っている
酒呑童子、鵺、玉藻前などの妖怪を退治したというのは武士の猛々しさを表す為の創作に過ぎない
>>101
そういう連中は一般人から殿上人になった例が数多くあることさえ知らないんだろう
そういう連中は一般人から殿上人になった例が数多くあることさえ知らないんだろう
※14
メガテンのイッポンダタラのビジュアルすき
画像検索したらスチームパンクやん
惚れるわ
崇徳上皇は早々に諦めて出家すれば戦も起きなかったと思うの
メガテンのイッポンダタラのビジュアルすき
画像検索したらスチームパンクやん
惚れるわ
崇徳上皇は早々に諦めて出家すれば戦も起きなかったと思うの
道真卿はシヴァ神になり仏や菩薩や明王を吸収して多元世界に化身がいて万象根源の一というクトゥルフの外なる神みたいに厨二化してるな
もはや強さ云々のレベルではなくなっておる
もはや強さ云々のレベルではなくなっておる
吸血鬼は家系ラーメンを存分に味わえないのが可哀想だなって
最強の妖怪=人に殺されずに殺した人数なら誰なんやろ?
最強の妖怪=人に殺されずに殺した人数なら誰なんやろ?