不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    46

    昔の城攻めってただひたすら包囲しとけば最終的には勝てるやんな?



    2: 名無しさん@おーぷん 2018/11/19(月)18:52:19 ID:gBA
    疫病患者の死体を投げ込むんやで

    132: 名無しさん@おーぷん 2018/11/19(月)19:18:53 ID:apZ
    >>2
    おはジャーニー・ベク

    3: 名無しさん@おーぷん 2018/11/19(月)18:52:49 ID:H9j

    4: 名無しさん@おーぷん 2018/11/19(月)18:52:50 ID:TGB
    資金と情勢ってもんがある

    5: 名無しさん@おーぷん 2018/11/19(月)18:52:59 ID:JXn
    もたもたしてると相手さんサイドの援軍くるかもしれんし
    自軍が出払ってる隙に別の敵が自分の領地攻めてくるかもしれんやん

    17: 名無しさん@おーぷん 2018/11/19(月)18:54:48 ID:H9j
    >>5
    じゃあ城はほっといて他の敵やっつけてから
    最後に包囲すればええねや

    25: 名無しさん@おーぷん 2018/11/19(月)18:56:13 ID:JXn
    >>17
    小田原征伐とかはほぼそんなんやったんやろうな

    6: 名無しさん@おーぷん 2018/11/19(月)18:53:00 ID:DMU
    >>1
    攻める側の労力はやばいけどな

    13: 名無しさん@おーぷん 2018/11/19(月)18:53:57 ID:H9j
    >>6
    攻めたときの労力やろ?
    包囲し続けてるときはちゃうやん

    16: 名無しさん@おーぷん 2018/11/19(月)18:54:39 ID:ELb
    >>13
    攻める側なんてほぼ野宿やぞ
    飯だってろくなもんないし

    19: 名無しさん@おーぷん 2018/11/19(月)18:55:00 ID:DMU
    >>13
    包囲してるというのは既に攻めてるということやぞ。常に反撃警戒しながら持久戦とか神経すり減るやろ

    10: 名無しさん@おーぷん 2018/11/19(月)18:53:33 ID:tN0
    戦が長引けば戦費かさむやん
    包囲するほうも只やないんやで

    14: 名無しさん@おーぷん 2018/11/19(月)18:54:10 ID:qJk
    包囲中の飯とか資金とかどうするつもりなんですかね
    包囲されてる方は外に援軍がある場合が多いし

    21: 名無しさん@おーぷん 2018/11/19(月)18:55:36 ID:DMU
    >>14
    援軍なしの敗軍必定ならさっさと降るしな

    30: 名無しさん@おーぷん 2018/11/19(月)18:57:10 ID:yl8
    >>1
    動員してる兵士は農民だから早く戦終わらして農業させなきゃならん
    農民じゃなくて傭兵の場合も費用かかるから早く終わらせる必要がある

    32: 名無しさん@おーぷん 2018/11/19(月)18:57:13 ID:sGB
    兵法は巧遅よか拙速を貴ぶ
    包囲し続けてる期間が長引けば外から援軍が来る可能性増えるわけや

    39: 名無しさん@おーぷん 2018/11/19(月)18:59:06 ID:H9j
    レスみてると兵站とか援軍の話多いけどあれなん?
    城の役目って戦争長引かせるためのもんやったん?
    ワイ勘違いしてたわ。なんか大事なとこ守るもんやと思ってた

    46: 名無しさん@おーぷん 2018/11/19(月)19:00:44 ID:qJk
    >>39
    城の役目は兵の拠点であるとともに物資の集積所や

    47: 名無しさん@おーぷん 2018/11/19(月)19:00:49 ID:sGB
    >>39
    それもあるぞ
    戦争は上が有利やし梯やら使うにしても武器持てなくなる

    48: 名無しさん@おーぷん 2018/11/19(月)19:00:53 ID:ELb
    >>39
    城は軍事拠点やで?
    そもそも重要な城に攻め困れてる時点で負け戦やろ

    52: 名無しさん@おーぷん 2018/11/19(月)19:01:54 ID:qJk
    >>48
    そうでもないやろ

    55: 名無しさん@おーぷん 2018/11/19(月)19:02:30 ID:ELb
    >>52
    まあ援軍あれば

    41: 名無しさん@おーぷん 2018/11/19(月)18:59:28 ID:H9j
    >>40
    援軍待ちとちゃう

    54: 名無しさん@おーぷん 2018/11/19(月)19:02:28 ID:81T
    籠城は立て籠もるだけじゃなく撃って出る事もあるからな

    57: 名無しさん@おーぷん 2018/11/19(月)19:02:37 ID:su1
    包囲は所詮過程だからな
    包囲はしたけど長引きすぎとか長引くのが嫌で撤退とか結構あるやろ

    58: 名無しさん@おーぷん 2018/11/19(月)19:02:49 ID:wTE
    包囲で城を落とすには三木城の干殺しみたいに兵糧を枯渇させる事前工作が必要

    59: 名無しさん@おーぷん 2018/11/19(月)19:02:52 ID:vUi
    戦争が伸びれば伸びるほど本拠地での働き手が減って送らなきゃいけない補給の量は増えるわけやしな
    せっかく城落としてもそこの住民や土地が疲弊しきってたら利益少ないし

    60: 名無しさん@おーぷん 2018/11/19(月)19:02:54 ID:39Y
    寡兵の篭城側が打って出て普通に包囲兵蹴散らしちゃった例もあるにはある
    今山合戦とか

    62: 名無しさん@おーぷん 2018/11/19(月)19:03:17 ID:81T
    くっそ広い城だとそこだけで生活が循環してしまうし

    79: 名無しさん@おーぷん 2018/11/19(月)19:06:50 ID:6Iq
    大阪冬の陣はしんどかったらしいで
    鎧を入れる箱を燃やして暖を取ったそうな

    80: 名無しさん@おーぷん 2018/11/19(月)19:07:15 ID:S7m
    真田昌幸「包囲されるくらいなら引き込んで蹴散らせばよくない?」

    81: 名無しさん@おーぷん 2018/11/19(月)19:07:33 ID:v3P
    戦争最後の拠点ならひたすら囲ったり出来るけどそんなことの方が少ない
    同時に作戦進行してるときとか攻略時間が死ぬほど大事

    82: 名無しさん@おーぷん 2018/11/19(月)19:07:39 ID:39Y
    そもそも篭城させとる時点で寄せ手のほうが多いんやから必要な食料も数倍かかるし

    90: 名無しさん@おーぷん 2018/11/19(月)19:09:32 ID:yl8
    >>82
    籠城側は予め用意できてるしな
    攻城側は常に輸送し続けなければならんしそこをゲリラに襲われることもある

    84: 名無しさん@おーぷん 2018/11/19(月)19:07:58 ID:H9j
    じゃあやっぱり城攻めするしかないやん

    91: 名無しさん@おーぷん 2018/11/19(月)19:09:36 ID:9r6
    >>84
    孫子「戦わんで相手に要求飲ませるのがベストやで」

    115: 名無しさん@おーぷん 2018/11/19(月)19:14:39 ID:cnL
    >>84
    兵士全員食わせられる兵站能力と兵士全員分の宿作る土木能力と
    兵士に負担がかからずいつ敵が出撃して来ても迎撃できるシステム作って
    本国に攻めこまれても追い返せるくらい余裕があるなら勝てるぞ

    秀吉の三木城攻めとか高松城攻めがそれ

    120: 名無しさん@おーぷん 2018/11/19(月)19:15:53 ID:H9j
    >>115
    はえ~じゃあ包囲するほうが城攻めするより難しかったんや

    137: 名無しさん@おーぷん 2018/11/19(月)19:19:46 ID:39Y
    >>120
    そら篭城攻めの理想は圧倒的兵力差に降伏させることやからな
    最初から全員ぶっころすつもりなら力押しで攻め切るのが普通やろな

    141: 名無しさん@おーぷん 2018/11/19(月)19:21:07 ID:DMU
    >>137
    下策やな

    城を攻めるは下策、心を攻めるが上策やと

    言った登山家は切られたな

    148: 名無しさん@おーぷん 2018/11/19(月)19:22:40 ID:H9j
    >>137
    なんかあれや
    包囲するだけやたら城攻めより少ない兵力でいけるんやと思ってた

    170: 名無しさん@おーぷん 2018/11/19(月)19:26:30 ID:39Y
    >>148
    イメージだけのすげー単純計算やけど
    防御力100の城に100の兵が篭ってるのを正面から200の兵で攻めたら落とせるかもしれんけど
    包囲するなら敵兵100が突撃してきても大丈夫なように四方に100ずつ兵がいるイメージや

    184: 名無しさん@おーぷん 2018/11/19(月)19:28:07 ID:H9j
    >>170
    ああ~なるほどイメージしやすいわ
    確かに包囲のほうが兵もたくさん必要やね

    89: 名無しさん@おーぷん 2018/11/19(月)19:09:27 ID:gyl
    ずっと包囲してられるだけの兵と飯と統率力あって援軍のリスクもないってほど差ついてるなら攻めて普通に勝てるやろ

    92: 名無しさん@おーぷん 2018/11/19(月)19:10:00 ID:H9j
    じゃあ今の時代でも要塞とかって効果あるん?

    93: 名無しさん@おーぷん 2018/11/19(月)19:10:26 ID:S7m
    >>92
    昔ほどはないけど効果はある

    97: 名無しさん@おーぷん 2018/11/19(月)19:11:11 ID:ELb
    >>92
    ある程度はあるやろ
    ミサイルっていう全く別の種類の脅威もあるけど

    98: 名無しさん@おーぷん 2018/11/19(月)19:11:25 ID:sGB
    >>92
    今の時代はあまりないぞ
    金は兵器にかける

    94: 名無しさん@おーぷん 2018/11/19(月)19:10:45 ID:qJk
    機動力が発達した動けない現代じゃ要塞なんて意味ないやろ

    100: 名無しさん@おーぷん 2018/11/19(月)19:11:51 ID:H9j
    >>94
    じゃあ昔も機動力あればOKやったってこと?
    やからモンゴルとかの遊牧民族ってグイグイ勢力のばせたんか

    103: 名無しさん@おーぷん 2018/11/19(月)19:12:35 ID:DMU
    >>100
    伸ばせとったやん

    105: 名無しさん@おーぷん 2018/11/19(月)19:13:04 ID:H9j
    >>103
    これファイナルアンサーやろ
    やっぱ城攻め最初からいらんかったんや

    107: 名無しさん@おーぷん 2018/11/19(月)19:13:30 ID:qJk
    >>105
    モンゴル軍も攻城兵器やら内部の不和を使って攻城を多くしとったぞ

    110: 名無しさん@おーぷん 2018/11/19(月)19:14:00 ID:H9j
    >>107
    モンゴルって攻城もできるんかよ

    114: 名無しさん@おーぷん 2018/11/19(月)19:14:22 ID:S7m
    >>110
    中国占領してノウハウ手に入れた

    121: 名無しさん@おーぷん 2018/11/19(月)19:16:07 ID:sGB
    >>114
    逆やぞ
    最新兵器を中国に輸入して襄陽等の要塞を陥落さとる
    回回砲が中国で襄陽砲って呼ばれとるのはそれまでになかったもんを持ってきたからや

    116: 名無しさん@おーぷん 2018/11/19(月)19:14:47 ID:qJk
    >>110
    何もお馬さんだけの集団ちゃうで
    占領した地域の兵隊やら技術者やらを躊躇なく組み込んで使うんやから
    あと上のレスは機動力と火力が発達した現代じゃ、に変更しとくで

    109: 名無しさん@おーぷん 2018/11/19(月)19:13:57 ID:S7m
    城攻めしないと結局その拠点を足掛かりに反攻許すし

    112: 名無しさん@おーぷん 2018/11/19(月)19:14:10 ID:v3P
    今の時代戦争すると小勢力同士の争いだから要塞は効果的かもね
    国の戦争は兵士の寝床と武器弾薬食料備蓄庫さえ確保する場所があれば他はいらんからなぁ
    要塞というより武装拠点やろなぁ

    133: 名無しさん@おーぷん 2018/11/19(月)19:19:02 ID:qJk
    槍機戦術とやらはどうなんや?先進国同士の都市制圧でも使えるんかな

    139: 名無しさん@おーぷん 2018/11/19(月)19:20:15 ID:LUm
    >>133
    まさにシリアでやっとる最中

    142: 名無しさん@おーぷん 2018/11/19(月)19:21:14 ID:qJk
    >>139
    せやからシリアでうまくいっとるそれは先進国同士やとうまくいくんかなって
    よう知らんけどどうせシリアなんて先進国同士のガチの戦争とはちゃうんやろ?

    161: 名無しさん@おーぷん 2018/11/19(月)19:25:26 ID:LUm
    >>142
    米露抜いたらどこも似たような事しかできないんだよなぁ…
    NATOなんか連合軍組んでもアメリカ抜きやと前方展開すらできるか怪しい

    145: 名無しさん@おーぷん 2018/11/19(月)19:21:51 ID:sGB
    モンゴルの前に中国の北半分を支配した女真族はイッチの言うとおり城スルーして一気に中国の皇帝殺しに行った
    結果は倒しきれなかったばかりかいざ帰還しようとしたら退路防がれて将軍以下死にかけた
    こういうケースもあるで

    146: 名無しさん@おーぷん 2018/11/19(月)19:22:14 ID:S7m
    >>145
    そら敵の反攻拠点残したらそうなるよ

    147: 名無しさん@おーぷん 2018/11/19(月)19:22:25 ID:DMU
    >>145
    集団お笑い芸人かな?

    149: 名無しさん@おーぷん 2018/11/19(月)19:23:05 ID:H9j
    >>145
    ひえ~~アホやん!

    172: 名無しさん@おーぷん 2018/11/19(月)19:26:50 ID:sGB
    >>146
    >>147
    >>149
    それまでに勝ちすぎたってのもある
    中国の南方、長江っておおきな川があるんやけどそれ越えて中国の首都落としたんや
    皇帝は船に乗って逃げたからもう追撃は辞めようってなった
    そこでまた長江渡ろうとしたら防衛された
    中国軍は足でこげる船を略奪されたせいで帆船しか使えなかったから逃したけど残ってたら女真軍は全滅しとったはずや

    154: 名無しさん@おーぷん 2018/11/19(月)19:24:00 ID:yl8
    >>149
    だから滅びた

    158: 名無しさん@おーぷん 2018/11/19(月)19:24:48 ID:H9j
    >>154
    でもなんで中国の北半分も支配できてたん?
    たまたまそのとき上手くいかなかっただけで、普段はそれが通用してたん?

    198: 名無しさん@おーぷん 2018/11/19(月)19:31:17 ID:sGB
    >>158
    実は上手く支配できてなかった
    首都の開封を落とすと皇帝の一族が逃げて即位したから女真は漢民族の裏切り者を皇帝に立てて間接統治した
    後に間接統治辞めて女真の主戦派が和睦派の筆頭殺して南下したら逆にぼこぼこにされたけど中国側に裏切り者がいて抗戦派の大将を殺すなり罷免なりして領土割譲、和睦した
    それでようやく金は北方を支配できるようになったわけよ

    204: 名無しさん@おーぷん 2018/11/19(月)19:32:48 ID:H9j
    >>198
    はえ~最初は間接統治やったんや
    中国側に裏切り者がいたのはラッキーやったね
    というか普通に南下したらボコボコにされてたんや

    225: 名無しさん@おーぷん 2018/11/19(月)19:36:36 ID:sGB
    >>204
    当時の中国軍はやたら強いのが揃ってたからね
    一人はもとの首都開封、一人は長安、一人は寿春と主要都市に王手かけて取り返すところやった
    その裏切り者は開封を取り戻そうとした将軍を呼び戻して無実の罪で死刑、取り返した土地とさらに別の土地まで相手に送って和睦した
    そのせいで近年までその人物の像に唾吐いたり殴ったり蹴ったりするのが恒例となってたそうで今の像は6代目だとか(現在は禁止されてる)

    226: 名無しさん@おーぷん 2018/11/19(月)19:37:33 ID:K9Z
    >>225
    なんでそんな嫌われてる人の像があるん?

    227: 名無しさん@おーぷん 2018/11/19(月)19:37:36 ID:H9j
    >>225
    めちゃくちゃな奴やん
    名前なんていうん?

    234: 名無しさん@おーぷん 2018/11/19(月)19:39:43 ID:sGB
    >>226
    説明不足やったな
    その殺した将軍に謝罪させる場面の像

    >>227
    秦檜、字を会之や

    239: 名無しさん@おーぷん 2018/11/19(月)19:41:26 ID:H9j
    >>234
    秦檜っていうんやサンガツ
    検索したらこれでてきて草
    妻まで像つくられてるやん
    no title

    241: 名無しさん@おーぷん 2018/11/19(月)19:42:08 ID:S7m
    >>239
    そいつも夫と一緒にやらかしてたからな

    248: 名無しさん@おーぷん 2018/11/19(月)19:45:33 ID:sGB
    >>239
    秦檜は例の将軍、岳飛を殺すのためらったんだけど奥さんが殺さなければこちらが殺られると言ったから決断した
    その相談をした場所が「東窓」だったんでこの二文字は未だに陰謀の意味で使われる
    そんなわけであっちでは奥さんともども超嫌われてる

    250: 名無しさん@おーぷん 2018/11/19(月)19:47:04 ID:H9j
    >>248
    はえ~東窓。めっちゃ勉強になるわ
    奥さんもバリバリ加担してたんやな

    157: 名無しさん@おーぷん 2018/11/19(月)19:24:34 ID:S7m
    まぁ逆にいうとうまく敵の首脳陣を叩ければ、敵の城が残ってようと関係なくなるけど

    159: 名無しさん@おーぷん 2018/11/19(月)19:24:57 ID:ELb
    >>157
    光秀「わかる」

    175: 名無しさん@おーぷん 2018/11/19(月)19:26:56 ID:yl8
    >>157
    ドイツフランスの戦争はそんな感じの多いよな
    普仏戦争はまだ無傷の要塞残ってても皇帝捕まって降伏したし第二次世界大戦はマジノ線迂回してパリ落としたし

    182: 名無しさん@おーぷん 2018/11/19(月)19:27:42 ID:S7m
    >>178
    問題は敵の中枢は大体要塞という点や

    185: 名無しさん@おーぷん 2018/11/19(月)19:28:11 ID:qJk
    >>178
    要塞がいまいち役目果たさなくなったのは最近のことで人類の歴史の大部分では要塞は必要やったって事やぞ
    てかマジノ要塞も正面から当たったらヤバいから迂回したんやしこの時点でも無意味というわけではないんやな

    195: 名無しさん@おーぷん 2018/11/19(月)19:30:16 ID:39Y
    >>185
    どっちかっていうと要塞が細かく流動的になった感あるわ
    塹壕とかゲリラってあんなん個人要塞を繋げる戦術みたいなもんやろ

    167: 名無しさん@おーぷん 2018/11/19(月)19:26:00 ID:iVP
    秀吉がやったやつなんやったっけ?

    169: 名無しさん@おーぷん 2018/11/19(月)19:26:28 ID:iVP
    >>168
    鳥取?だかなんかのやつ

    176: 名無しさん@おーぷん 2018/11/19(月)19:27:03 ID:ujo
    >>169
    鳥取の飢え殺しか

    181: 名無しさん@おーぷん 2018/11/19(月)19:27:39 ID:iVP
    >>176
    ああそれや
    たしか兵糧攻めしたんやっけ?

    188: 名無しさん@おーぷん 2018/11/19(月)19:28:27 ID:ujo
    >>181
    せやね
    しかも戦前に周辺の田から格安で米を買い叩くという

    214: 名無しさん@おーぷん 2018/11/19(月)19:34:34 ID:vWz
    玉壁の戦いは攻囲軍が2か月で7万の損害出して退却に追い込まれたな

    216: 名無しさん@おーぷん 2018/11/19(月)19:34:55 ID:H9j
    >>214
    7万・・・!

    233: 名無しさん@おーぷん 2018/11/19(月)19:39:26 ID:vWz
    >>216
    力押ししながら穴掘ったり攻城兵器や櫓まで出してぶっ通しで攻め続けたけど
    全部撃退されて疫病コンボくらった

    125: 名無しさん@おーぷん 2018/11/19(月)19:17:21 ID:wTE
    まあ現代戦は飛び道具が発達しすぎて城砦は観光用になってしまったけどねw

    不思議ネタ募集中
    不思議.netで扱ってほしいネタ、まとめてほしいスレなどがあれば、こちらからご連絡ください。心霊写真の投稿も大歓迎です!
    面白いネタやスレは不思議.netで紹介させていただきます!

    ■ネタ投稿フォームはこちら
    https://ws.formzu.net/fgen/S13082310/









    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2018年12月03日 08:14 ID:0UT.sU7P0*
    どちらの兵糧が持つかによる。
    2  不思議な名無しさん :2018年12月03日 09:10 ID:A7c7YJZu0*
    収穫の時期やんけ!しゃーない撤収!
    3  不思議な名無しさん :2018年12月03日 09:24 ID:N7NA9wOB0*
    かつて難攻不落を謳われた城塞で、現在もその機能を維持しているものは・・・
                ない。
    4  不思議な名無しさん :2018年12月03日 09:24 ID:G8gkG8ht0*
    兵糧攻めは棒倒しと同じ。
    兵が敵陣に出払うから、自軍が手薄になっては意味も無い。
    まさか自分とこの城を空けて総出で出陣する間抜けな殿さんは居ないだろう。
    只でさえ牽制し合ってる戦国の世、近郊の武将に隙を突かれるしの。
    要は頭数で決まるのよ。
    5  不思議な名無しさん :2018年12月03日 09:34 ID:5OxOybTd0*
    少ない兵で守りきるのがお城の役割
    6  不思議な名無しさん :2018年12月03日 09:57 ID:CyRW65Yy0*
    援軍が無い籠城は負け戦とかそんな単純かよと
    7  不思議な名無しさん :2018年12月03日 10:28 ID:8gRIfbfw0*
    少数精鋭の暗殺部隊で大将討ち取るって戦い方すればいいのにって思ってしまう。
    8  不思議な名無しさん :2018年12月03日 10:29 ID:4EQC7jBG0*
    名なし
    9  不思議な名無しさん :2018年12月03日 10:30 ID:4EQC7jBG0*
    後ろから援軍が来なければね
    10  不思議な名無しさん :2018年12月03日 10:30 ID:gD2ybvpF0*
     
    11  不思議な名無しさん :2018年12月03日 10:30 ID:rcFD.RH80*
    現代じゃキューバや北朝鮮を封鎖してもなんだかんだでせどりしたり潜水艇で運び込んだりして降伏しないもんな
    トップが倒れてもなんだかんだで政権継続してるしさぁ
    12  不思議な名無しさん :2018年12月03日 10:44 ID:8zejsP2o0*
    包囲してる側も飯を食うんやからとにかく金が掛かるんや
    農民を徴発してたら農作業でけんしな
    13  不思議な名無しさん :2018年12月03日 11:02 ID:jBNJhlxG0*
    ※11
    キューバは海だしなまじグアンタナモあるのが封鎖できない

    DPRKの封鎖は三方囲っても勝手口からPRCとロシアが支援できるし正面のRoKもガバガバで意味成してないからねぇ
    14  不思議な名無しさん :2018年12月03日 11:13 ID:yZXdJYPa0*
    現代だって別に完全に包囲(敵側の援軍なし 物資の補給なし その他条件整う)できれば同じでしょ
    できるならな
    15  不思議な名無しさん :2018年12月03日 11:24 ID:qf8kE0Dc0*
    一対一だと誰が決めたのか
    欧州なんて特に周りは敵だらけだったろうに
    一刻も早く倒して自国に戻らないと隙を狙われるでしょ
    16  不思議な名無しさん :2018年12月03日 11:42 ID:16A48fyA0*
    数千人の移動も食糧運搬も現代の感覚でできると思ってそう
    17  不思議な名無しさん :2018年12月03日 11:44 ID:2w3UEnfS0*
    相手の情勢も兵站も安定していて、物資も潤沢で士気も落ちなければ、
    援軍が来ない籠城は負け戦
    18  不思議な名無しさん :2018年12月03日 12:04 ID:dqZbBJvL0*
    現代戦における砦は航空技術やミサイルなどの兵器発達で弱体化したとはいえ
    ベトナム戦やレバノン侵攻みたいなケースもあしな
    依然として支援や防護という機能はかわらないしな

    19  不思議な名無しさん :2018年12月03日 12:21 ID:q8wj1h7x0*
    むしろ、今こそテロリストとかバンバン砦とか活用してるじゃん。

    どうやっても最後は人が入って統治していかないと行けないし
    補給やなんやも最後は陸路と設営が必要だから

    あれだけの戦力もって意志も固いアメリカ(及びその同盟)がイラク戦争で、あそこまで苦戦強いられたのも、この辺が理由の一端だし
    その後のISILとかも軒並み過去の砦とか、かつて優位な結果をもたらした地点を制圧する事で、圧倒的戦力差をいなしてたわけで。
    (現状、それを維持することが出来てないでガンガン縮小中だが)
    20  不思議な名無しさん :2018年12月03日 12:36 ID:SaCZakoS0*
    敵の城を囲えばええやんの極地がベルリンの壁やな
    21  不思議な名無しさん :2018年12月03日 13:09 ID:F7OyBXIF0*
    篭城に備えて城壁の中に畑作ってる城とかもあったらしいな
    22  不思議な名無しさん :2018年12月03日 13:31 ID:2fzqXIEe0*
    生半可な兵力で城攻め挑むとGOTのスタニス王みたいなやられ方しちゃう
    23  不思議な名無しさん :2018年12月03日 13:56 ID:4RBKPC6E0*
    城周辺の道を一本だけ残して破壊しまくって残った道で自分たちが出入りしたら人少なくて済むんじゃない
    あと川溢れさせて水攻めとかあったよね
    24  不思議な名無しさん :2018年12月03日 15:17 ID:OO.Yu7fF0*
    援軍が来るなら松の木食べながらじっと耐え忍ぶと思う
    来ないなら敦盛踊って一旦攻勢するなら
    25  不思議な名無しさん :2018年12月03日 15:53 ID:dkNA8OGn0*
    蛙の胃の中の井の中の蛙。
    26  不思議な名無しさん :2018年12月03日 16:12 ID:sC8dcCb70*
    ドイツの電撃戦はマジですごかった
    あれで戦争が変わったってどこの国も実感したやろな
    27  不思議な名無しさん :2018年12月03日 16:26 ID:OZCBozmi0*
    恒星規模の戦争になったらまた要塞が活躍する時代が来るかもしれんね
    28  不思議な名無しさん :2018年12月03日 17:02 ID:IxRgyvV10*
    僕aoe2初心者。
    城に引きこもるも破城槌で詰む。
    29  不思議な名無しさん :2018年12月03日 17:14 ID:Wqv2j.Bh0*
    最後の方、米を格安で買い叩くは逆やw
    高い値段で買い占めたや
    安かったら売らんやろw
    法外な値段で買い占めたからこそ領内の米を枯渇させることができたんや
    それだけの資金力があったってことや
    30  不思議な名無しさん :2018年12月03日 17:24 ID:OCIy.iIj0*
    籠城は基本的に時間稼ぎ

    何の時間かと言えば
    攻撃側の補給線が限界を迎えるまで、味方援軍の到着まで、味方の退却や配置転換まで、季節が変わるまで あたり

    それが済むまで城壁と食料と心がもてば勝ち

    勝利条件が用意できなくて仕方がないからできるだけ相手に出血を強いるタイプの籠城戦もあるけど(損害が大きくなって相手が撤退したら勝ち)
    31  不思議な名無しさん :2018年12月03日 18:29 ID:oG.PbpOl0*
    例えば蜀の滅亡期に呉の総力をもって永安を攻めたけど援軍すらなく見捨てられてたような状態でしかも少数で粘り続けた
    攻めの武将には陸抗という最高級の名将もいた し後の西陵では神速の城奪還成功
    こういう事象を見ると堅牢な城ってそもそも準備万端なら一年では落とせない可能性すらある

    他にも結局成功したけど曹操のギョウ攻めの件や劉備の劉循攻めの件みたいに相手が本腰入れたらだいたい年単位で粘られてる
    32  不思議な名無しさん :2018年12月03日 20:02 ID:tnd30D.10*
    >>7
    戦国時代だと暗殺はかなり卑怯な策だと思われてて、たとえそれで大将討ち取っても、暗殺なんかに頼らなけりゃいけなかった情けない奴って思われて部下や同盟国からの心象が悪くなったと聞いたことがある。
    33  不思議な名無しさん :2018年12月03日 20:35 ID:IetTf3DS0*
    そもそも、城を守るなんつうのは、援軍が来ること前提だし、そうじゃなきゃ詰んでるだけ

    ただし、攻める側も、力押しすんのなら、相手の3倍以上の兵力を用意せんといかんし、力押ししないなら、それだけ動員すりゃ、兵站面で、経済的な多大な損耗がある
    場合によりけりじゃなかろか
    囲まれて、餓死者が出るくらい悲惨なもんもあるし、遠征軍の物資調達が尽きれば、包囲をとく場合もある
    半農半兵みたいな時代は、稲刈りの時期だーっつって、帰るしなw
    常備軍があって、なおかつ、周囲を完全に制圧してるなら…まぁ、小田原とか大坂とかなら、囲み続けることもできんだろ
    小大名クラスだと、それは出来ないかもしれんね
    34  不思議な名無しさん :2018年12月03日 21:32 ID:nimdfxGx0*
    方位完了して余裕ぶっこいて油断してると真田みたいなのが抜け穴掘るぞ
    35  不思議な名無しさん :2018年12月03日 21:34 ID:IetTf3DS0*
    <<くっそ広い城だとそこだけで生活が循環してしまうし

    言いたいことはわかるが、限界がある
    例えば、農作物を生産するだけの農地が縄張り内にあるとかだろ?
    水の手を切られたりするし、鉄炮の弾薬だって不足するだろ
    あんだけ広い小田原城に、鉄鉱山あんのか?
    36  不思議な名無しさん :2018年12月03日 21:40 ID:IetTf3DS0*
    抜け穴掘って、どこへいくんだっつう話w
    周辺制圧されてんだから、物資の補給もない
    いきなり野戦に持ち込むか?
    まぁ、無理だろ
    十倍に値する敵をひっくり返したのは、毛利と北条くれぇだろ
    もっとも、派遣が混沌としてた頃だけどな
    具体例は知ってんだろ? 
    37  不思議な名無しさん :2018年12月03日 21:44 ID:IetTf3DS0*
    一つは、扇谷上杉朝定が、河越城でくそシクじった時
    一つは十倍までもいかんが、厳島の戦い

    まぁ、ここでは、桶狭間はおいておこうか
    38  不思議な名無しさん :2018年12月04日 02:43 ID:shONTZGh0*
    攻城戦は心理戦だからな
    三方包囲:逃げ道を作ることで死守派と撤退派の内部分裂を誘う
    背水の陣:食糧不足で早期決着の為に敵を城から誘い出し、別働隊が城を占拠し挟み撃ちを仕掛ける

    城を攻め落とすのに3倍の兵力が要るって言われるから、力技で攻め落としても大きな犠牲を払うことになり身動きが取れなくなる
    39  不思議な名無しさん :2018年12月04日 03:00 ID:mF.x903C0*
    >>14
    レニングラード・・・
    40  不思議な名無しさん :2018年12月04日 06:25 ID:6cIgPlYB0*
    地下通路から逃げられる
    41  不思議な名無しさん :2018年12月04日 09:22 ID:j7LA9IjP0*
    イッター城の戦いでは戦車の砲撃でも穴開けるのにかなり打ち込みが必要だったくらい防御力は高い
    42  不思議な名無しさん :2018年12月04日 11:33 ID:S17mT68E0*
    戦場で一番大事なのは兵士の命なんかじゃなくて時間だってナポレオンが言ってた
    43  不思議な名無しさん :2018年12月04日 19:38 ID:xjrC354x0*
    籠城策は援軍が来ない場合愚策。
    小田原城は兵糧攻めでは落ちないと思ってた。秀吉が30万の大軍を飢えさずに長期維持するなんて想定外だった。
    予定では兵糧を維持できず引き上げるところで追撃すれば勝てると思ってた。
    秀吉を甘くみてたわけだ。
    44  不思議な名無しさん :2018年12月05日 06:23 ID:cabKgGBb0*
    今では要塞はおろか制空権すら死語になって久しい。国にもよるが戦艦その他が補助的な位置付けになった上、拠点としての機能も空母が大方担えてしまうばかりか、ミサイルなんてもんもある。

    わざわざお金かけて動けないヒットマーク付けるだけの拠点なんて、空港軍港とミサイルサイロぐらいじゃないかなぁ昨今
    45  不思議な名無しさん :2018年12月05日 18:50 ID:s1NTOu7s0*
    実際に城を見に行くと、こんなもん槍とか弓だけで落とすなんで無理ってなるよな。
    戦国武将でも城攻めが得意なんは秀吉くらいで、それも馬鹿馬鹿しい程の物量を見せ付けて心を折るってやり方だった。
    上杉謙信でも小田原城は落とせなかったし。
    根本的に、何ヶ月も軍隊を動員できるような経済社会じゃなかったから、数ヶ月耐えればOKだった。

    46  不思議な名無しさん :2021年06月12日 09:28 ID:k5APoD4t0*
    人間だけではなく馬が食う草だって山のように必要だ。物資を運ぶコストだけでとんでもないことになる。

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事