不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    78

    旧国名って魅力的だよな、「佐賀=肥前」「福島=会津」とか



    9: 風吹けば名無し 2018/11/25(日) 02:00:50.06 ID:RrcIDvZM0
    美作→兵庫

    兵庫のがカッコいいやん

    11: 風吹けば名無し 2018/11/25(日) 02:01:03.66 ID:gbQ+retk0
    安芸とか備後より広島の方がかっこええわ

    14: 風吹けば名無し 2018/11/25(日) 02:01:40.50 ID:qlcJ6Hdf0
    滋賀→近江

    17: 風吹けば名無し 2018/11/25(日) 02:01:59.41 ID:RrcIDvZM0
    >>14
    近江のがカッコいい

    15: 風吹けば名無し 2018/11/25(日) 02:01:53.79 ID:Qvj92l37a
    旧国名地図
    no title

    296: 風吹けば名無し 2018/11/25(日) 02:53:09.31 ID:mpi2Y/lq0
    >>15
    ほんまにどこもかっこええな

    29: 風吹けば名無し 2018/11/25(日) 02:03:55.03 ID:a9OTN56kp
    >>15
    国の割り振り方から感じる東北の未開の地感

    38: 風吹けば名無し 2018/11/25(日) 02:05:08.19 ID:N0kxTbfy0
    >>29
    細かく区切られるところほど開発が進んでることが読み取れるんか

    53: 風吹けば名無し 2018/11/25(日) 02:06:34.19 ID:g0eCzJzD0
    >>38
    それもあるけど前後とか上下で分けられてるとこは
    古代に朝廷に反発した国が分割されたとこや

    42: 風吹けば名無し 2018/11/25(日) 02:05:22.13 ID:g0eCzJzD0
    >>29
    戊辰戦争後敗戦国を分割する例にならって分割されたで

    66: 風吹けば名無し 2018/11/25(日) 02:07:46.18 ID:eAyrBhgR0
    >>15
    下総と上総が逆じゃん

    32: 風吹けば名無し 2018/11/25(日) 02:04:01.01 ID:dNsaKHjk0
    >>15
    千葉間違ってるやんけ

    57: 風吹けば名無し 2018/11/25(日) 02:06:48.82 ID:Qvj92l37a
    >>32
    ほんまや
    こっちの画像のがわかりやすくてええかな
    no title

    no title

    69: 風吹けば名無し 2018/11/25(日) 02:08:19.05 ID:KHmnM4c50
    >>57
    やっぱり>>15は和泉と河内逆やったな

    16: 風吹けば名無し 2018/11/25(日) 02:01:59.36 ID:QxTE3X2p0
    伊予国よりは愛媛の方がカッコいいわ

    20: 風吹けば名無し 2018/11/25(日) 02:02:22.13 ID:qlcJ6Hdf0
    >>16
    伊予の方がかっこいいやろ

    19: 風吹けば名無し 2018/11/25(日) 02:02:10.24 ID:wv6cJrjm0
    相模より神奈川のほうがかっこいい
    摂津・河内・和泉より大阪ほうがかっこいい

    21: 風吹けば名無し 2018/11/25(日) 02:02:53.76 ID:qlcJ6Hdf0
    島根は絶対出雲の方が良い
    鳥取も因幡の方が良いわ

    22: 風吹けば名無し 2018/11/25(日) 02:02:59.83 ID:AERRGEZH0
    会津は岩代国だぞ

    37: 風吹けば名無し 2018/11/25(日) 02:04:50.49 ID:Qvj92l37a
    >>22
    東北は明治まで一緒くたやったからなあ

    明治以降の
    no title

    25: 風吹けば名無し 2018/11/25(日) 02:03:25.38 ID:qlcJ6Hdf0
    高知→土佐
    山口→長州

    うーんこの

    76: 風吹けば名無し 2018/11/25(日) 02:10:41.71 ID:vjeBQr9QH
    これはわかるわ
    重複してるからか地名の頭に旧国名つけてるのもかっこいい

    81: 風吹けば名無し 2018/11/25(日) 02:11:48.64 ID:g0eCzJzD0
    上野下野→毛の国
    備前備中備後→吉備の国
    肥前肥後→火の国
    筑前筑後→筑紫の国

    これらは古代に朝廷に逆らった国といわれとるで
    なお戊辰戦争後先例にならって陸奥と出羽も分割されたで

    93: 風吹けば名無し 2018/11/25(日) 02:14:26.78 ID:g0eCzJzD0
    >>81
    あと追加で
    越前越中越後→越の国
    上総下総→房の国
    丹波丹後→忘れた

    87: 風吹けば名無し 2018/11/25(日) 02:13:14.56 ID:Qvj92l37a
    >>81
    雑に前中後にされた越の国さん…

    90: 風吹けば名無し 2018/11/25(日) 02:13:43.78 ID:3NT+jz+I0
    >>81
    備前備中備後は一宮全部が吉備津(彦)神社を名乗っとるやな
    相当な権力やったんやろなとしみじみ思う

    300: 風吹けば名無し 2018/11/25(日) 02:53:44.49 ID:gAEWj8MQa
    >>90
    吉備津って反乱分子じゃなくて朝廷の征伐軍やろ
    あの辺の敵対勢力が温羅で、桃太郎(吉備津彦)の鬼(温羅)退治やないか?

    86: 風吹けば名無し 2018/11/25(日) 02:12:58.57 ID:ugZfnHnf0
    100年後はもっと優しい県名になってそう
    なかよし県とかわんぱく県とかみたいな

    88: 風吹けば名無し 2018/11/25(日) 02:13:27.61 ID:AERRGEZH0
    福島県は意外と複雑
    もともと古代常陸国だったのが陸奥国に別れさらに岩背国と磐城国に別れまた陸奥国に統合された
    で、明治になってまた岩代国と磐城国に別れ廃藩置県でさらに細かく県に分けた後統合され福島県に

    99: 風吹けば名無し 2018/11/25(日) 02:15:34.51 ID:yBSh4SUK0
    九州は戦闘民族だから細かくわけて管理せなすぐ暴動おきたんやろ

    100: 風吹けば名無し 2018/11/25(日) 02:15:50.21 ID:VG8cUMPz0
    やっぱ遠江かっこいいな

    105: 風吹けば名無し 2018/11/25(日) 02:16:37.66 ID:VOKKMNXe0
    陸奥の国が陸前陸中陸後にならんかったのはなんでなんや?

    114: 風吹けば名無し 2018/11/25(日) 02:18:01.38 ID:AERRGEZH0
    >>105
    多賀城で集中的に一括管理してたからじゃない
    朝廷からすると東北の事情ようわからんし
    奥にあんな広い領域が広がってるとは思わなかったんやろ

    112: 風吹けば名無し 2018/11/25(日) 02:17:42.75 ID:g0eCzJzD0
    ついでにいえば日向と東は同じ語源で「日向し」(ひむかし)から来てるで

    なぜ九州にあるのに日向なのかは不明やけど
    邪馬台国が関係してるとも日本神話が関係してるとも言われとるで

    113: 風吹けば名無し 2018/11/25(日) 02:17:46.57 ID:mgdQMcYD0
    摂津丹波但馬淡路播磨備前美作

    兵庫はどれ?

    119: 風吹けば名無し 2018/11/25(日) 02:19:18.33 ID:nPAB0W4s0
    >>113
    播磨までちゃう?

    126: 風吹けば名無し 2018/11/25(日) 02:20:26.88 ID:mgdQMcYD0
    旧国名は大和が最強
    なお大和市は奈良どころか関西ですらないもよう

    130: 風吹けば名無し 2018/11/25(日) 02:21:09.45 ID:yBSh4SUK0
    陸奥がどんどん奥に押しやられて結局下北に閉じ込められててくさ
    あのへんはは確かに今でも陸奥国や

    133: 風吹けば名無し 2018/11/25(日) 02:21:14.77 ID:yc9He0vZ0
    旧国名っていつまで使われてたん?

    149: 風吹けば名無し 2018/11/25(日) 02:23:35.09 ID:Qvj92l37a
    >>133
    インフラとしての重要な区分としてはせいぜい明治くらいまで
    観光とか駅名ではいまも付けられることは多いけど

    142: 風吹けば名無し 2018/11/25(日) 02:22:22.48 ID:qWWZLY0Jd
    >>133
    行政的には廃藩置県が行われるまで
    民間では昭和中期まで

    159: 風吹けば名無し 2018/11/25(日) 02:25:11.99 ID:yc9He0vZ0
    >>142
    じゃあ江戸時代の東京の江戸、大坂って言い方はなんなん?

    167: 風吹けば名無し 2018/11/25(日) 02:26:29.86 ID:r5d5f9aR0
    >>159
    それは都市名やろ

    174: 風吹けば名無し 2018/11/25(日) 02:27:31.54 ID:wq9G5SYrd
    >>159
    都市の名前やで
    昔は今みたいに至るところに住宅があった訳やないから
    都市の名前と国名を混同することはほぼない

    200: 風吹けば名無し 2018/11/25(日) 02:32:35.83 ID:yc9He0vZ0
    >>167
    >>174
    なるほど三月

    150: 風吹けば名無し 2018/11/25(日) 02:23:35.58 ID:BPTIaWsR0
    備前すこ

    151: 風吹けば名無し 2018/11/25(日) 02:23:48.31 ID:uQoEQrKo0
    そういや群馬はなかなかかっこええな毛野よりよっぽど風土感出てる

    184: 風吹けば名無し 2018/11/25(日) 02:30:02.39 ID:Qvj92l37a
    >>151
    県章も群馬感たっぷりですき
    no title

    194: 風吹けば名無し 2018/11/25(日) 02:31:55.36 ID:3NT+jz+I0
    >>184
    愛媛県章とかいう黒歴史

    202: 風吹けば名無し 2018/11/25(日) 02:33:02.30 ID:uQoEQrKo0
    >>194
    あれ? ○八はあれは県章じゃないの?

    213: 風吹けば名無し 2018/11/25(日) 02:34:51.00 ID:3NT+jz+I0
    >>202
    名古屋市章やろそれ

    195: 風吹けば名無し 2018/11/25(日) 02:32:05.72 ID:g0eCzJzD0
    >>184
    青森雑すぎやろ

    201: 風吹けば名無し 2018/11/25(日) 02:32:37.52 ID:2a1W0sLx0
    >>184
    おいおい東京フリーメイソンの目やんけ

    203: 風吹けば名無し 2018/11/25(日) 02:33:14.10 ID:RfbAUPTO0
    >>184
    埼玉かっこヨ

    206: 風吹けば名無し 2018/11/25(日) 02:33:42.26 ID:9bxP22ln0
    >>184
    奈良と長野がナで被ってるのすき

    221: 風吹けば名無し 2018/11/25(日) 02:36:23.04 ID:QC4TdNRS0
    >>184
    大分の圧倒的令呪

    225: 風吹けば名無し 2018/11/25(日) 02:37:17.85 ID:KHmnM4c50
    >>184
    兵庫ってなんか波打ったような形やったような

    227: 風吹けば名無し 2018/11/25(日) 02:38:26.47 ID:3NT+jz+I0
    >>225
    あれは県旗で一応別物扱い
    でも県章はほとんど使われてへんな

    234: 風吹けば名無し 2018/11/25(日) 02:39:38.15 ID:KHmnM4c50
    >>227

    サンガツ、県章と旗で別やったんやな

    261: 風吹けば名無し 2018/11/25(日) 02:44:08.90 ID:Qvj92l37a
    >>234
    県章と県旗別なところは多いで
    no title

    たぶん違う時期に制定したところが違っちゃってる

    265: 風吹けば名無し 2018/11/25(日) 02:45:17.87 ID:WGIyzY570
    >>261
    和歌山の野球要素

    267: 風吹けば名無し 2018/11/25(日) 02:45:57.11 ID:b2xq4OqR0
    >>261
    長野県はXBOXやん

    270: 風吹けば名無し 2018/11/25(日) 02:46:50.72 ID:uQoEQrKo0
    >>261
    福島県の微妙な横ズレなんなん?

    292: 風吹けば名無し 2018/11/25(日) 02:51:11.17 ID:Qvj92l37a
    >>270
    >県章を旗の中心からやや左上部に配置することによって、県勢の限りない躍進をあらわしています。

    らしい
    けど変だと思う

    293: 風吹けば名無し 2018/11/25(日) 02:52:03.67 ID:uQoEQrKo0
    >>292
    県勢は特に現れてないと思うけど意図はあるんだなおもしろい

    154: 風吹けば名無し 2018/11/25(日) 02:24:40.42 ID:mgdQMcYD0
    京都府って
    京も都も府も似たような意味やんけ

    162: 風吹けば名無し 2018/11/25(日) 02:26:06.42 ID:AERRGEZH0
    >>154
    府は行政単位の名前としてだからわかるけど
    それまで京としか呼ばれてなかったのにわざわざ都をつけたのが謎

    197: 風吹けば名無し 2018/11/25(日) 02:32:18.37 ID:QC4TdNRS0
    >>162
    京の都、うーん・・・京都!
    あほかな

    218: 風吹けば名無し 2018/11/25(日) 02:35:53.93 ID:g0eCzJzD0
    >>162
    正確には判らんけど旧国名をつけるときも全て漢字二文字するっていう
    勅令が出されてるからそれに習ったんちゃう?

    それで割りを食ったのが紀伊国
    元々木の国やったのが無理やり紀伊になってもうた
    でも紀伊国屋みたいに残ってる部分もある

    224: 風吹けば名無し 2018/11/25(日) 02:37:07.03 ID:AERRGEZH0
    >>218
    あー古代にもそういう発布あったな
    国名郡名は賀字をもって二字にすべしみたいな

    178: 風吹けば名無し 2018/11/25(日) 02:28:14.80 ID:p8stdH8W0
    近江(海があるとは言ってない)

    182: 風吹けば名無し 2018/11/25(日) 02:29:25.11 ID:TaFmGnqja
    >>178
    当時ウミといえば湖だろ

    183: 風吹けば名無し 2018/11/25(日) 02:29:49.12 ID:wq9G5SYrd
    >>178
    ウミっていう日本語には湖も海も江も含まれる

    189: 風吹けば名無し 2018/11/25(日) 02:30:46.16 ID:2a1W0sLx0
    >>178
    近江は京都から近い湖で近江
    京都から遠い所にある浜名湖で遠江

    185: 風吹けば名無し 2018/11/25(日) 02:30:08.80 ID:kQnCZ3v40
    近江 (近い海 琵琶湖)
    遠江 (遠い海 浜名湖)

    222: 風吹けば名無し 2018/11/25(日) 02:36:47.85 ID:3NT+jz+I0
    伊太祁曽神社やと御朱印には今でも木の国って書いてもらえるやね

    231: 風吹けば名無し 2018/11/25(日) 02:38:50.47 ID:b2xq4OqR0
    肥前肥後はかっこわるいだろ
    肥後なんて変わっても熊本だし

    237: 風吹けば名無し 2018/11/25(日) 02:40:05.65 ID:WuWvmcAt0
    上総下総が見た目と地名逆なのはなんでなん

    242: 風吹けば名無し 2018/11/25(日) 02:40:49.52 ID:uQoEQrKo0
    >>237
    東海道の順路的に南から回ってくるから

    243: 風吹けば名無し 2018/11/25(日) 02:40:59.80 ID:Wkcr7FqXM
    >>237
    海路で見て京都に近い方が上になるから

    246: 風吹けば名無し 2018/11/25(日) 02:41:21.87 ID:mgdQMcYD0
    >>237
    京カスから見て近い方が上って付けられる
    あのへんとは海路で行き来してたので南が上総になった

    253: 風吹けば名無し 2018/11/25(日) 02:42:23.19 ID:WuWvmcAt0
    >>242
    >>243
    >>246
    サンキュー
    なるほど海路での順なんか

    249: 風吹けば名無し 2018/11/25(日) 02:42:02.54 ID:WGIyzY570
    神戸ていつ頃からある地名何や

    258: 風吹けば名無し 2018/11/25(日) 02:43:33.58 ID:g0eCzJzD0
    >>249
    【神戸市の由来】 平安前期の『和名抄』に「摂津国八部郡神戸郷」の名で見られる。 
    神戸は「かんべ(カムヘ)」と読み、神社に租税を納める民のこと。 この地は、生田神社に租税を納める民戸があったことに由来する。

    平清盛が大和田泊として開いたのは有名やけどこれは知らんかったわ

    255: 風吹けば名無し 2018/11/25(日) 02:43:02.09 ID:3NT+jz+I0
    >>249
    生田神社が出来た頃から

    262: 風吹けば名無し 2018/11/25(日) 02:44:10.08 ID:WGIyzY570
    >>255
    開港まではどマイナー地名やったんか
    兵庫津やろあの辺

    264: 風吹けば名無し 2018/11/25(日) 02:45:15.59 ID:3NT+jz+I0
    >>262
    ブラタモリでもやってたけど、神戸港周辺と三宮は本来全く別やったからな

    320: 風吹けば名無し 2018/11/25(日) 02:58:45.32 ID:TaFmGnqja
    >>262
    神奈川宿と横浜村みたいなもんやろ
    当時は街一つ一つが小さかった時代

    252: 風吹けば名無し 2018/11/25(日) 02:42:20.81 ID:3NT+jz+I0
    ここ30年で都道府県章は大分変わっとるな
    50年前まで遡ったらそういうのを制定すらしてない自治体もある

    303: 風吹けば名無し 2018/11/25(日) 02:54:42.46 ID:H5iEj6Gb0
    薩摩、日向という島津家支配地域のかっこよさ

    241: 風吹けば名無し 2018/11/25(日) 02:40:41.39 ID:wq9G5SYrd
    旧国名がかっこいいのは半分くらい戦艦の名前に使われたってのがありそう

    不思議ネタ募集中
    不思議.netで扱ってほしいネタ、まとめてほしいスレなどがあれば、こちらからご連絡ください。心霊写真の投稿も大歓迎です!
    面白いネタやスレは不思議.netで紹介させていただきます!

    ■ネタ投稿フォームはこちら
    https://ws.formzu.net/fgen/S13082310/









    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2018年11月25日 20:06 ID:gZiQjOgV0*
    都民だけど未だに東の京で東京とかちょっと恥ずかしい。「京都」はこの二文字だから秀逸なのに無理やり京要素をねじ込んだ感があり過ぎてね…
    武蔵の方が名称として秀逸だと思う。
    2  不思議な名無しさん :2018年11月25日 20:08 ID:r6lHW1WV0*
    上総下総の関係ってのは海で回る順ってのはまあそうなんだけど
    実際には千葉の市川とか幕張の辺りが印旛沼とかの湿地帯で通りにくかったから、三浦半島から海路で行くのが主流やったんや
    3  不思議な名無しさん :2018年11月25日 20:36 ID:1OKqm.KW0*
    但馬播磨淡路:全部
    摂津丹波:一部
    備前美作:ごく一部

    神戸の発展の為にだけできた継ぎはぎ県、兵庫
    4  不思議な名無しさん :2018年11月25日 20:54 ID:qjvhj1e.0*
    なんで神奈川に大和市があんだ?
    5  不思議な名無しさん :2018年11月25日 20:56 ID:OSk7Bsxy0*
    丹後に対して丹波が丹前とならなかったのは、分離後も兄弟国として分離前と変わらない状態だったから。

    因みに、但馬は丹波、丹後と合わせて大丹波國だったんだよ。
    但馬って普通に読めば“たんば”だろ?笑
    6  不思議な名無しさん :2018年11月25日 20:58 ID:OSk7Bsxy0*
    埼玉は武蔵のままの方が良かっただろうに…wwwww笑
    7  不思議な名無しさん :2018年11月25日 21:03 ID:.4UJ3Jpj0*
    火の国が肥前肥後に別れたってあるけど、隣り合わせじゃないのに何か変な感じだな。
    8  不思議な名無しさん :2018年11月25日 21:04 ID:Pk7P.SNx0*
    米4
    色々はしょって言うと昔市町村合併する時にどっちの名前を使うかって揉めたからケンカせんようにもう大和にしようって付けてんで
    9  不思議な名無しさん :2018年11月25日 21:16 ID:0aL5XRNU0*
    そもそも国名と都市名の区別が分かってない可能性がある。
    10  不思議な名無しさん :2018年11月25日 21:18 ID:0aL5XRNU0*
    福島の古名が会津とかアホ丸出しやないか。
    11  不思議な名無しさん :2018年11月25日 21:25 ID:xFdc1fno0*
    代官様と越後屋
    12  不思議な名無しさん :2018年11月25日 21:25 ID:xFdc1fno0*
    お代官様と越後屋
    13  不思議な名無しさん :2018年11月25日 21:26 ID:0aL5XRNU0*
    三井さんの越後屋だから三越な。
    14  不思議な名無しさん :2018年11月25日 21:26 ID:oFgvFLW40*
    肥後の田舎感半端なさすぎる
    15  不思議な名無しさん :2018年11月25日 21:30 ID:4JrzvlkS0*
    >>6
    確かに!
    でも、たけぞう とか言われそう
    16  不思議な名無しさん :2018年11月25日 21:34 ID:0aL5XRNU0*
    >>14
    肥後の勢力は隈府とか矢部とか人吉とか八代とかに分散してたからな。
    17  不思議な名無しさん :2018年11月25日 21:35 ID:qjvhj1e.0*
    八っさん あんがと。
    大和にしたら別にもめそうな気もするが・・・。
    18  不思議な名無しさん :2018年11月25日 21:39 ID:0aL5XRNU0*
    黒田官兵衛「よっしゃ。ワシの新しい領地は故郷の名前を付けたろ」→福岡誕生。
    19  不思議な名無しさん :2018年11月25日 21:55 ID:OL4d8Ja10*
    知り合いの可愛いアホの子(女)が安房国を「あほうのくに」って読んでたゾ
    20  不思議な名無しさん :2018年11月25日 21:57 ID:W.1Nxh7T0*
    「戦艦備後」って、五つ並んだ穴が開きそう
    21  不思議な名無しさん :2018年11月25日 22:10 ID:Rdg7GlBZ0*
    尾張よければ全て良し
    22  不思議な名無しさん :2018年11月25日 22:15 ID:M4wWFVtj0*
    こうやって見ると新潟県ってくそでかいな
    23  不思議な名無しさん :2018年11月25日 22:28 ID:VM89dVVu0*
    武蔵って字面は超かっこいいよな。
    英訳するとArsenalだしな。
    24  不思議な名無しさん :2018年11月25日 22:36 ID:lrhTD5fU0*
    >>4
    大和市は旧国名とは全然関係なくて、明治時代の市町村統合の時に「大きく和する(=大きくまとまって仲良くやっていこう)」という意味を込めて命名されたらしい
    25  不思議な名無しさん :2018年11月25日 22:37 ID:nSOemsBb0*
    新市名に「山城と付けても何処に在るか分かってもらえない」と無理やり「京」と付けた自治体があるらしい。
    26  不思議な名無しさん :2018年11月25日 22:38 ID:HVl02oSQ0*
    >>18
    姫路ちゃん妻鹿ちゃん涙目
    27  不思議な名無しさん :2018年11月25日 22:40 ID:HVl02oSQ0*
    兵庫とかいうキメラ県。
    28  不思議な名無しさん :2018年11月25日 22:41 ID:lrhTD5fU0*
    >>22
    新潟の面積は北海道、岩手、福島、長野に次いで日本で五番目だけど、人口は230万人しかいない
    29  不思議な名無しさん :2018年11月25日 22:44 ID:pfCzu8U40*
    明治維新の時に最後まで幕府側で新政権側にたてついたところは
    福〇って名前になってるんやで

    でなぜか原発が多いんや
    30  不思議な名無しさん :2018年11月25日 22:45 ID:S5aKKFEs0*
    >100年後はもっと優しい県名になってそう

    敗戦しても都道府県名はそのままだったし、今でも様々な場面で旧国名が使われているぐらいだから、今の都道府県名がそう簡単に無くなったりはしないと思う。
    ただ、市町村レベルでは合併で変な名前が生まれてるからちょっと心配でもある。
    31  不思議な名無しさん :2018年11月25日 23:00 ID:HOLDkI9Y0*
    一番不遇な旧国は丹波だろうな。
    分割された上に
    京都府・兵庫県ともに旧国ごった煮を県にしたキメラ状態だから
    丹波の扱いが両方で軽い。
    32  不思議な名無しさん :2018年11月25日 23:25 ID:iQ3cr.uj0*
    旧国名っていうけど、肥前だったサガって地名はそれ以前から使われてたわけだよな・・・。
    何を持って旧っていうのか考えてしまう。
    33  不思議な名無しさん :2018年11月25日 23:38 ID:PMyQTdAV0*
    時代劇で将軍様が備前の守を備前、とか言う呼び方してるのかっこいいと思う
    兵庫の守とかね水戸黄門で地名が出てくるとここは今の○○県だよとお年寄りが教えてくれるのも楽しい
    34  不思議な名無しさん :2018年11月26日 00:02 ID:yKKTEZZu0*
    >>6
    は?さきたま古墳からとったんだぞ!だから県のマークは勾玉なんだ
    35  不思議な名無しさん :2018年11月26日 00:11 ID:rZc1Au7m0*
    間違えている人多いが会津は国名じゃない
    36  不思議な名無しさん :2018年11月26日 00:26 ID:iQr7J.j50*
    県章とか見るの好き
    37  不思議な名無しさん :2018年11月26日 00:33 ID:m5rPJMsY0*
    日向が東と同義語っていうのは高千穂から見て東って意味かね
    宮崎っていう県名も「宮(神武天皇の居住地)の前(さき)に広がる土地」って意味らしいし
    旧国名も今の名前も神話由来ってことか
    38  不思議な名無しさん :2018年11月26日 00:35 ID:l0GLfCNj0*
    佐渡がずっと佐渡だった件について……。
    39  不思議な名無しさん :2018年11月26日 01:03 ID:3udY8gG40*
    今さらですまんが、旧国名と○○藩(藩は江戸時代から?)とは別の区切りなのか?
    40  不思議な名無しさん :2018年11月26日 01:21 ID:MZ59C9o30*
    >>7
    肥溜めみたい
    41  不思議な名無しさん :2018年11月26日 02:11 ID:Y.zXP8HE0*
    東京も川崎も武蔵なんだが結構広い
    42  不思議な名無しさん :2018年11月26日 02:19 ID:.SOB.4tt0*
    >>3
    淡路「もう蜂須賀の山賊とはやってられん」
    淡路「ワイも兵庫に入ったろ」

    兵庫「」
    43  不思議な名無しさん :2018年11月26日 02:48 ID:4T8GZ3jw0*
    福島=会津
    ↑誰かこれに突っ込めw
    44  不思議な名無しさん :2018年11月26日 04:35 ID:.wy74GZH0*
    >>19
    「あぼう」なら紀行文出せばOK
    45  不思議な名無しさん :2018年11月26日 04:54 ID:.wy74GZH0*
    >>39
    旧国名は地名(場所の名前)で藩名や都道府県名は行政の区分。
    行政の区分は明治になるまで家を中心にした個の勢力のことだから、かわることがありえた(数百年レベルだとむしろかわらないほうが少なかった)。
    46  不思議な名無しさん :2018年11月26日 05:05 ID:8xHq7ATi0*
    結局、主観だろ?w本当に良いなら名前を変えないし、元に戻すチャンスはいくらだって有った。でも元に戻してないって事は現在の名前の方が良いとその地域の人達は思っている証拠。
    47  不思議な名無しさん :2018年11月26日 06:12 ID:.LBZsa0X0*
    安房と阿波。離れてるけど比較的温暖で同じ読み方の国。
    48  不思議な名無しさん :2018年11月26日 07:53 ID:j2L35SXB0*
    >>17
    わざわざヤマトと呼ばせる必要は無いよね
    49  不思議な名無しさん :2018年11月26日 08:42 ID:INDak5.p0*
    福島名物はほとんど会津名物。福島県産品は会津産品。会津のものが福島だと言われることに納得がいかない。そこで提案。福島県の県庁所在地を郡山に移し、県名はフルーツ県にする。
    50  不思議な名無しさん :2018年11月26日 10:09 ID:9L.3JQ7A0*
    山口県警のパトカーの屋根に『長州』と書いてあった。
    尚、見たのは横浜。
    51  不思議な名無しさん :2018年11月26日 11:10 ID:7d2dokad0*
    伊予と愛媛はどっちも神の名前でカッコいい
    52  不思議な名無しさん :2018年11月26日 11:13 ID:YZtMj21C0*
    コリャ、廃県置藩するっきゃねーなw
    53  不思議な名無しさん :2018年11月26日 12:32 ID:UniILPuG0*
    会津は廃藩置県からやろ
    廃藩置県で福島は福島、磐城、会津県になったんや
    54  不思議な名無しさん :2018年11月26日 12:33 ID:ujQyG5Sv0*
    下に野で「しもつけ」は難読だわ。
    55  不思議な名無しさん :2018年11月26日 12:46 ID:FuxT8JJ30*
    ※4
    「大和」っつーのは日本そのものの雅称よ
    山に囲まれた地っていう意味もあるらしく地名によく使われとるよ
    東京だと板橋区大和町とかね
    56  不思議な名無しさん :2018年11月26日 14:11 ID:Yx.KQxEf0*
    兵庫むちゃくちゃで草
    57  不思議な名無しさん :2018年11月26日 14:26 ID:XQgMyiiV0*
    伊勢の右下の志摩の国って何でこんなに小さいの
    58  不思議な名無しさん :2018年11月26日 14:39 ID:1dPIF0cW0*
    畿内摂津、山陰道丹波但馬、山陽道播磨、南海道淡路をひとつにまとめるのは無理があるやろ
    兵庫は今でも統一された県民性はないし
    59  不思議な名無しさん :2018年11月26日 15:09 ID:YBECADP30*
    ワイ埼玉県民。県章と県旗の模様が他の県は結構違うというのを初めて知った。

    ※34
    厳密に言うと違う。廃藩置県時に県庁を置こうとした岩槻が埼玉郡だったからそこから取った。
    ただし、埼玉郡の名の由来となった地名は古墳群のある行田のさきたまなんで、件名の由来と言えば由来ではあるが。
    60  不思議な名無しさん :2018年11月26日 19:16 ID:8YCcKddR0*
    毛の国って何でそんな名前なんだ?
    61  不思議な名無しさん :2018年11月26日 21:15 ID:GBabcdSs0*
    うちの地元は変わってないやんけ
    62  不思議な名無しさん :2018年11月26日 22:07 ID:uN5bMaEt0*
    東山道の「余ったの全部東山道でいいか」感は異常
    63  不思議な名無しさん :2018年11月26日 23:03 ID:0EyA7gqB0*
    >>49
    ほとんどが会津とは大きく出たもんだ
    64  不思議な名無しさん :2018年11月26日 23:10 ID:.a6T.M4d0*
    岡山県章がルパンレンジャーに見える
    65  不思議な名無しさん :2018年11月27日 00:14 ID:xroUdaw.0*
    山梨は甲斐の方がええよなぁ、なぜか山形とセットにされるし。
    66  不思議な名無しさん :2018年11月27日 01:23 ID:Q37tjrrk0*
    福島の県旗、そっちに進むのはスカイキッドだけだぞ
    67  不思議な名無しさん :2018年11月27日 11:10 ID:e1vWWifA0*
    JRの路線名に残ってるの好き。
    予讃線とか肥薩線、磐越とかね。
    68  不思議な名無しさん :2018年11月27日 14:35 ID:rZ.xbaTP0*
    >>32
    うんと遡ればサカ(佐嘉)だけどな。
    こういう漢字以前からある古い音に慶字を当てたパターンの地域からすれば令制国名の方がむしろ新しいってのが面白い。
    このパターンの対極にあるのが東京みたいな新たに名前を作ったパターンだけど。
    69  不思議な名無しさん :2018年11月27日 18:45 ID:rnm1KMsT0*
    静岡市の一部では、日暮れ時に小椋佳が作った市の歌が流れる。
    「駿河の歴史がまた1ページ・・・」
    70  不思議な名無しさん :2018年11月27日 18:55 ID:lj9xp.sw0*
    群馬県民のワイ、旧国名もパッとせず悔し泣き。
    71  不思議な名無しさん :2018年11月27日 19:38 ID:JMk5Cr6a0*
    大和は山戸。
    四方を山に囲まれた盆地の事。
    72  不思議な名無しさん :2018年11月27日 20:35 ID:bY.X.zGm0*
    今の県よりも旧国名のほうが文化圏を表してるから良いよね
    同じ県内でも別の国なんだなってわかる
    73  不思議な名無しさん :2018年11月27日 22:14 ID:9.rMiblS0*
    昔の千葉の地図見ると南が上に書かれてるんだよね
    里見八犬伝の里見家が統治してたこともあって
    74  不思議な名無しさん :2018年11月28日 21:24 ID:QKkIckPN0*
    秋田県のマークは人が逆エビ固めくらったみたい笑
    75  不思議な名無しさん :2018年11月29日 14:29 ID:6o7jblel0*
    >>1
    東京で武蔵ってつく場所大体田舎だからもうあんまりかっこよく思えないわ
    76  不思議な名無しさん :2018年12月02日 12:56 ID:wpl0fina0*
    長野だけ今でも当たり前のように信州って呼ばれるけどあれ何なの?
    確かに「長野」ってちょっとダサいけど
    77  不思議な名無しさん :2018年12月23日 13:34 ID:Ld6LqY9w0*
    陸奥はなんで陸前陸中陸後に別れなかったのってレスあったけど陸前 陸中 陸奥に別れたろ
    それで三陸と呼んだりするし

    ※76
    今でも旧国名の一文字とって州って呼ぶ事はあるけどな
    東北なら奥州とか羽州とか
    信州は確かによく言われるイメージある
    78  不思議な名無しさん :2019年11月28日 21:43 ID:jV272sqW0*
    ※77
    3つに分けたのは明治になってからだが
    古代に分けなかったのは蝦夷の反乱、戦争が絶えなかったから
    小国に分割して現地に対応を任せるのは軍事的にも財政的にも無理
    戦乱が落ち着いたころには武士が台頭して朝廷の支配が形骸化したのでそのままになった

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事