不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    87

    【平成の30年間】良い時代だったか悪い時代だったか 「どちらかといえば」を含めて「良い時代」が68%

    152a1b24


    1: 俺の名は ★ 2018/11/27(火) 06:24:59.05 ID:CAP_USER9
    平成象徴する国内の出来事、東日本大震災が最多

     読売新聞社は、全国の18歳以上の有権者3000人を対象に、平成時代に関する全国世論調査(郵送方式)を実施した。平成を象徴する国内の出来事(複数回答)は「東日本大震災」が85%で最も多く、「地下鉄サリン事件など一連のオウム真理教事件」が74%、「阪神大震災」が72%。大災害や大事件がトップ3を占めた。

     社会に与えた影響が大きい変化(同)は「東日本大震災や阪神大震災など相次ぐ大災害」82%が最多。これに「スマートフォンの普及」66%、「インターネットなど情報通信技術の進化」62%などが続いた。

     平成の30年間が、良い時代だったか悪い時代だったかを尋ねると、「どちらかといえば」を含めて「良い時代」が68%に上った。

    (ここまで309文字 / 残り444文字)

    読売新聞 2018年11月27日 06時08分
    https://www.yomiuri.co.jp/national/20181126-OYT1T50110.html
    平成も四半世紀経ったということなので平成の出来事の画像貼ってく
    http://world-fusigi.net/archives/8378165.html

    引用元: 【平成の30年間】良い時代だったか悪い時代だったか 「どちらかといえば」を含めて「良い時代」が68%







    13: 名無しさん@1周年 2018/11/27(火) 06:30:46.85 ID:FRAXdAJYO
    えええ
    東日本大震災を筆頭に
    悪かったと思う

    16: 名無しさん@1周年 2018/11/27(火) 06:31:25.97 ID:+YRwSm9K0
    色々見えてきた時代だろ
    そして今は中国経済的に問題ないが今後どうなるか…

    17: 名無しさん@1周年 2018/11/27(火) 06:31:40.49 ID:F7ZYKMGb0
    バブル崩壊から始まって自然災害も頻発するし世界の中での日本の地位も没落し続けるし、普通に考えたら最悪の30年じゃね?

    28: 名無しさん@1周年 2018/11/27(火) 06:32:54.63 ID:nB4ePPUt0
    最良の時代だったな
    こうやって呑気に書き込みしてるんだから

    31: 名無しさん@1周年 2018/11/27(火) 06:33:16.85 ID:5Z6kr1Bf0
    決して良かあなかったよ
    色々なことがどんづまりに来てると感じるばかりだった

    33: 名無しさん@1周年 2018/11/27(火) 06:34:09.09 ID:SLTykbFj0
    30年と短い割には大惨事が多かったと思う
    経済も悪かったよな
    昭和の終盤が良かった

    35: 【中部電 66.6 %】 2018/11/27(火) 06:34:23.33 ID:c5Ay+QFKO
    終わってみなければわからないが、
    今のところは自分史的には良い時代だった。
    これからの時代も人生切り開いて行く力も蓄えられたし。。。

    38: 名無しさん@1周年 2018/11/27(火) 06:34:59.50 ID:0BrwjzxC0
    昭和の余熱だけで乗り切った30年間だったな。

    64: 名無しさん@1周年 2018/11/27(火) 06:44:34.57 ID:Rm9FWDB50
    >>38
    平成で昭和の遺産を全て喰い尽くしたな

    98: 名無しさん@1周年 2018/11/27(火) 06:54:52.08 ID:inzCAyov0
    >>38
    ほんとだね
    昭和の勢いがなかったら完全終了だったのは間違いない

    59: 名無しさん@1周年 2018/11/27(火) 06:42:40.68 ID:Yhz/eySb0
    色々あったけどいい国になってきたと思うけどな
    辛いこともあったが乗り越えられると分かった平成だった

    70: 名無しさん@1周年 2018/11/27(火) 06:46:26.67 ID:Yhz/eySb0
    ってかようやく無茶苦茶やった昭和のツケの精算が終わったところだろ
    良き(好き勝手やった)時代だろ、老害からしたら

    96: 名無しさん@1周年 2018/11/27(火) 06:54:00.23 ID:NinW4YPj0
    バブル崩壊をずっとひきずった印象

    104: 名無しさん@1周年 2018/11/27(火) 06:56:27.35 ID:xb3kFNZe0
    昭和のラスト10年の勢いがすごかったからそれに比べるとバブル後の不況や
    所得格差の拡大でそんないい時代ではなかったと思うけど
    ネットやスマホで後半だいぶマシになったことを考えるとアメリカ様のおかげということになっちまうな

    107: 名無しさん@1周年 2018/11/27(火) 06:57:14.88 ID:1KFVOiGN0
    平成は災害しかないイメージ

    128: 名無しさん@1周年 2018/11/27(火) 07:01:35.98 ID:5Z6kr1Bf0
    平成2年のJR東海のCMで
    「そろそろ、いいんじゃないか。この国も。日本を、休もう」てのがあった
    平成の始まりは余裕を作ろうとすれば作れる空気だった

    しかし翌年バブルが崩壊した
    休むどころか立て直さねばならなくなったんである
    でそれは結局今もなお成し遂げられていない

    134: 名無しさん@1周年 2018/11/27(火) 07:02:37.77 ID:+HEU3Axi0
    今まさに終わってると思うけどな
    平成初期あたりは不況だったけどまだいろいろと活気があった
    今はもうすべてに活気がない

    146: 名無しさん@1周年 2018/11/27(火) 07:05:13.81 ID:vbSW6uOH0
    食うに困らぬ良い時代だった。

    148: 名無しさん@1周年 2018/11/27(火) 07:05:33.78 ID:Dmw7ei7v0
    あれだけの大災害を何度も味わいながらも良い時代だったと言えるあたり、日本人はかなりタフだと思う

    161: 名無しさん@1周年 2018/11/27(火) 07:07:37.79 ID:/Phd17550
    昭和が良い時代だったかどうかも疑問だからな
    大不況からの戦争、そして敗戦からの植民地時代、それで25年
    その後も苦しい生活が続き、豊かさを感じ始めたのは1965年くらいからじゃね?
    経済大国として確たるポジションを得たのは1980年くらいからじゃねぇかな
    良かったのは最後の10年くらいだと思うんだよ

    それと比べたら、万年不景気の平成も、『どちらかと言えば良かった』のかもよw

    162: 名無しさん@1周年 2018/11/27(火) 07:07:56.67 ID:BK75PbUw0
    昭和は最初の20年が悲惨すぎる…平成は日本が戦場になることなく平和だった

    164: 名無しさん@1周年 2018/11/27(火) 07:08:09.03 ID:IAJ0coPK0
    この図が一番わかり易いな
    30年前と現在の企業の時価総額ランキング
    no title

    169: 名無しさん@1周年 2018/11/27(火) 07:08:55.65 ID:EQ2/cvWa0
    >>164
    日本はイノベーションがまったくないな

    387: 名無しさん@1周年 2018/11/27(火) 07:41:02.63 ID:p2oaEiCu0
    >>164
    これ見ると日本て豊かな国だったんだな

    168: 名無しさん@1周年 2018/11/27(火) 07:08:50.05 ID:1IIpYao40
    はじめの10年くらいまでは何とか
    あとの20年があらららって感じ

    174: 名無しさん@1周年 2018/11/27(火) 07:09:17.78 ID:s8ykbJxz0
    通信映像技術や通信映像機器が急激な発展を遂げた
    でもこれ平成だからじゃなくて西暦としていい時間ってやつだな

    185: 名無しさん@1周年 2018/11/27(火) 07:10:24.69 ID:IWh27HKi0
    悪いことも含めて良かった

    196: 名無しさん@1周年 2018/11/27(火) 07:12:08.89 ID:9utDc/Sz0
    ネットが急成長して楽しかったろ?

    214: 名無しさん@1周年 2018/11/27(火) 07:14:46.05 ID:vbSW6uOH0
    >>196
    平成の基本はそこだよねぇ。 フルに利用価値を見いだした人には昭和なんて思い出したくも無いだろう。

    200: 名無しさん@1周年 2018/11/27(火) 07:12:35.11 ID:psyrKi/t0
    自然災害はデカイのが色々あって酷かった。
    大震災が2回だからな。
    こればっかりはしょうがない。

    202: 名無しさん@1周年 2018/11/27(火) 07:12:55.51 ID:WJqh51JJ0
    平成は自然災害多発というイメージかなあ。
    過去と比較したら実際はそうでもないのかもしれんけどあくまでイメージとしてね。

    206: 名無しさん@1周年 2018/11/27(火) 07:13:08.89 ID:dWgkry1W0
    楽しかったでホンマ

    219: 名無しさん@1周年 2018/11/27(火) 07:15:40.80 ID:s0yy7df10
    平成の次は、間違いなくもっと厳しい時代になる
    高齢化、貧困格差、移民受け入れによる文化摩擦や犯罪増加
    平成って良かったよなって思える時代になるんだぞ

    224: 名無しさん@1周年 2018/11/27(火) 07:16:15.50 ID:ulqyj4Ig0
    確かに悪い部分が目立つけど、ネットは生活スタイルから経済や産業構造までがらりと変えたよな
    Windows95年=平成7年とわりとすぐだもんな

    233: 名無しさん@1周年 2018/11/27(火) 07:17:15.50 ID:vetDUmVW0
    一番変わったのは携帯電話の普及だな。
    変わらなかったのは冬の朝起きるのがつらい。布団から出たくない病。

    248: 名無しさん@1周年 2018/11/27(火) 07:19:05.95 ID:O33aiWPM0
    >>233
    携帯の普及でメールやラインで四六時中拘束されるのは参った…
    あとネットとかやってると情報量が多過ぎてスピードが速過ぎて頭パンクする
    昔の人は手紙の返事とか何日もかかるから裏山しいよ

    250: 名無しさん@1周年 2018/11/27(火) 07:19:59.57 ID:vNHsjzmI0
    >>248
    その通り
    人間の情報処理能力には限界がある

    238: 名無しさん@1周年 2018/11/27(火) 07:18:09.33 ID:swgEo2Ml0
    平成になって実家にやっと下水道が完備されたな

    243: 名無しさん@1周年 2018/11/27(火) 07:18:42.96 ID:G1NaEDxl0
    みんな思ってると思うけど、震災多すぎ
    東日本大震災、阪神大震災、熊本地震に北海道地震、中越地震

    しかも起きる間隔がだんだん短くなってきてる
    下手したら来年くらいにもう一発あるかも

    245: 名無しさん@1周年 2018/11/27(火) 07:18:55.17 ID:IU+vfG4r0
    まあ色々あったけど、こうして戦争もなく平和な時代に生きる事が出来たんで幸せというか、幸運ではあったかな

    247: 名無しさん@1周年 2018/11/27(火) 07:18:58.49 ID:XT6yUAmw0
    正直今地獄とか言ってる奴らは、今後日本で生き残れないね
    お前らなんてネットもできなくなるよw

    249: 名無しさん@1周年 2018/11/27(火) 07:19:59.48 ID:NNKwnGtC0
    30年は赤ん坊が大人になって赤ん坊を生める丸々一世代の期間
    良くも悪くもないってのはある意味最悪だろ
    なにも進歩していないんだから

    260: 名無しさん@1周年 2018/11/27(火) 07:21:24.09 ID:5nSb9Mbm0
    昭和に比べて平和な良い時代だったと思う
    惜しむらくは平和過ぎて馬鹿が増えたことくらいか

    267: 名無しさん@1周年 2018/11/27(火) 07:22:50.18 ID:6PgJuLve0
    ツケは将来世代へ

    280: 名無しさん@1周年 2018/11/27(火) 07:24:11.83 ID:JJt06dSn0
    過去ってのは基本的に美化されるもの

    290: 名無しさん@1周年 2018/11/27(火) 07:25:16.79 ID:jrivuuSb0
    相対的に国力が低下したという点では暗黒時代
    戦争がなかった点では良い時代

    296: 名無しさん@1周年 2018/11/27(火) 07:25:58.69 ID:5Z6kr1Bf0
    大学の数の推移

    1988(昭和63) 490
    2015(平成27) 779

    少子化なのにこの増加である
    要するに平成は「変な大学」でも行けるなら行くようになった
    大学に行くのを厳しく思わなくなったんである

    317: 名無しさん@1周年 2018/11/27(火) 07:29:25.58 ID:G8KfHQQP0
    俺は汚くて愚劣で悪い時代だと思うね
    昭和も含めて

    321: 名無しさん@1周年 2018/11/27(火) 07:30:16.77 ID:86aDdfks0
    そりゃ昭和に比べれば
    平成は物は溢れてるし娯楽も幅広く出来たもんな

    325: 名無しさん@1周年 2018/11/27(火) 07:30:32.00 ID:DKDvq7010
    30年近く不況だったけどな、まあ、争いがないから、ええけど

    337: 名無しさん@1周年 2018/11/27(火) 07:32:48.63 ID:8zqfaX060
    過ぎてみればみないい時代だ
    今の自分よりも若い自分が生きた時代なんだから

    339: 名無しさん@1周年 2018/11/27(火) 07:33:12.86 ID:GdSH1hOY0
    インターネットの普及など好い面もあったけど経済的には最低だったなあ

    357: 名無しさん@1周年 2018/11/27(火) 07:36:13.87 ID:woq1OiqX0
    >>339
    反対に、インターネットが普及しすぎて悪い方に向かった感じもある。

    385: 名無しさん@1周年 2018/11/27(火) 07:40:41.70 ID:RrsyYdbR0
    >>357
    情報漏洩しまくりだからな
    ある意味5ch(旧2ch)が最大の害悪か

    349: 名無しさん@1周年 2018/11/27(火) 07:34:39.49 ID:uuYTnvYi0
    災害と経済危機の30年
    しかし乗り越えてみれば経済も民度も国の安定性も上がった

    395: 名無しさん@1周年 2018/11/27(火) 07:41:45.58 ID:ziPlz4HE0
    昭和62年の末に生まれ民からすると平成しか知らないが多分日本の勢い的には1964年から1994年くらいまでが加速して充実してた時代なんだろうなぁと思う
    映画とか漫画とか小説とか音楽とか新しい発想がバンバン生まれてたし人々も21世紀に夢見てたね
    平成は総合すると多分良い30年だったかもしれないけどここ5年くらいは同時代に生きてる感じが薄い
    ネットは便利だけど個で楽しめるから個で完結してしまう

    404: 名無しさん@1周年 2018/11/27(火) 07:43:22.33 ID:psyrKi/t0
    youtuberがメジャーで活躍するようになった。
    これ、文化的に大きい話だと思うな。

    405: 名無しさん@1周年 2018/11/27(火) 07:43:32.10 ID:BMGQhYod0
    いろんなことがあったから一概には言えないわ
    今の自分は自分が怠惰だったからというのが大きいから社会を恨むってほどでもない
    まぁ、ほどほどに元気で過ごせたっていう意味ではそれなりに良かったかもね
    次の元号でどうなるかはわからんけど、ぼちぼち頑張りたい

    409: 名無しさん@1周年 2018/11/27(火) 07:44:14.29 ID:lECtbpyk0
    今の経済状況が良いというのは錯覚だ
    若者が物を買わないのはお金が無くて買えないのだ
    若者たちは柔軟に自分たちの経済状況に合わせた生活様式を選んでる
    今が良いと錯覚させてしまうのは治安の良さとスマホ、ネットがあるからだろう

    413: 名無しさん@1周年 2018/11/27(火) 07:45:11.85 ID:XCY4iI5l0
    >>409
    錯覚じゃないでしょ

    415: 名無しさん@1周年 2018/11/27(火) 07:45:19.82 ID:iXUPex280
    一体どこで間違えたのか
    no title

    440: 名無しさん@1周年 2018/11/27(火) 07:48:02.24 ID:IbWAH4Xw0
    >>1
    良い時代だった

    嫁と娘が来月の冬コミケにサークル参加する

    443: 名無しさん@1周年 2018/11/27(火) 07:48:27.14 ID:96GmxGAE0
    昭和知らなければいい時代かもな。なにもかも小さくまとまってて感動、喜び、活力など全て規模が小さい

    456: 名無しさん@1周年 2018/11/27(火) 07:50:24.46 ID:uuYTnvYi0
    昭和より平成の方が激動だよな
    平成元年は紙とペンだったのに
    通信やITという概念が生まれたと思ったら世界のインフラになっとる

    479: 名無しさん@1周年 2018/11/27(火) 07:55:27.79 ID:r45G5CE20
    もう何があっても不思議じゃない、全く先が読めない時代だけど
    次は飢饉の元号になる予感がするわw

    512: 名無しさん@1周年 2018/11/27(火) 08:01:47.96 ID:4JQUj3DQ0
    >>479
    それは俺もそんな予感がする。
    遺伝子組換え絡みの人為的な大不作による世界的な大飢饉、そして世界で何千万人の犠牲者を出す流行病など、
    人々が恐怖に慄く時代になるかもしれん。

    483: 名無しさん@1周年 2018/11/27(火) 07:56:12.69 ID:7gXf3ZKu0
    マスゴミのウソがバレるようになったからいい時代だとは思うよ

    490: 名無しさん@1周年 2018/11/27(火) 07:57:43.73 ID:FC0HBUGS0
    >>483
    それと同じようにネットも工作の温床だしプラマイゼロだよ

    556: 名無しさん@1周年 2018/11/27(火) 08:08:58.51 ID:PeNbyVZu0
    >>490
    一方的に叫び続けられるだけのメディアと
    双方向のメディアはまるで別物だわ
    ウソだったこともすぐ拡散するしな

    489: 名無しさん@1周年 2018/11/27(火) 07:57:39.82 ID:TLmdxwTUO
    大震災っていつの時代も起きてるよ
    特に津波
    明治時代にも2万人超える死者行方不明者出した大津波が三陸側で起きてるし昭和大津波なんて深夜に大津波発生だぞ
    次の時代にも起きると思う

    499: 名無しさん@1周年 2018/11/27(火) 07:59:01.00 ID:+CxLD8MO0
    子供は大切にされて幸せそう

    589: 名無しさん@1周年 2018/11/27(火) 08:12:45.64 ID:m69M2PQT0
    自分と直接関係の無い災害を思いつくっててことは
    自分に直接関係のある不幸が少なかったってことだろ

    「世の中のせいでこんな目にあってる」ってことが少ない、まあ良い時代だったと思うよ

    592: 名無しさん@1周年 2018/11/27(火) 08:13:13.33 ID:yd/1d0cu0
    明日はもっと状況が悪くなるから
    今日頑張ったほうが同じ努力で成果が上がるぞ

    607: 名無しさん@1周年 2018/11/27(火) 08:15:07.12 ID:5WZJzMMg0
    昭和と比べなければそれなりにいい時代

    631: 名無しさん@1周年 2018/11/27(火) 08:18:40.75 ID:llIoFmE00
    戦争で一般国民が死ななかったのと
    余程でないと餓死者が出なかった

    これだけでも充分幸せな時代だったんじゃないかな平成は

    640: 名無しさん@1周年 2018/11/27(火) 08:20:18.25 ID:29rshPdN0
    物心ついたときからニュースを見ればバブル崩壊やら不況についての情報ばかり目についたな、就職したらリーマンショックで会社潰れかけて最近の景気の回復とやらの恩恵にも恵まれず、平成しかまともに見てない世代だけどクソだったな。

    ゲームだけはすごくいい時代だと思う

    656: 名無しさん@1周年 2018/11/27(火) 08:21:58.49 ID:PeNbyVZu0
    犯罪や事故が大幅に減少した期間ではあるが
    今後はどうなるかねぇ

    274: 名無しさん@1周年 2018/11/27(火) 07:23:29.19 ID:tF8Pbj0k0
    こういうのって結局個人の人生の感想だろ
    毎日楽しく充実して生きてきたのに
    悪い時代だったと答える奴はいないよなw

    不思議ネタ募集中
    不思議.netで扱ってほしいネタ、まとめてほしいスレなどがあれば、こちらからご連絡ください。心霊写真の投稿も大歓迎です!
    面白いネタやスレは不思議.netで紹介させていただきます!

    ■ネタ投稿フォームはこちら
    https://ws.formzu.net/fgen/S13082310/









    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2018年11月27日 22:27 ID:LE03Kv6v0*
    たぶん恵まれていた時代だったが幸福度は低かった
    2  不思議な名無しさん :2018年11月27日 22:29 ID:TQCtvYZ30*
    右肩上がりだったのが右肩下がりになった時代だな
    現在地が高いから幸せにしか見えんだけで
    3  不思議な名無しさん :2018年11月27日 22:39 ID:dqO07LmC0*
    地震がランクインしてくるならいい時代だったんじゃないのか?
    4  不思議な名無しさん :2018年11月27日 22:44 ID:C.VUvKFY0*
    1000年前だったら何回も改元されてるだろ
    5  不思議な名無しさん :2018年11月27日 22:45 ID:O2bpBVsP0*
    平成生まれだからわかんない☆
    6  不思議な名無しさん :2018年11月27日 22:47 ID:wyI6IIoV0*
    いつの時代も起こる災害が上位に来るくらい何もトピックが無かった時代かな。日本企業が皆死んだのが残念やな。
    7  不思議な名無しさん :2018年11月27日 22:50 ID:Arz.Chx80*
    もはや生きていようと思えるだけでも良いみたいな
    8  不思議な名無しさん :2018年11月27日 22:51 ID:DRIpX81M0*
    全体主義から個人主義に推移した時代だから共通認識としてパッと光るものが見当たらないだけで
    個々の生活は昔と比べて豊かになっていったと思うよ
    9  不思議な名無しさん :2018年11月27日 22:58 ID:uLO9CpeO0*
    最後の最後でこんなにボロが出てきてるしなぁ
    まあ自分が平成しか体験してないのもあるけど、昭和とかの話を聞くと平成は「どちらかといえば悪い時代」と思うかな
    10  不思議な名無しさん :2018年11月27日 22:59 ID:XhDhd7wU0*
    今ネットで稼いでるから「インターネットの普及」という点だけでも平成は良い時代だったと言いたい
    まあレスの最後にもあるように個人的な人生の感想だよね
    11  不思議な名無しさん :2018年11月27日 23:00 ID:cGzSuqud0*
    直接は戦争してないだけでラッキー
    12  不思議な名無しさん :2018年11月27日 23:02 ID:elo6tP9s0*
    平成終盤のオタクの台頭は、
    素晴らしかった。
    13  不思議な名無しさん :2018年11月27日 23:05 ID:6uZokA1s0*
    明治大正昭和と比べたら、日本の平成は戦争もなく伝染病もなく、飢餓もなかった。
    よかったんじゃないかな。
    14  不思議な名無しさん :2018年11月27日 23:06 ID:cC28Mn6z0*
    色々良くないことはあったけど
    それでも何とか持ちこたえたことは評価すべきだと思う
    というか元号変わって10年や20年経った頃にそう感じる気がする
    15  不思議な名無しさん :2018年11月27日 23:13 ID:GSkoojym0*
    平成はよかったなーって絶対になるわ
    16  不思議な名無しさん :2018年11月27日 23:31 ID:LY..OzFk0*
    便利になったけど、心は貧しかった…そんな感じかな。てか、ぶっちゃけ人生が上手く行ってる人は『良かった』と思うだろうし、上手く行かない人は『悪かった』と思うだろうし…自分は後者。良い事なんて全く無くて、マジで糞時代!……『戦争が無くて平和で、生きてるだけで幸せ』って思える、心の清らかな人間になりたいよ
    17  不思議な名無しさん :2018年11月27日 23:34 ID:1eMvbsL30*
    無いわ絶対に良くない時代だったと思う
    昭和は良かったとよく言うけど
    平成は良かったとか絶対言われないだろ
    次の年号と比べて平成のいいところって想像できない
    18  不思議な名無しさん :2018年11月28日 00:03 ID:7tj048g.0*
    >>16
    多分お前はどの時代で生きても同じ事言うと思うよ
    19  不思議な名無しさん :2018年11月28日 00:07 ID:hT9x6Ygc0*
    低成長やな
    なんか20年以上たっている感じがない

    親世代いわくそのくらいのスパンなら激変やったといっとるで。
    しかも、データでも昭和と比べれば、平成は1人当たりGDPがほぼ横ばいよ。
    20  不思議な名無し :2018年11月28日 00:19 ID:ICHaErLj0*
    昭和と比べれば良くなかったかもしれないが長い目で見れば大災害やバブル崩壊にリーマンショックとありながら飢餓がなかっただけでもいい時代だったと思うよ
    21  不思議な名無しさん :2018年11月28日 00:20 ID:scdBei.l0*
    調査が捏造と疑わざるを得ない
    22  不思議な名無しさん :2018年11月28日 00:32 ID:rs3bLnWk0*
    人間の記憶は生存能力を高めるために悪い記憶が残りやすい、そこからピンチを乗り切るためにね、だから誕生日よりもただ風を引いただけのことなのにそっちの方が印象深く残る、いいこともあったはずだろ?ただ覚えようとしてないだけで
    23  不思議な名無しさん :2018年11月28日 01:00 ID:kuTKRe900*
    明治大正昭和と戦争してきたのに平成が良くない時代だなんてどうしても思えない
    24  不思議な名無しさん :2018年11月28日 01:14 ID:scdBei.l0*
    その日食えてゲームや動画を楽しめるだけで十分の家畜どもには
    何を言っても無駄か
    25  不思議な名無しさん :2018年11月28日 01:54 ID:AE5nJ4dY0*
    本当の生き地獄はこれからさ(平成三年生まれ)
    26  不思議な名無しさん :2018年11月28日 01:57 ID:Y.n01tK20*
    ※23
    これはまあ同意
    仕事はきついが、働けさえすれば飢えて死ぬって事はまずないし、ネットには無料の娯楽がごろごろしている
    結婚率は下がったというが、どうせ昔だって江戸の男や農家の次男坊以下は悲惨だった

    パンとサーカスだよな結局…
    27  不思議な名無しさん :2018年11月28日 02:01 ID:QJM8kqDo0*
    外資に食われすぎ、情報操作に惑わされすぎ、個人的に日本は腑抜けにされ過ぎてるんでいい時代じゃなかった
    ただ少しだけそれが透けてきたって程度
    早く大勢が気づいて自主性を持たないとこの国は危ない
    28  不思議な名無しさん :2018年11月28日 02:04 ID:ORtEq1Q.0*
    昭和は良かったなぁ(=ガキの頃は良かったなぁ)
    平成はクソだ!(=社会人無理だよぉ〜)

    今の5chの層ならこんな感じだろw
    29  不思議な名無しさん :2018年11月28日 02:35 ID:bf75Up290*
    人類の技術は物凄く進歩している
    反面、自然災害には太刀打ち出来ないのも事実
    犠牲になった人を思えば大声でいい時代だったとは言えないが、いい時代になっていくと信じたい
    30  不思議な名無しさん :2018年11月28日 02:38 ID:bf75Up290*
    >>24
    達観してる俺カッケェにも何言っても無駄だろうな
    精々妄想とでも戯れてろ
    31  不思議な名無しさん :2018年11月28日 03:11 ID:j78htIZE0*
    日本単独だと最悪だけど
    世界の好景気な国とか企業とかに引っ張り上げてもらった感じ
    32  不思議な名無しさん :2018年11月28日 03:15 ID:kA71.UFU0*
    >>9
    こんなとこに書き込みにきてる時点で世の中がどう回ろうとお前の人生は「つまらない」ものだろう
    33  不思議な名無しさん :2018年11月28日 03:16 ID:iwsKv.CF0*
    ようやく韓国と手を切る段階に持っていけただけでも良い時代なんじゃない?
    34  不思議な名無しさん :2018年11月28日 03:17 ID:kA71.UFU0*
    >>27
    自主性を持った結果まとめサイトのコメ欄に生息する生活を選んだのか
    35  不思議な名無しさん :2018年11月28日 03:17 ID:kA71.UFU0*
    >>31
    馬鹿が喋るとこうなるw
    36  不思議な名無しさん :2018年11月28日 03:18 ID:kA71.UFU0*
    悪かった と言ってる奴はてめぇの人生がクソなだけってことに気付けていない不幸な人間
    37  不思議な名無しさん :2018年11月28日 03:20 ID:kA71.UFU0*
    ニートが呑気にインターネットで評論家ごっこ出来てるんだから良い時代やろ
    何者でもない低学歴で社会的責任の無い中年無職でも好きなことを匿名サイトで発信出来るんだから
    現実でお前らの話を聞いてくれる奴なんていないんだから
    38  不思議な名無しさん :2018年11月28日 04:40 ID:ucWJSKSv0*
    良いかって言われると素直に頷けるか微妙だけど悪いとも思わんな
    39  不思議な名無しさん :2018年11月28日 06:04 ID:CxOsjXx20*
    停滞の時代
    昭和の資産を食い繋ぎ
    昭和の問題が未決
    40  不思議な名無しさん :2018年11月28日 07:45 ID:dGZauKxA0*
    昭和が一番悲惨な時代だろ。
    敗戦があるからその後どんだけ好景気でもマイナスだわ。
    41  不思議な名無しさん :2018年11月28日 07:55 ID:A6nvzsNE0*
    人の目を気にして右に習え体質のやつなら微妙な時代だったかもな
    好き勝手やるぶんにはずいぶんと楽しい時代だった
    ネット私刑が流行ってるのが懸念点だが
    42  不思議な名無しさん :2018年11月28日 08:05 ID:fAuuwzdm0*
    そらいつの世も振り返れば「生きてるだけで丸儲け」やし。
    43  不思議な名無しさん :2018年11月28日 08:09 ID:B9lCljsB0*
    平成は良かったと言わないと馬鹿に噛みつかれるのか
    平成は良かった!
    44  不思議な名無しさん :2018年11月28日 09:11 ID:6i24Xq580*
    >>36
    いい時代だったと一様に言えない奴はマウント取られる時代やな…

    実際は時代の話と人生の話混同してるお前がクソやで
    45  不思議な名無しさん :2018年11月28日 09:42 ID:YfjipC..0*
    どーせ次の元号が終わる頃には「平成は良かった」とかいう意見が多いだろうよ
    46  不思議な名無しさん :2018年11月28日 10:09 ID:FyGLTlN.0*
    まず個人が生きてみて良かったのか、歴史的な視点で俯瞰して良かったのかが議論できてない時点でなぁ
    前者なら前提条件バラけ過ぎて純粋な時代としての比較は困難だし、後者なら過去のいくつかの時代と比較する視点が無ければならないのではないか
    そして2、3の時代しか跨げない上に人生一種類しか生きられぬ一個人に歴史としての客観性なぞ求めてはならぬ

    我々は何も客観視できないのだ(考える人)
    47  不思議な名無しさん :2018年11月28日 10:22 ID:VsYHvCiX0*
    バブル以上か氷河期以下か、世代によって乾燥が大きく分かれる時代だったと思う。
    バブル以上はそこそこ幸せだったんじゃない?
    氷河期以下は停滞と抑圧と絶望の時代だ
    48  不思議な名無しさん :2018年11月28日 10:42 ID:bnM7LU.n0*
    徐々に日本はどうしようもないんだなあって思えてくる時代だったよ
    もう未来に希望は持てない
    年寄と富裕層のために若者と貧乏人が食いつぶされていくだけ
    政治もメディアも何も信用できない
    災害があってもいい時代と思える日本人はタフじゃなくてただの思考停止
    49  不思議な名無しさん :2018年11月28日 10:51 ID:qVr5QSGB0*
    アホの政府がデフレ政策20年もやらなきゃ今頃GDPは余裕で1000兆超え。
    その損失を抜きにして良いも悪いもない。
    ようやく団塊がリタイアして人手不足が深刻になることで
    賃金上昇圧力が働こうとするも移民で穴埋めして低賃金奴隷継続。
    資本投資を忘れ総て人の手で賄うは資本主義ですらない。
    政府の緊縮財政が原因であるのにその自覚すらない。
    50  不思議な名無しさん :2018年11月28日 11:07 ID:Vqesoihg0*
    平成が良いと感じるのは平成以降に生まれた世代でっしゃろ。
    現代が昭和よりガチガチの管理社会になってる事に気付かない分、
    かえって違和感ないんや。
    買い物でも乗り物でも現金よりカードが優先され、外食もチケット制が増えた。
    枠にハメてしまえば企業は取りっぱぐれが無い方針に客の方が甘んじてる形や。
    確かに昭和は何でもありやった。
    何でも存在してたから、そこに善悪も存在したんや。
    走り回るガキに怒鳴り、割り込みには強面が怒鳴る。
    そんな当たり前の事を法で縛るから、かえって注意する人が居なくなるんや。
    51  不思議な名無しさん :2018年11月28日 11:23 ID:ItsMpor50*
    大半が自民党に支配されて失われてたけどな。
    今も最後の仕上げとばかりに、各種増税、移民法、水道民営化とやりたい放題。
    52  不思議な名無しさん :2018年11月28日 11:23 ID:DAus0jIe0*
    全力で負の時代だわw
    53  不思議な名無しさん :2018年11月28日 11:33 ID:yeYXGSTZ0*
    まあ少なくとも、民主党に政権交代するほどには自民党が暴政を尽くし、民主党時代には自民党の方が良かったと言われるほどに無能政治を尽くし、自民党が復権してからは民主党の方がマシだったかもと言われるほどに売国を尽くしてるよな。
    そんな時代。
    54  不思議な名無しさん :2018年11月28日 12:16 ID:i53buX1H0*
    戦争なくて平和だったからまんぞ
    55  不思議な名無しさん :2018年11月28日 12:17 ID:i53buX1H0*
    >>54
    56  不思議な名無しさん :2018年11月28日 12:29 ID:E8zKqYh90*
    まだ平成だから、客観的な評価はできないだろ
    57  不思議な名無しさん :2018年11月28日 12:31 ID:0JKVN7OF0*
    >>16
    心が貧しくなったって高度成長期の時代から嘆かれてるから安心しな。
    というか、昔は生活のために必死で心が寂しいとか、人情がどうたらなんて言ったり感じたりしてる暇なんかなかったんだよ。
    58  不思議な名無しさん :2018年11月28日 12:45 ID:0JKVN7OF0*
    昭和の末年と比べても大分いい時代になってると思うよ。
    今は貧乏だの底辺だの言われてる人でさえ家にはクーラーがあるし高校にも行ってる。医者にも行ける。
    労働環境だってベンチャーや輩系営業会社は別として大分是正されてきているし。
    今の世で生きづらいだのなんだのと言う人は昭和の世に生きたら、半年もたないと思う。
    59  不思議な名無しさん :2018年11月28日 12:49 ID:ufwMJ3N70*
    便利にはなったが、豊かにはなってないな。
    60  不思議な名無しさん :2018年11月28日 13:00 ID:9JzF06aD0*
    >>32
    うーんこの自己紹介
    61  不思議な名無しさん :2018年11月28日 13:31 ID:sd165QB10*
    >>15
    ここの昭和ジジイ共は若者含めて「平成に関わる全て」を憎み、自分たちの時代の栄光を拠り所として悦に浸っているだけだからね
    何を言っても無駄だよ

    さっきからご大層な理論武装で色々理由つけて能書き垂れてんのもいるけど、結局は自分の人生の中で不快と思った事柄に対し、自己の属するところによらない要素を出汁にして文句つけたい年頃なんだよ
    62  不思議な名無しさん :2018年11月28日 13:47 ID:cJVwcBcm0*
    平成も前半は「残業代」なるものがちゃんと支払われ
    残業代を目当てに会社に居残って働いて稼ぐというのは割りと普通の事だったのを
    知らない世代もかなり多いんだろうな、後半が特に
    なんかいつのまにかサービス残業という残業代無しで働くのを強要される変な社会に摩り替わってた
    残業代無しで働くにしても、大事な取引先の要望だからちょっと無理をしてとか
    納期までに終らせられなかったのは自分の仕事が遅いから、夏休み最終日に泣きながら宿題やるのと同じ感じで会社に居残ってるので自業自得でしかないとか
    そういう理由がちゃんとあったもんだった
    全部自分の選択、今で言う自己責任だった
    会社や組織上部が無料奉仕を強制するものじゃなかったんだ
    63  不思議な名無しさん :2018年11月28日 14:02 ID:bf75Up290*
    >>43
    平成が良かったと言うと馬鹿と言われるのか怖ぇ
    手前ぇみたいのは不幸だ不幸だ言いながら部屋の隅でウジウジしてろゴミ虫
    64  不思議な名無しさん :2018年11月28日 14:03 ID:bf75Up290*
    糞の野党信者は惨めだなぁおい
    65  不思議な名無しさん :2018年11月28日 16:35 ID:Lu3Q21rJ0*
    戦争がなかっただけで十分だ
    66  不思議な名無しさん :2018年11月28日 18:12 ID:KzbIds7T0*
    平成に文句言ってる奴は昭和なり明治なり大正なりに行ってみろよ。
    チビるで。
    平成でヌクヌクと育った連中が、あの怒涛の時代を超えられるとは思えんな。
    67  不思議な名無しさん :2018年11月28日 19:16 ID:XHgiYF6f0*
    平成なんて最悪だったわ…と振り返るような明るい次代が来てほしいね

    平成はいい時代だったと言ってそうだがw
    68  不思議な名無しさん :2018年11月28日 19:43 ID:z0ImFC4m0*
    これで悪かったとか言うやつw
    充実してなかったんだな可哀想に...www
    69  不思議な名無しさん :2018年11月28日 20:02 ID:QJM8kqDo0*
    >>34
    ちらっと書き込んだだけで揚げ足取るような君に言われたくない笑
    70  不思議な名無しさん :2018年11月28日 20:28 ID:.MnEmzfd0*
    ※51
    しかし野党にやらせたら、さらにひどくなるという絶望……
    71  不思議な名無しさん :2018年11月29日 00:17 ID:CioE6N8o0*
    悪い時代だと思いたい
    というか少なくとも次の時代は「平成」よりも良かったと言われる時代にしなければならない・・・
    なぜならばゆとり世代が実質舵を切って作る時代なのだから、ゆとり世代の一人として最低限の責任は果たさなければならない
    72  不思議な名無しさん :2018年11月29日 04:29 ID:98cZSVEv0*
    >>16 『戦争が無くて平和で、生きてるだけで幸せ』って思える、心の清らかな人間になりたいよ…これがわかっているだけでいいと思いますよ。


    73  不思議な名無しさん :2018年11月29日 04:41 ID:98cZSVEv0*
    >>71 むわー。素敵なお言葉すぎて惚れてまうやんか。
    74  不思議な名無しさん :2018年11月29日 06:53 ID:GNMyr9g40*
    こんな不景気にネットがなかったら暇で死んでた。体罰やらセクハラやら叫ばれるようになったし、大学進学も増えたし今の子供の方が羨ましいわ。
    75  不思議な名無しさん :2018年11月29日 17:27 ID:.ZPxQVmn0*
    暗くもあったし明るくもあったな
    ある時期までは音楽も元気だったし若者文化だって元気だったし
    でも2010年代は震災で出鼻挫かれて何だかよく分からない時代だったわ
    娯楽も00年代の焼き直しみたいなものばかりだったし
    76  不思議な名無しさん :2018年11月29日 20:50 ID:.ZPxQVmn0*
    ネットは普通の人もやるようになってからの方が雰囲気悪くなったな
    77  不思議な名無しさん :2018年11月30日 00:26 ID:usqQdAw20*
    今ほど子供が大事にされてる時代はないからうらやましいなと思うことはある
    高校生が普通に親公認で彼女と一泊旅行とか放課後ディズニーとかしてるしな
    どんな大人になるかは知らんが
    78  不思議な名無しさん :2018年11月30日 13:13 ID:oqMKjt7P0*
    むしろ最悪の世代であっておしい
    この負の流れを次世代にまで持ち込みたくない
    79  不思議な名無しさん :2018年11月30日 13:40 ID:jU3sT6I60*
    自然災害は多かったがこれは人の手でどうにかできるものでは無いしな
    自然災害を抜きに考えれば、比較的穏やかな良い時代だったのでは
    80  不思議な名無しさん :2018年11月30日 16:48 ID:i6.jBG270*
    多くの場合人間は過ぎ去った過去については”良かった”とするような気がする。
    それこそ戦争があったり、災害があった直近の話でなければ。
    81  不思議な名無しさん :2018年11月30日 21:49 ID:Fn43smoS0*
    少なくとも朝日新聞みたいな輩が信用されなくなってきたのでいい時代だったろう
    82  不思議な名無しさん :2018年12月06日 11:29 ID:4zNDI9ZP0*
    日本が凋落する節目となった時代が平成、って歴史の教科書には書かれそう。
    83  不思議な名無しさん :2018年12月07日 16:56 ID:Z8dLQ6lW0*
    平成は、良かった。
    昭和から見たら、駄目だが、次の時代から見たら明らかに良かったと振り返られる。
    84  不思議な名無しさん :2018年12月22日 19:16 ID:gE1RV8eT0*
    >>1
    これ。iPhoneやらAndroidやらで生活観が激変したけど...
    景気は良くないし、学級崩壊だの雇用問題だの移民政策だのと深刻な負の遺産が残ってしまった
    85  不思議な名無しさん :2019年02月14日 19:31 ID:EREtCHr90*
    >>17
    お前が死ねば少しでもプラスになるな
    86  不思議な名無しさん :2019年02月14日 19:32 ID:EREtCHr90*
    >>44
    何の反論にもなってなくて草
    むしろ36のコメントを助けとるw
    87  不思議な名無しさん :2019年02月14日 19:37 ID:EREtCHr90*
    まあこの国には平和より戦争の時代が幸せ感じる奴等が多いとこのコメ欄で学んだわw

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事