13: 名無しさん@1周年 2018/11/27(火) 06:30:46.85 ID:FRAXdAJYO
えええ
東日本大震災を筆頭に
悪かったと思う
16: 名無しさん@1周年 2018/11/27(火) 06:31:25.97 ID:+YRwSm9K0
色々見えてきた時代だろ
そして今は中国経済的に問題ないが今後どうなるか…
17: 名無しさん@1周年 2018/11/27(火) 06:31:40.49 ID:F7ZYKMGb0
バブル崩壊から始まって自然災害も頻発するし世界の中での日本の地位も没落し続けるし、普通に考えたら最悪の30年じゃね?
28: 名無しさん@1周年 2018/11/27(火) 06:32:54.63 ID:nB4ePPUt0
最良の時代だったな
こうやって呑気に書き込みしてるんだから
31: 名無しさん@1周年 2018/11/27(火) 06:33:16.85 ID:5Z6kr1Bf0
決して良かあなかったよ
色々なことがどんづまりに来てると感じるばかりだった
33: 名無しさん@1周年 2018/11/27(火) 06:34:09.09 ID:SLTykbFj0
30年と短い割には大惨事が多かったと思う
経済も悪かったよな
昭和の終盤が良かった
35: 【中部電 66.6 %】 2018/11/27(火) 06:34:23.33 ID:c5Ay+QFKO
終わってみなければわからないが、
今のところは自分史的には良い時代だった。
これからの時代も人生切り開いて行く力も蓄えられたし。。。
38: 名無しさん@1周年 2018/11/27(火) 06:34:59.50 ID:0BrwjzxC0
昭和の余熱だけで乗り切った30年間だったな。
64: 名無しさん@1周年 2018/11/27(火) 06:44:34.57 ID:Rm9FWDB50
>>38
平成で昭和の遺産を全て喰い尽くしたな
98: 名無しさん@1周年 2018/11/27(火) 06:54:52.08 ID:inzCAyov0
>>38
ほんとだね
昭和の勢いがなかったら完全終了だったのは間違いない
59: 名無しさん@1周年 2018/11/27(火) 06:42:40.68 ID:Yhz/eySb0
色々あったけどいい国になってきたと思うけどな
辛いこともあったが乗り越えられると分かった平成だった
70: 名無しさん@1周年 2018/11/27(火) 06:46:26.67 ID:Yhz/eySb0
ってかようやく無茶苦茶やった昭和のツケの精算が終わったところだろ
良き(好き勝手やった)時代だろ、老害からしたら
96: 名無しさん@1周年 2018/11/27(火) 06:54:00.23 ID:NinW4YPj0
バブル崩壊をずっとひきずった印象
104: 名無しさん@1周年 2018/11/27(火) 06:56:27.35 ID:xb3kFNZe0
昭和のラスト10年の勢いがすごかったからそれに比べるとバブル後の不況や
所得格差の拡大でそんないい時代ではなかったと思うけど
ネットやスマホで後半だいぶマシになったことを考えるとアメリカ様のおかげということになっちまうな
107: 名無しさん@1周年 2018/11/27(火) 06:57:14.88 ID:1KFVOiGN0
平成は災害しかないイメージ
128: 名無しさん@1周年 2018/11/27(火) 07:01:35.98 ID:5Z6kr1Bf0
平成2年のJR東海のCMで
「そろそろ、いいんじゃないか。この国も。日本を、休もう」てのがあった
平成の始まりは余裕を作ろうとすれば作れる空気だった
しかし翌年バブルが崩壊した
休むどころか立て直さねばならなくなったんである
でそれは結局今もなお成し遂げられていない
134: 名無しさん@1周年 2018/11/27(火) 07:02:37.77 ID:+HEU3Axi0
今まさに終わってると思うけどな
平成初期あたりは不況だったけどまだいろいろと活気があった
今はもうすべてに活気がない
146: 名無しさん@1周年 2018/11/27(火) 07:05:13.81 ID:vbSW6uOH0
食うに困らぬ良い時代だった。
148: 名無しさん@1周年 2018/11/27(火) 07:05:33.78 ID:Dmw7ei7v0
あれだけの大災害を何度も味わいながらも良い時代だったと言えるあたり、日本人はかなりタフだと思う
161: 名無しさん@1周年 2018/11/27(火) 07:07:37.79 ID:/Phd17550
昭和が良い時代だったかどうかも疑問だからな
大不況からの戦争、そして敗戦からの植民地時代、それで25年
その後も苦しい生活が続き、豊かさを感じ始めたのは1965年くらいからじゃね?
経済大国として確たるポジションを得たのは1980年くらいからじゃねぇかな
良かったのは最後の10年くらいだと思うんだよ
それと比べたら、万年不景気の平成も、『どちらかと言えば良かった』のかもよw
162: 名無しさん@1周年 2018/11/27(火) 07:07:56.67 ID:BK75PbUw0
昭和は最初の20年が悲惨すぎる…平成は日本が戦場になることなく平和だった
164: 名無しさん@1周年 2018/11/27(火) 07:08:09.03 ID:IAJ0coPK0
この図が一番わかり易いな
30年前と現在の企業の時価総額ランキング
169: 名無しさん@1周年 2018/11/27(火) 07:08:55.65 ID:EQ2/cvWa0
>>164
日本はイノベーションがまったくないな
387: 名無しさん@1周年 2018/11/27(火) 07:41:02.63 ID:p2oaEiCu0
>>164
これ見ると日本て豊かな国だったんだな
168: 名無しさん@1周年 2018/11/27(火) 07:08:50.05 ID:1IIpYao40
はじめの10年くらいまでは何とか
あとの20年があらららって感じ
174: 名無しさん@1周年 2018/11/27(火) 07:09:17.78 ID:s8ykbJxz0
通信映像技術や通信映像機器が急激な発展を遂げた
でもこれ平成だからじゃなくて西暦としていい時間ってやつだな
185: 名無しさん@1周年 2018/11/27(火) 07:10:24.69 ID:IWh27HKi0
悪いことも含めて良かった
196: 名無しさん@1周年 2018/11/27(火) 07:12:08.89 ID:9utDc/Sz0
ネットが急成長して楽しかったろ?
214: 名無しさん@1周年 2018/11/27(火) 07:14:46.05 ID:vbSW6uOH0
>>196
平成の基本はそこだよねぇ。 フルに利用価値を見いだした人には昭和なんて思い出したくも無いだろう。
200: 名無しさん@1周年 2018/11/27(火) 07:12:35.11 ID:psyrKi/t0
自然災害はデカイのが色々あって酷かった。
大震災が2回だからな。
こればっかりはしょうがない。
202: 名無しさん@1周年 2018/11/27(火) 07:12:55.51 ID:WJqh51JJ0
平成は自然災害多発というイメージかなあ。
過去と比較したら実際はそうでもないのかもしれんけどあくまでイメージとしてね。
206: 名無しさん@1周年 2018/11/27(火) 07:13:08.89 ID:dWgkry1W0
楽しかったでホンマ
219: 名無しさん@1周年 2018/11/27(火) 07:15:40.80 ID:s0yy7df10
平成の次は、間違いなくもっと厳しい時代になる
高齢化、貧困格差、移民受け入れによる文化摩擦や犯罪増加
平成って良かったよなって思える時代になるんだぞ
224: 名無しさん@1周年 2018/11/27(火) 07:16:15.50 ID:ulqyj4Ig0
確かに悪い部分が目立つけど、ネットは生活スタイルから経済や産業構造までがらりと変えたよな
Windows95年=平成7年とわりとすぐだもんな
233: 名無しさん@1周年 2018/11/27(火) 07:17:15.50 ID:vetDUmVW0
一番変わったのは携帯電話の普及だな。
変わらなかったのは冬の朝起きるのがつらい。布団から出たくない病。
248: 名無しさん@1周年 2018/11/27(火) 07:19:05.95 ID:O33aiWPM0
>>233
携帯の普及でメールやラインで四六時中拘束されるのは参った…
あとネットとかやってると情報量が多過ぎてスピードが速過ぎて頭パンクする
昔の人は手紙の返事とか何日もかかるから裏山しいよ
250: 名無しさん@1周年 2018/11/27(火) 07:19:59.57 ID:vNHsjzmI0
>>248
その通り
人間の情報処理能力には限界がある
238: 名無しさん@1周年 2018/11/27(火) 07:18:09.33 ID:swgEo2Ml0
平成になって実家にやっと下水道が完備されたな
243: 名無しさん@1周年 2018/11/27(火) 07:18:42.96 ID:G1NaEDxl0
みんな思ってると思うけど、震災多すぎ
東日本大震災、阪神大震災、熊本地震に北海道地震、中越地震
しかも起きる間隔がだんだん短くなってきてる
下手したら来年くらいにもう一発あるかも
245: 名無しさん@1周年 2018/11/27(火) 07:18:55.17 ID:IU+vfG4r0
まあ色々あったけど、こうして戦争もなく平和な時代に生きる事が出来たんで幸せというか、幸運ではあったかな
247: 名無しさん@1周年 2018/11/27(火) 07:18:58.49 ID:XT6yUAmw0
正直今地獄とか言ってる奴らは、今後日本で生き残れないね
お前らなんてネットもできなくなるよw
249: 名無しさん@1周年 2018/11/27(火) 07:19:59.48 ID:NNKwnGtC0
30年は赤ん坊が大人になって赤ん坊を生める丸々一世代の期間
良くも悪くもないってのはある意味最悪だろ
なにも進歩していないんだから
260: 名無しさん@1周年 2018/11/27(火) 07:21:24.09 ID:5nSb9Mbm0
昭和に比べて平和な良い時代だったと思う
惜しむらくは平和過ぎて馬鹿が増えたことくらいか
267: 名無しさん@1周年 2018/11/27(火) 07:22:50.18 ID:6PgJuLve0
ツケは将来世代へ
280: 名無しさん@1周年 2018/11/27(火) 07:24:11.83 ID:JJt06dSn0
過去ってのは基本的に美化されるもの
290: 名無しさん@1周年 2018/11/27(火) 07:25:16.79 ID:jrivuuSb0
相対的に国力が低下したという点では暗黒時代
戦争がなかった点では良い時代
296: 名無しさん@1周年 2018/11/27(火) 07:25:58.69 ID:5Z6kr1Bf0
大学の数の推移
1988(昭和63) 490
2015(平成27) 779
少子化なのにこの増加である
要するに平成は「変な大学」でも行けるなら行くようになった
大学に行くのを厳しく思わなくなったんである
317: 名無しさん@1周年 2018/11/27(火) 07:29:25.58 ID:G8KfHQQP0
俺は汚くて愚劣で悪い時代だと思うね
昭和も含めて
321: 名無しさん@1周年 2018/11/27(火) 07:30:16.77 ID:86aDdfks0
そりゃ昭和に比べれば
平成は物は溢れてるし娯楽も幅広く出来たもんな
325: 名無しさん@1周年 2018/11/27(火) 07:30:32.00 ID:DKDvq7010
30年近く不況だったけどな、まあ、争いがないから、ええけど
337: 名無しさん@1周年 2018/11/27(火) 07:32:48.63 ID:8zqfaX060
過ぎてみればみないい時代だ
今の自分よりも若い自分が生きた時代なんだから
339: 名無しさん@1周年 2018/11/27(火) 07:33:12.86 ID:GdSH1hOY0
インターネットの普及など好い面もあったけど経済的には最低だったなあ
357: 名無しさん@1周年 2018/11/27(火) 07:36:13.87 ID:woq1OiqX0
>>339
反対に、インターネットが普及しすぎて悪い方に向かった感じもある。
385: 名無しさん@1周年 2018/11/27(火) 07:40:41.70 ID:RrsyYdbR0
>>357
情報漏洩しまくりだからな
ある意味5ch(旧2ch)が最大の害悪か
349: 名無しさん@1周年 2018/11/27(火) 07:34:39.49 ID:uuYTnvYi0
災害と経済危機の30年
しかし乗り越えてみれば経済も民度も国の安定性も上がった
395: 名無しさん@1周年 2018/11/27(火) 07:41:45.58 ID:ziPlz4HE0
昭和62年の末に生まれ民からすると平成しか知らないが多分日本の勢い的には1964年から1994年くらいまでが加速して充実してた時代なんだろうなぁと思う
映画とか漫画とか小説とか音楽とか新しい発想がバンバン生まれてたし人々も21世紀に夢見てたね
平成は総合すると多分良い30年だったかもしれないけどここ5年くらいは同時代に生きてる感じが薄い
ネットは便利だけど個で楽しめるから個で完結してしまう
404: 名無しさん@1周年 2018/11/27(火) 07:43:22.33 ID:psyrKi/t0
youtuberがメジャーで活躍するようになった。
これ、文化的に大きい話だと思うな。
405: 名無しさん@1周年 2018/11/27(火) 07:43:32.10 ID:BMGQhYod0
いろんなことがあったから一概には言えないわ
今の自分は自分が怠惰だったからというのが大きいから社会を恨むってほどでもない
まぁ、ほどほどに元気で過ごせたっていう意味ではそれなりに良かったかもね
次の元号でどうなるかはわからんけど、ぼちぼち頑張りたい
409: 名無しさん@1周年 2018/11/27(火) 07:44:14.29 ID:lECtbpyk0
今の経済状況が良いというのは錯覚だ
若者が物を買わないのはお金が無くて買えないのだ
若者たちは柔軟に自分たちの経済状況に合わせた生活様式を選んでる
今が良いと錯覚させてしまうのは治安の良さとスマホ、ネットがあるからだろう
413: 名無しさん@1周年 2018/11/27(火) 07:45:11.85 ID:XCY4iI5l0
>>409
錯覚じゃないでしょ
415: 名無しさん@1周年 2018/11/27(火) 07:45:19.82 ID:iXUPex280
一体どこで間違えたのか
440: 名無しさん@1周年 2018/11/27(火) 07:48:02.24 ID:IbWAH4Xw0
>>1
良い時代だった
嫁と娘が来月の冬コミケにサークル参加する
443: 名無しさん@1周年 2018/11/27(火) 07:48:27.14 ID:96GmxGAE0
昭和知らなければいい時代かもな。なにもかも小さくまとまってて感動、喜び、活力など全て規模が小さい
456: 名無しさん@1周年 2018/11/27(火) 07:50:24.46 ID:uuYTnvYi0
昭和より平成の方が激動だよな
平成元年は紙とペンだったのに
通信やITという概念が生まれたと思ったら世界のインフラになっとる
479: 名無しさん@1周年 2018/11/27(火) 07:55:27.79 ID:r45G5CE20
もう何があっても不思議じゃない、全く先が読めない時代だけど
次は飢饉の元号になる予感がするわw
512: 名無しさん@1周年 2018/11/27(火) 08:01:47.96 ID:4JQUj3DQ0
>>479
それは俺もそんな予感がする。
遺伝子組換え絡みの人為的な大不作による世界的な大飢饉、そして世界で何千万人の犠牲者を出す流行病など、
人々が恐怖に慄く時代になるかもしれん。
483: 名無しさん@1周年 2018/11/27(火) 07:56:12.69 ID:7gXf3ZKu0
マスゴミのウソがバレるようになったからいい時代だとは思うよ
490: 名無しさん@1周年 2018/11/27(火) 07:57:43.73 ID:FC0HBUGS0
>>483
それと同じようにネットも工作の温床だしプラマイゼロだよ
556: 名無しさん@1周年 2018/11/27(火) 08:08:58.51 ID:PeNbyVZu0
>>490
一方的に叫び続けられるだけのメディアと
双方向のメディアはまるで別物だわ
ウソだったこともすぐ拡散するしな
489: 名無しさん@1周年 2018/11/27(火) 07:57:39.82 ID:TLmdxwTUO
大震災っていつの時代も起きてるよ
特に津波
明治時代にも2万人超える死者行方不明者出した大津波が三陸側で起きてるし昭和大津波なんて深夜に大津波発生だぞ
次の時代にも起きると思う
499: 名無しさん@1周年 2018/11/27(火) 07:59:01.00 ID:+CxLD8MO0
子供は大切にされて幸せそう
589: 名無しさん@1周年 2018/11/27(火) 08:12:45.64 ID:m69M2PQT0
自分と直接関係の無い災害を思いつくっててことは
自分に直接関係のある不幸が少なかったってことだろ
「世の中のせいでこんな目にあってる」ってことが少ない、まあ良い時代だったと思うよ
592: 名無しさん@1周年 2018/11/27(火) 08:13:13.33 ID:yd/1d0cu0
明日はもっと状況が悪くなるから
今日頑張ったほうが同じ努力で成果が上がるぞ
607: 名無しさん@1周年 2018/11/27(火) 08:15:07.12 ID:5WZJzMMg0
昭和と比べなければそれなりにいい時代
631: 名無しさん@1周年 2018/11/27(火) 08:18:40.75 ID:llIoFmE00
戦争で一般国民が死ななかったのと
余程でないと餓死者が出なかった
これだけでも充分幸せな時代だったんじゃないかな平成は
640: 名無しさん@1周年 2018/11/27(火) 08:20:18.25 ID:29rshPdN0
物心ついたときからニュースを見ればバブル崩壊やら不況についての情報ばかり目についたな、就職したらリーマンショックで会社潰れかけて最近の景気の回復とやらの恩恵にも恵まれず、平成しかまともに見てない世代だけどクソだったな。
ゲームだけはすごくいい時代だと思う
656: 名無しさん@1周年 2018/11/27(火) 08:21:58.49 ID:PeNbyVZu0
犯罪や事故が大幅に減少した期間ではあるが
今後はどうなるかねぇ
274: 名無しさん@1周年 2018/11/27(火) 07:23:29.19 ID:tF8Pbj0k0
こういうのって結局個人の人生の感想だろ
毎日楽しく充実して生きてきたのに
悪い時代だったと答える奴はいないよなw