15: 風吹けば名無し 2018/11/27(火) 18:37:49.99 ID:+faBibvd0
アマゾンの未開部族と何が違うねんこいつら
16: 風吹けば名無し 2018/11/27(火) 18:37:50.41 ID:IKR4GeiM0
DNAがめちゃくちゃ独自性持ってる可能性高いやろ
21: 風吹けば名無し 2018/11/27(火) 18:38:28.62 ID:+faBibvd0
>>16
インドなのにめちゃくちゃ顔も肌も黒人なのはたしかに気になる
26: 風吹けば名無し 2018/11/27(火) 18:39:22.49 ID:0QK48ef40
>>21
オーストラロイドやらな
アボリジニとかパプア人と同じで肌黒いねん
41: 風吹けば名無し 2018/11/27(火) 18:41:10.09 ID:+faBibvd0
>>26
そんな奴らがインドのあの島に流れ着いたんか
87: 風吹けば名無し 2018/11/27(火) 18:46:54.49 ID:5hZP6VxO0
>>41
オーストロネシア系言語はインド洋から太平洋まで分布してるくらいやからな
105: 風吹けば名無し 2018/11/27(火) 18:48:47.52 ID:HVlyYfcV0
>>87
インド洋どころかアフリカのマダガスカルまで分布してる
18: 風吹けば名無し 2018/11/27(火) 18:37:53.53 ID:EwiBVe8d0
わざわざ殺す必要ないし
どういう生活してるか知るためには簡単には殺せんだろ
28: 風吹けば名無し 2018/11/27(火) 18:39:36.77 ID:+faBibvd0
>>18
でもあいつら人殺しとるわけやしなぁ
「保護されてる貴重な土人だから無罪!w」ってんなアホな
31: 風吹けば名無し 2018/11/27(火) 18:40:14.15 ID:CthDRpPx0
>>28
これはある
殺したやつは裁いてええやろ
49: 風吹けば名無し 2018/11/27(火) 18:42:06.95 ID:+faBibvd0
>>31
殺された被害者遺族は黙っとらんやろうし今後がめっちゃ気になる
56: 風吹けば名無し 2018/11/27(火) 18:43:17.59 ID:PXD2AY93p
>>49
被害者が「ワイが殺されても土人や神を恨まんといてくれ」って遺書残してるし
そもそも島に近づくのが違法やから、遺族が何言っても相手にしてもらえんで
69: 風吹けば名無し 2018/11/27(火) 18:44:40.63 ID:+faBibvd0
>>56
あー、これは自業自得やったんか
ってか殺されるの覚悟で行ってんのかよ
80: 風吹けば名無し 2018/11/27(火) 18:45:52.32 ID:YphzLtpaa
>>69
逆に「なんだかんだ死なんやろ!w」って感覚で行く方がガイジやろ
106: 風吹けば名無し 2018/11/27(火) 18:48:49.15 ID:YCuRCEcSd
145: 風吹けば名無し 2018/11/27(火) 18:51:39.85 ID:ZN57i5dF0
>>106
宣教師が殺されたことを名目にして侵略するいつものパターンですな
原住民逃げて><
25: 風吹けば名無し 2018/11/27(火) 18:39:13.38 ID:XgDfWmv60
あんな小さい島で食料問題起きんのが不思議やわ 絶対独自の進化遂げてるやろ
36: 風吹けば名無し 2018/11/27(火) 18:40:36.70 ID:0dmM4LNud
ウイルス耐性全然ないからこのまま制圧しても住民は文明社会で生きられへんらしいな
40: 風吹けば名無し 2018/11/27(火) 18:41:09.90 ID:XgDfWmv60
我々は何も奪わないから我々から何も奪うなというリアル流星街民やぞ
43: 風吹けば名無し 2018/11/27(火) 18:41:13.83 ID:ZFF+5V9La
イースター島のがよっぽど奇妙
48: 風吹けば名無し 2018/11/27(火) 18:42:04.86 ID:jCP1Hs3p0
別に侵略行為してるわけでもないからな
勝手に入ってきたやつ殺してるだけで
53: 風吹けば名無し 2018/11/27(火) 18:42:54.34 ID:HVlyYfcV0
倫理の問題やろ
いつまで大航海時代や帝国主義時代のメンタルやねん
59: 風吹けば名無し 2018/11/27(火) 18:43:24.09 ID:dcK7XnH80
ファッション未開やなくてガチやし貴重やろ
60: 風吹けば名無し 2018/11/27(火) 18:43:28.42 ID:mJzN0uHc0
弓の腕前だけ気になる
61: 風吹けば名無し 2018/11/27(火) 18:43:47.43 ID:+faBibvd0
ていうかあいつら外に高度な文明があるって知ってんの?
まず飛行機や船の存在を知ってるか気になる
78: 風吹けば名無し 2018/11/27(火) 18:45:42.11 ID:4ET31tRB0
>>61
小さい飛行機に弓矢射てきたことあるらしいで
64: 風吹けば名無し 2018/11/27(火) 18:44:00.96 ID:OkJK69DNa
あいつらが文明見たらどんな反応するんか気になるわ
77: 風吹けば名無し 2018/11/27(火) 18:45:38.15 ID:Brbd2A1P0
入るなって言われてる禁止区域に入ってキリスト教布教しようとすれば
そりゃ殺されるわ
79: 風吹けば名無し 2018/11/27(火) 18:45:48.80 ID:pCF560YYd
まあ国際法はあいつらには関係ないし
ある意味こっちが侵略者の立場ではあるからな
91: 風吹けば名無し 2018/11/27(火) 18:47:21.87 ID:5XkYmxRsa
ジャーナリストもどきがうかつに近づいて病気ばら撒くことだけはないようにしてほしい
92: 風吹けば名無し 2018/11/27(火) 18:47:31.66 ID:Gj4CQoE70
アメリカ人殺されとるんやから
米軍使って制圧せえへんの?
98: 風吹けば名無し 2018/11/27(火) 18:48:00.10 ID:PXD2AY93p
>>92
一応インドの領土やぞ
国際問題や
109: 風吹けば名無し 2018/11/27(火) 18:48:53.05 ID:VRI1q6jf0
昆虫レベルなら未確認生物いそう
115: 風吹けば名無し 2018/11/27(火) 18:49:13.36 ID:1+3Idz6T0
2004年のスマトラ島沖地震に際しては、救援物資輸送のヘリコプターに対し、矢を放っている。
ガイジかな?
136: 風吹けば名無し 2018/11/27(火) 18:51:05.92 ID:k+lr8t49a
>>115
でも人類も突然巨大UFOが出たらとりあえず爆撃するやろ
167: 風吹けば名無し 2018/11/27(火) 18:53:06.99 ID:R90TPPXG0
>>115
古代人はUFOを神として崇めてたみたいな話にはそうそうならんっていう実例やな
172: 風吹けば名無し 2018/11/27(火) 18:53:18.81 ID:+faBibvd0
>>115
この島の教育がめっちゃ気になる
よっぽど外のことは絶対悪だと教えこまれとるんやろなー
217: 風吹けば名無し 2018/11/27(火) 18:56:22.43 ID:ROJHz+eWd
>>172
19世紀にイギリスが研究か何かで6人拉致したら2人が免疫のない病ですぐ死んだ
生き残った4人はセンチネルに返されたけど、この4人から侵入者は絶対殺すように代々言い伝えられているのかも
285: 風吹けば名無し 2018/11/27(火) 19:01:22.02 ID:/4ku5XkRa
>>217
死ねアフィカス
スマトラ地震までは贈り物の交換とかしてたって言われとるやろ
330: 風吹けば名無し 2018/11/27(火) 19:04:53.62 ID:c32VtSZY0
>>285
こマ?
百年以上も交流のない謎多き部族やと持ってたわ
367: 風吹けば名無し 2018/11/27(火) 19:07:07.87 ID:ROJHz+eWd
>>285
贈り物交換できたのは1990年代からのごく短い期間だし
それまでの交流プロジェクトは接近しても度々攻撃されたり侮辱のポーズ取られたりしてる
403: 風吹けば名無し 2018/11/27(火) 19:09:33.70 ID:jCP1Hs3p0
>>367
その交流したら病気にもなるんよな
よそもんと接触=死と直結やからそら言葉通り必死よ
123: 風吹けば名無し 2018/11/27(火) 18:49:47.26 ID:8svz6VYoM
土人だからええやろ理論でいろいろ滅ぼした白人がやっと反省して保護しとるんや
146: 風吹けば名無し 2018/11/27(火) 18:51:40.12 ID:mrnpHYfXp
センチネル島のクソデカ弓矢好き
192: 風吹けば名無し 2018/11/27(火) 18:54:47.27 ID:Ca4yb9wTd
>>146
こっわ
194: 風吹けば名無し 2018/11/27(火) 18:55:05.08 ID:CBtzRk0xr
>>146
弓は大きい方が貫通力も飛距離も上がるんや
でもあんな密林じゃ使いづらいやろうし外敵用の武器なんかなぁと勝手に思ってるンゴ
212: 風吹けば名無し 2018/11/27(火) 18:56:10.76 ID:mrnpHYfXp
>>194
明らかに狩猟用やないもんな
今までヘリで近づいてきた経験に基づいて対策してたんやろな
168: 風吹けば名無し 2018/11/27(火) 18:53:13.41 ID:AAkF1QSC0
この島で50人しかいなかったら近親交配繰り返しまくりの結果の奇形だらけそう
169: 風吹けば名無し 2018/11/27(火) 18:53:15.43 ID:zV/2vhiH0
まあ人殺ししてるしなんかされても文句は言えんやろあっちも
196: 風吹けば名無し 2018/11/27(火) 18:55:13.84 ID:ZN57i5dF0
原住民たちが独自の文化で楽しく暮らしているんだからそっとしておけばいいのに
201: 風吹けば名無し 2018/11/27(火) 18:55:37.93 ID:PXD2AY93p
なんで技術進歩せんのや
技術研究コマンド入力しわすれてるのか
首都が奪われたからビーカーが湧かないのか
219: 風吹けば名無し 2018/11/27(火) 18:56:44.61 ID:l9tbAN0y0
>>201
鉄も車輪もアンロックしてないインカ帝国……
216: 風吹けば名無し 2018/11/27(火) 18:56:20.11 ID:hAoSOslb0
>>201
文字がないから記録できない
255: 風吹けば名無し 2018/11/27(火) 18:59:20.76 ID:7VL42wbna
>>216
文字がない説アツイな
263: 風吹けば名無し 2018/11/27(火) 18:59:53.51 ID:HVlyYfcV0
>>255
説って言うかあんな小島の民族が独自の文字持ってる訳ないやろ
221: 風吹けば名無し 2018/11/27(火) 18:56:54.30 ID:MTEurVHm0
どことの交流もないまま弓と矢をあそこまで進化させたんだから大したもんやろ
228: 風吹けば名無し 2018/11/27(火) 18:57:05.38 ID:il3dpynn0
これまで侵略受けてないのが不思議やわ
欧州の列強どもが虐殺してそうなのに
233: 風吹けば名無し 2018/11/27(火) 18:57:34.54 ID:tFElE9vra
人類の進化を辿るみたいな楽しみはありそう
ただ果てしないだろうから生きてる間に文明の発展は見られないのがなぁ
234: 風吹けば名無し 2018/11/27(火) 18:57:35.56 ID:/mwjuaAB0
わざわざ出てって周りを襲う真似はしないからええんじゃね?
虎の檻にわざわざ入って行って食われた場合虎を殺すか?
殺すことになったら虎の方がかわいそうに感じるわ
253: 風吹けば名無し 2018/11/27(火) 18:59:05.61 ID:Jomr0hDta
島内のどこかに外部の人間から奪ったものどっさり保管してそう
256: 風吹けば名無し 2018/11/27(火) 18:59:28.96 ID:Bvml/Ntd0
この手の部族って寒いところにおらんのなんでや?
268: 風吹けば名無し 2018/11/27(火) 19:00:05.57 ID:mrPWYhT20
>>256
要るだろ普通に
イヌイットとか
277: 風吹けば名無し 2018/11/27(火) 19:00:52.77 ID:Bvml/Ntd0
>>268
そいつら賢そうやん
279: 風吹けば名無し 2018/11/27(火) 19:00:56.62 ID:+faBibvd0
>>256
自然淘汰されるやろ
寒さを凌ぐ知恵を身につけたら未開部族なんてならんて
257: 風吹けば名無し@[無断転載禁止] 2018/11/27(火) 18:59:39.65 ID:k8en69Q20
ここはブリカス占領しなかったん?
272: 風吹けば名無し 2018/11/27(火) 19:00:27.21 ID:Uxd7xcAbp
>>257
占領しようとしたけど派遣した部隊が皆殺しにされて辞めたんや
295: 風吹けば名無し 2018/11/27(火) 19:02:11.58 ID:bnJgMfp/0
>>272
強すぎない
315: 風吹けば名無し@[無断転載禁止] 2018/11/27(火) 19:03:54.12 ID:k8en69Q20
>>272
なんで諦めるねん
324: 風吹けば名無し 2018/11/27(火) 19:04:38.09 ID:K0sRy+id0
>>315
犠牲出してまでやるメリットないじゃん
270: 風吹けば名無し 2018/11/27(火) 19:00:23.65 ID:bnJgMfp/0
この島で何か間違って文明が萌芽しねえかな
すげえ面白いのに
294: 風吹けば名無し 2018/11/27(火) 19:02:05.74 ID:gR4GeiRr0
もしこの島に膨大な資源があれば確実に近代兵器で制圧してただろうけどなんもないなら放置した方が楽
298: 風吹けば名無し 2018/11/27(火) 19:02:27.78 ID:TDXShZLVd
>>294
むしろ変な病気ばらまきそう
313: 風吹けば名無し 2018/11/27(火) 19:03:41.38 ID:rsvkWEMC0
>>298
開拓史の先住民駆逐の理由は大体これ
308: 風吹けば名無し 2018/11/27(火) 19:03:26.56 ID:il3dpynn0
もしここで大量の石油やレアメタルが発掘されたらどうなるんやろ
アメリカがなんとか理由つけて侵略しにかかるのかな
296: 風吹けば名無し 2018/11/27(火) 19:02:13.05 ID:mE8AXx+20
地震や津波でも絶滅せーへんのか
329: 風吹けば名無し 2018/11/27(火) 19:04:49.96 ID:Ut1GnCvWa
>>296
アンダマン諸島の多くの部族に津波に関する伝承あるらしいで
センチネル族もそれで災害から逃れてるんじゃないかって話や
354: 風吹けば名無し 2018/11/27(火) 19:06:24.13 ID:C61TUZHP0
>>329
南洋系は津波伝承多いな 日本はもっと地震津波伝承あってよさそうだけどな
303: 風吹けば名無し 2018/11/27(火) 19:03:00.92 ID:KwSZCEb0a
インドからしたらワイの領土になってるけどまともに対話ができないから統治も管理もしないでってスタンスやからな
だからムダなトラブル起きないように島への接近上陸を禁止してるし干渉しないって決めてるからコイツらが何しようが罰する方法がない
384: 風吹けば名無し 2018/11/27(火) 19:08:15.02 ID:BYeMKzSI0
393: 風吹けば名無し 2018/11/27(火) 19:08:53.40 ID:RM+wQpg1p
>>384
草
429: 風吹けば名無し 2018/11/27(火) 19:11:15.10 ID:Bvml/Ntd0
>>384
敵かもしれん奴に対して弱点丸出しとかのんきすぎるやろ
464: 風吹けば名無し 2018/11/27(火) 19:13:26.42 ID:ZN57i5dF0
>>384
文化人類学者はこういう島をフィールドワークしたいでしょうなぁ
551: 風吹けば名無し 2018/11/27(火) 19:20:24.42 ID:oU3xgOXma
>>384
弱点を剥き出しにしてるし親愛のポーズかもしれんやん
422: 風吹けば名無し 2018/11/27(火) 19:10:52.67 ID:bMW2gRKQd
こんなやつらもちゃんと言語で意志疎通してるって不思議だよな
当たり前やけど
437: 風吹けば名無し 2018/11/27(火) 19:11:54.02 ID:nqId02ULM
こいつら独自の技術とかあれば面白いんやけどな
コミュニケーションまともに取れないのが困りものやわ
95: 風吹けば名無し 2018/11/27(火) 18:47:50.08 ID:5gY2ljD6M
宇宙人「地球のやつらってわざわざ保護すべきなのか?」
みたいな議論が今行われてるとも限らんやろ