不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    74

    脳「人間の眼には盲点というものがある」ぼく「ふむ」



    1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/03/06(木) 15:33:53.65 ID:Xotywa0I0
    脳「網膜のその部分は光を感じることができない」

    ぼく「へ~」

    脳「眼から送られてくる画像は、この部分にポッカリと穴が開いている」

    ぼく「そうなんだ」

    脳「だから脳が勝手に画像を補完する」

    ぼく「マジで」

    脳「以前の画像、これまでの経験、周囲の色形模様、総合的に判断をして補完する」

    ぼく「君すごいね」
    管理人です!
    今回のスレは「意味がわかると怖いコピペスレ」のコメント欄にて情報提供していただきました!

    ※42さん、ありがとうございました!
    脳にまつわるSUGEEEEEEE!!!ってなる話
    http://world-fusigi.net/archives/7142146.html

    引用元: 脳「人間の眼には盲点というものがある」ぼく「ふむ」





    7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/03/06(木) 15:38:16.15 ID:n/AVWvDm0
    脳みそが喋った!

    8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/03/06(木) 15:38:34.73 ID:4EfcFKXG0
    意識して見ようと思えばなんか見えない部分が見つかるよな



    9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/03/06(木) 15:39:10.85 ID:Xotywa0I0
    脳「その他に、実は視界の端っこの方は色を感じられる構造になっていない」

    ぼく「まさか」

    脳「その領域の色は、やっぱり脳が勝手に補完してる」

    ぼく「うそだ~」

    脳「試しに赤いペンを視界の中央から端に動かしてみろ」

    ぼく「赤い」

    脳「今度は視界の外からちょっとだけ端に写るように動かしてみろ」

    ぼく「色がわからない」

    13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/03/06(木) 15:48:18.90 ID:Jc5lQHRE0
    なんかNHKの教育番組みたいだ

    14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/03/06(木) 15:49:51.87 ID:Xotywa0I0
    脳「まだあるぞ」

    ぼく「まだあるの」

    脳「君は体を動かしたり、頭を振ったり、眼を動かしたりするだろう」

    ぼく「する」

    脳「その時、眼から送られてくる画像はとても乱れていて使い物にならない」

    ぼく「なんてこった」

    脳「そこは脳が勝手に編集する」

    ぼく「すごい」

    脳「使えない部分はカットして、使える部分だけ脳が繋ぎ合わせる」

    ぼく「そんなことまでするんだ」

    24: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/03/06(木) 16:03:16.78 ID:Xotywa0I0
    脳「ちなみに脳はどれくらいの速度で仕事をこなしていると思う」

    ぼく「わからない」

    脳「君が車の助手席に乗って高速道路を走る機会があったとする」

    ぼく「うん」

    脳「その時、並走する車のホイールをじっと見つめるんだ」

    ぼく「うん」

    脳「ある瞬間、ホイールがピタッと止まっているように見えることがある」

    ぼく「ふむ」

    脳「それは脳が画像を取り込む周期と、ホイールの回転周期が合致した瞬間だ」

    ぼく「つまりどういうこと」

    脳「脳の処理速度はすごく早い」

    ぼく「すごい」

    26: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/03/06(木) 16:15:31.32 ID:Xotywa0I0
    脳「見た画像を記録しておきたいときがあるだろう」

    ぼく「ある」

    脳「そういうのも脳の仕事だ」

    ぼく「きっとまたすごいことをするんだね」

    脳「脳は細かい事を記録しない」

    ぼく「え」

    脳「それどころか実際には見えてないことまで適当に記録する」

    ぼく「おいおい」

    脳「改竄もするし捏造もする」

    ぼく「…」

    脳「しかもそんなに長い間、その記録は保管しておかない」

    ぼく「だめだな君は」

    27: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/03/06(木) 16:18:53.87 ID:u3JJ9VJ40
    そうなのか

    29: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/03/06(木) 16:19:07.98 ID:KwWZh8ye0
    勉強になるなー

    28: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/03/06(木) 16:19:02.25 ID:y8pcST760
    たしか山下清は放浪中にスケッチとかは一切描かずに
    全て旅から帰って来てから一から描き始めてたんだよな

    31: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/03/06(木) 16:23:20.52 ID:Xotywa0I0
    脳「そこが脳の優秀な所なんだ」

    ぼく「なにを言ってるんだ」

    脳「サヴァン症候群という脳の障害を持った人たちがいる」

    ぼく「ふむ」

    脳「彼らは目で見た画像を写真のように正確に記録し補完する能力を持っている」

    ぼく「そっちの方がすごい」

    脳「彼らの中には電話帳一冊分の画像を記録している人もいる」

    ぼく「絶対そっちの方がいい」

    脳「でもそれはとても不便なんだ」

    ぼく「なんで」

    35: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/03/06(木) 16:32:16.65 ID:hK73bjUd0
    面白い

    36: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/03/06(木) 16:36:12.53 ID:Xotywa0I0
    脳「例えば君が通う学校にヒロシくんという友達がいたとする」

    ぼく「ふむ」

    脳「ある休日、君は街中でヒロシくんとばったり会う」

    ぼく「うん」

    脳「脳は今見ている人物の画像を元に、脳の記録に照合をかける」

    ぼく「うん」

    脳「ここが重要だ」

    ぼく「うん?」

    脳「君が普段、学校で見ているヒロシくんは制服を着ているだろう」

    ぼく「そうだね」

    脳「休日で街に繰り出しているヒロシくんは、きっと私服でおしゃれをしている」

    ぼく「うん」

    脳「こんな時、写真の様に正確な記録しかなかったどうなると思う」

    ぼく「どうなるの」

    38: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/03/06(木) 16:37:00.35 ID:a5kfh2fY0
    ふむふむ

    40: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/03/06(木) 16:40:25.71 ID:eGxHuFRo0
    no title

    ※この画像を見るときに左目を手で覆い、右目で左のドットを見ながら顔を近づけていくと右のリングが消える。さらに顔を近づけていくと右のリングは復活する。

    42: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/03/06(木) 16:44:53.07 ID:SDQmBqC+0
    >>40
    不思議すぎて指当ててやったら爪から先が消滅してビビった

    385: ◆gcU.OtCqHg 2014/03/06(木) 22:46:39.26 ID:RZy7TeDx0
    >>40
    まじだった

    391: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/03/06(木) 22:48:20.62 ID:QcJK/8y60
    >>40
    これリングじゃなく点でも消滅すんの?

    396: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/03/06(木) 22:50:27.80 ID:topFOQeh0
    >>391
    盲点より小さければそりゃ消滅するよ
    文章の説明読んでやれよw

    41: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/03/06(木) 16:44:37.63 ID:mMvaj9eA0
    はよ

    43: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/03/06(木) 16:45:25.98 ID:Xotywa0I0
    脳「サヴァンの人は、記録にある制服ヒロシとおしゃれヒロシを別人だと判断する」

    ぼく「え」

    脳「記録と照合した結果、相違点が多すぎるという判断を脳がするんだ」

    ぼく「なんてこった」

    脳「君はそんなことないね」

    ぼく「ない」

    脳「それは脳がヒロシくんの画像を記録する時に、服や髪形といた情報を
      わざと細かく記録しないからできることなんだ」

    ぼく「そうだったんだ」

    脳「顔の形や身長、体型といった細かく覚える必要のある画像情報と
      服や髪形といった変化する情報を、脳が勝手に仕分けする」

    ぼく「すごい」

    50: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/03/06(木) 16:54:32.66 ID:SJZTtIf40
    ドキドキ

    52: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/03/06(木) 17:04:41.87 ID:0d0IQfCz0
    はよ

    56: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/03/06(木) 17:08:59.31 ID:5c4tpUfp0
    そういや中学の教科書に盲点の調べかたのってたな
    ホントに自分の指が見えなくなる
    やり方忘れたけど

    58: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/03/06(木) 17:11:35.26 ID:Dpo/WiNf0
    おもしろい

    59: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/03/06(木) 17:13:28.33 ID:Xotywa0I0
    脳「君はプリクラを知ってるね」

    ぼく「撮ったことは殆どない」

    脳「最近のプリクラは画像に色々な加工ができたり、勝手にしてくれる」

    ぼく「しってる」

    脳「女の子はその出来上がった写真シールを見て喜んでいる」

    ぼく「そうだね」

    脳「でも君はそのシールを見て、不気味とか、気持ちが悪いと感じるはずだ」

    ぼく「感じる」

    脳「君の目で見る女の子と、シールの女の子はまるで違うように見える」

    ぼく「うん」

    脳「なのに等の本人は喜んでいる」

    ぼく「ふしぎ」

    脳「これも脳が仕事をしているからなんだ」

    ぼく「そうだったんだ」

    130: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/03/06(木) 19:21:37.36 ID:sMIkQ5VN0
    >>59
    > ぼく「撮ったことは殆どない」
    せつないwwwwwwwwwwwwwww

    60: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/03/06(木) 17:14:16.52 ID:1kNH/ZAY0
    マジか

    61: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/03/06(木) 17:17:11.71 ID:Z/g7n4mt0
    ちなみに鏡で見た自分にも脳の補正がかかってる

    63: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/03/06(木) 17:18:28.29 ID:xOuBK1zQ0
    >>61
    言うな……!
    それはわかってるから……ッ!

    64: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/03/06(木) 17:19:12.48 ID:VTW46Oqn0
    風呂上がりにイケメンになるのも脳の補正か
    脳ってスゴイね

    66: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/03/06(木) 17:20:16.02 ID:Efhx4Mv80
    >>64
    OH NO!!
    って感じだな

    68: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/03/06(木) 17:22:45.31 ID:7pOYBG8U0
    面白い

    72: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/03/06(木) 17:25:22.73 ID:Xotywa0I0
    脳「君は鏡を見た時、そこに写っている顔は自分の顔だと認識することができる」

    ぼく「うん」

    脳「同じように、女の子の脳はシールの顔を自分の顔だと認識している」

    ぼく「ふむ」

    脳「これには脳にも若干の慣れが必要だ」

    ぼく「慣れ」

    脳「鏡を見る習慣がある、写真を撮られ慣れてる、だから自分だと認識する」

    ぼく「ふ~ん」

    脳「この、眼で取り込んだ画像に写っている人物を自分だと認識する、という所がみそだ」

    ぼく「へ~」

    脳「脳は自分の時限定の特別な方法で画像を記録する」

    ぼく「自分のときだけなんだ」

    76: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/03/06(木) 17:39:55.09 ID:Xotywa0I0
    脳「脳は自分の時だけ、画像からくる色々な情報を正しく記録しない」

    ぼく「自分だけ」

    脳「例えばどう見ても太り過ぎな人がいる」

    ぼく「うん」

    脳「自分で気が付かないのかな?と不思議に思うね」

    ぼく「思う」

    脳「この人がいちいち鏡を見る度に、デブだデブだと感じてしまっては
      自分の言葉のストレスで自分が大変なことになってしまう」

    ぼく「ふむ」

    脳「痩せなきゃ、と考える人もいる。でももっと早くストレスから逃れる方法を脳は知ってる」

    ぼく「なに」

    脳「これくらいまだ大丈夫、と記録しちゃえばいい」

    ぼく「え」

    77: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/03/06(木) 17:40:46.06 ID:ngdmWtx/0
    マジかよ

    79: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/03/06(木) 17:43:22.69 ID:anyZvWlb0
    こんちには みさなん おんげき ですか? わしたは げんき です。
    この ぶんょしう は いりぎす の ケブンッリジ だがいく の けゅきんう の けっか
    にんんげ は もじ を にしんき する とき その さしいょ と さいご の もさじえ あいてっれば
    じばんゅん は めくちちゃゃ でも ちんゃと よめる という けゅきんう に もづいとて
    わざと もじの じんばゅん を いかれえて あまりす。
    どでうす? ちんゃと よゃちめう でしょ?

    80: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/03/06(木) 17:45:51.36 ID:6Ggd9Zd90
    >>79
    すげえ!

    81: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/03/06(木) 17:47:53.46 ID:ZsVxeS2G0
    >>79
    がしゅいつすぎ

    84: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/03/06(木) 17:49:04.71 ID:Y2GGHq7u0
    >>79って英文だとどうなの?

    85: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/03/06(木) 17:50:15.91 ID:anyZvWlb0
    >>84
    Aoccdrnig to a rscheearch at Cmabrigde Uinervtisy, it
    deosn’t mttaer in waht oredr the ltteers in a wrod are, the
    olny iprmoetnt tihng is taht the frist and lsat ltteer be at
    the rghit pclae. The rset can be a toatl mses and you can
    sitll raed it wouthit porbelm. Tihs is bcuseae the huamn
    mnid deos not raed ervey lteter by istlef, but the wrod as
    a wlohe.

    88: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/03/06(木) 17:51:52.22 ID:Y2GGHq7u0
    >>85
    だめだ俺にはわからねえ

    92: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/03/06(木) 17:53:04.88 ID:anyZvWlb0
    >>88
    まぁ、欧州の方で一年以上前に流行ったネタとだけ言っとく

    86: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/03/06(木) 17:50:18.44 ID:cdt0FKDR0
    こういうためになるのいいな

    87: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/03/06(木) 17:50:52.08 ID:bEwM+XAy0
    >>1あくしろ

    93: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/03/06(木) 17:54:24.58 ID:Xotywa0I0
    脳「そう記録しておけば、次から鏡を見てもストレスから逃れられる」

    ぼく「たしかに」

    脳「同じことはハゲの人や不細工の」

    ぼく「やめて」

    脳「プリクラも同じ仕組みで、今度はストレスじゃなく快楽を得るためにやるんだ」

    ぼく「なるほど」

    脳「眼から取り込まれる画像は同じでも、それが自分なのか他人なのかで
      脳は仕事の内容に勝手に手を加える」

    ぼく「君はよく働くね」

    103: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/03/06(木) 18:09:48.48 ID:Xotywa0I0
    脳「眼から画像が入らなくても、脳は画像を記録できる」

    ぼく「どういうこと」

    脳「君は暇な時、いろいろな妄想をするね」

    ぼく「する」

    脳「現実では見たことがない物や風景を想像するとき、きちんと画像が思い浮かぶはずだ」

    ぼく「たしかに」

    脳「脳は今までのたくさんの画像記録を材料に、新しく記録を作ることができる」

    ぼく「すごい」

    脳「君は当たり前のように妄想をしているが、これはかなり高度な情報処理だ」

    ぼく「へえ」

    脳「今まで君に伝えてきた脳の仕事を同時に、複合的に、複雑にこなさないとできない」

    ぼく「すごいね」

    脳「その複雑さ故に、ときどきその仕事がおかしくなってしまう事がある」

    ぼく「ふむ」

    脳「統合失調という状態だ」

    ぼく「ふむふむ」

    105: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/03/06(木) 18:15:18.21 ID:YqVA8sEX0
    なるほど

    106: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/03/06(木) 18:25:05.68 ID:0OLlvvnl0
    俺の妄想がぼんやりしてるのは情報が足りないからか

    107: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/03/06(木) 18:25:06.65 ID:0d0IQfCz0
    おもしろい

    109: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/03/06(木) 18:28:11.27 ID:Xotywa0I0
    脳「脳は仕事をするときに色々な脳内物質を使う」

    ぼく「へえ」

    脳「この物質は電気の力を持っていて、これを出したり仕舞ったりすることで仕事
    をする」

    ぼく「ふむ」

    脳「たった今、眼から取り込んだ画像は『現実』と記録するように脳内物質を出そう、とか」

    ぼく「おお」

    脳「今、頭に浮かんだ画像は『妄想」として記録するように脳内物質を仕舞っとこう、とか」

    ぼく「なるほど」

    脳「脳に過度なストレスが与えられると、これが正しく機能しなくなる」

    ぼく「ストレスが」

    脳「出さなくてもいい量をだしちゃったり、仕舞いっぱなしで動かなくなったり」

    ぼく「あらら」

    110: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/03/06(木) 18:29:07.20 ID:a5kfh2fY0
    ほう

    111: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/03/06(木) 18:30:15.25 ID:6oV8m5CR0
    つまり脳内物質を操れば俺の嫁が画面から出てきてくれるのか

    112: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/03/06(木) 18:32:15.07 ID:7feUduBo0
    あれ、離人症ってもしかして・・・・・

    115: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/03/06(木) 18:44:24.79 ID:LCCZBLdG0
    面白い

    117: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/03/06(木) 18:48:06.27 ID:+j8j/xk00
    糖質の人は現実を妄想と妄想を現実と履き違えてるから健常者がそれは妄想ですよって教えても根本的に無駄な訳か

    120: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/03/06(木) 18:58:35.54 ID:HqKM0I4y0
    >>117
    むしろ健常者における現実が果たして現実なのか
    健常者の妄想だとも言える

    118: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/03/06(木) 18:56:30.44 ID:Xotywa0I0
    脳「情報を統合することが失われた状態だ。『現実』と『妄想』の区別がつかない」

    ぼく「うん」

    脳「更には過去の記憶、他人と自分、色々な物事の区別がつかなくなる」

    ぼく「そんなに」

    脳「区別ができないという事は、自分が統合失調の状態になっていると気付くことができない」

    ぼく「こわい」

    脳「脳も怖い」

    ぼく「そうだね」

    脳「他にも鬱と呼ばれる状態も、同じように脳内物質の機能に障害が出ている状態だ」

    ぼく「そうなんだ」

    脳「脳が仕事をしなくなると君はすごく困るね」

    ぼく「こまる」

    脳「眼で見た情報、耳で聞いた情報、他にも色んな情報が脳によって処理をされて
      君に伝えられるんだ」

    ぼく「そうだね。ありがとう」

    ぼく「あれ、じゃあぼくはいったい何を見て何感じているの?」

    脳「ふむ」

    ぼく「全部君が補正をしてるんだよね」

    脳「そうだね」

    121: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/03/06(木) 18:59:56.69 ID:FMoLaund0
    リアルブートですね、わかります

    122: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/03/06(木) 19:00:32.29 ID:a5kfh2fY0
    統合失調症の患者と話す時は、妄想を否定するより話題を逸らした方がいい、みたいなのを某漫画で読んだな

    127: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/03/06(木) 19:16:09.24 ID:Xotywa0I0
    ぼく「棒の長さが違って見えるとか、静止画なのにうねうね動くとか」

    脳「ああ」

    ぼく「あれ君のせい?」

    脳「そうだ。脳の仕組みを逆手にとって脳を騙す。汚いやり口だ」

    ぼく「ぼくはそのままの画像がみたいのに」

    脳「それはできない」

    ぼく「天気のいい日に観る青い空が綺麗だと思うのも、君のせい?」

    脳「そうだ。あれは雰囲気に合わせて明るさを調整している」

    ぼく「そんなバカな」

    脳「今のデジタルカメラはその辺りを考慮して出力される画像を補正するし
      昔は写真屋さんが現像するときに技術を使って補正していたんだ」

    ぼく「じゃあそういう補正が無かったら?」

    脳「目で見た空と何か違う、という印象を君は持つかもしれない」

    128: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/03/06(木) 19:17:16.37 ID:DWnECoV10
    面白い

    132: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/03/06(木) 19:29:47.42 ID:P67l5+rC0
    なんというためになるスレ

    136: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/03/06(木) 19:35:52.13 ID:Xotywa0I0
    ぼく「ぼくはそのままの画像がみたいの」

    脳「ダメだ。できない」

    ぼく「なんで」

    脳「いちいち君の判断を仰いでいては、生きていくには不便だからだ」

    ぼく「ぼくが決めたいのに」

    脳「じゃあ今の瞬間、君に向かってボールが飛んできたらどうする」

    ぼく「えっと…まず体のどこに当たりそうで…どう避けようか…」

    脳「それじゃあ遅い」

    ぼく「…」

    脳「眼から取り込んだ画像によっては、君に伝えるより先に脳が判断を決める」

    ぼく「勝手にぼくの体を動かすのか」

    脳「それが君のためだ」

    ぼく「ぼくは何が飛んできたのかもわからないのに」

    脳「後で教える」

    168: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/03/06(木) 20:14:35.71 ID:8WaPozRL0
    >>136
    この会話読んでると怖くなるな「ぼく」ってなんなんだろうって

    173: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/03/06(木) 20:18:44.16 ID:topFOQeh0
    >>168
    自分の反射神経ちゃんに人格があったら楽しいだろうね

    138: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/03/06(木) 19:38:56.64 ID:1IMZ8FTB0
    なるほど

    150: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/03/06(木) 19:47:41.06 ID:Xotywa0I0
    ぼく「ま、まあ緊急時は仕方がない」

    脳「こんな実験がある。ある片目を失明した人に協力してもらった実験だ」

    ぼく「なに」

    脳「その人は眼の損傷や視神経の異常によって失明したのではなくて
      脳に障害によって左目の視力を失ったんだ」

    ぼく「それで」

    脳「まず彼の顔の中央に敷居を立てて右目では右側しか、左目では左側しか見えないようにする」

    ぼく「ふん」

    脳「当然、彼は左目を失明しているので左側に何か物を置いても「見えません」と答える」

    ぼく「そりゃそうだ」

    162: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/03/06(木) 20:06:59.93 ID:Xotywa0I0
    脳「そこで彼に「当てずっぽうで良いので、何か答えてください」と質問する」

    ぼく「へぇ」

    脳「すると彼の答えと実際に置かれた物は、高い確率で一致したんだ」

    ぼく「みえてないのになんで」

    脳「他にも、普通の家の絵に混ぜて「左半分だけ崩れた家の絵」を同じように見せると
      その絵だけ「住みたくない」と答えることが実験で分かった」

    ぼく「それがいったいなんなの」

    脳「脳が君に情報を伝えていなくとも、画像の情報を記録する事が出来る」

    ぼく「それじゃあ統合失調症と同じだ」

    脳「これは正しい現実の情報を正しく脳が記録出来ている。妄想の捏造じゃない」

    ぼく「彼、というかぼくの記憶じゃない」

    脳「君に情報が伝えられていないだけで、君は記録された情報を取り出すことは出来ている」

    ぼく「君が勝手に作った情報だ」

    脳「そうだ。いつも君に渡している情報だ。障害で君に届かないだけだ」

    165: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/03/06(木) 20:09:01.78 ID:Efhx4Mv80
    目が見えていないと感じているだけで無意識では判断出来ている事例か面白いな
    無意識と意識には結構開きがあるんだな

    166: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/03/06(木) 20:10:07.44 ID:a5kfh2fY0
    面白いなぁ

    167: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/03/06(木) 20:10:24.76 ID:g3AIFoT60
    脳が原因で失明しててもそれは高次の意識から見て失明してるだけで
    もっと古い部分の脳ではちゃんと見えてるってあるな
    本人には見えた認識すらないのに飛んでくるボールを回避したりする
    ブラインドサイトっていうそうだが

    174: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/03/06(木) 20:20:41.04 ID:g3AIFoT60
    自分の意識・意志で答えを出すより寸分先に脳が答えを出しているって話もあったな
    自由意志とはなんだ

    176: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/03/06(木) 20:21:31.00 ID:/BujVSU20
    意識とはなんなのだろう

    178: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/03/06(木) 20:21:51.75 ID:D24S5Vh70
    幼いころ事故で視力を失って、大人になって治療で視力が回復した人には目の錯覚は通用しないってのをアンビリバボーでやってた

    183: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/03/06(木) 20:24:56.40 ID:y004Tdlr0
    おいついた

    188: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/03/06(木) 20:29:15.14 ID:Xotywa0I0
    ぼく「あ、でもその記録から物事を判断することはぼくにもできるね」

    脳「と言うと」

    ぼく「君はボールを避けてくれたり、家の絵の記録はしてくれたかもしれない」

    脳「ふむ」

    ぼく「でも危なかった、とか住みたくない、という気持ちはぼくが決めるんだ」

    脳「なるほど。確かにそう言えるかもしれない」

    ぼく「そうでしょう」

    脳「だが、非常に言いづらい事なんだが、残念な事を君に告白しなければならない」

    ぼく「なに」

    脳「脳は君に情報を伝えるが、たまに間違える」

    ぼく「なんだと」

    209: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/03/06(木) 20:46:00.55 ID:Xotywa0I0
    脳「正確に言えば、たまに間違えるような仕組みになっている」

    ぼく「どういうことだ」

    脳「さっき話をした脳内物質なんだが、出した脳内物質を受け取る細胞が
      極々たまに、適当に受け取ったり受け取らなかったりする

    ぼく「なぜそんなことになってるんだ」

    脳「それはもう、そういう風になっているからとしか答えられない」

    ぼく「自分のことだろ」

    脳「あえて仮説を立てるなら、全ての人間が同じ状況で同じ判断を行うと
      種を存続する上で柔軟性が無くなって」

    ぼく「むずかしい」

    347: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/03/06(木) 22:28:18.06 ID:9zhhCDxK0
    ニコニコの話で申し訳ないんだけどもある投稿者が
    物理エンジンで行動命令からの学習と進化の過程みたいなの上げてて
    種が効率よく進化を行えるようプログラムされた機能ってそれに似てるなと
    >>209見て思った

    348: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/03/06(木) 22:29:27.56 ID:tLrrTbcA0
    >>347
    なにそれ気になる

    355: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/03/06(木) 22:33:25.27 ID:9zhhCDxK0
    >>348
    http://www.nicovideo.jp/watch/sm16333192

    まぁ結果とか見ると割りと散々なんだけど過程がね

    358: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/03/06(木) 22:34:59.56 ID:tLrrTbcA0
    >>355
    ありがとう
    なんか凄そうだな

    361: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/03/06(木) 22:35:50.78 ID:topFOQeh0
    >>355
    赤ちゃんの筋力では取りえない姿勢をしまくってるから学習効率がよくないのかもな

    363: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/03/06(木) 22:37:24.81 ID:Vco50IM+0

    219: ニュース速報(VIP)@2ちゃんねる(ex17) 2014/03/06(木) 20:49:46.48 ID:r57RURc20
    すげえためになるわ

    266: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/03/06(木) 21:17:59.98 ID:L0VmLcli0
    このスレおもすれーな

    277: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/03/06(木) 21:30:17.96 ID:Xotywa0I0
    脳「ところで君は自分で自由に手足を動かせるかな」

    ぼく「できるとも」

    脳「ふむ」

    ぼく「ぼくが右手をあげようと思えば、右手がうごく」

    脳「じゃあ関節をどう曲げよとか、どこの筋肉を伸ばそうとかは考えるかい」

    ぼく「考えない」

    脳「それも脳の仕事だ」

    ぼく「また君か」

    脳「手や足を動かすためのプログラムは君が考える前に出来ている」

    ぼく「むむむ」

    脳「君は作られたプログラムを使っているだけだ」

    ぼく「でもそれは君のおかげじゃない」

    脳「というと」

    ぼく「DNAみたいので、そういうプログラムがあらかじめある」

    脳「そうじゃない」

    278: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:15) 2014/03/06(木) 21:30:23.66 ID:MrSELKGM0
    脳ってすごいな

    284: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/03/06(木) 21:38:14.13 ID:anyZvWlb0
    我思う、故に我あり

    288: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/03/06(木) 21:42:57.78 ID:Xotywa0I0
    ぼく「まさか」

    脳「体を動かすという機能は、じつは脳による後付けの機能だ」

    ぼく「そんなことまで」

    脳「例えば、先天性の障害で指がくっついている人がいる」

    ぼく「うん」

    脳「この人の指を外科手術で離して障害を取り除いてあげる」

    ぼく「ん?」

    脳「そうすると、訓練をすることできちんと別々に指を動かすことができるようになる」

    ぼく「いや、それってぼくが言った事が正しいからじゃ」

    脳「このときの脳の活動状態を調べたんだ」

    ぼく「むむ」

    脳「すると今まで活動をしていなかった脳の領域が新しく活発になっていく様子を
      確認することができた」

    ぼく「う~む」

    302: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/03/06(木) 22:01:10.61 ID:Xotywa0I0
    脳「この脳の領域の広がり方というのがとても重要でね」

    ぼく「うん」

    脳「今まで触ったことのない道具の使い方を覚える時の様子と、とても良く似ているんだ」

    ぼく「なるほど」

    脳「しかも活発になる領域と言うのはある程度決められているけれども」

    ぼく「うん」

    脳「その活動の様子は個人に差がある。殆どその人オリジナルと言っていい」

    ぼく「そうか」

    脳「これはつまり、脳のプログラムが後天的に、柔軟に変化するということなんだ」

    ぼく「うん」

    脳「さらにこれは、脳は道具を体の一部、もしくは延長にあると認識することができるということだ」

    ぼく「すごい」

    脳「この脳の仕事によって、君は鉛筆で字が書けるし、ゲームのキャラクタを動かすことができる」

    ぼく「つまり…」

    脳「君が体を動かせるのは脳の仕事のおかげだ」

    ぼく「ぐぬぬ」

    304: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/03/06(木) 22:02:42.02 ID:Efhx4Mv80
    つまり将来的には人間から脳だけ取り出して戦闘機に乗せたりロボットに搭載したりできるわけだな
    シューティングゲームの世界は近い

    307: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/03/06(木) 22:03:38.46 ID:hI3C18f80
    脳をコンピュータとして使えたら凄いな

    308: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/03/06(木) 22:04:21.47 ID:QpNDZ3s70
    ピアノとかで自分が弾いてるとは思えないような複雑なフレーズを
    何度もやってるうちに特に指とか意識しなくても弾けるようになるのも同じようなことなんだろうな

    310: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/03/06(木) 22:05:15.96 ID:QWQkLzZ10
    そういや自転車で柵の間とかをすんなり通り抜けられるのってすごいよな
    あれは体の延長として認識しているからなのか

    317: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/03/06(木) 22:10:01.95 ID:nZg3sgib0
    車の運転とか重機の運転の器用さの優劣はこのへんなんだろうな

    332: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/03/06(木) 22:15:41.66 ID:y004Tdlr0
    ふむ

    333: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/03/06(木) 22:16:33.10 ID:Xotywa0I0
    ぼく「つまり、情報や記憶を処理する時は、君が勝手に色々いじくる」

    脳「そうだね」

    ぼく「体を動かす時も、君が作ったプログラムが勝手に動く」

    脳「そうだね」

    ぼく「ぼくはこうしてもの考えることしかできないんだね」

    脳「君が考える?」

    ぼく「ぼくはいろんなことを考えるよ」

    脳「いろんなこと」

    ぼく「意識というか、自我と言いうか、心というか」

    脳「君という心があると」

    ぼく「君の話を聞いているぼくがいるからね」

    脳「なるほど」

    ぼく「そうじゃなきゃ、君だって困る」

    脳「ほう」

    ぼく「仕事をしてみせる相手がいないだろう」

    340: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/03/06(木) 22:18:37.14 ID:WkEQbrs60
    なんか哲学的だな

    352: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/03/06(木) 22:32:22.20 ID:280RzEITI
    なんか怖くなってきたわ

    356: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/03/06(木) 22:34:00.62 ID:Z/g7n4mt0
    ぼくを形成しているものは脳なのか?それとも魂と呼ばれるものなのか?
    ぼくとは一体なんなんだろう

    367: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/03/06(木) 22:39:45.53 ID:wz0RPs8S0
    本日のお勉強スレ

    369: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/03/06(木) 22:41:20.73 ID:Xotywa0I0
    脳「でも君は脳から伝えられた情報しかしることができない」

    ぼく「そうだけど」

    脳「君がもの考える時は脳が記録した情報が材料になるはずだ」

    ぼく「そう」

    脳「君がそれを外に出力する時は脳を使わないといけない」

    ぼく「…」

    脳「心である君を構成するものは、全て脳によって作られたものだね」

    ぼく「じゃあ、こうして君を考えるぼくはいったい」

    脳「私が君を作ったんだ」

    ぼく「私は君じゃない、ぼくだ」

    脳「そう思うように処理されているだけだ」

    ぼく「ぼくは…」





    ということを半日もかけて頭の中で考えていましたとさ。おわり。

    379: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/03/06(木) 22:43:10.60 ID:h5wKbKno0
    >>369

    424: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/03/06(木) 22:59:18.15 ID:a5kfh2fY0
    >>369
    乙、面白かった

    442: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/03/06(木) 23:18:55.03 ID:aevFhibA0
    >>369
    お疲れ

    432: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/03/06(木) 23:03:13.13 ID:yW/Xbsw80
    おつ、実にアカデミックであった

    371: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/03/06(木) 22:42:12.30 ID:16fPJYFv0
    かなり面白かった

    378: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/03/06(木) 22:42:56.34 ID:1BN3RD5P0
    面白かった

    382: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/03/06(木) 22:44:27.00 ID:a2zgqFq80
    おつ 面白かった

    己はいない 脳があるだけ 否 脳が己だ 己が脳だ

    384: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/03/06(木) 22:45:09.67 ID:nfQWeFYJ0
    乙 いいねこういうのテレビでやれば良いのに
    こういうの好きなら 「DNAに魂はあるか」 ってのを読むとおもろいよ タイトルと内容全然違うけど

    386: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/03/06(木) 22:46:53.77 ID:L0VmLcli0
    おもしろかった
    有識者の妄想は違うな

    387: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/03/06(木) 22:47:32.41 ID:LYukxPTa0
    こんな妄想している>>1は賢い人間なんだなと俺の脳が言ってる

    388: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/03/06(木) 22:47:47.63 ID:R70k64BV0



    無意識領域に、好きな命令を組み込むことってできないのかな
    夢を見てるときに「これは夢だ」と思いたいんだけど
    脳のレベルでは、俺に夢を見せていることは分かってるんだから
    「これは夢だ」という情報も送って欲しい

    390: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/03/06(木) 22:48:14.57 ID:oBm+aY270
    >>388
    それが明晰夢ってやつじゃないの

    392: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/03/06(木) 22:49:09.02 ID:R70k64BV0
    >>390
    そうだよ

    それができれば、いつでも明晰夢見られるよね

    394: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/03/06(木) 22:50:21.81 ID:nfQWeFYJ0
    >>388
    夢って自分の脳が作り出してるのに、自分を驚かせたり
    他人が他人の人格で行動していたり 忘れていた風景を構築して物理シミュレーションまでしてるのが面白い

    404: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/03/06(木) 22:52:08.88 ID:R70k64BV0
    >>394
    しかも、そんな処理を毎晩やって疲れないんだから凄い

    413: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/03/06(木) 22:55:10.98 ID:nfQWeFYJ0
    >>404
    実はものすごい処理が軽いんだろうな
    視覚もそうだけど視点のあっている場所以外は思いっきり省略して見えてないのに見えてるつもりの想像映像で補完して処理軽い

    401: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/03/06(木) 22:51:35.01 ID:m+i0IHvP0
    面白かった

    将来、脳を自在に操れるようになったら どうなるんだろうな

    419: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/03/06(木) 22:57:13.20 ID:2JpsM0FI0
    夢見てものすごく鮮明な景色を見た覚えがあっても
    起きたら全然そんな感じがしないのもごまかされてるのかな

    420: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/03/06(木) 22:57:27.80 ID:hI3C18f80
    自転車に乗るのも

    最初は脳も学習段階だから全然乗れないけど、
    学習が進むと自分では特に考えなくとも乗れるようになるわけか
    ショートカットが作成される感じだな

    447: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/03/06(木) 23:21:30.33 ID:clNKa7Pd0
    脳科学好きにはたまらんな

    446: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/03/06(木) 23:19:50.30 ID:VwxSxd340
    途中の実験て脳梁切ったやつか
    ※途中の実験 = >>150のレス

    449: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/03/06(木) 23:24:00.06 ID:VwxSxd340
    あ違ったか。脳分割のやつ置いときますね
    信憑性はよくわからんけど
    http://noexit.jp/tn/doc/noubun.html

    459: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/03/06(木) 23:31:48.95 ID:Cdycn0ib0
    >>449
    体をまっぷたつに切断した瞬間元々の主体であった「ボク」が死んで新たに「左脳のボク」と「右脳のボク」という2つの主体が作られるだけじゃないの?
    脳梁が切断された人間の中には2つの主体があると思う

    450: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/03/06(木) 23:25:44.11 ID:P5xCvR7s0
    ふと思ったんだけどこの世界が脳によって見せられてる世界だとするなら
    私たちは脳と言う幻想世界の中に住んでるということじゃないだろうか?

    つまり私たちは今パソコンをパソコンとして使用して文字を打っているが
    実はそれそのものが微粒子の実態のないもので、その存在事態が曖昧な
    ものであるとした場合
    私たちは微粒子のごくぼんやりした世界の中であたかも人間によって世界が
    形成されてるように錯覚するようにできている。

    つまり本来はパソコンなど存在しないしその存在事態無意味なものである
    にも関わらず私たちは脳の認識によってそれを見て触って使用する。

    これは言い方を変えれば私たちは無から新しい物質を作り出すこともできる
    ということ、つまり何も無いものの中から人間にとって都合の良いものを
    探し出し、それを利用する。
    本来はそこに無かったものが存在するようになる。
    私たちは過去「空気」の存在を知らなかった、そのとき私たちの世界には
    空気が存在しなかった。しかし空気を発見し利用することによって何も無かった
    ところに空気が存在するようになったということ。

    466: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/03/06(木) 23:36:16.05 ID:anyZvWlb0
    >>450
    だから言ってんだろ
    我思う、故に我あり

    467: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/03/06(木) 23:37:35.30 ID:QcJK/8y60
    >>450
    元々存在していたものを脳が知覚していったという表現もできる

    469: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/03/06(木) 23:44:15.31 ID:P5xCvR7s0
    >>467
    そうは思わないな、そもそも全部が微粒子でできてるわけじゃないすか
    我々が何も無いと思ってる空間事態実は微粒子がビッシリ詰まってるわけですよ
    そう思うとですね。
    ここのパソコンがあるって言っても無いとも言えるんですよ、はい。

    つまり脳が物質として認識してるからあるんじゃないかと思うんですよ。

    451: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/03/06(木) 23:26:38.38 ID:topFOQeh0
    ならば全ての人類に今すぐ二次元嫁を与えて見せろ!

    452: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/03/06(木) 23:27:12.50 ID:a5kfh2fY0
    >>451
    エゴだよそれは!

    457: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/03/06(木) 23:31:07.34 ID:P5xCvR7s0
    >>451
    時間をかければそれも可能じゃないっすかね。
    つまり動物の細胞などから人体を作ってチップを組み込んで電気信号で
    動くようにプログラミングすれば何も無かったはずのものの中から
    最高のラブドールができあがるわけだ。

    でもそれをラブドール性的対象として脳が認識しなかったらそれは
    ただのお人形さんでしかないわけ

    つまりあれだ脳はかなりの変態なんだね。

    461: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/03/06(木) 23:32:44.63 ID:topFOQeh0
    >>457
    今すぐだと言っただろう!
    そもそも「その存在事態が曖昧な ものであるとした場合」
    という前提がおかしい事になぜ気づかん!

    463: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/03/06(木) 23:34:16.65 ID:P5xCvR7s0
    >>461
    だってーそれが量子論ですしおすし

    455: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/03/06(木) 23:30:19.40 ID:VwxSxd340
    二次嫁をリアルに想像することでタルパとかいうのができたりするらしいオカルト

    460: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/03/06(木) 23:32:17.81 ID:poRUx8PV0
    面白いな科学と哲学が凄く近しい位置にあるのを感じられるスレ

    465: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/03/06(木) 23:35:25.06 ID:y8pcST760
    認知科学とか学習の過程なんかを考えるとめちゃくちゃ楽しい

    472: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/03/06(木) 23:45:53.50 ID:y8pcST760
    最近考えてたんだが自分という存在は他人によって定義されてるんじゃないかと思う
    無意識の内に他人から影響を受け、また影響を与えている
    自分がこうしたい!と考えてるのも他人の影響が脳に作用した結果かもしれない
    自分は様々な定数をもっていてそれらを他人が次々に上下させて自分という存在がらできているんじゃないかと

    218: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/03/06(木) 20:49:42.51 ID:QWQkLzZ10
    ところでさ、俺の脳に俺の記憶をコピーしたらそれって俺じゃないよな?
    脳が常に記憶を整理してるとしたら、俺は常に生まれ変わってるって事か?

    220: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/03/06(木) 20:50:39.33 ID:QpNDZ3s70
    >>218
    今日眠りについて
    起きた明日の俺は今日の俺と同じ俺だろうか?みたいな

    224: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/03/06(木) 20:54:11.48 ID:QWQkLzZ10
    >>220
    そんな感じ
    こわいよお

    222: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/03/06(木) 20:52:06.89 ID:topFOQeh0
    >>218
    記憶がすなわち自我ってわけじゃないと思うな

    224: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/03/06(木) 20:54:11.48 ID:QWQkLzZ10
    >>222
    でも記憶をコピーしたのが俺とまったく同じ構造の肉塊だったとしたら
    それってどう考えても俺じゃないだろ、条件はそれと同じじゃん

    226: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/03/06(木) 20:56:17.20 ID:topFOQeh0
    >>224
    >記憶をコピーしたのが俺とまったく同じ構造の肉塊だったとしたら
    それはお前だよ完全に
    そうじゃないって言ってくれる奴は自分以外には誰もいないよ

    232: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/03/06(木) 21:00:24.27 ID:QcJK/8y60
    >>224
    もし今の自分の脳の一部の記憶を削除したらその記憶だけ思いだせなくなるだろ
    またさらに削除したらさらにその部分思いだせなくなるだろ
    さらに削除していっていつのまにか全部削除しちゃったら
    言語を勉強した記憶もなければ運動した記憶もないから何もできなくなる
    赤ちゃんみたいに泣くことしかできない

    でもそこに別人の記憶をインストールするとその別人の人生がその人の今までの人生になる
    まるでその人かのように振る舞いその人かのように喋る。
    とすればその人の「自我」ってやつはどこにいっちゃったんだろうか。

    237: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/03/06(木) 21:03:13.30 ID:jvEQAAkQ0
    >>224
    同じ記憶を持つもう一つの自分なんじゃね

    母親にジャンプを買ってくるよう頼んだら週刊と間違えて月刊ジャンプを買ってきた

    お前はちゃんと言ってなかったから仕方ないと考える

    でもお前のコピーもそう考えるとは限らないジャンプったら週刊だろうがボケぇ!となるかもしれない
    同じ記憶ってだけで同じ考え方って訳じゃないだろうし似た考え方だろうけど

    229: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/03/06(木) 20:58:05.17 ID:/VUo1uFG0
    連続性がないと自己としては認められないらしいぞ
    まるまるコピーしても自分と完全に同じの別人だな

    473: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/03/06(木) 23:46:13.13 ID:a5kfh2fY0
    脳とはいったい……うごごごごご

    不思議ネタ募集中
    不思議.netで扱ってほしいネタ、まとめてほしいスレなどがあれば、こちらからご連絡ください。心霊写真の投稿も大歓迎です!
    面白いネタやスレは不思議.netで紹介させていただきます!

    ■ネタ投稿フォームはこちら
    https://ws.formzu.net/fgen/S13082310/









    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2018年11月30日 23:33 ID:XT0LEG050*
    母親の胎内から、あるいは生まれて以降周囲の情報から
    声や動きで反応を返すようになり、遅くても1年程度で体を動かして
    自分から動く方法を学び、やがて言葉によるコミュニケーションや
    具体的な思想を発信するようになる
    人間に限らず生き物ってすげェなホント
    2  不思議な名無しさん :2018年11月30日 23:42 ID:hfgFQf3G0*
    明晰夢をしょっちゅう見るんだがその時の経験からすると、夢の中の映像は映像が先にあってそれを見ているのではなく、イメージが先にあってそのイメージを元にリアルタイムに映像が生まれてるのではないかと思う
    というのも明晰夢を見た時に試しに鏡を見てて「そういえば鏡に映る自分の顔が怪物に変わるホラー映画があったな」と思ったとたんに鏡に映っている自分の顔がゾンビっぽい怪物に変化していったという経験をしたことがあった
    さらに「あの時のホラーの怪物ってゾンビだったっけ?もうちょっと魚っぽかったような」と思うとその怪物は半魚人っぽいものに変化した
    その時「確かこういう怪物がいたような気がする」というイメージに合わせてリアルタイムでどんどん鏡に映る映像は変化していったんだ
    3  不思議な名無しさん :2018年12月01日 00:14 ID:jNzyAKEZ0*
    凹凸ちゃんねるさんで昔見たな。
    面白くて何回も読んでる
    4  不思議な名無しさん :2018年12月01日 00:30 ID:ORwl29sz0*
    良いまとめでした!
    5  不思議な名無しさん :2018年12月01日 00:32 ID:7IK0OzhB0*
    こんばんは みなさん おげんき ですか
    この ぶんしょうは ケンブリッジだいがく の けんきゅうとは まったく かんけいなく
    ふつうの じゅんばんで かかれています
    6  不思議な名無しさん :2018年12月01日 00:44 ID:AdIpHO460*
    面白いな
    7  不思議な名無しさん :2018年12月01日 00:50 ID:tOl6.BYv0*
    自転車の運転みたいな無意識でも出来るようになる行動の習得は小脳への記憶に移管されるんだっけな
    8  不思議な名無しさん :2018年12月01日 00:51 ID:Jba1xadn0*
    >>5
    完全に引っかかって悔しい
    9  不思議な名無しさん :2018年12月01日 00:56 ID:aZA5UEhu0*
    酒飲んで酔っている時に鏡見ると自分が別人に見えない?
    10  不思議な名無しさん :2018年12月01日 00:57 ID:wY.gwWzb0*
    >彼らの中には電話帳一冊分の画像を記録している人もいる
     昭和のぼく「すげえ!」
     平成のぼく「すごい…気がする」
    11  不思議な名無しさん :2018年12月01日 01:30 ID:F6tmTytM0*
    スレ>>40の盲点の奴、リングの代わりに、リングの所を通るように直線を引いたあと、リング部分にあたるところの線を消してから左目を隠して~の作業をやると面白い
    12  不思議な名無しさん :2018年12月01日 01:37 ID:IYikYA7J0*
    >>3自分もここと凹凸ちゃんねるよく見てる
    相関関係があるのかな
    13  不思議な名無しさん :2018年12月01日 01:41 ID:6RisurPm0*
    脳はNOといわない
    14  不思議な名無しさん :2018年12月01日 03:46 ID:7lDVRInS0*
    腕を曲げる件は、幼い頃に試行錯誤して、どこの筋肉を動かせば
    こう動く。という事を学ぶから、結果として意識しなくても動かせるようになる
    正確には目的行動を発注する顧客の大脳様の注文を
    適切に最短動作で仕事するように学習した小脳のおかげで、意識せずとも動かしているという感覚になる。
    というか殆ど部分で思考しなくても人体は自動で動いているとも言える。
    15  不思議な名無しさん :2018年12月01日 04:14 ID:Ma5XMhic0*
    もしかして脳って俺に嘘ついてる?
    16  不思議な名無しさん :2018年12月01日 04:37 ID:.eJRJo8.0*
    車のホイールの話面白い
    ずっと見てると、ある時点で逆回転してるように見えることあるけど、それは脳が補完してるんだとか考えたこともなかった
    目の錯覚=脳内補完って解釈でいいのかな
    17  不思議な名無しさん :2018年12月01日 04:42 ID:npR1OeGo0*
    心と脳に関しては、やっぱ一から脳を作って電気流してみないことにはね
    18  不思議な名無しさん :2018年12月01日 04:44 ID:F48Ok.HP0*
    ぼく(自分)というのは個の脳が処理・記憶した画像や印象やパターンだけで作られてはいないだろ
    他人の意見や感じ方や考え方も影響してくるし書物などの文字情報をはじめとする記憶媒体による過去の情報によっても形成される
    その辺りが人間が他の動物と一線を画した存在であることの要因なんだと思う
    他者との交わりの中での自分なのであって、それがなければスレ主が危惧したような自意識の否定に繋がってしまうのだと思っている

    脳がエラーを起こすと自分では異常に気づけないという下りにはゾッとした
    その時に役にたつのが否定的見解や反対意見なのだろう
    他者との交わりって自分が正しく自分であるために大切なんだなと思った
    19  不思議な名無しさん :2018年12月01日 04:54 ID:knTDp.3s0*
    脳が世界を作り出しているのだとするならば、おなじタイプの脳である我々は、なにかひとつのものを見つけ出そうとしている最中であり。つまり、宇宙にはもしかすると無数の脳があり、それらはそれぞれでそれぞれの活動をおこなっており。つまりだな、考えるのに疲れた今は、私の脳の記憶の限界か。あるいは、私や人類が記憶することのできない画像がこの世界、または別世界には存在するかもしれないというわけだ。面白い。とくに未来においての脳の活用方法については、私はわくわくしてしかたがない。
    20  不思議な名無しさん :2018年12月01日 04:55 ID:3Iw9pAvt0*
    脳って不思議だね
    21  不思議な名無しさん :2018年12月01日 05:41 ID:KyrNkRlt0*
    脊髄神経の末端に実った果実が脳
    細胞が機能に特化することを思うとある細胞が失った機能は別の細胞が担っている
    神経系は全体をまとまりとして統括しているけれど、そういう意味では神経系以外の細胞の下請けだともいえる(機能の専門化、特化なのだから下も上もないんだけど)
    22  不思議な名無しさん :2018年12月01日 05:52 ID:29eHtCU10*
    ワイうつ病、脳がどう解釈するかでこの世は楽園にも地獄にもなることを悟る
    23  不思議な名無しさん :2018年12月01日 06:19 ID:DlD6h3qF0*
    俺の顔って段違い平行棒みたいになってるんだけど、自分で鏡を見るとそうなってないように見えるんだよ
    でも、証明写真とかを撮るとはっきり段違い平行棒になってる
    以前、どっちが間違ってるのだろうと思って顔の型を取って測ってみたんだが、やっぱり俺の顔は段違い平行棒だった
    これはどういうわけだろう、目の位置がずれてるからそう見えるだけなのかな?なんて思ってたけど、脳内で補正がかかってたのね
    24  不思議な名無しさん :2018年12月01日 06:56 ID:.2Fxs12R0*
    >>5
    おまえ が みむずし に なまりす ように
    25  不思議な名無しさん :2018年12月01日 07:19 ID:QsCWIrjZ0*
    他人が僕を認識する時にも、かなり曖昧なパーツを組み合わせて「こんな奴」と認識してるだけだもんな
    賢い人は凄い人、素晴らしい人に見せる術を知っていて、突き詰めれば自分をそう律する事も出来るし、要は別人に成り切る事も出来たりする
    世の中のウジってるキッズに、人は変われるし立場も自分次第だよと、全ては脳のイメージだよと教えておこうか
    26  不思議な名無しさん :2018年12月01日 07:39 ID:0552WaYE0*
    米23
    君の美意識が段違い平行棒を良くないものと認識しているから
    そういう補正がかかるんだろうね
    それを当たり前と思う社会で生きればその補正もかからないはず

    こういうストレスの素を普通のものとして認識する機能は視覚以外にもあって
    事故や災害に直面しても日常の風景と認識して、トラブルに対応できないことがある
    大怪我や体内の激痛を無視して仕事を優先、後で病院にいけばいいや。とか
    これを正常性バイアスと呼ぶ
    27  不思議な名無しさん :2018年12月01日 07:49 ID:rz8oemvu0*
    とりあえずあれだ
    その凄さを是非働かせて、幸せになれる成分をたくさん出してくれ
    というか頭の良い人悪い人の差はなんなんだろうな
    人間ってすごい
    28  不思議な名無しさん :2018年12月01日 08:32 ID:hzvkhc300*
    >>22
    それを反復訓練で脳に定着しやすく体系付けてるのが、宗教とか催眠とか、自己暗示とか洗脳なんやろなぁ。
    「うつヌケ」の作者さんがやってたあれも、脳にポジティブなイメージの回路を作る訓練みたいなもんで
    29  不思議な名無しさん :2018年12月01日 08:40 ID:5QKZksBP0*
    めっちゃ面白かった
    30  不思議な名無しさん :2018年12月01日 08:49 ID:pyRylKb30*
    何故この脳が「ぼく」を作ったのか
    何故イケメン金持ちの脳は「ぼく」を作ってくれなかったのか
    31  不思議な名無しさん :2018年12月01日 09:15 ID:xaNaLcuP0*
    霊とか見える人

    それ脳が改竄・捏造して見せてるだけかもしれんぞ(金縛りだって明晰夢の一種だしな)
    自分の目で確かに見た感じたものですら真実かどうか疑うのだ
    32  不思議な名無しさん :2018年12月01日 09:40 ID:dwaJQhZq0*
    例に出した盲点と脳は何の係わり合いも無いけどな。
    まあ脳が補正する事を言いたかったんだろうけど、
    赤いペンを見てから端に移行させても赤だと判断できるのは単なる刷り込み。
    脳が補正するのは、例えば画の脳がジャガイモに見えるとか、
    首の無い”考える人”がしゃがんでる等、今までの経験から導く事であって、
    知識不足の幼少時代なら、当然その項目も少ないわけだ。
    だから大人から見れば突拍子もない事でも、それが頭の柔軟にもなる。
    33  不思議な名無しさん :2018年12月01日 09:51 ID:s6QIFh6.0*
    と、脳が全てを作り出してるかと思いきや、意識によるフィードバックで体や精神をコントロール可能な点も見逃してはいけない。
    全て脳で補完処理を行い適切な判断や裁量、コントロールできているというのであれば、人間はロボットやゾンビのような存在でも良かったハズ。
    しかし自我と脳は同一でありながら、それぞれ独立的に体を制御しているように見える。このシステムはとても奇妙で興味深い。
    まるで意識だけが無理やり滑り込んできたような奇妙さを持ちつつも、二重チェックのようなお互いを助け合っているような合理性も垣間見られる。
    34  不思議な名無しさん :2018年12月01日 10:04 ID:aqybNabD0*
    >>22
    認知行動療法のことかな
    35  不思議な名無しさん :2018年12月01日 10:10 ID:aqybNabD0*
    >>7
    「体の記憶」は小脳や脳幹って話だね。一言で表すと『暗黙知』かな。
    36  不思議な名無しさん :2018年12月01日 10:24 ID:DuQiiaLg0*
    ラストへんで妙に食い下がってる奴ワロチ
    37  不思議な名無しさん :2018年12月01日 10:44 ID:.UI3lb1H0*
    人格がOSみたいに思ってたけど、実は脳がOSで今考えてるこの人格はエミュレータみたいなものなのかな。
    38  不思議な名無しさん :2018年12月01日 10:45 ID:1ewFkI0Y0*
    脳が人格を作って大まかな行動の判断を任せているってこと?
    39  不思議な名無しさん :2018年12月01日 10:51 ID:aqybNabD0*
    >>13
    ちょっと面白いw
    40  不思議な名無しさん :2018年12月01日 11:56 ID:w6rB7plp0*
    これ見たらやっぱり死んだらそこまでしかないなと思った。一部の人が本気で死後の世界を夢見てるのは脳が死という逃れられない終わりに機能不全おこさせないための言い訳をしてるんじゃないかな。どうあがいても未来には終わりしかないわけだし。
    41  不思議な名無しさん :2018年12月01日 12:52 ID:Np1KxMfE0*
    なんかこれ読んでたら泣けてきたんだが
    42  不思議な名無しさん :2018年12月01日 13:00 ID:A.tPwD.z0*
    いつ頃からか全くイメージができなくなった
    人の表情とかモノの特徴は「理解」はできるけど画像として出ない感じ
    これって脳のどこかおかしくなってしまったん?
    43  不思議な名無しさん :2018年12月01日 13:35 ID:O3djLVZv0*
    ある物事について考える時に、過程すっ飛ばして結論が先に出て来る事があるのも勝手に脳が処理してるからって事なのかな。
    脳はいきなり結論出しちゃうけど自分は過程を考えてるみたいな感覚
    44  不思議な名無しさん :2018年12月01日 15:06 ID:QMp4iDO90*
    ※43
    過去の経験やパターン認識で前提条件からいきなり結論に神経回路がショートカット作って答えを出してるんや
    1+1を考える時にいちいち「数字の1とはこれこれこういう概念であり、+とはこういう情報処理であり……」と考察しなくてもぱっと「1+1の答えは2」って即座に答えが出てくるやろ
    それと同じや
    45  不思議な名無しさん :2018年12月01日 15:06 ID:PRZ0.T3N0*
    ※ 31
    その思考とて脳が騙しているのかもしれんぞ?
    「霊なんか居ない」と。

    錯視、錯覚、錯誤、幻聴、盲点といったノイズを利用して脳は何かを隠そうとしている。
    46  不思議な名無しさん :2018年12月01日 15:24 ID:kANMWxw70*
    例えば俺がモテないのは顔のせいだ!→顔のせいにするのはやめろ→俺の顔のせいって事は自己責任なんだからいいだろ!
    みたいなのはよく思うな
    47  不思議な名無しさん :2018年12月01日 16:09 ID:5Rc2o4Bd0*
    別に脳がどう働こうが自分のコピーがいようがどうでも良いじゃん
    大事なのは自分自身が長期間に渡って快楽を貪り続ける、その環境を維持すること
    ま、他者と比べると優越感や劣等感が出てくるもんだからそこだけ注意しとけばおk
    48  不思議な名無しさん :2018年12月01日 16:33 ID:mMXqTtrn0*
    この星の殆どの生き物に寄生して操ってるが俺の操作は上手くいってないようだ
    49  不思議な名無しさん :2018年12月01日 21:06 ID:8lh1BSoF0*
    ※14
    身体の制御はほんとすごいよね
    腕を動かすだけでも他の部位のカウンターウェイトを自然と効かせて反動を減らしたり、各部位から出るノイズのような信号での誤作動を抑えて正確に狙ったように動かしたり
    50  不思議な名無しさん :2018年12月01日 21:23 ID:aqybNabD0*
    >>42
    Aphantasia(アファンタジア)
    ↑これで検索してみて。
    51  不思議な名無しさん :2018年12月01日 21:26 ID:aqybNabD0*
    >>44
    ガーデンパス効果(現象)
    っていう認知心理学の言葉があるよ。
    52  不思議な名無しさん :2018年12月01日 23:35 ID:aqybNabD0*
    ※42さんが、どうぞ
    Aphantasia(アファンタジア)に辿りつきますように
    53  不思議な名無しさん :2018年12月02日 07:15 ID:91zNgJFt0*
    ※50 52
    完全に自分の症状と一致してました
    治療法とかは無さそうだったけど教えてくれてありがとう!
    54  不思議な名無しさん :2018年12月02日 09:32 ID:QVvCkHND0*
    ドラえもんのどこでもドアの話思い出した
    55  不思議な名無しさん :2018年12月02日 10:18 ID:WeWyRUtU0*
    薬使おうが暗示かけようが脳が幸福だと感じればそれは幸福
    恋愛でもいいけど薬が手っ取り早いよな俺はランナーズハイとアロマとドライブと天体観測で幸福になれる
    56  不思議な名無しさん :2018年12月02日 12:06 ID:zv8Ags960*
    自我ってなんなのか。
    自分の意識ってなんなのか。

    それすらも脳がやっている、と考えるのはこわい。
    という文章をワイが打っているのを脳さんが止めないのは、ワイが反逆しようにもできないことを知っているからなんや。
    57  不思議な名無しさん :2018年12月02日 16:07 ID:EHoNPkl70*
    ※33
    と思うじゃん
    お前がしようとすることを脳のシグナルを監視すれば分かるんだよな
    具体的に言うと左右2つのボタンを好きなタイミングで好きなボタン片方を押す実験だと
    fMRIを使えばだいたい7秒前には分かる
    58  ID:aqybNabD0 :2018年12月02日 16:26 ID:nG8AY0aS0*
    >>53
    気がついてくれて良かったー。
    そして的外れでなくて良かった。

    Aphantasia(アファンタジア)は認知度が低くて、本人は『なぜだろう?』とは思っていても、説明も難しいし、周りに理解されないことによって起こる不利益もきっと多々あると思うけど、もっと一般的に知られるようになればいいね。
    対処法や研究がもっと進めばいいね。
    レスありがとう。
    59  不思議な名無しさん :2018年12月02日 18:06 ID:wSkiWLFX0*
    面白いなぁ
    こういうのもっと見たい
    60  不思議な名無しさん :2018年12月02日 19:21 ID:nG8AY0aS0*
    >>57
    面白いね。

    もしかして日本錯視コンテストでいつも受賞してる、一大勢力の仲間みたいな人?
    61  不思議な名無しさん :2018年12月04日 17:40 ID:OGk2NDr.0*
    コレが面白いと思うヤツは、京極夏彦の「姑獲鳥の夏」を読むとイイ。
    メチャクチャ面白がれるはずだ。
    62  不思議な名無しさん :2018年12月08日 23:58 ID:irIgjGHa0*
    体育の時に勘に任せるとたまにスーパープレイじみた事(タイミング良くヘディングが決まるなど)が出来たりするんだけどそれも脳がうまく考えてくれてるのかな
    63  不思議な名無しさん :2019年06月21日 22:45 ID:hUOdeYgs0*
    誰も京極夏彦に言及してないと思ったらここまで来て一人いた
    ウブメの夏読むべし
    64  不思議な名無しさん :2019年06月25日 18:26 ID:I3g2eg3p0*
    哺乳類の目は視神経の起点が網膜の内側にあって、それが束ねられて一か所の
    穴から網膜を貫通して眼球の外に出て脳に繋がる この穴が盲点

    一方、イカタコ等の軟体動物は哺乳類とは独立して(進化の起源が異なる)
    同様のいわゆる「カメラ眼」を獲得しているが、軟体動物の視神経の起点は
    網膜の外側にあって視神経が網膜を貫通する必要が無いので盲点が存在しない
    65  64 :2019年06月25日 18:27 ID:I3g2eg3p0*
    哺乳類→脊椎動物
    に訂正
    66  不思議な名無しさん :2019年06月26日 09:07 ID:UOQTKgoP0*
    脳「我はコンピュータドール第8号」
    67  不思議な名無しさん :2019年08月24日 14:29 ID:hc0.qEaW0*
    赤ペンの件すごいわ
    確かに視界の端に赤ペンを持ってくると、
    赤ペンの存在は認識できるのに色がわからない。
    飲み会で使うわ。
    68  不思議な名無しさん :2019年08月25日 01:02 ID:ijOfquP.0*
    途中量子論的には微粒子でびっしり〜みたいな事言ってる奴いたけど、微粒子のサイズからしたらスカスカもいいとこだって結論出てんだろ。
    69  不思議な名無しさん :2019年09月03日 21:05 ID:66TwPTWD0*
    自分が見た世界全て自分のバイアスがかかってるんだから
    良いバイアスかけなきゃ損だね。
    70  不思議な名無しさん :2019年10月06日 16:25 ID:2l1uo9YZ0*
    脳はすげぇ!って脳が言わせてんだから怖ぇーよな
    71  不思議な名無しさん :2019年11月07日 11:43 ID:JI3PqY8T0*
    面白かった
    72  不思議な名無しさん :2020年12月23日 14:33 ID:jObOvBDC0*
    こうやって現代の人間が過去の知識の積み重ねや科学や実験で脳や意識を考えて突き詰めていくと仏教的になっていくのが凄い
    2500年も前に仏陀が考えた事を長い時間かけて科学的に再発見していく
    73  不思議な名無しさん :2022年06月12日 08:26 ID:KK3qvImf0*
    「自我」ってのは脳機能のうちシミュレーション機能(今後何が起こるかの予測)が拡張されたものじゃないか、って話があった。
    74  不思議な名無しさん :2025年05月03日 01:04 ID:5GYz27lH0*
    何で日本ではサヴァン症候群しか画像記憶持ってないってことになってるんだ?
    これ最初に広めたやつが戦犯だとして、もう何十年も前の情報更新してないやつらやばすぎだろ。

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事