3: 名無しさん@おーぷん 2018/12/02(日)00:15:36 ID:J1b
4: 名無しさん@おーぷん 2018/12/02(日)00:20:49 ID:J1b
ゲームグランドセフトオートを題材にして説明してる所が
秀逸
量子力学に繋がる
誰もいない(聞く人間がいない)雪山で木が倒れる時、音は
しないんやで?理由は聴く人がいないのに音を出すのは無駄だから
5: 名無しさん@おーぷん 2018/12/02(日)00:27:42 ID:J1b
伸びなそうだから最後
二年位前かな?目の前にあった車が忽然と姿をくらました時に
これって3Dで実は仮想現実のバグなんじゃないか?って思った
では
6: 名無しさん@おーぷん 2018/12/02(日)00:29:16 ID:kBP
この世界の実在が証明不可というのは哲学的には確定してるからね
7: 名無しさん@おーぷん 2018/12/02(日)00:29:33 ID:FNi
この世が仮想現実やったとしてその外側の世界が本物やって証明できるんか?
15: 名無しさん@おーぷん 2018/12/02(日)00:35:24 ID:J1b
>>7
出来るわけないやろ
当然その外側にもバーチャルの世界が広がってるの
容易に想像できんか?
8: 名無しさん@おーぷん 2018/12/02(日)00:29:36 ID:aAu
専門板に張り付いてる統失とか見ると仮想世界にしては手が込みすぎじゃない?って思う
11: 名無しさん@おーぷん 2018/12/02(日)00:31:38 ID:9Bm
>>8
仮想世界だからこそやろなあ……
そもそも人間ってある程度パターン化されとるもん
15: 名無しさん@おーぷん 2018/12/02(日)00:35:24 ID:J1b
>>8
統失はそうゆう方向に押し込まれてる
9: 名無しさん@おーぷん 2018/12/02(日)00:30:22 ID:hgL
じゃ、逆に肯定してみろよ
15: 名無しさん@おーぷん 2018/12/02(日)00:35:24 ID:J1b
>>9
現状無理やで
12: 名無しさん@おーぷん 2018/12/02(日)00:31:57 ID:FNi
つまるところ現実そのもの自体が無い
元々無いものを基盤に仮想現実と言えるんか
言うなれば仮想幻想や
14: 名無しさん@おーぷん 2018/12/02(日)00:33:38 ID:aAu
人間もそろそろ仮想世界ぐらい作れそう
文明が発達すると人間は必ず仮想世界を作るのなら
この世が現実世界である可能性の方が少ないのかな
って妄想はよくする
16: 名無しさん@おーぷん 2018/12/02(日)00:35:42 ID:kBP
18: 名無しさん@おーぷん 2018/12/02(日)00:40:19 ID:J1b
>>16
これこれこうゆうの
ちなハリウッド映画がやんわりと情報を小出しにするのは有名
ET=宇宙人いますよ
MATRIX=我々は仮想現実で生きてるかもしれませんよ
33: 名無しさん@おーぷん 2018/12/02(日)00:59:50 ID:J1b
>>16
ワイはワイの脳ですら存在してないと思ってる
恐らく0と1のデータで保管されてて願わくばタンパク質を合成して
瞬時に脳みその形になるんやと思うで?
38: 名無しさん@おーぷん 2018/12/02(日)01:05:01 ID:3MA
>>33
0と1という概念がすでにまだ作られた人側の考えやね
もしかするともっと超越した何かなのかもしれへん
時には光、時には霞のようになり、我々は無意識に操作されているのかもしれない
データというものすら彼らにとっては物でしかなく、触れられるし弄れるかもしれない
42: 名無しさん@おーぷん 2018/12/02(日)01:12:10 ID:J1b
>>38
ダイイングメッセージやけどこの世は仮想現実って突き詰めてくと
必ず量子力学に行きつく。しかもスリットだの木が倒れる時に音が
しないだの毎回文学的で食指が伸びない・・・
誰か教えて!
43: 名無しさん@おーぷん 2018/12/02(日)01:17:21 ID:3MA
>>42
そもそも数字ってのがこの世の出来事に規則性を関連付けて数値という形に表したものやからね
量子力学ってのも結局は人間が見透かせるギリギリのラインに過ぎないんや
あくまで「このやり方なら規則性が取れる」というだけ
45: 名無しさん@おーぷん 2018/12/02(日)01:20:18 ID:J1b
>>43
それもうちょっと詳しく書いてクレメンス
ワイ文系
49: 名無しさん@おーぷん 2018/12/02(日)01:26:42 ID:3MA
>>45
ワイも文系やで
数学赤点やったし
0とか1ってのはあくまで人間が作ったものやん
例えばやけど時間
1秒は決まってるけど1秒という「間」は決まってない
その「間」は人によっては遅く感じるかもしれないし早く感じるかもしれない
あくまで時間は人が定めたものであって、個人では無自覚ながら違いがあるってことや
せやから、この世の学問じゃこの世の外は測れないってこと
17: 名無しさん@おーぷん 2018/12/02(日)00:40:05 ID:aAu
人間が仮想世界というかリアルなシュミレーターを作れたらこの世界が仮想世界だって確定するよね
20: 名無しさん@おーぷん 2018/12/02(日)00:41:43 ID:Ujg
観測されない限りその存在は確定しない云々
21: 名無しさん@おーぷん 2018/12/02(日)00:42:14 ID:3MA
もう、仮想現実でない事が否定できないというのはかなり昔にすでに言われてることやで
19: 名無しさん@おーぷん 2018/12/02(日)00:41:00 ID:9Bm
もしかして魔龍ブログ好きだったりする?
22: 名無しさん@おーぷん 2018/12/02(日)00:42:18 ID:J1b
>>19
全然。オカルト板やムーとかも興味ない
24: 名無しさん@おーぷん 2018/12/02(日)00:46:54 ID:9Bm
まあイッチはオカルトやからと一蹴したりはしないと思うけどな
映画やアニメが情報小出しにしているってのは魔龍ブログの思想まんまやから興味あるのかなと思ったんや
25: 名無しさん@おーぷん 2018/12/02(日)00:48:15 ID:J1b
自転車載ってる時に非常に特徴のある車があって一瞬ワゴンの後ろ
に隠れたんよ
んでワゴンの横と後ろ見たらその車無くて衝撃
酒飲んでないしうまく言えないがマジック?みた感じ
ちなオカルト系大嫌い
けどやっぱショックやったな
32: 名無しさん@おーぷん 2018/12/02(日)00:54:00 ID:3MA
>>25
中高の時のチャリでそんなん見た気がする
あと、個人的には帰り道で車含めて人に合わないと、誰もいなくなった気がしてワサワサする
テレビ付けてちゃんとやってるのを見てホッとする
26: 名無しさん@おーぷん 2018/12/02(日)00:48:36 ID:3MA
27: 名無しさん@おーぷん 2018/12/02(日)00:49:01 ID:9Bm
無というかカオス状態やろ
その前はって聞かれたら答えられへんけど
30: 名無しさん@おーぷん 2018/12/02(日)00:51:27 ID:3MA
>>27
カオスもわからんけどね
ぐちゃぐちゃに混ざり合ってるんやったらその混ざり合ってるものは何かみたいな話になってまうし、オカルトシンパやないけど一般人の科学信奉も考えものやとは思う
28: 名無しさん@おーぷん 2018/12/02(日)00:49:51 ID:FNi
でもなワイ思ったんや
誰かのお仕着せの仮想でも全部ワイの妄想でもこれだけ広大な世界の中でワイは生きてるんや
しかも本当は存在しないとしてもその中の色んな人の影響を受けてワイは育ったんや
親兄弟や大好きなバッバや友人や後輩や上司や…カナ子が架空やとしたらワイも架空の仲間や
ワイの生きた世界に違いは無いし全く寂しくないで
29: 名無しさん@おーぷん 2018/12/02(日)00:50:48 ID:G7N
証拠なんてあるやろ
実際ワイらが仮想現実作ってるやん
31: 名無しさん@おーぷん 2018/12/02(日)00:51:29 ID:J1b
なんか3Dのバグ見た感じ
けどほんとこんな話嫁にしても盛り上がらないし
迷惑だろうし二年間悶々としてたけど
ここに書いて理解者もいてちょっとスッキリした(笑)
34: 名無しさん@おーぷん 2018/12/02(日)01:01:15 ID:9Bm
あと少しで思い通りの世界作れるで
41: 名無しさん@おーぷん 2018/12/02(日)01:08:34 ID:J1b
>>34
それ死んで羽が生えるパターンやん
35: 名無しさん@おーぷん 2018/12/02(日)01:01:18 ID:aAu
まだ現実そっくりの仮想現実を作れてないから確定はしてない
作れた瞬間に確定する
36: 名無しさん@おーぷん 2018/12/02(日)01:01:40 ID:9Bm
>>1にはある種の悟りが始まっている
40: 名無しさん@おーぷん 2018/12/02(日)01:07:41 ID:J1b
>>36
無間地獄やぞ
37: 名無しさん@おーぷん 2018/12/02(日)01:01:41 ID:J1b
ガンダムは重力考えたら利口でない
結局究極的に突き詰めたロボットの最終形って人間なんやで?
39: 名無しさん@おーぷん 2018/12/02(日)01:05:05 ID:aFM
みんなVRをつけてる最中なんやで
外せばわかる
44: 名無しさん@おーぷん 2018/12/02(日)01:18:11 ID:nG3
バルスオチ
46: 名無しさん@おーぷん 2018/12/02(日)01:22:04 ID:mCO
賛否両論やけどループすこ
47: 名無しさん@おーぷん 2018/12/02(日)01:23:03 ID:mnN
反論することはできないけど立証もできない
51: 名無しさん@おーぷん 2018/12/02(日)01:28:25 ID:ngp
でも仮想空間うんぬん言い始めた奴は言葉遊びや思考実験のつもりで言ったんやろ
「妄想ばっかしてねーで現実見ろ」そんなアンチテーゼに聞こえるわ
55: 名無しさん@おーぷん 2018/12/02(日)01:33:08 ID:J1b
>>51
ワイは絶対違うと思うんやけどなぁ
52: 名無しさん@おーぷん 2018/12/02(日)01:29:38 ID:csO
仮想現実ならなんでワイは童貞なんや
なんで女は誰一人話しかけて来ないんや
こんなクソみたいな現実やだ
53: 名無しさん@おーぷん 2018/12/02(日)01:29:53 ID:gLf
こういう事考えないわけじゃないむしろ好きだけど
でも仮想世界であれ何であれ今こうして五感があり意識がある事実には変わりないし
結局今を受け止めて生きることが大事なんやと思う
67: 名無しさん@おーぷん 2018/12/02(日)09:55:54 ID:J1b
>>53
これもまた真なり
ワイは仮想現実と思いながらも仕事に行ってくるでw
56: 名無しさん@おーぷん 2018/12/02(日)01:34:39 ID:FNi
論理が「解明」される度に世界の物理法則は「堅牢」になるんやで
そう信じる「根拠」が人々の集合的無意識の中で強固になるからや
本質が「無」やからほんまは物理法則なんて無い
人々の集合的無意識が一番信じられる根拠に沿って運用されてるルールでしかないんや
昔は魔法や妖術、奇跡といったものはこの世にあった
それは科学の根拠が確立されておらず魔法を信じていた人が多数派だったからや
知らんけど
57: 名無しさん@おーぷん 2018/12/02(日)01:35:31 ID:YVt
逃げて逃げてなろう系かよww
異世界行ったやつって植物状態での夢やったら悲惨やなって考えた事あるわ
58: 名無しさん@おーぷん 2018/12/02(日)01:36:13 ID:8lN
ちょっと前に考えてたんやけど、時が経つにつれて色々解明されてくのって、この世界の運営が新たにその部分を設定したからなんやないかなーって
59: 名無しさん@おーぷん 2018/12/02(日)01:40:56 ID:3MA
>>58
わからんで解明されてると思ってるだけで全く違う理論が必要かもしれへん
地球は丸いのは常識やけど、昔は平面が常識だったように全く違う理論が出るかもしれへん
今は地球が平面だって言う奴を笑うけど、その先地球が丸い言う奴を笑う時代が来るかもしれへん
63: 名無しさん@おーぷん 2018/12/02(日)09:39:23 ID:bp1
最近のトレンドは宇宙ホログラム説やで
ワイらの宇宙は2次元を擬似的に3次元として投影されたものに過ぎないんやで
64: 名無しさん@おーぷん 2018/12/02(日)09:42:58 ID:KQG
この世が仮想じゃないの否定できない説
68: 名無しさん@おーぷん 2018/12/02(日)09:57:02 ID:zly
はえーすっごい
69: 名無しさん@おーぷん 2018/12/02(日)09:57:27 ID:rJR
言ったらキリがない定期
ワイはそんな妄想より宇宙の先がどうなっているのかの方が知りたい
71: 名無しさん@おーぷん 2018/12/02(日)09:58:20 ID:45k
あり得ん
この世をシミュレートしてるとしたら
それを構成してるイメージの根源がなくなるからや
73: 名無しさん@おーぷん 2018/12/02(日)10:02:39 ID:YCR
仮想現実だとしても、だ
俺らの目の前には、嫌なこと、苦しいこと、辛いことが
現実として襲いかかってきてる状況では
これが仮だろうと関係ないわけよ
82: 名無しさん@おーぷん 2018/12/03(月)02:11:46 ID:W0u
>>73
嫌なことがあって尚且つ痛みも感じる訳だからもうそれは現実だよな・・
76: 名無しさん@おーぷん 2018/12/02(日)10:10:18 ID:45k
仮想空間の環境はそれを作った創造主の環境に依存する
シムってゲームを考えれば解りやすいやろ
でもその創造主の環境も仮想空間かも知れん
その仮想空間を作った奴の環境も…
そうして無限に続くんやがそしたら鳥とか人のイメージの構成要素はそこから湧いたんや?
77: 名無しさん@おーぷん 2018/12/02(日)10:13:41 ID:45k
でもイメージの根源を認めればそれは仮想空間の存在も否定してまうことになる
この世が仮想空間っていうあり得ないんや
79: 名無しさん@おーぷん 2018/12/02(日)18:35:36 ID:vOw
今朝ひらめいたこと。
宇宙はゲーム盤のようなもので、うちらより次元の高い連中が、
それそれコマのように星や銀河などを持っている。
あるいは俺たちのいる宇宙そのものが、一つのコマなのかもしれない。
で、どいつのコマが文明を早く進化させ、宇宙を制覇するかを競っている。
俺たちがいる今の宇宙は、ゲームでいえばまだ序盤なのかもしれない。
80: 名無しさん@おーぷん 2018/12/02(日)18:55:08 ID:94n
反証可能性定期
81: 名無しさん@おーぷん 2018/12/03(月)00:20:52 ID:W0u
>>80
こうゆう科学と哲学みたいな本来相反するものがニアミスするのって
ほんとスコ
54: 名無しさん@おーぷん 2018/12/02(日)01:31:34 ID:3MA
こういうの考えながらファンタジー世界考えると面白い