8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/02(日) 16:59:57.576 ID:g+r5ths60
出来る:字幕付きで政治家の演説を聞く
政治家の演説はゆっくりで、それほど難しい単語は使わない。
字幕なしだとエコーがかかってキツいけど、自動生成字幕があれば意味を追うことは出来る。
19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/02(日) 17:04:03.976 ID:zo0fR4IM0
>>8
トランプなら730あれば行けるw
14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/02(日) 17:02:20.798 ID:Yv0FqN/la
就職できた?
20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/02(日) 17:04:23.219 ID:g+r5ths60
>>14
就活はないよりまし程度だと思う。
点数そのものよりも、どうやって得点を上げたかのほうがはるかに重要。通訳が欲しいわけじゃないので。
26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/02(日) 17:07:43.068 ID:Yv0FqN/la
>>20
取組み姿勢・基礎能力の伸びしろみたいなもん?
とりあえず一ヶ月ダラダラやって600点台だったけど書類落ちだった
勉強の才能がない
23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/02(日) 17:05:48.487 ID:zo0fR4IM0
>>20
海外で仕事したことある?
28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/02(日) 17:07:48.079 ID:g+r5ths60
>>23
留学はした
15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/02(日) 17:02:36.505 ID:jHRBUh570
相手が気を使って、難解な単語を避けてゆっくり喋ってくれりゃ600もあればなんとかなる
16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/02(日) 17:02:57.492 ID:g+r5ths60
出来ない:CNNやBBCのネイティブ向けニュースの理解
これは無理。語彙力もリスニング力も足りない。
TOEICはビジネス英語といわれるけど、ビジネス用語を学ぶわけじゃない。
婉曲表現や皮肉の理解も出来ない。
18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/02(日) 17:04:03.195 ID:EWd3O8HM0
TOEFLの方が実用的って聞いたけどよくわからん
22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/02(日) 17:05:19.510 ID:tkDn4TyC0
>>18
あれは院行くやつ用じゃないの
32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/02(日) 17:08:58.268 ID:g+r5ths60
>>18
何に対する実用性かわからないけど、4技能あるほうがより使える場面は増えると思う
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/02(日) 17:04:37.576 ID:NOPVVNqdd
よく聴くのがアーノルド・シュワルツェネッガーのスピーチはめっちゃリスニング力上げるのにもってこいだとか
24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/02(日) 17:06:33.539 ID:Si0QXxic0
英検1級とTOEIC一発目で満点取ったボンクラな友達が居るが結構難しい?
30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/02(日) 17:07:51.951 ID:Oit80sqv0
>>24
英検1級はTOEIC満点より取るのが難しくて合格者2%とかやろ?
33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/02(日) 17:09:06.193 ID:Si0QXxic0
>>30
翻訳家目指してたけど出来ずパチンカス落ちしてる
木偶の坊だぜ?使い道教えてよ
25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/02(日) 17:07:28.233 ID:g+r5ths60
出来ない:ネイティブの友人が話すことを理解する。
出来そうで出来ない。
TOEICはかなりゆっくり話しているから、ネイティブは普通に話す速度にはついていけない。
個人的には「なぜ留学先にうちを選んだの?」の回答すらほとんどわからなかった。
29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/02(日) 17:07:49.245 ID:ab75P5lg0
TOEICはビジネス英語
TOEFLは留学英語
ってどっかで聞いた
36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/02(日) 17:10:10.148 ID:g+r5ths60
>>29
TOEFLは留学の英語力の証明に使えるからね。
IELTSとかも。
実は英検は使えない。
31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/02(日) 17:08:23.791 ID:pXDfdrqLa
イギリス英語なら聞き取りやすい
アメリカンすぎるとわけわかんねえ
35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/02(日) 17:09:51.176 ID:UpyOs/f+0
アメリカ英語は流暢だけどイギリス英語はなんというか強い発音で聞き取りやすい
聴き心地が良いのはアメリカ英語
39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/02(日) 17:14:11.231 ID:pXDfdrqLa
英検はマジで通用してる理由がわからん
何に使うのアレ
41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/02(日) 17:16:02.226 ID:g+r5ths60
>>39
あれ日本以外通用しないよ。
世界的に通用するのは
TOEFL
IELST
Cambridge 英検
国連英検
あたりじゃないかな。僕には無理だが。
45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/02(日) 17:19:12.146 ID:pXDfdrqLa
>>41
そうだよな、高校の時取ったけど全く使わねえ
マジで英検には何のアドバンテージも感じないわ
40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/02(日) 17:14:20.976 ID:g+r5ths60
部分的に出来ない:洋書を読む
これも語彙力不足。本の内容によるとしか言いようがないが、洋紙より辞書をたたく機会が多い気がする。
42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/02(日) 17:16:22.586 ID:oEDdMsQh0
単語とかはくそほど覚えてるんだけどねぇ...
熟語がその単語によって多すぎる......
覚えようとするとこんがらがって死ねる
43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/02(日) 17:18:21.735 ID:zo0fR4IM0
俺も昔はTOEIC頑張ったんだぜ
教材は取ってある
46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/02(日) 17:19:37.870 ID:g+r5ths60
>>43
確かに参考書が妙に古い
結果はどうでしたか
51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/02(日) 17:24:01.292 ID:zo0fR4IM0
>>46 締めのファイナルテストの結果がこれ
なお、TOEIC本番は以降受けてないw
56: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/02(日) 17:26:28.402 ID:5MKSQ7Pzp
>>51
すごいな
53: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/02(日) 17:24:48.852 ID:oEDdMsQh0
>>51
すっご
句動詞とかどうやって覚えた?
58: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/02(日) 17:28:58.061 ID:zo0fR4IM0
>>53
ごめん、もう10年前なんで細かい勉強方法は覚えてない
ちなみにALCの教材で、想定通りにこなすと週5~6時間かかるんで流されるままに勉強してた
102: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/02(日) 18:05:52.361 ID:zo0fR4IM0
>>53
すまん、句動詞って今ググった
「come across」とか「look for」みたいなやつか
たぶん出てきた奴を片っ端から覚えて、よく出てくる奴が記憶に残ったんだと思う
44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/02(日) 17:18:35.241 ID:g+r5ths60
出来ない:洋画を字幕なしで理解する。
これは無理。会話を基本聞き取れない。話が追えない。
見たのは「黄金のアデーレ」「Wag the Dog」「Bridge of Spies」だけど、政治色が強いと意味不明。
48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/02(日) 17:21:02.671 ID:g+r5ths60
出来る:英検準1級の一次試験
1次試験はほぼ勉強しなくても受かる。
二次試験は対策が必要になる。
52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/02(日) 17:24:07.599 ID:g+r5ths60
850だとだいたいこのぐらいの英語力ですよっていうのが言いたいだけで、こんなに出来るんだすごいだろというつもりはないです。
指摘されているようにまだまだ大したことないし、ぶっちゃけ出来ないことのほうが多いので。
57: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/02(日) 17:28:57.276 ID:5MKSQ7Pzp
出来ない:英検1級の一次試験
語彙力とリスニング力不足。かなりの開きがあると思う。
圧倒的に語彙の強化が必要。リスニングも、長い文章を聴く力が足りない。
59: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/02(日) 17:29:56.704 ID:5MKSQ7Pzp
出来ない:洋楽の理解
全く出来ない。別次元。
62: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/02(日) 17:33:42.735 ID:zo0fR4IM0
>>59
今でもタモリ倶楽部の「空耳アワー」で笑ってます
洋楽を初見で堪能するのはハードル高杉
64: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/02(日) 17:36:41.872 ID:5MKSQ7Pzp
>>62
洋楽は難しい要素が多すぎますね。声以外の爆音も混じる。文法文構造なし。暗喩表現。スピードなどなどなどなど…
73: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/02(日) 17:44:53.168 ID:zo0fR4IM0
>>64
当時の風俗や流行語、テレビ番組ネタまで出されたらお手上げですしね
プリンスの曲「SEXUALITY」に出てくるAccu jackという単語が、真空ポンプみたいな装置にチ◯コを入れる大人のオモチャの事らしいと知るまで20年が経過してました
77: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/02(日) 17:47:29.853 ID:5MKSQ7Pzp
>>73
異文化理解とかの方も、実践になると必要になるからね。
60: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/02(日) 17:31:42.767 ID:5MKSQ7Pzp
出来る:資格欄に書く
外資系企業でも英語に対する意識のアピールとしては使える。
61: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/02(日) 17:31:54.983 ID:zo0fR4IM0
昔の杵柄でドヤっといて何だけど、ビジネスユースならTOEICは800点くらいまで頑張って、以降は現場で鍛えた方がいいような気がする
63: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/02(日) 17:34:25.739 ID:5MKSQ7Pzp
>>61
僕もそう思います。TOEICは実践の練習試合だと思う。到底実践力はつかない。ないと実践には至れないと思うが。
65: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/02(日) 17:38:57.069 ID:5MKSQ7Pzp
出来ない:話す側の英会話
シチュエーションによるけど、基本出来ない。言いたいことは言えるが、的確に伝わるかと言えば微妙。日常会話表現はTOEICとは別問題。
67: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/02(日) 17:39:38.168 ID:NOPVVNqdd
>>65
道案内とかは出来るでしょ
72: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/02(日) 17:43:59.942 ID:5MKSQ7Pzp
>>67
出来ます。
大井町駅でスペイン人にしたことはある。何探してるか聞いて、あっちいってとかついてきてっていうぐらいしか話してない。あと雑談。
74: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/02(日) 17:44:54.252 ID:NOPVVNqdd
>>72
それくらいでいいんでないの?日常生活くらいだったら
66: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/02(日) 17:39:13.610 ID:NrUrUVK0p
その努力に対して英語が出来るメリットは見合ってる?
71: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/02(日) 17:42:29.891 ID:5MKSQ7Pzp
>>66
TOEIC850にそこまで努力量は求められないと思います。点数取るだけなら工夫次第でかなり省力出来る。だからこそ実践力がつきにくいかと。
68: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/02(日) 17:40:40.335 ID:5MKSQ7Pzp
出来る:英語でプレゼンテーション
その場の受け答えは難しいけど、準備期間があれば適切に説明出来ます。
出来ない:英語でプレゼンテーションの質問に答える
これは無理。
69: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/02(日) 17:41:02.984 ID:jHRBUh570
正直道案内とか日本語ですら怪しいわ
70: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/02(日) 17:42:18.102 ID:vxouMXcS0
多分意識が間違ってる
外人はアホだと思った方がいい
アホがアホな事を喋ってるだけ
外人の気持ちがわかれば文法とかナンセンス
順序が違う
75: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/02(日) 17:45:26.005 ID:5MKSQ7Pzp
>>70
目的が同じ英会話でも少し違う。
僕は適切な文法語彙で丁寧に話したい。
78: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/02(日) 17:47:56.839 ID:vxouMXcS0
>>75
それだと外人の気持ちが永遠にわからんよ
外人はもっと適当でフランクでノリノリで生きてるんだからまずその気持ちを
考えないと
86: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/02(日) 17:52:56.111 ID:zo0fR4IM0
>>78
フランクでノリノリな外人と意志疎通できればいいからTOEICのような勉強は必要ない、ってのは違うな
ビジネスメールや英語でのプレゼン・交渉・契約の締結には必然的に、深い知識が必要になるよ
89: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/02(日) 17:56:28.110 ID:vxouMXcS0
>>86
TOEICの勉強が要らないとは言ってないぞ
重要だと考えている
ただ俺の見た所この子は勉強を生かしきっていない
勉強した事を実社会で応用できない
俺はその原因を外人の気持ちがわかってないからだと考える
外人の気持ちがわかれば勉強した事と現実との間に太いパイプが作れる
79: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/02(日) 17:49:19.589 ID:jHRBUh570
観光地でなんかアクションショーやってて、それ見てた外国人が楽しそうにしてたから
面白かったかって聞いたら面白かったけど話は分からんかったと言ってたな
でショーのタイトルの単語の意味聞かれた
82: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/02(日) 17:51:46.685 ID:sDM9SRyP0
900点超えたいから続けてるが、話す能力には繋がらないから辛い
88: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/02(日) 17:54:05.400 ID:5MKSQ7Pzp
外国人と友達になりたいか、外国人と信頼を築きたいかっていう違いだと思う。目的の違いであって、どっちが上でも下でもない。
90: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/02(日) 17:57:02.947 ID:5MKSQ7Pzp
部分的に出来る:英語版Stardew Valley
状況理解は出来る。最適化は出来ない。
91: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/02(日) 17:59:13.362 ID:5MKSQ7Pzp
出来ない:「英語が出来る」と言う。
出来ないことの多さに気づく事の方が多い。
92: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/02(日) 18:00:01.693 ID:oEDdMsQh0
そんなあなたにアメリカ口語きょうほん!

93: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/02(日) 18:00:15.553 ID:NOPVVNqdd
Septemberあたりの歌詞なら意味すぐ理解できる?
96: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/02(日) 18:01:42.861 ID:5MKSQ7Pzp
>>93
歌詞カード見ればすぐに和訳は出来る。
97: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/02(日) 18:02:40.607 ID:NOPVVNqdd
>>96
September、歌詞めっちゃ聞き取りやすいけど即興は無理な感じ?
Let it Goも聞き取りやすそうだけども
100: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/02(日) 18:05:07.580 ID:5MKSQ7Pzp
>>97
分かるところと分からないところ、両方ある。音楽を聴いて一発で歌詞理解しながらはかなり苦しい。
95: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/02(日) 18:01:35.949 ID:jHRBUh570
単語から半端に意味を推測し適当に解釈して、後で調べたら意味が違うとか
98: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/02(日) 18:02:46.959 ID:5MKSQ7Pzp
>>95
口語表現にめっちゃ弱い。
104: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/02(日) 18:11:06.340 ID:5MKSQ7Pzp
部分的に出来る:非ネイティヴを聞く
相手の訛りに大きく依存する。訛りが大したことなければ、大抵相手も単純な英語を使うから、理解はしやすい。
105: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/02(日) 18:14:25.878 ID:kqfAGMl70
相手の言いたいことが理解できて言いたいことが言えれば何でもいい
コミュニケーションする機会のないやつばかりが発音やら訳やら煽り立てる
107: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/02(日) 18:17:34.126 ID:5MKSQ7Pzp
>>105
そのために何が必要だと思う?
僕は相手の発言話理解するには訳せる語彙文法力が必要だし、言いたいことを言うにもそれと伝えるための正しい発音は必要だと思うけど
110: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/02(日) 18:23:48.327 ID:kqfAGMl70
>>107
発音とかはもちろん必要だよ
煽り立てて人を馬鹿にしなければいいだけよ
あとは英語を使った日常生活ができるといいよね
106: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/02(日) 18:15:59.106 ID:A/C9rwipp
それだけ頑張ってやった所で英語ネイティブと同じ土俵に立てるだけなんでしょ?
それならその時間別の事をやって英語ネイティブが欲しがるようなものを作った方が生産性があるのでは?
111: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/02(日) 18:26:12.406 ID:zo0fR4IM0
>>106
それは前世紀の発想だよ
世界中がネットワークで繋がって情報が凄いスピードで拡散していく
情報収集だって英語分かるか分からないかで雲泥の差。
google翻訳で十分だなんて思ってるのんびり屋さんはゴミ箱にポイ
「いいもの作れればあとは待っときゃいい」
なんてあぐらかいてたら一生、あぐらかいたまま取り残される
108: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/02(日) 18:22:17.095 ID:5MKSQ7Pzp
>>106
果たしたい役割の違いじゃないかな。作品を相手に伝えることも必要だと思う
109: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/02(日) 18:22:45.452 ID:kZ7GqttIa
海外出張や英語でのやり取り多くて商談や電話も英語だけどTOEICは700点も取れなかった
政治家の演説とかは普通に聞き取れる。専門性のたかいニュースだと単語単位の意味はわからなくても大筋は理解できる
ホントに英語を日常的に使う仕事で、TOEICの点数なんか気にしてる人いないんじゃないの
113: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/02(日) 18:29:33.064 ID:Ib5R0rwQ0
読むときに語彙力とかいらんだろスマホあるんだし
114: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/02(日) 18:30:07.285 ID:NOPVVNqdd
でもぶっちゃけLとRの発音間違えてたところで小馬鹿にされる程度でしょ?
rightもlightもwrightもwriteもライトでどことなく通じるじゃん…?
116: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/02(日) 18:32:12.722 ID:kZ7GqttIa
>>114
そもそもそんなこと気にしてるネイティブに会ったことないわ
それよりも何について話をするのか、その内容の方が何万倍も大事だね
117: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/02(日) 18:36:50.193 ID:NOPVVNqdd
>>116
正直カタコト英語しか喋れないしスマホの全世界系ゲームのチャットで外国の人と話ししてても自動翻訳にたまに頼るけど
こないだ外国の人に
「チャットで楽しいと思ったことなかったけど初めて楽しいと思えた」
って感謝されたりしたし拙くても何とかなるもんよな
119: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/02(日) 18:47:26.565 ID:kZ7GqttIa
逆の立場になって考えればすぐわかることだよね
たどたどしい日本語だけどこちらが欲しい能力をもった外人と
日本語はうまいけど、べつに取り柄のない外人
どっちと仕事したい?
仕事ってのは同僚、ビジネスパートナー、取引相手、いろんな広義の仕事仲間のことね
情報がネット社会でどうの言ってるけど、その公表前段階で仕事してんのが社会人だったのわかってるかな
ニュースリリースはあくまでももう終わった結果でしかないんだよ
38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/02(日) 17:14:03.198 ID:Ky+SrNO70
会社では英語できるてばれたら余計な仕事押し付けられるから隠してるわ