不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    101

    TOEIC850を取って出来ること、出来ないことを書き連ねる。



    1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/02(日) 16:58:17.225 ID:g+r5ths60
    思い付きで適当に。

    14歳(留学経験なし)でTOEIC985点を取った女の子の英語勉強法ww
    http://world-fusigi.net/archives/9226339.html

    引用元: TOEIC850を取って出来ること、出来ないことを書き連ねる。





    3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/02(日) 16:58:51.236 ID:UpyOs/f+0
    せめて900行ってから言え

    7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/02(日) 16:59:39.448 ID:Oit80sqv0
    >>3
    これ

    12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/02(日) 17:00:55.694 ID:g+r5ths60
    >>7
    この段階ではこのぐらいだよっていう話

    17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/02(日) 17:03:37.935 ID:Oit80sqv0
    >>12
    ならよろし



    8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/02(日) 16:59:57.576 ID:g+r5ths60
    出来る:字幕付きで政治家の演説を聞く
    政治家の演説はゆっくりで、それほど難しい単語は使わない。
    字幕なしだとエコーがかかってキツいけど、自動生成字幕があれば意味を追うことは出来る。

    19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/02(日) 17:04:03.976 ID:zo0fR4IM0
    >>8
    トランプなら730あれば行けるw

    14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/02(日) 17:02:20.798 ID:Yv0FqN/la
    就職できた? 

    20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/02(日) 17:04:23.219 ID:g+r5ths60
    >>14
    就活はないよりまし程度だと思う。
    点数そのものよりも、どうやって得点を上げたかのほうがはるかに重要。通訳が欲しいわけじゃないので。

    26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/02(日) 17:07:43.068 ID:Yv0FqN/la
    >>20
    取組み姿勢・基礎能力の伸びしろみたいなもん?
    とりあえず一ヶ月ダラダラやって600点台だったけど書類落ちだった
    勉強の才能がない

    23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/02(日) 17:05:48.487 ID:zo0fR4IM0
    >>20
    海外で仕事したことある?

    28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/02(日) 17:07:48.079 ID:g+r5ths60
    >>23
    留学はした

    15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/02(日) 17:02:36.505 ID:jHRBUh570
    相手が気を使って、難解な単語を避けてゆっくり喋ってくれりゃ600もあればなんとかなる

    16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/02(日) 17:02:57.492 ID:g+r5ths60
    出来ない:CNNやBBCのネイティブ向けニュースの理解
    これは無理。語彙力もリスニング力も足りない。
    TOEICはビジネス英語といわれるけど、ビジネス用語を学ぶわけじゃない。
    婉曲表現や皮肉の理解も出来ない。

    18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/02(日) 17:04:03.195 ID:EWd3O8HM0
    TOEFLの方が実用的って聞いたけどよくわからん

    22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/02(日) 17:05:19.510 ID:tkDn4TyC0
    >>18
    あれは院行くやつ用じゃないの

    32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/02(日) 17:08:58.268 ID:g+r5ths60
    >>18
    何に対する実用性かわからないけど、4技能あるほうがより使える場面は増えると思う

    21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/02(日) 17:04:37.576 ID:NOPVVNqdd
    よく聴くのがアーノルド・シュワルツェネッガーのスピーチはめっちゃリスニング力上げるのにもってこいだとか

    24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/02(日) 17:06:33.539 ID:Si0QXxic0
    英検1級とTOEIC一発目で満点取ったボンクラな友達が居るが結構難しい?

    30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/02(日) 17:07:51.951 ID:Oit80sqv0
    >>24
    英検1級はTOEIC満点より取るのが難しくて合格者2%とかやろ?

    33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/02(日) 17:09:06.193 ID:Si0QXxic0
    >>30
    翻訳家目指してたけど出来ずパチンカス落ちしてる
    木偶の坊だぜ?使い道教えてよ

    25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/02(日) 17:07:28.233 ID:g+r5ths60
    出来ない:ネイティブの友人が話すことを理解する。
    出来そうで出来ない。
    TOEICはかなりゆっくり話しているから、ネイティブは普通に話す速度にはついていけない。
    個人的には「なぜ留学先にうちを選んだの?」の回答すらほとんどわからなかった。

    29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/02(日) 17:07:49.245 ID:ab75P5lg0
    TOEICはビジネス英語
    TOEFLは留学英語
    ってどっかで聞いた

    36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/02(日) 17:10:10.148 ID:g+r5ths60
    >>29
    TOEFLは留学の英語力の証明に使えるからね。
    IELTSとかも。
    実は英検は使えない。

    31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/02(日) 17:08:23.791 ID:pXDfdrqLa
    イギリス英語なら聞き取りやすい
    アメリカンすぎるとわけわかんねえ

    35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/02(日) 17:09:51.176 ID:UpyOs/f+0
    アメリカ英語は流暢だけどイギリス英語はなんというか強い発音で聞き取りやすい
    聴き心地が良いのはアメリカ英語

    39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/02(日) 17:14:11.231 ID:pXDfdrqLa
    英検はマジで通用してる理由がわからん
    何に使うのアレ

    41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/02(日) 17:16:02.226 ID:g+r5ths60
    >>39
    あれ日本以外通用しないよ。
    世界的に通用するのは
    TOEFL
    IELST
    Cambridge 英検
    国連英検
    あたりじゃないかな。僕には無理だが。

    45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/02(日) 17:19:12.146 ID:pXDfdrqLa
    >>41
    そうだよな、高校の時取ったけど全く使わねえ
    マジで英検には何のアドバンテージも感じないわ

    40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/02(日) 17:14:20.976 ID:g+r5ths60
    部分的に出来ない:洋書を読む
    これも語彙力不足。本の内容によるとしか言いようがないが、洋紙より辞書をたたく機会が多い気がする。

    42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/02(日) 17:16:22.586 ID:oEDdMsQh0
    単語とかはくそほど覚えてるんだけどねぇ...
    熟語がその単語によって多すぎる......
    覚えようとするとこんがらがって死ねる

    43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/02(日) 17:18:21.735 ID:zo0fR4IM0
    俺も昔はTOEIC頑張ったんだぜ
    教材は取ってある
    no title

    46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/02(日) 17:19:37.870 ID:g+r5ths60
    >>43
    確かに参考書が妙に古い
    結果はどうでしたか

    51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/02(日) 17:24:01.292 ID:zo0fR4IM0
    >>46
    締めのファイナルテストの結果がこれ
    なお、TOEIC本番は以降受けてないw

    no title

    56: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/02(日) 17:26:28.402 ID:5MKSQ7Pzp
    >>51
    すごいな

    53: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/02(日) 17:24:48.852 ID:oEDdMsQh0
    >>51
    すっご
    句動詞とかどうやって覚えた?

    58: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/02(日) 17:28:58.061 ID:zo0fR4IM0
    >>53
    ごめん、もう10年前なんで細かい勉強方法は覚えてない
    ちなみにALCの教材で、想定通りにこなすと週5~6時間かかるんで流されるままに勉強してた

    102: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/02(日) 18:05:52.361 ID:zo0fR4IM0
    >>53
    すまん、句動詞って今ググった
    「come across」とか「look for」みたいなやつか
    たぶん出てきた奴を片っ端から覚えて、よく出てくる奴が記憶に残ったんだと思う

    44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/02(日) 17:18:35.241 ID:g+r5ths60
    出来ない:洋画を字幕なしで理解する。
    これは無理。会話を基本聞き取れない。話が追えない。
    見たのは「黄金のアデーレ」「Wag the Dog」「Bridge of Spies」だけど、政治色が強いと意味不明。

    48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/02(日) 17:21:02.671 ID:g+r5ths60
    出来る:英検準1級の一次試験
    1次試験はほぼ勉強しなくても受かる。
    二次試験は対策が必要になる。

    52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/02(日) 17:24:07.599 ID:g+r5ths60
    850だとだいたいこのぐらいの英語力ですよっていうのが言いたいだけで、こんなに出来るんだすごいだろというつもりはないです。
    指摘されているようにまだまだ大したことないし、ぶっちゃけ出来ないことのほうが多いので。

    57: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/02(日) 17:28:57.276 ID:5MKSQ7Pzp
    出来ない:英検1級の一次試験
    語彙力とリスニング力不足。かなりの開きがあると思う。
    圧倒的に語彙の強化が必要。リスニングも、長い文章を聴く力が足りない。

    59: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/02(日) 17:29:56.704 ID:5MKSQ7Pzp
    出来ない:洋楽の理解
    全く出来ない。別次元。

    62: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/02(日) 17:33:42.735 ID:zo0fR4IM0
    >>59
    今でもタモリ倶楽部の「空耳アワー」で笑ってます
    洋楽を初見で堪能するのはハードル高杉

    64: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/02(日) 17:36:41.872 ID:5MKSQ7Pzp
    >>62
    洋楽は難しい要素が多すぎますね。声以外の爆音も混じる。文法文構造なし。暗喩表現。スピードなどなどなどなど…

    73: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/02(日) 17:44:53.168 ID:zo0fR4IM0
    >>64
    当時の風俗や流行語、テレビ番組ネタまで出されたらお手上げですしね
    プリンスの曲「SEXUALITY」に出てくるAccu jackという単語が、真空ポンプみたいな装置にチ◯コを入れる大人のオモチャの事らしいと知るまで20年が経過してました

    77: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/02(日) 17:47:29.853 ID:5MKSQ7Pzp
    >>73
    異文化理解とかの方も、実践になると必要になるからね。

    60: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/02(日) 17:31:42.767 ID:5MKSQ7Pzp
    出来る:資格欄に書く
    外資系企業でも英語に対する意識のアピールとしては使える。

    61: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/02(日) 17:31:54.983 ID:zo0fR4IM0
    昔の杵柄でドヤっといて何だけど、ビジネスユースならTOEICは800点くらいまで頑張って、以降は現場で鍛えた方がいいような気がする

    63: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/02(日) 17:34:25.739 ID:5MKSQ7Pzp
    >>61
    僕もそう思います。TOEICは実践の練習試合だと思う。到底実践力はつかない。ないと実践には至れないと思うが。

    65: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/02(日) 17:38:57.069 ID:5MKSQ7Pzp
    出来ない:話す側の英会話
    シチュエーションによるけど、基本出来ない。言いたいことは言えるが、的確に伝わるかと言えば微妙。日常会話表現はTOEICとは別問題。

    67: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/02(日) 17:39:38.168 ID:NOPVVNqdd
    >>65
    道案内とかは出来るでしょ

    72: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/02(日) 17:43:59.942 ID:5MKSQ7Pzp
    >>67
    出来ます。
    大井町駅でスペイン人にしたことはある。何探してるか聞いて、あっちいってとかついてきてっていうぐらいしか話してない。あと雑談。

    74: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/02(日) 17:44:54.252 ID:NOPVVNqdd
    >>72
    それくらいでいいんでないの?日常生活くらいだったら

    66: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/02(日) 17:39:13.610 ID:NrUrUVK0p
    その努力に対して英語が出来るメリットは見合ってる?

    71: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/02(日) 17:42:29.891 ID:5MKSQ7Pzp
    >>66
    TOEIC850にそこまで努力量は求められないと思います。点数取るだけなら工夫次第でかなり省力出来る。だからこそ実践力がつきにくいかと。

    68: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/02(日) 17:40:40.335 ID:5MKSQ7Pzp
    出来る:英語でプレゼンテーション
    その場の受け答えは難しいけど、準備期間があれば適切に説明出来ます。
    出来ない:英語でプレゼンテーションの質問に答える
    これは無理。

    69: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/02(日) 17:41:02.984 ID:jHRBUh570
    正直道案内とか日本語ですら怪しいわ

    70: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/02(日) 17:42:18.102 ID:vxouMXcS0
    多分意識が間違ってる
    外人はアホだと思った方がいい
    アホがアホな事を喋ってるだけ
    外人の気持ちがわかれば文法とかナンセンス
    順序が違う

    75: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/02(日) 17:45:26.005 ID:5MKSQ7Pzp
    >>70
    目的が同じ英会話でも少し違う。
    僕は適切な文法語彙で丁寧に話したい。

    78: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/02(日) 17:47:56.839 ID:vxouMXcS0
    >>75
    それだと外人の気持ちが永遠にわからんよ
    外人はもっと適当でフランクでノリノリで生きてるんだからまずその気持ちを
    考えないと

    86: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/02(日) 17:52:56.111 ID:zo0fR4IM0
    >>78
    フランクでノリノリな外人と意志疎通できればいいからTOEICのような勉強は必要ない、ってのは違うな
    ビジネスメールや英語でのプレゼン・交渉・契約の締結には必然的に、深い知識が必要になるよ

    89: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/02(日) 17:56:28.110 ID:vxouMXcS0
    >>86
    TOEICの勉強が要らないとは言ってないぞ
    重要だと考えている
    ただ俺の見た所この子は勉強を生かしきっていない
    勉強した事を実社会で応用できない
    俺はその原因を外人の気持ちがわかってないからだと考える
    外人の気持ちがわかれば勉強した事と現実との間に太いパイプが作れる

    79: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/02(日) 17:49:19.589 ID:jHRBUh570
    観光地でなんかアクションショーやってて、それ見てた外国人が楽しそうにしてたから
    面白かったかって聞いたら面白かったけど話は分からんかったと言ってたな
    でショーのタイトルの単語の意味聞かれた

    82: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/02(日) 17:51:46.685 ID:sDM9SRyP0
    900点超えたいから続けてるが、話す能力には繋がらないから辛い

    88: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/02(日) 17:54:05.400 ID:5MKSQ7Pzp
    外国人と友達になりたいか、外国人と信頼を築きたいかっていう違いだと思う。目的の違いであって、どっちが上でも下でもない。

    90: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/02(日) 17:57:02.947 ID:5MKSQ7Pzp
    部分的に出来る:英語版Stardew Valley
    状況理解は出来る。最適化は出来ない。

    91: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/02(日) 17:59:13.362 ID:5MKSQ7Pzp
    出来ない:「英語が出来る」と言う。
    出来ないことの多さに気づく事の方が多い。

    92: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/02(日) 18:00:01.693 ID:oEDdMsQh0
    そんなあなたにアメリカ口語きょうほん!

    アメリカ口語教本・入門用(最新改訂版)

    93: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/02(日) 18:00:15.553 ID:NOPVVNqdd
    Septemberあたりの歌詞なら意味すぐ理解できる?

    96: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/02(日) 18:01:42.861 ID:5MKSQ7Pzp
    >>93
    歌詞カード見ればすぐに和訳は出来る。

    97: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/02(日) 18:02:40.607 ID:NOPVVNqdd
    >>96
    September、歌詞めっちゃ聞き取りやすいけど即興は無理な感じ?
    Let it Goも聞き取りやすそうだけども

    100: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/02(日) 18:05:07.580 ID:5MKSQ7Pzp
    >>97
    分かるところと分からないところ、両方ある。音楽を聴いて一発で歌詞理解しながらはかなり苦しい。

    95: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/02(日) 18:01:35.949 ID:jHRBUh570
    単語から半端に意味を推測し適当に解釈して、後で調べたら意味が違うとか

    98: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/02(日) 18:02:46.959 ID:5MKSQ7Pzp
    >>95
    口語表現にめっちゃ弱い。

    104: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/02(日) 18:11:06.340 ID:5MKSQ7Pzp
    部分的に出来る:非ネイティヴを聞く
    相手の訛りに大きく依存する。訛りが大したことなければ、大抵相手も単純な英語を使うから、理解はしやすい。

    105: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/02(日) 18:14:25.878 ID:kqfAGMl70
    相手の言いたいことが理解できて言いたいことが言えれば何でもいい
    コミュニケーションする機会のないやつばかりが発音やら訳やら煽り立てる

    107: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/02(日) 18:17:34.126 ID:5MKSQ7Pzp
    >>105
    そのために何が必要だと思う?
    僕は相手の発言話理解するには訳せる語彙文法力が必要だし、言いたいことを言うにもそれと伝えるための正しい発音は必要だと思うけど

    110: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/02(日) 18:23:48.327 ID:kqfAGMl70
    >>107
    発音とかはもちろん必要だよ
    煽り立てて人を馬鹿にしなければいいだけよ
    あとは英語を使った日常生活ができるといいよね

    106: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/02(日) 18:15:59.106 ID:A/C9rwipp
    それだけ頑張ってやった所で英語ネイティブと同じ土俵に立てるだけなんでしょ?
    それならその時間別の事をやって英語ネイティブが欲しがるようなものを作った方が生産性があるのでは?

    111: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/02(日) 18:26:12.406 ID:zo0fR4IM0
    >>106
    それは前世紀の発想だよ
    世界中がネットワークで繋がって情報が凄いスピードで拡散していく
    情報収集だって英語分かるか分からないかで雲泥の差。
    google翻訳で十分だなんて思ってるのんびり屋さんはゴミ箱にポイ
    「いいもの作れればあとは待っときゃいい」
    なんてあぐらかいてたら一生、あぐらかいたまま取り残される

    108: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/02(日) 18:22:17.095 ID:5MKSQ7Pzp
    >>106
    果たしたい役割の違いじゃないかな。作品を相手に伝えることも必要だと思う

    109: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/02(日) 18:22:45.452 ID:kZ7GqttIa
    海外出張や英語でのやり取り多くて商談や電話も英語だけどTOEICは700点も取れなかった
    政治家の演説とかは普通に聞き取れる。専門性のたかいニュースだと単語単位の意味はわからなくても大筋は理解できる
    ホントに英語を日常的に使う仕事で、TOEICの点数なんか気にしてる人いないんじゃないの

    113: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/02(日) 18:29:33.064 ID:Ib5R0rwQ0
    読むときに語彙力とかいらんだろスマホあるんだし

    114: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/02(日) 18:30:07.285 ID:NOPVVNqdd
    でもぶっちゃけLとRの発音間違えてたところで小馬鹿にされる程度でしょ?
    rightもlightもwrightもwriteもライトでどことなく通じるじゃん…?

    116: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/02(日) 18:32:12.722 ID:kZ7GqttIa
    >>114
    そもそもそんなこと気にしてるネイティブに会ったことないわ
    それよりも何について話をするのか、その内容の方が何万倍も大事だね

    117: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/02(日) 18:36:50.193 ID:NOPVVNqdd
    >>116
    正直カタコト英語しか喋れないしスマホの全世界系ゲームのチャットで外国の人と話ししてても自動翻訳にたまに頼るけど
    こないだ外国の人に
    「チャットで楽しいと思ったことなかったけど初めて楽しいと思えた」
    って感謝されたりしたし拙くても何とかなるもんよな

    119: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/02(日) 18:47:26.565 ID:kZ7GqttIa
    逆の立場になって考えればすぐわかることだよね
    たどたどしい日本語だけどこちらが欲しい能力をもった外人と
    日本語はうまいけど、べつに取り柄のない外人

    どっちと仕事したい?
    仕事ってのは同僚、ビジネスパートナー、取引相手、いろんな広義の仕事仲間のことね

    情報がネット社会でどうの言ってるけど、その公表前段階で仕事してんのが社会人だったのわかってるかな
    ニュースリリースはあくまでももう終わった結果でしかないんだよ

    38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/02(日) 17:14:03.198 ID:Ky+SrNO70
    会社では英語できるてばれたら余計な仕事押し付けられるから隠してるわ

    不思議ネタ募集中
    不思議.netで扱ってほしいネタ、まとめてほしいスレなどがあれば、こちらからご連絡ください。心霊写真の投稿も大歓迎です!
    面白いネタやスレは不思議.netで紹介させていただきます!

    ■ネタ投稿フォームはこちら
    https://ws.formzu.net/fgen/S13082310/









    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2018年12月03日 22:23 ID:uGPKxCCL0*
    TOEICは受験英語やろ
    2  不思議な名無しさん :2018年12月03日 22:38 ID:6LD5sGzQ0*
    対訳って必要ないやろ
    日本語に直すってめっちゃ無意味やで、というかそれをやってると絶対話せない
    3  不思議な名無しさん :2018年12月03日 22:46 ID:Ng.1lsax0*
    日本人は世界で一番英語に時間とお金を掛けていそうだな
    いつになったら克服できるんだろうね
    4  不思議な名無しさん :2018年12月03日 22:46 ID:qFLIoIbo0*
    英語は本当に話す人によって聞き取りやすさが異なるからなあ
    あとインテリほど文法的にシンプルで綺麗な文章書く気がする
    だから意外と科学記事とかの方が読みやすい
    5  不思議な名無しさん :2018年12月03日 22:53 ID:Q6A6Py8r0*
    TOEIC思ってる以上に毎回同じ単語ばっかでてる
    6  不思議な名無しさん :2018年12月03日 22:56 ID:OR267xQ80*
    この1は英語の勉強より日本語の勉強をした方がいいんじゃないか?母国語もまともに書けない奴が英語の勉強とか馬鹿じゃねえの。
    簡単な日常会話なら中高の英語の授業を真面目に受けてりゃ喋れるようになってるよ。
    相手も同じ人間なんだから恥ずかしがらずに
    7  不思議な名無しさん :2018年12月03日 22:56 ID:ick2wRme0*
    ニュースは丁寧に発音してるからかなり聞き取りやすいと思うけどなぁ。TOEICには関係ないけど訛りに対応できない。東南アジア、ラテン系、アフリカ系はなに言ってるかわからんことが多い。
    8  不思議な名無しさん :2018年12月03日 22:56 ID:JWp.0zrL0*
    わいも同じ位の点数やけど
    全く似た感想やわ。
    ゆっくり話してって言ったら向こうも気を遣ってくれるし、ブロークンでも意思疎通できるレベルではある。
    9  不思議な名無しさん :2018年12月03日 22:57 ID:exq7uVUD0*
    翻訳はね、文芸関係だとむしろ日本語能力の方が必要だし、技術系だと
    対象となる分野の知識が必要になってくる。
    10  不思議な名無しさん :2018年12月03日 23:00 ID:JWp.0zrL0*
    >>6
    多分TOEIC850点なら
    簡単な日常会話はいけるぞ。
    特に非ネイティブ相手なら。
    こいつが謙虚なだけで、全くできない人の「英語ができない」とは流石に違う。
    11  不思議な名無しさん :2018年12月03日 23:04 ID:8csZKPDZ0*
    850あって、そんな普通の会話が聞き取れないってどうして?
    私900ちょっとだけど、映画もニュースも字幕なしで理解できる
    850あれば相当高いのになぜ?
    たまたま癖のあるしゃべり方だったとか?
    12  不思議な名無しさん :2018年12月03日 23:08 ID:1vrdG0L00*
    俺留学経験無し。中高はインターナショナルの学校だったから一切英文法の授業習ってないから過去分詞?とかもよく分からんけど映画見まくってただけで850は取れる。
    勉強して留学までして850とかの人間はくっそ見下してる。
    13  不思議な名無しさん :2018年12月03日 23:21 ID:.0YAWikY0*
    4chでレスバトルは出来るの?
    14  不思議な名無しさん :2018年12月03日 23:36 ID:OxLY65pv0*
    トイックのリスニング満点だけど、
    1とだいたい同じレベル。
    この1は正直者だね
    15  不思議な名無しさん :2018年12月03日 23:36 ID:5N5ldh740*
    外人の議論は結構感情的だから百戦錬磨の大きなお友達ならレスバトルで勝てるよ。
    16  不思議な名無しさん :2018年12月03日 23:38 ID:OxLY65pv0*
    >>12
    いやインターナショナルって、
    普通の人からしたら、ネイティヴ並みと思われてるけど?
    17  不思議な名無しさん :2018年12月03日 23:38 ID:JWp.0zrL0*
    >>12
    中高インターなら
    映画見まくった”だけ”じゃ無いやんけ!
    ていうか親に高い金払ってもらって6年もインター通って850点余裕って、逆に低くてヤバイやろ…
    18  不思議な名無しさん :2018年12月03日 23:40 ID:RLVl6uXQ0*
    向こうが合わせてくれると大体分かるが、外人同士は何喋ってるかわからん
    19  不思議な名無しさん :2018年12月03日 23:40 ID:OxLY65pv0*
    >>11
    俺も900超えてて、リスニングは満点やけど、普通の会話も映画もニュースも10%くらいしか分からん。
    この差はなんなの?嘘ついてない?
    20  不思議な名無しさん :2018年12月03日 23:41 ID:JWp.0zrL0*
    >>5
    やたらパイプが壊れるよね
    21  不思議な名無しさん :2018年12月03日 23:43 ID:WQiZI8dh0*
    >>12
    いと哀れ。
    22  不思議な名無しさん :2018年12月03日 23:44 ID:j1sRc7U90*
    俺は850もないけど、やっぱ相手に「ゆっくり話してください」って言うべきだと思うね
    これ言うだけでゆっくり話してくれるだけじゃなくて簡単な単語使ってくれる、あと1の言ってる通り英語で論文発表したり読んだりプレゼンしたりメールしたりが日本人の主な英語学習の目的だからそれでいいと思う
    23  不思議な名無しさん :2018年12月03日 23:50 ID:WQiZI8dh0*
    >>10
    非ネイティヴとネイティヴとの間に越えられない壁がある。。
    24  不思議な名無しさん :2018年12月03日 23:52 ID:JpBWOt6R0*
    コミュニケーションを取るために学ぶってのが最終的な目的地ってのはみんな一致してると思う。
    それなら話す・聞くで会話するのが一番いい。
    正確に訳すとかじゃないんだよね。
    話そうとする時こういう時どう言えばいいんだろうってなって調べる→話してみる→リアクションがある→で繰り返し
    英語で受け取って英語で出るようになると思う。
    言葉の意味なんて表情や口調や手振りやシチュエーションで変わるんだから訳してもなって感じ。
    25  不思議な名無しさん :2018年12月03日 23:53 ID:WQiZI8dh0*
    >>11
    たぶん理解した気になってるだけか、
    toeicじゃ計れない(toeicは簡単だから)英語力があるかのどっちかかな。
    26  不思議な名無しさん :2018年12月04日 00:02 ID:NSCJ91HC0*
    830点くらい取ったけど英会話とか全く無理
    どこ行くの?とかあれは何?くらいしか分からん
    文章は見れば日本語の半分くらいのスピードで8割は分かる
    27  不思議な名無しさん :2018年12月04日 00:04 ID:V9iZB2CW0*
    >>23
    非ネイティブ人口の方が圧倒的やから
    へーきへーき。

    ニューズウィークで記事になっとったけど、ネイティブ同士の会話は難しい言い回しを多用するせいで、多国籍な職場や環境では逆にマイナスに働くそうやで。

    非ネイティブが話についてけない→非ネイティブ同士で話しよ!(派閥が形成される)→非ネイティブ人口の方が多いんで、結果的にネイティブは政治に負ける…って塩梅で。
    28  不思議な名無しさん :2018年12月04日 00:13 ID:wxJTFxN.0*
    話すのはめちゃめちゃ得意で、だいたい自分の言いたいことはどんなことでも伝えられる。でも聞くのが弱い。ちなみに英語力は準一落ちるくらい。やっぱり話すのは、どれだけ普段から話してるかと、いちいち日本語にしない力が必要だから日本の受験英語とはやや異なると思う。
    29  不思議な名無しさん :2018年12月04日 00:22 ID:trRomcRf0*
    英語覚えるなら外人の恋人作るのが一番早いってじっちゃが言ってた
    30  不思議な名無しさん :2018年12月04日 00:34 ID:seZJAFSa0*
    400点くらいだけど英会話はそれなりにできる。TOEICと英会話は別物だわ。

    TOEIC用の勉強すればもっと点取れるかもしれんけど必要ないしな
    31  不思議な名無しさん :2018年12月04日 00:39 ID:xMtEb6iv0*
    >>30
    TOEIC用の勉強なんかしなくても800とか900は取れるんだよなぁ。満点となると話は別だろうけど。
    32  不思議な名無しさん :2018年12月04日 00:50 ID:0IalmLe30*
    ビジネス上とパテント上のネゴシエーション
    33  不思議な名無しさん :2018年12月04日 01:37 ID:58BuU2D00*
    結局の所外国に住むのが1番や。
    34  不思議な名無しさん :2018年12月04日 01:52 ID:SQ312kV10*
    toeic840点でたまに仕事で英語使うけど会議はパワポと一緒に喋ってくれるし同じ業界の話題だからなんとかついていける
    文章で伝えるのも日本でメール打つのと同じで似たような表現使い回すからなんとかなる
    交渉になると帰国子女のやつに真意が伝わるように話してもらうけどな・・・
    35  不思議な名無しさん :2018年12月04日 02:26 ID:oloVAuqA0*
    案の定コメ欄でマウント取り合戦が始まったか
    36  不思議な名無しさん :2018年12月04日 02:30 ID:J0Ovq6sf0*
    オレは対策しないでTOEIC640で外資系メーカーで英語普段使ってるけど、会話は慣れだよ。まぁ、俺も会話は成り立つが英語力はネイティブ程遠い
    37  不思議な名無しさん :2018年12月04日 02:41 ID:J0Ovq6sf0*
    ここ見て思ったけど、英語力の自己判断ってかなり曖昧だな。そういう意味でTOEICは客観視できるから役立つね。TOEIC点数取りたいわ。
    38  不思議な名無しさん :2018年12月04日 03:04 ID:Iomj6.Tq0*
    高校海外で授業英語、友達との会話も英語の俺と、出来ること出来ないことが大して変わらない。
    日本に帰ってきて、5年ほど全く英語使わなかった状態でだけど。
    39  不思議な名無しさん :2018年12月04日 03:52 ID:xrce7RIV0*
    マウントとっていくでえ
    40  不思議な名無しさん :2018年12月04日 04:41 ID:dhFSR9sr0*
    この人はきっと、英語が好きでもないが成積は良く
    資格として850点取ってみたで?系だろう
    点数はネット向けフェイク入ってるかもね
    英語大好きなバカよりずっと有能だが、その勉強しかしてないから当然だ
    41  不思議な名無しさん :2018年12月04日 05:14 ID:IO2gNXT70*
    敵「会話は勢いが大切!完璧にやる必要ない!」
    ワイ将「そうかなあ・・・・稀にガイジンのグラマーポリスがしゅばってきて俺の書き込みの挙げ足取って"アメリカ人だったら絶対ありえへんミスしてる"とかネチネチ言い出したり粘着してくるのがうぜえ」
    42  不思議な名無しさん :2018年12月04日 05:31 ID:n5Yw.m4F0*
    洋楽の歌詞を聞こうとしたり、理解しようとする辺りがリスニングのセンスない。歌詞にほとんど意味ないから音を楽しむもんだぞ
    43  不思議な名無しさん :2018年12月04日 06:07 ID:ZUaUBsip0*
    日本語と同じように英語を使いこなそうとするから無理があるんだろう。
    細かいところは省いて大まかなところ伝われば、聞き取れればよしでいいんじゃないか?
    44  不思議な名無しさん :2018年12月04日 06:12 ID:oloVAuqA0*
    >>42
    それはお前がハードロックとかデスメタとか馬鹿御用達のジャンルしか聞いてないだけでどう考えたって洋楽だって歌詞に意味はあるわ
    45  不思議な名無しさん :2018年12月04日 06:59 ID:Nkvvv1Xk0*
    ここで850点wwwって馬鹿にしてる奴らは相当な高学歴なんやろなぁ………
    46  不思議な名無しさん :2018年12月04日 08:02 ID:LdjyGCQ40*
    書こうかどうしようか迷ったのだが、

    英語ってのは論理的な言語だから本来は「フィーリング」で使ってはいけないのな。

    基本は五文型なのだけれど、今の英語教育では五文型ベースで教えていないのよ。
    母国語ではない言語を覚えるには、プログラムの書き方を覚えるのと同じで
    理屈とルールを積み重ねていく必要があるのだけれど、
    現在、それを英語教育がやってないってことだな。

    ちなみに、おれらが日本語を使ってるときに、動詞がどうの形容詞がどうのと
    意識する必要が無いのと同じように、英語のネイティブスピーカーも
    五文型を意識しないのだけれど、
    おれらがそうなるためには、ネイティブスピーカーが言語習得に費やした時間
    つまり、10年以上を英語だけで過ごすぐらいのことが必要なのな。

    それをショートカットするための唯一の方法が五文型ってわけだ。
    いろいろ調べたので、これは断言してもいいけど、
    欧米も最近になって五文型+アルファというルールに沿うようにしてるし、
    まぁ、なんだ、ネイティブ以外の人間は、
    五文型を理解することが正しい英語話者になるもっとも有利な方法なのな。

    繰り返すけれど、今現在、五文型ベースで勉強できる環境が皆無だってのが
    一番の問題だってのは知っておいて欲しい。

    、とりあえずこれだけしつこく五文型と書いておけば、
    だれもステマだとは気付かれまいw
    47  不思議な名無しさん :2018年12月04日 08:14 ID:Kdbhq.aH0*
    TOEIC400だけど生きてくだけなら困らんかった
    多少の交渉もできる
    役所では詰む
    48  不思議な名無しさん :2018年12月04日 08:19 ID:Zl.xRiq10*
    割と真剣な書き込み多くて良いね
    スピーキングが得意な人がいたら教えてほしいんだけど、どうやって上達した??
    独り言や、とにかく話せ!とは言うけど、何を言えばいいか分からないし、この状態でオンライン英会話などやってもどうなるか目に見えてて一歩踏み出せない
    外人ととにかくコミュニケーション取れ!というのも、コミュ障でキツイ
    自分には何の才能もないのか、と諦めかけてる
    49  不思議な名無しさん :2018年12月04日 08:20 ID:LdjyGCQ40*
    おまけ、

    五文型はいわゆる羅針盤のようなものでさ、
    これを理解すると、
    「どういう順番で英語を日本語に訳していけばいいか」が分るようになるのな。

    とりあえずは五文型を構成する英単語がどのような品詞なのか?
    どのような順番でならべて使われるものなのか?

    つまり、そういうふうに英単語と品詞種別がわかるように並べてみれば
    そこには確かに、誰でも納得する法則性が見えるようになるのだけれど、
    今現在、それがボンヤリとしかわからないような英語解説書しか
    ないってのが最大の問題なのな。

    というわけで、この書き込みがちゃんとステマとして効力を発揮しますように、
    願掛けしておこうw

    知ってはいたけど、この時代に無かったものを新しく出すってのは大変だよな。
    誰も知らないってことは誰もそれの有効性を理解できないってことで、
    理解してもらうための素養を作るために、地道にステマしていかないという・・・、

    先人の苦労が偲ばれるぜぃ。
    50  不思議な名無しさん :2018年12月04日 09:18 ID:FC.tuYnp0*
    まあ頑張ってくれよ
    外国語を話せる人間が多いほどええと思う
    俺は古文書読むのが楽しくて英語どころじゃないから任せた
    51  不思議な名無しさん :2018年12月04日 09:19 ID:jQ08ovYh0*
    >>30
    400って、全く分かってないレベル。
    英会話できるって勘違いしちゃうレベル。赤ちゃんがバブーしか言えないけど、会話できてるって勘違いしてるレベル。
    52  不思議な名無しさん :2018年12月04日 09:19 ID:C7SChw.N0*
    とりあえず就活では有利に働く
    53  不思議な名無しさん :2018年12月04日 09:21 ID:jQ08ovYh0*
    >>35
    マウントっていうか、嘘ついてるやつが溢れてる。
    俺は1年留学して、toeicも満点近いけど映画とかネイティヴとか全く分からん。
    54  不思議な名無しさん :2018年12月04日 09:24 ID:jQ08ovYh0*
    >>47
    まさに生きていくだけならね。。
    55  不思議な名無しさん :2018年12月04日 09:26 ID:jQ08ovYh0*
    >>48
    英会話教室は値段高いし、
    英会話カフェとか外人が多いバーとかはコミュ障にはキツイから、
    オンライン英会話が良いと思う!
    56  不思議な名無しさん :2018年12月04日 09:32 ID:jQ08ovYh0*
    >>11
    映画もニュースも字幕なしで理解できるって、ネイティヴと大差ないじゃん。。。
    どんな勉強を1日何時間、何年(何十年?)しましたか?
    57  不思議な名無しさん :2018年12月04日 10:35 ID:idctOkO10*
    純ジャパで留学なしで独学でIELTS8.5ってやつがいるがどれくらいすごいレベル?
    58  不思議な名無しさん :2018年12月04日 11:11 ID:JOUIMOdg0*
    英検はただの商売だから仕方ない
    59  不思議な名無しさん :2018年12月04日 11:48 ID:pZxJ.RgG0*
    喋れなければ、意味ない。
    60  不思議な名無しさん :2018年12月04日 12:40 ID:5vty7.740*
    ※57
    もしクラス全員を留学無しでそのレベルに教えられる教師がいれば、その人は偉大だよ。

    誰か 1人がそれを出来たとしたなら、単に適正があったっていうだけの話だな。
    独力で自転車に乗るような適性よりはレア度が少しだけ高い才能があったというだけで
    とくに凄くは無いよな。
    つまり、宝くじの一等に当たったのと同じカテゴリの凄さだから、
    そういうのに憧れるのであれば憧れていいんではなかろうか?
    61  不思議な名無しさん :2018年12月04日 12:48 ID:hfEekEId0*
    >>11
    使った教材とかの差も大きいだろな。TOEIC用の英語ばかり聞いててもネイティブの英語は聞き取れんと思う。
    62  不思議な名無しさん :2018年12月04日 14:37 ID:2h0Wzm9E0*
    >>20
    ウケるw
    63  不思議な名無しさん :2018年12月04日 14:42 ID:Z..xTaE70*
    >>48
    自分と同じ趣味を持った人達が集まる海外のサイトなんかを覗いてみるのは?
    それなら喋りたい気持ちが湧いてくるのでは

    まずは文字上の遣り取りだけでもいいから、アウトプットを重ねると自ずと上達するよ
    64  不思議な名無しさん :2018年12月04日 14:46 ID:2h0Wzm9E0*
    >>10
    英語教育の先生も『日本人の"話せません"はよく分からない』って言ってた。
    『初級編』となってるのに、初級者クラスに本当に小学生への英会話レッスンのレベルから、日常会話がある程度まで話せる人(中級編~それ以上)が、一定数は入ってくるんだって。
    65  不思議な名無しさん :2018年12月04日 14:55 ID:2h0Wzm9E0*
    >>21
    面白いwww
    66  不思議な名無しさん :2018年12月04日 15:02 ID:2h0Wzm9E0*
    >>50
    素敵。
    67  不思議な名無しさん :2018年12月04日 15:06 ID:2h0Wzm9E0*
    素敵だけじゃいやみっぽく見えるかな?純粋に、カッコいいと思う!
    68  不思議な名無しさん :2018年12月04日 15:07 ID:2h0Wzm9E0*
    >>66
    素敵、だけじゃいやみっぽく見えるかな?純粋に、カッコいいと思う!
    69  不思議な名無しさん :2018年12月04日 16:23 ID:.WUq8Cwg0*
    >>37
    toeicの点数は勉強で膨らませれるから語学力の正確な測定には向かないみたいな話を前読んだ。点数より偽り無い自己忠告の方が重要じゃないかな?
    ・相手が外国人向けにかみ砕いて話した時理解できるか
    カートゥーン、youtuber、洋画、ドラマ、曲を聞き取れるか

    ・絵本を読めるか、ニュースサイトを読めるか、今のキッズやネットの言葉を理解できるか、新聞を読めるか、簡単な娯楽小説を読めるか、専門知識の必要なビジネスレターを理解できるか、皮肉や当てこすりを見て即気づけるか、大統領やシェイクスピアやその他偉人の引用や常用句を出された時理解できるか、高度な議論もしくはレスバトルできるか

    ・生活で必要な日常会話を大体できるか、簡単な交渉をできるか、複雑な状況を詰まらずアシスト無しで単独で説明できるか、口頭で口喧嘩できるか
    などなど
    70  不思議な名無しさん :2018年12月04日 17:48 ID:0.SrKmzs0*
    皆さーん、本当の学歴と職歴教えてくださーい
    71  不思議な名無しさん :2018年12月04日 18:42 ID:gklzleVZ0*
    まあTOEICが出来たから英語できるわけじゃない。
    ただ英語ができる奴はさすがにTOEICの問題ならほとんどわかる。
    72  不思議な名無しさん :2018年12月04日 18:52 ID:gklzleVZ0*
    >>19
    俺は君より点数上だが海外でみた映画を字幕つきであとで見直したら、言葉が3割以上も拾えてないことに気付いた。
    上の人は嘘ついてない?と言っているが、字幕なしでもニュースや映画のポイントはわかって大筋は理解できる可能性は高し、それを理解できると言っているならおかしくはないと思う。
    73  不思議な名無しさん :2018年12月04日 19:07 ID:6DoXjGIE0*
    TOEICじゃ英語力はかれないのはよくわかった。
    74  不思議な名無しさん :2018年12月04日 21:15 ID:seZJAFSa0*
    >>51
    英字論文書けるし読めるんだよなぁ
    研究のディスカッションや簡単な会話も問題ない

    リスニング350、リーディング50だったからリーディングで寝たのが悪かったのかもしれない

    75  不思議な名無しさん :2018年12月04日 22:45 ID:Kdx5mMb20*
    田舎のおばちゃんが外人に好かれてるで
    76  不思議な名無しさん :2018年12月04日 22:46 ID:Kdx5mMb20*
    ネイティブも何も日本人の英語は黒人の発音らしいからな
    77  不思議な名無しさん :2018年12月04日 22:47 ID:Kdx5mMb20*
    >>76
    そうそう
    何目指してるのか
    78  不思議な名無しさん :2018年12月04日 22:48 ID:oNOx7eNg0*
    英語できるのすげえ
    免税販売のある店でヘルプしてたんで「そちら品切れです」とか「このカードは使えません」とか「あちらのレジで承ります」とかレジ接客用語だけなら中国語で言えるようになったけど
    日本に来るなら日本語覚えてクレメンス
    79  不思議な名無しさん :2018年12月04日 22:49 ID:Kdx5mMb20*
    >>76
    なぜ日本人が英語出来なくても大学行けるか
    それだけ日本は平和だからやで
    80  不思議な名無しさん :2018年12月04日 22:53 ID:Kdx5mMb20*
    英語なんて片言なら日本人は教育受けてるんだよな
    興味無いし、生活にも困らない
    実際困る事すら無い
    翻訳あるしな
    81  不思議な名無しさん :2018年12月04日 22:56 ID:Kdx5mMb20*
    >>78
    日本語知らん外人ならほっとけばええんやで
    中国語しゃべるとか逆に引くわ
    82  不思議な名無しさん :2018年12月04日 23:08 ID:oNOx7eNg0*
    >>81
    英語も怪しいやつ来るから良かれと思って勉強したやで
    こないだもいつも通り「カードお返しします。こちらにご署名お願いします(中国語)」ってやったら「……日本人か?」って確認されたわ
    見ればわかるだろーが
    お前らみたいな四角い顔してないっちゅーねん(#^ω^)
    83  不思議な名無しさん :2018年12月05日 00:53 ID:W4X.ftH20*
    ※74
    気持ちの悪いアピールはもう十分だよw
    リスニング350の時点でまともに英語理解できてないこと確定だから
    84  不思議な名無しさん :2018年12月05日 01:02 ID:AfWqM0aK0*
    諸事情により子供を7歳まで英語と日本語と手話で育てて、4年ほどブランクがあってまた英語を再開したんだけど、聞き取りと発音が明らかに違う。
    『 』
    85  不思議な名無しさん :2018年12月05日 01:06 ID:AfWqM0aK0*
    途中で送ったー。

    『臨界期仮説』は否定する人もいるけど、簡単に習得するためには、今の日本の英語教育じゃ遅いんじゃないかな。
    86  不思議な名無しさん :2018年12月05日 01:22 ID:AfWqM0aK0*
    TOEICの出来、不出来と実際に何に使うか、話せるか、って違うんじゃないかなー。

    英語論文の読みと理解はできる、でも喋れない人と、バイリンガルの人の『英語を聞いてる時のfMRI』の画像を見ると"英語野"とでも呼べばいいのか、活動してる場所が違うんだよねー。
    87  不思議な名無しさん :2018年12月05日 09:51 ID:ooa5ogO20*
    留学、海外在住ゼロで990の身からすると、留学して850でスレ立てとか、なんなのとw
    88  不思議な名無しさん :2018年12月05日 09:56 ID:2okIe.9E0*
    英語で考えることができるか、で区別した方がいいと思う
    頭で日本語に翻訳すると、ニュアンスが微妙にずれてきてこんがらがる
    89  不思議な名無しさん :2018年12月05日 14:37 ID:pxyqTtkF0*
    >>19
    嘘ではないw
    完璧に隅々までは聞き取れないけど、専門的な話でなければ8割以上はわかる
    でも集中して聞かないとわからないけどね
    分かってるつもりと言われたら否定はできない
    90  不思議な名無しさん :2018年12月05日 14:48 ID:pxyqTtkF0*
    >>56
    いや、ネイティブ並みではない
    聞き取れても、単語やイディオムの意味を知らないことも多い
    発音もネイティブではないし、読み書きも微妙

    勉強というか、日本語話せないドイツ人の恋人がいたんだよね
    5年くらい付き合ったけど、日本語全然うまくならなかったからそれが大きいと思う
    英語の勉強自体は、小学生から20年くらい休まずしてる
    91  不思議な名無しさん :2018年12月05日 16:37 ID:lRRvZe590*
    これは好感もてる。映像で理解してるだけのくせに映画字幕なしでイケるとか言ってる馬鹿がいっぱいいるからな。この馬鹿の共通点は日本語力も皆無というところ。日本語でも本やら映画で出会う知らない言葉をスルーすることに慣れているから、分からないことが出てくるのに抵抗がなく辞書などひいたこともない。
    映画や文学でネイティブ並みに理解したかったら最低でも単語力50,000は必要だぞ。もちろん使いこなせるレベルでね。
    ちなみにTOEICは8000語で満点取れると言われている。
    92  不思議な名無しさん :2018年12月06日 04:13 ID:kMAeHMu00*
    日本国内でしかほぼ活用できないから
    トーイック受けたこと無くて今聞いてきたけど、
    トーイックの英語ってあんま速くないね。
    日本語は早口で喋っても
    音の連結や欠如?はそこまでないけど、
    英語は早口だと全く違う発音になったりする。
    トーイックリスニング満点近く取れても
    ネイティブの言ってる事が理解出来ない理由は
    この辺にもあるんじゃないかな。
    93  不思議な名無しさん :2018年12月06日 09:12 ID:5xsrY18u0*
    >>8
    brokenだと、出鱈目な英語ってニュアンスじゃないか?
    94  不思議な名無しさん :2018年12月06日 09:14 ID:5xsrY18u0*
    >>14
    TOEIC読めてない時点で満点は無い
    95  不思議な名無しさん :2018年12月06日 22:28 ID:C89tJnPZ0*
    同じくらいのスコアでも、会話能力は全然違うのね

    もう何年もTOEIC受けてないけど、リスニングは一方的に伝える系(広告とか案内とか)が多数だった気がする
    そういうのは聞き取れても、普通の会話に慣れてない人は難しいのかなと思った
    ドラマとかも会話が多いし
    96  不思議な名無しさん :2018年12月07日 16:35 ID:FrqTxM8i0*
    ※91
    アンタが個人的に気に入らない人間を想像してその人もしくは人たちを貶したいだけなのかしらないけどなぜ否定から入ろうとするのか理解できない
    英語字幕すら無しで複雑なサスペンスや政治劇の映画やドラマを聞き取って理解するには非常に高いレベルの語学力が必要(アクション映画ならその半分くらいのスキルでいいような気もする)だけど上には上がいるし下には下がいる。TOEICよりTOEFLは難しいしそれよりSAT(やGRE)の英語は更に難しいけれどそこで点を取れる人が普通にいる。数か国語を使いこなす人もいる。その反面ツイッター芸人みたいに自分の技術をふかしこいてイキってる人も一定数いる事はいるだろうけど
    ただ外国語は常に吸収し自分を拡張し続けるのが必要なのは同意する
    知らなかった単語や言い回しを見たらスルーしないで意味や使い方を調べて脳に刻み込んで次回はドヤ顔で使ってやるくらいの気持ちで
    高校の頃職員室で英語の日本人教師が英字新聞を読んでいて不思議に思ったけど、大人になってからやっとその行動の意味と必要性が理解できた
    97  不思議な名無しさん :2018年12月08日 09:17 ID:JnQ.ukdQ0*
    >>17
    すまん、ドイツ語とフランス語の授業もあったし全国模試でも上位なんだ。マウント取りに来たところボコボコにしてしまってほんますまんで。
    インターは英語学ぶ学校違うんやで。
    あとそういう学校は複雑な生立ちの家庭多いから今後出会う事あったらあんま親とか金の話せん方がええぞ。
    98  不思議な名無しさん :2018年12月10日 17:54 ID:Y5da5.Ga0*
    結局留学が一番なんだよね
    99  不思議な名無しさん :2018年12月26日 12:21 ID:dzxrQ88m0*
    義務教育で3年間も授業を受けていながら道案内もできないなんて。
    日本の仕事率と同じで非効率なことをやってる。
    100  不思議な名無しさん :2019年05月23日 10:51 ID:edWj1ETa0*
    常に英語赤点だったワイには理解不能
    あまりにも酷く先生が教師用の答えプリントを写せと貸す始末
    「日本からでねぇーから英語いらね」って言ったのを親父に話したら、俺も昔なだと
    遺伝こえー
    101  不思議な名無しさん :2019年09月25日 17:39 ID:47V.va3d0*
    >>100
    こいつ 短い文でオチつけられる文章かけるから才能はありそう

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事