不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    86

    インド三大神「シヴァ」「ヴィシュヌ」

    shiva-2989260_960_720


    1: 風吹けば名無し 2018/12/04(火) 09:22:16.23 ID:IHam0ZgDa
    どっちも好きや

    シヴァ


    現代のヒンドゥー教では最も影響力を持つ3柱の主神の中の1人であり、特にシヴァ派では最高神に位置付けられている。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/シヴァ
    339px-Indian_-_Festival_Image_of_Shiva_-_Walters_543084

    ヴィシュヌ


    ブラフマー、シヴァとともにトリムルティの1柱を成す重要な神格であり、特に ヴィシュヌ派では最高神として信仰を集める。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/ヴィシュヌ
    232px-Bhagavan_Vishnu

    造形がヤバい神様トップ15といえばこれだろ!
    http://world-fusigi.net/archives/7357933.html

    引用元: インド三大神 「シヴァ」「ヴィシュヌ」







    2: 風吹けば名無し 2018/12/04(火) 09:22:49.32 ID:80SOo+6G0
    ブラフマー忘れんな

    ブラフマー


    創造神でありトリムルティ(最高神の3つの様相)の1つに数えられる。4つの顔を持ち、それぞれの顔は四方を向いているとされる。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/ブラフマー
    336px-Brahma_on_hamsa

    3: 風吹けば名無し 2018/12/04(火) 09:23:17.56 ID:52shiC0gM
    像のやつ

    4: 風吹けば名無し 2018/12/04(火) 09:23:27.18 ID:MKCVSwpKd
    創造神ポジをシヴァに取られるブラフマーさん…

    5: 風吹けば名無し 2018/12/04(火) 09:24:22.79 ID:/GSMxWxY0
    ガネーシャ

    ガネーシャ


    インドでは現世利益をもたらす神とされ、非常に人気がある。「富の神様」として商人などから絶大な信仰を集めている。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/ガネーシャ
    360px-ガネーシャ像ネパールP6054994

    11: 風吹けば名無し 2018/12/04(火) 09:28:24.27 ID:6rT3ug3X0
    >>5
    シヴァにワンパンでわからされるクソザコナメクジは論外

    6: 風吹けば名無し 2018/12/04(火) 09:24:38.07 ID:ynZeTE0E0
    アシュラ

    7: 風吹けば名無し 2018/12/04(火) 09:25:01.74 ID:r2fWiRM80
    マーラってインドの神なん?

    マーラ


    釈迦が悟りを開く禅定に入った時に、瞑想を妨げるために現れたとされる魔神。愛の神カーマと結び付けられ、カーマの別名又はカーマ・マーラとして一体で概念されることがある。マーラを降すことを降魔という。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/マーラ
    320px-L'assaut_de_Mara
    仏陀(菩提樹、 樹下の仏座で象徴)を誘惑するマーラ

    9: 風吹けば名無し 2018/12/04(火) 09:26:41.57 ID:uRZ40S+c0
    パールヴァティ

    パールヴァティー


    ヒンドゥー教の女神の一柱で、その名は「山の娘」を意味する。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/パールヴァティー
    640px-Siva_Parvathi
    シヴァとパールヴァティー

    10: 風吹けば名無し 2018/12/04(火) 09:27:15.65 ID:iXktwjL60
    シヴァイーヌ

    15: 風吹けば名無し 2018/12/04(火) 09:32:17.94 ID:82tqCob+d
    パールヴァティー ええ加減にしとけよお前…
    シヴァ は?www何イキってんねんお前www
    パールヴァティー ��

    カーリー ��
    シヴァ ヒェッ…

    確かこんなお話だよなインド神話って

    16: 風吹けば名無し 2018/12/04(火) 09:33:28.35 ID:5WDNOhTVa
    わざわざ宇宙レベルまで話広げる必要あるかあれ

    30: 風吹けば名無し 2018/12/04(火) 09:38:51.21 ID:PX48ldRB0
    >>16
    神話なんて大抵どこもちょっと本気だしたら世界や宇宙滅ぶってアホ話ばっかやん

    18: 風吹けば名無し 2018/12/04(火) 09:34:02.46 ID:EqWJEs16d
    パールヴァティーって神の名前なんか
    オウムの弁当屋でお茶かと思っとった

    21: 風吹けば名無し 2018/12/04(火) 09:36:16.45 ID:c7y1jws/0
    >>18

    95: 風吹けば名無し 2018/12/04(火) 09:56:44.52 ID:goC8dFwda
    >>18
    なつかC

    20: 風吹けば名無し 2018/12/04(火) 09:35:40.38 ID:8drzEMMs0
    ブラフマーは歴史古いけど
    主神としてる大寺院は今は1つとか聞いたで

    23: 風吹けば名無し 2018/12/04(火) 09:36:33.63 ID:2lzSZVjo0
    大体ペルソナで覚えるよな

    41: 風吹けば名無し 2018/12/04(火) 09:41:55.76 ID:cODAMjoI0
    >>23
    3×3EYESなんだよなぁ…

    24: 風吹けば名無し 2018/12/04(火) 09:37:35.71 ID:dWKtQb0R0
    ルドラ

    31: 風吹けば名無し 2018/12/04(火) 09:39:11.52 ID:8drzEMMs0
    >>24
    もともとはベンガル湾の暴風が神格化されたルドラが
    ヒマラヤの高山地帯に陣取るシヴァに変化していくのが面白い

    ルドラ


    インド神話に登場する暴風神である。その名は「泣く、吠える」を意味する語根 rud に由来し、「咆哮を上げる者」「叫ぶ者」を意味する。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/ルドラ
    Rudra

    26: 風吹けば名無し 2018/12/04(火) 09:38:18.44 ID:VG1L1cIF0
    女神転生でインドの神は扱い良いから、インド人は女神転生に好意的てホンマなんか

    39: 風吹けば名無し 2018/12/04(火) 09:41:40.85 ID:8drzEMMs0
    >>26
    ヒンドゥー原理主義者がキレとったで

    42: 風吹けば名無し 2018/12/04(火) 09:42:34.79 ID:2A/nZgb60
    >>26
    4Fのクリシュナにキレてたぞ

    27: 風吹けば名無し 2018/12/04(火) 09:38:23.02 ID:Tf+ics+P0
    女神転生でもブラフマー居たのか思い出せないわ

    33: 風吹けば名無し 2018/12/04(火) 09:39:54.41 ID:FjVXnBumd
    >>27
    ブラフマーストラとかいう銃なら記憶にあるわ

    34: 風吹けば名無し 2018/12/04(火) 09:39:54.60 ID:8drzEMMs0
    >>27
    ファミコンの2にはおった
    魔神

    29: 風吹けば名無し 2018/12/04(火) 09:38:48.22 ID:lBRiQ2420
    ブラフマー信者ほとんどおらんししゃーない

    32: 風吹けば名無し 2018/12/04(火) 09:39:13.40 ID:2gmYy5bbr
    アフラマズダ

    35: 風吹けば名無し 2018/12/04(火) 09:40:33.75 ID:8drzEMMs0
    >>32
    それペルシャ(イラン)神話や
    ゾロアスターやし

    36: 風吹けば名無し 2018/12/04(火) 09:40:45.86 ID:2aXM54N0K
    ブラフマーは手塚治虫のブッダで知って一番馴染み深いで

    38: 風吹けば名無し 2018/12/04(火) 09:41:13.94 ID:eZZgM+El0
    シヴァってアニメとかゲームじゃなんで氷系にされてるんやろな?
    氷系要素ないやろ

    62: 風吹けば名無し 2018/12/04(火) 09:47:51.49 ID:DSt8udWva
    >>38
    戦犯FF か?

    44: 風吹けば名無し 2018/12/04(火) 09:43:29.70 ID:8drzEMMs0
    >>38
    ヒマラヤ山系のカイラス山におるって話やからちゃうか

    50: 風吹けば名無し 2018/12/04(火) 09:45:00.35 ID:3DWyrijrr
    >>38
    大正義パズドラ
    シヴァは火やったな
    メガテンも氷系ではないよな

    40: 風吹けば名無し 2018/12/04(火) 09:41:53.61 ID:3DWyrijrr
    実際、本場インドでもブラフマー教だけ劣勢なんやろ?
    ワイはシヴァ派

    45: 風吹けば名無し 2018/12/04(火) 09:44:15.95 ID:lv2of3+5M
    首もって暴れてる怖い奴

    46: 風吹けば名無し 2018/12/04(火) 09:44:24.09 ID:DsYeqfw3d
    破壊神
    創造神
    維持神??しかもヴィシュヌかよ なんで創造神が不人気やねん

    51: 風吹けば名無し 2018/12/04(火) 09:45:36.11 ID:2aXM54N0K
    シヴァが美女として描かれるの何なん
    シバ女王と間違えてないか

    55: 風吹けば名無し 2018/12/04(火) 09:46:34.24 ID:FjVXnBumd
    >>51
    氷属性も含めてFFの影響なんかな

    57: 風吹けば名無し 2018/12/04(火) 09:47:17.20 ID:PX48ldRB0
    >>51
    破壊神だからカーリーと混同される事が多いとは聞いた

    58: 風吹けば名無し 2018/12/04(火) 09:47:23.91 ID:IgDJXPQP0
    >>51
    戦犯FFやろなあ
    初出がいつかはわからんけど

    53: 風吹けば名無し 2018/12/04(火) 09:46:26.65 ID:7TwNtgcp0
    ???「嫁の風呂覗いとる奴がおる!殺す!」首ハネー
    ???「アカン息子やった……どないしよ嫁に怒られる……」
    ???「せや! 像の頭乗っけてごまかしたろ!」


    適当すぎやろインドの神様

    60: 風吹けば名無し 2018/12/04(火) 09:47:38.85 ID:FjVXnBumd
    >>53
    嫁の風呂覗いたのは親父で咎めたのが息子やぞ

    66: 風吹けば名無し 2018/12/04(火) 09:48:52.56 ID:3DWyrijrr
    >>53
    言うても口や性器や尻穴から食べ物出して食わせようとしたから殺したら五穀ができたみたいなことやっとる国もあるしへーきへーき

    73: 風吹けば名無し 2018/12/04(火) 09:50:32.57 ID:8drzEMMs0
    >>66
    オオゲツヒメやな
    ハイヌウェレ型神話ってやつや
    死体や排泄物のような不浄物から食物が生まれる

    76: 風吹けば名無し 2018/12/04(火) 09:51:37.85 ID:7TwNtgcp0
    >>66
    オオゲツヒメもまぁガイジやけどスサノオもパワー系地で行くガイジやからなぁ

    79: 風吹けば名無し 2018/12/04(火) 09:52:49.93 ID:8drzEMMs0
    >>76
    漏らしてたよな
    古事記はウンコ漏らす話いくつかあるな
    楠葉の地名の由来とかさ

    97: 風吹けば名無し 2018/12/04(火) 09:57:12.09 ID:mOE3B9QC0
    >>79
    昔、日本を作っている大国主(オオクニヌシ)とそれを手伝う少彦名(スクナヒコナ)がいた。
    ある日のこと、ふたりはケンカになってしまった。
    いつまでも決着がつかなかったため、ふたりは次の方法で解決を試みることにした。すなわち、
    「粘土を背負って遠くまで行くのと、ウンコをこらえて遠くに行くのは、一体どちらが我慢できるのか?」。
    そこで、オオクニヌシがウンコを我慢、スクナヒコナが粘土を背負うことになった。
    我慢くらべが始まり何日も何日も経ったころ、
    ついに限界に達したオオクニヌシが口を開いた。
    「もう我慢できない」と。オオクニヌシはすぐにその場でしゃがみ込み、ウンコをなさった。
    するとスクナヒコナが笑いながら「こっちもしんどいや」と言って、近くの岡に粘土を投げ捨てた。
    そこからその岡を「堲岡(はにおか)」(粘土の岡)という。
    また、オオクニヌシがウンコをなさったとき、ウンコが笹にはじかれて衣を汚した。
    そのあたりを「はじか」と呼ぶのはそういうわけである。
    そして、ウンコと粘土は石となって今でも残っているという。

    83: 風吹けば名無し 2018/12/04(火) 09:54:28.64 ID:3DWyrijrr
    >>76
    スサノオのガイジっぷりに対して大国主のぐう聖っぷりよ
    タケミカズチとかタケミナカタもパワー系ガイジやっとるのに

    59: 風吹けば名無し 2018/12/04(火) 09:47:30.70 ID:DzKSzcmS0
    ラクシュミーとカーリーも忘れるな

    ラクシュミー


    ヒンドゥー教の女神の一柱で、美と富と豊穣と幸運を司る。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/ラクシュミー
    339px-Ravi_Varma-Lakshmi

    カーリー


    ヒンドゥー教の女神である。その名は「黒き者」あるいは「時」の意(「時間、黒色」を意味するカーラの女性形)。血と殺戮を好む戦いの女神。シヴァの妻の一柱であり、カーリー・マー(黒い母)とも呼ばれる。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/カーリー
    Kali1

    64: 風吹けば名無し 2018/12/04(火) 09:48:26.89 ID:cXMOsNBCM
    信者が減りすぎてニ大神扱いされてハブられるブラフマーさん…w

    68: 風吹けば名無し 2018/12/04(火) 09:49:37.80 ID:mOE3B9QC0
    ヴァルナとかいう立ち位置がよくわからない神

    ヴァルナ (神)


    古代インドの神であり、ミトラとならぶ最高神でもある。ミトラとともに太古のアスラ族、アーディティヤ神群を代表した神である。

    仏教に採り入れられた際には水神としての属性のみが残り、仏教における十二天の一つで西方を守護する「水天」となった。
    日本では各地の「水天宮」はこの「水天」(=ヴァルナ)をまつったものだったが、現在の各地の水天宮の祭神は天之御中主神とされている。これはヴァルナ神のもともとの神格が最高神、始源神であったことによる。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/ヴァルナ (神)
    468px-Varuna_makara

    75: 風吹けば名無し 2018/12/04(火) 09:51:31.65 ID:8drzEMMs0
    >>68
    基本は水の神やけど
    成り立ちが古いらしいからね

    71: 風吹けば名無し 2018/12/04(火) 09:50:06.70 ID:Lol/Wu1DM
    クリシュナ

    クリシュナ


    ヒンドゥー教の神である。ヒンドゥー教でも最も人気があり、広い地域で信仰されている神の1柱であり、宗派によってはクリシュナとして、あるいはヴィシュヌの化身(アヴァターラ)としてスヴァヤン・バガヴァーン(英語版)(神自身)であるとみなされている。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/クリシュナ
    360px-Sri_Mariamman_Temple_Singapore_2_amk

    72: 風吹けば名無し 2018/12/04(火) 09:50:20.46 ID:rQ+mHRo1d
    モンストにおけるシヴァの扱いおかしい

    74: 風吹けば名無し 2018/12/04(火) 09:51:27.94 ID:A/V+n7vgp
    ???「アカン、こいつが暴れたらこの世界滅んでまう…」
    ???「せや!ワイ下敷きになって衝撃軽減させたろ!」

    91: 風吹けば名無し 2018/12/04(火) 09:55:35.98 ID:lIg8tnlBM
    >>74
    ????「踏んでもた、すまんな」(てへぺろ

    78: 風吹けば名無し 2018/12/04(火) 09:52:33.19 ID:02AeFnwY0
    シヴァさんはお経にも出てくるで

    81: 風吹けば名無し 2018/12/04(火) 09:52:58.14 ID:xO8fW00ra
    ヴィシュヌ「ワイの方が偉いわ!」
    ブラフマー「いいやワイの方が偉いわ!」
    ヴィシュヌ「ほなこの山の先っちょに先に着いた方が勝ちや!ワイは鳥になって頂上を目指すで!」
    ブラフマー「ほなワイはイノシシになって底まで掘りまくるで!」

    ~千年後~
    「「まだ着かんやん…」」

    シヴァ「はい、1番偉いのは山に化けてたワイやで」

    インド神話なんてこんなんや

    84: 風吹けば名無し 2018/12/04(火) 09:54:30.75 ID:FcWLT93E0
    男根を神格化してるのすごいよな

    90: 風吹けば名無し 2018/12/04(火) 09:55:29.45 ID:PX48ldRB0
    >>84
    日本の御神体や道祖神も男根溢れてるで

    99: 風吹けば名無し 2018/12/04(火) 09:57:21.59 ID:FcWLT93E0
    >>90
    言われてみればそうやな

    104: 風吹けば名無し 2018/12/04(火) 10:00:32.05 ID:8drzEMMs0
    >>84
    男根(リンガ)だけやなくて女陰崇拝もあるでヨーニって
    豊穣の象徴やったり生命誕生の源やから
    原始的な宗教では生殖器崇拝よくあるで
    日本でも巨木や石柱を男根にみたてた信仰あるし

    85: 風吹けば名無し 2018/12/04(火) 09:54:34.05 ID:RxAv0u/kd
    なんでインドラさんかませになってまうん

    88: 風吹けば名無し 2018/12/04(火) 09:55:18.38 ID:8drzEMMs0
    シヴァのリンガ(男根)から
    精液あふれまくって世界が沈みそうになった逸話が
    カッスレぽくて好き

    89: 風吹けば名無し 2018/12/04(火) 09:55:21.12 ID:WLLtaR+tH
    8ビットPC時代にDIVAってゲームがあってな

    94: 風吹けば名無し 2018/12/04(火) 09:56:29.59 ID:9yGMyjUwM
    ワイはインドラ

    96: 風吹けば名無し 2018/12/04(火) 09:56:44.56 ID:W/TVSOCS0
    ???「アッタマきた!家の前でうんこしたろ!w」

    100: 風吹けば名無し 2018/12/04(火) 09:57:28.08 ID:/uHgl0AAH
    日本人はヴィシュヌ派やから…

    103: 風吹けば名無し 2018/12/04(火) 09:58:47.74 ID:02AeFnwY0
    >>100
    釈迦もヴィシュヌの化身だしね

    101: 風吹けば名無し 2018/12/04(火) 09:57:54.14 ID:rGveNE9rx
    オウムのせいでシヴァが風評被害受けるかと思ったけど一般に認知されてなかった

    106: 風吹けば名無し 2018/12/04(火) 10:00:47.68 ID:PX48ldRB0
    >>101
    そもそもオウムはキリスト教や仏教も混ぜてたからシバだけピンポイントでどうこうって事は無いやろ

    86: 風吹けば名無し 2018/12/04(火) 09:54:39.72 ID:mHIvAedL0
    パズドラスレかと思ったら違った

    不思議ネタ募集中
    不思議.netで扱ってほしいネタ、まとめてほしいスレなどがあれば、こちらからご連絡ください。心霊写真の投稿も大歓迎です!
    面白いネタやスレは不思議.netで紹介させていただきます!

    ■ネタ投稿フォームはこちら
    https://ws.formzu.net/fgen/S13082310/









    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2018年12月04日 18:16 ID:aDuDCo8t0*
    柴犬紛れ込んでるな
    2  不思議な名無しさん :2018年12月04日 18:24 ID:PkDa3jbR0*
    天空戦記シュラトを思い出した私は昔の人間
    3  不思議な名無しさん :2018年12月04日 18:30 ID:LRRAaE2c0*
    だって特に凄え!!ってなる話ないじゃんブラフマー、むしろドジだし
    ビシュヌなんて救世の為に9回降臨して40万年後にまたもう1回降臨する予定まであるし、クリシュナ、ラーマ、釈迦とか人気ある人達は皆ビシュヌが降臨してる姿だしな。シヴァも人気だけど息子のガネーシャに食われてる感はある
    4  不思議な名無しさん :2018年12月04日 18:33 ID:zVTEKz1Z0*
    ジョージハリスンのMy Sweet Lordで覚えた
    5  不思議な名無しさん :2018年12月04日 18:42 ID:cTR290Gj0*
    腐ってないけど全てシュラトの知識
    6  不思議な名無しさん :2018年12月04日 18:45 ID:ATjWdPkw0*
    ブラフマーは超長生き
    感覚的には43億二千万年で半日~1日くらい
    それで本人体感で百年くらい生きる
    7  不思議な名無しさん :2018年12月04日 18:47 ID:chcllz5S0*
    バーフバリの話の派生かと思ったら違った
    8  不思議な名無しさん :2018年12月04日 18:50 ID:hbWCX1.w0*
    シヴァヴィシュと言えばやっぱり女神転生でしょう
    9  不思議な名無しさん :2018年12月04日 19:05 ID:985mvdmT0*
    シヴァとヴィシュヌがフュージョンするってマジ?
    10  不思議な名無しさん :2018年12月04日 19:45 ID:Geh9Aert0*
    ブラフマー?ブラフマンだろ
    11  不思議な名無しさん :2018年12月04日 19:51 ID:NhI3Lahn0*
    ブラフマーは哲学由来の神だから民衆人気はなかった。根本原理であって、御利益を与える存在じゃないから。
    12  不思議な名無しさん :2018年12月04日 19:51 ID:o74.gLAw0*
    ※10
    フ!グ!タイ!テン!
    タイテン!
    13  不思議な名無しさん :2018年12月04日 19:59 ID:GNUqS4Zu0*
    三神一体なのに二大神とか言われて現地の人からも無かった事にされる可哀想なブラフマーさん。
    14  不思議な名無しさん :2018年12月04日 20:03 ID:6S.QMoXp0*
    インドの神様は何でホラーチックで描かれるの?
    カーリーなんか子供に見せたらトラウマになるやん
    15  不思議な名無しさん :2018年12月04日 20:06 ID:ebpotYzV0*
    なんでマハーカーラ(シヴァ)の話が出てこんのや
    16  不思議な名無しさん :2018年12月04日 20:11 ID:ikoT0DDr0*
    シヴァはインダス文明を築いて南インドに生き延びたドラヴィダ人に起源を有する神。ヨーガ学派ではイーシュヴァラともよばれる。

    ヴィシュヌはアーリア人のリグヴェーダに起源を有するが、有名になったのはバガヴァッドギーターの主神として登場してからだろう。

    ブラフマンは古代のウパニシャッドでは宇宙の抽象原理としての性格があり、8世紀にシャンカラが大成したヴェーダーンタ思想でもアートマンに対応する抽象的かつ普遍的な存在と考えられている。

    インドに対するイスラムの影響が強くなってからは、これらの神も人格神的なとらえ方が普通になったようだ。
    17  日高秋亜人 :2018年12月04日 20:12 ID:sUQoVDcF0*
    ナウマク サンマンダー ボダナン アビラ ウンケン ソワカ
    18  不思議な名無しさん :2018年12月04日 20:12 ID:5oEydYVd0*
    FFのシヴァは北海道の方言が元と見たが…
    19  不思議な名無しさん :2018年12月04日 20:18 ID:ikoT0DDr0*
    ちなみに東アジアでは、イーシュヴァラ(シヴァ)は自在天、ヴィシュヌは毘紐天(音写)または遍入天、ブラフマン(人格神化されたもの)は大梵天などとよばれている。

    なお、近代インドでは、キリスト教の神もイーシュヴァラ、あるいはパラマ・イーシヴァラ(あえて漢訳すれば最勝自在天)とよばれることがある。
    20  不思議な名無しさん :2018年12月04日 20:21 ID:e66or7Z10*
    カーリーなんだよなぁ......
    21  不思議な名無しさん :2018年12月04日 20:23 ID:ikoT0DDr0*
    ヒンズー教のヴェーダーンタ思想を大成したシャンカラが玄奘三蔵の師の師にあたるダルマパーラ(護法)に論破されたという伝説があるようだが、時代が合わないので、後世に創作された話であろう。
    22  不思議な名無しさん :2018年12月04日 20:25 ID:KXNdfYAO0*
    ガルーダ(ワイなんか敵対勢力に悪魔呼ばわりやぞ・・・)
    23  不思議な名無しさん :2018年12月04日 20:27 ID:.D..eOHE0*
    「PCの機種いろいろあってめんどいンゴ……」
    「どうせ個別にプログラムせんならんやったら機種別にシナリオ別にしたろ!」
    という今の視点で見たら頭おかCディーヴアとかいうゲームすこ
    (あれは仏教系のガジェット主体やったけど)
    24  不思議な名無しさん :2018年12月04日 20:28 ID:ikoT0DDr0*
    ヴェーダーンタ派の思想家としては、シャンカラより後の時代にラーマーヌジャという人も出ている。シャンカラは抽象的に梵我一如の真実に目覚めれば解脱すると説いたが、ラーマーヌジャはより人格神的な解釈に傾いた。
    ちなみに、ラーマーヌジャは近代の有名な数学者と同じ名前だ。その意味は「ラーマに、随って(アヌ)、生まれた者(ジャ)」である。
    25  不思議な名無しさん :2018年12月04日 20:29 ID:CnFrp9oc0*
    まおてんっていうえ口ゲやると詳しくなれるよ
    けっこうおもしろい
    26  不思議な名無しさん :2018年12月04日 20:39 ID:su8hpZDJ0*
    シュラトむっちゃ見てたわ。スレイヤーズ並みにタントラ(呪文みたいなセリフ)を覚えた。
    27  不思議な名無しさん :2018年12月04日 20:39 ID:gLxq.KqT0*
    天空戦記シュラト好きな人いて嬉しいわ
    尚、俺の住んでた地域では放映されなかった模様
    28  不思議な名無しさん :2018年12月04日 20:40 ID:ikoT0DDr0*
    インド神話の一部は漢訳仏典とともに日本にもたらされた。
    室町時代には、記紀神話の創世神話をインド的に脚色した
    ハイブリッド神話が作られている。
    興味がある人は、「中世神話」で検索すればでてくるかも知れない(無責任)。
    たしか、それは葛城三宝なんとかという文献だったと思う。
    29  不思議な名無しさん :2018年12月04日 20:51 ID:D30aYFFF0*
    ギリメカテの物理反射ぐう畜
    30  不思議な名無しさん :2018年12月04日 21:04 ID:M87y9d3.0*
    某ソシャゲのブラフマーは存在感薄すぎて周りに認知されない上に顔にモザイクが入ってる
    31  不思議な名無しさん :2018年12月04日 21:08 ID:WSqLN7S.0*
    FFのシヴァは英語のshiver(震える)からじゃん
    32  不思議な名無しさん :2018年12月04日 21:14 ID:bV6Mp7d50*
    パズドラは神仏をダサいキャラデザにしてオタクのおなねたにしてるのが気に入らない
    33  不思議な名無しさん :2018年12月04日 21:29 ID:U9VeI4lk0*
    シヴァイヌに見えて犬画像を期待して来たら違った
    34  不思議な名無しさん :2018年12月04日 21:46 ID:o2KB5jlK0*
    日本三大神…って書こうとしたけどなんかメンドクサイなっちゃった
    35  不思議な名無しさん :2018年12月04日 22:12 ID:FJzey0Mi0*
    ブラフマーは事勿れ主義のじいさんという印象だな
    36  不思議な名無しさん :2018年12月04日 22:12 ID:gDDubU..0*
    最強女神のドゥルガーも好き
    37  不思議な名無しさん :2018年12月04日 22:23 ID:NcWF0V9V0*
    イフリートと対の時点でFFのシヴァはインド神とは別モンやろ
    いるのか知らんが勘違いしてインド神の方のシヴァを氷属性で追従したアホが悪い
    38  不思議な名無しさん :2018年12月04日 22:24 ID:zSUoDuI80*
    ガネーシャ体操
    39  不思議な名無しさん :2018年12月04日 22:28 ID:l7pA2gk20*
    3×3からシュラト行ってメガテンあたりまでかな
    ディーヴァはまだ幼かったしペルソナはもう卒業してた
    当然パズドラも知らん
    40  不思議な名無しさん :2018年12月04日 22:29 ID:LeoTKJvC0*
    >>30
    ゆるドラかな?
    41  不思議な名無しさん :2018年12月04日 22:49 ID:N2sgmR8y0*
    異聞録のブラフマーすき
    ヴィシュヌとシヴァはう〜ん…
    42  不思議な名無しさん :2018年12月04日 23:22 ID:JIuZnU.30*
    46: 風吹けば名無し 2018/12/04(火) 09:44:24.09 ID:DsYeqfw3d
    破壊神
    創造神
    維持神??しかもヴィシュヌかよ なんで創造神が不人気やねん

    維持神と言うよりも繁栄神、運営神(?)と言った方がまだ分かりやすいかもと思ったがどうだったかな・・・

    ブラフマーが世界を創造しヴィシュヌがそれを運営し繁栄させシヴァがそれを破壊するって感じで
    43  不思議な名無しさん :2018年12月04日 23:23 ID:2mBnz0Gh0*
    だいたいメガテンで知ったけど宗教的にはごっちゃだわ
    44  不思議な名無しさん :2018年12月04日 23:32 ID:wQDgxH5u0*
    シヴァイーヌかわいい
    45  不思議な名無しさん :2018年12月04日 23:44 ID:4pOqkFxh0*
    マハラジャ!
    46  不思議な名無しさん :2018年12月05日 00:14 ID:vP0X70xz0*
    ランダ×バロン
    47  不思議な名無しさん :2018年12月05日 00:21 ID:LJ9tN7UC0*
    天空戦記シュラト 憶えている人多くて嬉しい!
    夜叉王ガイ 一瞬だけ素に戻るのが泣けたわ
    48  不思議な名無しさん :2018年12月05日 00:26 ID:eYHO2K6P0*
    結論
    プレスターンバトルが神
    49  不思議な名無しさん :2018年12月05日 03:49 ID:X7LBcc530*
    シヴァは知ってたけどヴァルナもインド神話なのか
    50  不思議な名無しさん :2018年12月05日 06:25 ID:Wp.2NwAL0*
    インドの神様って腕がニョッキニョキなのはなぜなんだろうか
    51  不思議な名無しさん :2018年12月05日 08:04 ID:fNjEi.gB0*
    ちな本国だとヴィシュヌが一番人気な。いろんな姿持ってるから、その中でもラーマヤーナの主人公であるラーマ(ラーム)が一番人気。
    現地人しか知らない挨拶としてラームラームという言葉が有るくらいメジャー。
    52  不思議な名無しさん :2018年12月05日 09:42 ID:7bvCVKVq0*
    バラモン教が元気な時代に出てきたブラフマーと、その後のヒンズー教ができてから登場したシヴァ&ヴィシュヌじゃ、そりゃブラフマーの影響力も落ちるわな
    53  不思議な名無しさん :2018年12月05日 09:48 ID:xrkxA5550*
    弁天様(サラスヴァディ)は?
    54  不思議な名無しさん :2018年12月05日 10:53 ID:9b3FYPif0*
    FFのシヴァはインド関係ないぞ
    55  不思議な名無しさん :2018年12月05日 11:26 ID:xvon7Ioc0*
    全部妖怪だろ
    56  不思議な名無しさん :2018年12月05日 12:28 ID:7zOSg6Jl0*
    神の名前がついたお香集めてたわ
    くっそ臭かったけど
    57  不思議な名無しさん :2018年12月05日 12:31 ID:P7lO2d9p0*
    ハヌマーン好き
    LINEのプロフに使ってる
    58  不思議な名無しさん :2018年12月05日 18:30 ID:LeOr8zJZ0*
    >>57

    初代ペルソナでウルトラセブンちっくなデザインだったのは驚いたよ
    59  不思議な名無しさん :2018年12月05日 19:35 ID:3495eXwF0*
    おっさんはシュラトかサザンアイズで覚えたはず
    60  不思議な名無しさん :2018年12月05日 20:25 ID:4BfUVfWC0*
    ZENKIの必殺技がルドラだったな
    61  不思議な名無しさん :2018年12月05日 20:33 ID:Ok2H8t160*
    オンビソホラダラキシャバザラハンジャラウンハッタ
    今でも言えるヴィシュヌ様石化の呪文
    62  不思議な名無しさん :2018年12月05日 21:56 ID:sofxghVj0*
    三つの様相て結局は同一人物ちゃうんか
    メガリザードンx yみたいなもんやな!
    63  不思議な名無しさん :2018年12月05日 22:50 ID:j9yjXjap0*
    方角の神様世界一覧表みたいなのを作って覚えた
    チャンドラ
    64  不思議な名無しさん :2018年12月05日 22:55 ID:bgC24hxN0*
    おっさんの更に上の世代は009のネオ・ブラックゴースト編が入り口
    65  不思議な名無しさん :2018年12月05日 23:17 ID:jcm5bJMZ0*
    ブラフマーさんは苦行に耐えて頑張ったら
    いろいろ願いを叶えてくれるんだぞ!
    66  不思議な名無しさん :2018年12月05日 23:29 ID:QO6UZGvS0*
    ガネーシャかな?今でも店先に置く程人気の神様
    67  不思議な名無しさん :2018年12月06日 00:14 ID:T5NRXUGg0*
    クリシュナ・ガネーシャ・ウォンロンの技を知ったときの絶望感
    68  不思議な名無しさん :2018年12月06日 00:34 ID:RaaFA7370*
    シュラト殺す!死ねシュラト!疾風魔狼剣!
    69  不思議な名無しさん :2018年12月06日 01:22 ID:G5QQjmIk0*
    ペルソナ2にヴァルナもブラフマーもいたな。金子デザインじゃないけど。
    アバタールチューナーのラスボスでブラフマンがやっと出てきたくらい。
    70  不思議な名無しさん :2018年12月06日 01:58 ID:44WYp97D0*
    手塚治虫のブッダでブラフマンを知った後に3×3EYESだったかな。
    シュラトはスッゴい早朝(冬なら夜明け前)に放送してて見なかった。
    71  不思議な名無しさん :2018年12月06日 02:12 ID:dUgsiBNe0*
    >パールヴァティーって神の名前なんか
    オウムの弁当屋でお茶かと思っとった

    くそなつかC
    なんかPCショップもしてたなwwwマハポーシャだっけかwww
    パールバティとかサザンアイズしか出てこんかったわ…
    72  不思議な名無しさん :2018年12月06日 04:18 ID:7tZhySce0*
    にわかかよFFのシヴァは「シバの女王」が元ネタだろ
    73  不思議な名無しさん :2018年12月06日 14:12 ID:Dhpy0.1C0*
    >>3
    ブラフマーさんて概念過ぎて、何だかよく分からない神様扱いなんだもん…
    74  不思議な名無しさん :2018年12月06日 14:15 ID:Dhpy0.1C0*
    >>10
    概念的存在の時はブラフマン、人格神の時はブラフマーと呼ばれる、だった筈
    75  不思議な名無しさん :2018年12月06日 17:23 ID:Bb3O4m5j0*
    ブラックゴーストの三つ子思い出した
    76  不思議な名無しさん :2018年12月06日 17:27 ID:iEYm5.qf0*
    ヴリトラモンのブラフマストラしかわからん
    77  不思議な名無しさん :2018年12月06日 17:42 ID:4bG.wH0t0*
    ハヌマーン<オスッ!おらゴクウ…
    78  不思議な名無しさん :2018年12月06日 17:58 ID:C8xgppzK0*
    >>2
    私もてっきりシュラトスレかと…
    79  不思議な名無しさん :2018年12月07日 15:27 ID:uvA9m7QY0*
    インドラとかヴィシュヌとかブラフマーとか覚えたのは天空戦記シュラトからです。
    80  不思議な名無しさん :2018年12月07日 19:07 ID:J.8hlumf0*
    はえ〜皆よお知ってんな〜
    81  不思議な名無しさん :2018年12月12日 23:04 ID:.VoBmKRd0*
    シヴァもパールバティも降三世明王にしばかれ倒されてるからなぁ・・・
    82  不思議な名無しさん :2018年12月15日 11:58 ID:Ig5vAcI00*
    インド神話ネタならアバチュだろ
    83  不思議な名無しさん :2019年01月04日 12:13 ID:ugCuMK9u0*
    FFのはシバの女王
    インドの破壊神ではない
    84  不思議な名無しさん :2019年08月15日 21:38 ID:UISAxLMa0*
    >>75
    余ったパーツでガンダールさんが組み上がったアレ?
    85  不思議な名無しさん :2019年08月15日 21:39 ID:UISAxLMa0*
    >>61
    石におなりなさい、ヴィシュヌ様!
    86  不思議な名無しさん :2019年12月26日 18:33 ID:fk7NNi9I0*
    インド系の神様は基本、アで終わるのが男神
    ィで終わるのが女神
    だそうだが、ヴィシュヌだけよくわからんね

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事