不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    89

    1+1は2とは限らないとかいう禅問答に意味あるの?



    1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/07(金) 00:11:26.557 ID:LKRK4B9/0
    1を1とし、+を+とした時には
    2にならざるを得んだろ
    それぞれの前提条件を疑うんであれば
    そんなの、趣旨がまるっと違ってくるだろ
    『1ドルはどこに消えた?』←この問題、一回読んだだけで理解できるやついる?
    http://world-fusigi.net/archives/8725463.html

    引用元: 1+1は2とは限らないとかいう禅問答に意味あるの?







    5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/07(金) 00:16:36.697 ID:L8pbI/fW0
    1も+も2も人間が勝手に決めてるだけだしな

    6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/07(金) 00:28:10.001 ID:LKRK4B9/0
    人間が勝手に決めてる前提の上に
    その前提を疑えっておかしいわけ

    コップに水を注いだとして~
    ↑いやそのコップて実在するの?

    みたいな
    何言ってんの?みたいな感んじ受けないか

    16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/07(金) 00:45:10.671 ID:L8pbI/fW0
    >>6
    結局は認識の問題でしょ
    1つの粘土はそれ自らおのずと1なのではなく
    人間が1と認識するから1に過ぎないみたいな感じ
    要するに数学もその前提の上に成り立っているに過ぎないってことに気付けるなら
    それは有益であり意味があると思うよ

    24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/07(金) 00:52:12.089 ID:LKRK4B9/0
    >>16
    1と設定する事に意義があるから、するんであって
    それは言わば、仮定なわけで

    なんつうの、人間の認識の不確かさみたいな論とはこれ
    かけ離れた域にあるんじゃないの

    俺の言ってること、
    ほんとにしっくり来ない?
    わかるっちゃわかるんじゃ?

    28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/07(金) 00:56:06.026 ID:L8pbI/fW0
    >>24
    その意義があるというのも人間が勝手に意義付けてるだけ
    粘土だって1個とみなしてもいいし粘土を構成する素粒子の数なら億とかなるしな
    もっと言えば素粒子をエネルギーの振動と捉えれば
    粘土もそれを置いてる机も君も何もかも区別が無くなり
    その観点からは最早数字が必要無くなったり

    30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/07(金) 00:58:41.054 ID:LKRK4B9/0
    >>28
    いやいや
    便宜上で有意義だからそのように設定するわけだから
    その事を疑えって、わけわかんなくない?

    32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/07(金) 01:01:34.020 ID:L8pbI/fW0
    >>30
    要はただの便宜に過ぎないってことを理解するために有意義ってことだぜ

    39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/07(金) 01:15:39.028 ID:LKRK4B9/0
    >>32
    そういう指摘を行うケースって実践的には
    お茶を濁す程度の効果しかないような

    いや、だからなに?てレベルにとどまらないか

    前提を疑えって思考法そのものは理解できるけど
    この目的で用いられる1+1の例えは、だいぶ違ってるように思うんよね
    違ってるかどうか厳密は置いといて、かなりダイナミックな例えだから
    せめて慎重になるべきだと

    41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/07(金) 01:26:59.429 ID:L8pbI/fW0
    >>39
    要は人間の限界の自覚だから
    現実的な意味というよりもむしろ(現実的な意味がなくはないが)
    人間の内面的な部分で意味があると思う
    想定外という言葉があるけど、そんなのは当たり前なんだよね
    むしろ想定通りにいかないのが人間にとって当たり前なんだと思えば
    精神的に楽にもなるし、そもそも自分の思い通りにいかないと気に食わない!って態度が
    実に傲慢なモノだと気づくから
    思い通りにいかなくてイライラした時とかも
    ああ今俺イライラしてるわ
    アホだなw
    とか気付くようになって
    ちょっと臭いけど、寛容になれるしそれが精神的な強さにもなる

    45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/07(金) 01:37:21.662 ID:LKRK4B9/0
    >>41
    その域までいっちゃうと
    やまない雨はない、とか
    明日はホームランだ、とか
    そういう方向での意義ってことでしょ
    だとすればそれはそれで
    それは不確かじゃないかって事が言いたいんだけど

    まあでも実際、そういう素朴な話なのかもしれない

    48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/07(金) 01:43:13.874 ID:L8pbI/fW0
    >>45
    上で出てるように、人間の認識は常に一面的なんだよね
    だからどんなに緻密な思考をしようがそれはこの世界の一面であって全てではないよってこと
    個人的には不確かどころか多分これは真理(笑)の一つじゃねーかなと思うよw

    54: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/07(金) 01:53:18.990 ID:LKRK4B9/0
    >>48
    何面的だろうが
    1は1とする事で成り立つ物があるわけだから
    それが合わされば2となるという土台を
    ナシよ、ってしちゃうとこれ、なんでもありじゃん?
    だから結局、意味がないと見なせる
    人間が実はゴジラでしたって可能性を
    あえて考慮する必要があるか?と

    俺個人はそういう所が目につくんよね

    55: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/07(金) 01:55:36.392 ID:237ej0uv0
    >>54
    ああナシよ、とはしてないんだよ
    別に前提をひっくり返そうとしてる訳じゃなくて
    1+1=2を疑問に思うことで人間の認識法途かを探ろうとしてるだけ

    56: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/07(金) 01:55:40.369 ID:L8pbI/fW0
    >>54
    ナシよ
    とはしてないわけね
    そういう見方もあるけどそれが全てではないってこと

    7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/07(金) 00:30:10.717 ID:Jxg3Rn8i0
    1個の粘土と1個の粘土を合わせても
    1個の粘土だよ

    8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/07(金) 00:34:47.946 ID:vPqDSuVl0
    意味はない
    だからエジソンはキチガイ扱いされた
    でも天才だった、そうゆうことだ

    9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/07(金) 00:34:58.872 ID:LKRK4B9/0
    1の粘土を1と設定した以上は
    これが2つあれば2でしょ!

    わざわざあえて1と設定してるんですよ
    だったら、いくつ加わろうが
    1は1として単位で考えるべきで

    粘土の例えなら、重さで分けるとか
    いくらでも方法はあるでしょっ

    10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/07(金) 00:36:31.520 ID:LKRK4B9/0
    常識とか前提を疑えって
    そのアプローチとして
    1+1の例えってよく用いられる印象にある

    でもその例えって 的外れじゃね?って話

    15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/07(金) 00:44:31.132 ID:x8FCKcuna
    1+1=10でも正しいぞ

    97: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/07(金) 02:43:38.621 ID:iYpnXid90
    >>15
    はいはい二進数

    18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/07(金) 00:47:11.412 ID:LKRK4B9/0
    それ以前にあえて1として設定してるって事は
    もろもろ置いといて、て話なんだから。

    どういったケースに
    1+1は2とは限らないみたいな
    わけわかんない論に意義が認められるのか分からん

    無いんじゃないか実際

    21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/07(金) 00:49:35.798 ID:L8pbI/fW0
    >>18
    その普通に何となく受け入れている1という設定を疑えって話だからねえ

    20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/07(金) 00:48:24.071 ID:HirA90tia
    1+1の話してんのに、何でいきなり1個だの2個だの個数が出てくるの?

    25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/07(金) 00:52:39.123 ID:Jxg3Rn8i0
    >>20
    「個」という単位はとてもあやふやで「1」というものの理解を深めるために良い例だから

    22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/07(金) 00:50:42.304 ID:YTlC3qje0
    ようするに、問題を解くときは前提を確かめなさい、という教訓じゃないの
    1+1=田というなぞなぞを出す人もいる以上、文脈によってはそれが算術なのかなぞなぞなのかを確かめることで問題の正答率はぐんと高まる
    普通なぞなぞとかを出すのでもない限り1+1を問題として出す状況なんてないわけだし

    2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/07(金) 00:12:15.604 ID:YJlTOGnY0
    200
    10倍だぞ10倍

    23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/07(金) 00:51:19.251 ID:8AqrYgW4M
    no title

    35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/07(金) 01:06:02.857 ID:ClPu5kFo0
    >>23
    これを見に来た

    29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/07(金) 00:57:11.390 ID:DXBIoq7B0
    さんすうでなら正解でも禅問答では正解とは限らないってことじゃん

    31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/07(金) 01:01:01.323 ID:LKRK4B9/0
    あなた虫歯だから抜歯しましょうと
    虫歯って何ですか?その定義は?
    人間の勝手に決めた事では?みたいな
    えっ・・・?みたいな

    こういう乖離があると思うんよね
    もちろんネットなんかで用いられてるレベルの論での話しね

    33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/07(金) 01:04:11.887 ID:L8pbI/fW0
    >>31
    で、数学なんかは人間が勝手に決めたルールの中では極めて緻密で正しい
    でもそれはその決められた範囲の中でって注釈が付く感じ

    38: ロジカル・ラグナロク 2018/12/07(金) 01:13:14.343 ID:hprgLL92K
    【「1+1=2」というのが「一つと一つを合わせたら二つになる」という意味にならないような数字や記号の定義を考えなさい】という問題なら>>1は別に不満は無かったんだよな

    40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/07(金) 01:20:50.125 ID:LKRK4B9/0
    常套句じゃんか
    1+1は2じゃないぞーて

    俺からすりゃ
    1は1として
    +は+とするから
    2とする他ないだろと

    そこの前提外すんであれば
    なにが残るんだと

    そういうレベルのモヤモヤ

    43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/07(金) 01:33:07.372 ID:237ej0uv0
    >>40
    いいか人間はものに名前をつけることでものを認識してきたんだ
    でも一方で名前をつけることでそういう見方しかできなきなる
    例えば"空"と"陸"と名前をつけて空と陸を認識できるようになったけど、逆にそれ以外の認識ができなくなった
    たとえば空と陸の一部を同一に見なして"A"と名付ければ我々は空と陸の一部をひとつのものに見るようになる
    1+1=2もある現象に名付けただけでその現象の認識に役立つがそれ以外の認識を排除してしまう

    46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/07(金) 01:39:41.381 ID:LKRK4B9/0
    >>43
    それだと
    1+1=2の2が

    仮に3だとしても
    それは2を意味する3なわけだからさ

    52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/07(金) 01:49:13.863 ID:237ej0uv0
    >>46
    うーんそれは数学の観念にとらわれてるな
    たとえば
    一個のまんじゅうと一個のまんじゅうを足すと数学的には二個のまんじゅうになる
    でも二個の饅頭を二個と数えるのは人間が自然現象に名前をつけただけで
    二個のまんじゅうを一個のまんじゅうと考える世界だって存在してもいいはず(漢文では腹の中で一個になるんだから一個であるみたいな話もある)
    そうすると二と一の違いについて考える必要がある
    一体感我々は何を一と呼んで何を二と呼ぶのかについて考えると案外複雑
    禅問答はただの宗教的行為じゃなくて哲学的行為なんだよね

    60: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/07(金) 01:57:46.537 ID:LKRK4B9/0
    >>52
    だからそれは
    何を何と呼ぼうが
    1は1であるってことじゃん?

    違う世界で1を2と呼んでようが
    1が2そのもの、の意味を持とうが
    あるいは全く違った概念が存在しようが 今現在、1は1として機能しているわけだから

    基準を設けないと、違う基準との比較も交流も出来ないわけでしょ

    61: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/07(金) 01:59:27.996 ID:237ej0uv0
    >>60
    そう基準をもうけることで世界はうまく作動する
    でも違う基準だってもうけられるし
    ちがう基準をもうけることで何かが見つかるかもしれない
    彼らはそれを求めたって言うだけ

    62: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/07(金) 02:03:38.963 ID:237ej0uv0
    >>60
    彼らにとって現在1が1として機能してるなんて関係ないからな
    なんってたって俗世との関わりを絶ったんだから
    独自の理念や概念を追求していったんよ
    それに一見現代には無駄な行為におもえるけど
    人間の言語をはじめとする記号に対しての認識の研究はAI研究にもいかされる
    案外AIに対しては人間の認識とは違う数字に対する認識をさせたら上手くいくかもしれないしね
    あくまで現世界では1+1=2が成り立っているという前提のもと新たなものの見方を探ってんよ

    68: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/07(金) 02:06:38.861 ID:LKRK4B9/0
    >>61>>62
    よーーーくわかった
    納得した!
    全くもって有意義ですね
    あれこれ言葉が見つからないくらい納得した

    49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/07(金) 01:43:14.548 ID:DBphvwoU0
    集合論的には1+1は1

    50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/07(金) 01:46:49.683 ID:L8pbI/fW0
    ×この世界の一面であって全てではないよ

    〇この世界の一面を捉えたに過ぎないのであって世界の全て、世界そのものを捉えたものではないよ

    53: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/07(金) 01:51:50.661 ID:RzwV8LXz0
    粘土1塊と粘土1塊を練り合わせる(大きい1塊にする)という操作は
    粘土の塊という単位において加法(足し算)ではない
    というだけの話であって
    1+1の否定にはなっていない
    というだけの話

    57: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/07(金) 01:56:05.178 ID:HirA90tia
    >>53
    これ
    数字の話してんのに、いきなり粘土の個数の例を出すな

    59: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/07(金) 01:57:45.100 ID:237ej0uv0
    >>57
    それは>>1が誤解してるからだよ
    禅問答で別に数字の話をするわけではない

    80: ロジカル・ラグナロク 2018/12/07(金) 02:28:43.867 ID:hprgLL92K
    >>59

    そもそも数字が数字としての意味で成り立っている前提で「1+1=2」という等式を与えているのに(つまりそのような定義を受け入れておきながら)、
    数字を粘土だとか違う定義付けしたら等式を不成立にできるということに>>1はモヤモヤしてるんだろ

    64: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/07(金) 02:04:42.633 ID:Br6T2CYNr
    2進数なら1+1=10

    67: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/07(金) 02:06:17.920 ID:L8pbI/fW0
    つまり1は1というのも絶対ではないんだね

    69: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/07(金) 02:09:38.913 ID:Br6T2CYNr
    あと1+1=(1,1)
    もあったわ

    73: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/07(金) 02:17:37.043 ID:LKRK4B9/0
    色々な方に意見頂いて
    おツムが悪いなりに響いたのは
    違う基準をもうけることでなにかが見つかるかもしれないって所

    似たようなレス派もらってたんで他の方には申し訳ない
    なるほどなぁ

    75: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/07(金) 02:21:24.158 ID:u1AUAC0Ua
    別になにで気付いてもいいんだ
    禅問答は全部同じ概念というか解法というか
    そいつによって解にたどりつくからな

    78: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/07(金) 02:26:31.148 ID:/SCDbVvb0
    R=実数
    元x=1
    元y=1

    R×R→R
    F(x,y) = x + y
    F(1,1) = 2

    79: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/07(金) 02:27:55.103 ID:LKRK4B9/0
    1は1として機能するから
    1を2としても それは1を意味すると
    考えてたんだけど

    こうした記号化そのものが実は
    全く違った様式で表される事もありうる
    あるいは様式すら存在しないとか

    いやでもそれあるのか!?
    あるんだろうか って所に立ち返ったいま
    あるのかそんなの

    82: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/07(金) 02:29:42.384 ID:LKRK4B9/0
    どうしたってパターン化?されるはずだから
    やっぱ1は1じゃないの?


    わからんもう

    83: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/07(金) 02:30:09.291 ID:Wi7u1cQvr
    すべての議論は公理から要請しないと

    84: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/07(金) 02:30:50.677 ID:mDC+mfNtM
    え?
    1+1≠2の時ってあるの?w

    89: ロジカル・ラグナロク 2018/12/07(金) 02:32:46.864 ID:hprgLL92K
    >>84
    それぞれの記号の定義を変えれば必ずしも成り立たないよ、っていう卓袱台ひっくり返すだけのお話

    86: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/07(金) 02:31:25.939 ID:LKRK4B9/0
    数学分からんのよ
    公理は後で検索する

    どのような社会であれ、1の概念が存在しないってありうるの?

    88: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/07(金) 02:32:30.886 ID:LKRK4B9/0
    1の概念がないとすればそれは
    物質の世界を超越してるんでないの?

    90: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/07(金) 02:34:04.301 ID:mDC+mfNtM
    ほーん、定義を変えるとかありえんが
    そんなこともあるんだな

    99: ロジカル・ラグナロク 2018/12/07(金) 02:45:29.048 ID:hprgLL92K
    >>90
    だからモヤモヤするんだろう

    でも「1+1=」に使われてる記号の定義までは(暗黙に算数的な意味で了解されることを期待しつつ)問題文に与えられてないんだから、
    その定義によっては「=11」でも「=(全角の)1」でもいいし、
    「=」の定義を通常の「≠」と措定すれば「=ワニ」でも「=ひややっこ」でもいいはずだよね、っていう意地悪なぞなぞみたいな話だよ

    91: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/07(金) 02:38:42.801 ID:4oRlwEsP0
    その記号をそのように使うことに絶対のルールはないからな
    「数学という教典を共有している宗教団体」の中でコンセンサス成り立ってるだけで
    別にこの世の摂理でも何でもない

    92: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/07(金) 02:41:03.042 ID:LKRK4B9/0
    1ってのは
    そこにそれが有るって事じゃん?

    93: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/07(金) 02:41:48.905 ID:4oRlwEsP0
    そう解釈したい人にとってはね

    95: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/07(金) 02:42:22.829 ID:LKRK4B9/0
    いや
    今、人間社会においてよ

    98: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/07(金) 02:43:45.418 ID:LKRK4B9/0
    あぶねー やっぱ俺間違ってなかったかもしんない

    問答の意義の部分にとらわれてた

    100: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/07(金) 02:46:16.550 ID:4oRlwEsP0
    同形の記号に同種の意味しか込められないというルールはどこにも成り立たないからな
    それは特定の教典を支持したい人間がそう扱おうとするだけであって
    そもそも人間同士のコミュニケーションツールである言語が統一されていない現実もある

    101: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/07(金) 02:47:15.866 ID:dGW+1M4m0
    期待するんじゃなく当たり前のこととして記述しないんだぞ

    107: ロジカル・ラグナロク 2018/12/07(金) 02:52:19.580 ID:hprgLL92K
    >>101
    うん
    俗っぽくいえばその当たり前という「常識」を疑えっていうこと

    102: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/07(金) 02:48:52.022 ID:LKRK4B9/0
    そこに何かあるってのが1じゃん

    2つあれば2じゃん

    この形容、表現 どのように置き換わるにせよ
    この原則は変わり得ないんでは?

    違ったアプローチも想定すべきだってのは納得したんだけど
    1がないってありえなくない?

    113: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/07(金) 03:00:01.664 ID:L8pbI/fW0
    >>102
    もし1しかなかったら(すべてが区別のない状態)どうだろう
    もはや1という概念すら必要ないよね
    なぜなら言葉は、例えば犬という言葉は犬とそれ以外を分けるように
    そういう性質を持ってるわけだが
    1しかないのだとしたら、1とそれ以外を区別する必要性がなくなるしね
    所謂1にして全、全にして1だな

    116: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/07(金) 03:03:08.916 ID:LKRK4B9/0
    >>113
    そうよね
    1がないってのはもはや
    物質世界ではないよね
    あるいは、1を必要としない社会なので
    数式もない
    それは高次かあるいは、かなり原始的な次元だね

    117: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/07(金) 03:08:06.661 ID:L8pbI/fW0
    >>116
    物質世界って言うけどさ
    物質と思ってるだけで本当は違う何かかもしれないぜ?
    もしかしたらそれこそエネルギーじゃないが
    単純な概念で全てを還元できるかもしれないしな

    119: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/07(金) 03:12:32.822 ID:LKRK4B9/0
    >>117
    1しかない、て事よね
    だとしても俺達が1を既存の1だと知覚している以上は
    2もあるに決まってるじゃないか
    そうでないとすれば
    もう哲学の域になるからなぁ

    121: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/07(金) 03:17:07.315 ID:L8pbI/fW0
    >>119
    つまり認識の問題よねw
    俺らは世界を分別して認識してるけども
    別に1しかないと認識したっていいんだ
    これが高次かあるいは、かなり原始的な次元かで言えば
    俺は仏教徒じゃないから個人的にはこれは混沌或いはカオス
    原始的な次元だと思う

    122: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/07(金) 03:23:16.779 ID:LKRK4B9/0
    >>121
    俺も全くそう思うなあ
    もつひとつ考えられるのは
    1が全てだが、1が沢山あるって事
    神と神の子か

    こんな話し手に負えん!

    125: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/07(金) 03:26:18.196 ID:L8pbI/fW0
    >>122
    親指も人差し指も小指も
    指はたくさんあるが
    全部手(の一部)だしな

    不思議でも何でもないよ

    131: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/07(金) 03:37:48.898 ID:LKRK4B9/0
    >>125
    神秘主義とかそんなのは
    もともと推してる派なんだけど
    体力いるでしょ話するのに
    その意味で手に負えない

    103: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/07(金) 02:49:31.429 ID:mDC+mfNtM
    これが哲学か

    104: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/07(金) 02:49:42.349 ID:4oRlwEsP0
    「当たり前」ってのはもはや特定の時代やコミュニティでだけ通る
    何の絶対性もない単なる共感でしかないからな

    108: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/07(金) 02:53:03.785 ID:4oRlwEsP0
    1という形をした記号にそういう意味を込めることについて共感する集団内ではそうだろうね
    でもそれは「そうあるべき」世界の摂理が働いてるわけでも何でもなく、たまたまそういう風習が伝えられていっただけ
    人が呼吸をしなければ(その行為を呼吸と呼ぼうが呼ぶまいが認識しようがしまいが)生きていられないような動かしがたい事実はどこにもない

    109: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/07(金) 02:55:32.644 ID:mDC+mfNtM
    こわ

    110: ロジカル・ラグナロク 2018/12/07(金) 02:57:21.923 ID:hprgLL92K
    >>109
    実害が無ければトンチ話、実害があるなら詐欺師の手法
    怖いよまじで

    112: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/07(金) 02:59:02.889 ID:4oRlwEsP0
    生まれたばかりの赤ん坊でも等しく呼吸はするが(しなければ生きられない、と言った方がいいか)
    「1+1=」という図柄を見せたところで、それは赤ん坊にとっては「問題」にすらならない
    何かを問われているという意味すら成り立たない
    言葉や記号なんてのは便宜的に共有されているだけの内輪的な決めごとでしかない
    そこまで理解して利用することと「みんな使ってるし絶対そうだ」と錯覚したまま使うことは同じではない

    114: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/07(金) 03:00:05.325 ID:mDC+mfNtM
    物の個数はまあ物それぞれに数が定まってると考えれば納得できなくもない

    115: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/07(金) 03:00:23.652 ID:LKRK4B9/0
    わかったわ

    1は必ず存在する
    仮に1+1が3だとして
    これは人間社会で言う、3を指すことも
    あるいはありうる、て事なんで

    やっぱさっきの人のが正しいんだ

    いやでもそんなことあるのかと
    それって異次元の法則なんじゃないかと
    やっぱわからん!

    124: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/07(金) 03:24:29.577 ID:S4vPTMUt0
    おめでとう

    133: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/07(金) 03:40:34.664 ID:LKRK4B9/0
    仮に
    1がない、個がないって考え方だとすれば
    それは実は虚無とか混沌の類いじゃないかって話しだと思うよ
    それはそう思う

    実際そのように説かれてるかは詳しくないけど
    象徴的な思想として引用されただけで、厳密な意味はないと思うよ

    136: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/07(金) 03:44:06.328 ID:L8pbI/fW0
    >>133
    そもそも言葉が象徴、シンボルであって
    それそのものを表さないからね
    俺の家の犬という言葉ではどんな犬か何から何まで分からんしな
    数字だって同じ
    1もシンボルに過ぎない

    134: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/07(金) 03:42:19.606 ID:LKRK4B9/0
    厳密な意味は無いてか
    厳密を求めないやりとりだったと思う
    あの場では、お互いに

    135: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/07(金) 03:44:03.921 ID:LKRK4B9/0
    わちくしは酒飲んで寝るますぞ
    またどこかで話そう

    139: ロジカル・ラグナロク 2018/12/07(金) 03:49:11.541 ID:hprgLL92K
    >>135
    おつ
    ぼくも寝よう

    不思議ネタ募集中
    不思議.netで扱ってほしいネタ、まとめてほしいスレなどがあれば、こちらからご連絡ください。心霊写真の投稿も大歓迎です!
    面白いネタやスレは不思議.netで紹介させていただきます!

    ■ネタ投稿フォームはこちら
    https://ws.formzu.net/fgen/S13082310/









    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2018年12月07日 20:10 ID:zYfPBlgY0*
    公理を疑うことの愚かしさは哲学ではないよ…
    2  不思議な名無しさん :2018年12月07日 20:10 ID:gAMVEY4G0*
    あれだろ 1+1=田ってヤツ
    3  不思議な名無しさん :2018年12月07日 20:12 ID:7SYtTWBw0*
    1+2+サンバルカン
    4  不思議な名無しさん :2018年12月07日 20:13 ID:DYusKVMH0*
    意識高い系「常識を疑え」→プリケツ大往生
    5  不思議な名無しさん :2018年12月07日 20:18 ID:JZZzX.fX0*
    禅問答は問答と答えを出す過程に意味があるから答えに意味を求めるのは間違い
    悟り(認識の拡大)にたどり着けるどうかか重要
    6  不思議な名無しさん :2018年12月07日 20:19 ID:kLzLGSpE0*
    つまりどういうことだってばよ
    7  不思議な名無しさん :2018年12月07日 20:21 ID:wBXJ46pW0*
    それより30億円振り込んで
    8  不思議な名無しさん :2018年12月07日 20:22 ID:Xkp51YpV0*
    1+1=2だよ。
    疑うまでもない。
    でもそれは認識の枠内。
    その外側にもまた空間がある。
    それを認識するために必要な問いかけ。
    あなたに見えるかい?空白が小さくなるのを。
    9  不思議な名無しさん :2018年12月07日 20:24 ID:P2MIIH1O0*
    宇宙人にとっても1たす1は2じゃろ?
    10  不思議な名無しさん :2018年12月07日 20:24 ID:URglKmEs0*
    数学科だけど、1回生の時に履修した代数構造の講義の時にマジで「1+1=2の証明」とかいうレポート課題があったからな
    内容は簡単にいうと加法の定義をはっきりさせましょう、というだけだけどね

    理学系はこの手の「なぜそうなるのか」という理論をひたすら突き詰めるマジキチなところ
    高校と違って学年が上がるほど分かりやすい参考書が少なくなるし、理解するどころか単位を取るだけで精一杯になってつまらなくなるからな
    ちょっと数学や理科が得意程度で入ると地獄を見るぞ(戒め)
    11  不思議な名無しさん :2018年12月07日 20:26 ID:i1BGUtz10*
    馬鹿の戯言
    12  不思議な名無しさん :2018年12月07日 20:26 ID:EoB1j9rM0*
    1+1は2だよ。
    間違いない。


    ただし、1+1は2ではない。ということにも出来るってだけ。
    13  不思議な名無しさん :2018年12月07日 20:36 ID:VJabqCcS0*
    1+1は「場合によっては1」だと習った
    ちなみに京大理学部1回生の線形代数の講義
    俺は数学を諦めた
    14  不思議な名無しさん :2018年12月07日 20:39 ID:qLvp4ydF0*
    >それぞれの前提条件を疑うんであれば
    数学や算数とは言ってない
    15  不思議な名無しさん :2018年12月07日 20:42 ID:pDDNcHzq0*
    一般的な約束事を前提に話しているAに対して
    Bが脈絡もなく独自ルールを持ち出して
    Aは間違っているって主張しても
    Aから見たらBは基地外でしかない
    16  不思議な名無しさん :2018年12月07日 20:43 ID:qLvp4ydF0*
    1+1は4byte
    17  不思議な名無しさん :2018年12月07日 20:50 ID:2isRqR4f0*
    ゼロって、
    インドで発見(発明?)
    された…って

    ほんと?
    18  不思議な名無しさん :2018年12月07日 20:54 ID:GpEzga.Y0*
    10倍だぞ10倍ぐうすこ
    19  不思議な名無しさん :2018年12月07日 21:00 ID:WnFHl.IS0*
    二進数だと1+1=10だなというのは置いといて
    これ禅問答なのか?
    数学でも割と真面目に証明せよとか問題になることもある問題だと思うが
    20  不思議な名無しさん :2018年12月07日 21:00 ID:EtX7C9KS0*
    数学の話じゃなくて例え話だから1+1=2という前提ありきの
    21  不思議な名無しさん :2018年12月07日 21:04 ID:he1cTfDX0*
    1+1=11だって言ってたやついたっけ
    理由はよく分からんけど1と1を近づけるから11になる?ってな理屈なのかねきっと
    自分にはその発想はなかったんで今でも興味深い
    22  不思議な名無しさん :2018年12月07日 21:09 ID:5fhqUYtK0*
    初見だからこそ意味のある問いだろ
    既知の者がどうこう言っても的外れ
    23  不思議な名無しさん :2018年12月07日 21:12 ID:gzkVz2cr0*
    人脈とかそういうつまんない意味で言ってるんだよ
    あと算数にコンプレックスがあるからだ
    そういう人間にさ、百円たす百円は千円にも一万円にもなるから二百円でいいよねって言ったら代金の五百円を寄越せ!って発狂するだけだよ
    24  不思議な名無しさん :2018年12月07日 21:29 ID:ccbny1Ju0*
    >>21
    その場合はイコールを使っちゃ駄目なんだよ
    イコールはあくまで数学的に解いた場合の解を示すというルールがあるから
    これが矢印とかだったら哲学的だろうが頓知だろうがどんな答えも正解ともいえるが
    25  不思議な名無しさん :2018年12月07日 21:42 ID:elBocoeh0*
    10倍だぞ10倍
    26  不思議な名無しさん :2018年12月07日 21:49 ID:PM1Jptyg0*
    ミスを指摘したときに「1+1は2とは限らないんだよ~?」って屁理屈いわれてぶんなぐりそうになったこと思い出したわ
    27  不思議な名無しさん :2018年12月07日 21:50 ID:LzKI9YpX0*
    標数がわからないから
    28  不思議な名無しさん :2018年12月07日 21:50 ID:XPumlIRa0*
    「1+1=2だよ!」 そういうコトにしておかないと 普通のヒトは不安でしょ? 時間とか空間と同じで いちおう定義づけしておかないと 世の中が混乱するからねぇ
    何にでも[例外]は有るんだけどね
    29  不思議な名無しさん :2018年12月07日 21:53 ID:gGNLzLnM0*
    男1人+女1人=2人とは限らないって事だろ。
    30  不思議な名無しさん :2018年12月07日 22:03 ID:ez2nUNpc0*
    一を仮定して、一というものは定義しない 
    一は何であるかという問題は取り扱わない
    31  不思議な名無しさん :2018年12月07日 22:25 ID:nbytAebJ0*
    1+1はいくらかと数学者と統計学者・会計士に聞くコピペ大好き
    32  不思議な名無しさん :2018年12月07日 22:32 ID:6V2naUgO0*
    >>18
    相手側が先に1+1で20になるぞって言ったことに対してこっちは200だから10倍って言ってるって聞いた事があるんだが本当なんだろうか
    33  不思議な名無しさん :2018年12月07日 22:43 ID:1AkFc4QG0*
    この世に同じリンゴなどない同じ原子や素粒子さえない。
    この世には同じものなど無い。
    人間の事物を抽象化する性質が言葉を生み数学を生んだ、
    この人間の性質を忘れてはならない。
    34  不思議な名無しさん :2018年12月07日 23:21 ID:DAawU9QG0*
    上のやり取りを見てて思うのは
    同じ出来事でも体験した人によって受け取る解釈が違うって事

    例えば仕事とかで「ミスした」とか、「納期に間に合わない」があったとして
    大きく見ると1+1=2みたいな認識で追い込まれる
    (というか自分なりの常識の概念で追い込んでいく)
    この前提を少し角度を変えて考えると結果は変わらないかもしれないけど
    落ち込むだけで終わるか、貴重な経験と次に生かす人になるか大きな違いになる
    みたいな事を禅問答は言いたいのかな?
    35  不思議な名無しさん :2018年12月07日 23:36 ID:.Qp9mukB0*
    知らないけどとりあえず最小単位として妥当な同じものを足すんでしょ。

    最小単位として適当かという話し?
    36  不思議な名無しさん :2018年12月07日 23:43 ID:X.XQyoNS0*
    何か数学の話みたいになってるけど要は
    「物事にはいろんな捉えかたがある」ってことだよね。
    氷が溶ければ「水になる」も一つだし、「春になる」もまた一つだと。
    37  不思議な名無しさん :2018年12月08日 00:23 ID:tqKfa.uT0*
    数学の話じゃないからな。1は「何か」という意味でしかない
    O+OでO2となれば2ともいえるし1ともいえる、1でも2でもない別の何かともいえる
    38  不思議な名無しさん :2018年12月08日 00:33 ID:B477vEiF0*
    俺に聞かずにお前が一人で考えてろと言いたい
    39  不思議な名無しさん :2018年12月08日 00:42 ID:XdBRn3fy0*
    そういう屁理屈を哲学だと思い込んでる頭の悪い子なんだよそっとしといてあげて。www
    40  不思議な名無しさん :2018年12月08日 01:13 ID:FWT.ozXh0*
    因果が逆だろ。
    1+1が2になるんじゃなくて、
    1と1を足した状態を2と定めてるんだよ?
    2にならなかったら1+1じゃなかったって事だ。
    41  不思議な名無しさん :2018年12月08日 01:29 ID:VT5.m.AR0*
    世の中には今までずっと1+1=2レベルの常識とされていたことが後から計測方法の変化や別の分野の発達などでひっくり返る事例もあるわけで
    1+1=2というのは今の定義でそう決まっているだけで、今後数学の分野が発達したらそれが間違いだったとなる事もあるかもしれないから、その慌てないように覚悟だけしとけくらいの意味で考えてればいいんじゃない?
    42  不思議な名無しさん :2018年12月08日 01:53 ID:DqJe0UIC0*
    それを意味のない事としてるのは自分のちっぽけな価値観だ
    43  不思議な名無しさん :2018年12月08日 02:12 ID:2FXwxuwZ0*
    「1+1」の答えを2以外に求めようとするヤツが引きこもれるのは
    「1+1=2」から1-1、1×1、1÷1へと展開して発展させた人たちのおかげである
    44  不思議な名無しさん :2018年12月08日 02:30 ID:XRGH1J4S0*
    けっきょくこいつはいちたすいちを使うなっていいたいんか?こだわってるのはおまえだけでそれがいいたいわけじゃないだろ。
    45  不思議な名無しさん :2018年12月08日 02:41 ID:QKm68KNk0*
    >>44
    前提条件をわざと曖昧にすることで
    屁理屈をねじ込む隙間を作ってドヤってるだけ
    46  不思議な名無しさん :2018年12月08日 03:27 ID:jJ19B.qp0*
    誤差が出てくる、とかそういう話ではタメになる話だと思うよ。
    1.4リットルの水は、四捨五入されると約1リットル。これが二つで
    1.4 (約1) + 1.4(約1) = 2.8(約2)
    だいたい2リットルです、っていう答えになっているのに、実測だと2.8リットルなんだ。

    足される数が多ければ多いほどこういう誤差は大きくなる傾向にある。供給する側はこういう誤差を考慮した上でやらないといけない、っていう。
    47  不思議な名無しさん :2018年12月08日 03:42 ID:0HX9qw7V0*
    1+1が2かどうかは数学の歴史において何度か問題になっている。
    そこで100年以上前にペアノという人が1+1が2になる理屈を作り上げた。
    やがてノイマンやヒルベルトがその理屈を強力に推し進めたものの、色々あって上手く行かなかった。

    つまり、数学は言語ではなく数学的操作によって操作されるべきであると言い、それを行うためにわざとまったく意味の無い記号を使うようなことさえした。
    1☆1=2
    3☆3=6
    のように、実際には+などという記号が無くても操作は出来る。
    プラスという言葉も、足すという言葉も数学には必要ないどころか、これらを使うことによって数学は言語の領域に落とされ余計な間違いを生じてしまう。
    極端な話、数学的な操作をしたいだけなら1ビール1=2とか3ビール3=6とかでもいいわけだ。
    プラスとか足すとか意味のある記号を用いる必要は無い。それらを用いることで妙な間違いが起こる。
    こうして数学は日常言語を離れ純粋な数学的操作のみの領域に入るかと思われたが、これもまた上手く行かない。
    48  不思議な名無しさん :2018年12月08日 05:24 ID:Mop.oHnv0*
    禅問答の原典訳を読んだこともないのに適当な講釈垂れるなよ
    俺も読んだこと無いけど
    49  不思議な名無しさん :2018年12月08日 06:21 ID:cQZV7.560*
    平和でなにより
    50  不思議な名無しさん :2018年12月08日 06:26 ID:9gddRsQk0*
    そんな禅問答にマジレスしてどうすんの?
    51  不思議な名無しさん :2018年12月08日 06:52 ID:yoRu.sjF0*
    バファローマンの1000万パワーとモンゴルマンの1000万の技で2000万パワーズってこどだな
    52  不思議な名無しさん :2018年12月08日 07:27 ID:kA0Yg44q0*
    前提を疑うことで意義深いモノが見えてくることはあるが
    疑うだけのしょーもない揚げ足取るだけの阿呆がいるのは確か
    53  不思議な名無しさん :2018年12月08日 07:36 ID:0fXRPG1r0*
    1+1+1+1+1 ゴライオン!
    54  不思議な名無しさん :2018年12月08日 08:11 ID:8knVBjgb0*
    イッチのいってること分かってないやつ多すぎて草
    まぁイッチの説明が下手すぎるんだけどさ。

    例えば下にあるのを地面、上にあるのを空だと定義したのに、なんで空は上にあるの?ほんとに上にあるの?なんで地面はしたにあるの?ほんとにしたにあるの?
    と疑うのがおかしいって話だろ。
    バスケで三歩歩いたらトラベリングね、って決めたのに本当に三歩あるいたらトラベリングなのか?って疑うのはおかしいだろ。

    少なくとも禅問答が言っているのはそんなことじゃないだろ。
    55  不思議な名無しさん :2018年12月08日 09:44 ID:jJ19B.qp0*
    禅問答、っていうところに着目すると。一乗 (大乗)なのか二乗(小乗)なのか、そもそもそれらは一つなのか
    とかそういう含みを持たせた問答でもある可能性があるので、数学とはまた違うんじゃないかな?
    56  不思議な名無しさん :2018年12月08日 09:59 ID:lF.n9rw40*
    違うよ。定義したそれが定義として妥当なのかどうかを考えなくちゃいけない。
    1+1という計算において、その1という定義や+という定義よりもっと根源的なものがあるとしたら、実はそれを使って考えると100+100からは結果が違うとかそういうことが起こるかもしれない。あるいは、1.1+1.3とか違うものがわかるかもしれない。
    そういうところに意味がある。
    トラベリングだとしたら、3歩目を地面についたときにボールがどうなってたらとラベリングなのか、というところを極めるのが正しい道であって、3歩歩いたらとラベリングかどうかというのはこのスレの>>1とも違うただの屁理屈。
    57  不思議な名無しさん :2018年12月08日 10:30 ID:T6OaM7.20*
    禅問答ではない
    ただの屁理屈
    58  不思議な名無しさん :2018年12月08日 10:36 ID:0EXv4D6p0*
    >>54
    昔、空は大地の周りを回るものと定義したけど、それでも地球は回っていたよ?
    59  不思議な名無しさん :2018年12月08日 11:01 ID:oh8TjOSa0*
    禅問答に関して言うなら
    あれは答えそのものが主ではなくて
    答えに到るまでに思索すること自体の方に重きを置いているのでは?
    釈迦も言ってるじゃん、悟りは人それぞれって
    60  不思議な名無しさん :2018年12月08日 11:56 ID:IzIfHu0g0*
    実際どうかは知らないけど数学の世界と現実で大きな乖離があるのかどうかって問題は数式で世界を記述したい物理屋にとっては重要なんじゃない?
    61  不思議な名無しさん :2018年12月08日 12:23 ID:NsUwKf9p0*
    じゃあここにある2円を一億円にしてもらおうか
    62  不思議な名無しさん :2018年12月08日 12:43 ID:OKCM.FLc0*
    例えばルート1の解はかつて1しかなかった
    今ではマイナス1も認められている
    今僕らが触れるものにはほとんどのことがもう証明されて前提となっていることが多いけど、それを受け入れるだけの人は解は1しかないってのが前提であってマイナス1などありえず発見することもなかっただろうって話じゃない
    63  不思議な名無しさん :2018年12月08日 12:45 ID:1yGtnHkW0*
    定義しなきゃ無理なのは明らか。
    一番分かりやすいのは、砂山の例え。1個の砂山と1個の砂山を引っ付けても、1個の大きい砂山にしかならない。

    大きさが明らかに変わってると言うかもしれんが、それが定義だから。ゼロ除算とか定義してなくてエラー吐きだす演算なんか山ほど存在してる。そう言うもんなんだよ。
    64  不思議な名無しさん :2018年12月08日 12:58 ID:p0VEjnLI0*
    楽しみは二倍、苦しみは半分、とかいうスピーチのことかと思った
    65  不思議な名無しさん :2018年12月08日 13:26 ID:HRh2mRg.0*
    πはもともと円周を直径で割ったものでしかなかったけど、全く円と関係のないゼータ関数などでも出てくる
    これは解析接続に三角関数を使ったためであって、三角関数は単位円を単位とした数理体系が成り立っているから
    ζ(2)=π^2/6となるのはπの値がこの世界の真理と関わっているのではなくそれを表現する基本体系にπを使用しているというだけに過ぎない
    では代数的な我々の数理体系のは現実を表すのに純然たるだろうか?
    そもそも「1」を基本単位としたことに誤りはなかったか?
    10進数が自然でないことはすでに大勢が知っていることだけど、そういった基本的なところも疑うべきだという姿勢は同意する
    66  不思議な名無しさん :2018年12月08日 13:33 ID:vAfjeKYA0*
    スレ主の言ってることめっちゃわかる。
    1ってのは定義するものであって、そこに疑念を挟む余地は無い。当然、計算上のルールもそう。便宜上「個」を定義して、それをルールに従って処理してるに過ぎない。
    それに対して「1+1が2になるとは限らない」なんてイチャモンをつけるヤツはただのインテリ気取ったアホだ。
    「お互いにスムーズな意思疎通をするために、これを1と定義し、1+1は2になるというルールで話しましょう」って前提を、自分の主義主張のためにひっくり返してドヤ顔することが知性的振る舞いであるとは到底思えない。

    こういうのは考えることそのものに意義がある、なんて言う人もいるだろうが、こいつは考えるためだけの問題としても不適当だろう。
    考えるとき、頭の中で何をしてるか思い出してくれ。思い出せないなら、なんでもいいから目に付いたものについて考えてみてくれ。

    頭の中で、思いついたことを、普段使ってる言葉でまとめようとしてないか?

    それだ。
    1+1は2とは限らない、という思考実験の矛盾点はそこだ。
    これは、普段使っているルールが正しいとは限らないという疑問に近いが、そのルールの性質は言語のそれに近い。言語も数学も、円滑なコミュニケーションのために定義されたルールの一つでしかない。
    つまり、1+1は2であるということを疑うのであれば、言語のルールについても疑うのが自然なことじゃないか、と言う話。
    言語はいいけど数学は駄目、なんて偏屈なスタートラインから思考実験をはじめたところで思考を空転させて無駄な時間を過ごすか、偏屈な考え方をする人間が生まれるだけだ。

    ルールについて思考実験をしたいなら、1や0について考えたほうがいいだろう。
    こちらなら無理なく思考を掘り下げられる。オススメだよ。
    67  不思議な名無しさん :2018年12月08日 14:59 ID:IkbrsR3K0*
    >>65
    間違ってたらすまんが
    それって解析接続じゃなくてその値に収束するだけの話だよな
    実際に1.64ぐらいの値になるって話だと思ってたんだが
    解析接続はζ(-1)とかの話じゃなくて?
    68  不思議な名無しさん :2018年12月08日 17:02 ID:OKCM.FLc0*
    >>66
    そこから1+1=2とは限らないという興味をひくような結果を示してるんじゃね?
    69  不思議な名無しさん :2018年12月08日 18:30 ID:Y0QaYM8r0*
    一家族(母息子)+一家族(父息子娘)=一家族
    粘土一個(50g)+粘土一個(1kg)は本当に粘土二個でいいのだろうか?
    70  不思議な名無しさん :2018年12月08日 19:32 ID:ZdqyIGul0*
    「1+1は2以外にはならない」というのは数学的な考え方だよね。
    物事には他の視点もあり得るのでは、という話じゃないの?
    71  不思議な名無しさん :2018年12月08日 20:16 ID:D32s0Oew0*
    >>10
    ペアノの公理?
    72  不思議な名無しさん :2018年12月08日 20:24 ID:IkbrsR3K0*
    >>65
    ということで
    円周率πが円周率だけに留まらない特殊な意味を持つ数字であることは事実かと
    弧度法とかそこらへんのことも言いたいのかもしれないけど
    73  不思議な名無しさん :2018年12月08日 20:27 ID:D32s0Oew0*
    スレとは直接の関係はないけど、「0は無だ!何も存在しない!」との定義に拘ると、0!=1、の説明に困りそう。
    74  不思議な名無しさん :2018年12月08日 20:30 ID:V.0yUE9y0*
    ※57
    「屁理屈」と言う言葉を定義しろ
    75  お魚咥えたサザエさん :2018年12月08日 22:12 ID:HTaapl8Z0*
    馬鹿な文系の寝言だな

    例えば
    ボールペン1本と鉛筆1本は2本じゃないよ
    筆記用具としてなら2本だけど
    76  不思議な名無しさん :2018年12月08日 22:22 ID:IkbrsR3K0*
    そういうのはむしろ文系的な発想じゃないかな
    77  不思議な名無しさん :2018年12月09日 03:34 ID:CohW480v0*
    なんとなく1の言いたいことはわかる
    1+1=2ってことにしましょうね
    ってみんなで決めた後に「果たしてそうだろうか?これはただの取り決めであり…」とか言い出されても
    いやだからうん仰る通りこれはただの取り決めだけどみんなでそう決めたからそれでやってきたでしょ?何?じゃあ変えたいなら変えれば?って感じ
    78  不思議な名無しさん :2018年12月09日 07:36 ID:EMscTdJJ0*
    >>77
    でも非ユークリッド幾何学とかはその取り決めとは違う方法でも成り立ってなおかつ使い道があることが分かったわけだから取り決めを疑うことは必要なんじゃない?もちろん一部の物好きがやれば良い話だけど
    79  不思議な名無しさん :2018年12月09日 13:50 ID:tA4xPGu10*
    >>61
    一億円やで一円置くんとちゃいまっせ
    80  不思議な名無しさん :2018年12月09日 17:28 ID:Ze9tJNWP0*
    10倍だぞ10倍はある意味真理だった?
    まあリンゴが上から落ちるのは当たり前やろ何いってんだと考えるのとどうして上から落ちるんだろうどこから力が発生してるんだろうと考えるので発生する発見の違いの話だと思う
    バカと天才は世間的には紙一重だけど実際そこには圧倒的な隔たりがあるよね
    81  不思議な名無しさん :2018年12月09日 18:18 ID:aPQ0Qnvr0*
    数学でもブール代数だと1+1=1だし
    現実でも人員を2倍にしても生産力は2倍にはならない
    とか、定義次第でどうとでもなるように思う
    1とか+とかの記号が表す対象はすでに決まったものじゃなくて
    その時々で曖昧さなく決めれば何でもいいんじゃね
    82  不思議な名無しさん :2018年12月10日 01:03 ID:yPQGMwjV0*
    >>75
    ラジオの通販で
    ルビー2カラットサファイア2カラットダイヤモンド1カラットの合計5カラットセット
    って言ってたけど合計していいのだろうか?と思ってた
    83  不思議な名無しさん :2018年12月10日 01:58 ID:2HtqhJA70*
    >>63
    これはまぁ砂の数は足されてる。
    84  不思議な名無しさん :2018年12月10日 02:34 ID:2HtqhJA70*
    >>73
    マイナスの数え方なんてのがないことを考えると、りんごが描かれてる黒板が0かなぁ?
    85  不思議な名無しさん :2018年12月10日 10:07 ID:DzI43yNm0*
    禅問答で言ってるなら認識の違いは人によって違うって事を示してるんじゃない?

    簡単に言うと
    リンゴが2個あります。一個は虫食いで一個は虫食い無し

    飢えてる人には食えるリンゴは2個だけど金持ちにとって食えるリンゴは1個



    86  不思議な名無しさん :2018年12月10日 14:24 ID:4xkK0lQJ0*
    >>66
    お前分かってんのに分かってないな
    深い意味ではかなり理解できてるぞ
    お前の言っている通り禅問答は認知を広げることであって言語で現すことではない
    1+1=2とは限らない、が禅問答を表すのに簡単だから使われてるだけだ
    数学でも良いんだよ、数学だけが答えじゃないだけで
    これは知的な活動じゃなくて私的な活動ってことだよ
    87  不思議な名無しさん :2018年12月10日 15:34 ID:ji36P4LK0*
    1.5の0.5を表示しない状態での1+1は2にはならずに3になると言うことじゃないのか?
    88  不思議な名無しさん :2018年12月11日 12:59 ID:.LKmVh1t0*
    >>3
    これ、ずっと思ってたけどロクバルカンになるよな?
    89  不思議な名無しさん :2018年12月13日 00:28 ID:VdkhVK.l0*
    数学者は禅問答じゃなくてちゃんと厳密な証明してるだろ
    勝手に禅問答はじめてるのはスレ主だけだわ

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事