2: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/12/07(金) 16:56:47.59 ID:C5wr1Fnv
この理論だと、宇宙の膨張(何億光年スケール)は説
3: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/12/07(金) 16:59:13.56 ID:WkIznwkR
ダークマター=反物質だと?
5: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/12/07(金) 17:09:42.41 ID:NXHHVrGh
宇宙にある物質の量の計算方法が間違ってるだけじゃないのかな。
ダークマターもダークエネルギーも無いよ。
まして負の質量なんて。科学ヲタは喜ぶかもしれないが、
そんなものはない、という直観。
6: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/12/07(金) 17:10:13.03 ID:C5wr1Fnv
この理論だと、宇宙の膨張(何億光年スケール)は説明できるだろうし、
銀河の構造(何万光年スケール)も説明できるはずだが、
その中間の銀河団の構造(何百万光年スケール)は説明できないんじゃないか。
銀河を囲む反質量による斥力が銀河中心に向かう引力に見える、
それがダークマターの実体なんだ……というのはいい。
しかし、銀河を囲む反質量の雲は銀河の引力を中和するはずで、
例えば天の川銀河とアンドロメダ銀河くらいの距離だと、
引力と斥力が中和されて重力的関係が無いような状況になりそう。
逆に言うと、銀河団スケールで働く重力が、
通常物質から予測される強度よりも弱いことが観測されれば、
この理論は証明されたと言えるんだろう。
8: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/12/07(金) 17:15:43.67 ID:9J7vufIv
>>1
>正の質量を持つ銀河の重力はさまざまな方角から負の質量を引き寄せており、
一方で、正の質量も引き寄せており…
正×正は引力
正×負は引力
負×負は引力
斥力?なにそれ
42: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/12/07(金) 20:27:33.49 ID:aPtv1VgK
>>8
正×負 は斥力
ところが、負の質点は受けた力と反対方向に加速する
なので、正は負から遠ざかろうとし、負は正に近づこうとして
永遠に加速する
10: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/12/07(金) 17:24:29.41 ID:kdbPmCxL
斥力まではアインシュタインが考えてくれた
11: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/12/07(金) 17:30:46.78 ID:sWp6BIEy
モーガン・フリーマンを呼べ!
12: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/12/07(金) 17:36:45.52 ID:pW7Rpcve
①ビッグバン(宇宙の法則が確定)
↓
②知的生命体誕生+AI進化←今ココ
↓
③人工的ビッグバンが可能と判明
↓
④宇宙の寿命と共に宇宙のリセットプラグラムをAIが発動
↓
①に戻る
ビッグバン以前から宇宙が存在していた事が否定できなくなってきた宇宙科学的観点からビッグバンは何度も起こっていることは明らかである
18: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/12/07(金) 17:53:07.37 ID:IRMIn7t+
>>12
①n回目のビッグバン(宇宙の法則が確定)、
↓
②知的生命体誕生+AI進化←今ココ
↓
③人工的ビッグバンが可能と判明。しかしこの後画期的なイノベーションが起こる
↓
④宇宙の寿命を回避するか宇宙の外に脱出
だったらいいな
73: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/12/07(金) 23:44:54.53 ID:GrVJnddL
>>12
いや、そもそもビックバンは無かった。
シンプルに宇宙は閉塞空間であって今は唯膨らんでる様に見えているだけ、そして閉塞宇宙は沢山あり、お互いに緩い結合体で繋がっている、また混ざり合っているようなもので其れが幾重にも重なり合ってる。
人の見てる宇宙は全ての宇宙の数パーセントも無く想像できない代物だと思うよ。
13: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/12/07(金) 17:39:41.11 ID:jZZMhl8E
空間の曲がりと重力(そして斤力)の関係は、
回転する円筒の内面の表面の2次元でイメージできる
(注、3次元的なコロニーの話では無い)
当該の円筒の表面の2次元は2次元に垂直な3次元の遠心力で満たされる
円筒の一部が外側に膨らんで曲がると、
曲がりのある部分では3次元軸の遠心力が顕在化する
この時、曲がった2次元にある物体は、円筒の膨らみの頂点に向かって落下するのだ
これが重力のイメージ
同様に、円筒の一部が内側に凹んで曲がれば、
物体は凹みの頂点から遠ざかる力を受ける
これが斤力のイメージ
14: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/12/07(金) 17:40:48.29 ID:FqDNnrKO
負の質量は水中の泡みたいなもんで、重力に逆らって上に移動するようにみえる
水上に浮かんでる船に下から大量の泡をぶつけると船は沈む。泡が見えない人には船がダークマターに引っ張られてるようにみえる
負の質量をオカルティックに考えなくてもカシミール効果みたいな相対的には負の質量と見なせる事象もあり、一考の余地はある論文だ
15: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/12/07(金) 17:43:51.31 ID:UZTcJWag
16: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/12/07(金) 17:48:15.43 ID:a5DGeAzS
すまん、マイナス3行で説明してくれ
17: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/12/07(金) 17:52:18.40 ID:pW7Rpcve
>>16
負の質量(反物質)は時空の歪みも逆さま
つまり重力も逆さま
反物質に押し付けられて銀河が安定してる
31: 13 2018/12/07(金) 19:16:47.61 ID:4WenY250
>>17
素晴らしい
空間の曲がりと重力に関連があるなら、
空間が逆に曲がれば重力と反対の力になるだろう、
その通り
19: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/12/07(金) 17:54:06.32 ID:EPgjag81
負の質量ってことは
ヘリウム風船みたいに浮いてしまうのか?
21: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/12/07(金) 17:58:43.20 ID:pW7Rpcve
>>19
大きなマイナス質量なら浮くどころか地球から出て行く
だからUFOの動力は反物質で反重力装置とか言われてる
20: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/12/07(金) 17:55:40.34 ID:EPgjag81
歴史学とか考古学とか古生物学とか宇宙論は
今あるデータで考えるとこうなる
みたいな話だから
また別のデータがでると話が変わったりする
いちいち相手してられない
22: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/12/07(金) 18:09:37.87 ID:Ptc5ngls
宇宙が謎の液体に浸ってるってことか?
銀河にしてもなぜ円盤状かとかを考えれば確かにと思う
23: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/12/07(金) 18:16:56.37 ID:IRMIn7t+
暗黒流体を宇宙モデルに加えたら代わりにダークエネルギーとダークマターは今の宇宙モデルから外されるって解釈でいいですか?
暗黒流体一個で両方の現象を説明できるってコンセプトっぽいし
25: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/12/07(金) 18:25:37.37 ID:pW7Rpcve
>>23
そうみたいね
簡単スッキリでとても楽
24: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/12/07(金) 18:19:54.34 ID:36Ym2nEn
垣根帝督「俺の未元物質(ダークマター)に常識は通用しねえ」
29: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/12/07(金) 18:55:01.36 ID:8uPz5Wsf
>>24
まあ かまちー はダークマターなんて単語の意味理解せずに
適当に名前つけただろな。
26: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/12/07(金) 18:29:58.44 ID:vnwez2kC
ダークエネルギーは膨張でも密度が変わらないから負の圧力を持つ、負の質量ではない
27: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/12/07(金) 18:51:30.93 ID:fe2HWggR
昔々、宇宙はエーテルで満たされているという説があってですね。
28: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/12/07(金) 18:52:28.59 ID:lcTkCY5l
間違いなく存在するのでダークエネルギーの解明は最重要分野だな
上手く利用できれば宇宙開博のコストが劇的に下がる
30: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/12/07(金) 19:04:09.07 ID:9J7vufIv
~承前~
③人工的ビッグバンが可能と判明する
↓
④新天新地創造を実行するも失敗。森羅万象は四散し、宇宙は煙霧質の粒子による情報の海と化す
↓
⑤マルクト暦1042年、ラキア大佐が智天使から授かった12番目のビスマスを出産する
↓
⑥稀有な天使にして前マリステラ・シュレイルは悪魔サイレンとなりて謳う 『聖なるかな、聖なるかな、聖なるかな、昔いまし、今いまし、のち來りたまふ 主たる全能の神』
32: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/12/07(金) 19:24:07.02 ID:TNKsQB1t
ビッグバンが何度も起きて宇宙がリセットされているとしたら
果たしてループものみたいにみんな同じ人生をループしているだけなのでしょうか
アインシュタインの神はサイコロを振らないという言葉に倣えばその通りであって
その通りであるならそれは量子力学の否定と同義です
34: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/12/07(金) 19:34:24.15 ID:W6Xo1eMV
とにかく、実証可能な理論なんだろうな?
超弦理論だとか、マルチバースだとか辟易です!
35: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/12/07(金) 19:38:20.62 ID:4WenY250
銀河付近では斤力が外から銀河を押し込め、
遠い宇宙では斤力で宇宙が膨張する
これは一見して整合性が取れてるが、果たして
38: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/12/07(金) 19:53:32.73 ID:TNKsQB1t
100年以上経ってからアインシュタインの宇宙項がやっぱり正しかったという落ちになったら笑う
39: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/12/07(金) 20:03:21.07 ID:IRMIn7t+
暗黒固体「暗黒流体がバレてしまったようだな…」
暗黒気体「ククク、奴は我ら暗黒四天王の中でも最弱…」
暗黒プラズマ「人間ごときに正体を暴かれるとは、暗黒族の面汚しよ…」
40: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/12/07(金) 20:06:28.69 ID:ow6Tax1r
せき‐りょく【斥力】
2物体間で互いに遠ざけようとする力。同種の電荷間、同種の磁極間に働く力の類。反発力。→引力
41: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/12/07(金) 20:15:11.93 ID:G7FxBLnY
俺のダークマターがダークエネルギーによって負の質量と化してしまっていろいろとヤバい
43: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/12/07(金) 20:39:22.97 ID:t+VKFLjC
みんな一度は考えるよね
宇宙が加速膨張してるのは反重力物質のせいなんじゃないかって
45: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/12/07(金) 20:52:22.77 ID:Lg3gQXOl
反物質は観測されているしもはや常識だよな
虚数
48: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/12/07(金) 21:05:52.58 ID:T8h4lohI
マジか
重力制御装置も実現可能じゃないカ
49: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/12/07(金) 21:09:23.79 ID:4QHMt/Cm
ダークエーテル
53: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/12/07(金) 22:13:57.81 ID:7/jlkghS
負がふわっふわっとしてるってことね
54: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/12/07(金) 22:18:38.12 ID:u175Jh0x
負の質量なら重力の方向も反対ってこと?
61: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/12/07(金) 23:15:18.59 ID:ZEIiNKai
>>54
そうだよ
負の質量の物質と負の質量の物質が反発し合うだけじゃなくて、負と質量の物質と正の質量の物質も反発するよ
58: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/12/07(金) 22:43:13.80 ID:wrwUpg4r
俺ダークマターとダークエネルギーの正体知ってるけどちょっと口では説明できない
65: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/12/07(金) 23:26:05.27 ID:ZEIiNKai
負の質量を持つ物質は、速度が落ちると正の質量を持ち、また温度が下がると正の有効質量をもつよ
逆に正の質量を持つ物質は、速度が落ちると負の質量をもち、また温度が下がると負の有効質量をもつよ
66: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/12/07(金) 23:26:25.15 ID:lF4CnCYV
見つからないパズルのピースの穴の形から性質を予想している感じ
72: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/12/07(金) 23:41:45.47 ID:Bcav+8sB
そもそもダークマターなんか存在しない
これが結論
75: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/12/07(金) 23:59:37.65 ID:KCU9Vimg
この分野はいまだSFみたいで楽しいわ
想像が膨らむなーw
79: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/12/08(土) 00:15:15.52 ID:op3/SxRK
真空からの超低周波の波長のエネルギーの発生が物質の存在によって阻害されると惑星レベルで巨大だけど素粒子1個分の負の質量しかないものが出来上がって、それが銀河レベルで積み重なってはじめて優位な影響が見えるみたいな感じだろうか
82: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/12/08(土) 00:21:32.82 ID:lTcb07ij
宇宙空間なんて人間の脳内だけ
本当は地球が全てで他は無い
88: ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. 2018/12/08(土) 01:12:32.28 ID:MAfkYAL0
宇宙の質量の大部分は強い力の結合エネルギーによるもの
ヒッグス場が質量を作るというのは嘘ではないけど 弱い力のボーズ粒子に質量を持たせるだけの脇役
89: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/12/08(土) 01:27:26.00 ID:SIBkBw/m
まあ電荷も正負があるわけだから
質量も正負があってだめなことはないかもな
90: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/12/08(土) 01:51:16.25 ID:Bimjja0u
空間以外に物質は存在出来ないの?
91: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/12/08(土) 01:57:46.69 ID:aGxkT/XS
>>90
むしろ物質があるとまわりに必ず空間ができちゃうというか
たぶん物質と空間で1セットのようなイメージ
96: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/12/08(土) 06:29:25.98 ID:DdeScGsM
沸騰する水の中にできた気泡が
宇宙だとすると
その気泡の状態や性質は
ほとんどが沸騰する水の状態に
由来し
気泡内部だけの観測や理論、法則では
説明がつかなくなる
97: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/12/08(土) 06:42:06.04
>>96
そんなことは昔からわかっている
この宇宙の中で理解できることは限られている
当然の話さ
98: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/12/08(土) 06:55:13.42 ID:6yEho2eL
これって宇宙が広がっているって話にリンクするのかな。
空間(正)が広がると、それに比例して負の領域も広がっているってことじゃないとおかしいもんね。
同じ原理で、光が強まれば、等しく影も強まる。
としたら、もしも宇宙が拡大をやめて小さくなれば、正負の空間?も消えて無くなるってことだね。
101: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/12/08(土) 07:44:51.13 ID:TZomEa/y
じつはボーリング球のようなものを中身を絶体真空にすると浮くんだよ
宇宙空間で製作して地球に持ち込もうとすると素材がもたず破裂して
暗黒回廊を開くおそれがあるので禁止されている
56: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/12/07(金) 22:29:54.51 ID:NAO+VOtT
結局行き着く先は皆エーテルなんだよな