不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    88

    太陽って46億年もずっと燃えてんだよな



    3: 風吹けば名無し 2018/12/09(日) 20:35:49.38 ID:GzUfXroDd
    どっからそんなエネルギー生まれたんやろ

    6: 風吹けば名無し 2018/12/09(日) 20:36:31.86 ID:B+auLAn40
    これでも恒星の中では雑魚なんやろ

    9: 風吹けば名無し 2018/12/09(日) 20:37:36.35 ID:oqw7qK6x0
    >>6
    太陽の一億倍のさらに一億倍重い恒星とかあるしな

    8: 風吹けば名無し 2018/12/09(日) 20:37:29.07 ID:Zm92xLkk0
    あと50億年で燃え尽きるぞ

    10: 風吹けば名無し 2018/12/09(日) 20:37:40.49 ID:GzUfXroDd
    無からどうやってあんな莫大な質量できたんや

    73: 風吹けば名無し 2018/12/09(日) 20:47:30.84 ID:tATWlRhda
    >>10
    無というよりは、正と負のエネルギーが均衡保ってるのが宇宙の外って言われてるで
    どっちかに傾いた揺らぎが宇宙や

    155: 風吹けば名無し 2018/12/09(日) 20:55:59.41 ID:9na5baA50
    >>73
    人間スケールからしたら、無からの揺らぎで超広大な空間に超大質量の物体が生まれるとか凄すぎで草も生えん

    11: 風吹けば名無し 2018/12/09(日) 20:38:11.38 ID:KtEmlINT0
    太陽になり損ねた木星さんwww

    15: 風吹けば名無し 2018/12/09(日) 20:39:37.26 ID:64s9o9UP0
    それ地球の年齢だろ?
    太陽はもっと前からあるんでしょ

    20: 風吹けば名無し 2018/12/09(日) 20:40:51.58 ID:GzUfXroDd
    >>15
    大体一緒やで
    宇宙規模で言えばほぼ同じ

    16: 風吹けば名無し 2018/12/09(日) 20:39:58.90 ID:B+auLAn40
    太陽の次に明るく地球に近いシリウスは太陽の2倍の質量、光度は25倍

    18: 風吹けば名無し 2018/12/09(日) 20:40:17.16 ID:Zm92xLkk0
    ちなみにプロキシマ・ケンタウリはほぼ永久に生きるぞ
    質量が太陽の8分の1くらいやから熱核融合が進むのが遅いんや

    26: 風吹けば名無し 2018/12/09(日) 20:41:54.30 ID:imvEHd/Hd
    太陽が消えたら地球も終わりだよな

    34: 風吹けば名無し 2018/12/09(日) 20:42:36.92 ID:woGqcDBAd
    >>26
    その頃には別こ星に行っとるやろ

    105: 風吹けば名無し 2018/12/09(日) 20:51:18.39 ID:bXRV638Ed
    >>26
    大体10億年後には液体の水がちきうに存在出来なくなるらしいし
    物理的消滅イコールちきうの終わりってのは単純に過ぎる

    127: 風吹けば名無し 2018/12/09(日) 20:53:31.00 ID:hoGxf9FT0
    >>105
    そうなんや、10億年で何が変わるん?

    161: 風吹けば名無し 2018/12/09(日) 20:56:32.28 ID:bXRV638Ed
    >>127
    一億年に1パーセント割合の太陽の増光
    太陽はいまだに成長期や
    今の10パーセントくらい太陽がパワーアップするとちきうも金星みたいになる

    173: 風吹けば名無し 2018/12/09(日) 20:57:29.22 ID:hoGxf9FT0
    >>161
    サンガツ、全盛期まだなんや、凄いやん

    32: 風吹けば名無し 2018/12/09(日) 20:42:31.85 ID:h4St5HC40
    太陽が糞小さい星の比較動画見るたびノスタルジックな気分になる

    38: 風吹けば名無し 2018/12/09(日) 20:42:58.05 ID:pZzVqh95a
    太陽は中で化学反応が起こって光と熱を出しているけど、光が光速で通れないほど質量が多いから
    出てくるのにめちゃくちゃ時間がかかるって聞いた時にはある意味感動したな
    (ボルトが満員電車で早く走れないのと一緒)

    46: 風吹けば名無し 2018/12/09(日) 20:44:06.11 ID:64s9o9UP0
    宇宙は138億年才なんだよな
    5億年ボタンを考えるとそうでもないように感じる

    51: 風吹けば名無し 2018/12/09(日) 20:44:42.93 ID:hoGxf9FT0
    弥勒菩薩「俺に任せろ」

    54: 風吹けば名無し 2018/12/09(日) 20:45:17.64 ID:blIdFK6k0
    普段宇宙とか星とか興味ないのにこういうの見るとワクワクするのなんでやろ

    72: 風吹けば名無し 2018/12/09(日) 20:47:13.98 ID:svt0ut8B0
    月と見かけの大きさがほぼ同じという奇跡

    82: 風吹けば名無し 2018/12/09(日) 20:48:28.30 ID:pZzVqh95a
    >>72
    地球、月、太陽の距離と大きさが絶妙という所が凄いよな

    87: 風吹けば名無し 2018/12/09(日) 20:49:14.02 ID:AYrLFU5c0
    太陽の質量は地球の約33万倍で
    引き起こしてる反応は核分裂の原爆よりずっとエネルギー効率がええものや
    核ミサイルなんて無意味やで

    90: 風吹けば名無し 2018/12/09(日) 20:49:24.38 ID:mddoo3tF0
    お前らなんも分かってないんやな。

    太陽のエネルギー源は誕生直後の恒星では自己の重力収縮であるが、
    やがて水素の原子核融合をエネルギー源とするようになり、一生のほとんどをその状態で過ごす[1]んや。
    重い恒星では、一生の終わり近くになると核融合する元素を水素からヘリウムへ変え、
    順次原子番号の大きな元素を使うようになり、その過程で収縮と膨張を繰り返す[3]んやで。

    99: 風吹けば名無し 2018/12/09(日) 20:50:50.10 ID:tATWlRhda
    >>90
    サンキューwiki

    97: 風吹けば名無し 2018/12/09(日) 20:50:21.69 ID:8vcshZGF0
    ワイらは核融合反応のおかげで生きてんのやね

    104: 風吹けば名無し 2018/12/09(日) 20:51:15.26 ID:mMqSzYRK0
    何もかも都合いいよな
    科学的にはわかってないことだらけやし

    106: 風吹けば名無し 2018/12/09(日) 20:51:19.23 ID:h4St5HC40
    太陽系内でもわからないことだらけなのに
    銀河まで話膨らむともうわけわからん

    110: 風吹けば名無し 2018/12/09(日) 20:51:55.13 ID:FCuEZeQd0
    電磁波飛ばしてくるしな

    115: 風吹けば名無し 2018/12/09(日) 20:52:18.87 ID:SUlxhOlQ0
    鉄より重い元素は全て超新星爆発によって作られたという事実

    119: 風吹けば名無し 2018/12/09(日) 20:52:49.56 ID:szifk/Ha0
    どんなに人類が頑張っても太陽に終わりがくる以上人類にも終わりがくるんやなって

    122: 風吹けば名無し 2018/12/09(日) 20:53:03.56 ID:BSY2uTaz0
    次に大量絶滅が起こるのはいつなんやろ

    136: 風吹けば名無し 2018/12/09(日) 20:54:08.36 ID:h4St5HC40
    >>122
    文明が繰り返されてるのって本当なんかなぁ

    176: 風吹けば名無し 2018/12/09(日) 20:57:37.47 ID:BSY2uTaz0
    >>136
    さすがにオカルトやろ

    272: 風吹けば名無し 2018/12/09(日) 21:04:04.93 ID:jOqzTdHM0
    >>176
    現代の歴史が残ってるのは精々3000年ぐらいだけど縄文時代から弥生時代までですら1万年ぐらいあるし
    旧石器時代なんて数十万年続いてるんだからもしかしたらはあるかもしれんで

    126: 風吹けば名無し 2018/12/09(日) 20:53:30.31 ID:AYrLFU5c0
    太陽が1秒間に放出するエネルギー
    →3.85×10^26ジュール
    リトルボーイが放出したエネルギー
    →5.5×10^13ジュール
    リトルボーイ7.0×10^12個分くらいを毎秒放出してる

    134: 風吹けば名無し 2018/12/09(日) 20:54:04.12 ID:jazLhpzH0
    多元宇宙論やと宇宙が10の500乗もある可能性があると考えられるんやろ
    そんなに宇宙があるとかめっちゃ怖くね

    157: 11 21 上小澤 健介 ミライアカリ シロ 知人の祖父の死と母 侮辱 山梨 2018/12/09(日) 20:56:15.50 ID:i4VXHm9v0
    >>134
    怖いね
    けど宇宙はたった1つこの宇宙だけ。他に宇宙は全く無い。
    知的生命体が存在するのはこの星だけっていう方がもっと怖いね

    167: 風吹けば名無し 2018/12/09(日) 20:56:59.11 ID:utJIsjHN0
    >>157
    知的生命体は銀河系に数個はある気がするけどなあ

    139: 風吹けば名無し 2018/12/09(日) 20:54:23.65 ID:yBYDEWVc0
    宇宙さんのおおきさ


    no title

    no title

    no title

    no title

    no title

    no title

    no title

    152: 風吹けば名無し 2018/12/09(日) 20:55:53.98 ID:SUlxhOlQ0
    >>139
    冗談みたいなスケール感

    181: 風吹けば名無し 2018/12/09(日) 20:57:52.47 ID:4Y/PUNRH0
    >>139
    こんだけ広いのに宇宙人いないとか言うやつほんまアホやと思うわ
    夜空の星の数だけ可能性はあると何で思えんのか

    183: 風吹けば名無し 2018/12/09(日) 20:57:56.18 ID:woGqcDBAd
    >>139
    でもこれ学者の妄想なんやろ?

    194: 風吹けば名無し 2018/12/09(日) 20:59:02.51 ID:DN+onljt0
    >>183
    観測に基づいてるぞ

    215: 風吹けば名無し 2018/12/09(日) 21:00:23.97 ID:woGqcDBAd
    >>194
    どうやって測ったんや?
    光の速さでも全然足りん距離やろ?

    237: 風吹けば名無し 2018/12/09(日) 21:02:08.97 ID:xYVUKqbe0
    >>215
    三角測量とか赤方偏移

    264: 風吹けば名無し 2018/12/09(日) 21:03:21.44 ID:woGqcDBAd
    >>237
    なるほど
    そういうとこか

    171: 風吹けば名無し 2018/12/09(日) 20:57:13.81 ID:zU8Cew4j0
    色々全てが都合良すぎて世界5秒前説を信じたくもなるわ

    172: 風吹けば名無し 2018/12/09(日) 20:57:21.66 ID:MSgssoVEa
    太陽から出たニュートリノがワイの体を通過してると考えると感慨深いな

    182: 風吹けば名無し 2018/12/09(日) 20:57:55.42 ID:KtEmlINT0
    生物がいる地球
    ただ燃えてるだけの太陽www

    この差だよ

    189: 風吹けば名無し 2018/12/09(日) 20:58:18.68 ID:57feXjwI0
    昔の人が富士山とか太陽とか進行してたのも分かる気がするわね

    230: 風吹けば名無し 2018/12/09(日) 21:01:26.22 ID:v2EVkCk4d
    地球環境に適応した生物は今の地球の環境にあっとるけど宇宙には数千度の熱がベストの生き物や放射性物質を食料にしとる生物も沢山おるからな

    271: 風吹けば名無し 2018/12/09(日) 21:03:55.83 ID:Ne8G2aJD0
    竜の卵っていう小説面白いで
    作者がガチの物理学者で
    中性子星の知的生命体を扱った小説
    そこで発生した宗教がキリスト教っぽいのは人間の思考感の問題か

    竜の卵 (ハヤカワ文庫 SF 468)

    294: 風吹けば名無し 2018/12/09(日) 21:05:20.75 ID:xYVUKqbe0
    >>271
    中性子星に生命体がいるってすげえトンデモに見えるけど

    332: 風吹けば名無し 2018/12/09(日) 21:08:29.88 ID:Ne8G2aJD0
    >>294
    こんな設定やで(アマゾンのレビューから)

    38分の生涯を過ごす中性子星上の生物との邂逅。

    直径20km、600億Gの重力、成層圏5cmの世界に済む
    体高は0.5mm、体長2.5mm、体重80kgの12の赤い目を持つ生物である。

    309: 風吹けば名無し 2018/12/09(日) 21:06:22.62 ID:LkcSk9IKa
    今すげえ広がってるけど宇宙って限界きたら縮小してくんやろ。いずれまた「なにもない」に戻ってしまうんやろうねこの世界も

    335: 風吹けば名無し 2018/12/09(日) 21:08:36.91 ID:5WR2zpxF0
    人間なんてお隣に行くだけで精一杯やしなぁ
    no title

    337: 風吹けば名無し 2018/12/09(日) 21:08:51.44 ID:k03uiOIiM
    よく燃料尽きないよな
    あんな激しく宇宙で燃えたらすぐ空やろ?

    340: 風吹けば名無し 2018/12/09(日) 21:09:03.95 ID:AYrLFU5c0
    地球上にあるものは
    全てどこかの恒星の残骸や
    そう考えると人類が核融合に進むのは必然やね

    341: 風吹けば名無し 2018/12/09(日) 21:09:05.91 ID:KtEmlINT0
    木星が隕石の盾になってくれてるし
    太陽の距離感といい
    地球は奇跡の星だわ

    364: 風吹けば名無し 2018/12/09(日) 21:11:04.42 ID:25VEn8N+0
    なぁ、そもそもワイら人類は
    地球の前にどっか別の星に居た、とかは無いんか?

    地球に移る時にまた一から進化の過程を踏まなくてはならなかったとか
    環境的な問題で

    379: 風吹けば名無し 2018/12/09(日) 21:12:18.21 ID:kGn/EQ3z0
    >>364
    無いやろ

    412: 風吹けば名無し 2018/12/09(日) 21:14:49.75 ID:ipEVwYL60
    アヌンナキとかいう神、ほんまにおるんかなあ

    415: 風吹けば名無し 2018/12/09(日) 21:14:56.77 ID:8eNzGTSYa
    宇宙人って実在してるならもっと地球に来ててもいいのにな

    427: 風吹けば名無し 2018/12/09(日) 21:15:48.94 ID:IRMr662l0
    地動説と天動説

    no title

    452: 風吹けば名無し 2018/12/09(日) 21:17:19.61 ID:QGc5cQWEd
    >>427
    天動説草

    459: 風吹けば名無し 2018/12/09(日) 21:18:11.88 ID:ybnyXL010
    >>427
    そのうち地球に当たりそう

    463: 風吹けば名無し 2018/12/09(日) 21:18:24.14 ID:kGn/EQ3z0
    >>427
    天動説の方は気を抜くと枠材吹っ飛びそうやな

    277: 風吹けば名無し 2018/12/09(日) 21:04:22.49 ID:nJ7+ITlj0
    ワイらの地球は一体いつになったら銀河系会議に参加できるんや

    不思議ネタ募集中
    不思議.netで扱ってほしいネタ、まとめてほしいスレなどがあれば、こちらからご連絡ください。心霊写真の投稿も大歓迎です!
    面白いネタやスレは不思議.netで紹介させていただきます!

    ■ネタ投稿フォームはこちら
    https://ws.formzu.net/fgen/S13082310/









    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2018年12月10日 20:15 ID:SxGHFqYr0*
    太陽がもしも無かったら地球はたちまち氷付く。
    2  不思議な名無しさん :2018年12月10日 20:16 ID:HtO5bMPH0*
    あたし乙女座!
    3  不思議な名無しさん :2018年12月10日 20:33 ID:gByq2Meh0*
    ワイのレスを勝手にまとめないでくれるか
    4  不思議な名無しさん :2018年12月10日 20:50 ID:.sUj84Pr0*
    エルダー欠勤かよ
    5  不思議な名無しさん :2018年12月10日 20:51 ID:OtQMKA2e0*
    読んでて今、ふと思ったんだが もしかして宇宙って単体で膨張しているんじゃなくてエネルギーのゆらぎで突然、現れ生まれたばかりの別の宇宙と合体して巨大化するのを繰り返しているんじゃないだろうか
    6  不思議な名無しさん :2018年12月10日 20:55 ID:CqUWWxQm0*
    西洋占星術は天動説の動きを使ってる
    7  不思議な名無しさん :2018年12月10日 20:57 ID:Vk6fIwNR0*
    太陽が1秒間に放出してるエネルギーは
    ツァーリボンバ18億発分くらいらしい。
    それを数十億年続けてるというわけわからんエネルギー。
    8  不思議な名無しさん :2018年12月10日 21:04 ID:8FHq2qbI0*
    松岡修造かよ
    9  不思議な名無しさん :2018年12月10日 21:12 ID:9t5ZkwjJ0*
    人間の体を構成している物質はかつて恒星の中心でプラズマとして光り輝いていたという事実
    確か太陽系はほぼ同時期に宇宙に撒き散らされた物質から出来た可能性が高いんだっけ
    10  不思議な名無しさん :2018年12月10日 21:15 ID:x03IyRuR0*
    地球生命誕生の奇跡はほんま不思議やけど、これだけ宇宙の規模がデカいと、まあ起こりうるやろなと思ってしまう
    11  不思議な名無しさん :2018年12月10日 21:19 ID:bzjwpOvy0*
    宇宙すごいってスレよく立つけど、比較図とか規模がでかすぎて逆に「ふーん」てなる
    もはや脳の処理と理解が追いつかんわ
    12  不思議な名無しさん :2018年12月10日 21:22 ID:KLBVNhNY0*
    他の星に生き物とかいねーよ
    少なくとも同じ時期に、出会える距離の中にはいねーよ
    宇宙のスケール理解してないんだろうけど、宇宙人とコンタクトとかSFだけだよ
    13  不思議な名無しさん :2018年12月10日 21:24 ID:3jHZDFgI0*
    よくわからんけど宇宙ヤバい
    14  不思議な名無しさん :2018年12月10日 21:25 ID:L2LfXoZw0*
    宇宙人が居たとして
    こっちに来られる技術を持っているとは限らないし、
    向こうも「宇宙人来ないかなぁ」なんて思ってるかもしれない
    15  不思議な名無しさん :2018年12月10日 21:37 ID:prWcVhZQ0*
    太陽の中心部の空洞説はあってるよ。太陽の中心部には地球外生命体が暮らす施設が有る。その外側で大規模な熱を発生させ続けている。我々が見ている太陽はホログラムによるカモフラージュが施されているもの。彼らとの接触はしばらくはない。
    16  不思議な名無しさん :2018年12月10日 21:44 ID:GhFjQW8f0*
    アツアツのフライパンに水をかけるとジュワーっと泡になるけど宇宙ってのはあれの1つ1つみたいなもんよ
    17  不思議な名無しさん :2018年12月10日 21:46 ID:8F9bdw3u0*
    マジでどうやってあんなに燃え続けてるんやろ
    18  不思議な名無しさん :2018年12月10日 21:46 ID:sob7a9SB0*
    ※1
    家は焼け 畑はコルホーズ
    君はシベ~リア~ 送りだろ~

    マジレスすると、太陽は核融合反応を起こしているのであって燃えてませんw
    19  不思議な名無しさん :2018年12月10日 21:49 ID:eD0vu7jd0*
    赤色超巨星のベテルギウスは木星の公転軌道に届くぐらいのサイズとか
    20  不思議な名無しさん :2018年12月10日 21:50 ID:tyA.Sfc40*
    下手なホラー映画よりよっぽど恐い宇宙さんのスケール感
    デカすぎてワケわかんねーよ・・・・
    21  へそ吉 :2018年12月10日 21:50 ID:GP950ONq0*
    スレタイ>太陽って46億年もずっと燃えてんだよな
     専門家でも、一般向けの本の中で「太陽は燃えている」というように書く事がありますが、「燃えて」いるのではありません。
     燃えるとは、酸素と化学反応をするのを意味しますが、太陽の場合は水素の原子核がぶつかってヘリウムの原子核に代わる「核融合反応」を起こして、そこからエネルギーが出るのです。

    >>9
    >太陽の一億倍のさらに一億倍重い恒星とかあるしな
     無い無い!

    >>18
    >ちなみにプロキシマ・ケンタウリはほぼ永久に生きるぞ
     数千億年か、長くて1兆年くらい。半永久的に見えますが、永久ではない。

    >>38
    >太陽は中で化学反応が起こって
     だから、化学反応ではないって。

    >>122
    >次に大量絶滅が起こるのはいつなんやろ
     今でしょう。人類による環境破壊で、地球の歴史から見れば急激と言うべき生物の絶滅が進行中です。

     長文失礼しました。
    22  不思議な名無しさん :2018年12月10日 21:51 ID:tQOmkB9V0*
    弥勒菩薩さんもっと早く来てくれんかな
    23  不思議な名無しさん :2018年12月10日 21:57 ID:6UXUeRE80*
    宇宙で知的生命体は人類だけ
    我々は孤独なのよ
    仲良くしようぜ
    24  不思議な名無しさん :2018年12月10日 22:01 ID:f2BhCT.O0*
    天動説の動きが意味不明すぎて笑える
    25  不思議な名無しさん :2018年12月10日 22:17 ID:nE.0g7b20*
    アインシュタイン以前は
    薪が燃えてるって思ってたんやろ?
    26  不思議な名無しさん :2018年12月10日 22:18 ID:OHwlRR.U0*
    太陽が燃え続けてるのも不思議だが、
    地球の中心はなぜ46億年も経ってるのに冷えて固まらないのか不思議だわ
    27  不思議な名無しさん :2018年12月10日 22:33 ID:nPg5VhWt0*
    五億年ボタンたったの9.2回分やんけ
    28  不思議な名無しさん :2018年12月10日 22:38 ID:NKeqD9ep0*
    うちうには角砂糖くらいでも力士と同じ重さの物質があるらしいで、すげえや角砂糖
    29  不思議な名無しさん :2018年12月10日 22:58 ID:KdT1vAHl0*
    夜空の星の数だけ可能性はあるとかアホとしか言いようがないな
    30  不思議な名無しさん :2018年12月10日 22:59 ID:QsSEN9Sx0*
    >太陽って46億年もずっと燃えてんだよな

    実は何度か消えて再点火してる
    31  不思議な名無しさん :2018年12月10日 23:00 ID:f8EZl4050*
    46億年も生きてて未だに成長期とかいう凄さ
    32  不思議な名無しさん :2018年12月10日 23:10 ID:x03IyRuR0*
    >>23
    人間が自分で唯一の知的生命体とか言ってるのほんと笑える
    人間なんて動物の延長線上で欲の赴くままに生きてるだけやん
    地球の中ですらたまたま人間にとって都合のいい条件が重なっただけなのに、動物とは違う高次な存在だと信じて疑わないんだろうな
    33  不思議な名無しさん :2018年12月10日 23:11 ID:XWnJnuqS0*
    宇宙ができて138億年、天の川銀河ができて135億年、太陽と地球がだいたい46億年

    地球人って、実は宇宙に発生する知的生命体の中で結構早い方に生まれてるじゃないの?
    34  不思議な名無しさん :2018年12月10日 23:29 ID:SsJcLBCR0*
    プロキシマ・ケンタウリて星が4兆年生きれると冗談のような話で死んだ
    35  不思議な名無しさん :2018年12月10日 23:32 ID:Y9IP8A6Z0*
    太陽は燃えていないのだよ諸君。核融合反応で高熱を発生しているのだ。
    36  不思議な名無しさん :2018年12月10日 23:46 ID:V26IJOdr0*
    ※33
    宇宙の寿命からするとそうなるね
    宇宙の最低寿命は2000億年以上だから人間でいうと5歳過ぎた程度
    人類が10万年繁栄したとしても宇宙にとって半日程度のことで一人の寿命ともなると1秒にもならないから、俺らが生きているウチに知的生命体が見つかったら相当な奇跡
    37  不思議な名無しさん :2018年12月11日 00:11 ID:TR62iC2.0*
    26の答え聞きたい
    38  不思議な名無しさん :2018年12月11日 00:20 ID:WwVgqnfi0*
    宇宙が無限大なら、知的生命体がいる可能性も無限大だよな。

    ひとつ確実に言えるのは、天の川銀河や宇宙全体に拡がるほど
    広範に活動できる知的生命体は居ないってことだな。
    それはなぜかが気になる。
    やっぱ知性を持つと不安定になって滅亡するんだろうか。
    あるいはもっと考えられないような理由か。
    39  不思議な名無しさん :2018年12月11日 00:31 ID:IqELayie0*
    とは言ってもさ、さすがに燃えすぎじゃない?
    この世界の創造主が裏でメンテナンスしとるんやろ?
    40  不思議な名無しさん :2018年12月11日 01:20 ID:Hh.R.vXF0*
    ※37
    自転による摩擦熱だよ
    41  不思議な名無しさん :2018年12月11日 01:23 ID:ut6zSYJT0*
    地球に都合良すぎるってよりも、宇宙がデカ過ぎカオス過ぎて、たまたま地球みたいな星があるって考えたほうが納得するわ
    42  不思議な名無しさん :2018年12月11日 02:31 ID:FV6pFib10*
    ※41
    その通りだと思う
    単に宇宙に無数の色んな条件の惑星があって、たまたま地球が我々のような生命体を生み出す条件にぴったりだったってだけの話だろうな
    だからその条件によって生まれた我々からすれば地球がすごく都合が良いように見えるだけ
    もしもこの宇宙に別に知的生命体が産まれた惑星があれば、そこの住民は「この星は我々にとって都合がよすぎる!神様が意図的に作ったのではないか?」と思うだろうな
    43  不思議な名無しさん :2018年12月11日 02:43 ID:dkG30UMb0*
    時々時間を止めて休憩してっから
    ちゃんと飯も食ってっから
    44  不思議な名無しさん :2018年12月11日 03:43 ID:FV6pFib10*
    ※37
    ※40
    地球が成立した時の星間物質のぶつかり合いで発生したエネルギー(摩擦や圧縮による熱エネルギーや回転による運動エネルギー)がまだ十分残ってるから
    自転による摩擦熱もその時に発生した運動エネルギーの残りが熱に変換されていってるだけ
    45  不思議な名無しさん :2018年12月11日 03:45 ID:2L5I4o6z0*
    wiki引用に猛虎弁付け足しただけの雑さ嫌いじゃないよ
    46  不思議な名無しさん :2018年12月11日 04:18 ID:naE.by530*
    そのうち燃え尽きるとかネットには書いてあった。実際の所は…?
    47  不思議な名無しさん :2018年12月11日 06:43 ID:4kAMfYxV0*
    ※26

    ウランなどの天然の放射性物質が主な原因だよ。
    そいつが放射線を出して地球内部で熱を作っているんだよ。

    地球誕生は小惑星がぶつかりあってじょじょに大きくなって現在の地球になったと考えられているが、この衝突のエネルギーは岩石をドロドロに溶かすほどなので、初期の地球はドロドロの液状だった。この液状の状態では重力で重たい物質が地球内部にたまっていく。ウランなどの放射性物質は非常に重たいので地球の内部のほうに多く集まっていく。そのうち地球も冷えて表面は岩石になるが、地球内部は多くたまっている放射性物質のおかげでなかなか冷えないんだよ。



    48  不思議な名無しさん :2018年12月11日 06:45 ID:FrmF4UUZ0*
    実は中身は修造
    49  不思議な名無しさん :2018年12月11日 08:59 ID:BKwcxe880*
    >>5
    そらもう中心からポコポコ生まれ続けてる訳よ
    50  不思議な名無しさん :2018年12月11日 09:00 ID:BKwcxe880*
    >>12
    居るのと会えるのは別問題だぞ?
    51  不思議な名無しさん :2018年12月11日 09:00 ID:V3Nc07vc0*
    人間の体を構成している元素は元を辿れば恒星の残骸だけど、それよりも太古の時代に恐竜の体を構成してた元素とか考える方がロマンある
    52  不思議な名無しさん :2018年12月11日 09:02 ID:sJ3.28Xy0*
    古代アケーリアス人は、太陽(恒星)の火を、点けたり消したり出来たってよ、進んだ文明で名高いイスカンダル人やテレザート人でもできなかったことだよ。
    53  不思議な名無しさん :2018年12月11日 10:15 ID:lJ89Bvbm0*
    いやいや皆違うぞ太陽には超巨大地殻が存在して意外と快適なんだとなんかのオカルト本で読んだ。
    54  不思議な名無しさん :2018年12月11日 11:32 ID:dtDjjkWz0*
    宇宙の生涯を人間にあてはめるとき、

    単純に年齢比較であてはめると、現在の宇宙は
    受精して分裂が始まったかどうかくらいの、産まれたても産まれたて、誕生した瞬間と言ってもいい

    では活動比較であてはめるとどうなるかというと、
    ほぼ壮年期の終わり。引退を考える60代のオヤジで、後は衰えるだけの状態
    もう二度と、体力が増えることはないし若返ることも決してない
    加速的に力を失い続けるが、延命治療により寿命だけは永遠に思えるほど長い

    相反してるけど、どちらもこの宇宙の事実
    誕生したばかりだが、後は急速に薄まって、何もないに限りなく近い状態でその後の余生の99%以上が続いていく
    それが我々の宇宙
    55  不思議な名無しさん :2018年12月11日 11:39 ID:i80eeSol0*
    太陽系の全質量の割合の内、99.8%が太陽という恐ろしさ
    木星や土星も太陽に比べりゃミジンコレベル
    いわんや我々人間とか
    56  不思議な名無しさん :2018年12月11日 12:57 ID:s3kq.SND0*
    ※28
    中性子星なんて角砂糖サイズで10億トンとかいう意味不な密度やで。
    これが宇宙において形状を保てる限界の密度で、
    これを超えると崩壊してブラックホールになるんだとか。
    57  不思議な名無しさん :2018年12月11日 13:15 ID:ZbeQ.SMI0*
    ※56
    中性子星同士の合体が観測されてハイパー核の研究進んで
    「もっと密度高くても存在できるかも」ってことで、
    実は「密度が高い」ブラックホールって存在してないんじゃね、
    ってのが最近のトレンド。
    58  不思議な名無しさん :2018年12月11日 13:33 ID:s3kq.SND0*
    ※57
    >「密度が高い」ブラックホールって存在してないんじゃね

    どゆことや?
    ブラホの密度って高くないん?
    59  不思議な名無しさん :2018年12月11日 13:47 ID:Y4FhyanT0*
    太陽の話はやばいで
    60  不思議な名無しさん :2018年12月11日 14:37 ID:.Fi.wG2v0*
    10億年後に水が無くなるのは水の循環系の問題だ。太陽出力の問題ではない。
    今も近くに水は沈み込み、含水鉱物となって沈み込んだまま一部の水が帰ってこない。
    この「帰ってこない水」が思ったより多く、10億年と言われていた水循環の寿命は5~6億年程度でダメになると言われてる。
    もっとも、それよりも早い2~3億年の段階で超大陸化が進んで殆どの生命が絶滅しとるけどな。
    61  不思議な名無しさん :2018年12月11日 14:56 ID:TidT8fLS0*
    人類が生まれるちょっと前まではそんなに頑張って無かった。
    毎日登って光るようになったのは人類が監視するようになったから。
    62  不思議な名無しさん :2018年12月11日 17:22 ID:SHJOBUlq0*
    ✕ 太陽は燃えている
    ○ 太陽は核融合している
    63  不思議な名無しさん :2018年12月11日 19:26 ID:iVYZA8t90*
    激しい酸化反応を燃えるっていうなら
    太陽は燃えてるとは言わないだろ
    64  不思議な名無しさん :2018年12月11日 20:35 ID:3DTzSvJo0*
    昨日太陽の消火活動してきたけど光はまだ届いてるな
    65  不思議な名無しさん :2018年12月11日 21:00 ID:arZYfcAV0*
    そろそろNASAも日本の学校教育も太陽が燃えてるとかデタラメを教えるのを辞めるべきやね
    太陽は燃えていない、燃えてるように見えるのはNASAが燃えてる色を付けてるから燃えてるって思い込んでしまってるから、NASAは火星も月も地球も勝手に色を付けてる
    だから太陽が何色なのかはわからない、ただ強い光が見えるだけ、それに太陽が燃えてるように見えるのは電磁波があまりにも強過ぎて可視化して見えるだけで燃えていないのが正解、宇宙空間が氷点下なのに太陽が燃えてて、その熱が真空中を伝わるわけがない
    太陽から来るのは電磁波で地球の大気と反応して熱になると言われてる
    それにまだ太陽が核融合だとか仮説の話だからな
    何故、強い電磁波を出してるのか未だにわからないんだよ、だからNASAが太陽に向けて本格的に調べる為に探査衛星を送り込んだ
    だからプロミネンスが6000度ってのも仮説の話
    66  不思議な名無しさん :2018年12月11日 21:05 ID:arZYfcAV0*
    >>17
    太陽は燃えてない、太陽の表面温度は常温の28度くらい
    NASAも、コッソリと公式に発表してる、何故大々的に報道しないのは世界が混乱するかららしい
    徐々に知ってもらおうってやつ、だからプロミネンスが6000度もあるってのも、今では間違ってるって事になってる
    アレは電磁波が強過ぎて可視化して見えるだけで実際に6000度の熱さではない
    67  不思議な名無しさん :2018年12月11日 21:08 ID:arZYfcAV0*
    >>21
    太陽が核融合だとか仮説の話だからな
    未だに太陽は何かサッパリ分からないのが現実、だからNASAは昨年に太陽に向けて本格的な調査の為に探査衛星を打ち上げた
    68  不思議な名無しさん :2018年12月11日 21:10 ID:arZYfcAV0*
    >>26
    それも仮説の話だからな、地球が冷えて固まるとか決まってないよ
    地球は表面を12キロ掘っただけで何があるのかサッパリ分からないのが現実
    69  不思議な名無しさん :2018年12月11日 21:18 ID:sKuMSjCE0*
    >>62
    太陽は核融合だとかいうのは、今では間違ってるらしいよ、元々は仮説の話、
    核融合が起きてるとしたら宇宙空間に核融合を起こす物質が多数に存在する事になる、それが太陽だけに集まって核融合を起こしてるとなるとは考えにくい、核融合の連鎖反応が宇宙空間で起きるって考える方が普通だよ
    70  不思議な名無しさん :2018年12月11日 22:24 ID:s3kq.SND0*
    ※69
    核融合を起こす物質が集まると言うより
    水素等の物質が互いの引力で一箇所に集まって
    一定の量を超えると圧力によって核融合が始まるんでしょ。
    71  不思議な名無しさん :2018年12月11日 23:38 ID:cZLDr.PG0*
    >>69
    >宇宙空間に核融合を起こす物質が多数に存在する事になる
    水素は宇宙で最も多い元素だからな

    >それが太陽だけに集まって核融合を起こしてるとなるとは考えにくい
    他の恒星もみんな核融合だよ?

    >核融合の連鎖反応が宇宙空間で起きるって考える方が普通
    それが太陽内部で起きてるんでしょ?
    72  不思議な名無しさん :2018年12月11日 23:47 ID:iVYZA8t90*
    >>70
    それを恒星と言うし太陽も恒星
    73  不思議な名無しさん :2018年12月12日 10:44 ID:rRuPOcxQ0*
    空を見上げるとさぁ死にたいなあって
    74  不思議な名無しさん :2018年12月12日 12:54 ID:u4eiA0j30*
    人類が科学の発展の末に手に入れるものが宇宙には数十億年前から存在してるとかリアルなのにSFの世界だよな…
    75  不思議な名無しさん :2018年12月12日 15:16 ID:qa0Yf7FQ0*
    >>14
    人間にしても「宇宙人来た」なんて認識できるのはたかだかここ100年程度
    数億年のタイムラグなんか当然の宇宙規模で考えるとこの100年間のうちに出会う確率なんてほとんどないだろな
    5億年くらいは待ってみたいもんだ
    76  不思議な名無しさん :2018年12月12日 16:31 ID:83hab8Of0*
    ぶっちゃけ高度な文明を持つ宇宙人からすれば地球なんてド田舎に見えるんだろうな
    たびたびUFOは目撃されるけど、文明レベルが低すぎて侵略するに値しないってことで我々人類は見逃されているんだろう
    77  不思議な名無しさん :2018年12月12日 16:35 ID:L4aagbOP0*
    太陽でさえ、ヘリウムの原子核しか作れないというね。
    78  不思議な名無しさん :2018年12月12日 20:06 ID:6U0w6mlH0*
    ※77
    どんなにでかい恒星でも鉄と珪素を作るまでで限界らしいね。
    それ以上は超新星爆発を起こさないとムリだとか。
    79  不思議な名無しさん :2018年12月12日 20:27 ID:g6Dlkn080*
    逆に言えば地球にある重元素
    すべて超新星爆発の名残だしな
    太陽は第2世代以降の星だから
    太陽のもとになった恒星はブラックホールになったか中性子星になったか
    今では知る方法もないけど
    80  不思議な名無しさん :2018年12月13日 00:00 ID:VdkhVK.l0*
    ※64
    寒いの苦手やから再着火してきたで
    消化するなら夏にしてくれや
    81  不思議な名無しさん :2018年12月13日 00:01 ID:VdkhVK.l0*
    太陽って毎秒60トンのペースで軽くなってる
    これ豆な
    82  不思議な名無しさん :2018年12月14日 14:25 ID:vdRJ.FUa0*
    >>66
    その話もっとよく調べたほうがいいよ
    元々黒点では水の分子が生成されてると考えられていてそれを実験で立証したというのがNASAの発表
    それを別の奴が太陽に常温の水発見したみたいに曲解して珍説広めたというオチ
    83  不思議な名無しさん :2018年12月16日 19:05 ID:25tcQr0a0*
    太陽が1秒間に発するエネルギーは
    人類が歴史上今まで使ってきたエネルギーよりも多い
    84  不思議な名無しさん :2018年12月16日 19:06 ID:opOzwf3k0*
    たいようを見たいよう
    85  不思議な名無しさん :2018年12月18日 14:27 ID:HhJAa31E0*
    このスレでワクワクした諸兄で読んだことない人は星を継ぐものも読んでみてくれよな
    86  不思議な名無しさん :2018年12月19日 07:03 ID:VlLWlS4v0*
    スレの>>9は勘違いしてないか?
    太陽質量の1億倍の更に1億倍って銀河団スケールなんだが
    87  不思議な名無しさん :2018年12月27日 19:32 ID:PfP2IGDx0*
    ウサイン・ボルトが電車で速く走れないって途中あるけど光の速度は変わらないので
    正確には光が数え切れないほど反射しないと出れないほどの密度があるって方がわかりやすい
    88  不思議な名無しさん :2019年01月27日 12:15 ID:.iRO3gHL0*
    太陽は、低燃費でコスパのいい発電所だという。
    遠いからちょうどいい。

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事