3: 風吹けば名無し 2018/12/09(日) 20:35:49.38 ID:GzUfXroDd
どっからそんなエネルギー生まれたんやろ
6: 風吹けば名無し 2018/12/09(日) 20:36:31.86 ID:B+auLAn40
これでも恒星の中では雑魚なんやろ
9: 風吹けば名無し 2018/12/09(日) 20:37:36.35 ID:oqw7qK6x0
>>6
太陽の一億倍のさらに一億倍重い恒星とかあるしな
8: 風吹けば名無し 2018/12/09(日) 20:37:29.07 ID:Zm92xLkk0
あと50億年で燃え尽きるぞ
10: 風吹けば名無し 2018/12/09(日) 20:37:40.49 ID:GzUfXroDd
無からどうやってあんな莫大な質量できたんや
73: 風吹けば名無し 2018/12/09(日) 20:47:30.84 ID:tATWlRhda
>>10
無というよりは、正と負のエネルギーが均衡保ってるのが宇宙の外って言われてるで
どっちかに傾いた揺らぎが宇宙や
155: 風吹けば名無し 2018/12/09(日) 20:55:59.41 ID:9na5baA50
>>73
人間スケールからしたら、無からの揺らぎで超広大な空間に超大質量の物体が生まれるとか凄すぎで草も生えん
11: 風吹けば名無し 2018/12/09(日) 20:38:11.38 ID:KtEmlINT0
太陽になり損ねた木星さんwww
15: 風吹けば名無し 2018/12/09(日) 20:39:37.26 ID:64s9o9UP0
それ地球の年齢だろ?
太陽はもっと前からあるんでしょ
20: 風吹けば名無し 2018/12/09(日) 20:40:51.58 ID:GzUfXroDd
>>15
大体一緒やで
宇宙規模で言えばほぼ同じ
16: 風吹けば名無し 2018/12/09(日) 20:39:58.90 ID:B+auLAn40
太陽の次に明るく地球に近いシリウスは太陽の2倍の質量、光度は25倍
18: 風吹けば名無し 2018/12/09(日) 20:40:17.16 ID:Zm92xLkk0
ちなみにプロキシマ・ケンタウリはほぼ永久に生きるぞ
質量が太陽の8分の1くらいやから熱核融合が進むのが遅いんや
26: 風吹けば名無し 2018/12/09(日) 20:41:54.30 ID:imvEHd/Hd
太陽が消えたら地球も終わりだよな
34: 風吹けば名無し 2018/12/09(日) 20:42:36.92 ID:woGqcDBAd
>>26
その頃には別こ星に行っとるやろ
105: 風吹けば名無し 2018/12/09(日) 20:51:18.39 ID:bXRV638Ed
>>26
大体10億年後には液体の水がちきうに存在出来なくなるらしいし
物理的消滅イコールちきうの終わりってのは単純に過ぎる
127: 風吹けば名無し 2018/12/09(日) 20:53:31.00 ID:hoGxf9FT0
>>105
そうなんや、10億年で何が変わるん?
161: 風吹けば名無し 2018/12/09(日) 20:56:32.28 ID:bXRV638Ed
>>127
一億年に1パーセント割合の太陽の増光
太陽はいまだに成長期や
今の10パーセントくらい太陽がパワーアップするとちきうも金星みたいになる
173: 風吹けば名無し 2018/12/09(日) 20:57:29.22 ID:hoGxf9FT0
>>161
サンガツ、全盛期まだなんや、凄いやん
32: 風吹けば名無し 2018/12/09(日) 20:42:31.85 ID:h4St5HC40
太陽が糞小さい星の比較動画見るたびノスタルジックな気分になる
38: 風吹けば名無し 2018/12/09(日) 20:42:58.05 ID:pZzVqh95a
太陽は中で化学反応が起こって光と熱を出しているけど、光が光速で通れないほど質量が多いから
出てくるのにめちゃくちゃ時間がかかるって聞いた時にはある意味感動したな
(ボルトが満員電車で早く走れないのと一緒)
46: 風吹けば名無し 2018/12/09(日) 20:44:06.11 ID:64s9o9UP0
宇宙は138億年才なんだよな
5億年ボタンを考えるとそうでもないように感じる
51: 風吹けば名無し 2018/12/09(日) 20:44:42.93 ID:hoGxf9FT0
弥勒菩薩「俺に任せろ」
54: 風吹けば名無し 2018/12/09(日) 20:45:17.64 ID:blIdFK6k0
普段宇宙とか星とか興味ないのにこういうの見るとワクワクするのなんでやろ
72: 風吹けば名無し 2018/12/09(日) 20:47:13.98 ID:svt0ut8B0
月と見かけの大きさがほぼ同じという奇跡
82: 風吹けば名無し 2018/12/09(日) 20:48:28.30 ID:pZzVqh95a
>>72
地球、月、太陽の距離と大きさが絶妙という所が凄いよな
87: 風吹けば名無し 2018/12/09(日) 20:49:14.02 ID:AYrLFU5c0
太陽の質量は地球の約33万倍で
引き起こしてる反応は核分裂の原爆よりずっとエネルギー効率がええものや
核ミサイルなんて無意味やで
90: 風吹けば名無し 2018/12/09(日) 20:49:24.38 ID:mddoo3tF0
お前らなんも分かってないんやな。
太陽のエネルギー源は誕生直後の恒星では自己の重力収縮であるが、
やがて水素の原子核融合をエネルギー源とするようになり、一生のほとんどをその状態で過ごす[1]んや。
重い恒星では、一生の終わり近くになると核融合する元素を水素からヘリウムへ変え、
順次原子番号の大きな元素を使うようになり、その過程で収縮と膨張を繰り返す[3]んやで。
99: 風吹けば名無し 2018/12/09(日) 20:50:50.10 ID:tATWlRhda
>>90
サンキューwiki
97: 風吹けば名無し 2018/12/09(日) 20:50:21.69 ID:8vcshZGF0
ワイらは核融合反応のおかげで生きてんのやね
104: 風吹けば名無し 2018/12/09(日) 20:51:15.26 ID:mMqSzYRK0
何もかも都合いいよな
科学的にはわかってないことだらけやし
106: 風吹けば名無し 2018/12/09(日) 20:51:19.23 ID:h4St5HC40
太陽系内でもわからないことだらけなのに
銀河まで話膨らむともうわけわからん
110: 風吹けば名無し 2018/12/09(日) 20:51:55.13 ID:FCuEZeQd0
電磁波飛ばしてくるしな
115: 風吹けば名無し 2018/12/09(日) 20:52:18.87 ID:SUlxhOlQ0
鉄より重い元素は全て超新星爆発によって作られたという事実
119: 風吹けば名無し 2018/12/09(日) 20:52:49.56 ID:szifk/Ha0
どんなに人類が頑張っても太陽に終わりがくる以上人類にも終わりがくるんやなって
122: 風吹けば名無し 2018/12/09(日) 20:53:03.56 ID:BSY2uTaz0
次に大量絶滅が起こるのはいつなんやろ
136: 風吹けば名無し 2018/12/09(日) 20:54:08.36 ID:h4St5HC40
>>122
文明が繰り返されてるのって本当なんかなぁ
176: 風吹けば名無し 2018/12/09(日) 20:57:37.47 ID:BSY2uTaz0
>>136
さすがにオカルトやろ
272: 風吹けば名無し 2018/12/09(日) 21:04:04.93 ID:jOqzTdHM0
>>176
現代の歴史が残ってるのは精々3000年ぐらいだけど縄文時代から弥生時代までですら1万年ぐらいあるし
旧石器時代なんて数十万年続いてるんだからもしかしたらはあるかもしれんで
126: 風吹けば名無し 2018/12/09(日) 20:53:30.31 ID:AYrLFU5c0
太陽が1秒間に放出するエネルギー
→3.85×10^26ジュール
リトルボーイが放出したエネルギー
→5.5×10^13ジュール
リトルボーイ7.0×10^12個分くらいを毎秒放出してる
134: 風吹けば名無し 2018/12/09(日) 20:54:04.12 ID:jazLhpzH0
多元宇宙論やと宇宙が10の500乗もある可能性があると考えられるんやろ
そんなに宇宙があるとかめっちゃ怖くね
157: 11 21 上小澤 健介 ミライアカリ シロ 知人の祖父の死と母 侮辱 山梨 2018/12/09(日) 20:56:15.50 ID:i4VXHm9v0
>>134
怖いね
けど宇宙はたった1つこの宇宙だけ。他に宇宙は全く無い。
知的生命体が存在するのはこの星だけっていう方がもっと怖いね
167: 風吹けば名無し 2018/12/09(日) 20:56:59.11 ID:utJIsjHN0
>>157
知的生命体は銀河系に数個はある気がするけどなあ
139: 風吹けば名無し 2018/12/09(日) 20:54:23.65 ID:yBYDEWVc0
152: 風吹けば名無し 2018/12/09(日) 20:55:53.98 ID:SUlxhOlQ0
>>139
冗談みたいなスケール感
181: 風吹けば名無し 2018/12/09(日) 20:57:52.47 ID:4Y/PUNRH0
>>139
こんだけ広いのに宇宙人いないとか言うやつほんまアホやと思うわ
夜空の星の数だけ可能性はあると何で思えんのか
183: 風吹けば名無し 2018/12/09(日) 20:57:56.18 ID:woGqcDBAd
>>139
でもこれ学者の妄想なんやろ?
194: 風吹けば名無し 2018/12/09(日) 20:59:02.51 ID:DN+onljt0
>>183
観測に基づいてるぞ
215: 風吹けば名無し 2018/12/09(日) 21:00:23.97 ID:woGqcDBAd
>>194
どうやって測ったんや?
光の速さでも全然足りん距離やろ?
237: 風吹けば名無し 2018/12/09(日) 21:02:08.97 ID:xYVUKqbe0
>>215
三角測量とか赤方偏移
264: 風吹けば名無し 2018/12/09(日) 21:03:21.44 ID:woGqcDBAd
>>237
なるほど
そういうとこか
171: 風吹けば名無し 2018/12/09(日) 20:57:13.81 ID:zU8Cew4j0
色々全てが都合良すぎて世界5秒前説を信じたくもなるわ
172: 風吹けば名無し 2018/12/09(日) 20:57:21.66 ID:MSgssoVEa
太陽から出たニュートリノがワイの体を通過してると考えると感慨深いな
182: 風吹けば名無し 2018/12/09(日) 20:57:55.42 ID:KtEmlINT0
生物がいる地球
ただ燃えてるだけの太陽www
この差だよ
189: 風吹けば名無し 2018/12/09(日) 20:58:18.68 ID:57feXjwI0
昔の人が富士山とか太陽とか進行してたのも分かる気がするわね
230: 風吹けば名無し 2018/12/09(日) 21:01:26.22 ID:v2EVkCk4d
地球環境に適応した生物は今の地球の環境にあっとるけど宇宙には数千度の熱がベストの生き物や放射性物質を食料にしとる生物も沢山おるからな
271: 風吹けば名無し 2018/12/09(日) 21:03:55.83 ID:Ne8G2aJD0
竜の卵っていう小説面白いで
作者がガチの物理学者で
中性子星の知的生命体を扱った小説
そこで発生した宗教がキリスト教っぽいのは人間の思考感の問題か
294: 風吹けば名無し 2018/12/09(日) 21:05:20.75 ID:xYVUKqbe0
>>271
中性子星に生命体がいるってすげえトンデモに見えるけど
332: 風吹けば名無し 2018/12/09(日) 21:08:29.88 ID:Ne8G2aJD0
>>294
こんな設定やで(アマゾンのレビューから)
38分の生涯を過ごす中性子星上の生物との邂逅。
直径20km、600億Gの重力、成層圏5cmの世界に済む
体高は0.5mm、体長2.5mm、体重80kgの12の赤い目を持つ生物である。
309: 風吹けば名無し 2018/12/09(日) 21:06:22.62 ID:LkcSk9IKa
今すげえ広がってるけど宇宙って限界きたら縮小してくんやろ。いずれまた「なにもない」に戻ってしまうんやろうねこの世界も
335: 風吹けば名無し 2018/12/09(日) 21:08:36.91 ID:5WR2zpxF0
人間なんてお隣に行くだけで精一杯やしなぁ
337: 風吹けば名無し 2018/12/09(日) 21:08:51.44 ID:k03uiOIiM
よく燃料尽きないよな
あんな激しく宇宙で燃えたらすぐ空やろ?
340: 風吹けば名無し 2018/12/09(日) 21:09:03.95 ID:AYrLFU5c0
地球上にあるものは
全てどこかの恒星の残骸や
そう考えると人類が核融合に進むのは必然やね
341: 風吹けば名無し 2018/12/09(日) 21:09:05.91 ID:KtEmlINT0
木星が隕石の盾になってくれてるし
太陽の距離感といい
地球は奇跡の星だわ
364: 風吹けば名無し 2018/12/09(日) 21:11:04.42 ID:25VEn8N+0
なぁ、そもそもワイら人類は
地球の前にどっか別の星に居た、とかは無いんか?
地球に移る時にまた一から進化の過程を踏まなくてはならなかったとか
環境的な問題で
379: 風吹けば名無し 2018/12/09(日) 21:12:18.21 ID:kGn/EQ3z0
>>364
無いやろ
412: 風吹けば名無し 2018/12/09(日) 21:14:49.75 ID:ipEVwYL60
アヌンナキとかいう神、ほんまにおるんかなあ
415: 風吹けば名無し 2018/12/09(日) 21:14:56.77 ID:8eNzGTSYa
宇宙人って実在してるならもっと地球に来ててもいいのにな
427: 風吹けば名無し 2018/12/09(日) 21:15:48.94 ID:IRMr662l0
地動説と天動説
452: 風吹けば名無し 2018/12/09(日) 21:17:19.61 ID:QGc5cQWEd
>>427
天動説草
459: 風吹けば名無し 2018/12/09(日) 21:18:11.88 ID:ybnyXL010
>>427
そのうち地球に当たりそう
463: 風吹けば名無し 2018/12/09(日) 21:18:24.14 ID:kGn/EQ3z0
>>427
天動説の方は気を抜くと枠材吹っ飛びそうやな
277: 風吹けば名無し 2018/12/09(日) 21:04:22.49 ID:nJ7+ITlj0
ワイらの地球は一体いつになったら銀河系会議に参加できるんや