不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    18

    魔法のダイエット薬誕生なるか?ある遺伝子を取り除くことで何を食べても太らないことがマウス実験で実証される

    7d2b8848


    1: スヌスムムリク ★ 2018/12/09(日) 13:04:15.55 ID:CAP_USER9
    「食べたい。でも痩せたい」体重増加が気になる人にとっては永遠の願いである。だが、ついに食べても太らなくなる方法が発見されたかもしれない。
     
    その鍵を握るのは「RCAN1」という遺伝子だ。

    これを取り除いたマウスの実験では、脂肪の多い餌をかなりの期間与え続けたというのに、まったく太らないという結果が得られた。

    研究者によると、人間でも応用できる可能性があり、肥満に効果のある夢の薬を開発できるかもしれないそうだ。
    (以下略)

    ※全文はソース元で
    http://karapaia.com/archives/52268542.html
    【朗報・悲報】ダイエット、低脂肪も低炭水化物も大差なし 米研究
    http://world-fusigi.net/archives/9079029.html

    引用元: 【研究】魔法のダイエット薬誕生なるか?ある遺伝子を取り除くことで何を食べても太らないことがマウス実験で実証される







    2: 名無しさん@1周年 2018/12/09(日) 13:05:56.31 ID:5iH0Sqbq0
    発売はよ

    4: 名無しさん@1周年 2018/12/09(日) 13:06:20.81 ID:TfnFjoJF0
    サバイバル能力を低下させるから、種の寿命が縮むんじゃないの?

    14: 名無しさん@1周年 2018/12/09(日) 13:11:52.83 ID:RwPtaRKS0
    >>4
    体内でエネルギーを生み出すために糖、脂肪、蛋白質の順に燃焼するんだっけ
    糖が不足したとたんに体力がどんどん落ちていきそうだ

    7: 名無しさん@1周年 2018/12/09(日) 13:07:17.72 ID:E7bdlwGr0
    ★正確には、そんなに食べられなくなる

    つまり、食欲が抑制される

    9: 名無しさん@1周年 2018/12/09(日) 13:08:54.09 ID:770RK33q0
    逆に死ぬんじゃない

    12: 名無しさん@1周年 2018/12/09(日) 13:09:36.62 ID:MhHt1QEz0
    飢えそう

    13: 名無しさん@1周年 2018/12/09(日) 13:11:32.35 ID:D54pEZSp0
    生まれつき食べても太らん体質だけど
    すぐ太る体質のやつうらやましわー

    食費めっさ削れるやん

    18: 名無しさん@1周年 2018/12/09(日) 13:12:56.71 ID:6BneZWU/0
    >>13
    空腹感は同じようにあるんじゃない?

    24: 名無しさん@1周年 2018/12/09(日) 13:15:47.47 ID:/L/6k7Db0
    >>13
    基本的に摂取カロリーと消費カロリーだぞ
    オーバーカロリーしても太らないなら精密検査受けたほうが良い

    15: 名無しさん@1周年 2018/12/09(日) 13:12:05.11 ID:iyPLhmy30
    すげー体温が上がってクソ暑いのでは?

    39: 名無しさん@1周年 2018/12/09(日) 13:23:52.53 ID:GFBjlsb90
    >>15
    何歳でも更年期障害みたいな

    124: 名無しさん@1周年 2018/12/09(日) 17:35:54.70 ID:1VXRSktA0
    >>15
    運動全くしないのに暑がりで痩せてる友人居るな
    一緒に食事行って甘いものや油っこいもの喰うと身体熱くなってきた!って一人だけ汗かいてるわ
    これだったのか

    127: 名無しさん@1周年 2018/12/09(日) 17:48:03.79 ID:xpYfcE/D0
    >>124
    そんなのは多かれ少なかれ皆同じ

    133: 名無しさん@1周年 2018/12/09(日) 18:55:55.56 ID:1VXRSktA0
    >>127
    いうて40代で酒と甘いもの好きなだけ摂って痩せてるから羨ましい

    139: 名無しさん@1周年 2018/12/09(日) 21:43:04.24 ID:T+H5SPnO0
    >>133
    痩せてるというか
    隠れ肥満とか窶れているとかではないのかと思う

    19: 名無しさん@1周年 2018/12/09(日) 13:13:33.96 ID:6BneZWU/0
    毛生え薬もそろそろ来そうだな

    20: 名無しさん@1周年 2018/12/09(日) 13:14:42.45 ID:8aYtcOQb0
    食べ過ぎなだけ
    代謝に見合った量食えばいいだけ

    22: 名無しさん@1周年 2018/12/09(日) 13:15:38.68 ID:7L2jxCXL0
    >>1
    体内の全ての脂肪細胞の細胞核内の遺伝子の「RCAN1」だけ除去するって
    そんな都合の良い技術あんのか?

    卵子と精子の遺伝子を編集したデザイン・ベイビーならいいけど

    23: 名無しさん@1周年 2018/12/09(日) 13:15:44.01 ID:dOOjvDzb0
    なんでもの食って痩せようとするのかが分からない

    26: 名無しさん@1周年 2018/12/09(日) 13:17:23.83 ID:OECI5enR0
    問題は、生まれた後でどうやって遺伝子を取り除くかということだ

    27: 名無しさん@1周年 2018/12/09(日) 13:18:23.76 ID:cS6t4HWw0
    体脂肪ないと秒で死ぬだろ
    ボディービルダーとか、7%切るくらいで急死したマッスル北村とか居ただろ

    57: 名無しさん@1周年 2018/12/09(日) 13:45:43.91 ID:L/3sbCBmO
    >>27
    フィギュアスケート見てたら、紀平って16歳の女子が体脂肪率6%で腕や腹筋が見事だった
    あの子は大丈夫なのかな

    61: 名無しさん@1周年 2018/12/09(日) 13:52:03.50 ID:cS6t4HWw0
    >>57
    ハチドリみたいに代謝止めないようにちょびちょび食べてると思う
    ジャンプは宇宙ロケットのように出力重量比が大事なので体脂肪や骨密度が減れば確かに高く跳べるが…

    マッスルは歳食って同じことして心臓止まった

    29: 名無しさん@1周年 2018/12/09(日) 13:19:03.70 ID:5Bd838nC0
    太らないってそれ毒じゃないですか
    太ることが健康の証なんだけど

    31: 名無しさん@1周年 2018/12/09(日) 13:19:14.83 ID:UgfLjevh0
    昔から、こういう話が出ては消えてるよね。

    変にダイエットするより、普通に食べて普通に運動すれば健康にも美容にも良い、って事もずっと言われてるけどさ。

    34: 名無しさん@1周年 2018/12/09(日) 13:20:09.26 ID:5Bd838nC0
    現代日本では太らない体質は魅力的だけど
    被災時など緊急時は逆にデメリットになりそうな

    35: 名無しさん@1周年 2018/12/09(日) 13:20:50.39 ID:0h25HND40
    治験はまだですか?
    喜んでこの身を捧げます。

    37: 名無しさん@1周年 2018/12/09(日) 13:23:14.46 ID:khY71Ko/0
    甲状腺の病気みたいな原理かな、代謝が良くなるって

    43: 名無しさん@1周年 2018/12/09(日) 13:26:03.54 ID:VQDSsYrs0
    歳をとったら今度は食べられなくなって餓死とかだろ

    44: 名無しさん@1周年 2018/12/09(日) 13:28:34.05 ID:hkch+xWF0
    すると食べれば食べるほど太らないで
    熱くなるのかな?

    48: 名無しさん@1周年 2018/12/09(日) 13:30:17.96 ID:tbbhVBQB0
    >>44
    脂肪作れなくなるだけじゃねえの

    92: 名無しさん@1周年 2018/12/09(日) 14:42:06.65 ID:5Bd838nC0
    >>44
    消化せずにウンチで全部出すんだよ
    まあ大半の日本人なら喜々として買いそうだな

    96: 名無しさん@1周年 2018/12/09(日) 15:16:01.94 ID:Qy0ESrjj0
    >>92
    でもさのためには胃と腸に負担かかるわけだし、
    これで太らないぜやったーとドカ食いした結果、
    胃腸の病気に……なんてこともありそう

    50: 名無しさん@1周年 2018/12/09(日) 13:32:29.02 ID:Qub3I2TT0
    人類が永年かけて減らしてきた
    「食糧難になったら真っ先に死んじゃうタイプの人間」を
    大金かけて復活させるとは

    55: 名無しさん@1周年 2018/12/09(日) 13:40:36.91 ID:I8pfjpTY0
    多汗症みたいになりそうだなw

    58: 名無しさん@1周年 2018/12/09(日) 13:46:21.45 ID:osEt/FKv0
    遺伝子操作食品は駄目だろ

    64: 名無しさん@1周年 2018/12/09(日) 13:57:55.68 ID:2Ds39ITU0
    老化が早まるんじゃねえの

    65: 名無しさん@1周年 2018/12/09(日) 13:59:25.39 ID:dZm7NX0s0
    お薬も売れて食べ物も売れて食べても太らないってwin-win-winじゃん

    72: 名無しさん@1周年 2018/12/09(日) 14:12:25.31 ID:I8ejWleZ0
    でもそれを取り除いてどうなるかっていうのは人が人生を全うするまで治験が終わらないんだろ
    つまりは100年かかるわけで

    まぁ進化の過程で無くならない遺伝子なんて必要な遺伝子なんだろ

    73: 名無しさん@1周年 2018/12/09(日) 14:13:09.73 ID:SqHpRmk60
    別に運動しなくてもくっちゃねの生活でも腸内環境正常化しておったら痩せると思う

    77: 名無しさん@1周年 2018/12/09(日) 14:17:08.39 ID:KdeZIvOB0
    老化が加速するとか副作用ありそう

    78: 名無しさん@1周年 2018/12/09(日) 14:17:59.16 ID:UKbC2uYA0
    糖質制限しろよ。肉類ならどんだけ食べてもどんどん体重は減っていく
    糖質制限ダイエットの唯一の欠点は食費が数倍に跳ね上がることくらい

    107: 名無しさん@1周年 2018/12/09(日) 15:51:51.22 ID:U+j9wNvQO
    >>78
    認知症リスクも高まるらしいが

    141: 名無しさん@1周年 2018/12/09(日) 21:45:24.26 ID:T+H5SPnO0
    >>78
    筋肉つけるため定期的にしてるけど
    なんだかんだ肉だけだと空気なくすから食費変わらんかな
    それに糖質制限つつてもサラダは食うしな
    食うこと自体あまり興味なくなってくるが

    81: 名無しさん@1周年 2018/12/09(日) 14:22:39.96 ID:ATQzOzVV0
    太る食べ物って食べ過ぎると体に悪い物ばっかりじゃん。太らないからといって、ドンドン食べると、別の病気になるのでは。

    83: 名無しさん@1周年 2018/12/09(日) 14:28:31.23 ID:eOMfmWYx0
    肥満は万病の元
    遺伝子治療でRCAN1フリーの種に進化しよう

    84: 名無しさん@1周年 2018/12/09(日) 14:28:44.18 ID:USL37/EY0
    痩せたい部分の脂肪除去し少量だけ遺伝子操作+増殖して戻す、とかならありかも。でも内蔵脂肪は手を出したらいかんかも。

    89: 名無しさん@1周年 2018/12/09(日) 14:35:17.33 ID:uf9s9uxv0
    食糧難の時代が来ないとは限らない
    飽食と平和な時代は長くは続かない、それは歴史を見れば明らか

    90: 名無しさん@1周年 2018/12/09(日) 14:35:35.23 ID:yG8kC23C0
    俺の遺伝子がまさにコレ
    天然者だぜ

    91: 名無しさん@1周年 2018/12/09(日) 14:39:57.28 ID:XqlCvrJN0
    「虫歯にならない。近視にならない。」

    こっちも実現させて欲しい。自分的には手遅れだけど。

    94: 名無しさん@1周年 2018/12/09(日) 15:08:20.46 ID:Qy0ESrjj0
    盲腸は不要な部分と言われてたけど実は有用な部分だとわかったように、
    この遺伝子にも有用性があって除去や抑制した結果
    何かが失われる様なことにはならんのかな

    98: 名無しさん@1周年 2018/12/09(日) 15:20:15.13 ID:5tjOs7PY0
    要するにギャル曽根みたいな体質になれるって事だろ?

    100: 名無しさん@1周年 2018/12/09(日) 15:25:48.90 ID:auMbZn5F0
    そんな事しなくても適度な運動と食事してたら太らないぞ

    102: 名無しさん@1周年 2018/12/09(日) 15:27:02.28 ID:Qy0ESrjj0
    >>100
    それが難しいから世にダイエットが溢れるんじゃ?
    まあ過度の食欲を抑えられないなら、何か別の要因がありそうだから
    こんなことじゃなくても治療した方がいいけど
    ストレスからの暴飲暴食とかね

    104: 名無しさん@1周年 2018/12/09(日) 15:29:22.61 ID:LVWGLdpf0
    死ぬ確率高そう

    106: 名無しさん@1周年 2018/12/09(日) 15:32:00.53 ID:WdN+WPam0
    20年前の大学時代の知識で止まっているが遺伝子の働きを抑制するノックアウトマウスって
    手術で脳の一部を放射性物質や薬物で破壊する手法を用いていた
    ターゲット部位を特定した経口薬作るのはたぶん無理じゃないかな

    110: 名無しさん@1周年 2018/12/09(日) 15:57:03.14 ID:SItAygT+0
    運動したら痩せるとか食べなければ痩せるとか
    遺伝的に太りやすい人間はそんなの関係ないからな

    要するに摂取したカロリーをどれだけ蓄積に回すかって話なんだから
    体は太っても常に飢えてるんだよ

    111: 名無しさん@1周年 2018/12/09(日) 16:02:57.88 ID:5Ybn0BHN0
    こんな薬が出回ったら、人類滅亡の第一歩だなあ。
    厳しい販売規制しないとヤバいよ。

    112: 名無しさん@1周年 2018/12/09(日) 16:04:53.12 ID:xpYfcE/D0
    満腹感得られなくなるかもな
    見えない胃袋ってやつか

    117: 名無しさん@1周年 2018/12/09(日) 16:34:32.85 ID:qxrFkFAT0
    不思議なことに食欲は無くなりました
    けれども何故か喉が渇くのです
    さらには時々感情の制御が出来なくなります
    かゆ…うま

    131: 名無しさん@1周年 2018/12/09(日) 18:44:05.78 ID:jNs5phqH0
    太らないって事は飢餓耐性が無い脆弱な生き物になるって事だぞ

    132: 名無しさん@1周年 2018/12/09(日) 18:53:04.40 ID:WdN+WPam0
    >>131
    オリンピック級の水泳マラソン等の選手のように取ったそばからカロリー消費する強靭な生物の可能性も残されている

    148: 名無しさん@1周年 2018/12/09(日) 22:46:29.91 ID:L3ezDBj20
    遺伝子でも薬でもいいから 4,5日寝なくても 全然平気な身体に憧れる
    人生の三分の一は睡眠とは あまりにも勿体ないよ

    158: 名無しさん@1周年 2018/12/10(月) 04:18:06.44 ID:lXC1Z6c40
    やっぱ遺伝だよな
    うちは粗食でも筋力脂肪モリモリ付く家系
    足して2で割りたい

    146: 名無しさん@1周年 2018/12/09(日) 22:02:37.38 ID:HH63gBbq0
    いつも思うんだが出来あがってから発表しろと

    不思議ネタ募集中
    不思議.netで扱ってほしいネタ、まとめてほしいスレなどがあれば、こちらからご連絡ください。心霊写真の投稿も大歓迎です!
    面白いネタやスレは不思議.netで紹介させていただきます!

    ■ネタ投稿フォームはこちら
    https://ws.formzu.net/fgen/S13082310/









    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2018年12月10日 14:17 ID:2HtqhJA70*


    無理心中は、降格。
    2  不思議な名無しさん :2018年12月10日 14:31 ID:BadwyVxB0*
    つか脂肪の吸収を阻害する薬はとっくに実用化されてるだろ
    本来は病的な肥満患者に処方される医薬品だけど海外から個人輸入すれば医師の診断なしで購入できる
    効果は絶大だけど肛門から脂肪が漏れてくるという副作用があるが
    3  不思議な名無しさん :2018年12月10日 14:32 ID:GcBloV1e0*
    治験に我が身捧げるだの実用化はよだのって
    無駄に超前のめりなのホント草
    楽して痩せようというデブの根本原因が透けて見えるわwww
    4  不思議な名無しさん :2018年12月10日 15:05 ID:oouR94np0*
    デブは無駄な肉を筋肉に変える余地があるがガリにはそれがない
    選ばれし者であるデブは筋トレしろ 筋を付けろ
    5  不思議な名無しさん :2018年12月10日 15:06 ID:k4uK6t3P0*
    最後のレスに超同意したw
    ダイエット薬に限らず真っ当な病気や障害の薬でも思うけど本当に
    完成&一般人にも実用可能な状態になってから発表してほしい
    6  不思議な名無しさん :2018年12月10日 15:06 ID:5.RcnZj20*
    ゼニカルっていうハイリスクな薬飲めばええんやで
    7  不思議な名無しさん :2018年12月10日 15:21 ID:GcBloV1e0*
    ※5
    太いパトロンの要請でやってるんでもなければ
    発表しないと資金が集まらない
    金がなければ研究できない
    研究が止まればデブは一生デブのまま
    やろ
    8  不思議な名無しさん :2018年12月10日 15:40 ID:SgxVEZfJ0*
    途中経過を発表しようが、これから研究を始めると発表しようが、無理だと思うと発表しようが自由だ。
    9  不思議な名無しさん :2018年12月10日 16:18 ID:lCGD61R00*
    これ食っても脂肪として栄養蓄えられなくなるんだろ?
    10  不思議な名無しさん :2018年12月10日 17:56 ID:1PutqtMY0*
    予算が必要だからね
    もっと研究を進めるには金がいりまーすって発表だよ
    11  不思議な名無しさん :2018年12月10日 18:01 ID:LtKNXv0K0*
    一時期原因不明で食っても太らなくなったけどあれほど怖いことはないわ
    太れるやつはあとは運動するだけで筋肉がついていくんだから実は恵まれてるんだよ
    やせのヒョロヒョロ体型は体力仕事の時圧倒的不利なんだよ
    12  不思議な名無しさん :2018年12月10日 18:20 ID:ZU2Mpq3r0*
    遺伝子いじらなくてもリパーゼとか分解酵素の働き阻害するだけで十分だろ
    13  不思議な名無しさん :2018年12月10日 19:59 ID:04c5Cp620*
    >>12
    つかそういう脂肪吸収阻害剤はすでに実用化されてて成人病患者には医師から処方もされることもあるし、海外から個人輸入すれば医師の診断なしで購入できるんだけどな
    14  不思議な名無しさん :2018年12月10日 22:35 ID:Vsh23dCC0*
    1日一食で2日断食すれば2キロ位は簡単に落ちる。胃も小さくなるので自然と少食になるぞ。身体も馴れてくるが、断食初日は頭痛がする。そもそも食べ過ぎだよ現代人は。
    15  不思議な名無しさん :2018年12月11日 01:01 ID:kVfS4tZo0*
    君のいない世界はなんて眩いのだろう。
    16  不思議な名無しさん :2018年12月11日 06:48 ID:N9ljdDgS0*
    痩せられても、元気が無くなったら意味がない。
    動物は喋らないから、その辺り分からないね。
    17  不思議な名無しさん :2018年12月11日 11:56 ID:ml.MCE840*
    薬になるとしたらRCAN1ブロッカーだろうね
    遺伝子の発現だとかその転写産物を阻害するような薬
    まあどこで止めれるのか知らんがw
    18  不思議な名無しさん :2018年12月16日 13:14 ID:QSPmlN8E0*
    ある遺伝子の発現をブロックしたら、
    それで薬が出来るほど単純な話じゃない。
    ほかの重大な副作用が出現したりね。

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事