3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/16(日) 02:15:52.832 ID:DW0NjTNa0
手先の器用さにおいて結局人間
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/16(日) 02:16:12.581 ID:FzPuHgsf0
ノウハウがあるから人間
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/16(日) 02:16:21.447 ID:7MdBnN/Gp
人間は手を使えるのがデカイからなぁ
まあそうなるとチンパンジーの方が最強か
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/16(日) 02:16:35.554 ID:xNPNVMfyM
ウイルス関係だろ
人間は生かさず殺さず、ウイルスの奴隷になる
13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/16(日) 02:18:45.896 ID:7MdBnN/Gp
知能がみんな同じならそれ以外の特殊能力や身体の作り、繁殖力などが重要になるよな
>>8が最強かもしれんが
42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/16(日) 02:35:37.252 ID:gb/Kf8j40
>>8
人間も地球にとってウイルスみたいなもんだけど全然地球コントロールできへんし
51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/16(日) 02:41:52.302 ID:b0hh+buPM
>>42
地球温暖化みたいに
色々な種類のウイルスが好き勝手に人間の身体いじって
やっべ俺らまで全滅するかも
ってなるかもね
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/16(日) 02:18:14.446 ID:hGE7hEet0
どんだけ知能が高くなろうが文字をかけない生物は知識の蓄積ができないので高度文明は作れない
つまり結局のところ人間が最強
ギリ霊長類がいい勝負できるかってとこ
122: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/16(日) 03:38:29.570 ID:VevE4uCm0
>>12
あと喋れないとな
ネアンデルタール人なんて人間よりあたま良かった説があるが
喋れないので絶滅
16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/16(日) 02:19:50.773 ID:9DIBfGar0
人間の知識の蓄積と高度文明使えばいいだけじゃん
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/16(日) 02:19:53.250 ID:9hxQNhqc0
三次元の上から全てを見渡す鳥が知能を持ち情報を共有したら
18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/16(日) 02:19:54.561 ID:1aACSyfc0
蚊だろ
感染力を武器に取られたら即人間の負けよ
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/16(日) 02:21:46.997 ID:bVHhuSfA0
大スズメバチの大群が襲いかかって来たらどうやって防ぐ?
人間=道具使えるって言うけど一般人が使える道具ってしれてないか?
23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/16(日) 02:22:36.979 ID:cUwZR7FA0
最強のコミュツールたる声帯と最強に器用な手がある人間がやっぱ優位じゃないの
他の種は知能だけ高くなっても人間レベルの情報共有や作業ができない
27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/16(日) 02:24:44.504 ID:7MdBnN/Gp
>>23
でも犬はめっちゃ鼻が利いたりするしな…
24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/16(日) 02:23:31.203 ID:7MdBnN/Gp
今の文明だとすぐにケリが付いてしまうけど500年前とかならかなり面白い戦争になりそう
人、猿、犬、猫とかが特性を活かしつつ高度な頭脳で策を労した戦い
29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/16(日) 02:25:44.661 ID:DtN/x0qu0
菌またはウィルスだろ
30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/16(日) 02:26:19.474 ID:t/8rC/8U0
菌糸類とか群生してるやつ個々が人間並になったらヤバそう
35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/16(日) 02:29:29.809 ID:cUwZR7FA0
菌とかウイルスはぶっちゃけまともな情報共有の方法がなく
明確な目的に向けての統率の取れた集団行動は不可能なのでそこまで脅威にならんと思う
人間に例えると全人類が口も耳も使えず光を感じる程度のクソ視力と触覚しかない状態だから
敵の種族という存在すらまともに認識できない
45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/16(日) 02:37:24.589 ID:SPhDeU4Y0
ちなみに細菌類が最強説は個人的には無理だと思うわ
寿命の一瞬だけ知能があるって考えだから結局知能がある前と同じ振る舞いをすると思うね
とするとそこそこ寿命のある動物しかなかろう
31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/16(日) 02:27:08.656 ID:BZ/yhyHcM
人間の脳細胞をネズミで育ててたら知能が増加したらしいから怖い
36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/16(日) 02:29:45.549 ID:7MdBnN/Gp
>>31
何それ怖すぎ
113: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/16(日) 03:28:24.717 ID:BZ/yhyHcM
人間の脳細胞を持って賢くなった「半人間脳マウス」が誕生 - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20141202-half-human-brain-mouse/ 1年後、マウスに移植された人間のグリア細胞はマウスが元来持っていたグリア細胞に取って代わる形で増殖し
、当初は30万個だった細胞の数は1200万個にまで増加したとのこと。
Goldman博士はその様子について「人間の細胞がマウスの細胞を追い出す形で、
マウスの細胞はすき間の部分へと追いやられたように見えます」と語っています。
グリア細胞を移植されたマウスは通常のマウスよりも高い記憶力を見せたことが判明しており、
Goldman博士は「明らかに通常のマウスよりも賢いマウスであると言える」としています。
しかし同時にGoldman博士は「これは根本的にマウスの脳です」と語り、
決してマウスの脳が変質して新たなものになったのではないという見解を強調します。
博士は「これはマウスに人間が持つ特有の能力を与えるものではありません。移植された人間のグリア細胞はマウスの脳の処理能力をアップさせましたが、
それでもマウスの脳であることから変化はありません」と語っており、
映画「スチュアート・リトル」や「アルジャーノンに花束を」に登場するような天才ネズミを実現するようなものではないとしています。
人間の脳細胞移植したマウスの話あったわ
ただの脳の処理能力アップらしいけど
55: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/16(日) 02:44:01.022 ID:hGQM4gdFd
ねずみさんヤバいと思う
繁殖力と毒性が
現状でも窮鼠猫を噛むって性格してるらしいから1匹でもそこそこ怖い
32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/16(日) 02:28:03.085 ID:b0hh+buPM
今からスタートなら人間は蓄積された知識と資源でかなりアドバンテージがあるな
数も大型生物としては多いし
ただ人間以外の全生物にとっては最大の脅威だから真っ先に包囲網を敷かれるだろう
34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/16(日) 02:29:17.188 ID:b0hh+buPM
家畜とか恨みだけで人間を滅ぼそうとしそう
37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/16(日) 02:29:45.680 ID:r0iyj1h6a
人だって今の人類ができてから文化を築けるまで数万年かかってるから早急に人類の敵になれる存在はそれほど多くない
大型肉食獣が危険なくらいかな?
41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/16(日) 02:34:23.327 ID:b0hh+buPM
>>37
人間の中にも動物愛護派とかが生まれるだろうから
そいつらが人間の知識をそのまま与える可能性がある
そうなると人類の文明を模倣して早期に人類に近い存在になるかも
39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/16(日) 02:33:09.837 ID:hGE7hEet0
結局ファンタジーやSFの亜人種が人型(二足歩行で前足が器用)なのは人型じゃないと文明を作れないからなんだよね
40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/16(日) 02:33:12.889 ID:V81/q5q80
人間並みの思考ができるようになったら人間に喧嘩売らんやろ
43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/16(日) 02:35:42.817 ID:b0hh+buPM
>>40
人間並みの思考力を持った牛さんが
屠殺の映像とか見たらどう思う?
もっと危機感持った方がいいよ
47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/16(日) 02:38:59.226 ID:mUy6nOF70
知能が何を表すのか知らないけど論理的思考力ってことならネコ科とかの群れで狩りするやつじゃ
48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/16(日) 02:39:14.765 ID:4cIuqiPS0
人間はでかい頭とそれを維持するだけのエネルギーと引き換えに知能を得た訳だから無条件で他の動物が知能持つなら人間には相対的なペナルティーがかかるな
54: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/16(日) 02:43:15.222 ID:gb/Kf8j40
勝負の分かれ目は道具を作れるか否かだろう
海はシャチが最強だけどまず火を熾せないから鉄を作れない
ゴリラあたりならワンチャン
58: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/16(日) 02:45:24.869 ID:hGE7hEet0
そもそも動物が人間の技術教わってどうやって文明作るの?
稲作もできないよね
車も鉄道も船も飛行機も使えないから貿易もできないよね
61: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/16(日) 02:49:04.536 ID:SPhDeU4Y0
>>58
いい論点かも
最強を文明的勝利とすれば
最強生物は人間と交渉を図れるあるいは強要できる生物ということになる
96: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/16(日) 03:09:04.953 ID:BZ/yhyHcM
>>61
蜜蜂が時給要求してきそうだな
97: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/16(日) 03:10:04.835 ID:SPhDeU4Y0
>>96
案外養蜂場の蜜蜂は感謝してんじゃねw?
102: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/16(日) 03:13:51.401 ID:wwbyMCjWa
>>61
人は言葉を作り文字で記憶を残すことで文明を作ってきたからな
イルカやタコが高い知能を持ってるけど現状何も問題ないのと同じかもな
109: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/16(日) 03:23:12.695 ID:bzQsqHn70
>>61
いやだから最強は人間より間接柔らかいタコとかヘビじゃん
ヘビがみんな一同に集まって何かもの作りしようとしたら人間よりすごいもの作れるぞ
だって人間の指より自由自在に上下左右に動かせるんだから
自動車の整備だって車の下に潜り込んであっという間に故障してる箇所を直せるぞ
単体じゃ難しいかもしれないけど集合したときに最もポテンシャルが高いのはヘビだ
121: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/16(日) 03:35:48.922 ID:9DIBfGar0
>>109
想像したらワロタ
112: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/16(日) 03:27:15.864 ID:cUwZR7FA0
>>109
ヘビにはそれだけの複雑かつ組織的な集団行動を可能にするコミュニケーション能力がない
117: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/16(日) 03:32:04.142 ID:bzQsqHn70
>>112
できるよ
手話
つまりボディランゲージだ
ヘビに知能があれば人間が作った文字を自身の体で表現することができる
ロープ使って文字作れるだろ?
それと同じだ
120: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/16(日) 03:35:44.695 ID:cUwZR7FA0
>>117
ヘビは立体視もできず至近距離の物体しかろくに見えないクソ視力なので
124: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/16(日) 03:42:49.615 ID:bzQsqHn70
>>120
なら痛覚を使えばいい
尻尾で相手の体に文字を書く
盲目の人間が指の痛覚(点字)で文字を読み取るのと同じだ
127: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/16(日) 03:45:21.696 ID:cUwZR7FA0
>>124
人間に例えると盲目で口がきけない人たちということになるけども
そういう人たち「だけ」の集まりで複雑な集団行動とれると思う?
129: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/16(日) 03:55:15.356 ID:bzQsqHn70
>>127
口が利けないっていっても音を発することはできる
声帯の事情により音程と音階は変えられないが拍子(リズム)と音量は変えられる
シャーの長さが1秒だったら1cm進め、シャシャシャと三回言えば右、四回なら左、シャー!の音量がでかければそっちじゃねえ!(否定)、小さければそれで合ってます(肯定)。などと文法を作っていけばいい
人間だって最初文字を書いたときは「これ“たべる”、これなら“歩く”な」っていうふうに言葉の定義を共有していったんだから、それと同じことだよ。
132: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/16(日) 04:01:16.377 ID:HYsblBTyM
>>129
外歩いててヘビがそんなことやってたらおかしくて笑ってしまうわ
133: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/16(日) 04:02:53.310 ID:BZ/yhyHcM
>>132
シャアアアア(意味:笑ってられるのもいまのうちだぞ)
119: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/16(日) 03:34:37.850 ID:SPhDeU4Y0
まぁコブラもボディランゲージみたいなもんだし多少はね?
60: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/16(日) 02:48:07.429 ID:cUwZR7FA0
というかそもそも人間が文明を作れたのって知能だけじゃなく高性能な声帯・手・目もあってこそだから
「人間の知能・声帯・目・手」の四点セットで他の種にも与えないと不公平な気がする
最近なんか知能だけ与えられてもほとんど全盲ダルマ状態で何もできずにただ死ぬだけだぞ
62: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/16(日) 02:49:15.699 ID:b0hh+buPM
声とか仕草とか
コミュニケーション能力あるやつは群れを作る素養があるな
それ以外でもフェロモンとか電波とか
モールス信号的な応用をすれば意思疎通のツールとなり得ると思う
64: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/16(日) 02:50:06.807 ID:D+FAXn+a0
人間の知能もらっても人間の馬鹿さ加減に絶望して自殺するんじゃね?
65: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/16(日) 02:50:20.135 ID:mUy6nOF70
文明の定義がはっきりしてないのがもどかしいな
通常のアリの巣は文明とは言えないのだろうか
67: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/16(日) 02:50:36.932 ID:BZ/yhyHcM
でも動物が犯罪組織作ったり、人間を奴隷にして搾取しようって発想になったらやばい
69: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/16(日) 02:52:40.354 ID:FaTNb9d90
>>67
なにそれかわいい
71: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/16(日) 02:53:32.487 ID:nMBHrWXW0
現状では人間が最強なんていう考えが間違っているかもしれんぞ
地球の中の事であっても人間は知らないことだらけだ
80: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/16(日) 02:58:26.091 ID:BZ/yhyHcM
>>71
第一次世界大戦の犠牲者が3700万人らしいけど、その後出てきたスペイン風邪(インフルエンザ)は世界人口の1/3を消し去ったらしいからな(戦時下だったため犠牲者を隠した国がかなり多かったから推測もあるらしいけど)
その後インフルエンザウイルスさんサイドが「人間を早く殺してしまうと感染繁殖ができない」と知って致死性を低くしたらしいけど
72: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/16(日) 02:54:37.110 ID:iO947XET0
細菌が最強ってことで
74: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/16(日) 02:55:58.535 ID:SPhDeU4Y0
最強とは人間が生み出した言葉
生物界の最強とはなんなのか優劣とはなにか
哲学だねぇ
いま勝ってるかどうかもわからんからねw
76: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/16(日) 02:56:58.840 ID:hGE7hEet0
いくら知能が人間並みになろうがそもそも生物としての構造が人間に近くなければ人間の文明を教わる事も模倣する事もできない
つまり改めて自分達に適した文明構造を新しく構築する必要があるわけだけど
前述の通り文字が書けない生物は知識の蓄積ができないから即死
知識の蓄積ができても文明を作るには長い年月が必要なので人間に即滅ぼされて終わり
じゃあ皆同じスタートラインからいっせーのーででスタートならどうかと考えてみても
そもそも今の世界がそれをした結果人間が最強になった世界なので結局何をしても人間最強
78: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/16(日) 02:58:14.582 ID:hSFASr+10
とりあえず人間を滅ぼせる力を持ってるのは蚊だってことが既に証明されてる
82: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/16(日) 03:00:58.835 ID:mUy6nOF70
船も鉄道も人間という体で移動手段を拡張してるに過ぎないわけで翼があれば飛行機が要らなくなる
人間の知識ではなくて人間並みの応用力でそれぞれの知識を蓄えていった場合に目を向けるべきでは?
85: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/16(日) 03:03:38.548 ID:nMBHrWXW0
でもライオンとかの知能が上がったところで何か変わるもんなのかね
ネアンデルタール人がホモサピエンスより知能が劣っていた訳でもないし
人間のしかけた罠にはまりにくくなるくらいじゃねえかと
89: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/16(日) 03:05:28.978 ID:D+FAXn+a0
知能が高ければ他の巣の同種と仲良くなれたりするのかね?
90: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/16(日) 03:06:13.070 ID:MA7yjvqoM
>>89
人間さんは他の巣の同種と仲良くなれてますか……?
93: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/16(日) 03:07:59.249 ID:nMBHrWXW0
>>89
無理だと想う
ネアンデルタール人が滅んだのはそれができなかったからだし
ライオンも群れ以上のコミュニティーは作れないんじゃないかと
104: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/16(日) 03:14:11.713 ID:BZ/yhyHcM
そういえばポーランドが昔クマを軍人にしてたよな
従軍させて戦車の砲弾を運ばせててタバコとビールが好きだったらしい
105: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/16(日) 03:18:57.337 ID:SPhDeU4Y0
やっぱ蚊つよくね?
細菌平均、隠密性、燃費、寿命、繁殖力
コミュニケーション能力に関しては羽音を利用する
群れで人語を形成して人類と交渉するまで想像できた
106: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/16(日) 03:21:18.810 ID:BZ/yhyHcM
>>105
世界の半分を蚊に寄越さないとエボラを媒介させられる蚊が無差別ゲリラ攻撃をするぞ! って感じか
107: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/16(日) 03:21:44.341 ID:SPhDeU4Y0
>>106
つよい
110: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/16(日) 03:24:02.749 ID:nMBHrWXW0
>>106
世界の半分与えたら定期的に生け贄要求してきそう
108: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/16(日) 03:23:09.130 ID:MA7yjvqoM
>>106
人類側には核兵器(蚊取り線香)があるから
116: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/16(日) 03:30:08.546 ID:BZ/yhyHcM
やっぱ人間の知能付与ってくらいだから人間のコミュニケーション能力あたりの感覚あたりは必須だよな
136: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/16(日) 04:03:44.377 ID:X7GTyozl0
宿主の行動を操れる種類の寄生虫が知性を持ったらやばそう
139: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/16(日) 04:19:53.584 ID:hV54m+tB0
たぶん小さい生物のが怖い
141: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/16(日) 04:24:21.550 ID:m90SkCw9d
後々イカが地球を支配する説あるからイカで
143: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/16(日) 04:34:08.827 ID:K6VZbPO30
人間を過大評価しすぎじゃないの
144: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/16(日) 04:40:59.805 ID:cUwZR7FA0
>>143
そもそも「知能」を過大評価しすぎだと思うけどね
人間の知性だってこの肉体があってこそのもんだし結局はハード側が揃ってないと意味がない
知能がポンと与えられたら他の種も人間と同じくらいできるってのはそれこそ「知能」の過大評価
151: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/16(日) 05:29:07.874 ID:cUwZR7FA0
正直なところやはりオーソドックスに鳥類とかのほうがよっぽどポテンシャルあると思う
優れた視力に自由度の高い発声能力あるし長時間の作業に耐えられる体してるし
ニワシドリのようにくちばしと足を併用すればかなり細かい工作できるしつまりは鳥人大系
155: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/16(日) 05:49:33.860 ID:WAAq/6/h0
ウジ虫やハエが人間並みの知能を持ったとして、感性や欲求は人間並みになるのか?
ならないのであれば、結局今とほとんど同じ行動しか取らない気がする
159: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/16(日) 06:32:58.302 ID:RBJnN/M2a
知能があると恐怖を知って弱くなる
ソースは知能ある故に臆病なゴリラがヒョウに狩られる現実
161: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/16(日) 06:48:18.683 ID:InO4nVRPH
細菌は進化しすぎてやばいだろな
163: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/16(日) 06:56:54.951 ID:yzStdUee0
寿命短い生物のほうが進化のサイクルはやいから
人間倒すために進化の方向を定めて襲ってくるリアル俺屍みたいな生物出てきそう
25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/16(日) 02:23:36.345 ID:BZ/yhyHcM
腹の中の乳酸菌が同レベルの知能持ち出して「もっと良いものを食わないとストライキするぞ」とか連絡してきたら怖い