3: 名無し募集中。。。 2019/01/05(土) 00:19:31.94 0
運が悪かった
6: 名無し募集中。。。 2019/01/05(土) 00:22:14.69 0
山をなめてた
7: 名無し募集中。。。 2019/01/05(土) 00:23:05.85 0
ちゃんと用意していた別の隊の連中は生還しているからな
9: 名無し募集中。。。 2019/01/05(土) 00:24:37.75 0
生き残ってるやつも悲惨っていう
14: 名無し募集中。。。 2019/01/05(土) 00:28:15.02 0
もともと準備してた隊長が休暇で交代ってあほやろ
ピクニックにでも行くような気分やったんだろな
16: 名無し募集中。。。 2019/01/05(土) 00:31:27.57 0
18: 名無し募集中。。。 2019/01/05(土) 00:32:53.42 0
指揮命令系統がはっきりしなかった
天候悪化で迷ったら無理に歩くより雪洞掘って待機すべきをやらなかった
(雪洞は外気遮断と熱を保持するから見た目より暖かい)
低体温症による遭難や事故死は最近でもあるから当時はしかたないけど
20: 名無し募集中。。。 2019/01/05(土) 00:33:57.57 0
立ったまま凍死って
恐ろしすぎるわ
21: 名無し募集中。。。 2019/01/05(土) 00:36:18.80 0
八甲田はガチで怖い
22: 名無し募集中。。。 2019/01/05(土) 00:38:25.93 0
偶然にも記録的な大寒波が来てて
このとき北海道で記録された最低気温が今も破られてない
23: 名無し募集中。。。 2019/01/05(土) 00:40:14.99 0
防寒装備が貧弱だったというのもあるだろう
たまたま当時出たばっかりのゴム長靴を履いていた将校が凍傷にもならずに
無傷で帰還してるし
24: 名無し募集中。。。 2019/01/05(土) 00:40:30.15 0
低体温症になると初期は意識があっても体が動かなくなる
そのうち幻覚が見えるなど意識障害が出て
最後は心肺停止で死に至る
いきなり喚いたり裸になったりするのかはわからん
32: 名無し募集中。。。 2019/01/05(土) 00:43:46.22 0
>>24
幻覚が見えるくらいの状態なら冬山で脱いだり喚いても不思議じゃないな
26: 名無し募集中。。。 2019/01/05(土) 00:41:23.52 0
ゴム長靴でもしんどいのに
わら履いてる人とかやばいだろうな
27: 名無し募集中。。。 2019/01/05(土) 00:42:01.12 0
ラッパ吹いて唇がさけるとか怖すぎ
無理すんなよ
28: 名無し募集中。。。 2019/01/05(土) 00:42:03.81 0
低体温症ってめちゃくちゃ苦しいらしいね
銃で自分を撃って死ぬ人もいるくらいなんでしょ
36: 名無し募集中。。。 2019/01/05(土) 00:46:26.38 0
>>28
苦しくは無い
むしろ昏睡状態になる
それと銃で自殺なんて不可能
初期でも体が動かなくなるから自殺すらできなくなる
42: 名無し募集中。。。 2019/01/05(土) 00:51:53.27 0
>>28
登山八人遭難死のやつ見ると動かなくなったり頭がおかしくなってるね
苦しいというより
29: 名無し募集中。。。 2019/01/05(土) 00:42:08.58 0
確かに当時は足袋にワラジで雪山を登ってたからな
33: 名無し募集中。。。 2019/01/05(土) 00:45:34.97 O
ロシアでの戦闘を想定した訓練だったんだっけ
34: 名無し募集中。。。 2019/01/05(土) 00:46:00.28 0
全裸になる奴は
外気と体内の温度の差があり過ぎて暑いと勘違いするからって聞いたな
ドライアイスで火傷するのと似たようなイメージ
37: 名無し募集中。。。 2019/01/05(土) 00:47:02.31 0
ロシア遠征に行ったナポレオン軍の兵士も低体温症で大量に亡くなった
低体温症は恐ろしい
39: 名無し募集中。。。 2019/01/05(土) 00:49:08.23 O
別の遭難の話だけど
まるでそこが温かい屋内であるかのように衣類が畳んで置かれた側に半裸の凍死体があったとか
40: 名無し募集中。。。 2019/01/05(土) 00:50:37.58 0
高山病も相まって標高高い山だと裸になるって事案は割とあるらしいね
43: 名無し募集中。。。 2019/01/05(土) 00:52:07.28 0
トムラウシ山遭難(夏場だが暴風雨中の登山)とか
吾妻山遭難(冬場の悪天候で無理をした)とか
低体温症で事故死したのはここ20~30年前ですら発生している
47: 名無し募集中。。。 2019/01/05(土) 00:54:29.93 0
>>43
それやらかした旅行会社
同じこと中国でまたやったのは草生える
63: 名無し募集中。。。 2019/01/05(土) 01:17:04.43 0
>>47
あの旅行会社はいい加減すぎたのと無理矢理なスケール組んだからでしょ
だいたい避難小屋なんてよほどの危険な時に避難する場所であり
そこを当初から宿泊する予定とか実際先客が多数いたら入れなくなるのに
(避難小屋は無人で宿泊人数は管理されていない)
45: 名無し募集中。。。 2019/01/05(土) 00:53:44.15 0
これとはちょっと違うけどディアトロフ峠事件の怖さは異常
61: 名無し募集中。。。 2019/01/05(土) 01:11:25.14 0
>>45
アンビリーバボーが調査したのをネットで見たが
諸説ある内可能性が高いのは竜巻が発生しやすい場所にテントを張ってしまい
竜巻自体は小さいものでも超低周波音が精神にダメージを与え
本能的にテントから逃げだし凍死or滑落死ってらしい
46: 名無し募集中。。。 2019/01/05(土) 00:54:10.25 O
トムラウシの再現Vで頭がおかしくなった人のは怖かった
49: 名無し募集中。。。 2019/01/05(土) 00:57:00.96 0
ちょうど今は雪山登山の遭難シーズンやな
53: 名無し募集中。。。 2019/01/05(土) 01:01:13.26 0
手が凍傷でズボンのチャックを開けられなくてそのままおしっこ漏らしたら一瞬暖かくてホッとするけど
すぐに足から股間まで凍って死ぬとか恐ろし過ぎ
59: 名無し募集中。。。 2019/01/05(土) 01:09:33.16 0
>>53
チャックが凍ったより凍傷で下ろせなかったのか
俺的に八甲田山最大のトラウマシーンだ
50: 名無し募集中。。。 2019/01/05(土) 00:57:35.23 0
ションベンしたいのにズボンのチャックが凍り付いて下ろせなくて
「ションベン・・・ションベン!・・・・・ギヒィイイイイイ!!!!」
って漏らした瞬間股間が凍り付いて哀れな悲鳴を上げて死んでいくのがガチコワ
69: 名無し募集中。。。 2019/01/05(土) 01:20:44.45 0
漏らした瞬間に小便が凍って死ぬなら外で出しても同じことでは?
56: 名無し募集中。。。 2019/01/05(土) 01:04:48.19 0
ドイツとソ連の東部戦線の冬場なんて
八甲田山以上に寒かっただろうな
57: 名無し募集中。。。 2019/01/05(土) 01:05:19.51 0
日本軍に一番犠牲者を出させたのがアメリカ軍でもロシア軍でもなく日本軍だったってか
58: 名無し募集中。。。 2019/01/05(土) 01:05:21.05 0
結局モンベル着た奴が助かる
60: 名無し募集中。。。 2019/01/05(土) 01:11:23.98 0
62: 名無し募集中。。。 2019/01/05(土) 01:13:29.88 0
この事件当時はボタンフライだよ。つーか今でも軍服はボタンフライだろ。安心しろ。
64: 名無し募集中。。。 2019/01/05(土) 01:17:39.87 0
凍傷ではボタンも外せまい
68: 名無し募集中。。。 2019/01/05(土) 01:19:42.69 0
ほう
チャック凍結のことも考えて軍服はボタンフライなのか
67: 名無し募集中。。。 2019/01/05(土) 01:19:31.45 0
これと山は死にますかが混同する
71: 名無し募集中。。。 2019/01/05(土) 01:21:52.83 0
ボタンフライだとぼたん1個ぐらいとんでもなんてことないけどジッパーはそうはいくまい。そういうことだろ。
102: 名無し募集中。。。 2019/01/05(土) 04:12:47.19 0
>>71
お前がその辺で立ちションする感覚で言うなや
生き残った人も指なくなるような凍傷になったりしてるし
ボタン一個でも厳しかったろうよ
106: 名無し募集中。。。 2019/01/05(土) 04:36:29.86 0
>>102
不具合起きても機能として保たれるから採用されてるだけって話じゃないの?
74: 名無し募集中。。。 2019/01/05(土) 01:22:47.96 0
スノーボード雑誌でアメリカの兄ちゃんが八甲田滑ってたら
後ろから日本軍の亡霊が追いかけて来たと書いてあった
歴史全く知らなくても見えるって事は幽霊っているんだな
79: 名無し募集中。。。 2019/01/05(土) 01:24:49.71 0
>>74
外国人なんか見たら即敵扱いされるだろう
81: 名無し募集中。。。 2019/01/05(土) 01:26:20.16 0
>>74
ロシア人に見えるのかも
76: 名無し募集中。。。 2019/01/05(土) 01:24:03.23 0
毎年自衛隊が慰霊演習してるんじゃなかったかな?
77: 名無し募集中。。。 2019/01/05(土) 01:24:07.17 0
ヒートテックとかフリースとかダウンジャケットとかがあればみんな死ななかったのかな
82: 名無し募集中。。。 2019/01/05(土) 01:26:43.86 0
>>77
それだけじゃ無理
いくらヒートテックでも雪山に一晩中いたらアウトになる
(テントや雪洞に待避しない場合)
80: 名無し募集中。。。 2019/01/05(土) 01:25:24.46 0
八甲田温泉に泊まって湯に浸かってると
兵隊さんが入りに来るかなと気になる
83: 名無し募集中。。。 2019/01/05(土) 01:28:04.51 0
読みたい
84: 名無し募集中。。。 2019/01/05(土) 01:29:22.52 0
よく上司が無能だと思うのはあんたが悪いとかあるけど
そんなの嘘っぱちだよな
明らかに自分よりも劣った偉そうな年下上司の命令に
失敗すると分かってついて行かなければならない
サラリーマンのつらさ
91: 名無し募集中。。。 2019/01/05(土) 01:34:39.33 0
>>84
そりゃ上司の命令は会社の命令だし逆らうことはできないもん
(お前死ねなどあきらかに逸脱したやつは別)
そうなると従うか会社辞めるかの選択てしかなくなる
93: 名無し募集中。。。 2019/01/05(土) 01:35:10.95 0
北国生まれの兵士は独自の防寒対策してたから助かったらしいな
95: 名無し募集中。。。 2019/01/05(土) 01:35:45.97 0
日暮れには温泉でまったりしてるはずが・・・
115: 名無し募集中。。。 2019/01/05(土) 07:51:59.88 O
>>95
新田次郎の原作では「温泉で1杯」がやたら強調されてたなwなぜだあれ
97: 名無し募集中。。。 2019/01/05(土) 01:49:34.58 0
ドキュメンタリー八甲田山で実験していたが
ホワイトアウトで視界が短距離な場合地形の関係で低い方へ進路がそれ
詰まったところで崖を登るはめになり同じ所をぐるぐる廻ることになったそうだ
98: 名無し募集中。。。 2019/01/05(土) 02:16:30.07 0
このときって旭川で観測史上最低気温が記録されたんだよな
日本全国的にヤバイ天気だった
123: 名無し募集中。。。 2019/01/05(土) 08:09:02.03 0
ちょうど観測史上最低気温を記録したときだった
104: 名無し募集中。。。 2019/01/05(土) 04:20:37.28 0
裸で死んだのは映画では発狂してということになってるけど
医学的には体温が極端に下がると相対的に気温が上がったように脳が錯覚して
暑く感じるので服を脱ぐという
病院でも衰弱して死ぬ人は死の直前は暑い暑いというらしい
168: 名無し募集中。。。 2019/01/05(土) 15:26:57.41 0
>>104
エベレストでもそんなシーンあったわ
戻れ無くてビバーグしてたが服脱いでる途中で滑落死してた
108: 名無し募集中。。。 2019/01/05(土) 07:33:39.81 0
あれなんで映画にできたの?
誰か助かってエピソード教えてくれたの?
119: 名無し募集中。。。 2019/01/05(土) 07:57:55.50 O
>>108
リアルタイムで地元新聞記者が途中まで同行して行軍記を新聞に書いていた
そこが行方不明になったり民間案内の村人らが英雄扱いされた史実が残り
それを気象学に詳しい作家新田次郎が半ノンフィクション(固有名詞を使いフィクションと自分の推察で構成)にして
ベストセラー→映画化
118: 名無し募集中。。。 2019/01/05(土) 07:54:52.16 0
映画は名作だったな行軍成功した隊も後に戦死する字幕で衝撃受けるけど
111: 名無し募集中。。。 2019/01/05(土) 07:48:16.24 0
地元民の協力を得なかったのがすべてだな
112: 名無し募集中。。。 2019/01/05(土) 07:50:24.52 0
地元民の指示を仰ぐなら行かないで話し終わるから
116: 名無し募集中。。。 2019/01/05(土) 07:52:15.91 0
別部隊も同時に行軍してたけどそっちは全員助かったんだよね
しかもそっちの方が全然距離が長いっていう
120: 名無し募集中。。。 2019/01/05(土) 08:02:09.52 0
吾妻山は非難小屋に置いてあるスコップを鉄板代わりにしてステーキを焼くことに固執したから遭難したようなもん
トイレがないから野糞の穴を掘ってウンコを埋めるために置いてあるスコップなのに
127: 名無し募集中。。。 2019/01/05(土) 08:55:58.15 0
吾妻連邦遭難のお粗末な行動
半年前から計画したのに装備品の忘れが酷かった
特にツェルト(簡易テント)を誰も持参し無かった
新幹線も予定便より1本遅いのに乗る
(指定席を取らず集合時間に遅れた人がいた?)
福島駅からのタクシーでキャリアを乗せておらずスキーが積めずに急遽バスチャーター
最初からスキー場のリフト乗れば良かったのにバスに拘り路面凍結で走れず結果スキー場に引き返す
リフトが途中止まったりしたので登山カードを提出しなかった
きちんとした有人小屋があったのに夜中まで馬鹿騒ぎしたいからと避難小屋泊まり
ラジオを持参し天気予報を聞けば良かったのに誰も持参しなかった
翌日遅い時間発晴れていたからとそのまま出発
途中猛吹雪に合うも夕方まで無理して行動
その日はビバークしまだ余裕あったが翌日は帰宅日なので無理してしまった
仕事で忙しかったのはわかるがだからといって装備品の欠落が酷いのと
宴会やりたけりゃ都内の居酒屋でやりゃいいのに山で夜遅くまでやるのは馬鹿すぎ
(山は朝5時発昼12時行動終了が大原則)
迷ったら引き返すか留まる
128: 名無し募集中。。。 2019/01/05(土) 09:02:43.27 0
なるべくしてなった感じね
135: 名無し募集中。。。 2019/01/05(土) 10:31:28.27 0
吾妻山はリーダーが発狂したとか
137: 名無し募集中。。。 2019/01/05(土) 10:42:35.65 0
>>135
低体温症と疲労で一時的な視力低下が起き
そこからパニックで雪洞壊したりしたようだな
しかし登山百戒とか作ったくせに真逆な事やるとかこのリーダー馬鹿だろ
(迷ったら動かない等)
結果パーティーメンバーを殺したのと同じだな
130: 名無し募集中。。。 2019/01/05(土) 09:44:25.55 0
まあ雪山なんて基本行かないことだよ
行くならきちんとした天候判断と装備と余裕量の食料燃料と知識を持ち
引き返しか停泊かの判断がマストだよ
134: 名無し募集中。。。 2019/01/05(土) 10:29:47.20 0
遭難って山だけじゃなく他にも教訓があったりするからね
140: 名無し募集中。。。 2019/01/05(土) 13:10:08.14 0
トムラウシ遭難の方が興味深い
141: 名無し募集中。。。 2019/01/05(土) 13:13:42.11 0
現代ならスマホ一つで助かるのにな
145: 名無し募集中。。。 2019/01/05(土) 13:17:34.61 0
電波が入らないとスマホは使えない
GPSは上空からだからその機能は使えるが
低温になるとバッテリーが動作しなくなるから万能でも無い
151: 名無し募集中。。。 2019/01/05(土) 13:25:29.29 0
トムラウシは夏山なのに低体温症だからな
北海道なめてたんだろうな
153: 名無し募集中。。。 2019/01/05(土) 13:28:53.67 0
トムラウシって夏なのに雨や風だけで凍死したんだろ
山怖すぎる
154: 名無し募集中。。。 2019/01/05(土) 13:41:48.41 0
気化熱の原理だよ
濡れた布巻いて強風送るかあるいは熱かけると気化する時に熱奪うから
物体は冷えてしまうってこと
昔JRの保線していた人にたまたま無人駅で出会い
麦茶ごちそうして貰ったらめちゃくちゃ冷たくてびっくりした
聞いたら移動で使うオープンタイプのモーターカーの前面に置いておくだけで冷えるってね
157: 名無し募集中。。。 2019/01/05(土) 13:52:52.73 0
オーストラリアだったか長距離ドライバーは
車のバンパーかなんかに飲み物のでっかい入れ物を固定できるようにしてて
長いこと走ってるうちに冷やせるみたいなことやってたな
156: 名無し募集中。。。 2019/01/05(土) 13:51:56.55 0
故人の名誉のために書くけど
トムラウシは山を舐めて軽装備だったのは誤報で
荷物に雨具や予備の防寒具を持ったまま低体温症でなくなった
160: 名無し募集中。。。 2019/01/05(土) 14:20:51.96 0
>>156
あれは濡れていない衣類を着込むよう指示していれば死者は減っていた
衣類はあったが低体温症になってしまうと自力でザックから取り出し着込むことすら不可能になる
165: 名無し募集中。。。 2019/01/05(土) 15:09:57.43 0
>>156
風雨が強くなりそうだからと朝時点で行動を止めようとしたメンバーもいた
ただガイドが日程延ばした時の損失など計算し無理に強行した責任が大きいから
メンバーは責められないな
164: 名無し募集中。。。 2019/01/05(土) 14:59:27.96 0
あまりに天候が悪ければたとえ現代の防寒具を着込んでても全員生還は無理
下っ端の人たちは防寒具が少なかった上に最初の頃は重い荷物も持たされてたし体力奪われただろうから
166: 名無し募集中。。。 2019/01/05(土) 15:17:47.24 0
このスレ読んでるとサバイバル本に書いてあった
「人間は本来温かいところに住む生き物なのだ」っていう一節思い出した
不思議ネタ募集中
不思議.netで扱ってほしいネタ、まとめてほしいスレなどがあれば、こちらからご連絡ください。心霊写真の投稿も大歓迎です!
面白いネタやスレは不思議.netで紹介させていただきます!
■ネタ投稿フォームはこちら
https://ws.formzu.net/fgen/S13082310/