2: 名無しさん@おーぷん 2019/01/04(金)22:06:12 ID:YsP
第一次世界大戦の戦死者よりもスペイン風邪による病死の方が多い
人間が約4年間全力で殺しあうよりも、1年間風邪が流行した方がやばい
9: 名無しさん@おーぷん 2019/01/04(金)22:25:33 ID:BcT
>>2
人間よりも自然の方が怖いんよ(´・ω・)
4: 名無しさん@おーぷん 2019/01/04(金)22:10:14 ID:ND4
イギリス王家の元はフランス
13: 名無しさん@おーぷん 2019/01/04(金)22:54:30 ID:lEt
>>4
ハノーヴァー朝の時にイギリス王家の子孫のドイツ貴族が
イギリス国王(兼ドイツ貴族)になったこともあったなあ
ヨーロッパだと王侯貴族親戚多いからちょくちょくそういうことある
違うパターンだと、ポーランドは選挙王制で外国人が王になることがあったとか、
現在のスウェーデン王家は二百年年前にナポレオンの部下だった
ベルナドットを王に迎えたことに始まるとか、そういうのもあるな
5: 名無しさん@おーぷん 2019/01/04(金)22:12:00 ID:HiY
モーツァルトが18歳の時に作った曲のタイトル「俺の尻を舐めろ」
8: 名無しさん@おーぷん 2019/01/04(金)22:19:46 ID:lEt
>>5
モーツァルトはそういう曲いくつも作ってるし、
ラブレターでも親戚への手紙でも尻とかウンコとか連呼してるんだよなwww
汚言症だったって説もあるな
10: 名無しさん@おーぷん 2019/01/04(金)22:26:31 ID:HSq
>>5
面白いな
もっと教えてや
32: 名無しさん@おーぷん 2019/01/05(土)11:17:24 ID:C36
>>10
モーツァルトのラブレター
こんなんきたら女泣くわ
『ごきげんいかが?どんな服をきてるの?お通じはまだいいかい?
ひょっとして。かさぶたも出来てるかい?ぼくのことでちょっと悩んでる?
…(略)…ときどき首つりしたくならない?
…(略)…もしかすると、ほんとうに怒ってるの?哀れで間抜けなぼくを。
快く仲直りをしてくれない?さもないと、ぼくの名誉にかけて、バーンと一発やらかすぞ!
…(略)…万歳!ぼくらのお尻を和平条約調印のしるしとしよう!
…(略)…そう、そう、ぼくのあれは元気です。二週間後にはパリへ立つけど、きょうもひとクソたれておこう。
…(略)…ひょっとしてぼくがもう立ったあとだと、受け取るのは手紙の代わりに一通のウンチ。
ウンチだ!ウンチだ!おお、ウンチ!ああ、なんて苛い言葉だ!ウンチ!ポンチ
…(略)…でもまさか、後に多くの人々!こりゃうまい!クソミソ、くらえ!クソ!なめる!ああ、おいちっち!
くそ、なめる!こりゃ快感だ!クソッタレくらってなめる!ウンチ…』
39: 名無しさん@おーぷん 2019/01/05(土)19:42:17 ID:mRf
>>32
『ときどき首つりしたくならない?』ってのも汚言症なんやろか
汚いってか怖い言葉やけど
現代ならストーカーの脅迫と誤解されそうやな
6: 名無しさん@おーぷん 2019/01/04(金)22:15:33 ID:YsP
世界最短の戦争はイギリス・ザンジバル戦争
交戦時間は、1896年8月27日午前9時2分?9時40分
それでも戦死傷者は500人以上
7: 名無しさん@おーぷん 2019/01/04(金)22:15:33 ID:lEt
14: 名無しさん@おーぷん 2019/01/04(金)22:58:30 ID:lEt
なお、選挙王政で最初にポーランド王に選ばれたのはフランス王子アンリ。
しかしポーランドの貴族権力の強さや30近く年上の王女との結婚話に嫌気がさして
家出ってか国外逃亡して母国フランスに帰ってしまったwwwwww
後のフランス王・アンリ3世である
15: 名無しさん@おーぷん 2019/01/05(土)00:24:01 ID:9BL
・枕草子の作者清少納言の兄の清原致信は京の自宅で斬殺されている。
一説にはこの現場に清少納言もいたとか。
・大河ドラマ『時宗』では北条時宗に殺された異母兄時輔の生存が
赤マフラー(史実で死亡した人物がドラマ内では生きてた設定になる)
の元になったが、時輔には実際に生存説がある
・源氏物語の二次創作は鎌倉時代には既にある(『山路の露』)
・織田信長は秀吉の妻のねねに、ねねをべた褒めし、
ねねに不満な秀吉をけしからんと嗜める手紙を送ったことがある
・恐怖政治で粛清しまくったロベスピエールは元は死刑反対派だった。
16: 名無しさん@おーぷん 2019/01/05(土)00:34:05 ID:9BL
あと秀吉は猿と呼ばれてるイメージだが、
その手紙では信長からハゲネズミと呼ばれていた
猿よりひどくね?
21: 名無しさん@おーぷん 2019/01/05(土)04:22:15 ID:w7L
戦国時代に長男の士気を高めるため、弟たちを全員殺した母親がおる
その長男は家宝を全部燃やして完全に後腐れを無くした後、100騎程度で数万の島津に突撃し全滅した
22: 名無しさん@おーぷん 2019/01/05(土)04:27:25 ID:Euv
フランス革命が起こったのは富士山の宝永の大噴火のせい
火山灰が空を覆って地球規模の日照不足になって王室財政が破綻した
26: 名無しさん@おーぷん 2019/01/05(土)07:34:24 ID:NUs
>>22
+アイスランドのラキ火山やな
日本とアイスランドやけど、この二つの火山噴火も関係あるんやったか?
王室財政破たんの大きな原因は、
先代、先ゝ代からの戦争と、戦費に見合ったメリットが得られなかったことらしいね
ルイ16世が即位した時にはもうダメだったとか
祖父と曽祖父の負債を背負わされたようなもんやな
25: 名無しさん@おーぷん 2019/01/05(土)04:29:41 ID:qZF
黒船は蒸気機関では太平洋を横断できない
黒色も鋼鉄製というわけではなくタールの色
27: 名無しさん@おーぷん 2019/01/05(土)07:39:26 ID:NUs
織田信長は同腹の弟信行を殺したことが残酷話のひとつとして語られたりするが、
実は弟が殺されたのは二回目の謀反画策の後で、一回目の謀反では助命されてるし、
当時は謀反人や敵の男児は処刑や出家にされるが、
信長は信行の息子を助命し、取り立て、織田家の一員として息子の次くらいに重用し、
重臣明智光秀の娘と結婚までさせている
まあ、それて゜本能寺の辺のとばっちりで共犯を疑われて殺されたが
28: 名無しさん@おーぷん 2019/01/05(土)07:46:06 ID:NUs
北条時宗は数え7歳、今の6歳で元服している。
昔の成人は今より早いとはいえ、流石にこれは当時でも異例の早さ。
前田利家は数え12歳、今の11歳で従妹のまつと結婚し、翌年には長女を産ませている。
昔の出産は今より早いとはいえ、流石にこれは当時でもロリコンですわ
29: 名無しさん@おーぷん 2019/01/05(土)10:25:43 ID:C36
源氏物語の光源氏のモデルのひとつと言われる宇多天皇皇子の敦慶親王は、
父帝の寵愛を受けて男児を産んだ伊勢の御息所を後に妻にしている
光源氏が父親の妻の藤壺中宮に恋したのを彷彿とさせる話
なお、伊勢の御息所は百人一首の歌人の伊勢な
「難波潟 みじかき芦の ふしのまも あはでこの世を 過ぐしてよとや」の人
30: 名無しさん@おーぷん 2019/01/05(土)10:35:00 ID:j2q
遠山の金さんこと遠山景元の屋敷は、鬼平こと長谷川平蔵が棲んでいた事がある。
31: 名無しさん@おーぷん 2019/01/05(土)11:09:38 ID:C36
源頼朝には糖尿病だったという説がある
落馬が死因とされることが多いが、落馬も糖尿病の症状によるものかもしれない
33: 名無しさん@おーぷん 2019/01/05(土)11:55:57 ID:ANP
我に七難八苦与えたまえー!で有名な山中幸盛(鹿介)は毛利に負けて処刑されたが、
落ち延びた子孫は江戸時代にり酒造業で財を成し豪商鴻池財閥を形成し、
明治維新後は鴻池銀行を設立し男爵になった
34: 名無しさん@おーぷん 2019/01/05(土)12:54:37 ID:mRf
石田三成は関ヶ原の戦いで家康に敗れて処刑されたが、
娘の辰姫は弘前藩の津軽家で保護され、
後に第2代藩主津軽信枚の側室になり、
息子の津軽信義は第3代藩主になった
35: 名無しさん@おーぷん 2019/01/05(土)12:57:58 ID:mRf
また次女の血筋では三成の曾孫にあたるお振の方が徳川家光の側室になっていて、
この血筋は尾張徳川家→九条家&二条家→大正天皇の皇后→昭和天皇にまで続く
37: 名無しさん@おーぷん 2019/01/05(土)13:44:00 ID:rgz
トロイア遺跡を発見したシュリーマンは子供の頃に読んだトロイア戦争の伝説を本当にあると思いこんで勉強しまくり年を食ってからためた金で単身エーゲ海へ
古代ギリシア語が話せるというだけの理由で数十も下の女性と結婚しトロイアの場所を特定したあとトロイア以降その地にあった遺跡をまるごとぶっ壊しトロイアを発見した
40: 名無しさん@おーぷん 2019/01/05(土)19:46:28 ID:RXA
魔女狩り被害の一番多かったのはドイツ
他の国が飽きてきたころにも真面目に励んでいた
42: 名無しさん@おーぷん 2019/01/05(土)19:48:40 ID:eu0
光源氏の相関関係
書いたらネタになると思うで
あれ数学の公式より難しいわ
44: 名無しさん@おーぷん 2019/01/05(土)19:52:40 ID:hgn
原敬は勘違いで暗殺された
暗殺者とその上司の会話で腹を切ると言っていたやつはいないを原を切ると勘違いして俺ならやれると暗殺を実行した
家紋を見間違えて江戸城中で暗殺された人がいる、撮り潰しされると勘違いして暗殺した事件もある
勘違いって危ないってことやな
46: 名無しさん@おーぷん 2019/01/05(土)19:57:23 ID:hgn
スペイン宗教裁判の理由は財政難
異端審問にかこつけて金持の財産を没収したり金で免罪してたりしてた
50: 名無しさん@おーぷん 2019/01/05(土)20:06:04 ID:mRf
>>46
魔女狩りにも昔はそんな説があったな
実際魔女狩りで金儲けしてた奴もいたが、そういうのはまれな話らしい
処刑された者の財産は没収されるが、貧しく身寄りもない者の場合、
費用の方が多くなってしまうんで、街や年によって黒字赤字は色々だった
同じ街でも前年は黒字だったのに今年は赤字、とかあった
51: 名無しさん@おーぷん 2019/01/05(土)20:12:46 ID:hgn
>>50
魔女狩りのきっかけの本がそもそも名誉を求めた司祭の本だったからあんまりね
結果的に自分に反対する者を吊るしたり数が少ないと上から文句言われるから吊るしたりとかまぁ下の司祭の苦労はいろいろ
町ぐるみで勝手にしたりもあったみたいやし魔女狩り研究者が多いのも納得なほど理由が様々やね
48: 名無しさん@おーぷん 2019/01/05(土)19:58:14 ID:Fcn
絵に描いた餅の語源は曹操の孫の発言
49: 名無しさん@おーぷん 2019/01/05(土)20:02:16 ID:hgn
古典はかき写す人間がいらんとこや嫌いなとこカットしたり改変してたりするからかもしれんな
当時も写すときに改変ばっかしてるから物語が糞みたいになってるみたいな記録あるし
38: 名無しさん@おーぷん 2019/01/05(土)13:46:21 ID:YQg
ペニシリンは江戸時代に日本人が発明した
不思議ネタ募集中
不思議.netで扱ってほしいネタ、まとめてほしいスレなどがあれば、こちらからご連絡ください。心霊写真の投稿も大歓迎です!
面白いネタやスレは不思議.netで紹介させていただきます!
■ネタ投稿フォームはこちら
https://ws.formzu.net/fgen/S13082310/