続々と挙げられる『今まで読んだ中で一番こわい短編小説』がこちら
不思議ネタ募集中
不思議.netで扱ってほしいネタ、まとめてほしいスレなどがあれば、こちらからご連絡ください。心霊写真の投稿も大歓迎です!
面白いネタやスレは不思議.netで紹介させていただきます!
■ネタ投稿フォームはこちら
https://ws.formzu.net/fgen/S13082310/
不思議.netで扱ってほしいネタ、まとめてほしいスレなどがあれば、こちらからご連絡ください。心霊写真の投稿も大歓迎です!
面白いネタやスレは不思議.netで紹介させていただきます!
■ネタ投稿フォームはこちら
https://ws.formzu.net/fgen/S13082310/
▼合わせて読みたい





おすすめリンク(外部)
【超!恐怖】人間がクレバス(氷河や雪渓の割れ目)に落ちると“こう”なる…
彡(゚)(゚)「お、少年犯罪データベースサイトやんけ! ちょっと覗いたろ!」
4人が死亡した三重県津市のベンツとタクシー衝突事故の瞬間の映像が投稿される。
PCが無くなってる→部屋に空き巣が入った!→翌日、PCが戻ってきてる!え?→嫌がらせの様な空き巣を絶対捕まえると決意した結果wwwww
【朗報】ロシアの難病で寝たきり美少女(12)、日本に来日し原因判明→座れるまでに回復!!日本の医療凄すぎ!
【ゾッとする】隣のベランダに知らない男→5歳の私「こんにちは!」男「はーい、こんにちは」→その時、隣ではおじいさんが無残に…→犯人の顔を見た私。その結果・・・

この記事が気に入ったら
イイね!しよう
不思議.netの最新記事をお届けします
おススメ記事ピックアップ(外部)
おススメサイトの最新記事
コメント
これは平山夢明「怪物のような顔の女と溶けた時計のような頭の男」
小松左京の牛の首どこにもなくて困る
小松左京の牛の首どこにもなくて困る
懐かしい小説が沢山登場してホッコリした
小説家がいるのか…
それは戦後に神官がいるぐらい怖い話だな。
それは戦後に神官がいるぐらい怖い話だな。
「猿の手」が挙がってなくて意外
願いが叶うグッズの真実を知らしめた傑作
願いが叶うグッズの真実を知らしめた傑作
江戸川乱歩が上がってないんか~
メジャーすぎて落ち知ってるから逆に上がらんのかな?
メジャーすぎて落ち知ってるから逆に上がらんのかな?
岡本綺堂が好きなんだが、出てこないな
白髪鬼とかじんわり怖くて良いのに
白髪鬼とかじんわり怖くて良いのに
星新一「おーい、でてこーい」が子供のとき恐怖だったなぁ
「よけいなものが」ってどんな話なんや
おもしろそうだったら読みたい
おもしろそうだったら読みたい
怖いの意味がちがうかもしれんが
「スラッグ」
肉食化したナメクジの群れが上水道にもぐりこみ、各家庭の蛇口から夜中にやって来て町がほろぶ話
「スラッグ」
肉食化したナメクジの群れが上水道にもぐりこみ、各家庭の蛇口から夜中にやって来て町がほろぶ話
頭に浮かんだのは江戸川乱歩の「蟲」
なんで小学生でアレ読もうと思ったのかねぇ
なんで小学生でアレ読もうと思ったのかねぇ
乙一のseven roomsは怖いけどそれ以上に切なくて哀しいからなあ
安部公房は何読んでも怖い。生きてるのが怖くなるくらい怖い。
小松左京の牛の首はくだんの母と勘違いしていると思う、牛の首にストーリーは無く話の内容を知ると恐怖のあまり死んでしまうので誰も内容を知らないというお話。
筒井康隆の池猫、情景をイメージする度ぞっとする、
高橋克彦の鬼追う者、ラストで背筋が凍りついた。
平井和正の星新一のインナースペース、作家にとって星新一どれ程恐ろしい存在か思いしらされる
筒井康隆の池猫、情景をイメージする度ぞっとする、
高橋克彦の鬼追う者、ラストで背筋が凍りついた。
平井和正の星新一のインナースペース、作家にとって星新一どれ程恐ろしい存在か思いしらされる
露骨なアフィ記事
星新一の妖精配給会社って小説が現代社会を的確に表してて怖いと思うのん。
>>5
乱歩のホラーは気持ち悪さもあるからNG
乱歩のホラーは気持ち悪さもあるからNG
>>9
チープ過ぎて笑えるタイプの低予算モンスターパニック映画が脳裏をよぎるあらすじ
上水道経由とか序盤にシャワー浴びてるカップルが死ぬにはもってこいじゃないか
チープ過ぎて笑えるタイプの低予算モンスターパニック映画が脳裏をよぎるあらすじ
上水道経由とか序盤にシャワー浴びてるカップルが死ぬにはもってこいじゃないか
全体的に古いのが多くて電子書籍になってないのも多いな
こういうのタイトルだけ言われても読む気しないんだよな
>ラセンウジバエ解決法
『たったひとつの~』のティプトリーや読んだろ、と思ったらプレミアついてるやんけ…
キンドルで英語版読むか
『たったひとつの~』のティプトリーや読んだろ、と思ったらプレミアついてるやんけ…
キンドルで英語版読むか
ドストエフスキーの『賭博者』
人生駄目になる系の話 依存症怖い
人生駄目になる系の話 依存症怖い
中学生ぐらいの頃、世界の怪談をまとめたワニの豆本だか何だかで読んだ、そのものズバリ「世界で一番こわい話」という怪談。旅の男が、美しい未亡人と娘が住む屋敷に泊めて貰い、その夜夜這いを仕掛けるが…。作者名や怪談本のタイトルすら、今となっては解らず終い。誰か詳しく知っている人は居ないだろうか。
怖いの方向性が違うけど「酔歩する男」かな
全部読んでて少し惜しい気持ちになった
三津田信三短編集「ついてくるもの」の「八幡の藪知らず」はかなり怖い
と言うか三津田信三自体がホラーミステリとしての平均水準がかなり高いから何読んでも面白い
三津田信三短編集「ついてくるもの」の「八幡の藪知らず」はかなり怖い
と言うか三津田信三自体がホラーミステリとしての平均水準がかなり高いから何読んでも面白い
蔵の中読んだが怖くない。ただただ表現力に驚かされ面白い。鬼火の方が怖かったな。
自分は江戸川乱歩の人間椅子を推す。
このまとめはありがたい。
自分は江戸川乱歩の人間椅子を推す。
このまとめはありがたい。
星新一さんの「午後の恐竜」と「マイ国家」。
「午後の恐竜」は出現理由と、ラストシーンが目に浮かんで怖い。
というか哀しい。
「マイ国家」は人間(○○外)の怖さ、かなぁ。
両方共持ってはいるが二度と読んでいない。
「午後の恐竜」は出現理由と、ラストシーンが目に浮かんで怖い。
というか哀しい。
「マイ国家」は人間(○○外)の怖さ、かなぁ。
両方共持ってはいるが二度と読んでいない。
箪笥全然怖さがわからんかった
>>11 ラスト凄まじいよな。
ZOOは全国の中高生に読ませるべきだと思う。どれも読みやすくて面白いし、ほどほどに刺さる。
本嫌いの大人にもオススメ。
ZOOは全国の中高生に読ませるべきだと思う。どれも読みやすくて面白いし、ほどほどに刺さる。
本嫌いの大人にもオススメ。
個人的には山川方夫の「お守り」が一番怖かった