2: 名無しさん@おーぷん 2019/01/16(水)00:06:36 ID:XBN
クリスマスは休戦する模様
3: 名無しさん@おーぷん 2019/01/16(水)00:07:35 ID:e1b
殺して殺して殺しまくってやっと手に入れたのが10kmくらいの荒れ果てた土地って頭おかしなるで
4: 名無しさん@おーぷん 2019/01/16(水)00:14:06 ID:6G9
頭おかしくなれた奴は幸せな方なんやろなぁ
6: 名無しさん@おーぷん 2019/01/16(水)00:14:56 ID:HJH
戦闘ストレス反応
戦闘ストレス反応とは一般に戦闘によってもたらされる心理的な反応をいう。戦争後遺症(せんそうこういしょう)とも称される。
軍事心理学や軍事医学の研究では戦闘ストレス反応は戦闘を経験した兵士が陥るさまざまな反応を含む幅広い心理的障害(心身症)として定義されており、例えば研究者のノイは戦闘において兵士が被る非物質的な損害であると定義している。
第一次世界大戦において兵士の戦闘ストレス反応を研究した軍医は爆音を伴う塹壕に対する砲撃によってこのような障害が生じると考え、このような症状をシェル・ショック (shell shock)(日本語で砲弾ショック、戦場ショックとも) と呼んだ。しかし後に砲撃に関わらず長期間に渡る戦闘によっても反応が見られることから戦争神経症 (war neurosis) へと呼称は変化する。この兵士達の観察を基にして、ジークムント・フロイトは反復強迫的な外傷性悪夢について研究した。
第二次世界大戦にかけて呼称はさらに戦闘疲労 (combat fatigue) とも呼ばれ、戦闘の期間があまりに長期間にわたると性格や能力に関わらず全ての兵士がこのような反応を示すことが明らかにされた。
https://ja.wikipedia.org/wiki/戦闘ストレス反応
19: 名無しさん@おーぷん 2019/01/16(水)00:20:59 ID:fBA
楽しそうやん
ほら笑ってる
21: 名無しさん@おーぷん 2019/01/16(水)00:21:33 ID:2Vk
>>19
ヒエッ…
23: 名無しさん@おーぷん 2019/01/16(水)00:23:01 ID:e1b
>>19
こわスギィ!
5: 名無しさん@おーぷん 2019/01/16(水)00:14:39 ID:EZ1
終わらない塹壕戦
荒れ狂う機関銃
9: 名無しさん@おーぷん 2019/01/16(水)00:15:44 ID:mlI
あの頃はナポレオンとかの伝説を肌身に感じられる時代やからな
11: 名無しさん@おーぷん 2019/01/16(水)00:17:05 ID:bO7
戦争経験者がいないから兵士は冒険気分で将校は貴族のスポーツ感覚だったんやろな
なお空ではなお騎士道的な戦いが続く模様
18: 名無しさん@おーぷん 2019/01/16(水)00:20:16 ID:e1b
>>11
それまでの戦争は運悪いやつが死んでも死体がちゃんと人間の形保ってたしな
53: 名無しさん@おーぷん 2019/01/16(水)00:41:39 ID:BxJ
>>11
空の戦いですら末期では物量と集団戦法が大正義になっていた事実
14: 名無しさん@おーぷん 2019/01/16(水)00:18:45 ID:mlI
なんで欧州からはるばるやって来て馬鹿でかい植民地を獲得できたのか不思議やったけど、ガチればあんな軍隊作れるんやからそりゃ世界を制するわなと納得したわ
15: 名無しさん@おーぷん 2019/01/16(水)00:19:04 ID:0PK
塹壕戦とかいう糞すぎる戦場
後期の解決策が毒ガスのせいで今でも立ち入り禁止の場所あるのホンマに救いようない
17: 名無しさん@おーぷん 2019/01/16(水)00:19:44 ID:6G9
靴下をびしょびしょにして1日中過ごしたら当時の兵士の気持ちがちょっとだけわかるで
24: 名無しさん@おーぷん 2019/01/16(水)00:23:34 ID:UOU
よう知らんが塹壕沿いに爆撃したら相手全滅やん
26: 名無しさん@おーぷん 2019/01/16(水)00:23:57 ID:2Vk
>>24
爆撃できるほど飛行機発達しとらんで
29: 名無しさん@おーぷん 2019/01/16(水)00:25:19 ID:bO7
>>24
当時の飛行機にそんな精密爆撃不可能だしそんなでかい爆弾も積めないから砲撃でめちゃくちゃにするしかない
32: 名無しさん@おーぷん 2019/01/16(水)00:27:34 ID:UOU
>>26
>>29
そうなの?ゲームだけどbf1で重爆にやられまくってたから爆撃機あるのかと思ってた。じゃあイリヤームローメツってなんや?
34: 名無しさん@おーぷん 2019/01/16(水)00:30:39 ID:e1b
>>32
一応あったやで
そのために発明されたんや
35: 名無しさん@おーぷん 2019/01/16(水)00:31:40 ID:UOU
>>34
はえ~、クソでか飛行船ならいっぱい爆弾つめそうなもんやけどなあ
38: 名無しさん@おーぷん 2019/01/16(水)00:33:06 ID:bO7
>>32
あんなゲームww1じゃねぇよw
歩兵は基本ボルトアクションしか持ってないし短機関銃はドイツの突撃歩兵に数千丁配備されてるだけ。重機関銃は30キロ以上あるから一人で持って走り回るのは不可能
44: 名無しさん@おーぷん 2019/01/16(水)00:35:49 ID:UOU
>>38
それは知ってるけど、兵器は実在したやつが出てくるからと思って
30: 名無しさん@おーぷん 2019/01/16(水)00:26:36 ID:0PK
戦闘機の発達はホンマにすごいと思う
戦前と戦後で別物やんけ、WW2も前後で別物になっとるし
33: 名無しさん@おーぷん 2019/01/16(水)00:29:57 ID:e1b
実際に前線の塹壕を視察したイギリスの将軍が「こんなとこでワイらは兵士を戦わせてたんか」って号泣しだしたのほんとひで
31: 名無しさん@おーぷん 2019/01/16(水)00:27:05 ID:mlI
ルノーFTの完成度は異常
現代戦車の基礎を備えてる
37: 名無しさん@おーぷん 2019/01/16(水)00:31:57 ID:cLF
ガトリング博士「ワイの発明した兵器が運用されたら動員兵力が減って死者も減るやろなぁ」
40: 名無しさん@おーぷん 2019/01/16(水)00:33:17 ID:bI8
最初の方で死ねた兵士運良かったな
39: 名無しさん@おーぷん 2019/01/16(水)00:33:08 ID:2Vk
重爆で塹壕に沿って爆撃するのは難しいで
量産されたとはいえ73機程度やし
41: 名無しさん@おーぷん 2019/01/16(水)00:33:33 ID:mlI
この間僅かに30年とちょっと

46: 名無しさん@おーぷん 2019/01/16(水)00:37:17 ID:BxJ
>>41大戦中ですらこんな巨人機が実戦投入されてた事実

57: 名無しさん@おーぷん 2019/01/16(水)00:43:52 ID:RZl
>>46
えぇなんやこれ
69: 名無しさん@おーぷん 2019/01/16(水)00:47:16 ID:BxJ
>>57
R級爆撃機とかいわれる、ツェッペリンシュターケンR.VIやで
42: 名無しさん@おーぷん 2019/01/16(水)00:33:35 ID:e1b
まず機関銃の発明でそれまでの突撃戦法が通用しなくなったんや
あっというまに全滅してまう
それで塹壕掘って大砲と突撃で少しずつ間合い詰めるようになった
埒あかんから毒ガス攻撃
その次が戦車と爆撃機や
戦車が一番塹壕戦で強かったはず
43: 名無しさん@おーぷん 2019/01/16(水)00:35:37 ID:0PK
というか今でも塹壕掘る訓練がどの国にもある訳やし、歩兵装備が発達すればする程塹壕戦が有効になるってはっきり分かんだね。
核とか気化爆弾は脅威やけどコスパ悪いらしいし。
49: 名無しさん@おーぷん 2019/01/16(水)00:38:53 ID:e1b
>>43
自分が兵士やったら塹壕だけは絶対嫌やわ
冬は塹壕足、夏は死体の悪臭とハエの群れ
人間の形してない仲間の死体の山の中で飯食いたくない
65: 名無しさん@おーぷん 2019/01/16(水)00:46:41 ID:HJH
フランス…国民皆兵 ドイツとの人口格差を補うため徴兵制度は厳格で期間も長め
ドイツ…同じく国民皆兵 同じ郷土出身の兵士を一つの部隊とする
イギリス…開戦から数年は志願兵制 伝統的な連隊制度に仕事・学業仲間などの集団志願を紐付ける
ベルギー…緒戦で領土の大半を失ってからも国外ベルギー人をかき集めつつ戦う
アメリカ…選抜徴兵制 他の国の約倍の人員で構成される大型師団が特徴的
72: 名無しさん@おーぷん 2019/01/16(水)00:47:45 ID:6G9
戦争映画のイメージやと砲撃っていきなりきて5分くらいで収まるイメージやけど
ww1の場合は一回始まると1週間ぶっ続けやったりしてそこら辺にに狂気を感じるわ
73: 名無しさん@おーぷん 2019/01/16(水)00:48:14 ID:bO7
>>72
クレーターだらけの村の写真怖すぎ
74: 名無しさん@おーぷん 2019/01/16(水)00:49:19 ID:e1b
>>73ヒェッ
80: 名無しさん@おーぷん 2019/01/16(水)00:50:29 ID:UOU
>>74
跡形もないやんけ…。
77: 名無しさん@おーぷん 2019/01/16(水)00:50:02 ID:2Vk
>>74
ここまで密集して爆撃する必要あるんか…
81: 名無しさん@おーぷん 2019/01/16(水)00:50:39 ID:ShR
>>77
機銃陣地一つ残ってたらどうなるか考えよう
86: 名無しさん@おーぷん 2019/01/16(水)00:52:33 ID:6G9
>>77
1箇所でも機関銃陣地が残ってたらそいつに全部隊が釘づけになってその間に援軍が駆けつけて押し戻されるんやで
ここらがww1の装備の限界
88: 名無しさん@おーぷん 2019/01/16(水)00:53:25 ID:2Vk
>>86
はえ^~
徹底的にやらなあかんのやね
79: 名無しさん@おーぷん 2019/01/16(水)00:50:22 ID:mlI
M2重機関銃とかいう今でも現役のお化け
87: 名無しさん@おーぷん 2019/01/16(水)00:53:10 ID:BxJ
>>79エリコンFFも原型はWW1からなんよな
83: 名無しさん@おーぷん 2019/01/16(水)00:51:43 ID:8Yv
90: 名無しさん@おーぷん 2019/01/16(水)00:53:49 ID:e1b
>>83
アカン見てるだけで過呼吸なるわ
85: 名無しさん@おーぷん 2019/01/16(水)00:52:15 ID:L2p
96: 名無しさん@おーぷん 2019/01/16(水)00:56:45 ID:UOU
>>85
ティーガーの主砲直撃してもかすり傷なのほんま草
101: 名無しさん@おーぷん 2019/01/16(水)00:58:35 ID:0PK
プロパガンダ入り交じり始めるから現代でも何が正しいのか分からないのもありそうやね
104: 名無しさん@おーぷん 2019/01/16(水)00:59:23 ID:0PK
WW1自体戦争を終わらせるための戦争って名目やし…なお
106: 名無しさん@おーぷん 2019/01/16(水)00:59:58 ID:e1b
なぜか社会主義者まで途中から戦争支持しだす流れほんと意味不明
もう存在価値ないやんけ
107: 名無しさん@おーぷん 2019/01/16(水)01:00:17 ID:BOB
>>106
愛国心に駆られたんやで
108: 名無しさん@おーぷん 2019/01/16(水)01:00:29 ID:buH
>>106
域内平和やぞ
127: 名無しさん@おーぷん 2019/01/16(水)01:03:52 ID:e1b
>>107
>>108
ちょっと前にみんなで集まって反戦決議したのはなんだったんですかね
133: 名無しさん@おーぷん 2019/01/16(水)01:04:52 ID:BOB
>>127
アメリカとか参戦前は民意は強烈な反戦主義やったやん
でも三戦後はノリノリになったやろ?つまりそういうことやで
109: 名無しさん@おーぷん 2019/01/16(水)01:00:53 ID:mlI
結局勢力均衡による平和なんて危ういもんで、アメリカみたいな超大国がのさばってる時代のほうが平和なんだなって
114: 名無しさん@おーぷん 2019/01/16(水)01:01:59 ID:BOB
フォッシュ元帥「これは平和などではなく、たかだか20年の休戦協定に過ぎない」(ヴェルサイユ条約に対し)
120: 名無しさん@おーぷん 2019/01/16(水)01:02:48 ID:buH
>>114
ヴェルサイユ条約がドイツを潰すには不十分だったからなぁ
あん時ラインラント切り離しとけば良かったのに
124: 名無しさん@おーぷん 2019/01/16(水)01:03:20 ID:BOB
>>120
やろうとして英米に猛反対されたから多少はね?
その代わりザール貰ったからセーフ、なお
129: 名無しさん@おーぷん 2019/01/16(水)01:04:26 ID:Xn2
でかい帝国が4つも終わった事実
132: 名無しさん@おーぷん 2019/01/16(水)01:04:47 ID:mlI
オスマン帝国とかいう気が付いたら死んでた帝国
136: 名無しさん@おーぷん 2019/01/16(水)01:05:47 ID:UOU
ドイツ「とりあえずベルギーから行くか」
イギリス「絶対ベルギーから来るから防御固めとけ」
ベルギーカワイソス(´;ω;`) 永世中立国とは
160: 名無しさん@おーぷん 2019/01/16(水)01:13:20 ID:0PK
再開したのがホンマに…手詰まりやったのは分かるけど最悪の択を選んだんやなって
165: 名無しさん@おーぷん 2019/01/16(水)01:15:30 ID:0PK
眠れる巨人は眠らせたままが1番やってはっきり分かんだね
でも戦場欧州やし米が介入しないのは有り得ないからどっち道詰んでるやん
168: 名無しさん@おーぷん 2019/01/16(水)01:16:41 ID:A50
この戦争のなにが凄いって軍人どもの思考だからな
前線が塹壕戦で膠着したなら手詰まりだからやめればいいのに
「せや!これは城攻めと考えればいいんや!」と
国全体を城と考えて
「城内の予備兵力が無くなるまで消耗戦をやればええんや!」と
ほんとに城攻めの感覚で兵士を使い捨てにしたからなあいつら
172: 名無しさん@おーぷん 2019/01/16(水)01:18:34 ID:buH
>>168
手詰まりになるまでに死人が出すぎてるからね、おいそれと辞められたら誰も苦労はしないんだよなぁ
176: 名無しさん@おーぷん 2019/01/16(水)01:19:37 ID:BOB
>>168
消耗戦に突入した時点でドイツは包囲された要塞みたいなもんで勝機0やししゃーない
むしろこれくらいしか勝ち筋ないし
174: 名無しさん@おーぷん 2019/01/16(水)01:19:04 ID:mlI
そもそも何が目標の戦争やねん
皇太子の敵討ちか?
178: 名無しさん@おーぷん 2019/01/16(水)01:20:14 ID:bO7
>>174
皇太子の仇討ちしようとしたらドイツが関係ないフランスとロシアに攻め込んだ
179: 名無しさん@おーぷん 2019/01/16(水)01:21:16 ID:buH
>>174
ドイツは英仏を潰して世界強国としての地位を得ること
オーストリアは列強としての地位を保つこと
フランスは普仏戦争の復讐
ロシアは国策としてのスラヴ民族の盟主としての地位を保つこと
イギリスは大陸の勢力均衡
アメリカは英仏の経済的破綻を防ぐこと
簡単に言うとこんな感じのような
182: 名無しさん@おーぷん 2019/01/16(水)01:22:07 ID:UOU
>>179
なんかイギリスだけいい国みたいやな
186: 名無しさん@おーぷん 2019/01/16(水)01:23:36 ID:buH
>>182
イギリスは右翼は大陸の勢力均衡を保つためにドイツを潰すための戦争だと考えて左翼は小国であるベルギーを助けるための戦争だと考えて参戦に賛成したって読んだことある
189: 名無しさん@おーぷん 2019/01/16(水)01:24:48 ID:UOU
>>186
なんか勢力が均衡してイギリスにいいことあるんか?
190: 名無しさん@おーぷん 2019/01/16(水)01:25:06 ID:0PK
>>189
戦争が長引くから儲かるで
197: 名無しさん@おーぷん 2019/01/16(水)01:27:09 ID:3Ii
>>190
戦争が長引いて儲かるのは企業であって国や無いやろ
国の思惑としては大陸側に統一国家が生まれたら対抗できなくなるからちゃうか
215: 名無しさん@おーぷん 2019/01/16(水)01:32:34 ID:bBh
>>197
企業も儲からないぞ
経営破たんしてたりする
177: 名無しさん@おーぷん 2019/01/16(水)01:19:45 ID:0PK
後半は誰にも分からんぞ
きっかけは火薬庫のいざこざやしな
196: 名無しさん@おーぷん 2019/01/16(水)01:27:08 ID:mlI
WW1の二正面戦争で懲りたはずなのにWW2でも自ら宣戦布告して二正面戦争するガイジがおるらしいな
199: 名無しさん@おーぷん 2019/01/16(水)01:27:47 ID:3Ii
>>196
お前頭スラヴ人?ソ連なんて腐った小屋なんやから一押しすれば簡単に崩せるぞ
200: 名無しさん@おーぷん 2019/01/16(水)01:27:53 ID:BOB
>>196
1944年までは戦線1つしかなかったからセーフ
206: 名無しさん@おーぷん 2019/01/16(水)01:29:46 ID:buH
>>200
北アフリカ戦線はどうなんですかね…
まああれを第二戦線とまでは言えない気がするわ
208: 名無しさん@おーぷん 2019/01/16(水)01:30:22 ID:BOB
>>206
担当はイタリアやから…、なお
219: 名無しさん@おーぷん 2019/01/16(水)01:34:53 ID:bO7
>>206
スエズ押さえればイギリスの国力半減や!
その勢いで中東占領すればトルコに圧力かけて味方につけたあとソ連の南から攻めれる&イランの援ソルートま潰せる
225: 名無しさん@おーぷん 2019/01/16(水)01:39:21 ID:buH
ドイツは戦争回避しようとするどころか、できるだけ開戦責任をドイツが見かけ上は負わない状態での戦争を望んでいたからなぁ
不思議ネタ募集中
不思議.netで扱ってほしいネタ、まとめてほしいスレなどがあれば、こちらからご連絡ください。心霊写真の投稿も大歓迎です!
面白いネタやスレは不思議.netで紹介させていただきます!
■ネタ投稿フォームはこちら
https://ws.formzu.net/fgen/S13082310/