江戸時代って本当に治安良かったの?
2019年01月19日:18:07
- カテゴリ:日本の歴史

1: 名無しさん@おーぷん 2019/01/18(金)17:15:24 ID:ZeA
九州とか東北地方とかは最悪だったとか
女中や丁稚が殺されても軽い罪で済んだとか
そういう恐ろしい話があんだけど
本当に江戸時代って治安良いのか?
女中や丁稚が殺されても軽い罪で済んだとか
そういう恐ろしい話があんだけど
本当に江戸時代って治安良いのか?
引用元: ・江戸時代って本当に治安良かったの?
2: 名無しさん@おーぷん 2019/01/18(金)17:15:35 ID:KKO
まあまあ
6: 名無しさん@おーぷん 2019/01/18(金)17:15:59 ID:ZeA
>>2
そういう曖昧な表現しないで
具体的に表して下さいよ
そういう曖昧な表現しないで
具体的に表して下さいよ
9: 名無しさん@おーぷん 2019/01/18(金)17:16:51 ID:Ifb
言うほど治安いいイメージあるか?
10: 名無しさん@おーぷん 2019/01/18(金)17:16:51 ID:nIP
悪いやろ
火事と喧嘩は江戸の花って呼ばれてたんやで
火事と喧嘩は江戸の花って呼ばれてたんやで
17: 名無しさん@おーぷん 2019/01/18(金)17:18:13 ID:ZQ1
治安に対する認識もちゃうんやない?
この通りは月に4人ぐらいしか殺されないから治安ええなみたいに
この通りは月に4人ぐらいしか殺されないから治安ええなみたいに
21: 名無しさん@おーぷん 2019/01/18(金)17:19:08 ID:Ifb
事件より病気の方が怖そう
25: 名無しさん@おーぷん 2019/01/18(金)17:19:44 ID:ZeA
>>21
確かに、刀で切られたりしたら即死いかなくても失血死か、
破傷風で死ぬ可能性あるしなあ
確かに、刀で切られたりしたら即死いかなくても失血死か、
破傷風で死ぬ可能性あるしなあ
28: 名無しさん@おーぷん 2019/01/18(金)17:20:04 ID:64W
あの頃と比べたらだいぶ治安はよくなったと思う
大戦後もひどかったが
大戦後もひどかったが
34: 名無しさん@おーぷん 2019/01/18(金)17:21:25 ID:A5L
武士は町人を切っても無罪やから事件化されない殺人は頻繁にあったやろな
40: 名無しさん@おーぷん 2019/01/18(金)17:22:15 ID:mRx
>>34
なお無罪を勝ち取るまでが厳しい模様
なお無罪を勝ち取るまでが厳しい模様
42: 名無しさん@おーぷん 2019/01/18(金)17:22:45 ID:bmI
>>34
あれ色々と制度ガチガチ
あれ色々と制度ガチガチ
41: 名無しさん@おーぷん 2019/01/18(金)17:22:28 ID:ZeA
>>34
でも切り捨て御免はやると重罪なるんじゃなかった?
失敗すれば死刑だし
でも切り捨て御免はやると重罪なるんじゃなかった?
失敗すれば死刑だし
35: 名無しさん@おーぷん 2019/01/18(金)17:21:27 ID:mRx
地方の農村に関しては今でさえ民度糞なの見ると当時は推して知るべしって感じやな
大都市はさすがに幕府も治安維持に力入れてたやろうしええと思いたい
大都市はさすがに幕府も治安維持に力入れてたやろうしええと思いたい
59: 名無しさん@おーぷん 2019/01/18(金)17:32:45 ID:NmF
逆に徳川が統一するまで、江戸時代はじまるまで日本で内乱起こりまくりだった事実は怖いが
60: 名無しさん@おーぷん 2019/01/18(金)17:33:00 ID:bmI
>>59
どこもやろ
どこもやろ
62: 名無しさん@おーぷん 2019/01/18(金)17:33:50 ID:U13
>>59
鎌倉も室町も頑張ったゾ
鎌倉も室町も頑張ったゾ
66: 名無しさん@おーぷん 2019/01/18(金)17:36:02 ID:ZeA
そんな辛い辛い地獄みたいな糞時代を生きてた一般人ってどう思って
毎日を過ごしてたんだろ。「生まれてこなきゃ良かった」って思ってたんだろうな。
毎日を過ごしてたんだろ。「生まれてこなきゃ良かった」って思ってたんだろうな。
69: 名無しさん@おーぷん 2019/01/18(金)17:37:18 ID:bmI
>>66
生きるだけで必死やからそんなこと考えないやろ
生きるだけで必死やからそんなこと考えないやろ
70: 名無しさん@おーぷん 2019/01/18(金)17:37:48 ID:ZeA
>>69
生きるのに必死?そんなに生きるのが辛かったら死ねばいいだろ?
生きるのに必死?そんなに生きるのが辛かったら死ねばいいだろ?
72: 名無しさん@おーぷん 2019/01/18(金)17:38:49 ID:bmI
>>70
人間そんな簡単に命捨てれないから大量の餓死者とかでるんやろ
人間そんな簡単に命捨てれないから大量の餓死者とかでるんやろ
87: 名無しさん@おーぷん 2019/01/18(金)17:46:43 ID:MuR
法治国家の時代じゃなくて厳罰見せしめで人心を従わせる封建社会だったのは変わりないが
幕末の江戸は限りなく法治社会に近く江戸町民も紳士的で統制が取れていてアメリカ人イギリス人がたまげたみたいな話はよく聞くな
衛生に至ってはかなり向こうの都市より良かったとか
水が豊富なせいもあるだろうが
幕末の江戸は限りなく法治社会に近く江戸町民も紳士的で統制が取れていてアメリカ人イギリス人がたまげたみたいな話はよく聞くな
衛生に至ってはかなり向こうの都市より良かったとか
水が豊富なせいもあるだろうが
88: 名無しさん@おーぷん 2019/01/18(金)17:47:12 ID:NmF
江戸時代に犯罪したらめちゃくちゃ罪重いけど
そのかわり冤罪も多かった可能性があるのが恐怖
そのかわり冤罪も多かった可能性があるのが恐怖
90: 名無しさん@おーぷん 2019/01/18(金)17:47:35 ID:BV0
日の登りと共に起き、日が沈むのと共に寝る時代やし
夜行動するのは変人だけやろ
夜行動するのは変人だけやろ
92: 名無しさん@おーぷん 2019/01/18(金)17:48:02 ID:bmI
>>90
リスクやばいしな
リスクやばいしな
99: 名無しさん@おーぷん 2019/01/18(金)17:49:49 ID:RFH
>>90
夜の仕事ってだけで抵抗半端じゃない時代やからな
そんなんしてたら朝に畑仕事やら商売やらが出来なくなるから誰もやりたがらない
夜の仕事ってだけで抵抗半端じゃない時代やからな
そんなんしてたら朝に畑仕事やら商売やらが出来なくなるから誰もやりたがらない
101: 名無しさん@おーぷん 2019/01/18(金)17:50:12 ID:Psm
>>90
しかも町と町の間には辻番所があって柵で仕切られてるぞ
通るにはいちいち名乗って木戸を開けてもらわんといかんのや
しかも町と町の間には辻番所があって柵で仕切られてるぞ
通るにはいちいち名乗って木戸を開けてもらわんといかんのや
95: 名無しさん@おーぷん 2019/01/18(金)17:48:52 ID:bAp
武士が刀持ってぶいぶい言わせてたってわけでもないんやろ
102: 名無しさん@おーぷん 2019/01/18(金)17:50:14 ID:MuR
>>95
貨幣経済が発達した幕末頃は旗本でも米持ってても現金持ってないから町人に頭下げて金借りる(両替商)身分やで
貨幣経済が発達した幕末頃は旗本でも米持ってても現金持ってないから町人に頭下げて金借りる(両替商)身分やで
114: 名無しさん@おーぷん 2019/01/18(金)17:52:02 ID:Psm
>>102
新田開発して米を増産したら
単価が下がって、米で給料もらってる武士が貧乏になったの草
新田開発して米を増産したら
単価が下がって、米で給料もらってる武士が貧乏になったの草
117: 名無しさん@おーぷん 2019/01/18(金)17:52:29 ID:U13
>>114
新田開発したのも武士という皮肉
新田開発したのも武士という皮肉
109: 名無しさん@おーぷん 2019/01/18(金)17:51:15 ID:LD9
家光公と水戸黄門の親父は若い頃夜な夜な辻斬り楽しんだとかなんとか
129: 名無しさん@おーぷん 2019/01/18(金)17:57:35 ID:LKk
なお、夜に買う呑む打つは夜に行われるのが普通
そらまあ、買う呑む打つをやるやつは不良モン扱いされるわな
そらまあ、買う呑む打つをやるやつは不良モン扱いされるわな
180: 名無しさん@おーぷん 2019/01/18(金)18:08:28 ID:89H
江戸時代はともかく、江戸は治安いいぞ
夜になると町内を区画毎に封鎖されて出入りできなくするしな
夜になると町内を区画毎に封鎖されて出入りできなくするしな
220: 名無しさん@おーぷん 2019/01/18(金)18:20:16 ID:PW5
234: 名無しさん@おーぷん 2019/01/18(金)18:22:55 ID:5u0
>>220
犬一匹で行かせたんやろか
それともペットシッターみたいなのが連れて行くんやろか
犬一匹で行かせたんやろか
それともペットシッターみたいなのが連れて行くんやろか
252: 名無しさん@おーぷん 2019/01/18(金)18:25:49 ID:PW5
>>234
犬に財布くくりつけてお伊勢参りみたいな札貼って笠被せて一匹だけで行かせてたらしいで
わりとメジャーなやり方やったらしいからなんもしなくても途中の市民がいろいろ助けてくれたらしい
犬に財布くくりつけてお伊勢参りみたいな札貼って笠被せて一匹だけで行かせてたらしいで
わりとメジャーなやり方やったらしいからなんもしなくても途中の市民がいろいろ助けてくれたらしい
257: 名無しさん@おーぷん 2019/01/18(金)18:27:39 ID:5u0
>>252
はえー
皆親切だったんやな
はえー
皆親切だったんやな
227: 名無しさん@おーぷん 2019/01/18(金)18:21:57 ID:H5k
なおエタヒニンとかも居たのかどうか疑わしい
235: 名無しさん@おーぷん 2019/01/18(金)18:22:58 ID:U13
>>227
鎖国も結局無かったしな
鎖国も結局無かったしな
244: 名無しさん@おーぷん 2019/01/18(金)18:24:36 ID:H5k
>>235
そうそう実際はキリストの布教活動だけが禁止だっけ
そうそう実際はキリストの布教活動だけが禁止だっけ
258: 名無しさん@おーぷん 2019/01/18(金)18:27:41 ID:BV0
>>235
鎖国されて収入が激減した藩が病気税とか無茶してた話は嘘なんか…
鎖国されて収入が激減した藩が病気税とか無茶してた話は嘘なんか…
263: 名無しさん@おーぷん 2019/01/18(金)18:29:13 ID:U13
>>258
住友家の銅がオランダの繁栄を支えていたんやで
住友家の銅がオランダの繁栄を支えていたんやで
239: 名無しさん@おーぷん 2019/01/18(金)18:23:29 ID:wQ8
>>227
神道と仏教がメインだったから死体処理をさせる階層は必要やったし必然地位は低かったからな
エタヒニンの活動してた人間自体は記録にも残ってるで
神道と仏教がメインだったから死体処理をさせる階層は必要やったし必然地位は低かったからな
エタヒニンの活動してた人間自体は記録にも残ってるで
243: 名無しさん@おーぷん 2019/01/18(金)18:24:08 ID:89H
現在、わいが習ってた士農工商が教科書からなかったことにされているもよう
245: 名無しさん@おーぷん 2019/01/18(金)18:24:54 ID:4cR
>>243
これマジ?
これマジ?
247: 名無しさん@おーぷん 2019/01/18(金)18:25:17 ID:89H
>>245
マジやで、教科書から士農工商は消えた
マジやで、教科書から士農工商は消えた
249: 名無しさん@おーぷん 2019/01/18(金)18:25:22 ID:fvx
>>243
教科書嘘多すぎィ
教科書嘘多すぎィ
259: 名無しさん@おーぷん 2019/01/18(金)18:27:51 ID:5H5
>>249
士農工商は割と最近の研究で誤りやって分かってきたんやで
これまでは江戸時代の身分制度として思われてたが
士農工商は割と最近の研究で誤りやって分かってきたんやで
これまでは江戸時代の身分制度として思われてたが
265: 名無しさん@おーぷん 2019/01/18(金)18:29:59 ID:4cR
>>259
はえー
けど身分間で移動は無かったんやろ?
上下関係では無かったってことか?
はえー
けど身分間で移動は無かったんやろ?
上下関係では無かったってことか?
268: 名無しさん@おーぷん 2019/01/18(金)18:32:13 ID:H5k
>>265
農林水産業と商人様の方が金持ち
農林水産業と商人様の方が金持ち
271: 名無しさん@おーぷん 2019/01/18(金)18:32:57 ID:BV0
>>268
商人から税金取ってなかったんやっけ?
商人から税金取ってなかったんやっけ?
273: 名無しさん@おーぷん 2019/01/18(金)18:33:50 ID:H5k
>>271
取ってても
それ以上の儲けがあるから困らないし
最悪他の殿様から
取ってても
それ以上の儲けがあるから困らないし
最悪他の殿様から
275: 名無しさん@おーぷん 2019/01/18(金)18:33:57 ID:U13
>>271
富裕税は取る
富裕税は取る
253: 名無しさん@おーぷん 2019/01/18(金)18:25:57 ID:RFH
江戸時代に比較的裕福だった藩ってどこやろ?
逆に万年赤字は水戸とかいくつか知ってるけども
逆に万年赤字は水戸とかいくつか知ってるけども
254: 名無しさん@おーぷん 2019/01/18(金)18:26:12 ID:89H
>>253
薩摩藩とかは密貿易でウハウハ
薩摩藩とかは密貿易でウハウハ
256: 名無しさん@おーぷん 2019/01/18(金)18:27:08 ID:RFH
>>254
あー…なるほど
松前藩も似たようなアレで儲けてそうや
あー…なるほど
松前藩も似たようなアレで儲けてそうや
261: 名無しさん@おーぷん 2019/01/18(金)18:28:02 ID:AwP
>>256
松前藩作物育たないし…
松前藩作物育たないし…
262: 名無しさん@おーぷん 2019/01/18(金)18:28:24 ID:89H
>>256
松前は確かイワシで儲けてた
アイヌが虐げられてたけど
松前は確かイワシで儲けてた
アイヌが虐げられてたけど
267: 名無しさん@おーぷん 2019/01/18(金)18:31:09 ID:bAp
270: 名無しさん@おーぷん 2019/01/18(金)18:32:49 ID:pJW
科学捜査なし
弁護士なし
拷問OK
窃盗でも死罪になりうる超厳罰主義
こっわ
弁護士なし
拷問OK
窃盗でも死罪になりうる超厳罰主義
こっわ
280: 名無しさん@おーぷん 2019/01/18(金)18:35:11 ID:PW5
>>270
なんか一発芸やったら通りかかった江戸市民から銭もらえるような時代なのに窃盗するとかよほどやからな
なんか一発芸やったら通りかかった江戸市民から銭もらえるような時代なのに窃盗するとかよほどやからな
286: 名無しさん@おーぷん 2019/01/18(金)18:36:59 ID:RFH
>>280
芸が行き過ぎて死んだ戦国時代の奇術師おったな…
芸が行き過ぎて死んだ戦国時代の奇術師おったな…
285: 名無しさん@おーぷん 2019/01/18(金)18:36:49 ID:bAp
あの時代もヤーさんとかおったんやろか
287: 名無しさん@おーぷん 2019/01/18(金)18:37:22 ID:BV0
>>285
そらそうやろ
そらそうやろ
291: 名無しさん@おーぷん 2019/01/18(金)18:38:02 ID:RFH
>>285
任侠はかなり占めてたで
数少ない娯楽の一つの賭場を締めてたのは大体ヤクザや
任侠はかなり占めてたで
数少ない娯楽の一つの賭場を締めてたのは大体ヤクザや
296: 名無しさん@おーぷん 2019/01/18(金)18:39:30 ID:bAp
>>291
風俗とかも筋モンがやってたんやろか
風俗とかも筋モンがやってたんやろか
306: 名無しさん@おーぷん 2019/01/18(金)18:41:31 ID:RFH
>>296
吉原とか有名な遊郭はお役所公認のパターンもある
バンバン人が来るから多少のお心付けが莫大な金になる
吉原とか有名な遊郭はお役所公認のパターンもある
バンバン人が来るから多少のお心付けが莫大な金になる
292: 名無しさん@おーぷん 2019/01/18(金)18:38:06 ID:PW5
>>285
ショバ代とか江戸時代に生まれた言葉やろ
ショバ代とか江戸時代に生まれた言葉やろ
308: 名無しさん@おーぷん 2019/01/18(金)18:42:32 ID:1Bj
有能な岡っ引きでも捜査の程度しれてるやろし
犯罪見つかる方が難しそう
犯罪見つかる方が難しそう
324: 名無しさん@おーぷん 2019/01/18(金)18:49:57 ID:s4x
一揆起きたら取り潰しとか普通にあるから農民さんには気使うよなぁ
身分も商人より上やし
身分も商人より上やし
340: ■忍法帖【Lv=12,スライムつむり,ysd】 2019/01/18(金)18:59:06 ID:s6p
生類憐みの令とかみたいに
人より犬が重んじられたことすらあるからな
人より犬が重んじられたことすらあるからな
341: 名無しさん@おーぷん 2019/01/18(金)19:02:32 ID:pJW
>>340
将軍の遺言無視して速攻廃止されたの草生える
将軍の遺言無視して速攻廃止されたの草生える
342: 名無しさん@おーぷん 2019/01/18(金)19:03:40 ID:H5k
>>340
綱吉「人とぶつかったら喧嘩しないで必ず謝罪をするんだぜ」
>>341
廃止したのはいぬの部分だけだろ
綱吉「人とぶつかったら喧嘩しないで必ず謝罪をするんだぜ」
>>341
廃止したのはいぬの部分だけだろ
344: 名無しさん@おーぷん 2019/01/18(金)19:06:44 ID:Bgs
>>342
柄悪そうやな江戸の連中
柄悪そうやな江戸の連中
348: 名無しさん@おーぷん 2019/01/18(金)19:07:33 ID:H5k
>>344
まだ戦国時代から日が浅いし多少はね
まだ戦国時代から日が浅いし多少はね
352: 名無しさん@おーぷん 2019/01/18(金)19:26:20 ID:Dsg
>>344
火事と喧嘩は江戸の華やぞw
火事と喧嘩は江戸の華やぞw
343: 名無しさん@おーぷん 2019/01/18(金)19:05:46 ID:LKk
中間的なやつが一杯いたんやで
刀持ってる商人やら刀持ってる農民やらは居るわ、店もってそこで商売しとる武士も居る
公的には使えんけど、名字持ってる農民商人は仰山おる
大工の知恵有るやつがゼネコン組織するやつも一杯居る
商人やっとったがひょいと農民になるやつも居る
士農工商じゃ分けれんわな
刀持ってる商人やら刀持ってる農民やらは居るわ、店もってそこで商売しとる武士も居る
公的には使えんけど、名字持ってる農民商人は仰山おる
大工の知恵有るやつがゼネコン組織するやつも一杯居る
商人やっとったがひょいと農民になるやつも居る
士農工商じゃ分けれんわな
349: 名無しさん@おーぷん 2019/01/18(金)19:13:34 ID:4cR
>>343
思ってたより流動的なんやな
思ってたより流動的なんやな
347: 名無しさん@おーぷん 2019/01/18(金)19:07:05 ID:trP
綱吉のおかげで倫理観が向上して以前よりも命が大事にされるようになったんやで
350: 名無しさん@おーぷん 2019/01/18(金)19:19:34 ID:pJW
江戸幕府存続ルートの近代日本も見てみたいな
▼合わせて読みたい





おすすめリンク(外部)
【※クソ怖い事件】テレビで放送された公開プロポーズ。数日後、殺人のニュースが流れた
税理士事務所のバイトが、確定申告の内容を外部に漏らしてしまった。→税理士先生に苦情を入れたら…
海外のギリギリっぷり2018。YouTubeに投稿された本気でヤバかった人たちの映像集。
【ヒエッ!?】事故物件住みます芸人でも遠ざける「ガチでヤバい物件」とは?
引き寄せの法則ってんなバカなことあるわけねえだろと思ってたんだけど
【驚愕のオチ】コンビニ前で男「金かしてくれ」俺「300円」男「金返すから住所教えてくれ」→また来たから今度は逃げた…→後日、刑事がいった衝撃的な一言にゾッとし鳥肌が・・・

この記事が気に入ったら
イイね!しよう
不思議.netの最新記事をお届けします
おススメ記事ピックアップ(外部)
おススメサイトの最新記事
コメント
治安がいいんじゃなくて政情が安定してるだけ
今でいうブルーワーカーが飢えるたびに一揆や打ちこわしが起きる時代の
治安いいわけがない
治安いいわけがない
鎖国の件は勘違いされやすいな
実際にオランダと中国(と属国)に貿易を制限してたし、鎖国という言葉は江戸時代の文献にも出てくる
鎖国令として知られる法令が無いってだけの話や
教科書からの削除も反対されて鎖国等に変わっただけだし
実際にオランダと中国(と属国)に貿易を制限してたし、鎖国という言葉は江戸時代の文献にも出てくる
鎖国令として知られる法令が無いってだけの話や
教科書からの削除も反対されて鎖国等に変わっただけだし
生類憐みの令は動物だけじゃなくて病人とか老人とか障害者とか物乞いとかの社会的弱者にも優しくしろよっていう法律なんだそうだ
なので綱吉が死んだ時も動物への行き過ぎた保護法だけ削除されたけど人間の弱者の保護の部分は残った
江戸時代初期までは「お、物乞いがおるやん。刀の切れ味試してみるか」「老人?病人?障害者?まとめて殺して埋めとけ」って感じだったけど生類憐みの令を施行してから
「弱い人を保護するのは社会や自分を守る意味もあるんだな」
「困ってる人は助けてあげよう」
って概念が一般化した(つまりはそれまではそんな概念なかった)とのこと
なので綱吉が死んだ時も動物への行き過ぎた保護法だけ削除されたけど人間の弱者の保護の部分は残った
江戸時代初期までは「お、物乞いがおるやん。刀の切れ味試してみるか」「老人?病人?障害者?まとめて殺して埋めとけ」って感じだったけど生類憐みの令を施行してから
「弱い人を保護するのは社会や自分を守る意味もあるんだな」
「困ってる人は助けてあげよう」
って概念が一般化した(つまりはそれまではそんな概念なかった)とのこと
>>66
不安な時代に生きてるからってその人が不幸かはまた別の話やろ
不安な時代に生きてるからってその人が不幸かはまた別の話やろ
そもそも江戸時代って一言で言っても200年以上続いているし、藩によって政治情勢も経済食料事情も全然違うから時代と地域で全然違うだろうな
加賀とか幕府直轄の天領とかの比較的豊かな地域は教育レベルが高くて食料も安定してるから他の地域に比べれば治安が良かったらしい
加賀とか幕府直轄の天領とかの比較的豊かな地域は教育レベルが高くて食料も安定してるから他の地域に比べれば治安が良かったらしい
無宿人というだけで捕まるくらい
横のつながりが重視されてたんだから
コミュニティに加入してる人間は比較的安全に暮らせただろ
尚、ボッチに人権は無い模様
横のつながりが重視されてたんだから
コミュニティに加入してる人間は比較的安全に暮らせただろ
尚、ボッチに人権は無い模様
立件されて無いだけで、けして治安が良かった訳ではないぞ。
家中に沸いた30匹の害虫なら頑張って駆除するけど、家に侵入しない庭の害虫3000匹は放っておくだろう?
家中に沸いた30匹の害虫なら頑張って駆除するけど、家に侵入しない庭の害虫3000匹は放っておくだろう?
いまの時代には罪になるものが罪にならない、またその逆もあるからねぇ。
役人も命がかかったメンツがある時代だから、いまの政治家みたいに辞めれば許されるとか甘ちゃんじゃできないし。
トップ以外の不正はズバズバ切られただろう。
役人も命がかかったメンツがある時代だから、いまの政治家みたいに辞めれば許されるとか甘ちゃんじゃできないし。
トップ以外の不正はズバズバ切られただろう。
辰猪の便利商い屋
ってのがあったんだろ
ってのがあったんだろ
鎖国という言葉がなかっただけで似たようなことやってただろうが
じゃなきゃ江戸末期をどう説明付けるんだよあほか
じゃなきゃ江戸末期をどう説明付けるんだよあほか
江戸時代は戦国時代よりはマシだが、
だからといって、人権とか民主主義、平等主義という
近代的理念性に基づいて人生を生きるという感覚はない。
長さで言ったら江戸時代>明治+大正+昭和+平成だからな
初期は情勢不安で治安も悪かったけど、末期はそうでもなかったよ?
初期は情勢不安で治安も悪かったけど、末期はそうでもなかったよ?
江戸時代は警察組織が極めて貧弱で、江戸の100万都市なのに正規の警察官僚である与力・同心は合わせても300名もいなかった。
もちろんまるで手が回らず、実際の治安は地元の大親分や有力者が自治で運営していた。
ある意味法治よりも人治の世界。
もちろんまるで手が回らず、実際の治安は地元の大親分や有力者が自治で運営していた。
ある意味法治よりも人治の世界。
城下町外れると結構きついんちゃう?
山賊とか普通に、っつーか昭和30年代ぐらいまでは
山を越えようとして山賊にやられるって話あるしな
山賊とか普通に、っつーか昭和30年代ぐらいまでは
山を越えようとして山賊にやられるって話あるしな
罪人は必ず死刑ってんなら素晴らしい時代やね
一部を除いて住宅の外と内を分ける仕切りが襖や障子しかない時点で分かるだろ
治安の悪い所は扉や塀、鍵や錠などの外と内を分ける技術が発展する
治安の悪い所は扉や塀、鍵や錠などの外と内を分ける技術が発展する
今より治安が悪いのは確実だが当時の世界で見ればよっぽど平和それは今もおなじ
「現代と比べるのはナシ」
と言うのが大前提だぞ。
と言うのが大前提だぞ。
学習指導要領から鎖国の用語削除しようとして猛反発食らったのを
もう忘れたらしい
もう忘れたらしい
10歳前後の兄弟だけで、江戸からお伊勢参りに行ったって話好き。物々交換ではなく貨幣経済が発達していなければ「旅行」というイベント自体が出来ない。つまり、子供だけでお金持って数週間の旅行ができるって、道中、旅館、街の人、すべてが安全でなければ出来ない。現代よりも治安良かったのかも。
※21
街道の整備具合って結構凄かったみたいよね
そう言うとこの治安はかなり良かったんだろうなぁ
街道の整備具合って結構凄かったみたいよね
そう言うとこの治安はかなり良かったんだろうなぁ
>>21
アホ
なんで江戸時代に為替システムが発達したと思ってんだよ
現金を江戸から大阪まで運ぶのは危険だからだろ
つまり治安悪いってことじゃねーか!!!
なんでアメリカで小切手やクレカが発達したのか考えた事あんのかよ!!
アホ
なんで江戸時代に為替システムが発達したと思ってんだよ
現金を江戸から大阪まで運ぶのは危険だからだろ
つまり治安悪いってことじゃねーか!!!
なんでアメリカで小切手やクレカが発達したのか考えた事あんのかよ!!
旅籠に泊まって荷物置いて出かけても何も取られないというほどの治安
部屋は障子や襖で仕切られてる程度で出入り自由という条件が付く
部屋は障子や襖で仕切られてる程度で出入り自由という条件が付く
>>23
小判が重いからだよ!アホ
小判が重いからだよ!アホ
火事といえば八百屋お七やろ…ワイのおかん丙午でいまだに中傷されてるわ
東京全滅させた気性の年代。日本経済も消失させた
東京全滅させた気性の年代。日本経済も消失させた
>>4
徳川綱吉が居たから日本人の道徳や倫理観が向上したんだね
もし居なかったら今の日本人は日本人じゃなくなってたかも
徳川綱吉が居たから日本人の道徳や倫理観が向上したんだね
もし居なかったら今の日本人は日本人じゃなくなってたかも
※19
とはいえ、「治安」は現代人の価値観をもってしか良し悪しを測りようがないような
(それが最善だとも思っていない。引き比べて良し悪しを問うことそのものを放棄して、当時の治安状況を知り理解するに留めるべきかなあ、と思ってみたりする次第)
とはいえ、「治安」は現代人の価値観をもってしか良し悪しを測りようがないような
(それが最善だとも思っていない。引き比べて良し悪しを問うことそのものを放棄して、当時の治安状況を知り理解するに留めるべきかなあ、と思ってみたりする次第)
>>23
>>25
キミたち面白いな
座布団あげる
>>25
キミたち面白いな
座布団あげる
今と比べれば、さすがに悪かっただろ。
少なくともイザベラ・バードは末期の江戸に来て、その治安の良さに驚いてはいたな。
とはいえ、都市部を出ればしらみだらけの寝床、不潔な状態の住民などにも驚いていたけど。
とはいえ、都市部を出ればしらみだらけの寝床、不潔な状態の住民などにも驚いていたけど。
今の日本の治安が異常に良すぎるだけなんじゃ?とも思う
現代の発展途上国で酷い所よりは治安は上のイメージがある
現代の発展途上国で酷い所よりは治安は上のイメージがある
江戸末期は平和慣れが過ぎて
放火やら猟奇事件やらが横行してたって
マンガで聞いた
放火やら猟奇事件やらが横行してたって
マンガで聞いた
まともな医療もなく、免疫力が落ちてたらちょっとした切り傷とかで破傷風になって死ぬからな。殴り合いですら命がけの時代だからわざわざ揉め事おこす奴もいない。
穢多は穢れ仕事の職人で家畜の解体、猟師、外科医、坊主等が穢多
非人は、刑罰で人別帳から外された者 罪人だから刑期が明ければ復職できる
中には一生非人として過ごす者もいる
非人は、刑罰で人別帳から外された者 罪人だから刑期が明ければ復職できる
中には一生非人として過ごす者もいる
なぜ「江戸時代は〜」って話になるとほとんどの人が江戸の街を前提に話してしまうのか
>>2
今で言うとこのホンジュラスや首都以外の北朝鮮みたいなもんかね・・・
今で言うとこのホンジュラスや首都以外の北朝鮮みたいなもんかね・・・
前に勤めてた会社のお局様(社長と同い年で50オーバー、何かにつけて社長室に入り浸る)が先祖がそこそこの名士だったってよく吹いてたなぁ
ある日聞かれたんで問屋って聞いたことあると言ったら士農工商の話出してきてニヤニヤしてたけど、その時にはもう教科書からは消えてたんだよなぁ(笑)
ある日聞かれたんで問屋って聞いたことあると言ったら士農工商の話出してきてニヤニヤしてたけど、その時にはもう教科書からは消えてたんだよなぁ(笑)
とにかく身分が絶対だから、上の者ほど生き難い時代だったはず。
又、米本位の江戸時代では米さえ収穫できれば士農工商に波風は立たない。
時代劇に見られるような事件は滅多に無かったそうだが、
飢饉で死んだ農民は江戸期通じても数十万に至るだろう。
要は生きるも死ぬも藩しだいって事やね。
幕府の直轄地(天領)であれば援助もあったそうだが、
特に東北などは地獄絵図だったそうだしね。
又、米本位の江戸時代では米さえ収穫できれば士農工商に波風は立たない。
時代劇に見られるような事件は滅多に無かったそうだが、
飢饉で死んだ農民は江戸期通じても数十万に至るだろう。
要は生きるも死ぬも藩しだいって事やね。
幕府の直轄地(天領)であれば援助もあったそうだが、
特に東北などは地獄絵図だったそうだしね。
治安はいいで。ガチガチの相互監視社会や
日暮れまでには仕事は終わり。
真夏は土木作業なし。
皆貧しかったが気楽な時代。
真夏は土木作業なし。
皆貧しかったが気楽な時代。
花を買ったり(花を売る商売があった)金魚を飼ったり(金魚を売る商売があった)
芝居を観たり(常設の劇場があった)本を読んだり(本屋、貸本屋があった)
浮世絵を買ったり(色刷りの印刷ができる印刷出版社があった)当時の江戸の
庶民の暮らしは外国では考えられないくらい文化的だった。
芝居を観たり(常設の劇場があった)本を読んだり(本屋、貸本屋があった)
浮世絵を買ったり(色刷りの印刷ができる印刷出版社があった)当時の江戸の
庶民の暮らしは外国では考えられないくらい文化的だった。
そりゃあ、現代とは価値観も倫理観も違うんだから、
我々の感覚からすれば、江戸時代が奇異に映るのは当たり前だろう。
我々の感覚からすれば、江戸時代が奇異に映るのは当たり前だろう。
唯一犯罪は朝鮮通信使のニワトリ泥棒だけ。
想像してみな。
幼稚園どころか産まれた時からずーっと同じ場所に住んで、周囲の全員が顔見知りで、その全員がほぼ強制的に同じイベントをやる施設を。
悪いこととかできるか?
幼稚園どころか産まれた時からずーっと同じ場所に住んで、周囲の全員が顔見知りで、その全員がほぼ強制的に同じイベントをやる施設を。
悪いこととかできるか?
平安だかの方がヤバい
家の前通ったら射られるとか
家の前通ったら射られるとか
おらぁ与作ってんだがなぁ。尾張藩のお殿様の統治でそりゃー厳しかっただにゃ。檜一本首一つ。木の皮はいでも厳しく取調べがあってな高札に、右の者ふとどき千番···よって何何の刑に処す。って書かれただがや
今の東京と本質的には変わらんよ・・・
地方から東京を冷ややかな目で見てる奴にはわかるはず
江戸も東京も一極集中政策の賜物
地方から東京を冷ややかな目で見てる奴にはわかるはず
江戸も東京も一極集中政策の賜物
今の教科書は士農工商ないんやな
母方が大阪の商人で、幕末に彦根藩士の家から来た婿が商売を広げて結構金持ちになったと聞いてたから士農工商に疑問持ってたわ
最高身分から最低身分に婿入りするもんか?って
やっぱり身分はある程度流動的だったんやな
母方が大阪の商人で、幕末に彦根藩士の家から来た婿が商売を広げて結構金持ちになったと聞いてたから士農工商に疑問持ってたわ
最高身分から最低身分に婿入りするもんか?って
やっぱり身分はある程度流動的だったんやな
庶民にとっては、治安は良かった。
なんせ、取られるものが無いんだから!
皆、その日暮らしだったんだから、そりゃノンビリしてたんだよ!
農村は絆が強かっただけに、裏切れば詰むしね!
なんせ、取られるものが無いんだから!
皆、その日暮らしだったんだから、そりゃノンビリしてたんだよ!
農村は絆が強かっただけに、裏切れば詰むしね!
時代劇とかで、夜になると長屋や路地の通路口の門を閉めきって施錠してしまうシーンが稀にあるけど、あれが日常なら江戸でも夜はかなりヤバかったように思う。
あと、スレでも書かれてるけど、
旗本や上級武士が、夜に顔を隠して遊びで辻切りして、ヤクザもんや人相の悪い浪人を切ってたみたいな描写もあって、実際の資料もあるようだけど、殺人が日常的に行われてるんじゃ現代人の感覚からは治安悪いよな…。(どっちも時代劇なんで本当かは知らんが)
ただ現代でも、各国主要都市で夜に出歩く時は死の覚悟をしろ、みたいな都市は普通にあるし、日本人の安全感覚がズレてるのかもしれんが。
あと、スレでも書かれてるけど、
旗本や上級武士が、夜に顔を隠して遊びで辻切りして、ヤクザもんや人相の悪い浪人を切ってたみたいな描写もあって、実際の資料もあるようだけど、殺人が日常的に行われてるんじゃ現代人の感覚からは治安悪いよな…。(どっちも時代劇なんで本当かは知らんが)
ただ現代でも、各国主要都市で夜に出歩く時は死の覚悟をしろ、みたいな都市は普通にあるし、日本人の安全感覚がズレてるのかもしれんが。
生類哀れみの令は再評価されてるやろ。
治安がいい、の閾値が今と大分違うだろ
現代でも無政府状態で山賊みたいのがヒャッハーしてなければ
治安はいい方だろうしな
現代でも無政府状態で山賊みたいのがヒャッハーしてなければ
治安はいい方だろうしな
>>24
「今まで私が見てきたあらゆる民族の中で、それがたとえキリスト教徒であろうと、なかろうとも、窃盗に関しては日本人こそ一番徹底して厳しいのである。」
ザビエルの書簡より。
江戸以前から、ある程度治安は良かったようだ。
ただし、窃盗は死刑の場合もあったので、今の感覚からはかけ離れている。
「今まで私が見てきたあらゆる民族の中で、それがたとえキリスト教徒であろうと、なかろうとも、窃盗に関しては日本人こそ一番徹底して厳しいのである。」
ザビエルの書簡より。
江戸以前から、ある程度治安は良かったようだ。
ただし、窃盗は死刑の場合もあったので、今の感覚からはかけ離れている。
※51
時代劇なんて誇張まみれだぞw。江戸時代中~後期と前期じゃ時代が百年以上違うのはアホでも理解できるだろ。時代劇は両方の歴史がごちゃ混ぜになってる、吉宗の時代に辻斬りが横行してたり、お寿司が既に登場してたり、なんちゃって江戸世界は罪深い。
時代劇なんて誇張まみれだぞw。江戸時代中~後期と前期じゃ時代が百年以上違うのはアホでも理解できるだろ。時代劇は両方の歴史がごちゃ混ぜになってる、吉宗の時代に辻斬りが横行してたり、お寿司が既に登場してたり、なんちゃって江戸世界は罪深い。
>>23
江戸時代初期に江戸・大阪・京と藩の複合経済が発達し、中期に金や銀の鉱山開発で経済が急成長。で流通した金銀が大量に国外へ流出し出したのもこの頃から、成長する経済に貨幣流通が追い付いてないので江戸や大阪を中心に信用取引が発達する。
江戸時代初期に江戸・大阪・京と藩の複合経済が発達し、中期に金や銀の鉱山開発で経済が急成長。で流通した金銀が大量に国外へ流出し出したのもこの頃から、成長する経済に貨幣流通が追い付いてないので江戸や大阪を中心に信用取引が発達する。
糖質辻斬りクソまみれ江戸時代擁護でバカウ、ヨ怒りの朝鮮連呼wwwwwwwwwwww
江戸時代って北朝鮮そっくりだねw
今もかw
江戸時代って北朝鮮そっくりだねw
今もかw
劣等日本はゲリゾー政権のおかげで江戸時代縄文中世以下だけどなw
江戸時代は市政全て変態クソ食い低能愛護将軍様の奴隷w辻斬りの嵐w出歩けば強盗レイ●で追い剥ぎむしろ乱世の戦国の方がマシだったw世界でただ一つの中世国劣等日本w
まぁ日本劣等元の気質かね?
北朝鮮作ったの実質虐殺レイ●大日本イスラム帝国劣等だしwそれで拉致ガーとか被害者面してんだから笑える
ネトウ 、ヨこれどーすんのwwwwwwwww
江戸時代は市政全て変態クソ食い低能愛護将軍様の奴隷w辻斬りの嵐w出歩けば強盗レイ●で追い剥ぎむしろ乱世の戦国の方がマシだったw世界でただ一つの中世国劣等日本w
まぁ日本劣等元の気質かね?
北朝鮮作ったの実質虐殺レイ●大日本イスラム帝国劣等だしwそれで拉致ガーとか被害者面してんだから笑える
ネトウ 、ヨこれどーすんのwwwwwwwww
ついにここまで捏造改ざんされたかw日本劣等にはエタヒニンがいなかった(笑)ネトウ、ヨが非人みたいなもんだがw嘘つき劣等日本猿はすくえねーw
脳みそ御花畑の地上の楽園だなまさにw
部落なんていたら辻斬りの遊びの対象で事件になってるんだよなー
もちろん武士道無罪w今の下痢政権にそっくりだねwネトウ、ヨ大発狂ワロタw
脳みそ御花畑の地上の楽園だなまさにw
部落なんていたら辻斬りの遊びの対象で事件になってるんだよなー
もちろん武士道無罪w今の下痢政権にそっくりだねwネトウ、ヨ大発狂ワロタw