不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    137

    東日本大震災の時、真面目に先生の言うこと聞いて集まった児童が全滅してたけど



    2: 名無しさん@おーぷん 2019/01/21(月)11:10:28 ID:Tii
    校舎に並ぶってのがよくない

    3: 名無しさん@おーぷん 2019/01/21(月)11:11:04 ID:Gc4
    時代は行政の避難計画より自己判断やぞ

    4: 名無しさん@おーぷん 2019/01/21(月)11:11:25 ID:6Ms
    先生が正しいか正しくないか判断できないから子供なんやで

    5: 名無しさん@おーぷん 2019/01/21(月)11:12:17 ID:i13
    それ逆やったらえらいことなっとるで
    生徒を置き去りにしたとかで今以上に言われると思うわ
    結局結果論でしか無い

    6: 名無しさん@おーぷん 2019/01/21(月)11:14:37 ID:l2E
    >>5
    それ
    ぶっちゃけ数百人の命の責任背負ってそう安安とアドリブで動けんやろな
    ちゃんと避難時のルール作っとかなあかん

    8: 名無しさん@おーぷん 2019/01/21(月)11:17:59 ID:EY0
    >>5
    それは最もやと思うわ
    バラバラに動かれたらあんなん死体も見つからんやろな

    43: 名無しさん@おーぷん 2019/01/21(月)11:45:12 ID:6kS
    >>5
    てか逃げ遅れたのって助かった三人が勝手な行動とったせいやろ

    46: 名無しさん@おーぷん 2019/01/21(月)11:46:51 ID:csG
    >>43
    まぁ海に向かってる時点でなぁ・・・
    ただ無意味に向かったわけでもないが
    もう少し早めに出発していたらもっと安全な避難所に着く予定やったらしい

    9: 名無しさん@おーぷん 2019/01/21(月)11:18:47 ID:8Kk
    あんな津波くるとは思わへんからな…

    10: 名無しさん@おーぷん 2019/01/21(月)11:19:36 ID:EY0
    >>9
    なんかちょっと前にも津波警報がちょくちょく出てたけどしょぼかったから狼少年状態やったらしいな

    13: ■忍法帖【Lv=14,バブルスライム,v9c】 2019/01/21(月)11:25:26 ID:1Bn
    >>9
    これだけ東海・南海・東南海地震がくるって言われてるのに
    東海地方から高知にかけて海岸沿いに住んでる人が多いし
    自分とこに来るとは思わんのよ
    去年の豪雨のときも川の氾濫なんかあるかいって思って避難しなかったのいたし

    15: 名無しさん@おーぷん 2019/01/21(月)11:26:17 ID:Z4y
    山に登って土砂崩れも怖いしなぁ

    16: 名無しさん@おーぷん 2019/01/21(月)11:26:57 ID:csG
    >>15
    震源から離れた福島ですら山崩れ、ダム崩壊があったのにな

    21: 名無しさん@おーぷん 2019/01/21(月)11:30:06 ID:Z4y
    案外海に流されててもサメに食われへんやつおるんやなとは思った

    22: 名無しさん@おーぷん 2019/01/21(月)11:30:58 ID:Sj2
    余震が来るたびに校庭と下駄箱前に移動させられてた
    あれ何の意味があったんやろ

    24: 名無しさん@おーぷん 2019/01/21(月)11:32:18 ID:vII
    >>22
    何かあると員数確認取れてるかって上から言われるからな

    27: 名無しさん@おーぷん 2019/01/21(月)11:32:53 ID:EY0
    >>24
    なるほど数の確認か

    30: 名無しさん@おーぷん 2019/01/21(月)11:35:34 ID:vII
    >>27
    校庭で津波飲まれた教員擁護するわけちゃうけど、現場の一教師て普段から自己判断でどうこうさせる権限ないからな
    かといって隣のクラスとやる事違ったらいざという時混乱不可避やし、緊急時のマニュアル作成が不十分やったってとこに責任問うしかないんやと思う

    33: 名無しさん@おーぷん 2019/01/21(月)11:36:39 ID:EY0
    >>30
    まさに上と下で板挟みやしマニュアルから外れたくても外れられへんよなあんな非常事態

    26: 名無しさん@おーぷん 2019/01/21(月)11:32:46 ID:Mmo
    震災起きたら先生の言うことは聞かずにひたすら逃げろ!!
    これやろ?

    28: 名無しさん@おーぷん 2019/01/21(月)11:34:05 ID:EY0
    >>26
    これはこれでパニックの原因になったりで全滅引き起こしそうやしマジで運や

    29: 名無しさん@おーぷん 2019/01/21(月)11:34:38 ID:Z4y
    もうこれ以上の災害見ることないかなぁと思ったけど
    ワイが生きてるうちに東京もボッロボロになる大地震来そうな気もするんよなぁ

    31: 名無しさん@おーぷん 2019/01/21(月)11:35:44 ID:EY0
    >>29
    東京と西日本一回ずつ来るんちゃうか

    34: 名無しさん@おーぷん 2019/01/21(月)11:36:47 ID:vII
    >>29
    首都直下どうこうってよく騒がれてるけど、関東大震災の再現なら神奈川の方が遥かにヤバいという事実

    37: 名無しさん@おーぷん 2019/01/21(月)11:38:34 ID:csG
    >>34
    全く話題にもならないが湘南沿いなんかもろ津波くらうで
    関東大震災でもあったし
    根府川駅という悲劇もある
    まず山が崩れて海に逃げたら津波がやってきた

    32: 名無しさん@おーぷん 2019/01/21(月)11:36:37 ID:WWn
    津波に関してはマジでオオカミ少年状態やった
    東京マラソンで津波注意報出てるのにそのままやったこともあるし
    マジで舐めてたと思う

    36: 名無しさん@おーぷん 2019/01/21(月)11:38:12 ID:Tii
    まぁ今度こそなんか来たら人間も全力で逃げるやろ

    49: ■忍法帖【Lv=14,バブルスライム,v9c】 2019/01/21(月)11:48:33 ID:1Bn
    >>36
    すでに堤防の高さが高い、低くしろってクレームきとるで
    もう喉元すぎたらしいわ

    39: 名無しさん@おーぷん 2019/01/21(月)11:40:19 ID:EY0
    最近の夏暑すぎるけどそんな中大地震とかでインフラ止まったらマジでこの世の地獄ができそう
    大都市とか特に

    40: 名無しさん@おーぷん 2019/01/21(月)11:41:01 ID:vII
    >>39
    せめて飲料水の備蓄ぐらい個人でやっとけと思うが、もう喉元過ぎてる奴多いんやろなぁって…

    41: 名無しさん@おーぷん 2019/01/21(月)11:42:56 ID:EY0
    >>40
    30リットルタンクなんかホムセンで簡単にたに入るのにな

    42: 名無しさん@おーぷん 2019/01/21(月)11:44:20 ID:csG
    水道水って何日もつんや?
    腐るというイメージはわかないが

    45: 名無しさん@おーぷん 2019/01/21(月)11:45:54 ID:vII
    >>42
    まあ飲むなら1週間ぐらいかなぁ…
    滅菌された密閉容器でもない限りは

    50: 名無しさん@おーぷん 2019/01/21(月)11:48:37 ID:EY0
    調べたら直射日光で3日冷蔵保存で1週間
    それ以降過ぎたら掃除に使うってのがベターらしい

    54: 名無しさん@おーぷん 2019/01/21(月)11:50:09 ID:vII
    >>50
    経験則が、だいたい当たってて草

    66: 名無しさん@おーぷん 2019/01/21(月)11:58:01 ID:EY0
    >>54
    すげえや経験則

    67: 名無しさん@おーぷん 2019/01/21(月)11:59:54 ID:vII
    >>66
    311の断水経験も無駄じゃなかったわね
    多分やけどカルキ臭が感じられなくなると菌が繁殖するからあかん理論なんやと思う
    当時はそれを基準に飲むかどうか判断してたわ

    48: 名無しさん@おーぷん 2019/01/21(月)11:48:24 ID:O5T
    津波ってどんくらいの速さで街飲み込むん?

    52: 名無しさん@おーぷん 2019/01/21(月)11:49:16 ID:EY0
    >>48
    東日本の動画見たほうが手っ取り早いと思うで多分

    https://youtu.be/uDPs1nLpBfI

    57: 名無しさん@おーぷん 2019/01/21(月)11:52:12 ID:csG
    >>48
    早いところは115km
    新快速並

    51: 名無しさん@おーぷん 2019/01/21(月)11:49:07 ID:yoC
    みんな東日本大震災で大げさになりすぎ
    南海トラフなんて来ないし東海地震だけ来たとしても大きな津波は来ない
    防波堤があるから大丈夫

    53: 名無しさん@おーぷん 2019/01/21(月)11:50:04 ID:csG
    【急募】灯油のポリタンクに入った水のええ貯蔵方法

    いまポリタンクをペットボトルかわりにしてはかどっているが水の貯蔵もできたら更なる購入も検討したい

    56: 名無しさん@おーぷん 2019/01/21(月)11:52:09 ID:vII
    >>53
    マジレスすると飲料水は2リットルペットの買い置きローテーションでストックするのが一番効率ええと思うで
    どうしてもポリタンクでってなら3日から1週間おきに汲んで使わんかった分を風呂に回すとかやろな

    59: 名無しさん@おーぷん 2019/01/21(月)11:53:18 ID:csG
    >>56
    採用
    おんJ民賢い
    けど週一はだるいなぁ・・・

    60: 名無しさん@おーぷん 2019/01/21(月)11:54:32 ID:vII
    >>59
    それこそ一年通してこの気温なら何日置いたのごくごく飲んでも腹壊さんなとかデータ取ればええわ
    平時にこそ取れるリスクもあるで

    68: 名無しさん@おーぷん 2019/01/21(月)12:00:02 ID:EY0
    >>59
    細菌の繁殖とかやろうし最悪煮沸したらええんちゃうか

    75: 名無しさん@おーぷん 2019/01/21(月)12:01:52 ID:csG
    >>68
    流石に震災にあったら火は手に入りにくい気がするンゴ
    やっぱ週一ポリタンクかペットボトルの7年保存水かなぁ

    84: 名無しさん@おーぷん 2019/01/21(月)12:04:42 ID:vII
    >>75
    長期保存水買うより普通のミネラルを時期ずらして買い貯めて、期限近くなったら順番に消費してくのが一番コスパええで
    夏場なんか2リットルくらいすぐ飲んでまうし

    85: 名無しさん@おーぷん 2019/01/21(月)12:06:25 ID:csG
    >>84
    サンキュー危機管理名人
    とりあえずアマゾンでぽちるか
    佐川さん8階まで頑張るんやで

    55: 名無しさん@おーぷん 2019/01/21(月)11:51:37 ID:Z4y
    東京行った時に首都直下型きたらヤバそうやなって感じた
    災害なかったからか割と古そうな建物とか多かったし

    58: 名無しさん@おーぷん 2019/01/21(月)11:52:51 ID:yoC
    >>55
    ざっくり言えば東京で6以上なんて100年弱起きてないわけやし
    神奈川も
    千葉も6以上は東日本大震災の時だけ

    64: ■忍法帖【Lv=14,バブルスライム,v9c】 2019/01/21(月)11:56:51 ID:1Bn
    >>58
    だから地下にエネルギーが溜まっててデカい地震になる言われとるんや

    77: 名無しさん@おーぷん 2019/01/21(月)12:02:19 ID:yoC
    >>64
    神奈川千葉はアホみたいに歪みまくってるはずやしなあ
    茨城もいつ爆発してもおかしくない
    東京は知らん

    62: 名無しさん@おーぷん 2019/01/21(月)11:56:25 ID:QsA
    正常化バイアスがかかってたんやろな
    明らかに異常なのにいつも通り平気だと思い込んじゃうやつ
    とりあえず避難してまた学校戻るくらいのつもりだったんだろ

    65: ■忍法帖【Lv=14,バブルスライム,v9c】 2019/01/21(月)11:57:38 ID:1Bn
    >>62
    津波の可能性を考えていたかどうかやろね
    全く想定してなかったんやろ

    70: 名無しさん@おーぷん 2019/01/21(月)12:00:26 ID:csG
    >>65
    2010年のチリ地震の大津波警報程度と思っていたんやろ

    73: 名無しさん@おーぷん 2019/01/21(月)12:01:39 ID:EY0
    >>70
    前日の前震の時もしょぼい警報が出たとか聞いたな

    69: 名無しさん@おーぷん 2019/01/21(月)12:00:10 ID:2CW
    せやけどあれやね
    この悲しい出来事を生かしてマニュアル変更した学校とかあるんやろか
    なさそうな気がするわ

    72: ■忍法帖【Lv=14,バブルスライム,v9c】 2019/01/21(月)12:01:31 ID:1Bn
    >>69
    西日本豪雨のとき学校ってどうやったっけ?

    76: 名無しさん@おーぷん 2019/01/21(月)12:02:04 ID:EY0
    >>72
    前日から休みやったわ

    81: ■忍法帖【Lv=14,バブルスライム,v9c】 2019/01/21(月)12:03:09 ID:1Bn
    >>76
    早めに対応はするようになったんやな

    86: 名無しさん@おーぷん 2019/01/21(月)12:07:03 ID:EY0
    あとワイ個人的に懐中電灯いると思うんやが電池どれくらいの期間分用意してたらいいんかがいまいちわからん
    物資が出てくる期間

    89: 名無しさん@おーぷん 2019/01/21(月)12:09:19 ID:7Lc
    >>86
    ワイ、仕事でメットにヘッドライト付けてるけど便利やで
    両手使えるんが、最大のメリットや

    91: ■忍法帖【Lv=14,バブルスライム,v9c】 2019/01/21(月)12:09:40 ID:1Bn
    >>89
    ヘッドライトは超便利
    これは間違いない

    93: 名無しさん@おーぷん 2019/01/21(月)12:11:47 ID:EY0
    >>89
    両手空くんはマジでいるな移動とか
    ヘッドライトとまでは言わんが1人一本くらいペンライト持ち歩くべきやと思うわ
    スマホでええっていう人多いけどスマホの電池は無駄にしたあかんから明かりは別で用意した方がええと思う

    94: 名無しさん@おーぷん 2019/01/21(月)12:13:37 ID:7Lc
    >>93
    夜釣りしたらわかるけど片手にライト持ちながら作業ってかなりムズイで
    両手空く事のメリットはデカすぎやぞ

    96: 名無しさん@おーぷん 2019/01/21(月)12:15:14 ID:EY0
    >>94
    no title

    no title

    こういうフリーハンドになるタイプはあって損はないな

    97: 名無しさん@おーぷん 2019/01/21(月)12:15:59 ID:7Lc
    >>96
    おぉ、コレはいいな

    98: 名無しさん@おーぷん 2019/01/21(月)12:17:52 ID:EY0
    >>97
    ランタイムも結構長かったかは長時間持つ

    87: 名無しさん@おーぷん 2019/01/21(月)12:08:37 ID:EY0
    マジで都市部やと避難所とかパンッパンになるから自分の家基地にするように用意せなあかんよな

    92: 名無しさん@おーぷん 2019/01/21(月)12:11:39 ID:vII
    >>87
    あと自分の生活圏が津波を警戒するのか火事を警戒するべきなのか、災害別のリスク評価と対策しっかりしとく事やな
    家に完璧な備えあっても1日の半分は離れた職場でなんも備蓄ないとかやと意味なくなる可能性もあるし

    95: 名無しさん@おーぷん 2019/01/21(月)12:13:47 ID:EY0
    >>92
    たしかに東日本では帰宅困難者続出やったな
    職場にも帰宅支援キット置いておくとかせなあかんな
    no title

    100: 名無しさん@おーぷん 2019/01/21(月)12:21:00 ID:vII
    この手の断熱ブランケットはかさばらんし実用度高いから防災グッズの中に入れとくとええで
    no title

    101: 名無しさん@おーぷん 2019/01/21(月)12:22:19 ID:EY0
    >>100
    かなり便利で色々使えるけど避難所とかやと音がトラブルの元にやったりするらしいから使う場所にそれなりに気を配るのも忘れたらあかんやつやな

    105: 名無しさん@おーぷん 2019/01/21(月)12:26:46 ID:EY0
    今の時期やと焚き火とかせないかんやろな
    公園とか校庭とかで

    106: 名無しさん@おーぷん 2019/01/21(月)12:27:27 ID:okM
    >>105
    最近流行りのガス爆発とか二次災害が怖いな

    107: ■忍法帖【Lv=14,バブルスライム,v9c】 2019/01/21(月)12:27:38 ID:1Bn
    屋外はいややなぁ
    なんとか建物が壊れないでいてほしいな

    110: 名無しさん@おーぷん 2019/01/21(月)12:29:10 ID:EY0
    >>107
    阪神淡路以降の建物やったら基準変わってるからそこそこ耐えると思うがどんな地震来るかわからんからなぁ
    上でも誰か言うてたけど土砂崩れやれ水害やれその土地ごとになにくるかわかったもんやない

    114: 名無しさん@おーぷん 2019/01/21(月)12:34:54 ID:csG
    >>110
    姉歯、免震ダンパー「ワイらがばれてもいずれ第二、第三の偽造が・・・」

    115: 名無しさん@おーぷん 2019/01/21(月)12:37:37 ID:EY0
    >>114
    いつの世も人の心が敵か

    109: 名無しさん@おーぷん 2019/01/21(月)12:28:42 ID:vII
    暖をとる目的ではないけど、カセットコンロで無洗米とミネラル水使って普通の鍋で飯たけるようにしておくと捗るで
    あったかいご飯食べられるって精神的にだいぶ落ち着きが違った

    112: ■忍法帖【Lv=17,バラモス,XsM】 2019/01/21(月)12:32:33 ID:4VH
    避難所「アナタ若いんだから寄付しなさい!」

    122: ■忍法帖【Lv=17,バラモス,XsM】 2019/01/21(月)12:59:04 ID:4VH
    昔と違って今はコンビニがあるからな 出遅れなけりゃなんとでもなるやろ
    no title

    124: 名無しさん@おーぷん 2019/01/21(月)13:04:27 ID:Tst
    ペット飼うとる人はペット分の水とフードとトイレ問題と移動手段をしっかり考えとった方がええで
    特に水とフードは重要や
    人間と違って替えが効かんから

    126: 名無しさん@おーぷん 2019/01/21(月)16:03:42 ID:Mmo
    >>
    確かに子供やとパニック起こして全滅する原因になるやね。
    やっぱり自然災害にしても交通事故にしても全ては運なんやね。

    7: 名無しさん@おーぷん 2019/01/21(月)11:15:28 ID:h3H
    生き残った生徒はなにをおもって暮らしているのか

    不思議ネタ募集中
    不思議.netで扱ってほしいネタ、まとめてほしいスレなどがあれば、こちらからご連絡ください。心霊写真の投稿も大歓迎です!
    面白いネタやスレは不思議.netで紹介させていただきます!

    ■ネタ投稿フォームはこちら
    https://ws.formzu.net/fgen/S13082310/









    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2019年01月22日 16:25 ID:jbw9SwmX0*
    >>124
    ペット連れてくつもりで草
    2  不思議な名無しさん :2019年01月22日 16:34 ID:9kUFoDeo0*
    水道水をペットボトルとかポリタンクみたいな、密閉できる綺麗な容器にいれて暗いところに入れておけば基本的に腐ることは無い。細菌だって栄養分が無かったら増えられない。それでも心配な人は携帯用の浄水器や浄水錠剤を用意しておけば大丈夫。
    3  不思議な名無しさん :2019年01月22日 16:35 ID:nsPy9ti90*
    >>1
    ペット置いてくの?
    ペット飼いの人と何人かで震災に遭遇したときの話したけど全員連れて逃げるって結論だしてた。避難所には連れ込めないから、その対策について色々考えてる様だったけど。
    4  不思議な名無しさん :2019年01月22日 16:38 ID:nsPy9ti90*
    たいして高くないからアクアクとかおいておけばいいのに。消費期限は5年で若干の機能低下を許容するなら10年迄は使える。
    5  不思議な名無しさん :2019年01月22日 16:42 ID:hDkV13c90*
    暴力教員の言う事聞くと死ぬし、聞かないと暴力で殴り倒される
    6  不思議な名無しさん :2019年01月22日 16:45 ID:qFXwVwNC0*
    学校の先生なんて所詮ボンクラがなる仕事だからな 馬鹿のいうことを真に受けちゃ駄目よ
    7  不思議な名無しさん :2019年01月22日 16:50 ID:Qgybstc00*
    ラノベのイリヤの空でも「何ノロノロ歩いてんだ!死にてーのか!」って伊里野が行ってたな
    8  不思議な名無しさん :2019年01月22日 16:50 ID:s81PzB320*
    学校の先生は皆んなクソだよ。
    学校の先生になるのってみんなDQN陽キャラ因子あるからな
    9  不思議な名無しさん :2019年01月22日 16:51 ID:9Q5L82.x0*
    LifeSaver Bottleの殆どの細菌やウイルスを除去って凄いな
    やっぱああいう浄水器も買っといたほうがええんかな
    10  不思議な名無しさん :2019年01月22日 16:53 ID:.cS4o45C0*
    逆で死んだ奴の方が多いから
    そういうルールになったのにな
    責めるべきは災害に対する想定の甘さであって
    1つに集めた事ではない
    11  不思議な名無しさん :2019年01月22日 16:53 ID:20qDd4i60*
    八甲田山でも軍の命令に真面目にしたがった隊が全滅したわけだしな
    12  不思議な名無しさん :2019年01月22日 16:55 ID:V01CrTWP0*
    自分の命を他人に委ねるな
    各々で判断して行動しろ
    13  不思議な名無しさん :2019年01月22日 16:58 ID:RbJXMgFw0*
    遺族は1億円くらいもらえるって判決らしいけど
    1億要らないから子供返してくれって思うだろうな
    14  不思議な名無しさん :2019年01月22日 17:03 ID:6IC.4e7M0*
    生き残りをかけたバトルロワイアルの始まりや!隣の同級生を蹴落としてでも生き残れ!学校に残ったり逃げ遅れた学童は見殺しだ!
    教員の指示なんて待ってられねぇ!道は知らないが突っ走れ!
    15  不思議な名無しさん :2019年01月22日 17:05 ID:Zhmv3J3J0*
    あの小学校のやつは、市長村合併しまくって、旧村・旧町のエリアがひとまとめの「石巻市」になったからこそ、被害が拡大した例だわ。
    あのへんは女川(原発があるド田舎)の手前の細々としてた所で、市長村合併しまくって旧いやりかた否定されて、地元民の反発も強い時期だし。
    雇われ校長は「石巻市」「宮城県」として避難マニュアルなどできてないのに気付いてまとめ直しができればよかったんだが、チェックできず、放置状態。
    「大津波が来る!!!!」とあれだけラジオで連呼してて、校庭で待つって一番ダメな行動だった。居合わせた教師も、判断力なさ過ぎた。

    山も水も危険なあの立地で、年一の避難訓練どうしてたんだ?のぐだぐだのまま、悲劇的にも本番が来てしまったというパターンだよ。
    16  不思議な名無しさん :2019年01月22日 17:08 ID:0hwOL7Nk0*
    津波てんでんこ
    津波てんでんことは、津波の被害を何度も受けてきた三陸地方沿岸部の人びとの“危機管理の知恵”で、津波から逃れるには各自てんでんこ(“てんでこ”とも言う。「てんでばらばらに」の方言)逃げろ、という意味である。
     
    言葉どおりの意味は、それ以上でも以下でもなく、「津波が来たらまず自分の命を守るために真っ先に高台に向かって逃げろ」という究極の危機管理ノウハウを示している。ここで重要なのは、“津波が来たら”だ。かつてテレビもラジオも津波警報もない時代は、地震の後、沖合いで白波を立てて押し寄せる津波を確認して初めて沿岸の人びとは避難行動を起こしたはずで、一挙に一刻の猶予もない状況に陥っただろう。
    17  不思議な名無しさん :2019年01月22日 17:10 ID:vZcE4UYf0*
    学校前にバスが待機していてそれに乗れば逃げることもできたんだけど、一部の生徒だけがバスに乗るのは不公平だって理由で教師が乗ることをゆるさなかったんだよ
    その結果が全員で津波に向かって行進して7割死亡
    18  不思議な名無しさん :2019年01月22日 17:19 ID:.fG0koxq0*
    津波は飲み物
    19  不思議な名無しさん :2019年01月22日 17:19 ID:2l5CnBEt0*
    >>5
    仲良くなるという解決策から無視するな
    20  不思議な名無しさん :2019年01月22日 17:19 ID:.fG0koxq0*
    津波は飲み物
    21  不思議な名無しさん :2019年01月22日 17:21 ID:sz6R7toq0*
    ネットが普及して都合の悪い事実の公表が進んだ点は評価
    22  不思議な名無しさん :2019年01月22日 17:22 ID:2l5CnBEt0*
    >>12
    各々の判断で協力して行動すべきやな。
    混乱は一番まずい
    23  不思議な名無しさん :2019年01月22日 17:28 ID:NhJJvpE.0*
    ペット放置して逃げないでくれ
    後々の衛生面で面倒なことになるぞ
    24  不思議な名無しさん :2019年01月22日 17:50 ID:J.O.1DeV0*
    教師なんて信用するな。挑発されたからって生徒ブン殴っまアホ教師が話題になってるけど教師なんて世間知らずの無能ばっかりだし。
    25  不思議な名無しさん :2019年01月22日 17:50 ID:PFAna8Ko0*
    ↑ちゃんと焼いてから逃げろって??
    26  不思議な名無しさん :2019年01月22日 17:50 ID:HxfPNeNQ0*
    校庭で50分間待機させて津波に飲まれたんだよな
    27  不思議な名無しさん :2019年01月22日 17:55 ID:TUQltiy50*
    マニュアル通りなら1人1億の賠償金だって税金から出るけど
    マニュアル無視なら先生個人で負担しなきゃならない
    先生本人が生き残っても子供が一人でもシねば人生終わり
    結果的にマニュアル通り行動して正解だったよ
    28  不思議な名無しさん :2019年01月22日 17:56 ID:RbJXMgFw0*
    教師達は命がけの喧嘩だって自覚してたのか?
    29  不思議な名無しさん :2019年01月22日 17:56 ID:DEAcgxBV0*
    避難の為に裏山に登る、てのは当事者の先生達も考えた。しかし子供が怪我したら危ないから却下、になってまったんやで
    ちょっとした怪我程度でギャーギャー文句言うモンペご時世のせいでこんな結果になった
    30  不思議な名無しさん :2019年01月22日 17:58 ID:MnqGAi0t0*
    あの規模の津波が来るとは思わなかっただろうし結果論にしかならないからな、堤防はあくまでもこの高さまでは来ないだろうだからな。
    強い揺れで海の側なら、取り敢えずは逃げろっという教訓にはなった。
    31  不思議な名無しさん :2019年01月22日 17:58 ID:hTF7qkTI0*
    先生の言うこと聞いてアホちゃうかと思えば
    付き合ってられるか!俺は高台に避難させて貰う!!ってフラグ立てて抜ければ良い
    32  不思議な名無しさん :2019年01月22日 17:59 ID:xaTvwo360*
    >>24
    挑発するなって誰からも教わらなかったあんたは最低だな
    33  不思議な名無しさん :2019年01月22日 18:06 ID:xc5G5p.d0*
    >>19
    支配と服従という唯一絶対関係の中にそんな可能性は無い
    頭お花畑かな?
    34  不思議な名無しさん :2019年01月22日 18:07 ID:deGigVQu0*
    犬、猫なら人間より身体能力高いし単独で逃がした方が助かりそうだな。
    家族だから!って一緒に逃げさせられて巻き込まれそうだわ。

    小学校もそうだったけど、幼稚園だか保育園のバスも避難中に津波に飲まれてたな。
    遺族からの裁判があったけどお互いに同情するわ。
    子供を守るって責任感の強い指導者が仇になった感がすごくて悲しくなる。
    35  不思議な名無しさん :2019年01月22日 18:08 ID:kqJsG5EK0*
    勝手に逃げた生徒を探して全体が時間を無駄にしたからな
    36  不思議な名無しさん :2019年01月22日 18:11 ID:SOJeaDDu0*
    情報の統制で国民を騙し、自主避難もさせてもらえず自己責任を押し付けられたことが一番の災害だったよ
    37  不思議な名無しさん :2019年01月22日 18:13 ID:HxfPNeNQ0*
    校庭に留まれという教師の指示を聞かずに山に逃げた生徒も数人いたけど連れ戻されて「ここにいたら死ぬ!」と泣き叫んだんだよな

    知れば知るほど胸糞悪いわ
    38  不思議な名無しさん :2019年01月22日 18:17 ID:IUDR9VP90*
    3月9日の地震で津波警報出たけど結局たいしたことなかったのも影響でかかったんじゃないかな?
    39  不思議な名無しさん :2019年01月22日 18:17 ID:X96oz6MW0*
    車で逃げてる人が「ここから早く逃げろー!」って言ってくれてたのに、聞く耳持たなかった教師はホンマくそやね。
    40  不思議な名無しさん :2019年01月22日 18:18 ID:mTEVmYk30*
    >>37
    嘘くさい
    亡くなった子たちを都合のいい様に動かしているみみたいで気分が悪い
    41  不思議な名無しさん :2019年01月22日 18:28 ID:nZdkJ1nM0*
    >>1
    別にペット連れて避難するのは勝手だが、救助ヘリ等のお世話になるときは邪魔になるから処分しろよ?
    42  不思議な名無しさん :2019年01月22日 18:34 ID:z54SzcNv0*
    地元の言い伝えで地震があったら親子を捨ててでも山に逃げろってあるんだな
    43  不思議な名無しさん :2019年01月22日 18:39 ID:o5FVBOnJ0*
    またこのネタ持ってきてるよ…

     教訓  忘れるからまたあるぞ
    44  不思議な名無しさん :2019年01月22日 18:45 ID:deGigVQu0*
    教師がそんなに叩かれる事か?
    一人に死なれても全滅してもどっちでも文句言うくせに。
    これ逆に逃げた生徒が死んで教師の言うこと聞いた生徒が生き残れたら教師は賞賛されるのか?
    これじゃ教師にもなりたくない訳だ。
    教師叩いてるやつはモンペと一緒だよ。
    ただ叩きたいだけのクレーマー。
    45  不思議な名無しさん :2019年01月22日 18:51 ID:TbT8Qn3o0*
    >>33
    どんだけ無能教師しかいなかったんだよおまえの周囲
    46  不思議な名無しさん :2019年01月22日 18:54 ID:TbT8Qn3o0*
    >>44
    結果論でしかないわなあ
    勝手に逃げた生徒のせいで混乱に拍車がかかる可能性もあるわけで
    47  不思議な名無しさん :2019年01月22日 18:57 ID:LVPjBdW50*
    >>45
    だからこんな無能が育ったんだろ
    察してやれよ
    48  不思議な名無しさん :2019年01月22日 18:59 ID:LVPjBdW50*
    >>32
    挑発されても殴っちゃダメなんだよなぁ…w
    49  不思議な名無しさん :2019年01月22日 19:07 ID:k3eqUCbf0*
    堤防低くして欲しいっていう地元民の考えを「喉元過ぎらしい」で括らないで欲しい
    海も見えないような高い堤防の内側で生活する方がよっぽど危険じゃないかっていう考えがほとんどみたいだから
    大事なのは高い壁作って防ぐことじゃなくて津波が来たらすぐ逃げるっていう教訓を腐らせないことだと思う
    50  不思議な名無しさん :2019年01月22日 19:12 ID:xiBA28Ju0*
    >>41
    震災後メンタルが深刻なほどにズタズタになったから今は救助対象やで
    51  不思議な名無しさん :2019年01月22日 19:16 ID:xiBA28Ju0*
    >>37
    マ?
    52  不思議な名無しさん :2019年01月22日 19:18 ID:ZyVx85jq0*
    次回からの参考には出来ても現場に居た人達を非難出来るわけがない
    53  不思議な名無しさん :2019年01月22日 19:19 ID:uFmo9F3g0*
    有事に備えて準備しておくのも大切かも知れないけど、来るか来ないかも分からない災害にビビってストレス溜めるのもどうかと思うわ
    そんなことに時間や金や体力を使うより、いまの自分や家族や友達を大切に面白おかしく過ごしてるほうが良いと思うんだがなぁ
    54  不思議な名無しさん :2019年01月22日 19:19 ID:8LPOIxeN0*
    数か月後か100年後かは知らんが南海トラフは来ると思う
    55  不思議な名無しさん :2019年01月22日 19:19 ID:HRJtPSrd0*
    ※51
    ピュアだなあ
    そんな現場見たやつが生きてるわけない
    56  不思議な名無しさん :2019年01月22日 19:21 ID:XgJ.ARJp0*
    揺れがなくても大津波来ることあるからな
    地震→津波だけ考えてたら死ぬ
    57  不思議な名無しさん :2019年01月22日 19:27 ID:3jBvtnzL0*
    胸糞わるい
    58  不思議な名無しさん :2019年01月22日 19:27 ID:M.mQMylh0*
    マニュアルが整備されていない。
    責任者の校長外出中で生き残る。
    俺に責任無いとのたまう。
    実名含めて ちゃんと歴史に残してほしい。
    見せしめじゃないよ。教訓ね。
    59  不思議な名無しさん :2019年01月22日 19:29 ID:U4TfBm4G0*
    大川小学校の事件がどうして8年でここまで風化劣化すんだよ。

    校長の不在、マニュアルの不備、待機の長さと決断遅れ。この3大理由で多数が死亡した。避難場所の北上大橋南詰は津波で冠水しているが、早くにそこで集合しておけば、津波の遡上状況確認も二次避難も簡単であった。
    60  不思議な名無しさん :2019年01月22日 19:29 ID:QxKaRDYZ0*
    「津波てんでんこ」を老若男女頭に叩き込んどかなあかん。意味も。
    61  不思議な名無しさん :2019年01月22日 19:30 ID:l.X7j8K.0*
    もう海の近くに学校建てるな
    もしや同じ場所に再建してはいまいな?
    62  不思議な名無しさん :2019年01月22日 19:37 ID:HhIJHkdk0*
    学校の先生は生徒の安全より身の保身を優先する
    63  不思議な名無しさん :2019年01月22日 19:40 ID:HxfPNeNQ0*
    >>40
    は?何が嘘くさいだ
    複数の保護者が目撃してるんだが
    64  不思議な名無しさん :2019年01月22日 19:42 ID:75IBY4fA0*
    生きる力とは、こういう所で試される
    65  不思議な名無しさん :2019年01月22日 19:42 ID:Wth3Uaew0*
    必死に教師は悪くないとか言ってる奴も大概頭おかしいな
    後で責任問題で非難されんのが嫌だからマニュアルに従って大勢の子供見殺しすんの?
    人身事故起こして訴えられんの嫌だからいっそのこと轢き殺しにかかる中国人みたいだな
    66  不思議な名無しさん :2019年01月22日 19:43 ID:YFtc5bkm0*
    49
    時間稼ぎにでもなれば御の字だろう 
    堤防と避難の両輪揃ってこそだと思うが
    67  不思議な名無しさん :2019年01月22日 19:46 ID:VlvcrXse0*
    宮城県民だけど、あの時の揺れはもの凄かった。海が近いトコであの揺れあったら、すぐ津波来ると思うんだけど、どうして逃げない人いるのか謎だわ。それ程凄まじい地震だったよ。
    68  不思議な名無しさん :2019年01月22日 19:53 ID:8e3CcX5f0*
    無知、地元民の先生いない・内陸で育った・県外からの先生・・・
    津波の避難方法を、そうゆう先生に
    県教や誰かは教えてた?かも疑問です
    マニュアル通りしか動かな先生の気質なら
    誰もが考えもしなかたって想います
    亡くなった先生達を責めるのは
    おかしいです
    69  不思議な名無しさん :2019年01月22日 19:55 ID:2gHg.Bqc0*
    >>18
    津波は飲んでも飲まれるな
    70  不思議な名無しさん :2019年01月22日 19:56 ID:B5HSg.S80*
    大川小は河口から4~5km上流の場所にあった
    津波が河川をどのくらい遡るかわからない一般人は多い
    71  不思議な名無しさん :2019年01月22日 19:59 ID:Jmfm6kM80*
    知り合いが保育園の屋根上に園児達と登って助かった
    72  不思議な名無しさん :2019年01月22日 20:00 ID:.m2A.ohM0*
    教師じゃなくて、声のデカかった2大傍迷惑地元民野郎に最大の責任があるんだが。
    責任とれない迷惑だと避難先になることを拒否した
    《元は避難先だった筈の裏山の地主》
    俺の工事が信用できないのか?と避難先の変更強要、其の三角公園の造営工事をした《土建屋のオヤジ》

    地域一丸と成って教師たちが悪いと言い張る不思議。
    其れに乗っかるネット世論、ああ正に何とかにクチナシ・・・
    73  不思議な名無しさん :2019年01月22日 20:02 ID:CbuJkMDz0*
    >>48
    自分が最低な奴だからって相手を挑発して巻き込んだらダメやで
    74  不思議な名無しさん :2019年01月22日 20:05 ID:AMjOl4700*
    人生の全てにおいて最終的に決めるのは自分自身。規則とかよりも自分の事を最優先で考えるべき。大体公立校の教師なんて馬鹿ばかりなのだから命を預けるにはあまりにリスキー
    75  不思議な名無しさん :2019年01月22日 20:07 ID:CbuJkMDz0*
    >>72
    へー
    76  不思議な名無しさん :2019年01月22日 20:10 ID:msoAYeLd0*
    >>24
    教師から注意の話しても聞かない生徒が増えてるみたいだな
    77  不思議な名無しさん :2019年01月22日 20:11 ID:ghhmwDWE0*
    >>37
    数人しか生き残ってないのにどこからそんな話が出てくるのかw
    78  不思議な名無しさん :2019年01月22日 20:17 ID:.GA2WVe50*
    全ては、結果論でしかないけど、避難計画や避難訓練はいろいろ想定してやっといたほうが、いいぞ。
    マジで、どうしていいかわからんことなるからな。
    79  不思議な名無しさん :2019年01月22日 20:27 ID:msoAYeLd0*
    >>児童が全滅してた
    ??
    親を亡くした子供がたくさんいるってテレビで見たけど。
    80  不思議な名無しさん :2019年01月22日 20:28 ID:RmBN.XF50*
    結果論なのは間違いないが、問題はそこじゃなく結局「早めに逃げましょう」「訓練のあり方を変えましょう」というマニュアルにしかなっていないこと
    災害の本質が「想定外」である以上マニュアル通りでは対応しきれなかったという教訓でありながら結局「マニュアル」と「想定」から抜け出せていない点が問題
    断言してもいい。今度は急いで本来の想定避難先と違うとこに逃がしたら二次災害で大量の死者が出てさらに防災教育が迷走するぞ
    81  不思議な名無しさん :2019年01月22日 20:34 ID:6IC.4e7M0*
    >>24
    頭悪すぎて草、やっぱまとめキッズはアホなんやなぁ
    今生徒側が警察に捜査されてんぞ
    82  不思議な名無しさん :2019年01月22日 20:37 ID:8aB2t2ro0*
    ていうかコレって、混乱もあるだろうが勝手に逃げた子供探してた、ってのもあるんじゃないの?
    何言っても結果論なのは理解してるが
    もしお前が災害にあって、お前の子供が学校で勝手に逃げろって言われたから勝手に逃げた
    って言われたらどう思うよ
    何言っても結果論にしかならないから、教師がどうとかはお門違いでしょ
    83  不思議な名無しさん :2019年01月22日 20:38 ID:6IC.4e7M0*
    >>63
    それってソースどこ?もしも保護者が近くにいたらすぐ連れて行くし、仮に声が聞こえるほど近くにいたらお陀仏だろ?
    84  不思議な名無しさん :2019年01月22日 20:46 ID:RmBN.XF50*
    >>83
    おなじみの「ソースはウィキペディア()」だぞ
    85  不思議な名無しさん :2019年01月22日 20:48 ID:FbaArPQn0*
    >>77
    途中で迎えに来た保護者じゃなかったっけ?何人か親御さんのお迎えが間に合って助かっている子がいる。
    86  不思議な名無しさん :2019年01月22日 20:53 ID:FbaArPQn0*
    >>70
    南海トラフ来たら大阪も河川津波が発生するはずなんだが津波予測は沿岸部しか出てない。
    猪名川、淀川、大和川遡って内陸まで来るよ。
    87  不思議な名無しさん :2019年01月22日 21:01 ID:YgWzIZnB0*
    三陸海岸に住むお婆さんの教え「津波は人生で二度来る」
    88  不思議な名無しさん :2019年01月22日 21:05 ID:9lUobQab0*
    ちがうだろ
    まず学校に役割を押し付けすぎ
    近所の大人が余計なこと言った説を推したい
    老人放置して山登るとか 担任の車で逃げるとかやったらたたかれる
    89  不思議な名無しさん :2019年01月22日 21:10 ID:9r7CAl3p0*
    あれやこれやと考えすぎなんだよなと
    人員の点呼や確認も必要だけど

    津波来たらとにかく山に逃げろ
    これを共通の意識して行動するしかないだろうなと
    90  不思議な名無しさん :2019年01月22日 21:19 ID:osgRTwoj0*
    そりゃ正しい行動をすれば100%助かるわけじゃなくて助かる確率が上がるってことでしょ?
    行動にはリスクがつきものだし100%助かる行動なんてそもそも存在しない
    死亡した原因を先生の責任にするのはちょっと可愛そう
    91  不思議な名無しさん :2019年01月22日 21:28 ID:jbw9SwmX0*
    >>3
    そりゃペット飼いに聞いたらそういうだろ
    一般人に聞け一般人に
    92  不思議な名無しさん :2019年01月22日 21:31 ID:jmpQQxgE0*
    いやいや、どう考えても教師無能すぎ
    ここにいたら僕らみんな死んでしまう、って訴えてる児童もいる状態で
    子供から見てもあからさまにヤバイ状況で
    とことんマニュアル行動
    アホか
    93  不思議な名無しさん :2019年01月22日 21:40 ID:8aB2t2ro0*
    >>92
    結果的に全滅したから無能って言えるだけやで
    マニュアルから外れて全滅した場合は?その場合マニュアルから外れた分余計に叩かれる
    もし死ぬと言っている子供だけを引き連れて一緒に逃げて、その一団だけ死んで残った人達は助かった場合は?これも無能になる
    死ぬと言っている子供を引き連れた一団が生き残った場合は?
    この場合は勝手に逃げるな論と、有能論で割れるだろう
    この教師が完全に有能になるには、マニュアルから外れた対応をした上で、1人の死者も出さず全員引率するしかない
    あの状況ではほとんどの人が無能になるかと
    94  不思議な名無しさん :2019年01月22日 21:45 ID:nsPy9ti90*
    >>91
    ペットを飼ってない一般人にペットのこと聞いてどうするの?

    95  不思議な名無しさん :2019年01月22日 21:45 ID:WkFoDpr40*
    >>61
    同じ場所に家建てたバカ者なら沢山います
    96  不思議な名無しさん :2019年01月22日 21:45 ID:jh87kvxY0*
    やる気なんか完全0の教師根性の化身 校長 教頭 平

    全員地獄行きだ
    97  不思議な名無しさん :2019年01月22日 21:52 ID:nsPy9ti90*
    >>41
    俺はペットを飼ってはいないけど、こういう発言を平気で出来る時点で人として終わってる。
    ペットをどうするか最終判断は飼い主がするものであって、赤の他人が偉そうに強要するものじゃないな。
    98  不思議な名無しさん :2019年01月22日 22:01 ID:P2LDn2UY0*
    何が正しいというより集団行動が駄目なんだろうな
    緊急時の自分の行動は自分で責任持たなきゃ駄目だ
    正解なんて結果を見るまで分からないんだから
    99  不思議な名無しさん :2019年01月22日 22:05 ID:RmBN.XF50*
    >>92
    釜石の奇跡もあったからマニュアル全無視その場判断で逃げるのが正しいみたいな感じになってるけど、これ結果が逆だったって展開も十分あり得たからな
    当然マニュアルを守って被害を押さえられた学校だってあったし
    特に大川小の場合は、本来避難場所である学校まで遡上してくる規格外の大津波に対して、ただでさえ校長不在で学校の指揮系統が混乱してるところに騒ぐ子供と地域住民が混ざって意思決定の手順が全く機能していなかったという不幸の数え役満みたいな状況になってたのが原因として大きい
    実際教員同士で裏山へ逃げる案と校庭にとどまる案が対立してたり、最終的な決定権を持っていた教頭は裏山へ逃げる方針だったという証言も上がっていたりするし、実は一概にマニュアルに固執しすぎた教員が引き起こした惨事と言い切れる事例じゃないからなこれ
    100  不思議な名無しさん :2019年01月22日 22:06 ID:5Xwna3rn0*
    死を覚悟して生きるしかねぇ
    101  不思議な名無しさん :2019年01月22日 22:07 ID:8aB2t2ro0*
    >>98
    そりゃそうなんだろうけれどねぇ
    小学生に、地震が起きて津波が迫っている、という時に自分の命の責任を負わせられるのか、という問題もあるでしょ
    生き残ればいいけれど、死んでしまった場合は、親御さんは貴方のお子さんは適切な行動が出来なかったので死にました、で納得出来るのかって話よ
    102  不思議な名無しさん :2019年01月22日 22:21 ID:eYHKaJ410*
    嘘かも知れないけど山に逃げた生き残りの人の
    5ちゃん書き込みをどこかのまとめサイトで見た
    やっぱり自分たちを探して逃げ遅れたんじゃ無いかって言っててレスに津波てんでんこって書いてあったなぁ
    103  不思議な名無しさん :2019年01月22日 22:30 ID:CQus6uL80*
    >>41
    こいつの社会的価値低そう
    104  不思議な名無しさん :2019年01月22日 22:32 ID:Tki4lsNQ0*
    実は福島でもこれと似たような出来事があったんだよな
    まあこっちはギリギリで小学生を背後の山に逃してたけど
    105  不思議な名無しさん :2019年01月22日 23:08 ID:aZOAIWss0*
    冬でも浮き輪用意しとけってことですわ
    106  不思議な名無しさん :2019年01月22日 23:13 ID:v6B8Y6a70*
    前が貞観時代だっけ?
    1000年に一度レベルの大震災は不運だけど、
    東北で心配が起こる直前に研究が進んでわかって来てたんだよね。
    日本ってなんでも承認、認可とか必要で何かわかってもそこから何年も経たないと動けないから頭固い。

    南海トラフ対策もやっと2020年頃からできるようになったんでしょ?
    馬鹿じゃないの
    107  不思議な名無しさん :2019年01月22日 23:13 ID:v6B8Y6a70*
    >>106
    東北で心配→東北で震災 ね
    誤字
    108  不思議な名無しさん :2019年01月23日 01:06 ID:qIRvo6yH0*
    >>35
    一緒に逃げて津波に飲まれたけど偶然助かった子のことも忘れないであげて
    109  不思議な名無しさん :2019年01月23日 01:10 ID:M3fM7ZUG0*
    >>59
    助かった子=勝手に逃げた子、
    みたいになってるのも何だかな~…だね
    110  不思議な名無しさん :2019年01月23日 01:23 ID:qIRvo6yH0*
    >>99
    >教頭は裏山へ逃げる方針だった

    津波に飲まれたけど生還できた子は、勝手に逃げたんじゃなくて教頭先生がぎりぎりで指揮した声に反応して、奇跡的に助かったっていう話があったんだよね。

    物理的に津波に押されて(飲まれて)、体が埋もれた状態で意識不明で救助されてる。
    誰もこんな結果を望んでたわけじゃあ絶対にない。未曾有の災害で"教員だけ"を責めるのはおかしいと思う。
    111  不思議な名無しさん :2019年01月23日 01:33 ID:qIRvo6yH0*
    >>102
    いつのスレかも分からないし嘘か本当かも分からないけど、そのレスに"津波てんでんこ"って書いた人は優しい。
    サバイバーズギルトに苦しんでいる人はいる。
    112  不思議な名無しさん :2019年01月23日 10:56 ID:w39BKCHa0*
    津波てんでんこ、とは言ってもなあ、
    教育関係者ってのは無秩序な状態を一番嫌うからな、
    みんな助かって収拾がつかなくなるより
    みんな仲良く死にましょう、という考え方。
    113  不思議な名無しさん :2019年01月23日 11:04 ID:J3riH4aX0*
    馬鹿正直に先生の言うことを聞いてはいけないと言うだけの話。
    この件もいじめの件も本質的には同じだろう。
    緊急事態の対処能力は無いし、基本的にはマニュアルにのっとって対処しないと、うまくいっても叩かれるからな。
    114  不思議な名無しさん :2019年01月23日 11:51 ID:rPG22i3.0*
    うちの街では、金持ちは海岸側に住んでたけど、311以降は山へ逃げ住む人が増えたみたい。
    115  不思議な名無しさん :2019年01月23日 12:41 ID:NyDbWqBs0*
    >>49
    やっぱアホなんやね…津波が来るorその前兆を見てからでは遅いってことを学ばない限り堤防なんか無意味だというのに、それとも海の様子を見ればどんな防災システムよりも早く津波を察知できるってか?
    何のための見張り台?何のための防災無線?何のための津波観測システム?津波を直接見なくても素早く逃げるためのものでしょ?
    その地元民とやらは近くで火事が起きても直接自分の目で確認しない限り、消防隊員や警察官が避難を促しても逃げないんだろうな
    116  不思議な名無しさん :2019年01月23日 13:08 ID:2j.kb3vD0*
    集団の中で他と違う行動するってのは勇気がいるからな
    判断を他人にゆだねるのは楽だし責任も伴わないから皆こっち選んじゃうよな
    117  不思議な名無しさん :2019年01月23日 15:01 ID:h1vEthQM0*
    規模が違うという意見は無しで
    北海道地震時、自分含む道民共は割と呑気に自力で生活していたよ。凄いやつは釣りしてたりしてたらしい。幸い3日でほぼ停電治ったから、ガチサバイバルにはならなかったが…
    東京なんか自然が無い都会なんだし、生き残りにくそうだねぇ。ビルとか色々とコンクリート系が危ないわ。
    なんだかんだでこういう時、都会人含む都会は弱いわ。
    118  不思議な名無しさん :2019年01月23日 15:05 ID:h1vEthQM0*
    >>97
    いや、正直迷惑の極みなんだが。
    特に犬飼。
    正直自分は犬猫なんか救助したくないのにしなきゃいけない時がある。あいつらうるさいからね
    あと、震災時の集会所(水配布場 風呂場 電気配布場)に犬連れてくるな、本気で
    なんで連れてくるのか理解できなかった。他人に威嚇したり暴れたりと本当に迷惑だったし。飼い主はあらあら…で済ますしこっちの身にもなれってな
    119  不思議な名無しさん :2019年01月23日 16:11 ID:svXaat2p0*
    >>118
    いやどんな時だよそれ、イヤならお前が救助しなくていい
    隅っこでおとなしくしてろよ
    120  不思議な名無しさん :2019年01月23日 18:05 ID:SzSpKNG00*
    海の下に住めば何も問題はない。


    とはいかないのかい
    121  不思議な名無しさん :2019年01月23日 19:44 ID:KHIoaAsd0*
    津波てんでんこはなぁ~。前提条件として、釜石の小学校は生活圏の全避難所を頭に叩き込んで、学校の避難訓練も徹底的に行って、「自宅にいるとき」「友達と遊んでいる時」「通学途中」等いろんな生活パターンでの避難を生徒各自にシミュレートさせて、その上で「想定されてる自体はここまでだが、事態は想像を超えて悪化するぞ。最後は自分のアドリブで生き残れ」まで叩き込むから出来ることだろ。しかも、避難訓練では校庭に並べて点呼する時に先生側があらかじめ生徒の一人を隠しておいて、残りの生徒が「人数揃わない。どうしよう」でどう行動するかまでチェックするらしいし・・・・・・
    122  不思議な名無しさん :2019年01月23日 19:53 ID:.s53xUQd0*
    この期に及んで堤防低くしろは馬鹿としか
    あんなの来ないと思って作った堤防が役に立たなかったのに、一度きたやつに対応できないのに作り変える気かよ
    123  不思議な名無しさん :2019年01月23日 20:39 ID:qIRvo6yH0*
    >>118
    >正直自分は犬猫なんか救助したくないのにしなきゃいけない時がある。

    つまり "救助する側" の人間として、
    救助されるなら邪魔になるから処分しろ

    と、思っている もしくは同意してわざわざそれを書いてんの?

    書き間違いなのか嘘つきじゃなければとてもじゃないけど救助する側の発言とは思えない
    本職だと言うなら"何に"乗ってる人?
    124  不思議な名無しさん :2019年01月23日 22:52 ID:4L4Yma1i0*
    普段からの危機感ていうなら、東京近郊に住んでる奴は一人残らず言う権利ないよ
    もう東京直下型起こったら、大阪名古屋札幌福岡が束になって援助しても支えきれない
    支える人もいない、物資もない、金もない、機能もない
    125  不思議な名無しさん :2019年01月24日 03:56 ID:knOWa1PA0*
    この一軒だけで勝手な行動をする方が良いと言う馬鹿達が真っ先に犠牲になる。

    ※124
    じゃあ東南海の地震で被害を受ける地域全ても言う権利は無いな。
    126  不思議な名無しさん :2019年01月24日 06:28 ID:DgA34WSo0*
    そらみんなで動けば怖くないの精神よ
    127  不思議な名無しさん :2019年01月24日 08:02 ID:bpjCWzCv0*
    知らん。
    役に立たん教師トカ教師じゃないわ公務ナメてんのかハゲ。民間人と一緒にすんな(笑)
    役に立たん施設ならさっさと潰してしまえ。津波ん時に助かるよーにすんのが義務教育だバカタレ(笑)

    義務でないなら家で勉強してろしщ(´・ω・)
    金の無駄よ。親子さんカラ妙なグッズ販売でボッてっカラそーなるんだハゲ。音楽が社会で何の役に立つんじゃボケェ(笑)
    義務カラ外せやщ(´・ω・)
    128  不思議な名無しさん :2019年01月24日 08:29 ID:SPukGoIe0*
    ※125
    災害そのものと、災害応急対策・復興の違いはわかる?
    129  不思議な名無しさん :2019年01月24日 10:18 ID:AjyvXDq.0*
    >>41
    人じゃないから死んでもいいと言ってるのと同じことだよね?

    綺麗事言うわけではないけど、どんな生き物でも命を大切にできないやつは、生き物としての資格がないとさえ思う。

    いずれ、人に対しても、すぐ裏切ったりしそうで心感じないわ。

    はっきり言って、そんな人間絶対友達にはなれない
    130  不思議な名無しさん :2019年01月24日 12:19 ID:VLVIilzh0*
    加熱すれば大丈夫とか言ってるけど毒素は分解されないぞ
    131  不思議な名無しさん :2019年01月24日 12:49 ID:n04XxI7z0*
    ※124
    東京は何かあると日本が傾くんで
    なりふり構わずどんな手を使っても復興させるだろうから
    むしろ復興なら一番早く進むだろうと思う。
    たった22年の間に2度も焼け野原になったのに
    何事も無かったかのように発展しとるのを見ても。

    新しい建物が増えた現代だと直下型地震くらいでは
    東京全域が壊滅、なんてことにはならんだろうしな。
    132  不思議な名無しさん :2019年01月25日 04:00 ID:8tSerZDV0*
    >>38
    警報が簡単に出過ぎるのは問題だよな
    133  不思議な名無しさん :2019年01月25日 04:10 ID:8tSerZDV0*
    或る事件のまわりに直ちに群集心理の渦がおこり、誰も同じような単純な考え方をしか出来なくなることは在り得ることである。その考え方の外に立つことは容易でない。異説を唱えることは容易ではない。
    134  不思議な名無しさん :2019年01月26日 07:04 ID:i.UINsXi0*
    ってか、教師に従って助かった子達の話なんて当たり前すぎて話題にならんし、逆の方がニュース性があって興味を引きやすいから、自然と悪い話ばかりが目立つだけだ
    135  不思議な名無しさん :2019年01月27日 01:47 ID:5BxEruM.0*
    勝手に逃げた子3人いるっていうのが、人類ってうまく全滅しないようになってるんだな。
    思いだした話だけど、発達障害は原始時代から群れの中に数パーセントいたらしい、大多数の人間とは違う行動をとって全滅しないための個体なんだそうだ。
    136  不思議な名無しさん :2019年01月30日 15:06 ID:hTFl9rOp0*
    東日本のこと殆ど忘れた頃にしかこないんじゃないかと思う。
    80年後位かな
    137  不思議な名無しさん :2019年01月31日 23:44 ID:lNgXv0vr0*
    海から数kmと離れてるから津波は来ないか来ても低いだろうと予想したのでは
    実際には明治以降の埋め立て地で全体に海抜が低く高い津波が来ると
    そのまま元の山際まで津波が押し寄せるような土地だった

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事