「バブル絶頂期」に狂っていたなと思ったことがこれ→
2019年01月29日:14:19
- カテゴリ:日本の歴史

一枚ではスルーされるので両手に一枚ずつ振ったw 下等な屑どもが威張り散らしていた狂気の時代
つまり2万円は止まってくれたチップってこと?
頭おかしいんじゃね
タクシー止めるのに万札振るんだよ
みんなやってた
更に1メーターでも1万円
当然釣銭は無し
それでもタクシーが足りずに路線バスで帰るにも萬札しかなくて運賃箱に捻じ込む者がいた
行ったら馬鹿にされてた
らしいな 親父が馬鹿にされたって言ってたわ
これな。
バブルは馬鹿かと言われ、バブル崩壊後は給料下げれと言われ散々だったと親父が言ってたわ
公務員になるくらいなら短期バイトで佐川とか
フリーターで充分飯食ってける時代だったから
佐川で三年間ルートドライバーやれば家が建つと言われてたなwwwっw
飲み会に行くとお金が増えて帰ってくるつってた。
毎回タクシー代で1万2万もらえてたってさ。
父ちゃんも俺と同じコミュ障害だったせいで、みんな飲み屋で毎日何万も使ってた時代に全部貯金してたわ
定期でめちゃくちゃ利息がついたらしい
そのせいで老後も月に4回も旅行に行ってる
竹やぶから札束が2000万出てきたとかよくあった
何せGDPや個人消費が今より40兆以上少ない頃の話だから。
臨時ボーナスだの優待券だの色々貰ったな
まずゲーム開発力は圧倒的に世界でトップの技術力を持ってた時代
世界中から憧れてた
今は海外のゲーム開発の技術力が圧倒的に上で
日本はやや馬鹿にされるポジション
当時乗り出し200チョイだもの
今でもそれくらいで出してくれたら馬鹿売れだわ
大学生の頃バイトでS13の新車買ったわ
今考えたら狂ってるだろ
但しその水準なりに潤っていた
なんだか知らんけど運ちゃんにラーメンご馳走してもらったこともあった。 皆景気よかったんだわ
という営業トークで家がアホみたいに売れた
腕の良い職人や良い商品を作れて儲けた
お金持ちが沢山いた時代だからな
あったな!懐かしいw
俺はね20万円台のフェレのスーツ買ってたわ
それだけじゃなくとにかく浪費してた
楽しかったなあ
さらに同じ竹やぶにまだ9千万円落ちてた
道端に1億円捨てるやつもいただろ
ゴルフ会員権を転がすと年収と同額のタンス預金になった。
2700万円の中古マンションが8ヶ月で3500万円になった。
東京都だけの地価でアメリカ全土の土地が買える、と言われてたね。
子供ながらに「まじかよどんだけ日本金持ちなんだよ」と驚いたもんだ。
地上げ屋ケンちゃん
プレゼントも数万の物じゃ少ないとかガチで娘に言い聞かせてた
頭がそこで止まってるんだろうな
会社応募資料送付希望のハガキ
(当時はハガキで資料請求をした。)を
出したら、内定通知書が送られてきた。
普通預金の利率が年6%
預けるだけで年収600万の暮らし
土曜夕方にスキー場到着
日曜朝から帰り日曜夜に帰宅
月曜朝から仕事
AMGのベンツやらポルシェがゴルフ場で取り引きされてた
田舎の二束三文の土地をまとめ買いして家建てたようなのが飛ぶように売れた
毎週合コン
見積もり採用なら持ち帰り
何なら両手に持ち帰り
高いとか勿体ないとか思わなかった
別れたけどさ
昭和55年じゃねえか
すげえ。
8%の金利すげーて思うけどよくよく考えたら消費税10%になるんよな
一方預金金利は0%
子供の頃カーチャンが10年預けて郵貯の定期が倍になったて言ったのを思い出した。
親戚のおっちゃんとこも自営で外車買いまくり
金が余るから税金対策か知らんが絵も買ってたと聞く
アメリカの土地も買おうぜって日本企業が乗り出して叩かれるレベル
日本車が売れすぎてアメリカ人がやばいと思ってジャパンバッシングといって
車叩き割ってるニュースが流れたレベル
その頃俺はドラクエを楽しんでた
半年でアルピナ買った
「生活大変でしょう?」と言われた
今じゃ考えられない
人が住んでる家にダンプやクレーンが突っ込んで
ぶっ壊して立ち退きしてた
で、多くの人が「日本はついに世界一の金持ち国家になったんだから、この好景気は永遠に続く」
と、わりとマジで信じていた。
金曜の夜に客から「これからハワイでゴルフしない?」と誘われて、
ほんとにそのあと夜行便でハワイ行って、ゴルフ道具は現地で買って、
ほんとに1ラウンドだけ回って、その日のうちに帰って来る、とか・・・
そんな話が珍しくなかった。
水商売の日々の毎日の売り上げが10万~100万(ソースはスナック経営してた俺の両親から聞いた話)
最高で「楽しかったよ、おつりはいらないから」とポーンと300万を置いていった一見客がいたそうだ
飲酒運転が余裕なせいで地方でも女と飲んで夜景みせて帰りにラブホで簡単にやれた
ベロンベロンに飲んで時速20kmでノロノロ運転
ラブホで1日かけて飲んでやって帰り際にはシャキッとしてたもんな
ボーナス2回と期末手当だよ
利益あり過ぎても税金で取られるだけだから社員にも還元しようぜって
バブルの後が悲惨だったろ
膨大な借金が残ってあの山一證券が倒産したんだから
バブルと好景気は分けて考えなくちゃいけない
バブルはバブル中身が無い
今は確実に景気はいいよ仕事は多いし一昨年昨年と昇給があったし
ただ起業しやすかった。ほとんどの社長が儲かってた
でも母がバブル期にかなりな金額を貯めていた事が判明してびっくりした
あの堅実さは自分じゃ無理だな
毎日2時間手伝って、月に5万稼げた
一番凄いのはバブル景気で散々資産を食い漁って、バブルが弾ける前に山のような資産を現金に戻してゲームから足を洗ったやつ
米不足による異常な米価格の上昇だった。
あれは日本人の米信仰とバブルの残り香が相まったような現象だった。
抱合せ販売されたタイ米の大半が捨てられたな。
我が家ではカレーやチャーハンにして全部食ったが。
身の丈以上の福祉を異常と思わなかったんだから
狂ってたよ
いま考えると信じがたい
▼合わせて読みたい





おすすめリンク(外部)
【※恐怖】女自衛官、訓練中にこの『バケモノ』に遭遇してしまいこうなる…
【死ぬぞ】このレスした人、生きてるか?俺のレス読んだらすぐ病院いけ。死ぬぞ。
パッパ無職(20)「これから頑張るから結婚してくれ」 マッマ看護師(21)「ええで!」
【台湾】ビキニ姿で登山が有名な女性が滑落死 谷底で40時間以上生存も低体温症で死亡
デパ地下で50代の見知らぬおばさん「ジロジロ見ないで!旦那も子供もいるの」→突然絡まれて完全に俺「( ゚д゚)ポカーン」→おばさんの隣に居た人が事情を聞いてきたので説明すると…
「キリスト教の修道士の幽霊が出る!」イスラム教の一家にエクソシストの司祭が呼ばれる
【孵化する神】大地主の祖父「その玉には“孫”が入ってる。いつ生まれるかわからんから触るな」→祀ってた祖父が死に玉が割れた→その結果村におこる災難。孵化に使うモノ、それは…

この記事が気に入ったら
イイね!しよう
不思議.netの最新記事をお届けします
おススメ記事ピックアップ(外部)
おススメサイトの最新記事
コメント
海外旅行もあった。バブル弾けても、会社が未だに成長してるようだし、出産で退職したのは本当に後悔。
景気悪くなったらなったでその頃には既に管理職になって高給取りになってた
スーパー勝ち組世代が団塊
そりゃ殿様気質にもなりますわ
今思うとマスゴミの価値観の洗脳もあったと思う
まぁそれ以前の経済成長期も狂ってたんだけど
それより30年続いてるデフレの方が異常だろ
消費税を無くせ
「昔の人間は、楽しく感じていない仕事に人生を費やす狂った時代であった」
とか将来言われたりするのかねぇ
確かに親父は典型的なダメ公務員だったわ
でも兄弟3人を大学まで何不自由無く育ててくれて今は感謝してるわ
おまけに独立までできたんだから正気の沙汰じゃない
そこが全然触れられないのが不思議だ
ハタチのOLに「投資に最適ぃ~」とか言ってマンソン売りつけてたんだぜ
パンツ見せまくったことなんかどうでもいい話し
9
鎖国しない限り終わるわけない
日本より貧困な国が存在しなくなったらそれ以上デフレはしないけどな
誰もがこの景気が永遠に続くと思ってたこと
結局みんなが金使わなきゃ景気なんか良くならないんだよ
後はとにかく企業の上の奴がアホで、自分の所の正社員の事しか考えてない
下請けやバイトや世の中の事を考えてない
消費者も自分の事しか考えてないから安い物ばかり探してる
こういう考え方を変えなきゃ景気は良くならないよ
おまえが言ってるのはアリに「人より大きくなれ」と言うレベルの戯言
何故金を遣わないか
「名目賃金」が増え続ける「見通しが立たない」からだ
当時は給料が永久に確実に増え続けると勘違いしてたから踊ってたんだよ
おまえが呪わなくとも全員死ぬぞ
いずれな
66: 名無しさん@涙目です。(茸) [RO] 2019/01/28(月) 18:03:45.92 ID:lr4Maq2Y0
金曜日仕事終えてから夜にスキーツアーに出発土曜夕方にスキー場到着
日曜朝から帰り日曜夜に帰宅
月曜朝から仕事
↑スキー場に行くまで時間かかり過ぎじゃね?
どうせ妄想なんだろうけど。
飲酒運転が当たり前
水商売の日々の毎日の売り上げが10万~100万(ソースはスナック経営してた俺の両親から聞いた話)
最高で「楽しかったよ、おつりはいらないから」とポーンと300万を置いていった一見客がいたそうだ
コイツの血筋が悪いことは伝わった。
邪魔すぎ、あいつらが日本潰した
どうしょうも無いコミュ症ギリ健を、親がコネでねじ込んでた
マジで今で言う障害者雇用
普通の会社だって同じようなもん
「俺がどれだけ請われて入社して、いくら稼いだと思ってんだ!?」
って無能なくせにプライドと年次だけ高いバブル組のリストラに、どこも滅茶苦茶苦労した
あの世代が今頃になって男女平等とか叫んでいるのだから笑えない
は?そんなもの都会の一部だけでこの辺じゃバブルのバの字も無かったぞ。
今と大差ない生活しかしてなかったぞとのこと。
親は経営コンサルみたいな仕事してて、市内の色んな社長の顧問してた人が言うから間違いない。
こんなの本当に都市の伝説だよw
唯一、ゆうちょの定期預金とか全国で恩恵受けられるものに関しては確かにその通りだったとは言うけど、地方都市で対して稼げなかった人たちにとっては、突っ込む資金もなかったのであまり恩恵は無かったとのこと。
平均的な生活を送れるだけの賃金があった
・・・バブルの影響とはとはちょっと違うか
それも時給5百円のバイトでや。
「中身が無いからバブル」なんて言ってる奴がいるけど好景気に冷や水ぶっかけて冷え込ませたからしぼんで中身が無くなったんだよ
この頃と今と経済規模は変わらんのに金が日本中を回ってるかジジババのタンスに押しこまれてるかの違いしかねえんだよ
誰それ構わず採用してた感じだわ
だからバブル入社組には変な奴が多いのだが
俺も都内と地方の一部って聞いたな
当時の女子大生と20代のOLは狂ってたらしいがw
父親より新卒OLのボーナスのが多かったとか
バブル期に生まれたこの言葉
あの時代は働いたら働いただけお金が貰えた
今は・・・
会社の慰安旅行で家族OKはいいんだけど奥さんと子供が同じ部屋に
いるのにピンクコンパニオン呼んでたもんな、一応席は別れてたかけど。ワイ8歳くらいで上半身裸のおねーちゃんの上でご飯たべさせてもらってた記憶あるわ。
コミュ障には今よりキツい時代だぞ
こっちにも好景気の余波が来るかなぁと思ったら、バブル崩壊でズタボロで今の県レベルで消失の危機くらいまでなってる。
転職で中途採用でも、年齢x10000が給料の相場だったな。
皆が一様にお金を貯め込んでたらあの時代もなかったでしょ
ただ、大学生でもタクシーを普通に使いまくってたし(自分がそうだった)、服に毎月何万円も使ってた。
リーバイスのビンテージなども買い捲りだったし、それが普通だと思い込んでいたよ。
どう考えてもおかしな話だよね。
貯金しときゃよかったな(笑)。
上京してボード屋になった同級生はソアラに乗って帰省してきた、
そいつ曰く、作業用にハイエース、営業用にマークⅡと
3台使い分けてた、それでも国産車は嫌だとソアラ売って
BMWに乗り換えてた。
貯金箱のコスプレしてくるわww
無理
人口が増え続ける=住宅が増え続ける=不動産価格が上がり続ける
その不動産を担保としてバブルがあった
少子化がすたすら進む現在では無理
実態がないからバブルなんだよ
一部が馬鹿騒ぎしてただけで好景気ではなかった
弾けた途端、騒いでいなかった大多数も引き締めにかかって今に至る
望むようなものじゃない
こんな狂ってる感覚で金の無い若者に安い居酒屋で説教垂れるってある意味凄いわ。恥を感じてないって部分で。
言ってる事ほんと支離滅裂だもんなアイツら
能力も倫理観もない自己中心的なバカの下で時間を無駄にしてるわ
道具扱いはお互い様
せっかく止まっても帰る行先が10キロくらいだと近すぎると言われて何回も乗車拒否された。
学生がタクシーに万札は盛り過ぎだと思うけど、難波のタクシー乗り場では、親指と人差し指でOKサインみたいに出して500円余分払うサインやってたな。
違法な白タクもタクシー乗り場にいっぱいおって行先が同じ方面の人を「○○方面に行きますよ~。行く人いますか~。」って集めて知らない人同士で乗り合いしたりね。
一番罪深いのはその頃の中堅クラス。自分らの手柄と勘違いして
バブル崩壊後も相当好き勝手やってたから
昭和40年生まれのおっさんだが、あんたの意見に同意する。
自分の今世紀になってからの仕事は、奴らの後始末におわれたようなもんだった。
札片でタクシー止めてたとか東京の広告業界とかほんの一部だ
狂ってたのは銀行や不動産とかほんの一部
狂乱の時代って言っても殆どの人は真面目にやってた
若者は今よりも本当に金が無かったし車が無いと話にならないしキツかったよ
身の丈以上に背伸びを強要されるひどい時代だったと思う。
案外、オレオレ詐欺でぶん取られてるんじゃね?
高校の同級生が当選した…
バブルを築いたわけではなく甘い汁を吸ってた無能世代が上に立ってしっかりとした体制の企業以外は偽装とかボロボロ出てる
無駄にプライド高いからよりタチが悪い
国立大や有名私大の学生や、
そこを卒業したサラリーマンやOLだけ。
公務員が見下されていたという話も大ウソ。
そんな事実は無い。
見下されいた職業は「危険、きつい、汚い」
に該当する職業だ。
そして、団塊はバブルの最中、リストラされまくったかわいそうな世代。
「ワープロ使えない部課長は要らん。」
ってね。甘い汁吸えた団塊なんて居ない。
バブルってのは泡=中身スカスカ
実社会に現金が溢れたように見えて、バブル期に取引された金は殆どが口座や担保なんかの実体のない形だった
特に土地担保は、誰かに金を貸した時に担保にして渡された土地を、さらに自分が金を借りる為の担保にして…なんてサイクルが出来上がった、んでその金でさらに土地を買う
つまり、土地を購入するときに本来現金払いするところを土地を担保にして購入→土地の価格上昇→買った土地を担保にさらに高い土地を購入…
決して金が有り余ってた訳ではなく、現金以外の価値が高まっただけ、最近なら仮想通貨がいい例、皆が信用してるうちは急激に高くなるが何かあるといっぺんに弾ける
ウソつけ、公務員は馬鹿にされてたぞ
それに底辺学生が相手にされないのはいつの時代も常識
普通にやってれば多少の恩恵はあったし、甘い汁だって吸えた
まぁバブル後は大虐殺されたわけだが…
なんでも学んだことを現実に活かせるってのは面白いわ
弾けてすぐ就職でも説明会や面接いくだけでも交通費もまだくれてたし就職困ったことなかったな
バイトやパートにもボーナス出してたし業績好きゃ一時金で数万+でくれてたな
飽きたから辞めてその後フラフラしてるけど
こんな人達が「俺たちが若い頃は~」とか恥ずかし気もなく過去の仕事自慢を語るのを耳にする度に、人間育つ環境って大事なんだなぁと思いました。
その同級生は今何乗ってんの?
今から見るとあり得んわ
訂正
×クリスマスパーティー
◯クリスマス
やってられるかっての
俺が若いころはこれくらいの成績をあげてたんだって、そらアンタの若いころは寝っ転がってても商売が転がりこんでくるような時代だったろと。
そして今全然実績をあげられないことに関してはノーコメント。
焼肉と寿司とラーメンやったかな、それらが食べ放題の三階建の店とかあったな(笑)
その時代のギリ健公務員どもが、今部長課長やってるせいで有能ゆとり公務員が死ぬほど苦労してるってのによ・・・
たまにアルバイト募集見ると田舎なのに850円~1000円ぐらいのがよくあるし
音信不通です、
バブル崩壊直後に会ったときは、会社倒産して車も手放した
(もともと会社の経費で買った車)けど、
貯金あるからしばらくのんびり暮らすとか言ってた。
その10年後に怪しい商品のセールスやってて、
距離置くようにしたわ。
やっぱ落ちぶれちゃったのね…
わざわざありがとうございます。
「公務員??他に行くとこないのか?」
って話してた
民間企業の好景気をマスコミも煽ってた
ネットもなく、少ない情報で、みんなが浮かれてた
信じない人は信じないだろうけどね
スーツ80万、バッグ150万とかだったんだろうね
当時小学生だったので「大人になったらこんなに高い服を着るようになるのか」と漠然と思っていた
そして大人になった現在、女性誌は「高見え!UNIQLO、H&Mで着回し1週間」「1万円以下で買えるプチプラコーデ」という見出しが飛び交う時代になっていた
何でも一部だけだっつーの
それよりもジジババ増えるのに福祉体制そのままなのが異常だろ
高齢者向けの社会保障減らせ
俺は生まれた時から不景気しか知らんが
それな。
儲かってるだけだったらバブルが弾けて首をくくる人なんていない。
銀行が利ザヤを稼ぐために企業に”押し貸し”してたので金が余ってると錯覚してただけ。
見ていない人は必見。
それ本当?
コンビニバイトは670円の時代、俺が東京のマネキン紹介所でデパートの販売員の仕事で900円もらってたらみんな羨ましがってたぞ。
どんなバイトしたの?
ほとんどの人は変わりなく生活してたんだから。
ごく一部にたまたま儲かった人がいただけで、あとはマスコミがそれしか報道してないだけ。
海外のユーチューバーが贈答用メロン1万円だけ映して、日本の物価は高いとか言ってるようなもん。
車のディーラーに行ったら高い車ばかりが並んでいて、高いですねと言ったらセールスマン曰く「高くないと売れないんですよ」と。
個人的にはとても嫌な時代だった。
今はテニスコートもスキー場もレストランもホテルも空いていて嬉しい。
それは単に人手不足で時給上げてるんでしょ。人手不足で倒産とかあるから。
それが事実やとしたら日本終わってるな
それなwこんなのほんの一部のやつだけやろ、大体のやつは今よりはいい生活してたやろうけど普通に生きてたやろw
極端に言い過ぎてる部分が多々ある。
不気味
おしゃもじ一つ買うのに300円とかね。
リーマンショックより余程分かりやすい構図だったし
そういえば、永遠に不滅です!を名言にした大バカがいたからなぁ〜。
そいつが噂のハッピーマンだなぁ。ドラムマニアにおった。
そんな時代なんだからソアラという走るモデル野郎が売れてたわけだ。