Windows95が発売された時、世間がお祭り騒ぎになった理由wwwwwww
2019年02月03日:08:06
- カテゴリ:サブカルチャー

引用元: ・なんでWindows 95が発売された時世間はお祭り騒ぎになったの?
Macが羨ましくて
でもMacは高くて買えない貧乏人が糞漏らしながら大喜びしたんだよ
インターネット? なんじゃそりゃ?
という情弱を多く引きつける祭りだったのは確か
今のやつらは貧乏人で可哀想
ドライバーも入ってたんだぞ
Internet Explorerが入ったCD-ROMがおまけでついてたな
秋葉原で並んでる奴がカウントダウンしている様子をテレビが中継してた
PDAとスマホみたいな感じ
メモリも16MBは欲しいな
あと時代はCD-ROM、これでWindowsのインストールも楽々
こんな時代
何でもここから始められる!って
95はまだパパーン!だったような
IE4と合体した95のなんとかエディションからポワワワン
「何につかうんすか!」と驚かれた
さくらやでおっちゃんが外付けハードディスク見ていて「は、はち8ギガっ!!!」と思わず大声あげた
そんな時代

なつかしいw
95が出るまではパソコンと言えばNECのPC98のエロゲのハコでしかなかった
ダイヤルアップのインターきゅうにお世話になりました
一斉にネットに接続し速度は激遅にw
ラブマシーン発売直後まであたりは日本で一番書き込みが多かった
99年末~00年明けから急激に2chが台頭して今に至る
CD-ROMだったな
ネットはまだショボい動画GIFがほとんどだったと思う
最初に火がついたアイドルがモーニング娘。
もっと前のFMTOWNsの頃
ビルゲイツが世界最初のマルチメディアパソコンとか言って持ち上げていた
自分のサイトを申請して登録してもらう仕組みだった
config,sysやらAutoexce.batに定義しないといけなかったからな
しかも512kbのメモリ容量と格闘して
最近はほんと静か
よくあんなのでネットしてたもんだ
下手すりゃ1時間とかかかるし
扱いやすいGUI環境が高価なMacでなくても使えて
お手軽な価格でインターネットが出来ますよ
という宣伝文句にみんな飛びついたから
もっともインターネットに繋げたところで
当時のインターネットで出来ることなんて少なかったけどね~
そんな事でであんな騒ぎになるワケが無いわ
背景としてWindows3.1とOffice or 一太郎Winを使ってるユーザーが相当数いて
その操作性に不満を持ってたからだろ
初自作機もここから
今では考えられんほど
NECだけは別だったがな
個人的には3.1で仕事が革命的に変わったって印象あるわ
今ごろIT社長になってて
舞美あたりと結婚できたかもしれない
IPメッセンジャーとかファイル共有でもうなんじゃこりゃって世界
時代は変わったとマジで思った
マスコミの街頭インタビューをTVで見てたら
ガリ眼鏡が「ボクはMACですから(キリッ)」と言ってて
じゃなんで今アキバにいるんだよと突っ込んだ記憶がある
苦しかったわ
統失になった
あれ騒いでたのオタクだろ
まだまだ当時一般でパソコンもってるやつは少なかった
オシャレ系がもってたけどそれはマック
10のコルタナクソメニューなんとかしてくれ
ものうるってレベルじゃねーぞってのは
あのあとだしw
普及してないよね
インターネットもまだだし
普及したのは10万円パソコンてでてきたころかな
そこにちょうどよく各局のマスコミがいるのか
W95はビジネスマンのおじさんが買うもの、ってイメージで見てたなー
昔はワープロと表計算使おうと思ったらいちいち電源落としてフロッピー入れ替えて だったからな
マウスで直感的に使える、ってのが売りだったな
感動はした
パソコンが一般的になった
オレ 10万払った月あったわ
win95をパソコンだと思って息子の分と2つ買って行って
家にパソコンないから返品にきたおっさんおったわ
不思議.netで扱ってほしいネタ、まとめてほしいスレなどがあれば、こちらからご連絡ください。心霊写真の投稿も大歓迎です!
面白いネタやスレは不思議.netで紹介させていただきます!
■ネタ投稿フォームはこちら
https://ws.formzu.net/fgen/S13082310/
おすすめリンク(外部)
【※恐怖】女自衛官、訓練中にこの『バケモノ』に遭遇してしまいこうなる…
【死ぬぞ】このレスした人、生きてるか?俺のレス読んだらすぐ病院いけ。死ぬぞ。
パッパ無職(20)「これから頑張るから結婚してくれ」 マッマ看護師(21)「ええで!」
【台湾】ビキニ姿で登山が有名な女性が滑落死 谷底で40時間以上生存も低体温症で死亡
デパ地下で50代の見知らぬおばさん「ジロジロ見ないで!旦那も子供もいるの」→突然絡まれて完全に俺「( ゚д゚)ポカーン」→おばさんの隣に居た人が事情を聞いてきたので説明すると…
「キリスト教の修道士の幽霊が出る!」イスラム教の一家にエクソシストの司祭が呼ばれる
【孵化する神】大地主の祖父「その玉には“孫”が入ってる。いつ生まれるかわからんから触るな」→祀ってた祖父が死に玉が割れた→その結果村におこる災難。孵化に使うモノ、それは…

この記事が気に入ったら
イイね!しよう
不思議.netの最新記事をお届けします
おススメ記事ピックアップ(外部)
おススメサイトの最新記事
コメント
パソコンもスマホもここまで流行るとは思わなかったしな。
Xbox
PSP
Wii
スマホ
Switch
PlayStation4
一般はMacもWindows10もどんなOSも監視カメラ付きのTVぐらいにしか思わないんじゃ?
なお能力不足のため結局印刷が終わるのを待つしかなかった模様
なんとなくどういうものか分からず買ってた人が多かった。
なぜ95の話になるのかというと
実は10がものすごくヤバイからだろう。
フォトCDとかもネットで拾ったようなアレの画像だらけだったよ、インターネットで自分もそこに繋がるわけだよ
OSもMS-DOSのままだったし
Windows3.1なんて使ってるのは仕事で使ってる人位だったからな
ゲームもあんまり対応してなかったし
仕事忙しくなってやめちゃったけど、あのまま続けてたら今頃お色気系ポータルとして広告料で食べていけてたかもしれない。
USBついたOSR2.5ぐらいから98ぐらいで買った人のほうが多いと思うけど
IE4を入れるとGUI周りが大幅改変が起き今の形に近いようになった
インターネットも多くの人が自分のHPを持っていた頃。
え?
win95が上のようにお祭り騒ぎになって
そこからインターネットへの接続が増えるようになって
win98を売り出す頃に個人のHPやなんかを
作りましょうみたいな情報発信のブームがでてきてる
95出た直後あたりではPC普及台数も少ないから
まだ個人のHPなんてそんなないよ
頑張って1日で全部回れるとか何とか言われてた頃
おれもローン組んでIBMのやつ買ったわ大きな夢を手に入れた気分だったわ
テレビや電話がある部屋の画面からWindows95の画面に変わった。
Word? Excel? 何だそれ? Microsoft Worksだよw
ちなみに家のパソコンはNEC PC 9801DX
だったなあ。
ネット時代初期(90年代後半ごろ)、最近新しい技術が出てきたな、と思っていて、ネットバブルがはじけたときは「ネット時代ももう終わりか」と思い込んでいたが、いつのまにかネットが当たり前の時代になっていましたね。
そんな時代が終わったからやで
ほぼPC-9800系しかなくて30万円以上してた
それがコンパックショックで10万円台で買えるようになった
そのタイミングでwin95が出た
だからお祭りになった
わかる
今win3.1使うとわけわからんくなるぞw
OSで統一されたのが一番だぞ
なんかわからん世界中と通信できるオールインワンの魔法の箱を
マウスポチポチでかんたんに操作でき他の箱とも互換性がある、
これで20万からって年末のボーナスの使い道に最適だったし
WinOSがあまりにもクソすぎて
Macが羨ましくて
でもMacは高くて買えない貧乏人が糞漏らしながら大喜びしたんだよ
すげえもじゃもじゃの頭で脱税してそう。
(まだエ_口ゲは98が優勢だったから)
同時にパソコン通信始めた(まだインターネットはできなかった)
パソコン通信は会員制で匿名性がないので書き込みとかなんかお上品だったな
MS-DOSからWindows 95を起動してたし、つぎはぎだらけで最悪だったからわかってるやつはMS-DOSベースで使ってた時代だ
98のころになるとそのへんの中小企業でもかなり使うようになって、非オタの一般家庭でも使われ始めたくらい
本格的に一般家庭でも使われるようになったのは、やっぱりブロードバンドと低価格PCが普及してからじゃないかな
OSで言うとXPの時代から
Meはなかったことにしようね(MS公式なみかん
動画どころか画像落とすのに5分とか何の罰ゲームw
android世代に生まれて良かったとつくづく実感
95や98時代の人も「ナニなゲームするのにCD-ROM一枚だけでいいし声もでるし、つくづくいい時代になったなー」と思ってたから
もっと前はフロッピーを何枚も差し替えながらゲームしてたらしいからね
95でなんとか使えるかな?レベルになって、2000やXPでようやく普通の人がまともに使えるものになった
そして、普通の人が普通に使う分にはこれで十分で、しかも便利だというのが今のスマホ
俺はPCのが好きだけどね
HP200LXを毎日使ってる
スリープから一種でメモできる・検索できる快適さは他のPCはもちろんスマホにすらない
それな
みかか系列の社員さんとか仕事でも触ってるプロも多かったな
それがWindows95によってインターネットで知りたいことが調べられる、ワープロ、表計算ソフトで仕事が出来る、絵を描いたり曲を作ったり趣味に使える、と何でも出来る夢のツールやんけ!と変わった。
それまでは外部機器を接続するたびに再起動して認識させないと動かなかった。
中古でも買い取ってもらえなかったし、どこに行った?
今のやつらは貧乏人で可哀想
唐突に貧乏人が貧乏人相手にマウントとってて草
当時はインターネットが無かったから、メディアにみんな簡単に踊らされた時代。
ゲイツと孫正義のごり押しによるお祭り騒ぎが成功してしまった、あしき事例だよ。
98くらいから28kのモデム買ってネットに繋ぐようになった記憶
当時livedoorが無料プロバイダやってて電話料金だけで繋げたから使ってた
今の若者がギガが足りないっていうけど当時のプロバイダもほとんど重量制だったなw
>android世代
こんな世代ないやろ
デジタルゆとり世代かよw
神保町の三省堂で平積みで売ってたわ
さすがにわけがわからんかった
どんな奴がゲットしたんやろうなあ
再起動以前にドライバのインストールが自動ではなかった
プリンタを変えるだけでフロッピーを何枚も入れ替えてたよ
小学生の頃親父のカメラ屋にある95、92でフラッシュゲームやらで遊んだな
あの頃はインターネットとかホント新鮮で楽しかったな
プロバイダのCDがたくさん並べられてた
むしろ若年層が激増してると思うんだが
古参ユーザーの高齢化なんか遥かにしのぐ勢いで若者が増えてるだろ
基盤のディップスイッチを切り替えて他のデバイスと競合しないように探りながらセットアップしなくて良くなったのが大きい。
そうそう、ディップスイッチの存在なんて忘れてたわ
ドライバにパッチ当てるソフトとかもあったな
ひどいのになると自分でdebug起動して16進でパッチ当てるとかあったわ
使う方もド素人ってわけじゃないから成り立ってた世界だな
ギガの次はテラ?…フフフみたいな感じ(笑)
うふふ♪
Windows95はMacOSの丸パクリのGUIをDOSの上に無理やり構築してあるから、
システムの中身見たらグチャグチャで何だこれ・・・って思った。
3.1はなんだかんだいってDOSコマンド知らなきゃまともに動かせなかったし
素人はそう思うだろうが、コードもシステムも過去を引きずってるものなんだよ
どういう経緯でそうなっているのか知らないと大けがすることもある
で Windows3.1からのアップグレードや
初心者が初めて購入したパソコンの初回セットアップに失敗するのが続出して
サポート窓口が大盛況だったんだっけな
PCはコマンドで操作するもんだとか言ってたライターが、
Windows95で、誰でも操作できるGUIは素晴らしい、Macを超えた!とか言い出した。
そういうのが一部居た。
ワープロとかほんとうざかったけどウィンに統一されて覚える事が一つになって助かった…でも何十回インストールし直したか…
@niftyに統合されるとは・・・
まだ攻略王がFD何枚組とかのゲームを紹介してた頃だな
マウスもmacの前からあったし
mac使いは今でもわからない
winの方がまだましだし、世界レベルではシェア低いし日本で好んでいるのは知らなくてもつかえちゃうからだろ
winてlhnux系で全てできるよな
web系は
今思うと逆に30メガ以下かよとも思うが
以前から占いや景気は一喜一憂の材料だったが、自分のホームページを持つと、「検索エンジンでの表示順位」が一喜一憂の材料になる。
NEC凋落の始まりだな