3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/13(水) 00:46:24.798 ID:B4Sr0lHn0
さぁな疑問
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/13(水) 00:47:19.229 ID:HVj7A3DTd
サナギマン真っ二つにぶち斬ったら
ドロドロなぶしゅーって飛び散るのかな
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/13(水) 00:48:30.582 ID:qjjPBp5X0
暗い音の無い世界で、ひとつの細胞が分かれて増えていき、みっつの生き物が生まれた。
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/13(水) 00:48:37.316 ID:JM84cK9+0
幼虫は捕食特化
成虫は繁殖特化
二つの形態を完全に分けたらそうなった
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/13(水) 00:49:28.089 ID:ObEj72aw0
サナギを真っ二つに切り、ストローでつないで羽化を迎えた蛾が、上半身と下半身をストローで繋がれたままちゃんと生きてた例がある
ちなみに飛び立とうと羽ばたいた瞬間分かれて死んだ
13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/13(水) 00:52:07.694 ID:DEA2mqkX0
>>8
実験とは言えかわいそう
15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/13(水) 00:52:55.717 ID:UTgF7viD0
>>8
この内容が載ってる本の画像持ってる人居ない?
45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/13(水) 01:18:13.028 ID:cXrlQr/i0
>>15
ググってみ
有名だよ
50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/13(水) 01:28:53.254 ID:UTgF7viD0
>>45
ありがとう
そうしてみるよ
59: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/13(水) 03:16:28.652 ID:hahRGK/S0
>>8
「死への羽ばたき」だったかな
16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/13(水) 00:52:57.267 ID:ObEj72aw0
書かれている内容
4種類の実験
ウィリアムズ博士はサナギを半分に切って、サナギが傷ついた場合、どういう具合に変態に影響するかを調べた。比較のため彼はまったく同じ年齢の4匹のサナギを使った。
①は完全なサナギである。
②は半分に切って、それぞれの断面にプラスティックをかぶせた。
③は切り離したサナギの前後を、プラスチック管で連結したもの。
④は前後を連結してあるが、管のなかには可動の球が入れてあり、両者の間に組織が移行しないようにしてある。
1カ月後の結果
1カ月後に実験は終わった。
①は普通に変態し、ガとなった。
②は前半の部分だけが変態し、後半部はそのままだった。
③は傷が回復し、ホルモンが流れるように管のなかに組織が橋渡しされて、前半部も後半部も変態を起こした
④は可動の球が組織の発達をさまたげて変態が起こらなかった。
このような実験結果からウィリアムズ博士は、サナギの傷は変態する前に、回復したにちがいないと結論をくだした。
死へのはばたき
実験の最高潮である死の飛行。
前とうしろの両部分とも変態した③のサナギは羽化してガとなり翅を広げて飛び出そうとした。
しかし、プラスティック管内で発達した弱い組織はすぐに切れ、ガは地に落ちて死んだ。
24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/13(水) 00:55:34.187 ID:GIwI1iTS0
>>16
すっげー
30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/13(水) 01:06:21.758 ID:fOqTs98z0
>>16 興味深いよな
37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/13(水) 01:10:36.439 ID:ObEj72aw0
>>30
そう、これだ
18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/13(水) 00:53:46.447 ID:UTgF7viD0
>>16
これだ!ありがとう助かった
23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/13(水) 00:55:27.827 ID:91u/Wr1jp
>>16
これって間にストロー置いたところでどうやって繋がることができたの?
ドロドロがストローの中を流れていったってこと?
27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/13(水) 01:00:43.062 ID:ObEj72aw0
>>23
断面はプラスチックで塞いだ上でストローで接続
4個並んでるのは左から
ただのサナギ
ぶった切ったサナギ
ぶった切った上にストローでつないだサナギ
ぶった切った上にストローのなかに異物を入れて上下内容物がスムーズに移動しないようにしたサナギ
で
羽化した
上半身だけ羽化した
繋がって羽化した
ドロドロが阻害されたぽくて変化なし
28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/13(水) 01:04:25.319 ID:91u/Wr1jp
>>27
上半身だけ羽化したのはちゃんと生きてるんだよな?
34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/13(水) 01:10:03.468 ID:ObEj72aw0
>>28
もちろんだ
このキチガイ博士の実験の1つに
下半身だけを羽化させたものがある
サナギの頭部にある脳ホルモンが羽化の司令を出すため、半分に切った下半身に頭部から採取した脳ホルモンを注入したあとプラスチックで塞いだ
すると下半身だけで羽化し、下半身だけで交尾をして卵を産んだそうだ
39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/13(水) 01:12:48.377 ID:NDxfobrW0
>>34
これだから虫って嫌いだよ……
38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/13(水) 01:11:50.863 ID:91u/Wr1jp
>>34
嘘だろ?それっておかしいよ
生き物が種を残すために生きるなら下半身だけで生きても良いことになるじゃないか
51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/13(水) 01:29:57.596 ID:EbkQBVgF0
>>38
それも考え方が逆かも
生き物の目的が種を残すことではなく
種を残して死ぬものを生き物と呼んでいるんだね
そのシステムがどうであるかはあまり問題じゃない
42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/13(水) 01:17:38.651 ID:ObEj72aw0
>>38
>>30の右側のページを拡大して読んでみろ
虫と人とは構造がちがう生物だ
羽化してからは食事を摂らないタイプも多い
交尾による繁殖だけが目的なのだよ
虫は有機質で精巧にできたロボットであると言えるが、それでいて細胞そのものが単純な生命でもあると言える
32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/13(水) 01:08:12.435 ID:FnHLzFsva
②と④で何が違うか分からなくて眠れない
31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/13(水) 01:07:18.619 ID:AUVH3exl0
これ成長ホルモンがどういうものなのか調べるための実験じゃなかったっけ
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/13(水) 00:50:23.859 ID:Xxephr19M
元々居たワーム類に宇宙から来た昆虫型生物が寄生したからだよ
10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/13(水) 00:50:30.764 ID:4Nh/uoeZ0
卵「そろそろ孵化の時期だけどなんか栄養足らない気がするなぁ」
卵「せや!とりあえず動けて食えるからだ作って栄養溜めたろ」
卵「栄養溜まったらまた卵に戻って次はちゃんと完全体で孵化したろ」
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/13(水) 00:51:50.953 ID:KEqYpxSTa
>>10
これマジ?
20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/13(水) 00:53:54.404 ID:EbkQBVgF0
>>11
あってるよ
>>1は考え方が逆かも
昆虫以上に進化した動物が、蛹にならなくても良くなったんだよ
大雑把に言うとあいつらは
卵のなかで成虫になれるだけの栄養とか環境とかキープ出来てねえの
なので、不完全な状態ででも一度卵の外に出て
いっぺん栄養ため直してから完全形態になる奴らが生き残った
36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/13(水) 01:10:33.271 ID:bJl/ZgDM0
>>20
為になる
14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/13(水) 00:52:36.318 ID:51+w1LB60
まさに変態
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/13(水) 00:53:01.371 ID:GFTdXAok0
一部の種族だけじゃなく蝶々とか全員そうなるから怖いよな
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/13(水) 00:54:25.555 ID:yojgMMmU0
さなぎはまじで理解できない
25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/13(水) 00:57:21.455 ID:E+UkB5BX0
「あれ?俺飛べなくね?じゃあ前みたいに葉っぱ食べよ」ってならないのかな
33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/13(水) 01:08:37.337 ID:D0IWKi2X0
いうほどドロドロには溶けていない
組織がじわじわと変化していくイメージ
鱗翅目のさなぎは結構動けるからな
しっかりと筋肉がある
40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/13(水) 01:12:59.551 ID:FFwmyGlN0
41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/13(水) 01:15:13.511 ID:7RBeAHyg0
神経節が各所にあってそれが脳の働きするからそんなことが可能になるのけ?
44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/13(水) 01:18:08.910 ID:fSkU4reQa
やっぱり昆虫って宇宙からきたんだ…
46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/13(水) 01:19:20.835 ID:fOqTs98z0
生命に目的なんかねーよ頭古代ギリシャか
47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/13(水) 01:21:58.334 ID:5vgIUQq3d
虫こえー
48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/13(水) 01:22:25.318 ID:GNQTZNzup
俺だって変態くらいできる
49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/13(水) 01:22:42.551 ID:GOorDS91a
毎日変態してるわ
52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/13(水) 01:38:55.814 ID:huV4LjgS0
興味深い
53: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/13(水) 01:39:54.186 ID:rdCipz1y0
つまり俺もサナギになったらイケメンになるもか
55: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/13(水) 01:47:36.835 ID:EbkQBVgF0
>>53
サナギになる前、芋虫の段階から
体内に手足のパーツになる核みたいなのは入ってる
つまり、イケメンになれる素養がなければ
サナギマンにしかなれんの…切ねえけど…
57: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/13(水) 02:44:05.707 ID:9QlVvdHD0
変態生物の方が遺伝子改造しやすそう
60: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/13(水) 03:58:28.784 ID:Vx0k1iyma
ていうかあれ動く卵なんだろ?
26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/13(水) 00:59:42.407 ID:HsDpgq0s0
おまえらも早く蝶になれよ
不思議ネタ募集中
不思議.netで扱ってほしいネタ、まとめてほしいスレなどがあれば、こちらからご連絡ください。心霊写真の投稿も大歓迎です!
面白いネタやスレは不思議.netで紹介させていただきます!
■ネタ投稿フォームはこちら
https://ws.formzu.net/fgen/S13082310/